12/07/16 17:48:43.91 wFB/U7uV
「太平記」で北条高時を演じたときの鶴太郎は嵌ってたな。今回の三上の鳥羽院とは
個性が違うんだけど何か憑依している感じは共通してた。
839:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:48:52.53 LYpC+FoX
>>834
なんでNHKが地味な盛国役に上川をキャスティングしたのか謎だったが、
上川がいないと、確かにこれからの平家陣営の役者たちが頼りなさすぎるw
840:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:49:01.85 0X7Ogmpc
>>832
昔から主役ageというか、主人公にするからには主人公が美化されて描かれるのは
大河に限らず、ほとんどの小説がそうだ
だが、キャラを美化するのと、周りのキャラがイミフの主人公ageするのとは別物
昔からの大河がやってきたのは前者で、近年の不出来大河がやってるのは後者
後者はひたすら気持ち悪い上に説得力ゼロでドラマをつまらなくしている要因の1つ
841:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:49:22.98 BY5htvUE
個人的に株を上げたのは璋子さまやわ。
この世で一番美しい人に思えた。
842:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:50:21.19 3GOUB/Sc
>>819
長文ありがとう
なるほど
つまり感情の機微が描かれてないのと
構成ミスが多いのと
あなたが回収して欲しい伏線が回収されていなくて
演出不足っていうことだね
正論だと思う
で
やっぱり話に入り込めないか・・・
話に入り込めない・・・うーん
それはあるんだろうなと思ってたけど・・・
843:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:50:53.38 LraUof2y
>>830
三上に関してはたまたまつべに上がってた中原中也を演じてるドラマ見て見たら
昔の三上のカッコ良さにビックリした
株を上げたというか、ちゃんと脇を演じきったっていう印象しかないな
844:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:51:19.40 inUSTKXd
誰某は評価を上げた、次の仕事につながってたらいいね
松ケンは間違いなく評価を落としたね
憑依系、演技派、カメレオン俳優
ソーカとホリプロの宣伝が無駄になってしまったね
845:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:51:49.25 LYpC+FoX
あ、あと義朝の郎党役の鎌田正清役の趙ナントカも、いい演技だった。
とくに切ない感じの表情が秀逸。
846:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:51:58.82 82JTgii8
>>841
たまこ様はお人形様で目が空っぽ時代と
人格がやどってからの顔が全然違ってスゲーと思った
847:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:52:06.45 94srl+29
>昔からの大河がやってきたのは前者で、近年の不出来大河がやってるのは後者
後者のパターンとしては「主人公が挫折をしない」てのがあるよね。
ただ今年の清盛は何度か挫折してるけど。あまり描かれていないってなら納得する。
848:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:52:13.98 wFB/U7uV
白河院の伊東四郎の存在感がすごかった。まさに怪僧・物の怪という感じ
849:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:52:14.49 OSA7aD5m
>>566
確かに稲盛御前は母は強し感あった
850:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:52:44.44 E6bPMYNH
>>839
家貞と家盛のお蔭で、平家側のグレードが支えられている所はあるw
でも時忠と頼盛(今回はイマイチ)も好きだけどね。
忠清は戦いが絡んでくる回はやはりいいし
あと二盛、三盛も、キャラは薄いから不評っぽいが、自分はけっこういいと思う。
851:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:53:19.42 Pm0HBoEM
檀れいは上手いけど宝塚だなあ、と思ってしまう
統子様役の人も同じ
ちょっと癖があるカンジ
852:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:53:23.26 oH+iMIsp
>>839
死なないで、キルヒアイス!
853:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:53:27.46 wFB/U7uV
鎌田なら親父の通清がよかったな。
854:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:54:57.06 82JTgii8
>>853
金田はまだまだあんなモンじゃないはず
もっとできる
855:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:56:25.83 UP4AhTDR
上西門院の姫宮ぶりも、テレビ育ちやモデル出身の同年輩の女優には
出せない味というか品格があると思う。
856:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:56:35.09 oH+iMIsp
>>849
稲森は若さと美貌だけの女優だから
年齢も年齢でどうなの?
というタイミングで常盤を演じたら
その美しさに感服した。
美しいというのは正義だと思った。
武井は若くて実際の年齢に近いので
痛々しさが出ていると思うよ。
まさか清盛が友の妻をやっちゃうとは思わなかったのでビックリした。
857:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:57:23.46 0X7Ogmpc
>>848
昔から大河を見ている人間的には、あれぐらい当たり前で特に凄いとかはないな
普通に上手かったというレベル
今活躍している大ベテランクラス、平幹とかもっと凄いよ
858:日曜8時の名無しさん
12/07/16 17:58:28.53 oH+iMIsp
>>855
説得力のある演技だと思った。
現実の宮様を知らないけど
ああ、こんな感じなんだろうなと。
幽閉されちゃう時の不安なそぶりもリアルだったし。
859:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:00:08.28 PxZGcmMz
648 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 12:40:51.16 ID:J73mdtxC
>>646
ほう、ID偽装のその根拠は?
ちなみに平治物語に限らず、源氏物語から玉葉まで読んでからドラマ見てるつもりだが
860:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:00:14.24 wFB/U7uV
一回限りの出演だったが蛭子さんが妙に似合ってたな。まるで絵巻からそのまま出てきた感じ。
当時はああいう顔立ちがイケメンだったんだろうな。
861:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:00:18.90 LYpC+FoX
信頼(塚地)の兄弟が、「炎立つ」第三部の林隆三なのか。
ぶっちょいところが似てるな。
862:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:03:14.43 qMLS7Mfz
>>839
真面目な進言がもっともらしく聞こえる家臣キャラは必須だからなw
863:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:03:19.51 UP4AhTDR
塚地はこれから白豚役者として重宝されるんだろうな。。
864:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:03:46.17 2r/YBKni
>>842
話に入り込めないのは、場面転換や対立構造なんかの見せ方に
キレやノリがないからだと思うんだよね
でもそこら辺をキメられるスタッフなら、あらゆる点で手際がいいはず
だから今年はコーンスターチ撒きすぎとか、松ケンの見せ方も含めて
とにかくあらゆる点で手際が悪いというのが自分の印象
逆に入り込める人が不思議で、何かがよほどツボったのかなと思ってる
865:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:03:47.68 PxZGcmMz
657 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 12:47:12.77 ID:J73mdtxC
>>654
アホにワザワザ付き合わなくてもいいよ
ドラマとの違いを見て、楽しんでるだけだから
866:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:05:37.37 LYpC+FoX
そういや、盛国ってけっきょく所帯もったんだっけ?
良家の侍女を妻とする、しないでもめてた記憶が。
867:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:06:51.86 iTJTQdJu
超最悪の俳優
①松山ケンイチ(主人公平清盛)もういきなり殿堂入り。
月並みで面白みのない芝居をした大河の主役はいた。最近ではたとえば妻夫木聡。
しかし芝居が下手な人は滅多にいない。すぐに思い出せる下手な俳優は香取慎吾と
新之助(海老蔵)だが。
松山ケンイチの芝居はここ2ヶ月くらい全部が全部ひどい。まともな芝居は一つもない。
全部のシーンが異常なまでに下手。
松山ケンイチはものすごくIQが低い人なのだろう。そういう芝居をしている。幼稚で稚拙。
②趙珉和(鎌田正清)
磯智明の親戚とかなんだろう。どうせ。縁故採用のキャスティングだろう。
なんでこれほどまでに芝居が下手な朝鮮人がわざわざキャスティングされたのか理解不能。
発声がダメで腹から声が出ない。滑舌も最悪。表情 だけの芝居もダメ。
時々ものすごく下品な芝居をやっていた。日本人役は完全にムリだった。
③堀部圭亮(藤原忠通)
脚本が最悪なのだが、國村と山本耕史が力技で、役に血を通わせた。
ところが堀部はそんな力量がなく、何の魅力を発揮できなかった。
868:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:07:07.87 pYRt+v7F
>>832
先週の義平、「平の字が三つと言うたか。我こそは源義朝が子、鎌倉悪源太義平、
四つ目の平の字は我が名にあり!」という口上は思いも寄らぬ切り返しだったのでシビレましたよ。
869:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:10:25.67 aq4jtMiX
これからはマツケンの顔が時々義朝になったり信西になったり白河院になるからマツケン嫌いも大丈夫
870:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:11:48.44 5LQxs9TE
アンチはアンチスレに行ってくれよ
871:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:13:00.89 nt1Rv3Av
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
清盛と常盤がしっかり夫婦マークの「=」で結ばれてる。
しっかり結ばれちゃったんだな。
872:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:13:46.88 PxZGcmMz
戦犯1に藤本有紀昇格だなw 長い間、1の地位、松ケンごくろうさん、後半もがんばってくれたまえw
↓
428 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/07/11(水) 22:56:57.42 ID:T/btagmW
予告にバッチリ映ってたいからネタバレにならないだろうということで
義朝は自害しかも正清と刺し合って同時に最後を遂げる
風呂場を期待していた人には気の毒だけど愚管抄をアレンジしたもの
東国で木登り競争をした際、登るも落ちるも諸ともと主従で固く誓ったシーンからのお得意のロングパス
義朝一人風呂場で死ぬわけにはいかないんだよ脚本的にはw
↑
紀行は本編とは別物。紀行と矛盾するとの批判は成り立たない。
予想通り木登りシーンからロングパスが投げられた。
風呂場シーンこそなかったが、風呂に入る直前というシチュエーションで一応のご挨拶がなされた。
873:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:13:47.44 28X+v1Xt
>>864
キレとノリを欠く場面転換と対比構造をあげて具体的に説明して欲しい
874:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:14:56.98 aBPFVcr+
アバン 義朝最期でナレーション復活 ~諸行無常はじめました~
朝廷サイド
ボロッボロの信頼はかつてのご寵愛を頼り、後白河上皇ご逗留中の仁和寺に落ちのびた。成親はボク何でここにいるん…な
顔をしていたが、上皇は優しく信頼を労わり、美味しいごはんにスケバンの酒を振舞い…新曲の今様を聞けた…かと思いきや、
祇園精舎の鐘の声、(中略)遠く異朝をとぶらへば、秦の趙高、漢の王莽、梁の周異、唐の禄山、これらは皆、旧主先王の
政にも随わず、楽を極め、諫をも思い入れず、天下の乱む事を悟らなかったので、後白河上皇は信頼を平氏に捕縛させた。
上皇だって大事な乳父を喪ったのである。(塚地はホントよくがんばった)
源氏サイド
義朝は平氏の追討から逃れ義平、頼朝、傷を負った朝長と正清と山中を忍び進んでいた。頼朝は父上が髭切を携えてないのに
気づき、探すうちに迷子になってしまう。実は馬上で寝てたとからしいが将軍補正なので迷子の理由もカッコいい。やがて青墓まで
辿り着いた義朝一行だったが、朝長の息は絶えかけていた。覚悟した朝長は腰刀を父に握らせ自刃。義平は俺北国に下るから
父上は東国で力つけて、またドリーム見ようぜ!とカッコ良く出て行ったが、いずれ平氏の手にかかり斬首される運命だった。そして
雪の野間の長田忠致の館に辿り着いた義朝と正清だったが、風呂を用意する長田の罠に義朝は気づいた。東国木登り時代から
苦楽を共にし乳兄弟、正清と示し合わせた義朝は、もはやこれまでと互いの腹を刺し自決、白雪に斃れた。なお、お風呂で丸腰
大乱闘をビジュアル化すると、棟梁の大事な所をモブ武士の烏帽子が絶妙に隠したり正清が絶妙に立ち回るテルマエ最期だったかも
しれなかったので、棟梁の名誉に免じたい。一方、常盤は鬼若に庇護され牛若を産んでいた。既に判官贔屓な鬼若はだっこ!と
かハシャいでいたが、常盤は清盛に慈悲をかけてもらおうと言う。京で一番の美女と同棲気分を味わっていたのに残念じゃのー。
平氏サイド
信頼と成親の処断は武士の清盛の沙汰に下されることとなった。盛白洲に引き出された成親は嫡男重盛の義兄である縁者
なので許されたが、緊縛ハムの方は六条河原で斬首に処された。保元の乱では武士だけがバッサリされたが、今度は公卿の首が
落とされる事となったのだ。その処断が武士に任されるとは、ありえん話であった。義朝と正清の自害を知った清盛と盛々は、
武士のテッペンktkrと喜んだものの、清盛は迷子の頼朝の捕縛を命じた。宗清が頼朝を発見し、盛白洲に引き出された頼朝14歳は
清盛から聞きた父や兄のあえない最期に思わず泣いちゃったが、基本平和な盛々はカワイソっスね…と甘いふいんきを醸していたが、
時忠への容赦ないツッコミは忘れなかった。夜、頼朝が丸太を削っていると宗盛が現れ、初陣大変だよね~と上から同情をしてきたが、
将軍は誰オマエ?とクールにすっとぼけたため宗盛逆ギレ。が、おばばが現れたので逃げた。池禅尼は、頼朝が父母兄を弔い卒塔婆を彫り、
母の教えで源氏の誇りを捨てないと知り、デキた子過ぎるッ14歳に母性爆発、清盛に助命嘆願した。亡き家盛に似ておると言い通す
義母だったが、棟梁は斥けた。が、頼盛が清盛に特攻。池禅尼がハンストしていた。池殿は超心配しているのに、兄弟たちはセレブで
大食いのママンがハンストとかねーわwwと一笑に付していた。そこへ眼光鋭い客人が現れた。師光改め西光であった。源氏マジ許すまじの
西光は、頼朝の斬首を深く望み、清盛も頷いた。一方、ハンスト中の池禅尼は家貞とトーク中に喉が渇いたので…ハンストはテヘペロな結果に
終わった。そして京で一番の(ry常盤が子連れで盛白洲に現れ、私の命はどうなってもいいの子供達を助けて!と頼んだ。京で(ry
の常盤に盛々は、ヤバイ可愛いじゃん側室にしちゃいなよと男子トークで騒いだが、清盛はヨメ怖いからヤダ、と笑うのだった。時子は
悋気妻扱いされてプンスカしていたが、友のヨメだからナイナイ、と煙に巻いた。やがて沙汰の頼朝の前に召されたのは髭切であった。
屈辱に頼朝は早く斬れよニセ武士!と吼えるが、清盛が髭切で頼朝をぶん殴るとなんと義朝にモーフィン。オマエが先に逝ったせいでオレは
一人で汚れて這い上がってかにゃならんのだぞ、もののふ平氏ガンガン成り上がったるでよく見とけー!と、頼朝的によくわからない黄泉の
義朝への言葉を投げつけ、清盛は頼朝を流罪に処した。あと常盤は可愛かったからつまみ食いした。そして佐殿が伊豆へ発つ時、
琉球の官僚どころか草野球してた藤九郎がお供に付いた。そして清盛は正三位と昇り、武士として初めて中央の政治介入を果たした。
おまけ 高松局GJだったけど地震が怖かった
875:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:18:35.74 9D9oPvmV
>>838
三大やりたくない大河ドラマ配役
一位 藤原信頼(藤原家始まって以来の馬鹿)
二位 小早川秀秋(所詮成り上がり者の縁者、ほんまもんの馬鹿)
三位 あ北条高時(北条執権最初で最後の馬鹿)
876:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:21:43.77 fEeecYCq
>>876
きたあああああ GJ!
将軍補正www
877:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:22:23.30 pYRt+v7F
「新・平家物語」で若尾文子扮する常盤に惚れてしまった仲代清盛に「まずい恋をなさったものですなぁ~」という山崎努時忠は好きだったなぁ
でも今年の森田時忠もいい。「平氏にあらずんば」はこの人ならサラッと言ってのけそう。
後白河は「新・平家」の滝沢修は仲代を圧倒する程の貫禄だが、真面目過ぎて今様狂いには見えなかった。松田翔太に期待がかかる。
878:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:22:56.62 q378c5wp
>>874
乙です。
>男子トークで騒いだが
>琉球の官僚どころか草野球してた
wwww
879:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:24:23.97 dcdYkqrM
玉木は時代劇株かなり上がったしまた是非ともでかい役で見たい
田中麗奈はしっかりした演技のできる人だったんだな
鬼太郎で変なイメージついてたよすみません
中川はミタで舞台臭いなと思ってたら素晴らしかったよごめんなさい
流れでGTO見てたけど今後も仕事増えそう
頼朝繋がりで2代前のダメさんと弓の稽古してたかわいい鬼武者たんが土9に出てて達者な演技でびっくり中
大東は事務所移籍して大変そう?だけどまた見たいな
梅雀、上川、國村、コヒさん、金田、三上、山本、檀、ニン、は鉄板で楽しかった
だいたいみんなもういないぢゃん…
880:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:27:05.72 LYpC+FoX
叔父忠正役の豊原コウスケもよかった。
おいしい役だったせいもあるけど、印象深い。
881:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:27:06.58 5LQxs9TE
>>874
毎週乙です
室町幕府8代将軍足利義政も入れて四大やりたくない大河ドラマ配役にしてくれ
882:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:27:07.50 qNysWMnD
>>874
乙!
待ってたんだよ~
883:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:28:27.42 iTJTQdJu
>>873
>キレとノリを欠く場面転換と対比構造をあげて具体的に説明して欲しい
磯智明は整理整頓が出来ない輩なんだろう。
やりっ放しで、後始末が出来ない。
①崇徳院はかなり力を入れたキャラクターなのに、讃岐へ流されるさいの
心情がまったく描かれないまま捨て置かれ中。
②為朝が保元の乱後どうなったのかはナレーションですら説明が皆無。やりっ放し。
為朝も力を入れていたよね?
③義平も4つ目の平がどうのとか、二条天皇の見落としとか、友切り奪還とかを
描いてきた。捕縛されるシーンもしくは処刑シーンは短くていいからきちんと描くべきだった。
人物の「結」をきちんと描かないことが異常に多いドラマ。だから視聴者は消化不良になり、、
キレが出てこない。
やりっ放しでだらしのないドラマ。
磯智明の人間性のせいだろう。
884:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:29:03.15 sYBDB7GJ
アンチの荒らしとかわらん
885:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:30:27.91 sYBDB7GJ
>>874
無粋
886:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:36:54.49 oH+iMIsp
>>871
あら頼政さんがいつの間にか平家家臣に
887:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:37:00.10 dcdYkqrM
>>874
あらすじさん乙
そうだね4時怖かたねw
888:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:37:33.75 28X+v1Xt
なんだお前か
磯ともあきがーとは話しない
悪かった
889:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:37:37.53 PxZGcmMz
>>874
待ってたよんw
書くなとは一言も言ってないからなww
890:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:41:29.20 UOE7cLeC
>>874
>上皇だって大事な乳父を喪ったのである
そうか やけに目立つスケバンの配置はそれだったんだな
891:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:41:30.37 28X+v1Xt
まーたあらすじさんで茶番かよ
休日だっつーのに一般人の出る幕がほとんどないんだからどーしようもない
892:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:41:35.10 PxZGcmMz
>>874
のどが渇いたからじゃないんだよなあ
893:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:43:32.00 PxZGcmMz
俺は褒めてる連中もあらすじ、感想を書いて欲しい
あの程度なら誰でも書けるだろw
894:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:44:57.07 oH+iMIsp
>>874
お風呂に期待していたのに
895:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:45:32.26 9D9oPvmV
>>881
義政はあの信長が尊敬する人物
なにしろ茶道の始祖という人物だからな
ちなみに信長は義昭を心底から馬鹿にしてたけど義政と義昭は血がつながっていないしね
義昭も四大やりたくない配役にしていいくらい
896:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:45:37.39 LzwXkJ5U
個人的にキレを欠いてるのは清盛の心理描写の部分だと思うな。
心境の変化をはっきり見せて欲しい部分を音楽で押し流してる印象がある。
清盛が源氏討伐を決意する場面なんかまさにそれ。
まあ、アンチの荒らしと変わらないとか言われるから長文は書かないけど。
ちなみに同じアンチなんだけど>>883には一個も同意できない。
ほっといても構わないところはほっといていいんだよ。
897:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:46:35.01 9D9oPvmV
>>886
総長、落ちたな
898:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:47:34.52 9D9oPvmV
リアル暴走族の頂点になった宇梶兄貴こそ平清盛にふさわしい
899:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:48:35.79 sYBDB7GJ
>>893
それは違う。
まずあらすじと感想文は水と油。
こいつのあらすじ芸は「要約する」というプロセスをそのまま「茶化し」に応用したネタ。
いじくりにも、対象をコケにするセンスが必要。
しかしリスペクトとは正反対の趣になる。
作品を肯定的に捉えたレスポンスならば、感想は書けてもあらすじにはできない。
900:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:50:44.41 aq4jtMiX
丸太を削ってたら大変だっただろうなぁ
901:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:54:39.93 9D9oPvmV
結局一番愚かな人物は後白河だな
自分の親戚であるにもかからわず清盛打倒の令をあげさらに平家が京都を終われて以降もとことんまで追い詰めさせ三種の神器(一部紛失)と孫まで死なせ挙げ句の果てに源氏に日本の国をプレゼントした愚か者だな
清盛さえ死ねば天下は自分に転がりこむのに馬鹿だろ
そもそも源氏に打倒平家させれば最低でも平家にとって代わるだけだしそれどころか鎌倉に政権をつくられて
マヌケとしか言いようがない
902:日曜8時の名無しさん
12/07/16 18:56:38.38 CQBqy4Cs
ミタ長男良かったね。今回の大河で一番の収穫かもしれん。
903:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:02:10.03 qixA9M8d
新ポスターもセンス無さ過ぎ
904:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:03:31.59 z0xu7r3e
>>902
良かったよなあ。ミタの時の熱血ウザいバスケ男子と
本当に同一人物なのかと疑うくらい。演技の幅の広い子だ。
次はミタで中川君とやりあった隣のババアが、
八条院としてどんなふてぶてしい演技を見せてくれるか楽しみw
905:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:04:07.06 VH7MKCDj
>>902
うん。子役がかなり長く出てて、本役も若手なのに
なんで中継ぎまで?また変なところに金の無駄遣いして
と思ってたよw
906:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:06:27.94 cwU3qjGi
>>901
まてまて、その理屈だと
丸々、武家政権を北条にプレゼントしちゃった源頼朝の立場はドーなる?
ピエロ(道化師)だぞ。
907:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:07:23.81 PxZGcmMz
>>899
あらすじと感想が同じとも書いてないぜw
908:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:11:09.45 bWyqUIue
>>901
でも、ドラマ同様「俺が面白けりゃ後はどうでもいい」って人物だったとしたら
後白河本人としては何も問題無いだろ
909:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:11:51.02 PxZGcmMz
>>899
それは違う!
オナニーとマスタベーションはねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
910:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:12:54.96 zonM2hfU
>>907
感想はみんな書いてるじゃん、つかレスのほとんどが感想だ。
あらすじは長くなるからめんどくさくて他に誰もやらんだけだろう、
なんなら試しにあんたやってみ、かったるくて挫折することうけあいだ。
911:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:13:39.70 aq4jtMiX
源氏主従が刺し違えて見詰め合う所キモかった
912:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:16:13.90 zonM2hfU
>>910
頼長卿の家盛絡みの話でのキモさに比べたら、
あの2人なんて仲良し主従の域を出てないよ。
913:912
12/07/16 19:17:17.83 zonM2hfU
アンカーミス
>>910→>>911
914:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:17:56.67 cwU3qjGi
>>911
違うな。
鎌田正清は源氏の棟梁を二代に渡って斬り殺した豪の者だ。
915:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:19:05.27 PxZGcmMz
ID:oH+iMIsp=ID:J73mdtxC
916:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:20:11.66 aq4jtMiX
>>910
毎週2000字近い文書くのかなり大変だと思う
よっぽど歴史とこのドラマ好きじゃないと
歴史を知らないと書けない内容だし、なかなか面白いと思う
917:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:21:45.32 PxZGcmMz
ID:sYBDB7GJ もちろんこれもねw
それは違う!
オナニーとマスタベーションはねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
918:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:23:52.82 PxZGcmMz
ID:aq4jtMiX 元気にID伸ばしてくれたまえw
919:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:24:07.74 iTJTQdJu
>>911
第三部は「鎌倉編」。
第三部は頼朝が限りなく主役に近い準主役らしい。
ドラマの構造を考えれば、義朝と正清の「2人の世界」など不要だった。
必要なのは義朝と頼朝の「2人の世界」だった。
ところがはぐれた頼朝に対する義朝のコメントはなんとゼロだった!!!
場当たり的にドラマを制作しているのでマクロの視点がない。自分で制作している
ドラマの構造を自分自身が理解していない。
920:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:27:38.35 Q4cu1B2T
あなたが斬り殺したのは本当に源氏の棟梁ですか?
お孫さんがそう言い張ってるだけではないでしょうか
921:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:32:57.69 LB7FrUJL
このとき頼朝を処刑しておれば、って話がよくあるけど
頼朝は私怨じゃなくて平氏追討の命を受けて挙兵している訳だし
結局のところ、頼朝が居なくても、義仲が居て
平氏の没落は変わらなかったと思う
まぁ、その後は義仲が京都で狼藉、義経が行った役目が平氏に回ってきて
滅亡までいかず平氏帰り咲きはあったかもしれんが
922:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:33:21.16 2r/YBKni
>>873
たとえば勇壮な場面での音楽の使い方とかノリに影響すると思うけど
戦でも遊びせんとやをはじめとする女々しい系の曲を使いすぎていたりして
作曲家にブログでぼやかれるほど
主人公(清盛)もライバル(義朝)も無骨キャラで鮮やかな対照イメージがなく
せめて対立をハードに描けばいいのに、微妙なお友達にしてしまった
一騎打ちでは二人で別次元に飛んだとしか思えない強引な場面切り替えで
盛り上げ場面なのに多くの人を現実に引き戻してしまった
こんな感じで、大事なポイント、ポイントで要領の悪さを感じるんだよ
923:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:34:21.72 +ELQbCUh
清盛最終回予想は壇ノ浦の戦いで、時子が安徳天皇抱きながら「波の下も都がございます。」と言って
入水して死亡し、その後平家一族が続々入水して死亡し、初回冒頭でも流れた
源氏勝利の報告シーン流して、ラストに頼朝役の岡田将生のナレーション&
清盛サウンドトラックラストに収録している幻のテーマ曲・決意を流しながら、
清盛の生涯を振り返っておしまいかな?
924:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:34:39.85 3RllEIP6
>>922
何か単なる好みの問題を作り手の責任にしてるだけじゃないか?
925:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:36:54.35 PxZGcmMz
583 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 11:03:32.95 ID:PxZGcmMz
ひょっとして関東・関西同時ヒトケタは今回かな?
身震いがするのぉ~~~!!w
926:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:36:54.98 nt1Rv3Av
>>912
頼長は、平家を利用するために家盛を落としただけだからな。
そんなにキモくない。
源氏主従はリアルにキモかった。
正清の倒れ方もぶりっこ風でキモイし(>>216参照)
927:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:39:01.00 MZjepPSi
武井常盤、評判悪いけど自分はいいと思う。
今あのくらいの年齢で常盤をやれるのは彼女くらいじゃないか?
稲盛常盤は儚げで男に翻弄されるイメージがあったけど、
今の自分の意思で清盛と対峙する強い常盤も悪くないなと思った。
強い常盤像作るために常盤母エピが出てこないなら納得。
既女で子持ちの自分としては、
稲盛常盤みたいな「葛藤したけど側室になることを了承した」って感じよりも、
今回みたいな「子供を生かすためには手段は選ばない。自分は義朝の妻だ。」
って感じの方が何百倍も納得できるな。
928:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:40:15.50 2r/YBKni
>>924
今度のポスターもここでも不評が多いでしょ
最終的に好みの問題と強弁すれば擁護はたやすいけど
もっと多くの人が普通に「かっけー!」と思うようにできそうなのに
それをしてこない傾向ってのはたしかにあると思うよ
929:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:43:54.12 aq4jtMiX
>>928
そのへんは男にはわからない
まあ、武井御前はそれでいいとして、「友の妻は妾にしない」と言ってた清盛が、
なんで突然抱いてたのか意味がわからんかった
930:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:44:19.70 LYpC+FoX
そういや、徳子って誰がやるんだっけ?
読み方は「のりこ」で行くんだろうか?
931:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:45:02.13 sYd/0YG3
>>927
稲森常盤も子供を生かすために側室になることを了承したんだがな。
女の命である髪を切って決意を表してた。
清盛本人の前で、これから股開くというその直前に「義朝の妻だ(ドヤァ」なんてことは
言わなかっただけで。
932:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:45:44.65 aq4jtMiX
>>929
>>928×
>>927○
933:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:46:30.00 DEDQ6/LX
あのポスターは平清盛のポスターとしては微妙だよな
後ろの義経が頭をピシャって叩いて、どけや!って背中を蹴って清盛を退場させそうw
まあいろいろ数字とか問題もあって結局ああするしかなかったんだろうなって
934:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:48:32.49 iTJTQdJu
>>924
>何か単なる好みの問題を作り手の責任にしてるだけじゃないか?
美しさがまったくないドラマ。
美しい映像が一度もない。
義朝最期のシーンは桜の花びらサイズの紙の雪があざとく撒かれていた。
雪の風情ゼロ。
西行出家のシーンの桜も「量が多ければ多いほど美しいニダー」だった。
信頼や藤原成親の顔のヨゴレもワンパターン。第1回からのワンパターンであざとい。
人間の顔はあんなヨゴレ方をしない。汗も流れれば皮膚の新陳代謝もある。
絶望的にセンスがないドラマ。
磯智明は美的センスがゼロ。
935:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:50:14.11 3RllEIP6
>>928
いや、別に擁護する気はないです。
ポスターの評判は知りませんでした。
936:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:50:53.08 LzwXkJ5U
全然活かされてない兎丸は今何やってんの?
てっきり平治の乱で熊野水軍誘い込むとか兎丸の役目かなと思ったんだけど…
義平とか為朝のフェイドアウトは構わないけど、兎丸はちょくちょく登場させて
平家の瀬戸内海制覇が進捗してるところを見せたほうがいいと思うな。
彼の存在は平家が海賊とも協力関係築いてたことを象徴してるんだろうから。
937:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:51:31.56 tTRLAN4V
ラストの清盛と常盤のところの音楽の使い方不評だけど
あんまりしっとりとした音楽で主人公とヒロインっぽく盛り上げられても
なんだかなあってなるから自分はあれでいいや
源氏主役ならまだしも平氏主役で常盤をあまり美化されると違和感感じる
938:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:52:54.94 aq4jtMiX
毎回藤本さんはきちんとクライマックスシーンを作るんだけど、
それが清盛はすべることが多い
頼朝の顔が義朝の顔に変わるクライマックスは多分ヤケクソで書いてると思う
939:日曜8時の名無しさん
12/07/16 19:56:21.48 /iULQPlB
それは演出家の仕事でわ
940:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:01:05.16 3RllEIP6
>>936
兎丸居るのは解ってるんだから、必要な時に出て来て「やっときました」でいいんじゃないかな?
パラレルに描こうとすると、とっちらかると思う。
941:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:01:41.82 bWyqUIue
>>938
エア弓矢に比べれば全然マシだろ>オーバーラップ
エア弓矢の方は、あの脚本にいくらかでも説得力を感じるまでに
なんとか持ち込んだ三上の力技な演技力に感謝しろと思ったぐらいだ
942:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:02:59.14 xvhC7gqE
今回すごくよかった
なんか魂がこもってた
三回見直しました
943:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:05:30.27 nt1Rv3Av
>>929
・目の前に美女がいて、子供たちを助けるためならなんでもするといっている。
・清盛は最高権力者で、平治の乱の処分の生殺与奪権を持っている。
・遊びを~せんとや~生まれけむ = 人生楽しんだもの勝ちが清盛の信条
・悪い奴は綺麗事を口にしながら犯罪犯すものだ
944:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:05:56.86 I1zsXfGQ
>>929
若くして死んだかーちゃんを思い出して胎内復帰願望に火が付いたんだと思う。
945:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:13:08.90 LzwXkJ5U
>>940
そうかな?
兎丸は、清盛の生きてる武士の世界、彼が関わっている公家の世界とは全く別の世界を
つなぐ結構大事な役だと思ってたんだけど。
最初の頃は清盛が賭場に出入りしたり結構市井の様子が描かれていた。
ちょっと描写はあれだったけど青墓も登場した。鱸丸も漁師だったしね。
でも最近は市井と清盛をつなぐ存在が全くいないくなってしまい、今町の様子は
どうなのか、庶民はどう暮らしているのか、全く見えない。
市井の目撃者的な存在を全編通して残しておくのかなと思っていたんだけどね。
946:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:17:11.55 MZjepPSi
>>929
清盛の気持ちは自分にもわけわからんかった。
>>931
大分前に見たからうろ覚えだけど、髪を切ったのは夫への義理立てかなと思った。
今回の「私は源義朝の妻です」発言と同じような。
稲盛常盤は「今夜訪ねても良いか」発言の後、「えっ」って顔してたのに対して
武井常盤は「もとよりそのつもりです」って最初から覚悟してたのが良かったと思ったよ。
自分が常盤と同じ状況なら、
1.自分側室子助命 2.自分処刑子助命 3.親子処刑
の順番が理想(という言い方もおかしいが)だな。
自分が生き残って子が殺されるなら、自分も死ぬな。
947:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:17:55.93 hJCVZeRa
>>867
>>934
ID:JTQdJuさん アンチスレへどうぞ。
948:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:25:27.55 ADuTsD4i
>>874
読みやすく書く気はゼロなのね
949:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:26:44.21 5LQxs9TE
基礎教養と読解力を磨け。
話はそれからだ。
950:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:34:38.00 iTJTQdJu
明朝発表される視聴率はまあ期待はずれだろう。
前回は11.7%だった。
普通に考えると、玉木退場のご祝儀視聴率で12%台に乗っかる可能性が
高い。
問題は来週以降。
もう視聴率がとれる要素が何もない。岡田将生は視聴率クラッシャーであることを
年初に医療ドラマで証明した。
女優は美しさでナンボなのに、成海璃子はアフロヘア。昨年の夏は
AKBの前田敦子がハマちゃんにクリソツであることが発覚したドラマは
視聴率は壊滅状態だった。フジテレビのヤツね。
磯智明は女優の生かし方を知らない。
ごく普通のコンサバ視聴者は、「平清盛」の清盛の兄弟および清盛の子の俳優を
全員知らない。もう全員。清盛役の松山ケンイチを初めて見る人も多かったハズ。
キャスティングが民放の深夜ドラマレベル。なにせ大トメが梅雀ごとき。
大河ドラマの風格なし!
中井貴一も玉木宏も阿部サダヲも田中麗奈も檀れいももういない。
951:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:36:12.10 7+uWJNPT
>>945
ウサギ○はたぶん、視聴者から不評だったんじゃないかな・・
952:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:36:22.82 RndJQ1EC
なんで友の女側室にしようなんて思うかよ、って見栄切ったのかが
分からんw 史実もドラマもそうなってるし。特に納得いく変化描写ないし。
953:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:39:19.77 iTJTQdJu
普通、義経役は、NHKにしろ、民放にしろ、ベクトルがビンビンに上向きの
俳優が演じる役だよね???今が旬の俳優、我が世の春を謳歌している俳優が
演じる役だよね?義経は。
ところがベクトルがガンガンに下向きの神木隆之介。
「義経」の時の子役は最高だった。それは認める。
しかしねえ………。
これから福田沙紀も登場するらしい。
福田沙紀も終わった女優だよね?
視聴率最悪番組なので、下り坂の人しか出ない。
954:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:39:39.82 aq4jtMiX
>>946
今は健気なイケメンの頼朝は、静御前が産み落とした男の子を海に沈めたよなぁ
しずやしず~
静の舞いの名場面はないだろうが
955:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:40:20.61 EztHpaaX
>>952
行動は記録とかと大きくかえられないんだから思想や発言を現代人にするなってんだよなw
956:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:40:39.68 2W8Y3X6a
スレリンク(nhkdrama板)
次スレです
957:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:41:45.87 hyykXoBg
自分は清盛が頼朝を殴り心情を吐露した場面も清盛に感情移入できず
結構白けてしまったがそれでも脚本で描きたいことは理解できた
だが清盛が常盤を抱く場面だけは二人の気持ちも理解できないししたくもない
特に常盤のセリフと演技は未来人だからとしか思えないし清盛は理屈をこねくり回している印象
藤本脚本は変に狙いすぎて分かりやすさをわざと避け
一般大衆置いてきぼりを高尚と勘違いしているような痛さを感じる
958:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:43:05.86 Hlo5Dj1m
ウサギ来週出るじゃん
959:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:43:19.14 RndJQ1EC
>>955
あと現代風にしたからには、納得行く演出があんのかって思うじゃんw
普通に押し倒してるだけだったしw
960:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:43:34.85 iTJTQdJu
「第三部」にあわせて発表された新ポスターは足元に水が張られているんだとか。
プッ。
くだらないこだわり。くだらないの極致。
唖然とするほどポイントを外しまくったどうでもいいことばかりに「こだわる」ドラマ。
無能でセンスのないプロデューサーが、一人よがりなことばかり。
961:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:44:11.62 aq4jtMiX
大杉漣「清盛もしょせんはただの男ということだ」
962:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:46:48.16 u7x0VQA3
>>927
常磐って我が強いだけに見えるんだけど
963:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:47:06.75 20XhukEg
流れとしては頼朝にせよ、常盤にせよ、友の○○として見ていただけで、
前半の頼朝は処断、常盤はお構いなし、という方針はそこから来ているのだと思う。
しかし頼朝や常盤とあい見え、彼らの心情に触れて、改めて己のとるべき道を意識した、
そこが変節なんだと思う。武士の世を切り開く、平氏の武威を高めるその為に、亡き友の
妻子を処する、ただ処断するのではなく、この世で敗残者として生かすことで己の宿命を
全うさせる、という。清盛一代でいえばそれは為された。その後のことは清盛の断とは別のことだろう。
964:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:52:39.86 CC9ypb74
時子にあんなこといったのに
なんで常盤を側女にすんの?
965:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:53:03.76 LzwXkJ5U
>>958
兎丸来週出るんだ。
加藤浩次が好きなわけでもなんでもないが、武士と公家ばっかじゃ面白くないからさ。
鬼若もろくに町のレポーター役果たしてないし。
966:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:53:07.24 PxZGcmMz
575 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 10:51:29.85 ID:PxZGcmMz
ID:oIhO4IZv ID:PxS5WLfB ID:CNTictHC ID:MpUDU+Ks くらいかな?
あとは雑魚つまんねw
↓
いなくなったってことでw
909 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/16(月) 19:11:51.02 ID:PxZGcmMz
>>899
それは違う!
オナニーとマスタベーションはねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:nt1Rv3Av=ID:aq4jtMiX=ID:LzwXkJ5U=ID:LYpC+FoX
967:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:53:19.42 dcdYkqrM
上の方の人と同じく清盛と常盤の演技になかなか感情移入出来ない
さっきずっと我慢して読まなかったガイドブックを見たら、何で源氏討伐の命令を清盛に出したかやっと分かった
でもガイドブックだから詳細は書いてないんだよ
他の俳優さんはほとんど書いてなくても削除されてても行間が想像で埋まるのだが
大河本(三)が出たら清盛の心情や行為の意味も分かるかと…買うかな
968:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:55:23.64 PxZGcmMz
>>874
次スレ立てろよ!w
969:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:57:27.95 qMLS7Mfz
>>938
清盛が義朝に向けての弔辞読むシーンをつくりたかったんだろうなぁ、あれは。
普通は葬儀の場か墓相手か勝手につぶやくだけってのが多いとこ、本人のイメージに登場してもらったってのはシュールだが
970:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:57:32.62 iTJTQdJu
>>957
>自分は清盛が頼朝を殴り心情を吐露した場面も清盛に感情移入できず
すぐに人に抜き身の剣を突き付けるドラマ主人公(平清盛)。
白河院、鳥羽院(エア射殺)、雅仁親王(後白河院)、二条天皇近臣ほか多数。
すぐに人を殴るドラマ主人公(平清盛)。
西行、盛国、義朝、信西、頼朝、その他多数。
表現が下品。下等。
磯智明の人間性が下品で下等なせいだろう。
971:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:57:49.10 cwU3qjGi
>>952
幾ら絶世の美女と言っても罪人の妻(側室だ。
大抵の男にとって禁忌な存在(疫病神)で後添えとして囲えない。
出家するしか道は残されてない。
が力ある平清盛は別格で常磐を囲えるだけの財力、政治力、度量があった。
囲ってやった方が裕福な暮らしが出来るってのもある。
亡き親友の嫁さんのためだw
972:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:58:10.98 PxZGcmMz
【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart51【▲】
291 :日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:05:23.79 ID:WP7YTicx
ノベライズ(三)近所の本屋に売ってないしやる気を感じない、ヒトケタ間近だな
ノベライズ(三)が欲しいって言われたからアマゾンで買うねって言ったら
「そんなに遠くまで行かなくっていい」って引き止められた
293 :日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:35:54.42 ID:hJCVZeRa
ノベライズ(三)は絶賛予約中
たしか7月25日発売だったかな?
973:日曜8時の名無しさん
12/07/16 20:59:37.73 wFB/U7uV
>>956
乙
974:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:04:00.22 HW0hUXq2
薄桜記もレイプだったし最近のNHKのトレンドなのか
975:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:04:42.53 2W8Y3X6a
陽だまりの樹もねえ…
976:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:05:00.30 LzwXkJ5U
>>961
あ、大杉漣の行家良かったよね。なんつ~かちょっと信用できないっぽい感じが
そこはかとなく漂ってる部分がたまらなかった。
キャスティング若返りもいいけど、やっぱりベテラン俳優にはそれなりの良さがある。
977:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:05:17.24 /iULQPlB
今回本筋は頼朝助命で常盤はオマケみたいなもんでしょ
978:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:06:04.66 PxZGcmMz
戦犯1:藤本有紀、相当書き直しさせられたんだろうなノベ(三)早く発売せいよアホ!w
979:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:07:19.89 JLnR0Hd8
鬼若が先週ふみこんできたときに常盤のまわりにいた
女達はどこいったんだ。
980:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:08:25.27 LzwXkJ5U
>>971
それだけだったら人が見てるところでポーズとってればいいだけで、
何も二人っきりの時に押し倒す必要はないわけだけどねw
981:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:08:39.49 PxS5WLfB
8分間生存or人類滅亡
のトータル・イクリプスの京都の女子中学生のほうが肝が据わってるな
982:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:09:46.39 82JTgii8
>>956
乙です
983:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:10:36.72 eiHI/Qrm
今回の清盛は最初言う事とやってることが違いすぎ
母の池禅尼が頼朝の助命嘆願をした時は
平氏の棟梁として情に流されるわけにはまいりませぬ!!と言い切ってたのに
何時流刑に変えたのかな
984:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:11:27.90 RndJQ1EC
普通に、勝った強き平氏が、弱き源氏の女抱くのは当然だろって
言えばよかったんだ。それでいいじゃんw
985:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:11:43.61 20XhukEg
常盤アンド九郎達には実際源氏一族としての価値はほぼ無いといってもいい。
清盛も常盤は義朝の安らぎって言っているし。身分的にも、誰かの側室になる以外、
生計を立てることや、子供達を手元において育てることは出来ない。
清盛の行為に非難すべき点は全く無いよねw 知人のお下がりを連れ子含めて面倒見るわけだから。
986:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:12:25.13 chbImEBq
つまみ食いクソワラタwwx
987:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:13:26.31 LzwXkJ5U
>>977
そうだろうか? 常盤が抱えてる子は義経だし、やっぱりこの親子の運命も肝だと思うな。
常盤と清盛の関係って結構スキャンダラスでドラマに華を添えるエピでもあるしね。
988:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:15:43.99 y6sZFPVt
人前では友の妻を妾にはしないと
格好つけてみたけども
実際、常盤みたいな美人を目の前にすれば
男たるものチンポが理性に勝ってしまうだろ
989:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:16:53.91 iO8ZW7Dt
側室にするしないのシーンがいらなかったんじゃないの
普通に情けをかけ側室にでいいだろうに
990:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:20:00.49 0vXGmgG3
>>953
武井咲のバーターで福田沙紀が出させてもらえるんだ。驕れる者は久しからず。
991:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:20:56.50 cwU3qjGi
今(当時)は亡き義朝も常磐が親友、清盛の側室になって
草場の陰で泣いて喜んでいるよw
992:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:21:27.92 q378c5wp
>>962
ノシ
上で>>727も書いてるけど、偉そうな物言いが嫌だ
993:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:22:00.37 j70TkzCe
>>988
男同士の友情は何にも勝る!とか一般的にいうけれど
それでも非業の死を遂げた親友の美人妻が自分を頼ってきたら
性欲抜きでは支えてやれんものなんだろうか
男の人って難儀
994:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:22:06.28 LzwXkJ5U
>>989
その通りだね。なんで手付けたのか、理由は後になってじんわり周りの人間にも分かってくる…で良かった気がする。
995:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:29:23.86 PxS5WLfB
現代の感覚でいうと野良猫を拾ってモフモフするのと同じなのかも
996:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:37:32.84 QEqXIBPM
>>987
たしかにけっこう華のあるエピでありながら
スキャンダラスで難しい一面もあり書きがいのある話と思う
でも今回はちょっともてあましたのかな
女押し倒してもいいいような不敵な魅力というのは
素朴な松ケンには難しかったかも
997:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:39:08.28 20XhukEg
>>993
最初は探そうともしていなかったし、常盤が乗り込んできた時も、
普通に保護するつもりだったのでは? それが乗り込んできた上、
「自分と子供を養ってくれ。その代わり何でもする。言っとくけど私は義朝の妻ですから!」
と仰せられた上は、清盛さんも遠慮なくプレイしないと常盤さんに失礼というものw
998:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:42:23.37 j70TkzCe
>>997
そっか、「私は義朝の妻ですから」って
これから起こる事態を見越しての前置きだったのか
そこがわかっていなかったよ
999:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:42:40.45 y6sZFPVt
夜に男女2人きり
それも相手は都で随一の美女
据え膳食わぬは男の恥でしょ
1000:日曜8時の名無しさん
12/07/16 21:43:56.51 eD9zmfbD
>>1
乙!
1001:1001
Over 1000 Thread
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい