【2012年大河ドラマ】平清盛 Part143at NHKDRAMA
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part143 - 暇つぶし2ch304:日曜8時の名無しさん
12/09/03 20:11:54.44 hiHWzILM
スピーディーにテンポ良く同時多元中継方式で話を進める回もあるが、
今回は大病(と出家)という清盛にとって一大転換点(いわばボーンアゲイン)となった
パーソナルヒストリーに焦点を絞り、メインテーマである白河三不如意(双六とも関連する
「遊びをせんとやうまれけん」を含む)を掘り下げた回だった。
このライトモチーフが通奏低音となって清盛の人生と世相をその基底から支えることで、
多彩な物語は凝集性を高め、散漫に流れることから免れ、一本筋の通ったものなっている。
しつこいと感じるのは無理もないが、ライトモチーフはしつこいからライトモチーフなのだ。

しかもこの主題はソナタ形式の交響曲のように変奏を加えながら弁証法的に結末へと昇華されるのではなく、
あたかも過去・現在・未来を永劫回帰するテーマのように聴こえてくる。
さらに、力への意思(自己肯定)を窺わせる清盛と後白河との「双六遊び」や、「子どもの遊び」を
至高の境地とするあたり、まるでヘラクレイトスを愛したニーチェの世界を思わせる前回であった。

【参考】
かれはこの都市の王族の出といわれるが、ある時アルテミス神殿の境内で子どもたちと
サイコロ遊びをしていた。訝しげに回りを取り巻く大人たちに向かい、「君たちと
政治をしているよりましだ」と言い放ったそうだ。彼の断片には「時(人生)は遊び戯れる子ども、
サイコロ遊びをしながら。王国は子どものもの」とあるが、ニーチェにとって
ヘラクレイトスは終生の師であった~岩田靖夫ギリシア思想入門(東大出版会)




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch