14/03/22 21:30:40.35 z2cV4wBZ
土佐や薩摩の方言ってそれぞれすぐに分かる特徴があって聞いていて面白いというか楽しいわ
でも長州ってあまりクセがないですよね
あと勝先生の江戸弁も面白い
390:日曜8時の名無しさん
14/03/22 22:51:21.86 i8zS7exr
標準語に近い印象を受ける長州弁だがごねんのいりましたみたいなソウルワードも飛び出す仕様
土佐弁は歯切れよく爽快で薩摩弁はドスが効いて豪胆な印象
陸奥の紀州弁もクセが強いw
391:日曜8時の名無しさん
14/03/22 22:54:38.64 i8zS7exr
>>389
下町の江戸っ子スタイルでより職人気質が強まったな>軍艦奉行・並の
392:日曜8時の名無しさん
14/03/22 23:59:07.63 RNrUrFmi
吉田松陰が「ボク」とか「キミ」とか「~くん」とか現代風の言葉を使いだし、
周りの者がマネしだしたんだよ
久坂玄瑞が「僕」て言ってて、龍馬が「僕?」て不思議がってたシーンがあったでしょ
そして長州出身者が多かった明治政府の標準語作成に影響したわけです
393:日曜8時の名無しさん
14/03/22 23:59:28.39 HnCGp+1Z
sageない奴=荒らしって頭の悪そうな理屈だなぁ
>>338
次からはsageようね
394:日曜8時の名無しさん
14/03/23 01:21:06.11 QpZkswTi
>>392
もし明治政府が土佐っぽだらけだったら土佐弁が標準語になってたのかな?
395:日曜8時の名無しさん
14/03/23 06:50:17.63 9bqMp0JS
>>392
なるほど。標準語の生みの親は松陰先生ってことか
そういえば三吉さんとか井上は一人称「わし」だったな
>>394
胸熱。ぜよじゃき何をEU常用語になってほしいわ
396:日曜8時の名無しさん
14/03/23 08:51:17.44 +N2M+hxn
男言葉の「~ぜ」「~だぜ!」は「ぜよ」の名残なのかもしれない
397:日曜8時の名無しさん
14/03/23 10:40:30.75 COePPN7E
>>381
勝先生のテーマBGMからっ風は何気に名曲
龍馬のもつ職人イメージはこういう印象だと思う
もちろん先生は職人じゃないんだけどね。武士より職人のほうが似合いそう
398:日曜8時の名無しさん
14/03/23 22:00:08.24 J2GZZyc7
お元の蒼井優繋がりで、初めてフラガール見たけど、昨今のドラマの
主演女優より存在感あるね
そう考えると、なぜ前田を龍馬伝にキャスティングしたのかワケ分からんぜよ(^_^;)
399:日曜8時の名無しさん
14/03/23 23:52:24.88 FYr08vU3
そりゃ少しでも数字になると思ったからだろ
400:日曜8時の名無しさん
14/03/24 01:36:30.21 jxWMBMDp
何をEU
ウケルwww
401:日曜8時の名無しさん
14/03/24 09:18:05.98 rNlJgvWh
そんな話は、どうでもええがじゃ。
402:日曜8時の名無しさん
14/03/24 11:44:11.42 CLDDh8wo
おまんらぁも世界を旅する龍馬の勇姿を見ぃや。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
403:日曜8時の名無しさん
14/03/24 12:38:39.76 cpqajmJ3
>>402
懐かしい!長崎にいる香川弥太郎と国際電話してたな>3部の総集編
そんで町行く人々に握手した後に「福山君ともいっぱい握手してるからね」言うて倍以上の握手求められるというw
404:日曜8時の名無しさん
14/03/24 12:47:27.38 cpqajmJ3
と思いきや今夜10時からアフリカ編やるんかいwww
龍馬―――~~~~ッ!!
405:日曜8時の名無しさん
14/03/24 14:24:03.65 N9YLERMw
龍馬伝inアフリカ
406:日曜8時の名無しさん
14/03/24 14:48:29.77 Zb1jqLUU
>>402
wktk(;´Д`)ハァハァハァハァ
407:日曜8時の名無しさん
14/03/24 22:03:17.58 07ZNayuk
蒸気船に乗り旅立った龍馬の魂が…いま人類誕生の地アフリカへ
408:日曜8時の名無しさん
14/03/25 11:34:18.02 Zqbsyabe
西郷さんへのリスペクトハンパないよ龍馬伝。かなり前に某番組で高橋克巳が天性の薩摩弁披露したことを大友監督は知ってたのかな
テンポがいいのにドスが効いて迫力とコクがあるけどコッテリもっさりしないとこが絶妙
再放送みてファンから基本『さん』付けされてるのも頷けた
409:日曜8時の名無しさん
14/03/25 12:12:03.66 VBPqYyP7
克「実」な。前に情熱大陸だかプロフェッショナルだかでも休憩の合間に薩摩弁やってた
役作りで10キロ以上太ったらしいぞ
霧島の誓いあたりだと龍馬をバッキンバッキン威圧して終盤にんまり笑ってカステラもぐもぐ食べてた西郷さん