【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31at NHKDRAMA
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31 - 暇つぶし2ch476:日曜8時の名無しさん
13/02/16 22:41:36.13 xF+GCPQa
「ズビシュゥゥム!」扇子アタックでおしおき

477:日曜8時の名無しさん
13/02/16 22:44:49.59 cqox5DLb
>>476
「スジャァッ!」袴返しで退場

478:日曜8時の名無しさん
13/02/16 22:45:07.00 Ml5xwWFn
福島の知事は会津の人だよな・・・なんか会津らしくないな・・・

福島、伊達、二本松の3市のコメから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える
放射性セシウムが検出された問題で、福島県の佐藤雄平知事は
8日の県災害対策本部会議で「放射線量が高い地域でのモニタリングのやり方などで
反省すべき点があった。多くの方に迷惑をおかけし、大変申し訳なく思っている」と陳謝した。

479:日曜8時の名無しさん
13/02/16 22:45:54.94 IDrq5dEH
俳優A「(扇子閉じる)あれー鳴らないな」
俳優B「ならぬものはならぬものです」
俳優A「またそれか」

480:日曜8時の名無しさん
13/02/16 22:45:57.06 m605nL6Y
条約改正が目的ではなく、条約改正交渉の引き伸ばしが目的>岩倉使節団

481:日曜8時の名無しさん
13/02/16 22:48:22.73 IDrq5dEH
>>480
そうですか。ありがとう

482:日曜8時の名無しさん
13/02/16 22:49:24.86 Dg5nhXwh
>>440
龍馬が武器商人なのは有名だと思うけど、
長崎に設立した商社、亀山社中は知っていますよね?
龍馬はグラバーから武器を仕入れ仲介していた。
一脱藩老師だった龍馬が、時を担った偉人と知り合えたのもその為だと言う説。
近江屋の暗殺の際も、護衛の山田が部屋に通したこと、龍馬はピストルを携帯していたにもかかわらず一発も発砲していないこと。
近い人物か?という説。しかも、当時から有名だった中岡慎太郎の方が刺された回数が多いため、龍馬は巻き込まれた可能性も。
ちなみにグラバーはフリーメーソン。そのため、最近ではそこに良く出入りしたいた龍馬にも、フリーメーソン説が

483:日曜8時の名無しさん
13/02/16 22:50:21.00 m605nL6Y
信じるか信じないかはあなた次第

484:日曜8時の名無しさん
13/02/16 22:54:15.03 xn9287ul
>>482
ばからしい

485:日曜8時の名無しさん
13/02/16 22:58:56.37 g3DRJyRK
たしかに電話・メールもない当時に三ヶ月程度で数千の銃・軍艦の現物が届くというのは
現代の商社が行う業務スピードと比較しても早いなんていう話がありますね
価格交渉から現物確認やらリーガルチェックなんやらかんやらで武器輸出は
現代でもすごく時間がかかるというのに超早い

486:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:06:29.56 0/bcBr+h
>>485
英米武器商人は上海に南北戦争終結で余った武器を大量に持ち込んで、
日本に売り込みをかけてた。
つまり最新兵器を即納できる体制を勝手につくってたんだよ。

そして英米武器商人が損をしないためには日本に内戦を起こす必要があるため、
政府に不満をもつテロ集団(薩長)に接近して武器を渡し反乱を煽った。
ちなみに天皇を大義名分に倒幕を起こすというシナリオは、
そもそもは英国策論でイギリス側が描いたもの。

487:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:12:49.87 BhquL9q5
ネットでお勉強した知識満載だな

488:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:13:53.08 g3DRJyRK
世界史でみてもイギリスって紛争国に武器供給してるからな

489:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:16:30.25 BhquL9q5
最終的に
武器商人→ユダヤなんちゃら論→日ユ同祖論
とかもうウンザリだわ
それ系のスレ行ってくれ

490:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:18:27.12 g3DRJyRK
パレスチナ問題は元はと言えばイギリスの二枚舌外交が大きな要因だからな

491:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:20:08.50 +N/7trIy
>>488
イギリスに限らず、アメリカもロシアもだけどな。

492:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:24:49.30 U8cXyRZB
ここまで八重の話ゼロw

493:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:36:06.77 uLpFXbGY
>>492
.


.  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__~_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/   < 八重さんの入浴シーンは
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ    │   まだかね?
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''      \_________   
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、

494:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:44:44.97 9mYd1yd7
誹謗中傷・ウヨキャラではなく、歴史語りで占拠の戦略をとっているだけまだ今年はマシというべきか…
運営=荒しグループによる見事なまでの乗っ取り、一般人置いてきぼりの本スレ…

495:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:46:34.77 RK/94r1x
つか第一話の冒頭で、南北戦争終結したらその武器が日本に流れ込むって話は出てきてるし

496:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:57:23.83 vlLXXKUX
>>494
今年も異常だよ
毎年異常なのが大河スレの例年行事

497:日曜8時の名無しさん
13/02/16 23:59:50.63 Xd4BeIKt
サスケねぇ

498:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:02:50.17 yr+6TPaB
>>497
お前を斬るっ!

499:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:05:21.30 qbOH/8bV
日本一のアホだった薩摩と長州
黒船に大砲撃って逆にボッコボコ
正座させられてイギリスに国家乗っ取りの知恵を吹き込まれ日本で最初に人間になった
それだけのことなのに薩長の猿は未だにわかってない
自分たちが特別優れていたと主張する
イギリスの影響がなくなるとすぐ普通の日本人より劣った猿に戻ったくせに

500:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:07:37.86 /JBkD2a2
その猿に併合された朝鮮w

501:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:10:45.02 T4fTNtCH
本スレを一歩外に出て、アンチスレや視聴率スレ、そして視聴率が下がれば待ってました~
とばかりに立てるデマ記事を元にしたニュー速や芸能スレでは、相変わらず
在日がーチョンがーで溢れかえっているよ。

502:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:11:47.73 uWplsQW3
長州=朝鮮だからな

503:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:11:55.56 OC4tJp/F
また荒らしの書き込みがワンパターンなんだよな。アスペじゃないの?ってぐらい。
1会津が新潟で恨まれてる
2会津が京都で恨まれてる
3坂本龍馬が会津人に殺された
4会津駅の雪が画像を貼る
5困ったら放射能ネタ
6東北(と新潟)を執拗に叩く

他にもネタあったと思うけど、ワンパターンだからすぐにバレる。
しかしID変える意味ないのにねwなんであんなにID変えるんだろ。
土曜日は友達とも会わずに一日中書き込んでたみたいねw

504:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:12:00.00 T4fTNtCH
と書いたらここでもさっそく>>500

505:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:14:45.46 k7HCxjKF
>>500
朝鮮併合の時猿だったか人間だったかは歴史が証明しているじゃないか

506:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:16:27.82 /JBkD2a2
俺じゃなくて>>499に言うべきじゃねーのか、ボケ

507:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:19:35.02 1xfkvOR4
悲しい人間だなぁ

508:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:19:37.58 k7HCxjKF
>>499
このドラマの肝がそんな感じだったらといいと思う。一話で南北戦争の武器に触れてるし

509:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:20:41.97 /JBkD2a2
あんたがね

510:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:24:43.82 uWplsQW3
朝鮮混血民族と大和民族の戦いだろ

朝鮮混血民族が勝ったから
今の日本朝鮮混合国家になった

悲しいがそれが現実

511:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:31:39.02 1xfkvOR4
もう滅茶苦茶w

512:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:36:51.46 5k0f6fOO
ひどいスレ
ついに数字が悪いのも薩長のせいニダ!と暴れるようになったのねw

513:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:36:52.93 SOzfa27L
はやく新選組出して人気回復しよう

514:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:37:41.70 5k0f6fOO
来週から信長のシェフと枠を交換しましょう

515:日曜8時の名無しさん
13/02/17 00:44:51.12 PCh8tGra
今までの流れだとスローモーションマトリックスや仕事人風効果音のアクションシーン入れて来そうだな
会津が砲撃受けるシリアスなシーンがお笑いにならなきゃいいけど

516:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:02:31.47 k7HCxjKF
鉄砲待ってるのに戦争まで長すぎだ、戊辰戦争9話くらいからで良かったと思う。

517:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:02:43.55 Ro6wdUC6
松平容保が腹切って降伏しとけば多数の人々が死なずに済んだのに
のうのうと生き残りやがって

518:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:08:34.32 Fpn4MGh9
会津には京都守護職大反対派がいてその反対派もまた理有り(会津藩を守る為のいい人的な)として描かれるんだから
新選組はいいもんには描かれないよ
池田屋があってもあいつら余計な事しやがってぐらいなもんだよ

519:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:16:12.39 uTqleB78
>>503 アスペルガーの人に失礼だぞ。書いてい事と悪い事があるくらいは、わきまえろ。大河以外を書くならメンヘル板に行け!

>アスペじゃないの?ってぐらい。

520:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:33:30.52 xOhTN5qA
会津藩の活動がいわゆる警察活動だけでおさまっていれば、
長州の人たちにあんなに恨みを買うことになるとは思えないんだよね。
そうとう強引な汚いことをやったんじゃないのかな。

何もしてないような人を何かにつけ捉えたりとか、囮捜査で女を使って軽犯罪法で引っ掛けて
拘留したりとか、現代だったらCIAが影の活動としてやりそうなことを幕府のバックを盾にして
強引にやったりしたら、恨みを買うのはしかたない。

521:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:33:57.69 bUHwivoZ
多分大河がなくなっても何の自分の利益にもなりはしないのに虚しい話だ

522:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:35:48.27 xOhTN5qA
>>512
今年の大河ドラマが受けないのがこのスレにきてよくわかった

523:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:36:15.25 xm4NajyL
日本史板や近代史板なんかもそうなんだけど
会津関連のスレ多くあるが、会津観光史学コピペばかりの同じような内容ばかり
薩摩や長州や岩倉関連にもやってきて同じ事する
南京大虐殺や慰安婦の人達と同類だが、中国や韓国は笑える部分があるのだが
会津観光史学カルトは陰湿で笑えない
中国や韓国は日本の商品とか良い物は良いと一部は認めているのだが
会津観光史学の方々は薩長に対し、何一つ認めていないのではないか?
圧倒的不利であったはずが、大逆転で幕府を倒した薩長には優れた点が無かったというのか?

なぜこのような人格形成になってしまう理由の一つに「言葉」があるのでは?と思うのだが
今回のドラマの魅力の一つに方言がある、自分は大阪人だが会津弁は非常に美しいと思った
もしも標準語で喋っていたら、ドラマの魅力も大半減したであろう
会津弁だけでなく、かつて見た壬生義士伝の盛岡弁も良かった。その他の東北地方の方言もみな美しいだろう
しかし東北の方々は東京とかに出ると、自分の言葉を喋らず標準語を喋ろうとする
その理由として笑われるから、というのを幾度か聞いた事がある
自分はどこへ言っても何も考えず大阪弁を喋る典型的な大阪人だが
最初は珍しがられようが、バカにされようが、それを気にせず自分の言葉を喋っていれば
相手に自分の言葉を受け入れられ、笑いに転嫁されていくもものだと思うのだが
山形マット殺人事件のように、標準語を喋る転校生を虐め殺ろした事件の例などを思い出すと
自分の言葉に自信が無いのかな?と思ってしまう
鹿児島人が鹿児島弁を喋らない時代劇なんておかしい、標準語喋る坂本竜馬なんていない
「なぜお前は東北人なのに、東北弁を喋らないのか?楽しくないだろ!」
と言われるぐらい東北弁が認知された時、相手の良い点も見えるようになるのでは?と
このドラマ、並びに今だに会津観光史学に偏った方々を見て、思うに至ります

524:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:40:05.57 OC4tJp/F
岡山人をやめて大阪人になったようだw
文章長いから全部読まないけどw

525:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:45:17.87 k7HCxjKF
あー気持ち悪い。長文は自己陶酔の変態しか書かない
西日本に多そうだから偽日本人と呼ぼう

526:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:51:51.22 OC4tJp/F
>>525
逆に凄いと思うけどな。
執念もそうだけど、どんだけ暇なんだよってw
母親は怒らないのかなあ。
昔、会津人に痛めつけられたって言ってたけど、この執念をハローワークにぶつければいいのに。

527:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:52:43.73 E4YvPoF/
「会津は最後まで俺達を裏切らなかった、さらば」土方歳三

他の藩主なら用済みの厄介者に責任転嫁して遠ざけるところだけど、
容保公は終生、新撰組に対する労いと感謝の念を失わず、
近藤刑死の報とともに会津を訪れた土方歳三には、
松平家御廟に近い天寧寺に墓を建立させた。
会津とともに戦った斉藤一には維新後に仲人までしてる。

絶対に卑怯な振る舞いをしない容保公だから、
多くの会津藩士が命を捨てる覚悟で従ったんだろうね。
時代は違うけど、昭和天皇も軍部や軍人に対し敗戦の責任転嫁をしなかった。

528:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:52:45.39 xOhTN5qA
視聴率、視聴率と五月蝿いのは民放の奴らでしょう。
大河ドラマは視聴率なんか気にせず、周りの週刊誌の書きたい放題も気にせず、質で勝負してほしい。

去年の「平清盛」はそれを気にしすぎて却って後半失敗した。
前半は面白かったし、質も良かったのに。

大河ドラマの製作者は、自信を持ってドラマを提供してほしいよ。
レベルの低い視聴者は見なくていい、歴史好きな人にもう~んと唸らせるような
質の高いものを作っていると自信満々で提供してほしい。

今年の「八重の桜」は、今のところ可もなく不可もなく。
質が高いドラマになり得るかどうかはまだ分からない。
でも、個人的にな意見では、いいドラマにしにくい難しい題材を選んだもんだなあと思うね。
大河ドラマ「松平容保」だったらまだ面白い題材になり得たけど、山本八重だもんね。

でも始まったばっかりなんだから頑張ってほしいですわ。

529:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:56:13.76 bGBrnQba
スルーがいいだろうw

530:日曜8時の名無しさん
13/02/17 01:57:24.69 xOhTN5qA
大河ドラマが視聴率を気にしたらお終い。
視聴率のことばかり考えてる民放ドラマの惨状をみればいい。

別に視聴率を気にする必要ない。
視聴率を気にし過ぎて、毎年大河を見ている層を蔑ろにするのは本末転倒。
そういう人たちが見放した時が大河ドラマの終わりを意味するから。

531:日曜8時の名無しさん
13/02/17 02:02:54.57 bUHwivoZ
松平容保なんか明治は隠とん生活でしょ。日光東照宮の宮司になったぐらいで
実質会津戦争までの大河でかつ敗戦だからくらーい大河になってしまう
八重は明治も活き活きと生き抜き面白いエピソードもたくさんありそう
男女平等な社会とか今日的なテーマも打ち出せる
しかし、今は、主役じゃないけど、覚馬や容保が主役みたいなもんだな

532:日曜8時の名無しさん
13/02/17 02:04:27.53 kJzhWF4C
むーん

533:日曜8時の名無しさん
13/02/17 02:11:32.31 xOhTN5qA
なんかスレの話題が変な方向に行ってそうだな。
2ちゃんのスレでは大河ドラマの本当の評判は分からないよ。

本当の評判はブログで分かる。
これまでの大河ドラマもスレが荒らされて、大河ドラマの話題すらできないことが多かった。
ブログでの評判は、ほぼ世間での評判と等しくて、コメントも納得できるものが多かったな。

例えば、「篤姫」なんて2ちゃんではアンチの人にスレを荒らされて全然ドラマの話題ができないくらいだったから
普通にドラマのことを話したい人が全然いなくなった。だから「篤姫」のスレッド数が少ないわけ。

本当のドラマの評判、質を確認したければ、2ちゃんとかヤフーとかといったくだらない掲示板など見ずに、
ブログをググれ、が鉄則 → ドラマ制作関係者へのご忠告

534:日曜8時の名無しさん
13/02/17 02:11:55.10 bGBrnQba
斎藤一がDragon Ashのkjか kjのほうが男前だなw

535:日曜8時の名無しさん
13/02/17 02:14:00.69 xOhTN5qA
斉藤一はミスター・スポックみたいな写真を見て思わず噴いてしまった

536:日曜8時の名無しさん
13/02/17 02:26:49.41 KiDObI9M
もうこの大河は視聴率的に終わったね
完全に終了だよ

537:日曜8時の名無しさん
13/02/17 02:34:20.46 bUHwivoZ
>>536
世の中には喜んで見てる人もいるんだよ。自分も釣りとかパチスロとかカラオケとか晩酌とか何か楽しみがあるんだろ
そういうの邪魔するのはどうかと思う

538:日曜8時の名無しさん
13/02/17 02:42:27.80 xOhTN5qA
2ちゃんなんかに何を期待しているのか?って思う。

ドラマの余韻に浸りたい人は、こんな匿名掲示板に来ないで
ブログをググって見ればいい。
ただ筋書きをなぞっただけのつまらないブログもあるけど、
ちゃんと自分の感想を書いてる人たちも多い。
歴史に詳しい人も書いてるし(中にはプロの歴史家も書いてる)、
大河ドラマが好きで毎年完走している人も書いてる。
そういうブログでの意見を読めばいいと思う。

いちいち2ちゃんに来て、2ちゃんの煽りばかりを相手にしている方がよっぽどどうかしている。
そんなんだから、ドラマに対するだたの批判と、屑みたいな煽りの区別がつかなくなるんだよ。

539:日曜8時の名無しさん
13/02/17 02:44:51.62 uan3LK2x
斉藤一のフォルムが某活劇漫画のそれとは縁遠いのは評価したい

540:日曜8時の名無しさん
13/02/17 02:55:14.29 xOhTN5qA
斎藤一のなんと日本人離れした顔か。
URLリンク(www.juhojuku.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

↑これなんかみると、かなりゴッツい顔つきをしてる。
一度見たら忘れられない。

そういえばwikipediaにあるのは(あのミスター・スポックみたいな顔の肖像画)、
弟を元に書いた肖像画だそうだから、実像は上の写真に近いんでしょうね。

541:日曜8時の名無しさん
13/02/17 02:59:21.55 xOhTN5qA
ちなみに、上の>>540に貼ってあるページにも書いてるけど、
斎藤一は藤田五郎と改名していて、お墓も「藤田家之墓」に一緒に遺骨が収められてます。

542:日曜8時の名無しさん
13/02/17 03:21:12.07 MMWMLcN/
これから会津の苦労を何ヶ月も見る事になるのか
気分が盛り下がって来たんですけどw

543:日曜8時の名無しさん
13/02/17 03:21:17.28 uan3LK2x
今回キャスティングされた人はまだ元人物寄りだね
新撰組のオダギリは悪くなかったけどちとスマート

544:日曜8時の名無しさん
13/02/17 03:41:07.22 GGIaH8bJ
会津は早期に前面無条件降伏すべきだった。その時点で幕府の再興はまったく
不可能だし会津はいったい何がやりたかったんだろう?

545:日曜8時の名無しさん
13/02/17 03:48:58.35 GGIaH8bJ
×前面無条件降伏
○全面無条件降伏
失礼しました

546:日曜8時の名無しさん
13/02/17 05:38:37.76 u9UnBMp3
会津を主役として描くといっても
容保自身の決断で受けた守護職で
幕府の先鋒となって薩長と敵対することになるわけだから
どこかで責任とることもなく突入していった戦は
結局、従来の白虎隊に象徴されるような女子供の悲劇として
描くぐらいしかやりようがないんじゃないか

547:日曜8時の名無しさん
13/02/17 05:42:30.02 u9UnBMp3
容保を好人物的に描いていくのかね
どんな人物か知らんけど

548:日曜8時の名無しさん
13/02/17 05:45:52.66 k7HCxjKF
会津ではなく篭城から名実ともに会津の女が主人公になるんではないでしょうか

549:日曜8時の名無しさん
13/02/17 05:53:40.78 KiDObI9M
あり得るね。軒並み戦争でダメさを晒してしまった会津藩の家老や藩士に代わって、
野戦で奮闘する婦女隊、籠城戦で奮闘する照姫率いる女性陣という画だと際立つからね。

550:日曜8時の名無しさん
13/02/17 07:05:15.86 f+rGeH3t
篤姫やシエではあるまいし、そんなわけないでしょ。
スイーツ言いたいだけちゃうんかと。

八重はしつこいくらい、女子が表向きの事に口を出すなと言ってるし
会津の家臣たちの描き方も、敬意をもって丁寧に描かれている。

551:日曜8時の名無しさん
13/02/17 07:37:58.74 FgZAh4iM
>>546
頼母が彦根を引き合いに出して預言者的なことを言ってたが、結果としては「幕府の先鋒」ではなくただの会津藩になってしまったんだよねぇ。
(鳥羽伏見後の慶喜や勝のはしご外しだけでなくそもそも京にいるときから・・)
その辺の江戸の連中からの浮き具合を描くか否か

552:日曜8時の名無しさん
13/02/17 08:07:51.42 /JBkD2a2
>>544
早い時期にプロシアの後ろ盾を得ようとしていたから、
時間を稼げば幕府の再興は可能だと思っていたんじゃないかな?
戦争に入ると長岡・庄内も意外と奮戦してるし。
でも実際戦ったら会津は弱かったw

553:日曜8時の名無しさん
13/02/17 08:31:11.04 geiRiVhF
「八重の桜」好演の梨央ちゃん歌手に挑戦
URLリンク(www.nikkansports.com)

554:日曜8時の名無しさん
13/02/17 08:39:14.13 u9UnBMp3
会津戦の後
戦死した死体を埋葬することも許されないほどの
関係に薩長とはなってたわけでしょう(ウィキを見ると)
そこに至るまでの覚悟と責任を
容保は持ってたのか

555:日曜8時の名無しさん
13/02/17 08:42:05.98 reNaJM46
結局「錦の御旗」に負けたってこと

556:日曜8時の名無しさん
13/02/17 08:59:44.00 H/hIB/Fg
捏造は長州の国技

557:日曜8時の名無しさん
13/02/17 09:13:35.96 bUHwivoZ
さそり固めは長州の得意技

558:日曜8時の名無しさん
13/02/17 09:41:55.14 Xt9q3fbw
>>533
むしろ実況スレのほうが参考になると思う

559:日曜8時の名無しさん
13/02/17 09:42:09.16 UdB21M+i
>>550
 要するに説得力だよ。
事実の裏づけとドラマの説得力、そこがしっかりしてりゃ、
乳児が歴史動かそうが、老人が大活躍しようが
何の問題も無い。今作はもはや盛りを過ぎた、
ツンデレをやろうとしているのかもね。
今のうち、散々八重たちを阻害しておいて、クライマックス、ラストで、
思いっきりデレルw 最終的に八重は国家レベルの著名人だもんね。

560:日曜8時の名無しさん
13/02/17 09:47:36.29 g2ND5BJh
>>559
すみません
最初の文字化けは何ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

561:日曜8時の名無しさん
13/02/17 09:54:55.20 H/hIB/Fg
明治政府の起源は朝鮮

562:日曜8時の名無しさん
13/02/17 09:55:14.87 wtE6IAhv
>>527
>昭和天皇も軍部や軍人に対し敗戦の責任転嫁をしなかった。

昭和天皇:『戦争は国民の意志だった。私は反対したかったが、もし反対したら、国民は私を閉じ込めて(退位させて)、高松宮を擁立しただろう』
(米国人ジャーナリストのインタビューで)

開戦責任を国民に転嫁してるな。

563:日曜8時の名無しさん
13/02/17 09:57:30.47 OFuNol3K
結局薩摩藩が長州と手を結んだのが決定的で
どこで薩摩が幕府に見切りをつけたのか
それがドラマとしてちゃんと描けてるものって結構少ないんだよね
まあ、参与会議の瓦解でいつの間にかってパターンが多いけど
なんかよくわからん人多いと思う

幕末って難しいよ
そんな中で一番単純にドラマにしやすいのが会津なんじゃね

564:日曜8時の名無しさん
13/02/17 09:58:30.61 u9UnBMp3
決断するのは殿様で
犠牲になるのは下々のもの
という構図を
どう美しく描いていくのか

565:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:00:33.18 MMWMLcN/
>>562
事実を言っただけで転嫁と断言出来ないだろ
無理矢理天皇を悪者にするな

566:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:01:24.84 u9UnBMp3
>>563
そんなん歴史の本で勉強すればいいんじゃね
ドラマはフィクションだから

567:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:04:39.20 NjcKfbUj
吉川西郷が期待以上に結構黒いから面白い
これで岩倉具視が黒ければなお良いんだが小堺じゃどうかなあ

568:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:04:40.82 xzpQFhbf
>>215
暗殺されるとか前代未聞って、知ったかぶり無知を曝すなよ。
17世紀の幕閣堀田正俊暗殺事件を、お忘れと見える。

569:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:06:50.60 bUHwivoZ
八重自身は容保を死ぬまで崇めてただろう
会津のお姫様が皇室に嫁いだ時にこれで朝敵の汚名をそそいだと涙流したそうだし
最近まで天皇の年賀の挨拶の時に地べたにひれ伏してるおばあさんとかいたよね
今でもいるかもね

570:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:07:31.67 u9UnBMp3
>>567
篤姫の鶴太郎と
どっちが笑わせてくれるかだな

571:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:13:34.36 dX6NrBnp
>>567
> 吉川西郷が

上野の西郷どんの想像で描いた肖像の
ブルドッグイメージに引っ張られていないのは好感持てる

572:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:15:58.09 LYOj8nFy
西田さんが「翔ぐが如く」で演じた時の体験談とか聞いたりするのかな?と想像すると微笑ましい

573:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:19:01.32 H/hIB/Fg
息も絶え絶えな頼母の娘を抱きかかえる吉之介

「モニカ・・・・」

574:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:22:40.51 bUHwivoZ
>>570
こないだ堀北目当てで篤姫見てみたら泣いちゃったよ
まあ小松の友情?やら母の思いやらでだけど
たまたま同時代だから、配役は誰に力点置いてるかわかって面白い
一番違うのは勝海舟だね
小松との恋愛関係は荒唐無稽だと思ったけど、ドラマ的には大詰めの江戸総攻撃に効いて来てる
OPがクリムトで着物の豪華さはビックリ。戦は嫌でございますは仕方ないか
面白いのは、会津のおなごは覚悟が違いやす、と同じようなことを
「薩摩のおなごには薩摩のおなごの筋の通し方がございます」
とか言ってたこと
唐橋やら肩のこらないかわいらしいのが好きな視聴者もいるのかもね
岩倉は黒過ぎるからコメディアンしかキャスティングできないのかも

575:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:24:07.22 /JBkD2a2
>>562
転嫁の意味を分かっとんのか、このボケは

576:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:30:10.44 H/hIB/Fg
八重
「おら、尚之助さまの鉄砲も握ってみでぇ」

尚之助
「や、八重さん・・・」

八重
「この鉄砲は、なじょして発射するのでごぜいやすか?」

尚之助
「西洋ではスライドアクションにて発射するそうですよ、八重さん」

577:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:30:39.32 NjcKfbUj
今夜は染五郎孝明天皇が楽しみだ
佐久間象山先生はまだ蟄居させられたままだろうか(´・ω・`)

578:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:31:18.63 bUHwivoZ
世界最強の軍隊の一番下っぱの兵隊は日本だよね
アメリカの将軍ドイツの参謀日本の兵隊だっけ
日本人は滅私奉公だかららしい
ちなみに世界最弱の軍隊の参謀は日本らしいが

579:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:32:16.81 u9UnBMp3
鶴太郎岩倉は、いつQ~ちゃんが出てきても
おかしくなかったが
小堺は古畑や田中邦衛で遊べるかだな

580:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:35:29.89 dX6NrBnp
欽ちゃん走りはすると思う

581:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:43:46.90 bUHwivoZ
西郷「慶喜が将軍になりそうでごわす」
岩倉「何でそうなるの!」

582:日曜8時の名無しさん
13/02/17 10:59:37.25 FSWSofpi
江戸時代後期になると江戸の都市人口が世界一になるわけだけど、
それでも京都のほうが”都(みやこ)”と呼ばれていたの?
元禄までは文化面の首都が大阪、京の上方だけど、化政時代には江戸の文化の
ほうが勢いあったんでしょ?

583:日曜8時の名無しさん
13/02/17 11:01:54.93 jTK2ix97
都(みやこ)
「宮処(みやどころ、みやこ)」から転じた言語で、天皇の宮殿が所在するところを指す言葉である。

584:日曜8時の名無しさん
13/02/17 11:03:24.23 yYKT+M+c
( ノ゚Д゚)おはよう

585:日曜8時の名無しさん
13/02/17 11:06:20.76 2NCLVNTn
剛力がしっかり新聞ラテ欄に載ってやがる

586:日曜8時の名無しさん
13/02/17 11:06:24.75 FSWSofpi
>>583 
当時の感覚だと、天皇が住まう所=都か
でも、文化流行の最先端は大阪や江戸に奪われてたんでしょ?
当時から古都としてのイメージはあったの?

587:日曜8時の名無しさん
13/02/17 11:13:46.87 UdB21M+i
中世の世界観は輪廻転生。
変わらない世界が再生産されていく。
変化は悪、衰退、終末と捉えられる。
いにしえの捉え方も違うのだろうね。

588:日曜8時の名無しさん
13/02/17 11:18:02.83 Ro6wdUC6
剛力のはちょい役だといいんだけど

589:日曜8時の名無しさん
13/02/17 11:22:57.98 FgZAh4iM
>>586
江戸時代は工芸や伝統文化ならまだまだ京都の時代
むしろ明治天皇が維新後東京に行ってからの時期のほうが寂れそうでやばかった。
そこにでてくるのが覚馬と因縁の槇村正直

590:日曜8時の名無しさん
13/02/17 11:23:17.45 dQgxq7oH
どうしてみんな剛力さんをそんなに嫌うの?

彩芽ちゃん可愛いじゃない

591:日曜8時の名無しさん
13/02/17 11:28:39.04 pFs7oWAL
>376
北海道は基本的に歴史というものに全く興味がない土地だよ
北海道の歴史でさえ掘り下げようとはしない

592:日曜8時の名無しさん
13/02/17 11:30:05.87 pFs7oWAL
籠城戦、籠城戦後、八重との再会ふくめ
残念ながら強力の役は決して端役じゃない
とりあえず今週かるたを持って子どもぶりっこする演技からスタートか
どんなもんかね

593:日曜8時の名無しさん
13/02/17 11:36:37.22 pFs7oWAL
落城後、京都で先進的な教育を受けた実際の八重さんにとって
昭和になるまで 会津=容保 であったかどうかは分からないが
この大河の場合は秩父宮妃エピソードは容保への尊崇の念とともに描かれるだろうね

594:日曜8時の名無しさん
13/02/17 12:06:14.62 T7XUiqcG
>>586
リアルな話京都の存在価値など平安中期のまだ藤原北家が権力持ってた時代までだよ。
今京都自慢してる西村なんちゃらいう俳優とかゴリラみたいな顔した元ラガー選手などどこから出てきたかわからん馬の骨だしw

595:日曜8時の名無しさん
13/02/17 12:11:57.57 jTK2ix97
室町時代とか、秀吉の時代の京都ってなんだったの?

596:日曜8時の名無しさん
13/02/17 12:49:56.72 BRt+SGlZ
天皇の権威権力がおよばない所を開拓したから力あれだけ力持てて繁栄したんだろ
家康なんぞ東照大権化なんて位置付けだし

597:日曜8時の名無しさん
13/02/17 12:53:15.35 FSWSofpi
>>590
小悪魔系で性格悪そうだから

598:日曜8時の名無しさん
13/02/17 12:56:25.92 UdB21M+i
天皇家以降の権力者達の神格化を許したのは明らかに天皇家の譲歩だし、
そんな天皇家や公家、朝廷を解体しなかったのは歴代の武家政権の妥協だろ。
どうも唯一最高の権威、って発想は、奴隷根性の臭いがしてこの国にはなじまないw

599:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:04:45.30 XwXXeqfI
徳川家康といえば
都に異変がある時は
二条城の他に
華頂山の知恩院か
黒谷の金戒光明寺を本陣にせよ、と言い伝えたそうだね。
250年をへて会津松平が忠実に教えを守ったのもスゴイが、
家康の神がかった戦略も驚嘆だわ。

600:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:07:36.46 BRt+SGlZ
保科が家光の弟だからな

601:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:15:44.67 bUHwivoZ
天皇の地位の高さなんて時代劇見てりゃわかることじゃないの
家康が偉いって言っても武家の棟梁でしょうが
将軍より上の官職も色々ある
秀吉は関白まで行ったからそれ以上は無理だった
忠臣蔵見てりゃ天皇の使いをもてなすのがどんだけ大変だったか
柳生一族の陰謀も朝廷の使い斬ってしまったの方がジ・エンド
幕末ものでも錦の御旗や「朝敵」を慶喜がどんだけ恐れたか
今の東京だって地図見りゃいかに皇居が中心の土地か思い知らされる

602:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:16:10.75 FSWSofpi
>>589
幕末になって桃山時代以来再び京都がクローズアップされるけど、
それまでの江戸時代の京都ってどんな感じだったのかと興味持ったから聞いてみたんだけどね。
着倒れの町と呼ばれてたくらいだからファッションの一大拠点だったのは確かかな。

603:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:20:42.61 S/HLaapl
公家たちは貧乏生活だったんでしょ

だから、お金は大好きだったとからしいねw

604:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:21:12.80 UOQhdCu8
脚本家・山本むつみの容保評

会津の人々が、なぜそこまでひとつにまとまったのかを考えるうえで欠かせないのが、
松平容保というお殿様の存在です。「容保さえ判断を誤らなければ、あんな悲劇は起き
なかった」と言われることもありますが、私は、容保はまさに「無私の人」だったと思います。
だからこそ、誰もが「殿のために」という思いを持って、彼についていったのでしょう。
(略)今回いろいろな資料を調べながら書いているうちに、容保という人物のことがどんどん
好きになっていって、彼がどんな思いで生きていたかを思うと、ちょっと泣きそうになって
しまいます。

605:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:24:07.62 BRt+SGlZ
岩倉具視 傘張りしながら維新で恨みつらみ爆発か

606:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:29:43.94 g6ZLflDu
晩年、明治天皇は禁を解かれた徳川慶喜を宮中に招いた際、起立して
向かえたじゃないか。酌をしてやり「これでやっと肩の荷が降りた」と
言わしめた所を見ると、滅茶苦茶なやり方で政権を取り上げたしまった
という自覚があったんだろうと。

607:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:30:40.27 bUHwivoZ
天皇は御所の中でひっそりと儀式を行う存在だったかな?

608:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:37:56.12 cZW0d2uL
でも藤原摂関家とかは別として承久の乱で天皇観が変化したと思うな、実質の官位の低い権力者執権北条氏が
自分の都合が悪い天皇を退位させ自分のいいなりなる人間を天皇にしたりしたからね

それからだよ自分の都合でいいように天皇の権威を利用した権力者が現れだしたのは

609:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:44:06.37 BRt+SGlZ
力がなければ禁中並公家諸法度なんてだせん

610:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:47:58.90 cZW0d2uL
承久の乱ののち、朝廷は幕府に完全に従属した。幕府は朝廷を監視し皇位継承も管理するようになり、
朝廷は幕府を憚って細大もらさず幕府に伺いを立てるようになった。
院政の財政的基盤であった長講堂領や八条院領などの所領も一旦幕府に没収され、
治天の管理下に戻されたあともその最終的な所有権は幕府に帰属した。

611:在日反日タレント綾瀬はるか
13/02/17 13:48:29.86 AHvF9ptn
330 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 20:35:42.15 ID:AlJHHTeZ0 [8/8]
筑紫哲也の追悼番組に出演した顎瀬

35:08/21(土) 23:47 67p8UHDn0 [sage]
ホリプロは在日と創価ばかり

37:08/24(火) 23:03 hFQczCkg0 [sage]
綾瀬はるか
在日韓国人3世
父親は、民団の地区幹部でもある生粋の反日

612:日曜8時の名無しさん
13/02/17 13:49:09.55 UhnZeSFB
>>599
家康の失敗は毛利を半殺しのまま生かしておいた事
ああいう大大名は滅ぼすか味方につけるかはっきりさせとかないと
結果的に復讐心をマグマのように貯めて倒幕のエネルギーとして大爆発

613:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:06:23.38 ljBWaAcX
ゴーリキは輪郭だけは特級にきれいだけど総合して見るとな…
放映前の番宣で一人だけ首カクカクしとったけど赤べこリスペクトなの?

614:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:18:09.31 98guzAPZ
 
 なんくるないさー

615:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:19:54.88 bUHwivoZ
剛力はお父さんが大河ファンなんだよ、かわいいやつじゃないかー

616:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:20:58.36 +aINDxLc
ゴーリキーはブサイクなのになんでこんなに押されてるの?

617:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:23:11.96 ZyisXF6Z
ブサイクじゃねえよ
可愛いよ

618:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:25:19.25 BRt+SGlZ
新島襄あたりになったら京都旅行したいわ 同志社大学見学できんのかな?

619:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:33:42.81 1xfkvOR4
>>612
だから、戊辰戦争は会津に対しては、恭順を示されても
ちゃんときっちり戦争をしきったんだと思うよ
でないと日本がまた割れてしまうかもってのは
変な意味、雄藩の連中の方があったと思う

620:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:37:49.28 cZW0d2uL
ていうか、本家本元の徳川宗家は、薩長に恭順を示して生き残ったじゃん

621:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:41:27.73 98guzAPZ
 
 さすけねぇ

622:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:42:50.44 bUHwivoZ
>>617
そうだ剛力さんはかわいい。ただ少しせりふがたどたどしいだけだ

623:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:53:55.41 f+rGeH3t
>>618
今出川あたりはえらい事になってるという噂を聞いた。

624:日曜8時の名無しさん
13/02/17 14:55:34.14 +aINDxLc
まあ、京都なら旅行に行ってみたい気がするね、気候が良くなれば鴨川沿いとかすごく気持ち良いし
福島はいらんけど

625:日曜8時の名無しさん
13/02/17 15:24:24.76 dBdFNi9g
もっとおっぱいを有効活用しろよ。せっかくいいもんぶら下げてんだから!
これじゃなんのために、綾瀬を起用したのかわからんだろが!

626:日曜8時の名無しさん
13/02/17 15:26:31.98 kUVr0I8F
>>611
あちこちで暴れてるけど通報レベルだよ
でたらめ捏造いい加減にしろ!

627:日曜8時の名無しさん
13/02/17 15:29:54.66 K/9kv75e
コケ大河

628:名無しさん
13/02/17 15:32:29.03 35HL7PUW
>>611
アンチは、トイレの場所もわからない愚か者ですね。
現実世界では用を足す時はトイレでちゃんとしましょうね。

629:日曜8時の名無しさん
13/02/17 15:36:29.98 OFuNol3K
なんかね、このスレにもいるんだよ
気に食わないものをすぐ「朝鮮」って言ったり
なんらかの叩きやすいカテゴリーに入れて
蔑んで悦に入ってる人が
そんな事で自尊心を満たすなんて
人間がちいせえーなーって

普通に「自分は綾瀬さんが嫌い」でいいじゃん

630:日曜8時の名無しさん
13/02/17 15:41:14.68 PmUAi3U6
>>550
あんたのようなことを書く奴が結局このスレを荒らす原因になるんだ
それと、姫と呼ばれた女子と、家臣の末席にどうにかおさまってる武士の女子を同じにするなよ。

631:日曜8時の名無しさん
13/02/17 15:47:55.14 PmUAi3U6
>>590
本人がどうのこうのと言うよりも事務所のやり方が気に食わないんじゃないかな。
今や民放は、極端な話、どのCMを見てもあの子が出ていて、なんでこんなにこの子を見なきゃいけないわけ?
特に売れてもいないのに。って具合に、押しつけられて食傷気味になってる。
ってところだろうと。

632:日曜8時の名無しさん
13/02/17 15:55:33.46 PmUAi3U6
>>618
同志社大学のキャンパスって薩摩藩邸があったところだよね。
どういう経緯で譲ってもらったんだろう?
そこら辺のところが描かれると面白そうだな。

633:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:03:51.44 OC4tJp/F
>>632
多分、覚馬が安い値段で薩摩から買い取ったんじゃないかな。という説が有力。
ただ、その時点では必ずしも大学が目的に買い取ったわけではないと思う。
会社でもなんでもよかったんじゃないの?
で、新島襄と出会い新島襄が学校作りたいという話を聞いて、覚馬が「今出川に土地があります。あなたのような人を待ってた。この土地で使ってください」と無償で提供したらしい。

後半部分は推測じゃなく史実。

634:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:04:47.48 +aINDxLc
>>632
確か格安で覚馬が譲ってもらったんだよね
人徳のなせる業か

635:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:07:21.02 OC4tJp/F
>>634
その時、覚馬が交渉したのは西郷隆盛じゃないかって説もあるね。

636:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:09:11.27 +aINDxLc
URLリンク(mw2.google.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

637:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:09:34.29 OFuCuuCT
>>111
時々しかこないので超ロングパスですまんのだが、
宮﨑高畑コンビのハイジとか母を訪ねて三千里とか、
一話に何もないことも多かったはず
あれを当時の子供はじっくり見てたんだなぁ

638:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:18:36.35 snFdPCsn
あの当時 才能ある人間は敵味方関わらず重宝されたんだな
幕府軍の榎本武揚なんかも紆余曲折を経て東京農業大の祖になったし
乃木将軍とステッセルみたいなもんか
夏になったら会津函館京都と廻ってみたいわ

639:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:28:55.12 MLb/2r1/
江戸末期の天皇はもう腐る寸前で喰えない食材をお膳に並べていた。
形式的にお椀に食材をいれていなければならないから。
もちろんそういうものは食べない。商人にただで貰っていた。
それほど公家は窮乏していた。天皇でそれだからあとは推して知るべし。
岩倉の野望の源はズバリ生活の向上だろう。

640:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:31:54.54 OC4tJp/F
>>638
秋月悌次郎なんかも重宝された方ですね。東京高等中学(今の東大教養学部)の教諭をして熊本大の教授になってるし。
公用方の広沢富次郎なんかも薩長からかなり高く評価されてて、大久保が広沢の経営してる青森の洋式牧場にまで直接行って政府の要職についてくれと頼んでたりしてる。広沢は断ったらしいけど。こういうケースもある。
神保修理は生きてたら重宝されたでしょうね。微妙なのは梶原平馬なんだよね。筆頭家老だから重宝されなかったのか、資質の問題かは分からないけど。

641:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:33:37.01 f+rGeH3t
>>630
スイーツ言いたいだけの層ってのは一定数居るんでね。
大河板に限らず2ch全体に。
ここまでかなり堅実に作ってるドラマを見て居ないかのような的外れの書込みが気になったもんでね。

覚馬が同志社の土地を新島襄に譲ったことくらいは覚馬のwikiを見ればわかる。
でなきゃ、主人公の兄なのにここまで出番が多いってのも不思議に思ってなかったのかな。

歴史とドラマ、両方見ていかないと、色々と損をすると思うよ。

642:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:33:56.76 IVe0NKGo
>>639
「公家」は、天皇を含まない。

ずっと大昔には天皇を指す言葉としても使われていたが、
朝廷に仕える貴族のことを「公家」と言う。

643:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:35:35.24 IVe0NKGo
>>641
うざいよあんた。

> スイーツ言いたいだけの層
自分のことでしょ。

644:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:39:57.42 oFYKaWeS
今週も面白そうだなぁ

 

645:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:48:52.16 K/9kv75e
                 /⌒  ̄ ̄ ̄ ⌒   丶
              / ̄                 \
            ノ                       ヽ
           /                         ヽ
          /                           )
         │                           │
         ノ                            │
        │                             \
        ノ                              丶
        │            ノヽ  /│ /││ヽ  ヽ    丶
        │         _ノ   ∨ │/ ││ │/ │/│ノ
        ヽ        │    ;;;;;;;;;;;;;;;;;V; ヽ/  ;:V:::::::::::::│
         │    /│   ¨¨¨¨¨¨¨       _   │
             /  │    \●ヽ      ノ●丿 │
         ヽ   │  │       ̄         ̄  │
           \ ヽ  │                   │
             ) 丶│        /     ヽ     /
             \ /ヽ        ヽ-ヽ  ,ノ     / 輝く女「剛力彩芽」華麗に登場
                 ヽ     ト____ イ   /
                  \    \.エエエエ/  /
                    ヽ            /
                      \         /
                       丶  __ /

646:日曜8時の名無しさん
13/02/17 16:51:53.20 bUHwivoZ
二十年ぐらい前に京都駅だったかな、降りてぶらっと一回りしたら、
元酒屋っぽいコンビニがあって
「コンビニエンスストア・くげ」
って看板かかってたけど今でもあるのかなぁ

647:日曜8時の名無しさん
13/02/17 17:00:43.28 bXE2OJiQ
「NHKは安倍政権発足100日目の4月4日に安倍総攻撃を始める」…ジャーナリスト山村明義氏、内部告発者から情報得る★3
(p)スレリンク(newsplus板)
【反日NHK歴史ねつ造、洗脳】「日本人は残虐で強姦民族」フランスに捏造資料送る【フランスでも韓流ブームもくろむ】
NHKが頻繁にフランスのテレビ局に「日本がいかにアジア侵略してきたか」「日本人は残虐で強姦民族」とかの資料をいっぱい送ってるんだよな。
フランスはヨーロッパ一の「日本文化フェス」を開催する欧州の日本文化交流の拠点になってる。
NHKはそれが気に入らないらしい。
で、韓国文化発展のためにそのフランスの日本文化人気を潰したいみたいだね。
だから特にフランスに「日本人は人殺し民族」だとか「日本人は中国朝鮮でレイプしまくった」とか、
捏造歴史資料を何度も送ってテレビ局に放送してもらってる。
韓流ブームのために潰そうとしてるなんてひどいわNHK。
反日NHK@NHK反日解説委員を総動員して安倍、自民党叩き@特集双方向解説そこが知りたい!
【司会】柳澤秀夫解説委員長
【出演】NHK解説委員…城本勝,飯野奈津子,安達宜正,島田敏男,
加藤青延,百瀬好道,岡部徹,出石直,林純一,山内聡彦,柳沢伊佐男,
道傳愛子,津屋尚,石川一洋,今井純子,松本浩司,二村伸,渥美哲,板
垣信幸,合瀬宏毅,太田真嗣,後藤千恵,竹田忠,西川龍一,早川信夫,
中谷日出,室山哲也,藤野優子,山崎登,水野倫之,嶋津八生,大島春行,
広瀬公巳,出川展恒,菊地夏也,友井秀和,谷田部雅嗣
反日マスコミの世論ねつ造を知る2冊 真冬の向日葵 約束の日

648:日曜8時の名無しさん
13/02/17 17:58:04.84 Dnxx847f
Dragon Ashの演技、観たことないから楽しみ

649:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:05:15.27 snFdPCsn
BSキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

650:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:09:46.58 LDg7tsL4
ここで実況楽しんでもいいんだっけ?

651:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:15:11.45 dBdFNi9g
いいわけねーだろ、タコ!

652:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:43:24.70 eDGoTxh1
容保ェ…

653:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:43:27.95 burjeDhb
先週は面白かったのに…今日は箸休めの回かなぁ

654:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:44:47.17 xYaG7z0H
耳掻き吹いたw

655:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:45:25.31 hIJeNrex
今日も当たりだわ
流れがスムーズで脚本家の苦労がよく分かる
頑張ってたわ

656:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:46:01.66 xhkSYFWG
つまんね!淡々とし過ぎ。

657:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:46:15.07 xYaG7z0H
あんつぁまのサービスシーンは今後も定期的に入れてくなんしょ

658:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:46:50.50 Dir/SQjG
剛力さすがにウザイわ
でも田舎娘らしさが出てまぁ合格

659:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:47:18.84 NjcKfbUj
綾野容保は最高に良かった
逆に八重は映えないなあ、眉毛も黒々過ぎないか?

660:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:47:35.60 cm8+wA3E
容保が凄くいいな
後半釘付け

661:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:47:48.78 C8axYosN
ヤマはなかったがドラマとして上質だね
見てて退屈はしない久々の大河だと思う

662:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:48:11.64 kUVr0I8F
普段からアイメイクの濃い人は時代劇になるとブサだわ

663:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:49:24.14 bNnl7mAw
(個人的には)先週も面白かったが、今週の方がより面
白かった…。剛が容保と漸く重なり始めたな☆

664:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:49:30.32 F/LcOA1k
この3つのセリフを覚えとけば近藤勇を演じられる
「どうする歳?」「おまえにまかせる」「さすが歳だ。」
                   香取慎吾の著書より

665:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:49:53.30 hIJeNrex
今回も容保の桜ではあるんだけど・・・
主人公パートも全然不快じゃないしまだ地味な立ち位置でもいいんじゃないかなと

666:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:50:19.43 CDpssYB3
綾野容保は歴代No1だな

667:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:50:53.03 RdysAoyP
必殺でお口直しかw

668:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:52:05.44 NmZ5JFKm
殿の豹変こわかった

669:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:54:32.23 snFdPCsn
綾野って役者これまで知らんかったわ
すげーかっこいいわ

670:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:54:39.71 5jviu1mC
芦名星は特に問題なかったな
が、ゴーリキー…
やはりもうダメ臭がぷんぷんする

671:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:54:52.76 MoUuuOWM
綾野もっとハッキリ喋ってくれよ
ぐぐもったり突然ボリューム下がったり聞き取り辛い

672:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:55:06.63 zDcPIgEd
地味だけど誠実で綺麗な回

気になったところ
・わざわざクリアなお湯にしてあんつぁまの全裸ポロリは狙いすぎなのではなかろうか?
・あの距離で孝明天皇が「なんとすんだ瞳」と言うのには流石に無理がある
・京都で殿の背後に移ってた竜の絵 あれ風林火山以降上杉謙信の背後にお約束でかかっていた竜の絵なのでは?
・容保公美形

673:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:55:48.42 x04BMl1p
難しい言葉もでてくるし
字幕つけた方が楽しめるよ

674:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:57:54.96 bNnl7mAw
綾野はすごく容保チックだったが、村上春嶽はなぁ…

剛力は問題外

675:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:57:59.92 NjcKfbUj
しかしせっかく温泉場のシーンがあって
男二人の裸だけかよヽ(`Д´)ノ
何のための綾瀬はるかかと小一時間問い詰めたいわ

676:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:58:03.14 OC4tJp/F
容保は性格が変貌してくあたりがいい。綾野いいよ。

677:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:58:22.54 zDcPIgEd
今年の流行語は「くんなんしょ」になりそうだなあ

678:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:59:06.94 E4YvPoF/
不逞浪士は公家の使用人を斬り殺して
腕を公家や慶喜の邸宅に投げ込んだりしてるんだけど
攘夷基地外の凶悪さを曖昧にぼかして描くから生温い内容になる
大河の限界だね

679:日曜8時の名無しさん
13/02/17 18:59:23.17 x04BMl1p
>>675
ほんとこれ
ばばあには良かったんだろうが

680:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:01:10.58 bUHwivoZ
星ちゃんも入るべき

681:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:01:27.30 o2yt4i8c
淡々と流れているだけで、つまらん。
孝明天皇は、なぜ、容保を厚遇したのか?
ドラマでは、「まだ若くて…」忠義そうな所が気に入ったようだが、
なにか、理由が希薄だ。
市中、不穏な状況で、孝明天皇も警備員が大挙やって来たので、
心強かったんだろうけど。
拝謁しました。では、ドラマとしてどうなんだ。

682:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:02:19.58 eZHQ4naJ
>>659
時代劇見てて「眉毛が黒い」とか意味不明
ウンコ毛スイーツ(笑)が見たいなら現代劇見とけよ

683:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:02:33.06 VLvSHwa6
生首ひでええええwwww

684:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:02:38.05 zDcPIgEd
来週は新撰組登場で視聴率期待できるんじゃないかなー

種痘ネタとか小技は面白かった

685:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:03:17.68 umJuC+7y
>>681
京都守護職なんだが
気に入るか、気にいらないか、どっちか

686:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:03:19.12 x04BMl1p
>>681
孝明天皇は元々京都守護に期待してて
そしてら将軍が美少年だったから気に入ったんじゃない?

687:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:03:56.63 2NCLVNTn
>>675
風林火山ではカピと内野、篤姫では瑛太と玉木の入浴シーンや
新選組!ではオダギリ、勘太郎、山本太郎の褌一丁姿とかあったぞw

それにしても今回も綾野の容保はいい!

688:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:04:38.97 kkmFdElG
早く西島ハセヒロの入浴シーン見てえええええ

689:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:04:50.61 VLvSHwa6
孝明天皇は公武合体派で討幕に邪魔だから暗殺
されたって説があるくらいだからな

690:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:05:20.84 zDcPIgEd
で、取り押さえられた人はその後どうなったの?

691:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:06:04.64 bZ084bub
>京都で殿の背後に移ってた竜の絵 あれ風林火山以降上杉謙信の背後にお約束でかかっていた竜の絵なのでは?
新しいな!君!!
んなもん春日局の稲葉一鉄宅からは確実にあるわ!!
翌年の慶喜京都屋敷もそれ使われてる。
政宗・信玄でも出てきた気がするけど、忘れた。

692:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:07:03.89 E4YvPoF/
>>681
>孝明天皇は、なぜ、容保を厚遇したのか?
当時は長州が金で下級公家を買収して偽勅を乱発し好き放題やってた
孝明天皇は「長州ウゼー!」とぶち切れ寸前の状態
そこに守護職として容保がやってきたので容保を最大限にバックアップした

693:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:07:18.19 yixUk6mz
大庭も慶応3年まで謹慎食らってたんだだろう
逮捕された他の浪士たちと同じ処分

694:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:07:37.40 +aINDxLc
今日も淡々とした流れだったのか・・・
こりゃ視聴率もたんで

695:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:07:50.07 poHtFloa
NHKで基地外とか言ってて耳を疑ったわ
TBSに抗議してきた

696:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:09:48.52 NjcKfbUj
>>682
なんか今日の綾瀬はるか、あまり可愛く映ってなかった気がしてさ

697:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:11:02.34 yixUk6mz
帝が拝謁を許す前の「おーしおーしおーし」と言う声を何と言うんだったか思い出せない
畢が入ってたはずだが

698:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:11:53.81 g2ND5BJh
昔の人は視力良かったから見えたのかも

699:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:13:25.98 zDcPIgEd
この後の神保夫婦の悲劇思うと涙がちょちょぎれる

700:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:13:36.79 hIJeNrex
ただ公家役の役者が曲者ぞろいの中
最も曲者なのを演じるのが小堺ってのがなあ・・・・・・

701:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:13:50.13 kchtA7vx
>>671
孝太郎ほどではないが、声を張り上げると若い俳優は発声の技術不足が目立つな

702:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:15:14.91 mlRAfBjD
>>697
けいひつ【警蹕】

703:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:15:16.69 78TvNAZI
なんか、地味だけどじわじわ泣ける大河だ。
今日は、「承知しました」が狙ってるのかとw

各種イケメンを集めて来ているのか…という位
見目麗しい配役。

704:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:15:48.34 bUHwivoZ
男「で、孝明帝がね」
祖父「選挙で橋下と組むかだな」
男「え?…だから公明党じゃないんだよ」

705:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:16:00.09 LYOj8nFy
今週も面白かった
入浴シーンと、孝明天皇と容保公が見つめ合うシーンが・・・

706:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:16:11.16 4Tr8Bf4f
この大河、面白いけど音楽の坂本龍一が反日左翼の人なんだよなあ。。。

707:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:16:41.60 yixUk6mz
>>702
ありがと

708:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:17:28.56 1xfkvOR4
>>692
朝廷の中の権力を握りたがってた連中も
攘夷志士を利用してたからね
これを言ったら怒られるけど、孝明帝の御意思って
佐幕派にとっても倒幕派にとっても、難しい問題ではあった
だから孝明帝は孤立してたんだよなー
その孤立する孝明帝に容保がスッとハマったと思う

709:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:18:10.71 yixUk6mz
今年の夏は孝明天皇と容保の薄い本が出る

710:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:18:36.70 ILCKV6gM
容保が天皇を前に感動していたけど、江戸後期に天皇の権威ってどんなものだったのだろう?
家光が上洛してから200年も経ち、幕府にしたら今でいう宇宙人並に馴染みのない存在のよう
にも思えるが

711:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:19:26.75 trYzaW/h
芦名星ちゃんの会津弁よかった。

712:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:19:42.25 NSFpeZzE
そういえば孝明天皇は、徳川家茂の凛々しい姿にも感激して態度を変えたっていうな

713:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:21:00.93 snFdPCsn
孝太郎の下手さが目立つなw

714:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:23:48.39 yixUk6mz
孝明天皇、いきなり幕府やら公卿やら大量に決済案件の諮問を受けてノイローゼ状態だったからな
会津藩兵1000人が上洛したらそりゃ大喜びだろ

奥羽諸侯の軍事力が京の政情を一変させたのは北畠顕家の上洛以来だろう
天皇の判断に及ぼした影響力的に言えば顕家より大きかったから、東北史上で言えばいちばん天下に近づいた瞬間だったかもな

715:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:24:03.44 ILCKV6gM
孝太郎は演技よりも頭の大きさが気になるw

716:帝国議会回顧録
13/02/17 19:25:36.52 8BZ4+wzD
天皇なんて今も昔も飯喰うかセックスして子供作るしか能が無い
ボンクラの見本みたいなもんだろ

717:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:26:14.71 1xfkvOR4
>>714
孝明帝がもう一人絶大な信頼を寄せたのが慶喜なんだよなぁ
これがいろいろやらかす

718:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:27:16.33 brrCJZtg
URLリンク(yae.taigadrama.org)

719:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:28:03.34 OC4tJp/F
>>713
孝太郎って役者としてもダメだけど、隠れ肥満っていうか体も締まってないのよねw
前回に腕を見せたシーンあったけど、ブヨブヨだぜw細いのにブヨブヨってある意味最悪w

720:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:29:35.38 OC4tJp/F
>>714
北畠って福島あたりの人かな?
この前のBS歴史館で福島の霊山神社が北畠の資料とかあったけど。

721:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:30:39.63 cZW0d2uL
まあ太平記で高師直はかつげる帝なら木でできた帝でも金でできた帝でもなんでもいいって言ってたな
幕末期でいえば岩蔵具視みたいな考え方

722:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:34:23.82 NjcKfbUj
>>700
三条実美の篠井さんがハマりそうな予感があるw

723:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:38:58.55 cZW0d2uL
史実では高師直、「帝の代わりなど犬どころか木や石でも務まる、
口煩いだけの本物の帝などどこぞに流して、置物に帝をやらせればよい」と言ってのけた。

724:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:39:20.02 T7XUiqcG
>>595
平清盛の頃から京都は単なるハリボテにされてしまった。織田信長も地方の田舎者武士と戦するのが面倒くさいんで京都の
看板使うために足利の負け犬将軍持ち上げただけだったしw

725:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:40:42.34 T7XUiqcG
>>605
岩倉の子孫があのかつら加山という時点で笑

726:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:40:58.41 snFdPCsn
小堺も持ち前の腹黒さを発揮してほしいわW

727:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:42:16.02 4QlwSBZ3
>>723
足利将軍の持明院天皇に対する考え方が分かるよね。

728:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:42:25.94 mlRAfBjD
このドラマいいところでCG使うなぁ。お台場や三条大橋を渡るシーンで使ったの
はGJ
売国清盛がセット屋敷の中と庭先の使い回しのみでつまらん海賊船に金をかけ、
鴨東の白河や鳥羽の離宮群の全景を出さなかったのとはエライ違いだ。
また、夜の室内シーンではロウソク照明に金屏風が反射の役割で室内を明るくする
為なのが良く分かる写し方をしてて美しい。
ただ、鉄砲作業場の中が暗いからといって日中から灯りを燈すのは、油やロウソク
が貴重だった時代としてはややギモンw

729:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:43:27.67 HuXNOrAj
毎度大河は、主演より良いはまり役の脇役が良い。
この大河は容保だな。
女優はどれもイマイチ。
期待の稲森もほとんど登場しないし、NO.2の準主役が剛力って
もう国民的女優扱いか。CM出てるだけで、特に女優評価されずとも
綾瀬より今は格上のランキングトップらしい。

730:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:43:36.48 ILCKV6gM
>>724
後醍醐天皇は本気だったんじゃないの

731:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:43:56.11 lPOokKB/
篠井さんと若松さんは予想通りというか結構ありがちなキャスティング
演技も予想つくw
しかし剛力の顔芸凄いなあ
ただでさえブサイクなのに毎回あれだと更に八重パートがきついわ
市川がマシに思える

732:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:44:12.37 4QlwSBZ3
去年の鳥羽天皇ははまり役だった。

733:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:47:38.91 OC4tJp/F
>>729
え?先のこと知らないけど、日向ユキってそんなに目立つ存在なの?登場機会多いの?
時尾ほどは目立たないって勝手に思ってた。時尾は斎藤一と結婚するし、八重の大親友だしな。

734:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:49:09.24 1xfkvOR4
>>729
ヒロインポジはきっとオダギリ

主演 綾瀬
ダブル主役 覚馬と容保

ヒロイン オダギリ

735:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:49:43.43 MLb/2r1/
八重の桜の主人公は複数だろう

前半:八重、覚馬、容保
後半:八重、覚馬、ジョー

736:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:50:34.33 4QlwSBZ3
>>730
後醍醐帝は持明院の連中を潰しておかずに失敗した。

737:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:51:16.00 MLb/2r1/
日向ユキは会津戦争では死なず、北海道に渡る。昭和まで長生きする。

738:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:51:54.32 4QlwSBZ3
>>735
去年の前半の反省でしょうね。

739:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:52:20.21 f+rGeH3t
先週の容保の涙はやり過ぎかと思ったけど、今週のうるうるのための布石だとしたら上手いなあと思った。
殿と一緒になって、自分にもその感動が伝わったわ。

740:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:52:28.54 ILCKV6gM
しかしまあ、会津の人たちの薩長への怒りがふつふつと再燃しそうな展開だな…

741:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:53:29.75 U7UhsI5h
今はおとなしい山川も主役に入れろよ

742:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:56:09.91 AIexDhvS
ゴーリキそう悪くないじゃん
ここ読んでてどんなブサ大根なんだろうとヒヤヒヤしとったでござる

743:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:56:40.14 NjcKfbUj
さてそれじゃ2回目観ようかな
今度は実況スレにも参加するぜw

744:日曜8時の名無しさん
13/02/17 19:58:41.90 ILCKV6gM
ゴーリキーは最初から出した方がよかったんじゃないかと思う
ご近所なのに突如現れて大活躍では違和感がある

745:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:01:37.65 bUHwivoZ
名前は強そうだ

746:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:02:14.07 5jviu1mC
>>742
いやぁどうだろう
画面になじまず(悪い方へ)全部持ってくタイプに見えたぞぉ

747:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:04:09.93 4TGQG/jo
容保、無理に渋い声出そうとしてて変。孝太郎も。

748:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:05:26.30 TkCDfpL5
この反日媚韓俳優また出てんのかよ
しかも秀才の修理役、漢字まともに読めないんだろ

749:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:05:58.54 bUHwivoZ
月九主役、大河準主役と来たから、朝ドラヒロインや相棒の相棒役とかもやりそうだね

750:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:09:38.36 kkmFdElG
風呂シーンきたああああああああああああああ

751:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:11:04.77 p6JIPxuD
承知しましたって山本さんねらった?w

752:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:11:56.62 aWf+eqv6
反射炉は鉄で
釣り鐘は青銅だよね

753:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:13:36.52 LYOj8nFy
俺も剛力そこまで酷くないと思う
柳沢と小栗で慣れた
二の腕を見せてもらったからじゃないよw

754:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:16:41.49 oXjF9pmY
>>744
子役をちょろちょろさせとけばよかったかもね

755:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:22:05.10 46dFg4T0
やたらクラシック音楽が流れるけど、全然映像と合ってなくてすっごい違和感ある

756:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:27:02.34 ftfI2eST
今日は個人的に神回

757:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:27:21.49 hHm/6ieQ
は?
風呂シーン最高だったろ
録画してリピート一週間だ

758:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:30:09.29 3b6XaLxd
なんであんなドブスごり押しするんだよ?
あの糞ゴーリキよ、あいつ朝鮮人なんだろ?まじキモいんだけど
AVならウンコ食わされても生き残れないレベルのブスさじゃん
頭おかしいだろ?糞ゴーリキもごり押しのクズも死ねよ
ジャニーズごり押しのほうがまだ腹立たんほどの理不尽ごり押しだよな

759:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:31:11.31 ftfI2eST
容保いいわ容保

760:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:40:48.82 SBdW5dzZ
>>710
身分の高い人、教養のある人には神様みたいに感じられたんじゃないかな

761:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:43:34.39 SBdW5dzZ
>>722
お公家さんぽさと腹黒そうな感じでは去年の頼長以上だね篠井さん
国葬までされる大物役で嬉しい

762:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:44:14.56 AIguY6jp
三条大橋のシーン凄かった
あれどこまでがVFXだ?

763:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:44:19.85 TlLi0M8Z
じわじわくるなぁ
後でもう一度見るべ

764:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:44:47.50 NgZFiij3
足利尊氏って黒人だったの?

765:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:45:34.05 eOL3K+rc
よりによって修理殿が斉藤工かよw

766:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:45:46.78 SBdW5dzZ
画面を明るくするためだと思うけど雪の季節に障子開け放ってるのはちょっと…

あとは普通に良かった

767:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:45:58.30 f+rGeH3t
見とおみ。綺麗なお殿さんや。
お腹黒々なお方。

いちいち京都弁がハマるわ。

768:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:46:20.99 tlYjmCYA
八重が何もしていない件
しょうがないがw

769:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:46:36.00 s9sLyKP5
修理ゲゲゲにも出てた人だ

770:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:47:14.25 Tp21bJEo
今日よかったー、すげー濃かった
まだ序盤なのにこんなに濃くてこの先大丈夫かw

しかし綾瀬の入浴シーン期待させといて
また兄つぁまのサービスシーンでマジ壁殴

771:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:47:18.17 Xm9WeyLl
綾野はいい芝居するねぇ
孝太郎はダメだ

772:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:47:34.93 yixUk6mz
なんかホモくさい。山川大蔵と八重のシーンくらいしか異性愛要素がないw

773:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:47:39.23 w3NGzsAT
>>764
そう見えたね
なんだろう…美術さんの嫌がらせ?

774:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:47:56.46 cKpsYFFb
>>767
京都言葉は裏を読まなくちゃいけないからな
面倒くさくもある

775:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:47:59.31 LYOj8nFy
>>768
西郷頼母「・・・だよね~」

776:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:48:05.66 cbjqDHvx
しかし、ここまでじっくりと見せる脚本はすごいな。


それにしても会津、壮絶だな。感じ入ったわ。

777:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:48:54.53 tlYjmCYA
序盤は大河「覚馬」または「容保」と思って見るのがいいな

778:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:48:55.36 ftfI2eST
>>770
会津戦争が終わったら超失速しそうな不安

779:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:49:06.72 DI+GuIIE
小泉孝太郎なんて何考えてキャスティングしたんだ?
棒過ぎて浮きまくり
周りがベテランだらけで余計浮いてる
綾野がここまでやれると思ってなかったんだろうな

780:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:49:35.21 eOL3K+rc
新撰組を制御不能の内ゲバ人殺し集団に描くか楽しみ

781:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:49:47.23 sIPUim/n
今日も面白かった
45分があっという間だった
来週から新撰組が出るみたいなのでもっと楽しみ

782:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:49:50.02 kg3Con/o
修理が馬鹿っぽい

783:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:49:53.76 cbjqDHvx
剛力はさすがに旬だけあるな

綾瀬に負けない主役のオーラがあるわ

784:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:49:58.14 +vvnmRtP
やべーおもしろい
先週からすっかり正座モードになったわ

容保の純粋さ故の危うさみたいなのがよく出てた
やっぱりこの殿様だから会津はああなったんだなあ

出立の前の家族の様子なんかもよかった
使い切れないほどの耳かきとか足袋とか、ホロッと来た

あと子供がかわいいわ
寝床でパタパタやってる角馬夫妻の赤さんまでめんこいなし

785:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:50:08.66 DI+GuIIE
>>778
間違いなく会津戦争終了で脱落する人が増えると思う
ハンサムウーマンとか興味ないし

786:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:50:23.87 s9sLyKP5
足袋はいっぱいあってもいいけど
耳かきはあんなにいらない
1本くれ

787:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:50:29.48 SGKy4J0o
小泉は小物感が出ててかえってよいのでは

帝は周りが腹黒すぎて田舎の正直者に感動してるの?

788:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:50:41.77 tlYjmCYA
綾野容保はいいね
憂いのある目だけで責任感ありすぎた悲劇の殿様に説得力がある
時々時代劇特有の台詞回しは怪しいがまあ幕末だしよし

789:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:50:42.30 eOL3K+rc
斉藤工漢字でぐぐるなよ!ぜったいだぞ!

790:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:50:56.04 yixUk6mz
小松帯刀のブタ肉をぜんぶ食い尽くした慶喜とは生命力が違いすぎる>容保

791:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:51:10.96 5UN1r8SC
容保の最後に着てた着物が凄まじく上等そうだった。

792:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:51:12.84 FgZAh4iM
今回の殿は感動したりキレたり忙しいw

793:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:51:15.94 +vvnmRtP
慶喜が小物っぽい・・・
演技もいまいちだし
ある意味配役の妙か
ハム太郎め

794:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:51:37.44 JSPb1g/I
幕末詳しくないから。
ドラマを見ているだけじゃ今が政治的にどんな状況なのかいまいちわからない。
長州征伐はまだ先だよね?

795:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:51:42.95 cKpsYFFb
まあ容保でただなんとなく気になったのは
いちいち涙目
仕方ないけどなw

796:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:51:58.02 HuXNOrAj
今日は男二人の入浴シーンと
剛力の登場と二の腕。
これだけで20%超えそう。

容保とかだれも見てないだろう。
剛力に全部持ってかれたな、綾瀬も剛力の存在感と見栄えにに完敗。

797:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:52:25.18 rQ0x/Eug
又吉?あれって土佐の岡田イゾーに暗殺された人?
壬生狼キター!

来週も楽しみー

798:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:52:32.28 2poocXmE
八重の工房のシーンが好きだ。
俺もあの工房に浸りたい。

799:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:52:33.27 GALryQEq
耳掻きが箸に見えた人ー?

800:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:52:41.05 QrizQenW
じわじわ来るネェ
やがて望みもしなかった戦争に巻き込まれる会津の悲劇の過程を
丁寧に描いているから次第に鳥羽伏見や戊辰戦争で泣かずにはいられない
予感が今から・・・・
今日の回で新撰組を重用していかざるを得ない話に持っていったのも上手い

801:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:52:45.60 y/cXTbOE
容保の演技が素晴らしいなあ
若くてセリフも少ないのにすごみがある

802:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:53:02.58 2JuQsCNt
空気を読まない尚之助が余計なことをしなければ
八重は全く違った人生だった…

803:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:53:12.39 2e8s4vRs
>>672
東山温泉は無色透明だからしゃあないべ

804:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:53:30.88 etpJQuk0
容保が常に涙目なのが気になるw

805:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:53:38.14 mDY8y8D9
会津藩の京への上洛は普段の会津藩の江戸への参勤交代の大名行列より長かったの?

806:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:54:03.61 XlCPOjs7
江戸時代の武家で、帝に生涯で一度でも拝謁するって、
大名でもかなり稀?

807:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:54:19.26 37ffWsat
>>789
斎藤が反日とかはどうでもいいけど、あのわざとらしい会津弁どうにかしてほしい
小泉より酷いよあのセリフまわし

808:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:54:27.20 qBsjD9NN
孝明帝キター 江戸末期の朝廷が見たかったから楽しめた 容保も凄いはまり役

809:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:54:37.09 nBDIl/Vk
覚馬と修理が戻ってくるとか言ったり
覚馬が娘にどんだけべっぴんになってるか楽しみとか言ったりする度に
先の事が辛くなる…

810:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:54:40.93 NmZ5JFKm
ひょっとこのお面みたいな愛嬌があったな

811:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:54:50.35 DI+GuIIE
この大河一番の勝ち組は綾野かもしれんな

812:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:55:15.15 PeDnEdXx
箸休め回ですな

813:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:55:19.75 l1l6E3Kd
八重のパートはほんと詰まらんな
これが長いんで眠くなるわ

814:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:55:37.38 QrizQenW
綾野容保最後まで出るしね

815:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:55:50.13 XlCPOjs7
薩摩関白だっけ?
あの人良かった

816:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:55:54.38 DI+GuIIE
>>807
斎藤工は真面目な役が似合わない
後で「お前なんて遊びだよ」とか言い出さないかハラハラする

817:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:55:56.78 cKSKApnz
足利三代将軍木造は「新選組!」の流用かと思ったけど
新規で作ってるね。
義満の首は組!ではあそこまで黒くないw

818:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:56:42.74 5jviu1mC
>>799
焦るな
お前は腹が減ってるだけだ

819:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:56:44.97 FgZAh4iM
>>799
ハイw
削ってるシーンがあるとね~

820:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:57:01.08 XlCPOjs7
>>812
おいおいこれが箸休めとか!
オラすっげえワクワクしたぞ

821:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:57:00.97 cbjqDHvx
一瞬、目明し殺害の場面で、佐藤健以蔵が映ったかと思って小躍りしたわw

822:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:57:11.72 WfJ3Wzua
>>813
まさに。
八重なしで幕末の話進めて欲しいわ。

八重の家出てくると、話が庶民的になって萎える

823:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:57:16.64 DI+GuIIE
足利尊氏が悪いというより後醍醐天皇が馬鹿すぎただけなのにな
天皇なら何やっても良いって訳でもないだろうに

824:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:57:43.31 oXjF9pmY
古い木材は黒ずんでくるものだけど,あの木像は不自然な黒さだった

825:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:57:53.81 tlYjmCYA
ほんと、会津戦争終わった後がやばい気がするわ
新島ジョーとどうなろうと知ったこっちゃないってならなきゃいいが

826:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:57:55.40 cKpsYFFb
所作は細かくていいなーと思った
例えば容保が数歩前に出たとき、前列はケツ向けないように反転するとか
天使謁見での容保のめちゃくちゃ低い下座とか

827:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:57:58.28 eOL3K+rc
太平記も地上波で再放送しろ

828:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:58:01.27 2JuQsCNt
綾瀬はるかはバスケ部だけあって、石を置いてくるのがうまい

829:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:58:07.68 l1l6E3Kd
政治的には長州が平公家とつるんで朝廷牛耳ってる段階

830:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:58:30.67 fgiv5Iwn
容保公マジで本物そっくりやね
美しいなw

831:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:58:32.48 DI+GuIIE
>>822
まだ今で言えばJKなんだから仕方ない

>>825
視聴率がオダギるかも

832:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:58:38.10 He6JlB7L
容保の役者、はじめて見るんだが
有名?
演技上手いわ
それと実物の容保に似てるw

833:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:58:41.97 trY0Vyc8
>>822
八重パートと歴史パートのバランスいいと思うけどなぁ。

834:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:58:42.93 vurBj/JJ
>>813>>822
同意

835:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:58:51.62 S/CT+pSB
覚馬はうらにプレゼントしたことないっていってたけど、江戸からの土産買わなかったっけ

836:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:59:00.71 cKSKApnz
アバンが日テレ白虎隊みたいだったな。
「年号が文久から暗殺に変わったかのように思えた」
とまで言えばよかったのにw

837:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:59:05.18 eQiUMqO1
なんだかいちいち哀しくなってくるのは


なぜ?

838:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:59:06.69 XlCPOjs7
>>829
今は長州のターンか

839:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:59:07.61 HO99LzMz
>>816
そもそも斎藤に時代劇やるような技量ないだろ、本人も日本大嫌いで日本の歴史憎悪してるし
予告編なんかキムタクが喋ってるのかと思った

840:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:59:13.30 AIexDhvS
>>799
むしろ爪楊枝かとおもたw
仕掛人梅安の橋爪功さん

841:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:59:14.27 MzYylr2o
来週は新撰組が出てくるから、実況はもっと盛り上がるかもね。

842:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:59:17.90 +6Xgm5Sl
天皇から御衣を頂くシーンで初めて涙が出そうになった
‘おんぞ’なんて初めて聞いた

843:日曜8時の名無しさん
13/02/17 20:59:34.73 DI+GuIIE
>>834
その内会津戦争までの八重抜きMAD作ってくれる職人出てくるだろうな

844:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:00:13.60 Oqcuu8f/
八重のパートがないと
息苦しくてとても見れたもんじゃないよ!

845:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:00:15.98 eOL3K+rc
>>839
剣客商売もひどかったしな
所作とか勉強する意志ないだろ

846:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:00:16.38 iXM3mbYl
容保役は力入りすぎてて見てて疲れる
時代劇慣れしてないのかね

847:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:00:17.78 P//MP1cT
染五郎はホモホモしくていやだわw
綾野いい役貰ってよかったな

848:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:00:27.06 NSFpeZzE
ドラマで下の句かるたが出ていたけど、
八重は下の句かるたの名手だったらしい

URLリンク(www.dwc.doshisha.ac.jp)

849:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:01:00.84 +vvnmRtP
>>833
同感

会津がマターリしてればしてるほど、この後を思って涙を禁じ得ない

850:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:01:11.01 VLvSHwa6
生首もっとまじめに作ってくれませんかね

851:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:01:13.63 jtwrxPpm
京都の人に大阪弁しゃべらしてるようじゃダメだわ
京都人が浪花言葉wありえん

852:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:01:24.39 5uLzKq1d
今日も綾野容保よっかたなー

853:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:01:34.00 FgZAh4iM
>>838
あと半年(劇中時間)はでかい顔してるな。

854:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:01:40.90 OFuNol3K
>>844
その八重のパートが退屈すぎるんだよなー
そこにももう少し気を使って欲しかった

855:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:02:02.11 GVcCU9ll
次回は岡田以蔵がちょこっと出てくるんじゃないかと期待してる自分が通ります。

856:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:02:05.51 S/CT+pSB
斉藤工っていうのか修理役のひとは。時任三郎かとおもた

857:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:02:06.71 LYOj8nFy
孝明天皇「ビビッと来た」

858:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:02:21.99 7uNFTo9O
綾野がここまでやるとは思わなかった
NHKに気に入られてるだけある

859:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:02:22.45 He6JlB7L
NHKが露骨に天皇をホモ扱いしてたなぁ
若い藩主に目を輝かせる天皇なんてイヤだわw

860:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:02:34.02 l4v9lunh
俺も八重パート抜きで見たいけど、まあ主役だって宣言して作ってるから仕方
ないよなw あまり多くウザくなってきたら見るのやめるかもしれないけど。

861:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:02:35.56 iv5dq9Yj
強い者はたたえられ恐れられ憎まれるって会津の三泣きの逆パターンだな

862:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:02:39.04 yixUk6mz
>>846
史実の容保もあんな感じ。禁門の変の時に御所を守ると言って出掛けたのはいいけど、
病気を口実に御所に転がり込んで寝込んでたのではないか?と言われてるような人だった

調査とかもかなり神経質にやる人。慶喜とはまったく対照的

863:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:03:04.39 VLvSHwa6
八重なんてほとんどの人が知らんのより
容保が主役でよかったんじゃないの?

864:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:03:10.70 NSFpeZzE
>>850
あれは生首じゃなくて、等持院が所有する歴代将軍の像

実物の写真は、教科書などに使われている
URLリンク(www.mantyo.com)

865:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:03:16.95 kUVr0I8F
>>856
似てるよね前からそう思ってた

866:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:03:20.82 w3NGzsAT
>>832
絶賛ごり押し中
でも演技派だからあまり叩かれない

867:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:03:23.71 LyKu8Ull
天皇謁見のシーン警蹕の声とか厳かな雰囲気でよく出来てた
あれの前に天子の貧窮ぶりとそれを知りながら公家工作には躍起な薩長が
政治的効能の有無からほったらかしてたことなどを挟んでおけば尚良かった

868:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:03:38.86 cKpsYFFb
>>850
確かに最初中華街で売ってる被る覆面かと思った
でもちゃんと木像見て作ってる風だった

869:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:03:39.76 jtwrxPpm
>>859
何か起こるのかドキドキしたわw

870:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:03:41.04 NjcKfbUj
>>835
いや、あれは尚さんでしょ

871:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:04:40.99 OFuNol3K
俺も最初、マネキンっぽく見えたけど
実際があんな感じだからしょうがない>首

872:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:04:42.87 +vvnmRtP
佐久が覚馬が御所に上がるかもしれないと思ってるところとか
八重がカルタの読み札見て「都の人はこんな格好してんだべか」と
この時代、会津と京ってそのぐらい距離感あるなあと思っておもしろかったけどなあ

873:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:04:43.01 CcaOwyWG
>>832
BSの「新選組血風録」にゲストで出て評判が良かったから今回起用されたのでは

874:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:04:43.55 vDveIGPu
うら、機織りシーンで目が真っ赤だったなw
数日徹夜状態か?


殿は江戸にいたから、会津出立シーンを見送る時土下座必要なかったのね
それぞれの旦那の見送り方が性格出ていたな~


あの温泉みやげの櫛とか、願い事の投げ石とか、今後の伏線もばっちり


ラスト、大蔵いざプロポーズという瞬間に、最大のライバルwが邪魔に入るのがなんともw

875:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:04:48.82 eOL3K+rc
難癖つけるのは徳川も豊臣にやっただろっていうのはナシですか

876:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:04:50.78 cKSKApnz
>>859
平幹二郎が後白河院を演った時は
タッキーにベタベタして、もろホモ扱いしてたぞw

877:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:05:20.94 2JuQsCNt
あの櫛が今後、小物として使われそう…
うらの演技が良かった

878:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:05:30.11 NY51n06t
>>804
目がウサギみたいに赤いのが気になる

879:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:05:48.60 tlYjmCYA
綾瀬かわいいし清潔感あるし好きなんだけど、
正直八重の普通の女子からは外れた魅力みたいなのはあまり感じないな
普通に家庭に収まりそうな女の子、て感じ
剛力みたいなハジケたのが八重やるとハマるかもしれんが
視聴率はヤバそうだな

880:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:06:16.78 IXuqFkyI
綾野はぎこちないとこあるけど当時の殿様ぽくは見えるんだよな
若い俳優にはコスプレ時代劇やってるようにしか見えないのが多いから

881:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:06:37.97 S/CT+pSB
旅たつ前に家族で温泉いくのはいいけど、嫁を仲間はずれにするなよ

882:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:06:38.35 l1l6E3Kd
近衛は久光上洛の時に薩摩が武力で威して九条から
代えさせた薩摩の縁家の関白
薩摩大勝利かと思いきや久光が江戸行ってる間に長州が藩論開国から
攘夷に一転させ平公家とつるんで天誅で朝廷牛耳ってるとこ

883:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:06:40.63 SGKy4J0o
>>832
朝ドラでプチブレイクしたけどまだ無名
鈴木京香と長谷川のセカントバージンに鈴木京香の息子役で出てたような気はする
あと天海が出てた野島脚本で水泳オリンピック選手を育てるドラマで
武井咲につきまとうカメラマン実は血のつながった兄妹とかで出てた

884:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:06:45.54 FgZAh4iM
春嶽はあの扇子プラプラがキャラ付けなんだな

885:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:06:52.11 +vvnmRtP
>>874
大蔵と八重の子供時代のエピソードをもう少し見たかった気がする
女子と道で口をきいてはならないきまりだから仕方ないけど

886:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:07:20.22 yixUk6mz
>>875
あの時は豊臣家が牢人募集中、籠城呼びかけの準戦時状態で、
そのうえに国家安康じたいは本当だから家康が切れるのも仕方ない面があるよ

887:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:07:29.55 XlCPOjs7
>>869
床をトントンしたときは
もそっとちこう寄れみたいな意味かとオモタ

888:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:07:31.92 cKpsYFFb
>>879
最近の傾向だと、ドラマ的にキリッと良い回は若者ウケ女ウケしないので、さらに下がるだろうな

889:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:07:33.38 l113gQio
>>877
別れ際に見せた櫛がスマホで
夫の写真撮ろうとしてるように見えた
オレは逝っていい

890:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:07:40.15 cbjqDHvx
オダギリジョー登場の回が、実質の最終回になりそうだなw

891:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:07:45.67 cKSKApnz
等持院の木造を調べたら
首を切られた痕がないらしい。

892:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:07:52.09 zDcPIgEd
>>864
>>850が言ってるのはその前のカーチャンが子供に見るなって目隠ししてる生首のほうだと思う

893:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:08:03.69 S9KpUper
八重は三国志に例えると
赤壁の戦いの劉備玄徳のポジション

赤壁では諸葛亮孔明、周瑜、曹操がメイン

894:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:08:08.47 4qNnYlah
ゴーリキーのまんこ舐めたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!

895:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:08:11.54 5fIuFiZ+
>>781
確かに。あれ?もう終わりて感じがしたんでおもしろかったんだろう。

896:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:08:12.57 hEUaUSgt
>>822
覚馬が主人公のほうが良かったと毎週思う

897:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:08:50.46 KiDObI9M
ダメだね。
今回もまったく力の無い魅力に欠ける回だった。
このまま奈落の底に落ちていくのはもう避けられまい。

898:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:08:58.76 iiF6JLQ3
804 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2013/02/17(日) 20:53:30.88 ID:etpJQuk0
容保が常に涙目なのが気になるw

▼ 878 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2013/02/17(日) 21:05:30.11 ID:NY51n06t
>>804
目がウサギみたいに赤いのが気になる


同意
粘膜が汚かった

899:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:09:19.59 /bJGi84E
今日清盛やってなかった?自分がテレビつけたら・・・

900:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:09:24.64 ILCKV6gM
>>785
むしろカーネーションや梅ちゃん先生みたくハンサムウーマンのキャラの魅力で
人気出るかもよ。朝ドラだけど…

901:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:09:31.98 l4v9lunh
つか難癖じゃなくて政治的駆け引きでしょう。馬鹿正直やってて負けたら
政治家としては無能のそしり免れないよw 権力闘争ってそんなもんでしょ。
家康も薩長も政治的に有能だったよ。

902:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:09:44.03 eOL3K+rc
>>886
言いがかりやん

903:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:09:44.82 He6JlB7L
>>883
ヘェ~まだ端役ばっかなんだな
ブレイクしそうだ、この大河で

904:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:09:49.54 3h5noJpl
組!のメンバーがそのままでてたら
すごく豪華な出演者たちになるけど
ひとり出れない人がいるね、選挙に出た人。
斉藤や捨てすけもダメか。

905:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:10:00.77 8mFZls+z
もう題名を会津の桜か容保の桜に変えろよw
7話目なのに主人公がちっとも物語の中心に出てこないし。
脚本家もこれ本当に八重を主役に描きたいのか激しく疑問だわ

906:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:10:10.05 QrizQenW
覚馬を主人公にするならあんなジジィでなくてもっと
生きのいい俳優を頼むわ

907:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:10:14.24 n0SxLTDb
八重が小石投げる時に「あんつぁまが京で手柄を立てますように」と言うのが何げによかった
普通、ヒロインはあそこで「無事に帰って来ますように」と言う

908:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:10:28.65 KiDObI9M
>>896
せめて会津の群像劇を明確にして、三部制ぐらいにして、
一部を松平容保主人公、二部を覚馬、三部を八重にしとけばよかった。

909:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:10:38.87 hHm/6ieQ
会津の娘たちの存在もいいと思うけどな
市川実日子のカタブツなとことか
貫地谷しほりのおっとりした可愛い感じとか
ゴーリキも思ったより良かったし

物語後半では捨松さんの留学とかも取り上げるのかね

910:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:10:42.03 bNnl7mAw
>>876
あれはワザと。平幹さんも肩肘張らなくて楽しかった
らしい(苦笑)

武家と区別させる意味では染ちゃんの眼も合ってるw
…が、やらせるなら片岡のラブにやらせるべきかな…

911:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:10:51.46 OFuNol3K
>>895
幕末好きにはそんな感じだろうけど
それ以外の人にはどうか気になるな

912:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:10:53.27 IXuqFkyI
>>822
いかにも無理やり八重の出番作りましたになるからな
犬は普視聴者無視して好き放題やってるくせに
へんなとこで視聴率取ろうとするから困る

913:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:11:26.91 He6JlB7L
>>884
春嶽役がなんかイメージに合わないわ
あんなイヤラシイ感じの策士じゃないのに

914:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:11:35.84 cKpsYFFb
>>887
まあスミを上げろって合図だけど
御衣を先に渡したので、何で上げないんだろうかと個人的にやきもきした

915:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:11:38.99 yixUk6mz
>>902
今回の木像事件も方広寺鐘銘事件も、その前に準戦時状態に入ってるからキッカケ的に起きた事件だが、
戦争の切迫度から言えば方広寺のほうが切迫してるよ。
木像事件はまあ会津に対する挑発で、家茂上洛では長州が政治的に勝ってるから

916:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:11:48.92 hHm/6ieQ
>>904
獅童の捨て助は途中までうざいと思ってて見てたのに最終回で泣いたわ懐かしい

917:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:11:56.60 GALryQEq
見送りまとめ

黙って見送る二葉と一瞥なしの梶原→のちに離婚
黙って見送るうらと一瞥なしの覚馬→のちに離婚
黙って見送る雪子と一瞥ありの修理→のちに…

大声で叫ぶ八重→いまだ縁談ゼロ

918:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:12:02.84 Htr0rdU8
>>881
しかも居候はきっちり同伴してるし

919:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:12:33.12 n0SxLTDb
>>909
二葉様がツンデレでかわいい
頭が長いけど

920:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:12:50.18 iiF6JLQ3
綾野って目が濁ってるよ。

「澄んだ目をしている」
「えっ?」

921:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:12:57.31 /M5upCn9
大河ドラマ【松平容保】に変更して
幕末・戊辰戦争を一年間じっくり描いて欲しい。

ラストは4兄弟の会合だな。

922:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:13:25.14 ILCKV6gM
>>773
等持院にある実在の木造が黒いw

923:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:13:34.90 LYOj8nFy
>>919
スタートレックもしくは大村益次郎系だと思ってほしい

924:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:14:04.54 AIexDhvS
>>879
映画「花のあと」の剣の達人北川景子みたいな
武士の礼節をわきまえつつ武道に秀でるが故に
危うさと奇矯さを抱える娘に造形したらどうだったろうね

925:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:14:18.28 eOL3K+rc
演技はともかく目を好きで濁らせてるやつはいないんだからそこは責めてやるなよ

926:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:14:23.39 Mbi/sXT6
次スレ

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part32
スレリンク(nhkdrama板)

927:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:14:59.12 xzqAEUmC
>>867
同じく宮中の仕来りをきちんと描いてくれた事に感激した
帝は基本御簾越しで武家のような臣下には顔は見せず直接声をかける事も無い
御衣を賜ることは滅多に無い褒美等々
去年の大河の武家平民の前でも直接顔見せ声かけ怒鳴り散らしまくってた捏造宮中風景に
うんざりしてたんで八重には色んな意味で余計に感動する

928:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:15:17.42 QrizQenW
>>926
おう!
これから二回目を見るからあとはよしなに

929:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:15:33.74 LYOj8nFy
>>926
痛み入りやす

930:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:15:34.23 ZWkHyLyr
本編とまったく関係のない「八重パート」で気が散ってダメだ。
その後は、流し視聴になってしまった。

931:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:16:01.44 BuHNRwEY
>>913
会津視点から見たらあんなもんやろ。

932:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:16:05.64 iiF6JLQ3
>>909
正月なのに髪も着物も普段着で
おかしくね?
昔の人たちは貧乏人も金持ちも
正月や余所行き用の着物とか髪飾りとかは使い分けてたって
風俗史で習った。

933:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:16:24.17 n0SxLTDb
>>881
あの時代の嫁はあんなもん
乳飲み子を連れてくわけにも行かないし
乳母がいるほどの家でもないから置いてくわけにも行かないし

934:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:16:40.02 S/CT+pSB
腹切らせてくれっていってた人、止められるの待ってたよね、絶対
切るつもりならとっくに切ってるし

935:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:16:50.97 /M5upCn9
人斬り抜刀歳は登場しないのか・

936:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:17:06.16 2JuQsCNt
>>930
落第。その程度の関連も見て取れぬようでは、ものの役に立たぬわ!

937:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:17:08.74 hHm/6ieQ
>>927
よくしらんけど平安と江戸じゃ慣習ちがうんじゃね?

938:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:17:37.49 Gcc1plxv
>>825
ちょっとそれ心配になってきたww
でも容保様が出るなら見る!

939:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:18:09.50 KiDObI9M
今回でまた視聴者が離れてしまったな
そんな出来だ。

940:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:18:28.23 LYOj8nFy
>>934
他の人たちの方が騎士(ヘッドライナー)として反応が速かったので、止められた

941:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:18:36.27 cKpsYFFb
>>934
まあ切腹も許しがないと出来ないものだし(自害は別だが)
ただあのシーンだけは話が雑で、ちょっと残念かな

942:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:18:53.28 QrizQenW
京都は5年間だよね
ここは駆け足というわけにはいかないね

943:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:19:00.99 bNnl7mAw
>>921
「容保と頼母」でイんじゃね?…モチロン、頼母は本
来の年齢(覚馬の2歳下)に戻して、晩年の東照宮の宮
司と禰宜まで…ビミョーにホモ臭くなりそうだが(笑)

944:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:19:06.02 S/CT+pSB
たしかに新島が学校つくるとか、どうでもいい

945:日曜8時の名無しさん
13/02/17 21:19:10.48 eOL3K+rc
よく知らんなら前作擁護するなよ火傷するぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch