12/02/05 03:19:38.31
VMware に関する話題、情報交換などをしましょう
>>2-10あたりに色々と
URLリンク(www.vmware.com)
URLリンク(www.vmware.com)
便利なツールなど
VMware Utilities
URLリンク(petruska.stardock.net)
VM Builder
URLリンク(www.consolevision.com)
vmx-Maker
URLリンク(www.vector.co.jp)
VMX-builder
URLリンク(sanbarrow.com)
NHM
URLリンク(www.geocities.co.jp)
2:Be名無しさん
12/02/05 03:22:23.20
アップデート サーバ
URLリンク(softwareupdate.vmware.com)
722 :Be名無しさん:2009/11/10(火) 03:32:36
VMware ToolsのURLを調べた手順のメモ
まずここにアクセス。
URLリンク(softwareupdate.vmware.com)
(このURLは本家フォーラムの書き込みに添付されてたログファイルの中にあった)
XML中の "indexfile" がそれぞれのプロダクト用のXMLファイルで、
"patchUrl" が上記パスからの相対パスになる。
PlayerのWindows版の場合、"player-windows.xml" と "vmw-desktop" が該当。
よって次はここにアクセス。
URLリンク(softwareupdate.vmware.com)
XML中の "url" が詳細ファイルへの相対パス、2つあるけどとりあえず
数字が大きいほうの "player/3.0.0/203739/windows/metadata.xml.gz" を選択。
よってこのファイルをダウンロード。
URLリンク(softwareupdate.vmware.com)
解凍して metadata.xml を開き、"exe.tar" で検索してインストーラのファイル名を特定。
Windowsゲスト用ISOインストーラのファイル名は "tools-windows-8.1.3.exe.tar"
先程のURL中の "metadata.xml.gz" をインストーラファイル名に置き換えてダウンロード。
※インストール後、PlayerでダウンロードしたISOと同一ハッシュであることを確認済み。
3:Be名無しさん
12/02/05 03:23:03.28
723 :Be名無しさん:2009/11/10(火) 03:42:23
インストール済みTools ISOのアンインストール方法
レジストリエディタでインストール済みISOのIDを調べる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\VMware, Inc.\VMware Player\Private\UninstallCDSComponents
現行のWindows用の場合は名前が "tools-windows" で、
データが {FFD9383C-01D5-4897-A954-43AF599AED30} となっている。
コマンドプロンプトや“ファイル名を指定して実行”から
"MsiExec.exe /X" の後ろにIDを付けて実行する。
例)MsiExec.exe /X{FFD9383C-01D5-4897-A954-43AF599AED30}
アンインストールの確認が出るので [はい] をクリック。
次回のゲストOS起動時にToolsのダウンロードの確認メッセージが出る。
4:Be名無しさん
12/02/05 14:05:14.53
現行バージョンは仮想マシンの作成ができるから
VM Builder, vmx-Maker, VMX-builderは不要
5:Be名無しさん
12/02/05 15:17:58.45
>>1乙
本スレに書いてあったけど
Player4以降ではXP Modeのインポートをする時に
VMware vCenter Converter Standaloneというのが必要になったんだね
URLリンク(downloads.vmware.com)
6:Be名無しさん
12/02/05 16:13:27.70
何でそんなソフトが必要なの?
3では普通にできてたのに
改悪だろ
7:Be名無しさん
12/02/05 17:10:04.89
3でインポして作った火葬マシンを4で使えばおk
8:Be名無しさん
12/02/05 17:36:31.80
んな面倒なことするなら3で仮想マシン動かすわ
9:Be名無しさん
12/02/05 18:32:31.07
質問です
ホスト、ゲストともXP、vmplayerは最新VER
ゲストをフルスクリーンで表示しているときホストのスクリーンセーバーが
動くとゲストのフルスクリーンが解除されてしまうんですが
前はこんなことなかったのに、これを治す方法はありますか?
10:Be名無しさん
12/02/05 19:59:27.56
最新って何年前の最新?
11:Be名無しさん
12/02/05 20:14:38.73
9ですが
フルスクリーンのときの最上部のバーを表示しない設定にしてるからかも
しれません。
12:Be名無しさん
12/02/05 20:26:50.79
バージョンは絶対に明かしませんでしたとさ
13:Be名無しさん
12/02/05 20:28:50.41
バージョン9かと思った
14:Be名無しさん
12/02/06 00:05:47.36
未来のバージョンならそういう修正があるのかもしれないね
15:Be名無しさん
12/02/06 06:34:28.51
最新バージョンは4.0.2だけど
推奨バージョンは3.1.5じゃないの?
16:Be名無しさん
12/02/06 08:36:04.08
余計なものを入れずにXPモードをインポートしたいなら確かにバージョン3.1.5推奨かもな
17:Be名無しさん
12/02/06 18:32:06.05
バージョン4.xだと『仮想ディスクのマップ』の機能がなくて不便
18:Be名無しさん
12/02/06 19:46:53.28
それインストールに失敗してる
19:Be名無しさん
12/02/06 21:36:41.66
>>17
割れだな
20:17
12/02/07 00:51:21.91
vCenter Converter 5.0をインストールしたらマップできるようになった
21:Be名無しさん
12/02/07 01:18:31.82
いやPlayer単体でおk
22:Be名無しさん
12/02/07 01:49:14.48
仮説だけど
3.xから4.xに置き換えるとマップ機能が保持されるけど
VMware Player4.xだけをインストールした環境だとマップできない、
という事じゃないの?
23:Be名無しさん
12/02/08 23:58:05.61
リカバリディスクからwindowsをインストールしたいんだけど
24:Be名無しさん
12/02/09 00:56:31.09
リカバリディスクはマザボで判断するから無理だな。他にも問題がありすぎるから買って来い
25:Be名無しさん
12/02/12 03:09:00.79
ホスト:Windows7SP1 64bit RAM9GB
ゲスト:Ubuntu 11.10 64bit RAM2GB割り当て
VMWarePlayer 4.0.1
な環境なんだが,ゲストを起動するときに「この仮想マシンを構成済み設定でパワーオンするのに十分な物理メモリがありません.」ってエラーで起動できないんだが,なにか解決方法ない?
1週間くらい前は普通に動いてたんだが,物理ハードウェア構成も仮想ハードウェア構成も何にも変更してないのにこのエラーが出るようになったんだが.
HDDの空き容量も問題ないし,再起動直後でホストのRAMも6GB以上空いててもダメ.
26:Be名無しさん
12/02/12 09:18:00.71
3.1.5にすればオールオケ♪
27:Be名無しさん
12/02/12 14:00:02.05
セキュリティソフトと競合してるとか抑えられてるとか
28:25
12/02/12 22:40:52.40
ゲストのメモリ割り当てを512MBまで減らしたら起動しました.がこれでは実用にならない….
ゲストのイメージがおかしいのかと思って新しい仮想マシンイメージを作ってみましたが結局同じエラーで起動しませんでした.
>>27
セキュリティソフトはMSSEです.リアルタイム保護を無効にしたりしてみましたが変化はありませんでした.
29:Be名無しさん
12/02/12 23:46:09.04
ハードディスクにメモリファイル作らない設定にしてるとか?
ディスクイメージが破損してバグった?訳はないか。32bitでも1G以上割り当てられるのに
30:Be名無しさん
12/02/14 17:10:52.65
Toolsマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン ちょっとー はやくしてくれる?
31:Be名無しさん
12/02/15 15:23:03.65
Player3.1.5とTools8.8.1の組み合わせは最高だな
32:Be名無しさん
12/02/16 15:08:46.03
きょうびPAE非サポートとかどんだけ
33:Be名無しさん
12/02/16 16:49:28.79
4G越えのアドレスってMMUで管理できたっけ。それはともかく64bit使えばいいのでは?
34:Be名無しさん
12/02/18 22:50:48.15
アップデートサーバにコンポーネントが見つからないって出たんですが>>2をすればいいんでしょうか?
35:Be名無しさん
12/02/19 06:51:38.70
>>34
現状、Workstation 8.0.2/Player 4.0.2共にアップデートは提供されていない
Workstationはフルパッケージなので問題無いが
何も考えずPlayer 4.0.2をインストールしちゃった可哀想な人は
4.0.1用のToolsで茶を濁すか Workstation 8.0.2を展開して取り出すしかない
2.5の時もこんな感じだったな
36:Be名無しさん
12/02/25 07:29:40.03
何故かアップデートが一切認識しないようで困惑しています
まずPlayer4.0.1を使っていて「4.0.2が出た」と言われてるのにいつまでたっても「アップデート」で「更新はありません」となっていました
しびれを切らして先日直接ダウンロード(サインインする方法がわからず再びメアド登録!)したらVMのXP実行中に「Toolsが更新できる」と表示
しかし更新ボタンを押しても更新できず」
本体メニューからの更新もあいかわらず
…原因や対策を知っていたらご教授ください
37:36
12/02/25 07:30:26.36
書き忘れました
ホストOSはWindows7(64bit)でゲストOSはWindowsXPです
38:Be名無しさん
12/02/25 10:12:56.85
>まずPlayer4.0.1を使っていて「4.0.2が出た」と言われてるのにいつまでたっても「アップデート」で「更新はありません」となっていました
現状、Workstation 8.0.2/Player 4.0.2共にアップデートは提供されていない
>しびれを切らして先日直接ダウンロード
Workstationはフルパッケージなので問題無いが
何も考えずPlayer 4.0.2をインストールしちゃった可哀想な人は
>…原因や対策を知っていたらご教授ください
4.0.1用のToolsで茶を濁すか Workstation 8.0.2を展開して取り出すしかない
が、公式のフォーラムにWorkstation 8.0.2から取り出した人がいるから
これをマウントするか、Playerの下に置いとけ
URLリンク(communities.vmware.com)
39:Be名無しさん
12/02/25 10:16:47.57
レス有難うございます
結構日にちが立っているのでまだアップデータが無いとは思っても見ませんでした
他にも細かく教えていただき感謝します
40:Be名無しさん
12/02/28 02:48:58.06
やっと来た
URLリンク(softwareupdate.vmware.com)
URLリンク(softwareupdate.vmware.com)
41:Be名無しさん
12/02/28 12:27:18.62
Player4は産廃
作ったカス共は糞チョンまたは同類
今すぐ全員しね
42:Be名無しさん
12/02/29 21:29:44.67
player 4.0.2だがユニティでゲストからホストへコピペができないんだが仕様なの(ユニティでないときは可能)
player3の時はできていたんだが
43:Be名無しさん
12/03/02 22:52:07.75
Workstation8が7よりひどいといってVMware総合板で暴れてた人がいたが、
同じバイナリを使いまわしてるPlayer4も3よりひどいということか?
44:Be名無しさん
12/03/02 23:18:28.46
Workstation 8.xに不満がある人は Player 4.xにも不満はあるだろう
(Workstation固有の問題もあったが)
まあ、褒めても貶しても荒れるから自分で判断してくれ
45:Be名無しさん
12/03/03 15:39:13.46
そうか
なんかVMware系のスレは世知辛いな
意味わからん理由で
46:Be名無しさん
12/03/03 16:42:40.96
Workstation金出して買った奴が怒るのは仕方ないとして、
無料のplayerは4系をβ版と割り切って更新されてる3系と好きな方使えなんだろうな。
怒りで荒れた挙句、新スレ立てない総合スレの心意気がいい
47:Be名無しさん
12/03/03 17:47:27.77
vmplayer4でvmemを消せた人いる?
mainMem.useNamedFile = "FALSE"を書いても無視して生成されるんだが
48:Be名無しさん
12/03/03 18:08:34.57
linux?
3はok?
49:Be名無しさん
12/03/03 18:19:42.42
Player 4でも普通に有効になる
一度サスペンドするとシャットダウンまで vmemが消えないが
3の時は復旧した時点で消えたよーな気がしないでもない
50:Be名無しさん
12/03/03 18:34:00.84
>>48
linux 3.2.1-r2 gentooっす
3は試してない
>>49
まじすか
tmpDirectory = "/tmp"もガン無視されるわ
うちのvmplayerは性格悪いのね、きっと
51:Be名無しさん
12/03/03 18:37:54.33
>>46
金出して買った人が怒るのは製品に問題があるんだろうから
しょうがないと思うけど、それに対立する人は何が気に
食わないのかね
52:Be名無しさん
12/03/03 18:47:26.85
普通にVMwareの話題したかった人もいるだろうに >>総合スレ
53:Be名無しさん
12/03/03 20:34:44.91
LinuxはmainMem.useNamedFileは無効だったはずだが。
54:Be名無しさん
12/03/03 20:46:29.21
Toolsやっとキター
55:Be名無しさん
12/03/03 20:50:07.80
>>53
知らなかったわ
教えてくれてありがとう
56:Be名無しさん
12/03/04 01:11:41.34
総合スレってのを探してるんだけどないのね(´・ω:;.:...
57:Be名無しさん
12/03/04 01:22:18.24
荒れたまま使い切った
今の状態で立てても無意味だと大概が思ってる
58:Be名無しさん
12/03/04 03:11:57.47
有償VMwareを裏ツールで不正使用してるバカが住民に
散々迷惑かけて皆の話の場をぶっ潰した
また立てても奴らが暴れて使い物にならない
59:Be名無しさん
12/03/04 12:51:55.88
>>47 mainMem.useNamedFile = "0"
60:Be名無しさん
12/03/04 13:47:55.10
>>59
レスさんくす
でも消えねぇっすわ
61:Be名無しさん
12/03/04 14:09:07.48
VMware総合スレ Part31
スレリンク(software板)
62:Be名無しさん
12/03/04 14:24:38.19
今日Windows7のDSP版が届いたから
ホスト centOS6.0
ゲスト win7
ってことをやってみたいです。
しかし敷居が高そうですねorz
63:Be名無しさん
12/03/04 14:41:53.81
CentOS自分で環境ちゃんと作れる人なら使えるんじゃね?
64:Be名無しさん
12/03/04 15:04:46.09
>>62
Linuxホストは鳥とそのバージョンでVMwareの入れたいバージョンが、
そのままでインストできるかゴニョゴニョが必要かインスト不可能かをググるべし。
65:Be名無しさん
12/03/04 17:57:23.78
カーネル2.6だし、そう面倒は無さそうだよな
66:Be名無しさん
12/03/04 18:51:24.46
敷居が高いの意味
67:Be名無しさん
12/03/05 01:32:21.66
アンインストールするとネットワークがおかしくなる。
68:62
12/03/05 04:47:00.58
拍子抜けするくらい簡単にインストール出来てしまいました。
カーネルが2.6だったからなのでしょうか。
もし良ければゴニョゴニョとやらが何か教えてもらえませんか?
69:Be名無しさん
12/03/05 10:39:00.12
怪しいことではないよ、エラーが出る部分のスクリプト書き換えたり
70:Be名無しさん
12/03/05 13:18:37.47
VMWare Player 4.0.1にScientific Linux6.0をインストールしてます。
ホストOSのNetBIOS名は hoge とします。
ホストOS、ゲストOS共にIPはDHCPから自動取得します。
sambaをインストールして、smb.confに
wins support=yes
workgroup = WORKGROUP
netbios name = fuga
と設定、
/etc/nsswitch.confに
hosts: files wins dns
と設定。
VMWare Playerの設定で、NAT接続の場合
ホストOSから ping fuga
ゲストOSから ping hoge
双方OK。
一方、ブリッジ接続にした場合
ホストOSから ping fugaはOK
ゲストOSから ping hogeがNGとなります。
IPを固定にすれば解決するのですが、出来ればDHCPで自動取得したいので、
ゲスト側でホストのNetBIOS名でアクセスできるようにしたいです。
何か設定わかる方居られませんでしょうか?
71:Be名無しさん
12/03/07 11:28:00.31
FW
72:Be名無しさん
12/03/07 13:03:38.07
3.1.5から試しに4.0.2を入れてみたけどOSの簡易インストール機能がなくなったんだね
Windows系をインストールする時にはかなり便利だったんだけど・・・
これじゃあXPモード使用時にvCenterが必要とか同様の改悪と言わざる負えない
73:Be名無しさん
12/03/07 20:05:08.68
XPモードでvCenter?
意味がわからない
74:Be名無しさん
12/03/07 21:56:05.25
>>73
多分>>5のこと
75:Be名無しさん
12/03/07 22:17:20.28
そういうことか
vCenterは本来vSphere集中制御管理の仕組みだから
真に受けてマジ意味判らなかった
76:Be名無しさん
12/03/07 22:53:07.97
>>72
> 3.1.5から試しに4.0.2を入れてみたけどOSの簡易インストール機能がなくなったんだね
なくなってないから
77:Be名無しさん
12/03/08 12:08:13.05
vmwareplayerを使用し、linuxをインストール?したんですが
一度再起動等を実施すると作ったディレクトリなどがすべて初期化されます。
どうすればしっかりと保存されるのでしょうか?
CD/DVDはローカルのCentOS6.2のISOファイルを使用してます。
ディスクファイルもローカルのCentOS.vmdkになってます。
78:Be名無しさん
12/03/08 17:25:01.73
それはVMwareに関係ないのでは?
わくわくインストール第1回 サーバー向け無償OSの定番「CentOS 6.2」
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ859【マジレス】
スレリンク(pc板)
79:Be名無しさん
12/03/08 17:30:13.42
Centじゃないlinux使って同じことやったらどうなるか試して
80:Be名無しさん
12/03/08 19:20:35.68
ソフトウェア板の方の質問は取り消したってことでいいの?
81:Be名無しさん
12/03/08 22:24:44.35
>>77
きっとISOイメージを掴んだ状態にしていて、ライブ版が起動している
と、エスパーしてみる ww
82:Be名無しさん
12/03/08 22:53:56.16
誰もがそう思ってるから総合スレでも相手にされないだろ
83:Be名無しさん
12/03/09 00:27:55.94
>>81
ありがとうございます。その通りでした
liveとbin2種類存在する事に気づかずダウンロードしてました。
84:Be名無しさん
12/03/09 02:01:09.12
必要なのはインストールすること
85:72
12/03/09 02:22:01.40
>>76
DVDから生成したVistaのISOで確認してみたら簡易インストール機能がありました
ただ、手元のWin2000のISOには何故か機能しなくなったよ(3.1.5では機能したのに)
もしかして95/98/MEにも簡易インストール機能が使えなくなったのかも
86:Be名無しさん
12/03/09 14:21:17.94
3の頃から簡易インストールに対応してるゲストはWin2k以上
公式サイトのマニュアルを読めば判る事だ
87:Be名無しさん
12/03/10 14:15:43.64
VMWarePlay+Tools凄すぎワロタ
Fusionと変わりないと思えるんだけど、これ本当に無料でいいのかよw
88:Be名無しさん
12/03/10 14:50:37.51
正規に使える物はありがたく使おうぜ
89:Be名無しさん
12/03/10 14:53:21.99
>>86
と言うことはバージョン4からは簡易インストールはXP以上が対象になるのか
90:Be名無しさん
12/03/10 18:09:52.05
>>87
VMWarePlayerが有料だったらVBoxかVPCに流れるだけ
91:Be名無しさん
12/03/10 23:26:00.99
>>90
Directxがまともに動くなら今すぐそっちいってもいいとおもうけど・・・
VboxはDirectx動くには動くけど、不完全すぎて実質つかえない
VpcはそもそもDirect2Dまでしか動かない・・・(更新もない)
VMWareplayerはランチャー動作が重過ぎる+ゲストOS終了と同時にランチャーも終わってしまう
どれも一長一短だけど、動作としてはVMPlayerが一歩先に行ってるのは間違いない
動作無視して使いやすさだと、Vbox、VpcのほうがUIは使いやすい
92:Be名無しさん
12/03/10 23:28:55.98
メーカーの対応の早さだけは VirtualBoxの方がいいな
93:Be名無しさん
12/03/10 23:56:21.86
ビジネスアプリ動かすだけなら、現存するVMのどれつかってもいいけど
ゲーム動かそうとするとVMPlayer一択だからなぁ
そう簡単にはほかに流れることはできない俺がいる
94:Be名無しさん
12/03/11 00:12:46.34
>>91
> ゲストOS終了と同時にランチャーも終わってしまう
Playerの環境設定→仮想マシンを閉じた後にVMライブラリに戻る
95:Be名無しさん
12/03/11 00:17:43.19
>>94
おお、しらなかった
thx少し使いでがよくなった
96:Be名無しさん
12/03/11 02:38:40.06
この前ホストのCentOSをインストールし直して再アクチ覚悟でPlayerでゲストWin7入れたけどアクチ要らなかった
UUIDってやつで認識するんだっけ?
全く仕組みがわからんわ
97:Be名無しさん
12/03/11 03:03:31.38
ハードウェアの構成が変更されると変更の度合いによって再認証だから、
ゲストだと意図的に変えない限り同じハードウェアだからいらないんじゃね?
98:Be名無しさん
12/03/11 07:40:17.19
>>97
そうなんだ、ありがとう!
こんなことはしないけど、仮に仮想じゃなくて普通に同じハードにインストールした場合も再アクチいらないってこと?
と書いてて疑問に思ったので後でやってみます
99:Be名無しさん
12/03/11 12:37:07.87
>>91
>Directxがまともに動くなら今すぐそっちいってもいいとおもうけど・・・
良く分かります。私もAeroの関係でPlayerにWindowsは片寄しました。
でも、Linux系ならVBoxも悪くない選択だと思っています。
おまけ
昔はTrio64とビデオカードが狙い撃ちだったのでDOS/VやWin3.1のエミューにはVPCにお世話になりました ww
100:Be名無しさん
12/03/11 15:07:54.26
Xenはどうなの?
101:Be名無しさん
12/03/11 15:13:07.08
どうでも
102:Be名無しさん
12/03/11 17:04:47.22
普通Windows7やらインストールすると再インストールだろうが
必ずオンラインアクティベートがあるはずだが、無いって行ってる人は
単にインストールの流れでアクティベート走ってるだけじゃないの?
103:Be名無しさん
12/03/11 17:26:59.85
ホストOS入れ直しからゲストOS入れ直しになる流れが判らん
104:Be名無しさん
12/03/11 17:35:57.00
>>102
俺もそう思っている一人だよ
再インストール→アクティベーション→(ハード構成が大きく変わった場合)MSに連絡
。。。まぁこれはインストールしたマシンがインターネットに繋がっている事が前提だけど
>>103
ゲストOSが入っていた領域も飛ばしたんじゃないの
例えば「/」だけでシステムで構築したら当然、ゲストOSも消失するし
105:Be名無しさん
12/03/11 21:33:17.99
まあ仮想マシン自体を逃がしておくという概念がないのかもな
106:Be名無しさん
12/03/12 11:45:59.94
>>103
VMのバージョン違いでどこか変わったりはしないの?
107:Be名無しさん
12/03/12 20:04:18.92
>>106
微妙に変わっているとは思うが、極端に変わったらゲストOSの再インストールが発生するよ
(チップセット周りは変わっていないと思われる)
なので極端な言い方をすれば「PCI BusにAeroがスムーズに動作するビデオカード」が搭載されている状態 ww
加えて『元SCSI原理主義者』なので仮想ディスクがSCSIなのも微妙に嬉しかったりする
(ディスクキューイングで遅い仮想ディスク少しでも早くなればラッキーだもんねっっ)
108:Be名無しさん
12/03/12 20:33:48.05
>>106
基本的にVMwareが新しくなっても古い仮想マシンへの互換性が
ちゃんと維持されている。
>>5にあるvCenter Converterを使うと古い仮想マシンを新しい
仮想マシンに移行することもできる。
ちなみにPlayer4.xの仮想マシンバージョンは8, 3.xは7、それより前は4。
VMware本体がアップデートしたからって使ってた仮想マシンがダメに
なったら物凄く大変っしょ。
109:Be名無しさん
12/03/12 22:57:39.17
Linux版vCenter Converterは古いからホストLinuxに限れば多少面倒かもしれない
まあ、WindowsやMac OS Xでプラットフォーム互換があるからどうにでもなる
110:Be名無しさん
12/03/12 22:57:53.80
ところで、みんなは仮想マシンと仮想HDDはそれぞれ何のストレージに置いてる?
111:Be名無しさん
12/03/13 01:10:20.09
安っぽいが併用してる仮想マシン分の物理HDD3台
112:Be名無しさん
12/03/13 02:41:45.05
うちはこんな感じ(全部HDD)
CはOSだけ、Dはアプリだけ(VMPlayer含む)、EはVMのHDDイメージだけ
SSDとかはまだちょっと早いかなぁとおもうし、RAMディスクとかは起動時、終了時の時間を考えると正気の沙汰じゃないと思うし
113:Be名無しさん
12/03/13 22:56:27.93
Player4からだと思うけど、仮想マシンの設定にFDDやシリアル、パラレルとか
当然含めていないのに、ゲストOS上ではそのデバイスが認識されてしまうけど
なんでだろう?
vmxファイル上で見てもちゃんと"FALSE"になってるのに。
Player3では入れてないものはデバイスリストにも出てこなかった。
114:Be名無しさん
12/03/14 00:17:40.43
win8でイメージ作ったんだけどコピーしたら片方がネットに繋がらないんだがなんでだろ
playerは4.0.2
115:Be名無しさん
12/03/14 01:07:23.21
IP重複とか。
116:Be名無しさん
12/03/14 01:08:48.14
>>113
bios?
117:114
12/03/14 22:05:09.56
>>115
最初フォルダごとイメージまるまるコピーしてファイル名変えて起動したら2つとも繋がったんだけど
一度片方が壊れたんで、またコピーしてファイル名変えて起動したら片方がmacアドレス共有してるとかで繋がらなくなった
ググってもlinuxのばっかでwin8でやってる人いないんだろうか・・・
118:Be名無しさん
12/03/14 22:16:40.77
コピーしたVM起動するときに注意出たでしょ。
コピーしたか移動したかうんたらってやつ。
コピーしただけじゃ仮想NICのMACアドレス重複しちゃうから変えるんだよ。
119:114
12/03/14 22:26:01.13
すいません事故解決しました
マシン設定でネットワークアダプタ新しいの追加したらつながりました
>>118
そういうことみたいですね。ありがとうございました。
120:Be名無しさん
12/03/14 22:53:36.58
あの注意書きをライセンス絡みと勘違いする奴が結構いるんだよな
121:Be名無しさん
12/03/15 02:19:30.56
>>119
IP重複って言ったオレのおかげじゃねーの?w
なんつってな。
122:Be名無しさん
12/03/15 02:59:19.12
Solaris10をVMware Player4にいろいろ試しましたが
インストールが出来なかたので教えて下さい。
PC 自作
CPU i3-530
MEM 10GB
入れようとしている Solaris 10 8/11
VM上でマウントして起動するとGRUBの画面で
メニューも出ず " grub> "が出て止まってしまいます。
なんか入れないとまずいオプションとか居るんでしょうか?
123:Be名無しさん
12/03/15 04:50:41.54
俺はpanic出たからKBにある通りにメモリ2G与えて以来問題無い
イメージぶっ壊れてるんじゃないの
124:Be名無しさん
12/03/22 17:21:03.33
Player3で使ってたWindows7の仮想マシン(仮想HWver.7)をPlayer4に移行後も
使っていて、もともとUSBコントローラなしだったものにUSBコントローラを
追加すると何故かマウスカーソルのホスト画面との出入りがシームレスに
できなくなる。何か解決方法とか既出だろうか?
仮想HWをvCenter Converterでver8に移行させても解決せず。
ちなみにPlayer4で新規に作成した仮想マシンならUSBコントローラがあっても
問題ない模様。
125:Be名無しさん
12/03/25 00:18:04.57
vmware player4にOSをインストールしたいんたですけどよくわかりません
ホスト側はwin7 64bit
ゲスト側にも同じOSをインストールしたいんですがわかりません、kwsk教えてください?
OSは持っています
126:Be名無しさん
12/03/25 01:05:50.10
バージョン2.xの時は日経Linux付録の“空の仮想マシン”にOSをインストールしてたな
127:Be名無しさん
12/03/25 01:17:11.39
>>125
これでも読んでみれば?
www.vmware.com/files/jp/pdf/Getting_Started_Player.pdf
128:Be名無しさん
12/03/25 05:45:57.08
>>125
投稿日:2012/03/24(土) 00:51:35.51
簡単に仮想pcが作れるソフトありませんか?
投稿日:2012/03/24(土) 07:39:00.85
vmware player4にOSをインストールしたいんたですけどよくわかりません
ホスト側はwin7 64bit
ゲスト側にも同じOSをインストールしたいんですがわかりません、kwsk教えてください
投稿日:2012/03/24(土) 09:21:18.31
ココで質問した俺が馬鹿だった
すみませんでした
《わからない理由》
読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
説明できない…どう困っているのかを、言葉で伝える能力がない。
理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
129:Be名無しさん
12/03/25 08:35:23.31
面白いとこから流れてきたんだな
130:Be名無しさん
12/03/25 08:48:20.84
>>128
すみませんでした。
131:Be名無しさん
12/03/25 12:13:25.03
これなんだ? 悪意でやってんのか?
132:Be名無しさん
12/03/25 13:07:44.42
わかりません
よくわかりません
kwsk教えてください?
ひょうきん族を彷彿とさせるネタだな
133:Be名無しさん
12/03/26 22:22:53.68
これか
スレリンク(software板:795番)
134:Be名無しさん
12/03/27 03:34:56.20
>>128
よく見つけたなw
135:Be名無しさん
12/04/16 18:57:18.40
VMware Player内でゲームをする場合、
フルスクリーンにしてもゲーム画面が拡大されないのですが、
これを解決する方法はあるでしょうか?
136:Be名無しさん
12/04/16 19:26:53.75
ホストの解像度を変える
137:Be名無しさん
12/04/17 07:04:14.77
>>136
やっぱりそれしかない~?><
138:Be名無しさん
12/04/23 22:00:47.96
VMware Player って今ダウンロードできる?
昨日からダウンロードしようとしてるんだけど、
「おまえにゃダウンロードさせねーよ、一昨日きやがれ(意訳」
って言われる。
139:Be名無しさん
12/04/23 22:14:00.77
出来るかと聞かれれば問題なく出来るが
まあ、>>40でいいんじゃね
140:Be名無しさん
12/04/24 20:08:05.99
>>139
ありがとう。
141:Be名無しさん
12/05/02 03:43:21.11
VMware Playerでサポート切れのゲストOSだとセキュリティが心配なので
ゲストOSだけをインターネットから遮断できますか?
142:Be名無しさん
12/05/02 07:07:05.42
>>141
できる。
仮想マシン設定の編集でネットワークアダプタをホストオンリー
とかにすればいい。
143:Be名無しさん
12/05/02 10:52:01.62
>>142
サンクス
それなら安心してサポート切れたOS使えるな
144:Be名無しさん
12/05/02 23:45:57.52
いっそネットワークアダプタ外しちゃえばいいのでは。
ホストとの通信はshared folderでがんばるとか。
145:あぼーん
あぼーん
あぼーん
146:Be名無しさん
12/05/03 14:04:39.62
うっざ
147:Be名無しさん
12/05/03 20:40:25.17
i5 2.6GHzくらいのノートで仮想化させたらやっぱし重くなる?
148:Be名無しさん
12/05/03 21:30:33.08
普通に考えれば死ぬほど遅いだろうけどな
納得できるかどうかは自分次第だし、入れてみりゃいいじゃん
149:Be名無しさん
12/05/04 00:19:48.69
VMware Player 4.0.3 Release Notes
URLリンク(www.vmware.com)
150:Be名無しさん
12/05/04 00:25:00.71
おいおい、、、昨日、重い腰を上げて4.0.2に上げたばっかりなのに。
151:Be名無しさん
12/05/04 01:10:38.42
セキュリティホール対策だけでToolsは変わっていない
152:Be名無しさん
12/05/04 01:13:54.65
VMWareの仮想ネットワークをインスコするとWebDAVが死ぬほど遅くなったり、BSoDになったりするのを解決する策をみつけたから、4.0.3に上げてみるか。
153:Be名無しさん
12/05/04 01:30:21.15
ubuntu12.04は、まだサポートに加えてないみたいだね
154:Be名無しさん
12/05/04 01:40:41.90
ホストで対応させるのは時間かかるからな
ゲストならToolsのコンパイルで警告出るが、まあUnity 3D動くからいいんじゃね
GNOME Shellだと良く落ちるから正式対応待ちかもな
155:Be名無しさん
12/05/04 02:20:59.13
3.1系は更新の必要なしか
完成度高すぎだろ
156:Be名無しさん
12/05/04 02:27:21.79
>>155
ネットワークが糞
157:Be名無しさん
12/05/04 06:53:35.55
VMware Player 4.0.3 リリース ノート
URLリンク(www.vmware.com)
158:Be名無しさん
12/05/04 11:53:03.20
4は単体でXPモードつかえるようになってから出直してこい
159:Be名無しさん
12/05/04 14:07:17.81
アップデートめんどいなあ
放置は気持ち悪いからやるけど
160:Be名無しさん
12/05/04 16:58:48.31
>>159
いちばん面倒なのはゲスト側の更新だな。
161:Be名無しさん
12/05/04 16:58:54.53
<Sale>中国語版の書籍<IT|3D|NN|理系|上古漢語などなど>(格安) 280円より
http◎lang-8○com/194279/journals/1457398/
162:Be名無しさん
12/05/04 18:15:07.57
今回はtoolsの更新ないのでゲストいじる必要ないもよう
163:Be名無しさん
12/05/14 15:51:21.15
なんでディスクのマップ機能消えちゃったの?
アメリカ人とか切れてないの?
164:Be名無しさん
12/05/15 14:01:25.79
player4.0.2で仮想化したOS X Lion が、4.0.3にうpしたら起動しなくなったorz
リンゴマークでフリーズw
ホスト Win7 64bit
ライセンス違反,、承知で書きました。
165:Be名無しさん
12/05/15 14:29:12.42
書き込む前になぜぐぐらないのか?
簡単に解決策出てくるだろ。
166:Be名無しさん
12/05/16 20:24:00.54
>>163
消えてないよ。うちの環境だと自動アップデートでバージョン上げていったら、いつの間にか消えてたから
一度綺麗にアンインストールしてから、インストールしなおしたら復活した
167:Be名無しさん
12/05/17 00:13:24.31
初歩的な質問だと思うんですが
ホストとゲストの間でファイル共有・やり取りはどうするんでしょうか?
バージョンは4.03です
168:Be名無しさん
12/05/17 00:40:39.41
ちなみにwindows.isoをゲストOSの方でマウントしてDドライブ(仮想PC内のDVDドライブ)をダブルクリックすると
インストールしますか?というのが出て進めていくと
VMwareToolsは仮想マシン内にのみインストールしてくださいみたいなことが書かれてキャンセルされてしまいます
ゲストOSでやっているのですが何か設定があるのでしょうか?
ホストOSはwindows7pro 64bit
ゲストOSはwindows7pro 32bitです
どちらも正規版になります
169:Be名無しさん
12/05/17 01:44:16.84
>>167
ファイルの移動はドラッグ アンド ドロップ機能か共有フォルダ機能
詳しくはヘルプに書いてある
>>168
VMware Toolsをインストールしたいなら
VMware Playerのメニューから仮想マシン→VMware Toolsのインストール
170:Be名無しさん
12/05/17 02:02:16.69
ゲストOSの時にwindows7 pro 32bitとしてインストールしたのがダメだったみたいです
windows7 home 32bitにしたら自動でインストールされました
proだとダメ見たいですね
171:Be名無しさん
12/05/17 07:30:01.96
>>167
一番簡単なのはドラッグアンドドロップ
共有する場合は設定→オプションの共有フォルダーを指定する。
172:Be名無しさん
12/05/17 09:04:28.50
と思ったらまたVMware toolが消えてる
わけわからん…
なんで消えてるんだ意味わからん
173:Be名無しさん
12/05/20 23:06:50.21
インストールしたプログラムが消える?ほんとかな~
174:Be名無しさん
12/05/20 23:33:09.24
何かしら根本的なところで勘違いがある可能性が高い
175:Be名無しさん
12/05/20 23:39:31.79
>>172
スナップショットで前の状態に戻ってるとか?
ファイルに書き込んだりして、それは残ってるのかな?
176:Be名無しさん
12/05/20 23:52:13.94
>>172
Playerにはスナップショット無いけどworkstationにはスナップショットがあって
電源OFF時に前の状態に戻る設定がある。
workstationで設定しちゃうとPlayerでも引き継いでいるかも。
177:Be名無しさん
12/05/21 12:59:09.37
nonpresidentならplayerでも有効
178:Be名無しさん
12/05/26 12:27:24.41
Win7のゲストでUSBコントローラ有効にしてると、ホスト間とのマウスカーソルのシームレス移動ができなくなることがあるようだ。
ゲスト作成した当初は大丈夫なんだが、何かをきっかけにダメになるみたい。
ゲストを別のホスト上に移動したときかなあ。
それも変なのは、ゲストの7起動直後はシームレス移動できてるのにゲストにログインするとダメになる。
ググってもめぼしい情報ないし、なんか対策ないかな。
環境はホストWin7x64、ゲストWin7x86/x64。
179:Be名無しさん
12/06/01 02:40:56.72
シームレス移動について解説よろ
180:Be名無しさん
12/06/02 02:28:01.86
言葉としては違和感ないって解釈でいいとおもうけど、178での話しだと、Guest、Host間のマウス操作において、
特になにがしの操作なく使えるって解釈でいいとおもう
GuestにVMのドライバ入れてりゃ、基本的にマウスはシームレスに動いてくれるとおもえばいいかと
逆にドライバ入れてない場合、GuestHost間の操作にAlt+Ctrlとかしないといけない
181:Be名無しさん
12/06/03 10:42:25.65
8は未対応か
入れようとしたらエラーだった
182:Be名無しさん
12/06/03 11:40:06.20
iso拾った?
普通に入ったよ
183:Be名無しさん
12/06/03 14:04:30.48
構成からFDD外していんすこ
184:178
12/06/03 15:49:50.33
もちろん普通にシームレスに動いてたものがNGになるわけだ
185:Be名無しさん
12/06/03 15:53:25.41
VMwareってUSB-FDD使えないの?
Win7上からは普通に使えるんだが
VMware Player(4.0.3)で認識してくれない
XDFフォーマットだからディスクイメージもうまく作れないし
186:Be名無しさん
12/06/03 16:57:14.17
バージョン4系はUSBデバイスの接続・切断に失敗する事がある
(エラーメッセージすら出ないこともある)
USB機器を頻繁に使うならバージョン3.1.5にしたほうがいい
187:Be名無しさん
12/06/03 17:47:30.63
>>185
そっちのゲストがなにかわからんが、うちの4.0.3で
USB-FDDつないだ時は普通に使えた
ゲストはXPと98SEで1.2Mも読めた
188:Be名無しさん
12/06/03 19:01:05.98
ゲストにUSBコントローラが入ってないっていうオチじゃないよな
189:Be名無しさん
12/06/03 20:05:22.18
起動時に外れてるんじゃ
190:Be名無しさん
12/06/03 20:09:41.79
USB-FDDを内蔵FDDと同じようにマウントできないのかなってこと
PC-DOSをインストールしたかった
191:Be名無しさん
12/06/03 20:13:35.22
仮想イメージ作ってマウントすりゃいいじゃね
実媒体なんかいつまで使えるか判らんし作って損は無いだろ
192:Be名無しさん
12/06/03 20:24:50.19
>>191
XDFフォーマットのFDだから
どうやってimg化するべきだろうか…
193:Be名無しさん
12/06/04 06:53:03.23
>>190
それだと逆にUSBとして認識させたら駄目じゃね?
USB外してホスト経由の普通のFDDとして設定すれば良い気がする
194:Be名無しさん
12/06/04 07:31:40.14
>>192
XDFの現物がないので実験できないが、
俺なら下記を試す
なんか仮想OSがあることが前提
1.Win7とかで当該のFDの中身をHDDに読み込み
2.仮想OSにファイルコピー
3.仮想OSでFDをマウント(新規作成)
4.作成したFDにファイルをコピー
5.imgファイルゲット!
195:Be名無しさん
12/06/04 07:41:34.09
>>194
補足
もし容量の問題で上記の方法でFDイメージできない場合は、
まとめてCDイメージにするか、インストール先のHDDに
前もってファイルコピーしとくとか。
196:Be名無しさん
12/06/05 01:08:39.16
なんでそんなに必死なんだ
197:Be名無しさん
12/06/05 01:29:23.29
>>193
まずドライブ自体をどうやっても認識してくれなかった
>>194
XDFフォーマットのFDはWindows上から中身が見えないんだ
それでこうした
1.ネイティブでインストールできるPCを用意
2.PC-DOS 7.0/Vを普通にインストール
3.インストールしたHDDをWindows機に接続
4.ファイル全コピー
6.仮想HDDをマウントして中に先ほどのファイルを全コピー
これでDOSシェルが現れました
ありがとうございました
198:Be名無しさん
12/06/05 01:32:07.43
書き忘れました
7.一枚目をマウント(1~2枚目はXDFフォーマットではない)してsys c:
199:Be名無しさん
12/06/07 01:30:47.21
>>197
当方はVirtual PCでPC-DOS/V 7.0を入れている。
USBのFDDもマウントできる。
で、VMware系列はDOS/Vで、EMM386.EXEを組み込むことができなかったり、
$DISP.SYS のオプションに/HS=LCなり、/HS=OFFを追加する必要があったけど、
今はどうなってるの?
200:Be名無しさん
12/06/09 12:20:46.17
DOS使う人まだ居るんだな・・
自分は会社の袖机にPC-DOSのFDDを所蔵してるが、USBのFDドライブすらもう社内に殆どないし、他の社員がみてもほぼ何なのかわからんな
201:Be名無しさん
12/06/09 19:07:35.44
MEG-DOSなら転がってる
202:Be名無しさん
12/06/15 09:13:52.60
Version 3.1.6 & 4.0.4 Released!
203:Be名無しさん
12/06/15 11:04:37.60
お、3.1.6出たのか。起動時に4.0.4にアップロードするかダイアログ出てたな
204:Be名無しさん
12/06/15 11:54:59.55
今のところアプデ後も順調です
205:Be名無しさん
12/06/15 13:55:42.14
3.1.6は前回放置されたセキュリティホールも含めて対処されてるな
例によってメンテナンスリリースなのでToolsの変更ナシ
206:Be名無しさん
12/06/15 17:49:23.57
4.0.4
Tools 8.8.4
207:Be名無しさん
12/06/15 23:45:59.81
なんか更新しすぎでめんどくさくね?
208:Be名無しさん
12/06/16 02:25:48.56
VMware Toolsのセットアップで標準、完了、カスタムの選択肢が出た
不具合とは違うが修正してほしい
209:Be名無しさん
12/06/16 05:52:20.24
何故か知らんが、3.1.4から4.0.4へアップしたらOSが起動しなくなったw
とりあえずバックアップから復旧中…
210:Be名無しさん
12/06/16 07:22:58.29
OSってホストのことか、まあ、元気そうだからいいか乙
211:209
12/06/16 07:56:04.89
うん、ホストのこと。
今回は3.1.6へのアップでやめといた。
212:Be名無しさん
12/06/30 15:39:49.24
VMware(R) Player 4.0.4 build-744019を使っています
MACアドレスを固定するにはどうすればいいのでしょうか?
vmxファイルというのはインストールしたVMwareフォルダにはなかったのですが
213:Be名無しさん
12/06/30 16:16:45.65
仮想マシンのNIC設定画面でできるだろ
214:Be名無しさん
12/06/30 17:03:23.99
>>213
vmnetcfg.exeを使うのでしょうか?
質問ばかりですみません
ググってもMACアドレス固定方法はvmxファイルを編集するやり方しか見つからなかったもので
215:Be名無しさん
12/06/30 18:15:30.28
vmxファイルさわるやり方と
ハードウェア - ネットワークアダプタ - 「詳細(V)」ボタンをクリック - MACアドレス
216:Be名無しさん
12/07/08 15:30:53.73
VMwarePlayerのサスペンド時、ファイルコピーが出来なくて
困ってるんだけど、何か良きアドバイスをお願いします。
VMware:4.0.1
VMTool:8.8.1
ホスト:WinXP Pro SP3 32bit
ゲスト:WinXP Pro SP3 32bit
この環境で、ゲストOSにホストOSの共有フォルダを
ネットワークドライブ(Z:)として接続。
サスペンド時に実行される「suspend-vm-default.bat」内で
ネットワークドライブ(Z:)の「hege.txt」を
ゲストOSの「C:\tmp\」内にコピーする為に
「copy Z:\hoge.txt C:\tmp\」とした。
この場合、
タスクトレイのVMアイコン右クリックで出てくる
「VMware Tools のプロパティ」と言う画面での
「今すぐ実行」ではきちんと処理されるのに
実際のサスペンド時には処理されない。
「Z:\」の部分をコンピュータ名やIPアドレスに
置き換えたりも試してみたが、
「今すぐ実行」ではOKでも、実際のサスペンドではNG。
なぜでしょうか???
217:Be名無しさん
12/07/10 17:55:45.72
>>216
何かログ出て無いの?OSとVM共に。
コピー以外の何かの動作は試してみた?
VMじゃなくてOSの方にあるスクリプト実行の設定でやるとどう?
218:216
12/07/10 23:53:58.67
>>217
VMのログにも、ゲストOSのログにもエラー等は何も出てないですね~
VMのログは「SUSPEND: Start」から滞りなく各処理が終了しちゃってます。
コピー以外では、メモ帳(notepad.exe)を立ち上げてみました。
「今すぐ実行」はもちろん、実際のサスペンド時にも
ちゃんと実行されます。
で、他のパターンも試してみたところ、
c:内ではコピーは出来るけど、ネットワークドライブとでは出来ない
という事が分かりました。
copy c:\tmp\hoge.txt z:\
これもダメだったということです。
(「今すぐ実行」でのテスト時はOKなんですけどね)
ipconfig /release
の位置は文末なんですが、これとは関係なしにネットワークは
切断されてしまうんですかね~
219:Be名無しさん
12/07/16 17:44:52.24
これhigh colorできないんですか?
win98入れて古いゲーム動かそうと思ったら色を16bitにしろと出て設定替えようと思ったら
256色の後にtrue colorしか出てこないです・・・
220:Be名無しさん
12/07/16 18:10:10.68
>>219
URLリンク(kb.vmware.com)
221:Be名無しさん
12/07/16 19:41:32.91
サンクスできました。
222:Be名無しさん
12/07/18 16:15:51.90
VMware Playerを使用していますが、VMware Playerがアクティブの時、Windowsのグローバルホットキーを有効にする方法はないでしょうか?
Alt+qで登録している、Windowsのクリップボードアプリを起動できるようにしたいです。
223:Be名無しさん
12/07/18 17:24:40.08
Ctrl+Alt→Alt+Q
224:Be名無しさん
12/07/19 12:01:42.07
コピー毎にWindows側のクリップボードにデータ転送することはできないのでしょうか?
Windowsにクリップボード履歴ツールを入れていて、VMの履歴もWindowsに転送して管理したいです。
225:Be名無しさん
12/07/22 17:48:57.07
Wimdows8RP版を4.0.4に入れたのですが
ゲストOSのCPU使用率が高いです
これはホストとゲストどちらが問題ですか?
226:Be名無しさん
12/07/22 18:13:25.79
>>225
4.0.4のせい
227:Be名無しさん
12/07/22 22:28:29.14
んじゃ俺は使ってるPCがボロいに1票
228:Be名無しさん
12/07/22 22:36:30.23
2008年に購入したVistaBusinessSP2が入っているマシンなので
古いと言えば古いですがメモリは4GでCPUは2.5GHzのデュアルコアなので
7は楽に動くと思うので
やっぱりスペック不足でしょうか?
なんかスレッド違いになってきたような気が・・・
229:Be名無しさん
12/07/22 22:39:22.13
> 7は楽に動くと思う
見通しが甘すぎる
230:Be名無しさん
12/07/22 22:59:51.69
Core i相当の物理4コアでメモリ8GB必須
ああ、遅かろうが動けばいいならその限りじゃないけどね
231:Be名無しさん
12/07/24 02:43:54.07
VT-x EPTに対応していたほうがいいよね
Core2Duoなら古いVT-xのみだし
232:Be名無しさん
12/07/24 20:17:54.93
昔は仮想マシーンというと重いイメージがあったけど
いま4.0.4なんかは非常に軽いイメージがあります
実際どうなんでしょう
Atomなんかで動かしてもそんなに重たくならないと思うのですが
233:Be名無しさん
12/07/24 20:29:20.85
仮想OSの重さ次第ですね。
234:Be名無しさん
12/07/24 23:49:01.47
単に最近のローエンドPCが高性能になっただけで
Core 2辺りの旧PCなら3.1.xの方が断然軽い
ゲストもWin2k以前なら最新のPlayerを入れるメリットが全く無い
235:Be名無しさん
12/07/27 17:50:38.22
Windows8RP版入れてる人は
快適に使えてますか?
4.0.4では休止状態から復帰に失敗します
私の環境が悪いのでしょうか?
236:Be名無しさん
12/07/28 23:18:00.83
>>235
Windows 8が快適かはともかく、全く問題無い
ホストOSがぶっ壊れてるかPlayerのインストールに失敗してるんだろう
PCがボロいとかホストOSがXPってのは論外な
237:Be名無しさん
12/07/29 03:34:06.53
納戸の奥でやっとのこと Windows2000 を発見
Windows2000 (NEC)
238:Be名無しさん
12/07/29 08:25:19.50
アップグレード版の98と2kはPC-98版が同梱だったな
239:Be名無しさん
12/07/29 10:16:37.23
俺も先日Windows2000 Server 日本語プレリリース(雑誌付録)をISO化した。
ISO化に失敗したのかブートしなかったけど
なんで破格値のときに製品版のServerを買っていなかったのか。
しかもなぜかリテールを4万円で買ってるし。
240:Be名無しさん
12/07/29 18:32:08.14
2000ってまだなんか必要なの?
XPなら仮想マシン持っとけば役に立つときはあるが
241:Be名無しさん
12/07/29 19:39:23.37
概ね「業務用」だな
Windows 3.1が現役のところもあるらしいぞ
242:Be名無しさん
12/07/29 19:42:08.41
>>241
それ言うと、いつまでもDOSの桐を
使ってるところも・・・・。
243:Be名無しさん
12/07/29 21:10:30.91
少々性能が上がった程度で、その向上分が不要であれば
違う物に変更するのはリスク負うだけだからね
設備屋さんなんかは、そういうの嫌うよ
244:Be名無しさん
12/07/29 22:54:11.55
16ビットコードまだ動かすってか
245:Be名無しさん
12/07/29 23:00:11.53
装置の制御用PCは動いていれば何だろうと問題無いからな
246:Be名無しさん
12/07/29 23:41:47.08
異常時にすぐに代替機等でリカバリーできればいい。
逆にできなければやばい
247:Be名無しさん
12/07/29 23:41:51.39
CP/M2.2A + GP-IBも現役でっせ
248:Be名無しさん
12/07/29 23:53:18.52
隣の工場ではリード部品挿入機 (HardwareLogic) が現役稼働中
修理可能中は新規受付するが、修理不可能となった時点でリード部品使用基板組立事業終了との話
249:Be名無しさん
12/08/06 23:44:24.04
なんでESXiを使わないんですか?
250:Be名無しさん
12/08/06 23:51:49.71
Playerで事は済んでるから
よもや>>240-248の事なら実機の話だから
251:Be名無しさん
12/08/07 12:35:26.38
川澄は鮫島のフォローのため、下がりっぱなし。
さらにフィジカルでも劣り、攻撃に全く参加できなかった。
今大会は旧永里の確変で助かっている。
252:Be名無しさん
12/08/07 12:36:54.88
>>251
すみませんm(_ _)m
とんでもない誤爆でした。
253:Be名無しさん
12/08/09 20:42:58.14
URLリンク(softwareupdate.vmware.com)
254:Be名無しさん
12/08/10 15:19:39.69
スナップショットを利用しようとMHMを使ってみたけど・・・やっぱ遅くて㍉
Workstation買えば快適なスナップショットや差分更新・復帰ができるのだろうか
255:Be名無しさん
12/08/10 16:34:13.14
つ試用版
256:Be名無しさん
12/08/10 22:15:20.95
>>253
なにこれ?
257:Be名無しさん
12/08/10 22:34:00.06
次期β版
例によってPlayerはデバッグモードかもだが試してないから判らん
258:Be名無しさん
12/08/11 03:02:31.34
Workstationの方は7月に更新されたものからデバッグモードをオフに出来るようになってる。
Playerはメニューからの設定項目はないけど、vmxファイル直書きで出来るんじゃないかな。
試してないけど。
259:Be名無しさん
12/08/11 14:20:28.87
試してからかけよ無能
260:Be名無しさん
12/08/12 08:15:22.82
乞食
261:Be名無しさん
12/08/12 21:29:17.32
Workstation 使ってるやつが Player なんかわざわざ Workstation 消していれ直すかよ
ちょっとは頭使えよボクゥ?
262:Be名無しさん
12/08/12 22:17:18.34
ぼくちゃん相手に必死になるな、カス
263:Be名無しさん
12/08/16 23:36:52.55
e.x.p. Build 790308試した
インストール・アンインストールで再起動不要
ただし、アンインストール後に再起動が要求される旧バージョンからの
アップグレード時には当然だが再起動が必要
vmnetcfg.exeが同梱されていない
4.0.4のものは正常起動しない、必要なら同ビルドのWSのcore.cabから抽出
アンインストール時にホスト側のVMware Tools ISOが自動的にアンインストールされない
>>3の方法で手動アンインストールできるが、参照すべきレジストリキーは以下
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\VMware, Inc.\VMwarePlayer_x86\Private\UninstallCDSComponents
※Toolsをアンインストールしても上記レジストリは残る、気になるなら手動で削除
LinuxのVM作成時、デフォルトで「3Dグラフィックスのアクセラレーション」に
チェックが入るようになった
リリースノートの What's New にも "OpenGL for Linux guests" と書かれているが
glxgearsで試した限りはFPSの向上はなし
HWでの3Dサポートが要求されるバージョンのGNOME 3を搭載している
Linux Mint 12を新規VM(virtualHW.version = "9")に入れてToolsも
インストールしてみたが、GNOME Shellは有効にならなかった
264:Be名無しさん
12/08/17 00:31:13.31
仮想マシンで GNOME Shellが比較的まともに動くのは Ubuntu 12.04
つか 4.04で動くからな
265:Be名無しさん
12/08/17 10:13:39.98
Win8試してみたいのにVMにインスコできん
できた人いたら設定教えてくれ
266:Be名無しさん
12/08/17 10:37:25.29
>>265
Playerなら4以降が必須
特別な設定なんかいらん
267:Be名無しさん
12/08/17 11:26:46.59
URLリンク(gyazo.com)
このような画面が出てインストールできん…前のPCでは出来たのにな…
どうすればいいかえ?
268:Be名無しさん
12/08/17 12:59:17.23
t
269:Be名無しさん
12/08/17 15:55:15.98
試用プってなんだよ!w
270:Be名無しさん
12/08/17 16:29:57.62
~1 とかついてるの久しぶりに見たな
後半はロングファイル名使えてるのになんで「試用プ」だけ?
271:Be名無しさん
12/08/17 17:18:49.93
特殊フォルダを得るために使ったAPIがロングファイル名を返さなかったからじゃない?
272:Be名無しさん
12/08/18 08:35:04.02
試用○○○○○○○○○○○I(○は伏字)ってんだけど省略されてる…
ユーザー名変えればいけるのかな?
273:Be名無しさん
12/08/18 10:49:12.71
変えた方がいいかもね。
vmwareのインストーラーは、日本語ユーザー名でのトラブルがよく起こってる。
274:Be名無しさん
12/08/19 04:43:38.22
試用プログラム用仮ユーザーI 長すぎるしくどい
w
275:Be名無しさん
12/08/23 13:06:46.32
てs
276:Be名無しさん
12/08/23 13:56:08.59
Workstation9きたぞ・・・
277:Be名無しさん
12/08/23 14:33:45.98
Workstation9きたぞ・・・
278:Be名無しさん
12/08/23 15:08:45.23
Playerが青枠から脱出したと思ったらOSが青枠になった件
279:Be名無しさん
12/08/24 10:24:15.20
Windows版の変更点
独自の青枠をやめてOSの枠になった
Windows 8で DX 11.1を扱える(ベンチマークでエラー出たけどな)
USB 3.0を扱える(持ってないから性能不明)
WSと同じデザインのツールバーになった
デバイスアイコンがツールバーに移動した
その他は全く変わらず、4.0.0よりは安定してると思うぞ
280:Be名無しさん
12/08/24 12:28:43.08
vmnetcfgがなくなったな。
281:Be名無しさん
12/08/25 05:44:50.55
仮想マシンバージョン新しくしないとPlayer5では性能が出ないようだが、
Workstation9じゃないと上げられないのか。
ConverterStandaloneの新版いつか出るのかな。
282:Be名無しさん
12/08/25 09:06:05.71
Player 5 で新規に仮想マシンを作ってもダメ?
新規作成したらUSB3.0は使えるようになった。
283:Be名無しさん
12/08/25 09:37:42.18
当方が試した限り、ゲストWin8では仮想マシンバージョンが新しければ、
より性能が出る(特にグラフィック周り)感じだよ。
284:Be名無しさん
12/08/25 15:20:04.77
既存の仮想マシンに使い込んだ環境が出来上がっている場合、新規作成から
環境作るのは大変。
ところで今回の仮想マシンVerUPて、新規作成で前と同じWindowsのキー入れたら
ライセンス認証とかすんなり通るんだろうか?
285:Be名無しさん
12/08/25 16:18:54.01
virtualHW.version = "9" に書き換えてやるだけだとダメなん?
286:Be名無しさん
12/08/25 18:40:45.32
仮想マシンのバージョンアップてどうやるんだ
>>285でいいの?
287:Be名無しさん
12/08/25 18:47:25.09
5でWin8の仮想マシンを新作成してみたけど、意外に軽快に動くね。
288:Be名無しさん
12/08/25 19:20:54.42
Win8の仮想だとGPUクロックの数字が跳ねまくってね?
プラウザ開いたりMP3聴くだけでもアイドル時とMax行ったり来たりとw
289:Be名無しさん
12/08/25 23:41:14.77
仮想マシンのバージョンアップって見当たらないんだけど
Playerはできないの?
290:Be名無しさん
12/08/25 23:48:23.69
converterの9.0対応が出てないからな
3→4と違って仮想ディスクのアップデートは無いっぽいし
新しく作ってマウントし直せばいいんじゃね
291:Be名無しさん
12/08/25 23:49:36.50
そっか。
ありがとう
292:Be名無しさん
12/08/26 07:08:54.66
Workstation9のお試し版で変換すればいいのかね?
293:Be名無しさん
12/08/26 07:13:50.30
>>288
うちの環境だとブラウザではとGPUのクロックは変化しないな
ビデオカードに依存する?
294:Be名無しさん
12/08/26 08:08:40.55
Windows8のピンボールの話だけど、
Player4では普通に動いていたんだが、
Player5ではカクカクでプレイできるレベルじゃなくなった。
VMware Toolsは入れ直してる。
あとは仮想マシンバージョンかと思ったんで変換したいのだけどなー
295:Be名無しさん
12/08/26 08:17:16.68
遅くなった時はホストのスペックを上げるんだ!
296:Be名無しさん
12/08/26 09:18:46.61
virtualHW.versionの変更だけで、USB3.0とか有効化できるね
ただし、Win7だとUSBコントローラのドライバが見つからない
VMware Toolsにもドライバは入ってないみたいだし、
どのUSBコントローラをエミュレートしてるんだろうか?
297:Be名無しさん
12/08/26 10:33:27.50
>>296
PCI Vendor IDはVMwareだけどWin8ではMicrosoft標準ドライバーで認識してるね。
Standard USB 3.0 eXtensible Host Controller - 0096 (Microsoft)
Win7用ドライバは出す予定はないのかな。
マニュアルより抜粋
USB 3.0 xHCI (Extensible Host Controller Interface) support is available for Linux guests running kernel
version 2.6.35 or later and for Windows 8 guests. The virtual machine hardware must be compatible with
Workstation 8 and later virtual machines.
298:Be名無しさん
12/08/26 14:39:38.78
とりあえず、ネットワークドライバのバグは直したみたいだな。
299:Be名無しさん
12/08/26 16:35:11.28
Playerを5にしてWin7x64ゲストのtoolsも更新したけど、マウスカーソルが
シームレスにウィンドウ内外に出入りできなくなった。
自分だけか?
300:Be名無しさん
12/08/28 23:03:16.19
NHMつかうとビジーになるんだけど対処法ありませんか
301:Be名無しさん
12/08/29 12:24:01.25
>>300
ワークステーションが買えないならスナップショットは諦めて死ぬ。
302:Be名無しさん
12/08/29 15:40:33.29
約2万は高い
303:Be名無しさん
12/08/29 19:10:21.32
ワークステーション買うと(当然だが)メジャーバージョンが上がる度にお布施が必要だよなぁ
プレイヤーなら不要だから迷うところだ
304:Be名無しさん
12/08/30 04:44:51.19
乞食はVirtualBox使え
305:Be名無しさん
12/08/30 20:53:57.31
playerの価値が下がるだけましだね
306:Be名無しさん
12/08/31 12:29:11.08
スナップショット乞食 VS ドラッグアンドドロップ乞食
307:Be名無しさん
12/08/31 19:57:56.50
tes
308:Be名無しさん
12/08/31 20:06:30.76
乞食厨 vs 見えない敵
309:Be名無しさん
12/09/01 01:51:23.89
タイトルバーの「営利目的で使うな」がウザいから消した。
310:Be名無しさん
12/09/01 05:44:31.24
営利目的で使う」の意味がわからん
311:Be名無しさん
12/09/01 10:28:02.29
仕事用に使うなって事だろ
312:Be名無しさん
12/09/01 11:39:22.85
営利目的の場合は Fusionを買いましょう、という相変わらず謎のライセンス
313:Be名無しさん
12/09/01 22:19:39.12
糞会社さっさとつぶれろ
314:Be名無しさん
12/09/02 13:21:43.89
盗人猛々しいとはまさにこのことである
315:Be名無しさん
12/09/05 08:44:00.05
t
316:Be名無しさん
12/09/05 14:17:15.20
VMware Player5は4シリーズの時より仮想PCの動作重くなったね。
XPインストールしてあっ不デート終わらせるまで
4シリーズの時より倍以上は時間かかるようになった。
5シリーズは途中でビジー状態になりすぎ・・・
317:Be名無しさん
12/09/05 19:18:25.74
>>316
糞PC乙
318:Be名無しさん
12/09/05 20:26:36.95
VmPlayer3から5にアップグレードしたけど
最初の画面(Vmware Playerへようこそ)が表示されるのが
めちゃ遅くなった
3の時はすぐに表示されてたんだけど
一番上の「非営利目的の...」の横に「応答なし」て表示されるし
「応答なし」てなんなんかな?
319:Be名無しさん
12/09/05 20:28:24.50
>>「応答なし」てなんなんかな?
環境設定にありました
更新のチェックしてたんだねw
320:Be名無しさん
12/09/06 02:11:15.23
4.0.0からの現象だ
パッチ出る毎にマシになったがショボい環境ほど顕著に出る
321:Be名無しさん
12/09/06 05:11:06.28
player3の時くらいから使ってたVista仮想マシンをコンバータでWorkstation8形式にしておいて
player5で空vista仮想マシン新規作成してから今まで使ってたディスクマウントしたら
player5から仮想ディスクをWorkstation9形式に変換するかのダイアログでてきてアップデートできた
間にコンバータ挟まなくても空仮想マシン作成後に既存ディスクマウントだけで
workstation9形式への変換はいけるかもしれん
322:Be名無しさん
12/09/06 18:53:06.89
それって仮想ディスクファイルだけの話?
323:Be名無しさん
12/09/06 20:27:45.18
>>317
Core i5 650 メモリ16G OSwin7 64ビット
まあ糞スペックではあるがVirtualBoxでは警戒に動いてる。
そんなにVMware Player5は高スペック必要なのけ?
324:Be名無しさん
12/09/06 23:50:18.13
>>317はお前のPCが糞と言ってるのであって、Player云々の話はしてない
325:Be名無しさん
12/09/07 07:18:38.41
俺の環境だと3から4に上げて重くなったのが5で戻ったと感じたな
3と5を比較してないから正確なところは分からないんだが
例えばえろげの裏でfirefox動かすと重かったのが直った
ホスト7ゲストxp VBox併用なので仮想化支援切
326:Be名無しさん
12/09/07 23:49:34.96
>>323
誤:まあ糞スペックではあるがVirtualBoxでは警戒に動いてる。
正:糞スペックなのでVirtualBoxでは警戒しながら動している。
327:Be名無しさん
12/09/09 16:50:13.01
Core i5 650 メモリ16G OSwin7 64ビット
↑これで糞スペック?嫌味いってないで糞して寝てなサイwwww
328:Be名無しさん
12/09/09 19:23:46.32
自作PC板だとCore i7未満はゴミスペらしいよ
329:Be名無しさん
12/09/09 19:34:16.33
いや…i7がCPUの最高峰
それより上ってないでしょ
330:Be名無しさん
12/09/09 19:47:10.21
同じi7でも
2617M(Sandy 2コア4スレッド 1.5~2.6GHz)と
3920XM(Ivy 4コア8スレッド 2.9~3.8GHz)とでは
PenIIIとCore2Duo並みに越えられない壁があるからな
331:Be名無しさん
12/09/09 19:58:04.16
にったじゅん的には
「えーマジ2コア?」「2コアが許されるのはMS-DOSまでだよねー」
332:Be名無しさん
12/09/09 20:05:10.72
DOSは2コア目は息してないから
せいぜいNT4とかにしてやれ…
333:Be名無しさん
12/09/09 20:55:00.37
>>327
糞して寝たところで糞スペックは変わんねーだろww
334:Be名無しさん
12/09/09 21:55:49.59
>>330
Sandy4コア8スレッドの上位版とIvyの上位ではそんな違わない?
335:Be名無しさん
12/09/10 01:43:32.40
5の最新版をXPmodeで使ってるが、急に再起動掛けるとVMPlayer画面で
ハングアップするようになった
起動や終了は問題ないのに、再起動のときだけフリーズする原因がわからん
スワップファイルとかの一時ファイルとか消したり再インスコしても解決しないし、
XPmodeのインポートを新しくやって別環境作ってみても症状が変わらない…
XPmode本体のイメージファイルでも破損したのかなぁ
336:Be名無しさん
12/09/10 09:13:14.04
>>334
330 の内容は言い過ぎだと思う。
Ivy と Sundy で TB の最大同クロック同じならほぼ速度に差はないよ。
どうせ最大負荷なら MAX で動くしょ。
337:Be名無しさん
12/09/10 11:35:18.06
仮想マシンスレで2コアなんぞゴミだ、一般論とごっちゃにするな
338:Be名無しさん
12/09/10 11:47:10.30
core2duoで普通に
仮想上のWindows7動きますけど
339:Be名無しさん
12/09/10 12:13:42.05
重くて普通じゃないだろう
340:Be名無しさん
12/09/10 13:04:50.33
メモリー1.5しか積んでないので重く感じたけど
CPUに関しては普通でした
冷却ファンがうるさいだけでメモリーあれば普通です
本当に
341:Be名無しさん
12/09/10 13:32:16.29
ショボい環境で仕方なしに動かす奴はいても
動かすためにショボい環境を買うバカはいない、要はゴミなんだよ
342:Be名無しさん
12/09/10 14:20:27.31
既存の環境で十分動くのにわざわざ買い換える人もいない
343:Be名無しさん
12/09/10 19:16:48.97
まぁあって困るこたないが、なくて困るこたぁある。
備えあればうれしいな ってあるだろ?
多いこと批判してるやつはおかしいんだ(頭
344:Be名無しさん
12/09/10 21:19:35.83
まあXPの時代にはCoreDuoやCore2で普通にVMwareを運用してたわけだが、
Vistaや7になってからNehalem以降の4コア以上じゃないと使う気にならん
くらいな感じになってきたな。
そんな自分は家ではSandyのQMだが会社ではQ9550でVM環境使う。
このご時勢Core2以前は許してくれと言ってしまうほど鈍くさい。
345:Be名無しさん
12/09/10 23:47:32.84
チープなPCで満足してる人には何言っても無駄だから
不憫な子、程度に流しとけばいいんじゃね
346:Be名無しさん
12/09/11 04:57:24.58
今のスペックに我慢できず無駄に金かけるヤツのほうが不憫な子だと思う
347:Be名無しさん
12/09/11 07:14:11.79
>>346
働けよ
348:Be名無しさん
12/09/11 19:20:10.45
どう考えたらそのレスで働いていないと思うんだ
349:Be名無しさん
12/09/11 19:42:29.78
目を合わせちゃいけません
350:Be名無しさん
12/09/14 08:59:58.61
自己紹介だろ
351:Be名無しさん
12/09/14 17:24:04.07
VMware(R) Player5にXPを入れて使っているんだけどブラウザでネットは見れるんだけど
何故かアウトルックの送受信だけできない
同じような症状でた方いたら対処法を教えて下さい
352:Be名無しさん
12/09/14 17:24:42.42
設定間違えてるだけじゃないの?
353:Be名無しさん
12/09/14 17:26:40.01
起動直後は送受信できるときもあるんだよね
そんな時でもしばらくすると使えなくなる
でもネットは見られるという・・・
354:Be名無しさん
12/09/14 17:29:19.53
サーバーはエラーで応答しました。
アカウント : 'ASAHI-NET', サーバー : 'pop.asahi-net.or.jp', プロトコル : POP3,
サーバーの応答 : '-ERR Cannot connect to POP server 152.34.***.*** (152.34.***.***:110),
connect timeout', ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90,
エラー番号 : 0x800CCC90
となります
355:Be名無しさん
12/09/14 21:12:27.18
そのXPにセキュリティソフト入ってる?
110ポートじゃなくて995ポートで受信してみるとどう?
356:Be名無しさん
12/09/14 21:21:42.90
当然確認してるよね?
URLリンク(asahi-net.jp)
357:Be名無しさん
12/09/15 06:10:52.38
セキュリティソフトだろ
参考
URLリンク(fanblogs.jp)
358:Be名無しさん
12/09/15 11:50:31.63
>>357
ビンゴでした
これで解決しました、ありがとうございました
URLリンク(ratan.dyndns.info)
359:Be名無しさん
12/09/15 12:25:26.44
VMware Player5(ホストはWin7)
ゲストが純正Ubuntuだと正常動作するんだけど、
Ubutu派生(Uitimate Edition等)の複数ディストリの
インストーラで日本語を選択した後に画面モードが切り替わって
画面下部が切れて見えなくなる
VMware Tools入れる前の動作なんで、ボタンをカンで選ぶしかない
360:Be名無しさん
12/09/15 16:52:23.06
VMware Player5.0にあげたら、FF11Bench3の数値もあがった。
Athlonx2 3Ghz GeForce9800GT ホスト:Win7 ゲスト:XP
VMware Player4.0.4 Low2436
VMware Player5.0.0 Low4033
そこらのGPU内蔵ノートパソコンより遊べるかもね、自分はやんないけど。
361:Be名無しさん
12/09/15 18:51:29.44
4の頃にお試し版入れて1024x768でグリグリ動いたな
まあ、三国が過疎ってたからだって話もあるが
i5-750,GTS 450,ホスト7x64,ゲスト7x86
362:Be名無しさん
12/09/22 19:49:57.53
お馬鹿な質問ですいません。
検索してVMware PlayerのゲストOSで実メモリを使用する方法はわかったのですが
なんかファイルを直接編集してする感じで裏技?みたいに思えるのですが
これウイルスがメモリからホストOSへ感染する事はないのでしょうか?
ゲストOSが使用するメモリ領域も仮想化されるのでしょうか?
363:Be名無しさん
12/09/22 20:08:19.88
>>362
ゲストからホストに感染するセキュリティホールは報告されていない
もちろん、だから安全とは言わない
心配なら有償版の Workstationでサポートを期待するか
VMware製品を使うのを止める
364:362
12/09/22 20:27:58.61
>>363
返信ありがとう。
>ゲストからホストに感染するセキュリティホールは報告されていない
これは設定変更した実メモリもゲストOSの保護範囲と理解していいでしょうか?
実メモリ使用方法が正規方法なら心配ないのですが
もし裏技ならVMware Player開発の想定外?になり
それがセキュリティホールにならないのか心配していました。
ほんとお馬鹿でごめんです。
365:Be名無しさん
12/09/22 20:39:26.65
>>364
だから、報告されていないんだから聞かれても誰も判らんよ
366:Be名無しさん
12/09/22 20:45:19.87
セキュリティホールになると思うならやらなきゃいいし、なってもその方法を使用しなきゃいい。
そもそも提供されてる機能とは異なる動作をさせて、修正対象にされちゃプログラム開発元はかなわんぞ。
367:Be名無しさん
12/09/22 20:46:59.87
>>365
いえいえ、私が聞きたいのは保護範囲かどうかだけです。
脆弱性があれば漏れるのは当然ですが脆弱性の有無ではなく
設定で実メモリに変更した場合は保護範囲でなくなるのかどうかです。
保護範囲なら脆弱性ない限り大丈夫ですよね。
368:Be名無しさん
12/09/22 20:51:34.26
だから、普通に使ってるなら問題は無い。探る必要もないからそのまま使え。
知りたきゃベンダに聞きゃいい。
369:Be名無しさん
12/09/22 21:08:48.11
>>365
> 保護範囲かどうか
じゃあここにいる誰とも知らない人が、「保護範囲です」って言えば納得するのですね? 価値のない行為はやめましょう
> 設定で実メモリに変更した場合は保護範囲でなくなるのかどうかです。
それは、VMware 社が想定した動作ではないのであれば、セキュリティホールになっても修正対象にならないでしょう
WS で対象になれば、修正対象になるかもしれません
ただし、Player の使用者 (保守を持たない) はそれを報告することもできません
370:369
12/09/22 21:10:19.04
おおっと、安価ミス
365 × 367 ○
371:Be名無しさん
12/09/22 21:10:49.61
なぜその手法があるのか→「当時」はVMwareが必要だと判断したから
なぜ公開されてないのか→「今」はVMwareが必要無いと判断したから
5でToolsからGUIが無くなったろ、それと同じだ
372:369
12/09/22 21:17:02.92
あるのと使用を認められてるのは別物よ
デバックモードとかな
373:Be名無しさん
12/09/23 00:14:27.07
ウイルスに感染する恐れがある操作をしているのであれば
ウィルススキャンソフトを入れておけばいいんじゃない?
ゲスト・ホストともにね。
HDDは共通で使ってるんだから.vmemファイルにアタックかけられたら
感染しないとは言い切れんよね?
374:Be名無しさん
12/09/23 13:11:05.01
>>371
それが知りたいのですよね。
開発が故意に搭載した者ならそれは保護下にあると思っていいと思います。
>>372
そこなんですよね。
公式に認めてないなら裏技であり保護下にない可能性も。
私は実メモリ使用が正規方法なのか知りたいだけなのです。
375:Be名無しさん
12/09/23 13:17:44.05
>>373
世の中には未知のウイルスがあって
ウイルス対策ソフトは両方いれますが安心は出来ません。
検出しないウイルスが進入したと想定して考えたいのです。
やはりゲストOSから進入したウイルスがホストOSのvmemにアタックもあるのですね・・・
それなら仮想PC使う意味ないような気がしてきました。
それならガンブラー対策したいだけなのでSandboxieでブラウザーだけ囲みます。
376:Be名無しさん
12/09/23 13:53:26.54
>>373
それだとmainMem.useNamedFile = "FALSE"にして
.vmemファイルを作成しなければ安全てことになるが、そうではないだろ
377:Be名無しさん
12/09/23 14:15:36.62
Sandboxieもセキュリティホールが見つかっていないだけ
関係者しか判らない事で言質を取ろうとする人は疲れる
378:Be名無しさん
12/09/23 15:21:38.35
>>375
そこまで気にするなら専用機を用意して毎回リカバリが正解。
379:Be名無しさん
12/09/23 15:28:27.17
>>375
未知のウイルスが怖いならネット接続やめるんだな
OSもWindowsを使うな
自身でRTOSをFlashメモリなどのROMに書き込んで
ハードウェア的に書換えできない構造にしておけば
感染しても被害は出ないぞ
380:Be名無しさん
12/09/23 15:29:12.49
知りたいことコロコロ変わりすぎ。
好きなようにすりゃいいじゃん。
ここの人たちが保証する回答何もないぞ。
むしろ、保守買ってといあわせろと。
381:Be名無しさん
12/09/23 20:19:08.73
vmdkやvmemがアタックされても、直接ホスト側に被害が及ぶわけじゃない
(exeのような実行ファイルと同等に扱われるわけではないから)
ただbridge接続された仮想マシンは、ネットワーク上の実マシンと同等だから
vmwareのセキュリティホールとは無関係に
ネットワーク攻撃型ウイルスとしての影響を受ける可能性がある
よって実機と同等のウイルス防御が必要だが、
そもそも市販のウイルスソフトも、OSも信頼性に乏しい(未知のリスクがある)
ウイルス対策ソフトの開発をやる立場だとしたら
ホスト・ゲストともに隔離したネットワーク上で稼働させる
通常の感染試験はゲストで実行
業務終了時にはホストをオフラインでリカバリー(ゲストデータ含む)
382:Be名無しさん
12/09/23 23:19:15.90
どれだけ隔離してもGoogle等のクラウドサービス使ったら無意味だけどなw
383:Be名無しさん
12/10/02 13:19:08.21
ホストWindows7sp1
久々にwindows98ゲストを動かしたらもっさりもさもさ
今までこんなに重かったけ
384:Be名無しさん
12/10/05 10:07:52.17
お前のカス環境のせいだろ
385:Be名無しさん
12/10/06 07:13:41.98
ずっと3.1.6を使っていたが、5.0.0にしてみた。
起動がかなり速くなって快適なのだが
ウインドウ枠上にあった操作メニューが、
クライアント領域の最上部1行を占領していて、じゃま。
あれって消すことできないのかなぁ。メニューには表示のオンオフはないなぁ。
386:Be名無しさん
12/10/06 07:51:22.85
>>385
俺も思った
387:Be名無しさん
12/10/06 11:16:51.17
メニューは邪魔だがデバイス表示も無くなるのは困る
388:Be名無しさん
12/10/07 03:44:41.10
ゲストの通知領域にでもまとめてくれると済みそうな話ですよね
ツールボックスの表示はあるのだから出来ない話ではなさそうに思います。
389:Be名無しさん
12/10/07 20:35:34.16
>>388
お前バカだろ?
390:Be名無しさん
12/10/08 09:04:59.30
お前と大差ねーだろ
391:Be名無しさん
12/10/08 09:32:09.61
アホいうもんがアホじゃ
392:Be名無しさん
12/10/08 15:18:56.64
>>391
負け惜しみ乙
393:Be名無しさん
12/10/08 16:15:18.98
>>392
必死すぎマジ乙
394:Be名無しさん
12/10/11 04:07:13.01
VMPlayerの最新版を使用しています
ゲストOSにUSB機器を接続していて
USB機器の電源を切り再度電源を入れると
ゲストOSのUSBの項目ではレ点が付いているのですが 自動でゲストOS側に接続してくれなく
ホスト側に接続された状態になってしまいます。
(ゲストOSを再起動してみても再接続されませんでした)
Player→取り外し可能デバイス→切断→接続を実行すると
ゲストOSにUSB機器を接続されます。
ベンダーIDや
ホスト側のUSB周りの設定か何かでホスト側のUSBを無効にしたりして
強制的にゲストOSに再接続させる方法無いでしょうか?
395:Be名無しさん
12/10/11 04:09:22.59
すみませんOSを書き忘れていました
ホスト側は win7Prem 64bit
ゲスト側は WinXP Home 32bit
となっております
396:Be名無しさん
12/10/11 06:50:02.50
資料の何処其処に記載されていますではなく
今までの自分が利用したことによる推測話なのですが
VMは既にホストに接続認識されたUSB機器を認識してホストから切断し
ゲストに通知ということを行っているが、ホストのUSB機器検出自体を
フッキングするようなことをしているわけではない
ということではないのでしょうか ?
おまけ
最新版と言われると、俺の最新版がどれなのかをお前がエスパー判断しろ
ということになりますよ
397:Be名無しさん
12/10/11 09:19:57.13
>>396
ありがとうございます
そういうことだと思います
それを自動的に接続するツール等無い物でしょうか?
申し訳ありません ダウンロードしてインストールしたのは
VMware-player-5.0.0-812388.exe
(VMware Player for Windows 32-bit and 64-bit | 73M)
となります
398:Be名無しさん
12/10/11 10:40:53.56
ごめんなさいね、基本的にあまり知らないのに中途半端にレスしちゃって。
VM でローカルディスクを直に接続する以外に高速(50MB/s以上)で
アクセスできる方法がみつからなくて VM から離れているんです。
399:Be名無しさん
12/10/14 22:48:22.60
なんかもうPlayerは4がベストな気がしてきたんだが。。。
400:Be名無しさん
12/10/14 23:02:58.88
3.1>5>4だな、4を選ぶ理由が無い
401:Be名無しさん
12/10/15 21:01:58.31
無料なPlayerにランク付けて越に浸る馬鹿ハッケン
402:Be名無しさん
12/10/15 21:06:02.90
共存インストールできないんだから優劣はつけるだろ。
403:Be名無しさん
12/10/16 06:30:33.21
馬鹿っていう奴が馬鹿という見事なまでのお手本
age
404:Be名無しさん
12/10/16 09:23:14.23
指摘されて必死な馬鹿がいるな
405:Be名無しさん
12/10/16 23:26:34.50
馬鹿って言われて頭に来るヤツが本当の馬鹿
406:Be名無しさん
12/10/17 00:17:33.30
>>405
涙目のくせにで冷静を装ってんじゃねーよw
407:Be名無しさん
12/10/17 05:46:15.65
>>406
> 涙目のくせにで
お前もモナー (久々に使ったぜ)
408:Be名無しさん
12/10/17 07:22:55.37
以上、全部俺の自演。
409:Be名無しさん
12/10/17 09:10:00.18
えっ、お前は俺だったのか ?
じゃ、俺は誰なんだよ
410:Be名無しさん
12/10/17 09:28:12.39
>じゃ、俺は誰なんだよ
誰でもない、>>408の残りカス
411:Be名無しさん
12/10/17 09:39:49.49
408 の残りなら真人間だろ
412:Be名無しさん
12/10/17 11:33:23.64
もうこれ以上、私のために争うのはやめて
413:Be名無しさん
12/10/17 11:53:13.16
ID が無いのでやり放題
414:Be名無しさん
12/10/18 14:14:58.93
お前らけんかは辞めろよ
415:Be名無しさん
12/10/21 00:33:29.03
ヒント下さい、VMware Player5だとUbuntu 11.10, 12.04、MS-Windows8とも
VMware Toolsのインストールに失敗します。そもそも媒体が無いのかね?
416:Be名無しさん
12/10/21 00:46:15.76
>>415
あぁ済みません、ホストはMS-Windows7 x64です。
417:Be名無しさん
12/10/22 00:45:36.94
>>415-416
そうなんだ…俺もWin7x64ホストでVMware使って去年の今頃11.10入れたけど
そんな感じでVirtualBoxに移行した。
でも最近Win7捨ててネイティブLinux(Ubuntu12.04,openSUSE12.2)環境
に変えたけど、VMwareが調子がすごくいい。ゲストWin8RTMなんかツール入れるとDirectX
も有効になるし、Linuxゲストのツールも全然問題無しでインスコできて快適。
是非ネイティブLinux環境でVMware試してみてね。
ただ、12.10の3.5系カーネルとかfedora17の3.6系カーネルに対応してない
みたいですね。openSUSE12.2の3.4系まではパッチなしでいけますよ。
418:Be名無しさん
12/10/22 02:21:35.96
>>417
結局ベタな方法でVMWare Player 4.0.4からゲストOSをインストールし、
VMWare Player 5.0.0にアップデートしちゃいました。
でも気になったのでゲストOS(MS-Windows7)に5.0.0をインストールして
検証した結果、VMware Toolsの媒体(Windows.ico等)がやはり有りません。
Playerの環境設定でコンポーネントをダウンロードするでVMware Toolsを
取得すれば良いだけだった・・・、単純すぎてお恥ずかしい。 (^^;
419:Be名無しさん
12/10/22 08:21:57.11
.ico ファイルは無いわな。
420:Be名無しさん
12/10/24 11:15:37.67
PlayerにToolsは同梱されてないから4だろうが5だろうが手順は同じなんだが
まあ、アイコンが無いんじゃ仕方ないよな
421:Be名無しさん
12/10/24 19:23:08.97
4,5 ともゲストOS入れるときはTools最新入れるかと聞いてくるが、無視して
ゲストOSインストール完了してからTools入れようとすると、4はTools入れようって時に
最新のが有るからDownLoadするか? と聞いてきた、5はだんまり。
422:Be名無しさん
12/10/30 23:43:29.40
仮想マシンに10GB割り当てたいんだけど、編集画面には3.6GBまでしかスライダがない。
どうやって10GB割り当てるの?
Linux 32bitなんだけど。
423:Be名無しさん
12/10/31 02:32:25.99
10GB追加すればいいんじゃないの
424:Be名無しさん
12/10/31 02:47:35.57
釣りなら餌つけて!
425:Be名無しさん
12/10/31 08:20:44.52
新規仮想マシンは64GBまでメモリを設定できるが、player3 のころに作られた仮想マシンは3.6GBになる。
426:Be名無しさん
12/10/31 08:44:29.30
互換性で見るに、メモリ上限3.6GBは Player 2.xの頃じゃね
427:Be名無しさん
12/10/31 20:24:21.08
それでどうやったら3.6GBの壁を超えられるのかね?
428:Be名無しさん
12/10/31 20:27:31.10
新規仮想マシンにすればいいんじゃないの
429:Be名無しさん
12/10/31 21:17:38.13
今ある仮想マシンが大事なのだよ!!!!
430:Be名無しさん
12/10/31 21:23:37.14
それなら今のまま弄らないのが一番じゃね
431:Be名無しさん
12/10/31 21:26:56.98
version 3.1に戻せばいいんじゃね?
432:Be名無しさん
12/11/05 00:57:11.54
vmxのconfig.version新しくすればいいんでないかい
433:Be名無しさん
12/11/05 13:19:59.96
今ってVMToolsから未使用領域の圧縮できないよね
Linuxならtoolbox叩けばいいけどWindowsではどうやるのが正攻法なん?
434:Be名無しさん
12/11/05 13:27:59.93
同じ事すりゃいいじゃん
435:Be名無しさん
12/11/05 13:38:16.40
気付かなかったわ、サンクス
確認したらVMToolsのディレクトリにVMwareToolboxCmd.exeあった
disk shrinkonlyも通ったけど何でGUIから出来なくしたんだろう
436:Be名無しさん
12/11/05 13:53:07.24
Workstationに、より高性能な「ディスクのクリーンアップ」が実装されたから
ゲスト Windows限定だけどな、Linuxは Playerと一緒だ
437:Be名無しさん
12/11/07 09:59:25.05
VMplayer使ってみようかなと思っているのですが
vpc2007では、仮想マシンの設定ファイルと仮想HDDファイルを
別のフォルダに移動させたり仮想HDDファイル名を変えてもファイルパスを設定しなおすだけで使えました。
Vboxでは、仮想マシンの設定でストレージを削除→メディアマネージャから削除→ストレージ再指定で使えました。
VMでは、その辺はどうなってますか?
438:Be名無しさん
12/11/07 17:36:35.91
5.0.1リリース
439:Be名無しさん
12/11/07 17:44:08.92
VMware Player 5.0.1 Release Notes
URLリンク(www.vmware.com)
440:Be名無しさん
12/11/07 20:09:21.25
>>439
Windowsでめぼしいのはこれだけか。
If you run Windows 8 hosts on IvyBridge processors リセットなしでアップデート?。
>>437
ファイルのパスを変えても再設定で大丈夫だったと思うけど
ファイル名を変えるのはちょっとまずくなかったかな。
441:Be名無しさん
12/11/07 22:53:59.47
なにをもってめぼしいとするかの判断次第
442:437
12/11/07 23:55:24.10
>>440
わかりましたー
443:Be名無しさん
12/11/08 09:56:37.98
OSの起動時、イベントログに
ソース: vmx86 イベントID: 34 レベル: 情報
「ソース "vmx86" からのイベント ID 34 の説明が見つかりません。~」
こんなログが出るんだけど、インストールとちってるのかな?
一応仮想マシン自体は普通に動いている
環境はWindows7 HP x64、Vmware Player 5.0
444:Be名無しさん
12/11/10 09:57:09.84
5.0.1にした人いますか?
どうでしたか?
445:Be名無しさん
12/11/10 11:20:17.29
5.0.0から、バグフィックスしない理由が無い
4.xから、Windows 8, Ivy Bridgeを使いたいなら上げた方がいいんじゃね
3.xから、気にせずそのままお使いください
446:Be名無しさん
12/11/10 13:21:16.09
5.0.0から5.0.1へのアップデート、ホストOSの再起動無しだった。
447:Be名無しさん
12/11/10 19:50:41.60
>>418
vmware toolsが入らなくてさて。。。
だったんだ。入った。センキュー!!
448:Be名無しさん
12/11/12 12:51:11.75
5.0.1で何が変わったの?
449:Be名無しさん
12/11/12 14:20:36.33
VMP最新版、ゲストXPで、共有フォルダ内の『ファイル名の頭』が英数ではなく日本語だとアプリからファイルが認識出来ない。
エクスプローラーからは見えるから一応開けるけど、次のファイルがアプリから認識されてない。
ネットワークドライブとしてマップするオンオフでは改善せず。なぜだろう?
ちなみにゲストHDD内にコピーして使うと認識されます
450:Be名無しさん
12/11/12 18:25:14.47
何のアプリかしらないが、そのアプリの問題じゃないの。
451:Be名無しさん
12/11/12 18:40:21.74
>>450
IrfanView4.35です
vboxの頃は起きませんでした。アプリ設定は同じです。
452:Be名無しさん
12/11/12 18:43:26.66
Unicodeプラグインを無効に。
453:Be名無しさん
12/11/12 18:43:57.81
↑IrfanViewのね。
454:Be名無しさん
12/11/12 18:56:44.82
>>453
ありがとうございました。
アプリの設定で解決しました。
455:Be名無しさん
12/11/12 21:10:24.79
URLリンク(communities.vmware.com)
これが関係してるかも?
456:Be名無しさん
12/11/14 14:06:18.84
Windows8ならhyper-vのがいぐね?
457:Be名無しさん
12/11/14 17:39:27.53
>>456
まだどういうものか体験してないが、個人的には仮想化ソフトに限らず、仮に性能が同じ程度ならMSのは極力つかいたくないな…
サード製ならどのOSにも移行が楽だったり、
性能やUIが気に入らん場合や設定を再び詳細に弄るのが面倒な場合、旧バージョンを使い続けるって選択肢があるけど
MSだとOS・ハードの新調とともに変化を迫られる事が多いからね。
たとえばメーラーだとOE>winメール>liveメールと変わっちゃうけど、これがサードのだと同じものが使い続けられるっしょ。
MSのも移行のインポート等は大抵付いてたりするけど、出来れば同じものをそのまま使いたい層は確実にいる。
458:Be名無しさん
12/11/14 17:48:05.45
VMware Serverの代替なら Hyper-Vもアリだけど
大概の Playerユーザは普通に音が鳴らなくちゃダメでしょ
459:Be名無しさん
12/11/14 18:17:22.20
音なんかいらんわ~
460:Be名無しさん
12/11/14 18:48:26.36
Win8のクライアントHyper-VはServer版のHyper-Vと違って
RemoteFX 3D等の3Dアクセラレーション機能に対応していない機能制限版
VMwareを使っている人は
3Dアクセラレーション機能に期待して選んだ人も多いと思うので
3Dアクセラレーション機能に対応していないWin8のクライアントHyper-Vでは
VMwareの代替にならない人も結構いると思う
あとUSBのリダイレクトもWin8のクライアントHyper-Vでは対応していない
461:Be名無しさん
12/11/15 00:45:58.52
VMWare Player 5にしてから、毎回下のメッセージが出るので、
これを出ないようにしたいのですが、そういった設定はありますか?
あったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
この仮想マシンに直接入力するには、Ctrl+G を押してください。(起動時に1度)
お使いのコンピュータに戻るには、Ctrl+Alt を押してください。(起動後にゲストに入力が移った時に1度)
462:Be名無しさん
12/11/16 11:22:57.74
なるほどゲストでホスト(実機)のGPU使えるのはサーバー版だけか。
他にも問題あるし、VMware続けて使うのが一番良さそうだ。
463:Be名無しさん
12/11/17 10:19:45.55
>>462
Playerの仮想VT-xを有効化してゲストWin8PROでHyper-v3.0?試したけど
遅くて実用にならない。ネスト仮想環境と考えればそれまでだが・・・
ちなみにPlayerのゲストとしてESXiをインストールしてESXiのゲストOSを
作成してみたが、同じネスト環境でもこちらがはるかに高速で実用レベル。
ということを考慮すれば、ネイティブHyper-vもパフォーマンス低いということでしょ?
ましてや上のレスの制約があるなら、Win8PROのHyper-v機能は、PlayerやVBox以下w
464:Be名無しさん
12/11/21 17:18:04.57
いまだに3.1.6だが、4.0.4のVMware-Toolsだけでも使えるんだね。
だいぶ昔にUbuntuを入れてアップデートしてきたんだけど、3.1.6の8.4.9では
エラーで完走しないしフォルダが共有されなくなってた。
そこへ4.0.4の8.8.4にアップデートしたら問題が解消したよ。
465:Be名無しさん
12/11/24 15:18:07.33
4.0.5 使ってる?
URLリンク(jvndb.jvn.jp)
VMware Player におけるホスト OS の権限を取得される脆弱性
影響を受けるシステム VMware Player 4.0.5 未満の 4.x
466:Be名無しさん
12/11/24 15:21:43.45
3.1.5 の俺は既に負け組みなん?
467:Be名無しさん
12/11/24 22:15:48.51
>>465,466
好きに、勝手に使ってろよ
468:Be名無しさん
12/11/24 22:54:29.20
>>465
5.0.1使ってる。
469:Be名無しさん
12/11/25 01:51:48.10
最近のはPAE必須なので2.5で止まってる俺環境(T_T)
>>464
Toolsはホストのバージョン見て挙動変えるので
ついてくるのより新しけりゃ問題ない
470:Be名無しさん
12/11/25 02:02:17.38
PAEないCPUっていまどきすごいな
471:Be名無しさん
12/11/25 02:22:29.75
ホスト Win2kなんじゃね
472:Be名無しさん
12/11/25 02:59:46.22
あたりのハードウェアは全然壊れないから、
結局使い続ける。
ある意味大ハズレれなんだよな。
473:Be名無しさん
12/11/25 05:57:17.34
>>466
そうだ。俺みたいに3.1.6にあぷぐれしれ
474:Be名無しさん
12/11/26 08:03:01.12
ソフトウェア板のVMware総合スレ Part33に仮想環境だとファイル共有の転送速度が
1/20になると書いてあったんですがどういう事か分かる人いますか?
スレリンク(software板:792番)
475:Be名無しさん
12/11/26 14:02:27.26
>>474
VMware総合スレで聞きなよ
476:Be名無しさん
12/11/26 14:27:28.20
>>475
こちらの方が有識者が多いように感じるのでここで待ちます。
477:Be名無しさん
12/11/26 14:45:41.48
知ったか発言をいつまでも気にしてんなよ
478:Be名無しさん
12/11/26 16:05:05.25
後学のために晒し上げておく。
792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 16:22:46.39 ID:wzgoziQz0
>>791
上りは下りの1/20の速度になる。
その理由が分からないのなら仮想PCを使うに値しない脳ってこと。
そんな簡単な事も改善できないならリアルなPCを使っていなさい。
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 18:53:38.79 ID:wzgoziQz0
>>794
それ、ホスト - ゲスト間のLANパケットスループットと関係ないだろ?
796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 19:19:43.89 ID:wzgoziQz0
>>793
それが関係ないように見えてる時点で終わってる訳だが。
798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 19:40:21.85 ID:wzgoziQz0
>>797
最初から素直に聞いておけばよいのさ
800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 20:07:18.10 ID:wzgoziQz0
>>799
ほらね。こういう奴なんだよw
479:Be名無しさん
12/11/26 16:41:50.05
>>474
カスだな、お前
480:Be名無しさん
12/12/19 21:05:37.59
てst
481:Be名無しさん
13/01/29 07:01:08.18
vmware playerにwin8がインストールできない
win7の中では動かせないのか?
482:Be名無しさん
13/01/29 07:35:15.37
3にはBIOSの関係でインストール出来ない
4はToolsを自動認識出来ない(が、強制マウントすりゃ可能)
5はな~んの問題も無い。駄目ならお前のPCが腐ってる
483:Be名無しさん
13/01/29 10:30:12.62
エラーメッセージでググったら一発で解決した
俺の頭が腐ってたようだ
No-Excute Memory Protectionが無効になってた
484:Be名無しさん
13/02/05 23:37:17.72
VMware vCenter Converterで、自分のOSを仮想化して
VMware Playerで起動できたんですが、ゲストOSのライセンス認証
が必要なようです。
ホストOS側が使えなくなると困るんですが
ゲストOSでオンライン認証しても問題ないんでしょうか?
OSは、Windows7 Home Premium(プリインストール版)です。
485:Be名無しさん
13/02/05 23:53:15.57
ホストで今使ってるWinをそのままゲストで使おうってんなら
馬鹿も休み休みに言え
486:Be名無しさん
13/02/06 00:25:32.36
>>484
OSのライセンス違反なのでゲストでは使えません。
認証も通りません。
487:Be名無しさん
13/02/06 00:36:37.11
>>484
そういう使い方(ホストとゲストで同時使用)がライセンス的に認められているのは
EnterpriseエディションとかServerとかの特殊なWindows製品だけ
488:484
13/02/06 02:25:31.06
484ですが、オンライン認証通りました。
その後、VMware Playerを閉じてホストOSを再起動したんですが
特に問題は起きていません。
でも、ライセンス違反なら、vmplayerアンインストールするかな
489:Be名無しさん
13/02/06 02:55:36.95
あーあ…
490:Be名無しさん
13/02/06 04:33:46.83
(ノ∀`) アチャー
491:Be名無しさん
13/02/06 10:00:20.56
やっぱり逮捕されるわけ?
492:Be名無しさん
13/02/06 15:23:50.89
(*人*)
493:Be名無しさん
13/02/06 18:48:09.48
>>488
( T_T)\(^-^ )
494:Be名無しさん
13/02/06 22:35:56.19
ライセンスを入手するという選択肢はないんかい
495:Be名無しさん
13/02/06 22:44:11.82
バレなきゃ犯罪じゃないんですよ
496:Be名無しさん
13/02/06 23:59:41.78
なにその中華思想
497:Be名無しさん
13/02/07 06:30:30.77
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
498:Be名無しさん
13/02/07 06:42:33.80
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
499:Be名無しさん
13/02/14 22:24:09.93
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
500:Be名無しさん
13/02/15 10:43:59.78
Let's\(・ω・)/にゃー!
501:Be名無しさん
13/02/15 14:24:04.51
やっぱり直にインストールするのとは違って不安定。製品版にすれば改善するんだろうか。
502:Be名無しさん
13/03/03 13:04:51.75
.
503:Be名無しさん
13/03/08 19:04:44.27
5.0.2
504:Be名無しさん
13/03/10 02:21:20.36
再起動なしでアップデートできた。なんでだろ?
505:Be名無しさん
13/03/10 12:06:20.86
これまでも再起動せずに動いてたし
単純に再起動のアナウンスを取り払っただけじゃね
506:Be名無しさん
13/03/10 14:21:46.47
新しいOSやハードは再起動にかかる時間は短くなってるんだから
バカ避けにやっときゃいいのにな
507:Be名無しさん
13/03/11 19:44:51.23
再起動くらいするだろってことでしょ。
再起動タイミングでモジュール置き換え。
故に再起動まで昔のままって落ちじゃね?
508:Be名無しさん
13/03/15 21:34:39.10
4.0.6
509:Be名無しさん
13/03/19 18:58:34.74
mem.hotadd = "TRUE"
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
MemTrimRate = "0"
sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
なんかこの辺config.iniに入れても効かないな
.vmxに個別に入れれば効くのに