12/07/16 00:28:22.09 EDPZNvgh
常盤に加藤あいを持ってくればよかったのに
儚い雰囲気合ってピッタリ
331:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:28:53.37 CNTictHC
しかしこれをきっかけに歴史書を読み返すに、つくづく日本人の本質は戦闘民族なんだなと
・皇祖に連なる日本武尊は征服王
・御自らの太刀で蘇我入鹿を斬った中大兄皇子は遁術の使い手
・桓武天皇最大の事業の一つ、東北との戦争勝利
・藤原家の栄華を極めた道長公は、決戦兵器だった弓の達人
・このドラマで登場したホモ左府頼長は、幼少時代は馬を乗り回すヤンチャ坊主
・比叡山も興福寺も武装勢力
・地方は半農半兵
・銘刀・菊一文字は後鳥羽院御自ら振るう太刀として作刀されたもの
・元の侵略をガチで撃退(他の成功例はベトナム・ポーランドぐらい)
・たった一丁の鉄砲が種子島に漂着した50年後、日本が当時世界最大の鉄砲保有国に
・自ら武芸を好んだ御水尾天皇、そして藤氏長者近衛前久の例
・秀吉が刀狩を終えるまで、全国の農民は戦になればヒャッハー
・徳川治世260年の雌伏を経て蘇る、清兵/ロシア兵相手の農民ヒャッハー
332:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:29:26.70 xVSAO3wi
>>303
>動物と違って人間は自害という道があるから。
>子供を殺されたら、子供を守るために生きる意味がなくなる
>常盤死んじゃうよ
この大河はそういう趣旨で作られているけど(子供を殺された女は生きる意味をなくして自害する)
実際はそうでもないよね。
静は子供を殺されたけど自害はしてないし。
平徳子も安徳天皇を失ったけど自害していない。
子供の早世が多い時代だったし、死んだらまた作ればいい・・・というのが当時の人の感覚。
333:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:29:32.37 nt1Rv3Av
>>325
薄幸そう・・・ミムラとか
334:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:29:37.99 8CHqi+Vd
>>298
ヤメロwww
335:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:29:53.61 P1AuCWE0
>>306
そっか まだ源氏再興の可能性が0ではないからか
でもあんだけ気の強くて前向きな義朝が最後は抵抗するのすら諦めて 疲れきって自害するってのが胸にグッとくる…
あっ てか一応史実では風呂場で暗殺だもんね
それはそれでなんかある意味胸にくる最後だ…
336:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:30:04.79 UQBWhi3E
武井は薄幸な雰囲気もないし、色気もないからなぁ。
ションベンくさいという意見に同意。
337:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:30:19.89 J73mdtxC
>>317
初陣の頼朝以下を期待するのは苦しいけど
義平は業績もある一武将だからね
338:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:30:32.35 NXrpcxgM
公式の藤九郎の紹介が「ムダに明るい男」ってなってたw
あれだけの出番でそういう雰囲気がちゃんと出てたな。
今回は塚本の唇の赤さがあんまり気にならなかったので一安心。
339:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:31:00.17 Yu2JL7l+
平治の乱が終わって壇ノ浦までは、平氏サイドにはさほど面白い話はないん
だよな?半年間どーやってもたすか 心配じゃあ
340:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:31:06.68 82JTgii8
>>331
今だと農民は虐げられた人々ってイメージだけど
一揆で国つくっちゃうくらいだもんね
341:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:31:49.27 C+0aq+g7
>>330
ああ、そうそう。あんな感じが良かったと思う
今日の清盛と常盤のそれぞれの心境の変化はわかりにくかった
普通に綺麗だからほだされて助けちゃって側女にしちゃったじゃダメなんか
342:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:31:58.67 MpUDU+Ks
>>314
それこそ演出家の力不足っていうもの
曲がりなりにも天才的武士の義朝
長田のセリフから察知できたと演出するくらいできるはず
セリフをたどたどしく言わせる
これは裏切る気があるんだと思わせる台詞を入れ込むなど
義朝が「裏切る気だ」そして庭に隠れてる人影を撮すなんて陳腐そのもの
343:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:32:52.61 DEDQ6/LX
>>330
誰をもってきてもあの中途半端な使い方だと
やっぱり少しは割り切らないと
次の大河は会津モノだけど、前に見た内館さんが脚本を書いた白虎隊は
薩長を割り切ってかなり悪者として描いてて成立させてた
自分はどちらかと維新軍派だけど、それはそれでアリだなって思って見た
いや、寧ろ物語としてはこの展開の方が気持ちはいいなと思った
日本のドラマとかって「みんな良い人」的に収める傾向がある
344:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:34:31.66 NQL1fZ3z
義平は長男だけど嫡男じゃないし
そんな男に地方武士が平氏を倒せるほどの多くは加勢などしない。
頼朝はまだ元服したばかり。
極め付きは平氏は朝敵。
館で鋭気満々の平時ならいざしらず
京から何日も昼夜を問わず逃げ延びた際の
ギリギリの精神状態での味方出会ったはずの舅の裏切り。
諦めても不思議ではないよ。
345:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:35:12.08 Xq6HTyKa
>>319
自分もあの場面はめちゃよかった。その後の展開を考えるとあの尺で義朝らしくて印象的にという意味では合格だと思う。
大袈裟な音楽もこの場面は短い尺と何も台詞を話さい2人の心情を現すのに効果的だった
346:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:35:23.03 J73mdtxC
>>339
まだまだ清盛の障害となる奴は一杯いる
それよりも、「ようし清盛、神戸にワンダーランド作っちゃうぞ」ってな展開なりそうで
少々楽し・・・いや心配
347:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:36:01.32 nt1Rv3Av
清盛が言い訳がましい偽善者で全然魅力的じゃないな。
同じ脚本でも、松岡昌宏あたりがやってたら、もっと悪そうで不敵な感じが
でて、意外と魅力的だったかもしれないが。
松ケン自体がなんか善人面した幼稚な雰囲気丸出しだし。
脚本家はあて書きするタイプみたいだから松ケンに影響されてつまんない清盛に
なってるのかもな。
348:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:36:24.48 t6rBetMM
覇業ってのは己一代限りなんだよ
結果として頼朝が義朝の無念を晴らす形にはなるけど
このドラマの義朝にしてみれば、自分の志を子に
託す気なんてないんでしょ
だから「(自分にとっての)源氏は終わった」って
セリフなんだと思った
349:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:36:45.64 6ZqPfMrS
中川頼朝が思いのほか良かったから余計岡田が心配
あの聡明さと逞しさを岡田が出せるのか?
塚本との並びも中川のほうがバランスいいな
まあ区別が付きにくいから汚しまくりなんだろうが
350:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:36:49.96 82JTgii8
>>344
言いたいことはわかるが落ち着け
朝敵は平氏じゃなくて源氏じゃないの?
351:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:37:28.84 l6MtBIHZ
>>324
だったら常磐に「義朝の妻です」と言わせる必要ないんだよな。
「覚悟して参りました。息子達の命はお助けください」=妾になることで
息子達の命は助かる、という女の計算を出せば良かった。
それでも私は義朝の妻だ、と心の声で言わせてりゃいいんだし。
「義朝」が常に絡んできた今回、
清盛の感情の流れがドラマ演出的に良くない、って話なので、
その下手くそな場面における感情の解釈は、正直どうでもいい。
352:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:37:49.50 0vxxqdD5
>>339
俺が待ちに待ってたゴッシーと建春門院のターンがくるぜ
353:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:37:58.96 C+0aq+g7
やっぱり頼朝助命嘆願などの有名な部分だったので面白かった
けど松ケンのセリフ回しが一本調子な感じなんでもうちょっと
うまくなってほしいかな。セリフ回しは地味に師光の人がうまいなあと思った
散々既出だけど義朝スタンドにはびびったwそして最後の音楽は変
354:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:38:05.79 NQL1fZ3z
>>350
すまん。間違えたwテヘペロ
355:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:39:33.01 EDPZNvgh
頼朝は中川のままでよかったな
356:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:39:42.60 cR4UaHZv
義平が北国に向かったのって史実?
もし生き延びてたら義仲と地盤が被るよなあ。
源氏と北国ってなんか関係あったんだっけ?
357:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:40:03.65 lYTFKRMR
だから
「ユリイカ」の監督が
絶賛してるッツーニ
358:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:40:30.59 OaUcx3FN
>>342
長田の表情から自分でも裏切りは察知できたが?
賊軍を庇うという覚悟の表情ではなく、笑顔に近いあの表情はあまりにも余裕がありすぎた
あとは場の空気だろうな
物陰に長田の郎党が潜んでいるぐらい、義朝ぐらいの武士なら気配で分かるだろ
359:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:40:46.06 FU/kxDHy
常盤と清盛はまだ来週からでしょう
今のうちはまだ心情を見せなくていいよ
どうなんだろう?って思わせる方がいいし、出し惜しみも必要だよ
むしろ謎でもいい
360:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:41:44.38 C+0aq+g7
中川の頼朝は非常に良かったな。表情の演技がうまいし所作も悪くなかった
時代劇で映える人なんで、いい役者に育ってまた大河に出てほしいと思うよ
361:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:41:49.58 Y55L6b6q
舞子のように毅然とした態度の常盤を
清盛が抱いたであろう流れは確かによくわからん
義朝の妻という言葉に強く生きていく意志を感じ
側女にして命を救ってやりたかったのか
単に白河法皇のもののけの血が騒いだようにもとれた
362:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:41:56.61 9CyUX7O5
まあ長きにわたったライバル関係も今回の最後のシーンで
器の違いをはっきりさせて決着
って気がしたな
363:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:42:47.97 FU/kxDHy
>>347
松岡昌宏ってw
花の乱で一人だけ超下手くそな演技してたのに…
あなた見る目無さ過ぎ
364:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:43:08.83 DEDQ6/LX
>>359
来週から見たいと思わせるイントロダクションじゃなかったから
その辺の引きも数字が今ひとつの原因でもあると思うよ
上手い脚本家なら今日の話はこれからの要素
イントロをガッツリ入れてただろうなと・・・
365:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:43:11.58 wWyNldNx
今見た。
エロシーンonタルカスwwww
頼朝殴られて突然義朝に変化wwww
いつにもまして超謎演出だったな。1周回って癖になってきたわ。
366:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:43:14.01 u6GoO+YQ
再来週崇徳院再登場か、楽しみだ
367:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:43:49.52 NQL1fZ3z
>>360
10年後くらいに大河主役で戻ってきて欲しいね。
好評だろうからそれまでに数役こなしそうだがw
368:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:44:29.60 KgzzjBZr
>>332
そういう、係累が死んだら女は自害するとかの慣習って
平安時代には無かったと思うけどね。
子の死亡率とかもあまり関係無いと思う。
後の戦国時代だって、女の自死が「女の処し方の一つ」の形になったのも
多くは武家の女に限ってのことだろ。
369:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:44:37.05 C+0aq+g7
柴田Dの演出は個性強いねw
佐々木Dのほうがすんなり見れていいやw
370:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:44:47.18 G0rdsFdM
うちの嫁、義平が「北国」行くって聞いて、
「関東までは義朝と一緒に行けばいいのに・・」と言ってた。
東北や北海道と間違えてたみたい。
371:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:45:17.77 dcdYkqrM
DVDは1話60分に伸ばして、平氏はそのまま王盛、摂関盛、源氏盛で出してくれんかのう
372:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:45:28.48 PxS5WLfB
>>339
清盛Pの厳島神社ライブイベントとか
373:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:46:07.09 q7ad9WYh
>>353
無理にタルカス使わなくてもよかったのにな
374:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:46:13.66 nt1Rv3Av
>>363
なんで一番昔の花の乱を例に出すw
秀吉とか武蔵ではよかっただろ。
375:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:46:20.66 4hj8MEOM
ごつい風やな
376:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:46:52.46 4hj8MEOM
誤爆
377:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:47:29.82 ZjXltKHM
>>356
越前・美濃・飛騨の山中に隠れて逆襲の機会をうかがってたという伝承がある。
越前の山奥あたりで現地妻作って妊娠させてるうちに親父が死んだと聞いて、
現地妻に「子供産まれたらコレ渡せ」と言って形見渡して京に向かったとかそういう話。
詳しくは適当な検索エンジンで「源義平 青葉の笛」をキーワードに。
378:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:47:34.09 t6rBetMM
しかし頼朝と宗盛って同い年だったのね
あの対決シーンは今後を考えると深いな
379:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:47:49.08 9CyUX7O5
>>342
そういう武士に妄想抱いてる人特有のオカルト的なのいらないですw
今回の演出が現実的で妥当です
380:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:48:13.45 EDPZNvgh
塚本が汚されすぎでかわいそう
岡田は逆に色白すぎ
あんなナヨっとした頼朝見たくねーよ…腹から声出せ
381:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:48:59.88 cwU3qjGi
武井咲ってさー
別に可愛くもない
と思うんだけど
この常磐役の時だけ超可愛く見える。
髪型のせいかなー
382:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:49:02.86 nt1Rv3Av
来週予告で清盛が年取った威厳ある風の声音を出そうと必死だったが、
「必死そう」丸出しでわざとらしい。演技力が高いわけでもないのに、
今後老け演技やるのキツイだろ。
松岡くらいの年齢のキャストにしておけば、二十代後半の息子世代でも
違和感がなくてよかったのになあ。
383:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:49:30.36 ZjXltKHM
>>370
北国=北陸道の略だと思いねえ。(現北越4県)
ちなみに、石川県は「北国○○」(ほっこくと読む)という地元企業がやたら多い。
384:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:50:03.76 Wkceqx8F
>>335
風呂場は史実ではない通説の一つ
>>345
同意。ただし中川頼朝の心情場面にまで義朝を使ったのはあざとさを感じたよ
あれはこれからの頼朝が描かれていく最初のストーリーなんだから、ちゃんと頼朝の心情が伝えるように作って欲しかったよ
385:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:50:13.40 CNTictHC
>>368
>後の戦国時代だって、女の自死が「女の処し方の一つ」の形になったのも
>多くは武家の女に限ってのことだろ。
個人的な意見だけど、その起源は多分元寇によるトラウマではないかと
死ぬより酷い目に合わされるぐらいなら、いっそその場で死んだ方がマシという経験あってのものでは
386:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:50:46.58 hJCVZeRa
>>303
同意。都一の美女に選ばれたくらいだから相当な自信があったんだろうね。
結局鬼若だって、常盤が美人だからかくまって菜っ葉とか摘んで世話してたんでしょ?
常盤は最初からそのつもりで清盛のところに行ったんだよ。
やっぱり美人は得だという平治物語の結論でOK
当時でも、頼朝とか三若みたいな子どもは赦免するっていう、少年法みたいな感覚は
あったと思うけどな。いくら武士の子でも・・・。
平家棟梁だからって心を鬼にしようとしている清盛を救う、という設定にした
池禅尼と時子は意外と良かった。
387:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:52:29.97 12Sw8YM6
綺麗に武士として潔く死んだ義朝の描写と玉木の演技の良さで
これもありと思うし
ドラマ的には一騎打ちをした以上負けた時点で
ほとんどあきらめの境地にあったんだと。
だけどボロボロになって野間にたどり着いて、飢えのあまり
餅になる前のおこわを手づかみで食べたり
「木太刀あれば…」
という生の執着と無念の思いで死んでいく義朝がみたかったな
388:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:53:14.50 NXrpcxgM
>>381
常盤は千人の中から選ばれた美女って言われても
これまでそう見えなかったけど、今日はキレイだったと思う。
武井は鼻の形が残念なので髪型によってはそれが悪目立ちする。
常盤の髪型はそれがあんまり目立たない髪型なのかなーと。
389:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:55:52.16 C+0aq+g7
>>387
「木太刀さえあれば・・」は見たかったね
でもまああれはあれで良かった。血糊がささやかに感じたので
もっと派手でも良かった気はするけど
390:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:56:51.77 CNTictHC
>>387
そんな義朝を一層魅力的に描くなら、清盛自身は義朝の事を何も知らん方がいいかもな
身分も違いすぎるのにほとんど逆恨み的に清盛を敵視する、
源頼政辺りからは常に蔑まれる低い身分ながら、逞しくて上昇志向の強い義朝とか
391:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:57:00.53 WMh5Y3e0
>>367
でも10年後、
『中川大志のせいで最悪の大河に』
というパターンになるのが世の常なんだよなぁ・・・
392:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:57:07.47 cR4UaHZv
>>377
サンクス。
美濃や飛騨じゃ北国じゃないよね。
NHKの解釈か。
まあ当時の北陸ってそれなりに栄えてたんだろうし、不自然じゃないか。
仏御前やら義経の逃亡経路やら義仲の勢力やら。
393:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:57:33.13 qu+GyoPH
武井咲 って なかなか お芝居上手いじゃないか いいぞもっと出せ
それに引き換え、深キョンときたら┐(´д`)┌ヤレヤレ
淀君や ドロンジョさま と同じ芝居じゃ!!
なんで、こんな大根になっちゃったんだ??ww
394:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:57:48.06 sD4hdBql
>>388
今日は巧く撮ってたな。
今までは全然美人に見えなかったけど
395:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:58:26.19 5Bvk8cP3
清盛のドヤ顔って何か見覚えがあるなと思っていたけど
三田紀房マンガの主人公顔だ
396:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:58:59.44 EDPZNvgh
>>395
やめれwww
397:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:59:10.17 u5jS7ace
>>314
見つけてからもう終わりだ、の間に一瞬でも絶望と諦めと納得の混ざった
表情なんかを見せてくれたらもっとよかったな
タメというか、最期の見せ場なんだしさ
398:日曜8時の名無しさん
12/07/16 00:59:40.58 nt1Rv3Av
松ケン清盛はヒゲを生やすとカールおじさんみたいな農民顔
訛ってるし、やっぱり清盛には合わないなあ
399:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:00:58.82 5Bvk8cP3
>>396
わかる人発見w
400:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:01:10.24 0vXGmgG3
>>390
それでは、ますます源氏大河になってしまうだろ。w
401:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:01:16.02 I04RpCGY
カールおじさんwwww
402:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:01:55.56 u5jS7ace
>>322
最近は近々退場ポジ、じゃない?
信西とか
403:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:01:56.96 E6bPMYNH
>>316
舟弁慶いいね。尾上菊野助丞がやっているのを見て好きになった。
確かに、清盛と母親のエピソードは、
清盛が義経達を殺せないことの伏線にはなっているのかもしれない。
自分と義経を重ねてしまうという感じで。
404:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:01:57.31 eLTF98Lg
>>342
自分は義朝が長田の台詞で察知できたと思ったがな
長田が「お風呂の用意を…」とか言ってたのは裏切る気満々
武士に丸腰になれってことはそういうこと
風呂の準備が出来たと長田が迎えにきたとき「太刀を預かります」って言ったから義朝も長田の裏切りを確信した
逆賊の棟梁を何事もなく匿うなんてあり得ない
405:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:02:13.01 XAAKS/sj
>>377
物持ちの良い家系だな・・・
406:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:03:20.27 P1AuCWE0
>>384
一応←史実って事ね
この時代の歴史って平治物語や平家物語 吾妻鏡とかで判断するしかないんだし…
407:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:03:35.71 9CyUX7O5
いや俺は貫禄出てきていいなあと思うけど
体も大きいから歩くシーンとかも映えるよね
408:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:05:56.20 0vxxqdD5
>>405
源氏の物持ちのよさなど、摂関家にくらべたらまだまだでおじゃる
409:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:06:59.96 CNTictHC
>>400
というか歴史に忠実に平家大河を描いたら、河内源氏勢が完全にモブ扱いになってしまうから
ヘタすりゃ摂津源氏や渡辺氏や近江佐々木氏の方が、ダメ義さん玉木義朝より扱いデカいぐらいにしないとおかしい事になる
伊藤忠清とか宇梶頼政が義朝より美味しい所持ってく今の大河でも、けっこう画期的なぐらい
410:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:07:18.69 nt1Rv3Av
常盤を1000人の美女から選抜して採用したのは忠通様なのに、
忠通様は常盤に眉一つ動かされなかったな。
さすが摂関家。
411:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:07:26.56 u5jS7ace
>>360
神木くんみたいにいつか頼朝の本役やってほしい
412:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:12:27.39 u5jS7ace
>>410
例えどんな絶世の美女でも貴族から見たら雑士女レベルは性欲対象外だったらしいよ
413:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:13:04.18 DEDQ6/LX
男色が多そうだもんな
414:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:16:48.96 VHCbB8Lz
>>349
頼朝の子役二人が思いの外良くて、成長がよく分かる切り替わりになってたから、
尚更、頼朝本役のハードルが上がったとも言えるw
415:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:17:37.47 Yu2JL7l+
今回は常盤を側面からとった映像ばかりで、絶世の美女とまではいかないが
何とか見れた。この人、正面からの映像だとケンカ売ってるみたいに見えます
416:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:17:46.42 u6GoO+YQ
頼朝子役の子(中川君)が良かった
歴史上の事実として「捕縛後助命され流形に~」と聞くと何の感慨もないが、
14歳位で親も兄も皆殺されて一人ぼっち、でも嫡男としての威厳を保とうと頑張る健気さが感じられて良かった
あと、ずっと常盤と鬼若ゴリ押しがウザいと思っていたが、
ナレ頼朝目線だから義経関係者がウザい印象なのだと考えたら溜飲が下がった
417:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:19:06.23 chbImEBq
清盛って実際は
何人の女と夫婦関係にあったのだろうか
418:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:22:14.69 nt1Rv3Av
>>412
さすが摂関家。摂関家くらいになると、武士は犬にしかみえず、
雑仕女もメス犬にしかみえないんだろうね。
忠通様の死後、嫡子と清盛犬の娘が結婚とか、生きてたら卒倒して
憤死してただろうね。
419:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:22:45.52 HbX0dhGK
お手つきにするにしても、女房レベル以上だと思う。
雑司女はお目見えもできなさそうだから。
召人といって、側室以下の性欲処理用の女房なら貴族なら
誰でもいたと思う。
420:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:26:07.39 J73mdtxC
>>392
多分、青墓宿から北へ向かったって言いたかったんだろうね
実際は木曽から信濃を抜けて関東へ入る東山道なんだろうけど
青墓宿といえばこの時代、凄く頻繁に出てくる宿場
祇園御女発見もここじゃなかったっけ?
421:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:26:34.08 C+0aq+g7
来週滋子で、その次がいよいよ崇徳上皇だっけ
このまま4時まで起きてて朝にやる崇徳上皇の特番見たいけど
やはり録画しておこう
422:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:27:05.98 eiHI/Qrm
>>409
教科書にさえ平氏の台頭、滅亡には河内源氏の名が出て来る
保元、平治の乱には為義、義朝
その後の平家没落には頼朝、義経、義仲
モブ扱いするのは無理。ドラマにならないよ
423:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:36:21.12 5AQA8WAU
>>373
本当に、無理矢理あそこでタルカスを使ったって感じだよな
いつもの戦場シーンとかの使い方は良かったけど、
今日のはむかついたわ
424:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:38:06.74 MpUDU+Ks
もしかして考証2の秘策って
この頼朝の義朝成り代わりのことか!
425:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:38:13.13 VaRBqKk2
女の戦場です(キリッ!
426:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:41:11.48 B5Z0yd+B
昨日の頼朝の人はまだ子役なの?ナレーションの人ではない?
427:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:42:14.98 NXrpcxgM
>>416
嫡男としての威厳と言うより、
沙汰を待つ自分の在り様に源氏一族の誇りがかかってるのを
頼朝がちゃんと分かってるのが何とも健気だった。
宗盛との会話は「あ…あの時の」「私もあれが初陣で」と
頼朝はフォローしてるつもりなんだろうけど、
どんどん裏目に出てるのがおかしかったw
428:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:45:27.99 27gaqG6X
>>426
子役ですよ。当時リアル13歳。本役は8月から。
429:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:46:15.99 B5Z0yd+B
>>428
マジですか。なんか以外とうまいと思ったらナレーションの人でなかったか。とんくす
430:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:47:48.74 rhcJTqk5
清三郎の頃は優しいヘタレって感じだったのに、宗盛になったらプライド高いダメな奴になっちゃったな
431:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:52:47.71 54XVsKK6
今後も頼朝にかぶさって義朝でてくんの?w
なかなか斬新な演出でちょっと笑っちゃったよ
少年漫画の世界絶好調だよなあw
432:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:53:08.69 u7x0VQA3
>>403
義経の船弁慶の回、知盛の怨霊役の阿部ちゃんが
ノリノリで義経の船を沈めてたのが笑えた
433:日曜8時の名無しさん
12/07/16 01:57:51.27 JTU/kdCm
玉木退場うれしいな
あいつ禄に芝居できなかった
今回は特に酷かった
434:日曜8時の名無しさん
12/07/16 02:02:59.95 luKcfDdM
ラストの曲はマンティコアだよ。解ってない人は意味調べた方がいいよ。そもそもタルカスの曲の構成と意味もね。
435:日曜8時の名無しさん
12/07/16 02:08:25.28 u7x0VQA3
いや、タルカスの曲なんてどうでもいいし
436:日曜8時の名無しさん
12/07/16 02:10:28.15 M54E/6qO
友の妻を犯すシーンでタルカスとか頭おかs
437:日曜8時の名無しさん
12/07/16 02:11:32.71 Xq6HTyKa
>>427
母にそう育てられてと池禅尼に言ってて、内心「由良に聞かせてやりたい」と思っちゃったよ
438:日曜8時の名無しさん
12/07/16 02:33:23.45 Yu2JL7l+
頼朝に義朝が重なる映像は、賛否が分かれると思うが、良かったと思う
劇画をそのまま映像化したような場面は夢がある。
439:日曜8時の名無しさん
12/07/16 02:34:15.72 luKcfDdM
>>435
>>436
曲の意味が解れば凄く納得出来るよ。この組曲タルカスを劇中使用するために吉松さんを引っ張り込んだんだから。そしてあの神OPも作って貰えた。
440:日曜8時の名無しさん
12/07/16 02:40:45.14 OSA7aD5m
>>429
喜怒哀楽が表現出来てるよね
ずっとあの子のまんまでも良いのに
441:日曜8時の名無しさん
12/07/16 02:59:32.20 6qkzdjb0
>>416
今までだと、平治の乱で伊豆に流される頼朝って
初陣したばかりの何も知らない少年で、池禅尼や清盛と話しても「父の菩提を弔いたい」しか言わずに感情をださないことが多かったような気がするんだよね
それが将来冷徹な大人になることも手伝ってなんか不気味な感じを出してたんだけど
今回みたいに初陣の前から父の思い源氏の思いを子供ながらに抱えて、清盛にも感情むき出しでぶつかるって頼朝像は結構新鮮だと思う
442:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:00:17.66 dEjyRLhq
基盛「母上が怖いのですか?」
重盛「基盛」
わろたw
443:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:05:56.72 me1u8VIV
>>436
二人とも合意だからレイプちゃうで。
「義朝の妻でございます」「よっしゃ、それでええ」って表情だったし
444:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:06:25.51 3GOUB/Sc
なんんんんだよ
また評価悪いのか
すげー面白かったのになあ
俺が漫画厨だからか?
445:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:08:05.98 AaUQUtcX
>>438
さっき放送してた「へうげもの」も雑兵の顔が信長に見えるマジックやってた。
446:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:15:07.64 NQL1fZ3z
>>444
ざっくり見た感じ、好評の方が多いと思うが。。
447:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:17:12.38 u5jS7ace
>>444
だいたいいつも後半の清盛の見せ場が漫画的すぎるって言われてるね
448:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:20:41.40 TZPg8sto
今回見忘れたけど
そんなに今までにない凄い演出だったの!?
来週再放送ぜひ見なくちゃっ!!!
449:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:21:49.12 OaUcx3FN
人によって評価はそれぞれだろうが
今回は自分的には出来は良かったと思う(ツッコミ所があるのはいつものことw)
450:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:23:20.71 NQL1fZ3z
俺もあの清盛が頼朝に義朝を重ねて
啖呵を切るシーンは良い演出だったと思う。
451:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:39:03.92 3GOUB/Sc
あの演出なー
漫画厨の俺の意見
頼朝の顔が主で義朝は一回印象付けで出せばよかったと思ったな
義朝とオーバーラップしてますよ。って教えるならそっちのが良い様な
452:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:53:21.33 1X4tPNxw
かなり良かった
演出が
でも結局甘々な裁断
…史実だから仕方ないか
風呂で木太刀でもあれば…
見たかったがあの最期もグッときた
頼朝役が良過ぎ
和久井映見の池禅尼
相変わらずウザさ炸裂
453:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:54:57.72 CNZiGy0+
>>451
> 漫画厨の俺の意見
清盛と頼朝(義朝)の絡みは、
「シティハンター」で遼が既に事切れている海原神と会話する場面を思い出した。
454:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:54:57.98 nt1Rv3Av
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
清盛と常盤がしっかり夫婦マークの「=」で結ばれてる。
しっかり結ばれちゃったんだな。
455:日曜8時の名無しさん
12/07/16 03:59:29.39 hI9AvJnQ
前回を含め見てて呆れてしまう回が圧倒的に多いけど、今回は良かった。毎回これくらいの出来ならいいのになぁ。
456:日曜8時の名無しさん
12/07/16 04:00:45.99 1X4tPNxw
由良ちゃんだったら
憎き平氏の手にかかるなら、と
子らと共に自害してたと思うが
さすが常盤は身分が低いだけあるな
子の命のために犠牲に、という流れだが
義朝の妻ですからと言いながら
源氏の妻の矜恃が見えない
清盛とやるの
全く嫌がってないし
全般的に頭軽い感じ
457:日曜8時の名無しさん
12/07/16 04:20:30.88 u5jS7ace
>>456
由良こそどんな事してでも子供を生き延びさせると思うけど
458:日曜8時の名無しさん
12/07/16 04:25:43.75 NXrpcxgM
>>456
由良だって自害したかは分かんないよ。
源氏のため=義朝ためってのが第一義の人だから
頼朝を生かすためなら何だってしたかも知れない。
清盛の妾に収まり表向きは大人しく仕えつつ、
裏で頼朝に父の無念を晴らせと言い続けた気もする。
炎立つの経清の妻がそんな感じだったみたいに。
459:日曜8時の名無しさん
12/07/16 04:29:36.29 +zQEFrKW
吉沢悠面白いなあw
罰ゲームでゾンビの物まねさせられてるみたいだw
460:日曜8時の名無しさん
12/07/16 04:31:27.21 Tumqd0BJ
崇徳の番組が始まる
461:日曜8時の名無しさん
12/07/16 04:36:33.02 94srl+29
番組が始まった途端に地震。
怨霊すげー!
462:日曜8時の名無しさん
12/07/16 04:37:58.10 KydUIb94
地震で目が醒めたので見ます。院さま。
463:日曜8時の名無しさん
12/07/16 04:47:32.44 w2BLGfGI
>>234
>・自分たちが農耕民族だという、地政学的にありえない思い込み
これよくわからない。
農耕してるんだから農耕民族じゃね?
全員が農耕をしてる=農耕民族って意味なら、農耕民族なんて世界史上のどこにもないし。
それに地政学がどう絡んでくるかわからない
464:日曜8時の名無しさん
12/07/16 04:57:57.94 KydUIb94
井浦さん、勉強熱心だなあ。
これだけのことさせたんだから、崇徳院のシーンカットしないでね。
465:日曜8時の名無しさん
12/07/16 04:58:57.73 9g8dulcP
>>454
源頼政なんて、ちゃっかり平氏の家臣になってんだな。
466:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:01:16.96 wWyNldNx
崇徳院番宣始まった途端地震とかさすが
アラタは本当に崇徳院好きなんだなあ
467:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:01:31.62 Lx/vVT7n
面白かった面白かった
包帯取ったら→西田吉宗
鏡覗いたら→出目金家光
滝壷出て来たら→タッキー義経
中川頼朝殴ったら→玉木義朝
清盛ドヤ台詞終了後→中川頼朝
久しぶりに腹抱えて笑ったw
池禅尼と家貞の茶飲み内緒事といい、教盛経盛時忠コントといい、このドラマはコントパートがなけりゃおもろうないw
468:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:03:01.50 9g8dulcP
>>464
同感。
あの時代は、呪いが普通に信じられていた時代。
(つか、明治初期までそうだが)
怨霊の崇徳院抜きでは考えられない。
日本史上最悪の怨霊、崇徳院のシーンをカットしたら、
今後NHKは呪われるだろう。
絶対に、主役級に扱え。
いや、大河ドラマ「平清盛」は、「終わってみれば崇徳院の大河だったね」と
言われるような大河ドラマに仕上げるべき。
469:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:14:00.24 6ZcCJ2ZN
>>463
そうおもった。
地政学と地理を間違えてるだろうし
たぶんいろんな知ったかがごっちゃになってるなって。
470:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:16:48.77 sYBDB7GJ
反論待つ!
471:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:19:18.73 PiIK7OTh
崇徳院の番組見ちゃった。
せっかくお宝の特別公開や御陵の特別参拝してるんだから、もっと長い時間の番組にして欲しかったな。もったいない。
それにしてもあの怨霊の絵のアップの場面で、地震の初期微動がカタカタ始まった時はゾクッとした。
すんげえ大きい地震が来るかと思った…。
472:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:30:45.17 yd0rR/HE
しっかり観てしまった。地震GJ
というか、院の力の凄さを実感した。「私を観よ」ということだな
473:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:34:29.89 Hlo5Dj1m
崇徳院足細い
474:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:37:49.06 pnQRR/DN
>>472
少しびびった・・・@地震
475:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:42:18.34 9g8dulcP
>>471
あっ、見逃した。
そんなのやってたの?
番組タイトル名だけでも教えて下さい。
再放送あるかな?
476:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:45:57.02 9g8dulcP
URLリンク(www.nhk.or.jp)
これだね↑
くやしい。再放送無いじゃん。
どうしてこんな深夜に放送すんだよ。
477:日曜8時の名無しさん
12/07/16 05:58:50.50 x7qNaA0x
>>302
あんたの先祖も自分が悪源太に感電死させられるのを望んでいるとは思わなんだろうな。
なんで先祖不幸な子孫だw
478:日曜8時の名無しさん
12/07/16 06:07:24.35 5Jvle1Jz
>>476
もうだいぶ前からこことか他のスレでも予告レスあったのに
縁がなかったんだね
479:日曜8時の名無しさん
12/07/16 06:07:58.33 9D9oPvmV
>>465
かつて総長を勤めた豪傑が単なる世渡り上手とはちょっと複雑
でも今後負けを覚悟で以仁王とともに宇治川合戦で挙兵して華々しく散るんだから今後に期待してるよ総長
480:日曜8時の名無しさん
12/07/16 06:14:13.36 9D9oPvmV
源氏を見てると悪源太とか鎮西八郎とかほんま豪傑というかDQNというか
知識のかけらも無くただ体育会系的な人物多すぎ
こんな源氏に平氏を征伐させようとした後白河て馬鹿もんだな
平氏をあのままにしてたら清盛が死んだら嫌がおうでもでも天皇の天下に戻るのに源氏に天下取らせたら取り返しつかない事予想できなかったのかな
自業自得だよ後白河
481:日曜8時の名無しさん
12/07/16 06:17:23.76 PwinUsI1
だから最初から加藤あいを常盤にしろと何度も・・・。
あんなに早く殺しやがって!!w
482:日曜8時の名無しさん
12/07/16 06:23:19.87 DNqM8qXz
芝居のうまい人がどんどん死んでいくけど補充は大丈夫なんでしょうか。
483:日曜8時の名無しさん
12/07/16 06:24:16.62 8CQmlAoP
崇徳院の御陵 宮内庁が特別に許可したと。めったに拝めない貴重な番組を見れました崇徳院への御食事など 地元では大切に大切に祀られてるのですね 暖かな感じがしました
484:日曜8時の名無しさん
12/07/16 06:25:34.44 PP6UjYQm
義朝自害自体はカッコよかったけど(知らなかったけどいろいろ説があるんだね)
自害を決意するまでの流れが呆気ないなとは感じた
頼朝と逸れ探し回るとか、尾張に辿りつくまでの凄惨さをもっともっと描けていれば
流石の義朝と言えども精魂尽き果てていたんだなと納得できたかもと思った
485:日曜8時の名無しさん
12/07/16 06:33:00.74 1e4K3yDn
>>147
義朝が風呂場で謀略に気づき正清に頸を切らせ、その後正清も自害というのが『愚管抄』で、今回はそのアレンジ。
ちなみに「木太刀さえあれば」は『平治物語』にすら記述がない後代の伝承。
>>168
重衡は分かるけど、敦盛と維盛はどこ?
>>178
「清盛が助命したのは、頼朝に義朝の面影を見たから」の映像表現だろう。いい解釈だと思った。
>>226
『保元物語』の設定をスルーしたから、もはや…
中の人のためにも、もう少し活躍の場を与えてほしかった。基盛vs朝長の次男対決とか。
>>238
時子が棟梁の妻に目覚める前に人格形成されてしまい、子育て失敗した感が>宗盛
宗盛より5歳下でまだ満7歳の清四郎は良い子に育ちそう。
>>290
下関の壇之浦古戦場に義経と並びの銅像が建っているくらいですしおすし
>>302
義平の死がナレ朝で済まされたシーンを見て最初に思ったのが「難波さん乙」だったw
486:日曜8時の名無しさん
12/07/16 06:37:25.18 5Jvle1Jz
来週からついに「平家」になるんだね
487:日曜8時の名無しさん
12/07/16 06:43:24.85 WNqvLaIS
>>482
エンケンがアップを始めているはず…というかもう撮影しているよね?
488:日曜8時の名無しさん
12/07/16 06:50:52.78 WNqvLaIS
>>105
岩下さんのあのシーンは漫画的だがかっこいいと思った
崇徳さんの呪いの日々はやって欲しいけど宮内庁的にどうなんだろ
天狗は流石に笑いそうだから、あさひさんのナレで補完して欲しい
489:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:00:28.26 9g8dulcP
>>488
> 崇徳さんの呪いの日々はやって欲しいけど宮内庁的にどうなんだろ
何言ってんの。
良い宣伝になるだろ。
490:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:01:36.69 9g8dulcP
>>478
ネットの何処かに転がってるのを待つしかないのかな・・・orz
491:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:08:02.71 x7qNaA0x
>>485
相関図には「平氏」「源氏」「朝廷」にそれぞれ「もっと詳しく」というところがあって、クリックすると別ページになる。
具体的にはここ
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
492:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:11:14.22 Tumqd0BJ
怨霊化した崇徳院のメイクが凄いって聞いた気がするけど
493:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:12:58.15 x7qNaA0x
>>492
見てから、びっくりしようよ。
自分、楽しみだからTV雑誌のネタバレ写真みないで今からワクワクしているんだから。
494:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:26:22.80 JWNmYZAL
☆
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | 見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
,― \
| ___) |
| ___) | ∧_∧
| ___) |\___(´Д` )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
495:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:30:32.39 28X+v1Xt
義朝は生き抜いて再起する希望をもちながらも疲労困憊し、とうとう精魂尽き果てて無抵抗の自害を選んだのではないだろう
一騎討ちに敗北しながら清盛から《生かされて》落武者となった時点で、既に惨めな死は運命づけられていた
「清盛また会おう」との別れの言葉には一切リアリティがなかった
長田の裏切りを即座に見破ったのも、従容と死を受け入れる心の準備が整っていたからだろう
最後の《後始末》は時が鳴り次第、自らそして一蓮托生を誓った正清と共につけることを前々から決意していたものと思われる
496:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:39:21.14 PxZGcmMz
>>182
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part109
167 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/01(金) 08:27:25.05 ID:O4oSss1C
これはうん子ちゃんの大~~~っ嫌いなウィキの引用で申し訳ないが・・・・w
源義朝 敗走・死 URLリンク(ja.wikipedia.org)
義朝は馬も失い、裸足で尾張国野間(現愛知県知多郡美浜町)にたどり着き、政清の舅で年来の家人であった長田忠致とその子景致のもとに身を寄せた。
しかし恩賞目当ての長田父子に裏切られ、入浴中に襲撃を受けて殺害された(『平治物語』)。享年38。政清も酒を呑まされ殺害された。京を脱出して3日後の事であった。
伝承によれば、義朝は入浴中に襲撃を受けた際、最期に「我れに木太刀の一本なりともあれば」と無念を叫んだとされる。
『愚管抄』によれば長田父子の陰謀を察知した義朝が政清に自らの首を打つよう命じ、斬首したのちに政清は自害したとされる。
このドラマは『愚管抄』に近い、玉木の最期を描いている ところが5月15日に放送された無駄なテコ入れ番組w「源平合戦!宿命のライバルの
原点を追う~平清盛VS源義朝」では『平治物語』を採用 大御堂寺の「義朝最期図」まで使って感動的に紹介している
明らかに変調だw
497:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:49:09.71 oIhO4IZv
忠度出すみたいだけど、ああいう風貌にしたのかw
498:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:53:44.79 0VMnElou
清盛のHP見たが鬼若が弁慶だったのか。
やたら出てくるなあとは思ってたが。
皆知ってた?
北条時政が遠藤憲一ってのはイメージ湧かない。。。
499:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:57:44.05 r55QTHpL
出てきた瞬間から、そこまでこのドラマを見ていたほとんどの人が知ってたと思う
特にこのスレを覗いてる人達は
500:日曜8時の名無しさん
12/07/16 07:59:12.34 oH+iMIsp
>>498
強訴強訴から知ってたよ。
そして、強訴強訴の鬼若が12,3歳の設定だと知って驚愕した。
501:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:02:31.73 0VMnElou
>>500
12歳。小学生か。
どないやねんw
少年期で別に役者だした方がよかったんじゃないか。
502:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:02:44.90 5LQxs9TE
>>498
ダメ義さんに絡んでるあたりからここで言われてたじゃん
503:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:18:26.25 PxS5WLfB
兎丸がゴージャスになってる…
504:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:21:44.65 i6KtSvD1
>>503
そうそう!今公式見に行ってビックリww
ついでに、ラーメン滋子が「天女」って・・?
505:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:31:11.65 muX5HAAl
範頼は平治の乱のころには何をしていたの?
平家一門からもその存在は全く知られていなかった?
506:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:33:50.85 wFB/U7uV
範頼って兄の頼朝と弟の義経の間であまり目立たないな。
507:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:35:55.64 VtU0BkSt
崇徳院さん。
写経を無視されたくらいで別に怨霊になるほど不幸だったようには見えないけどな。
ダメ義さんや悪左府の方が怨霊になる資格充分。
508:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:38:02.90 zrIQF99q
義平の斬首シーン、雷伝説とやらは是非見たかった。
斬首されたナレーションで終わりはひどい。
義平はカッコよかった。
509:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:38:37.64 MpUDU+Ks
>>503
無駄に豪華
でも頭はそのままっぽい
兎丸っていつまででるんだろ
510:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:41:58.43 feyr45x/
義朝をハメ殺した長田は、正清の舅なわけでしょ
だから普通の暗殺事件よりも気持ち悪さというか悲劇性がつよいはず。
事件後、正清の妻、つまり長田の娘、は出来事を苦にして投身した。
そういう悲劇性がほとんど描かれず、感傷的なおたけびだけで時間が無駄に流れていた
511:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:42:00.60 PxS5WLfB
>>504
好きになってしまえば信頼も天女ですよ
範頼は平治の乱の頃は完全にノーマーク状態だったようだ
512:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:44:15.94 7v3B8S7R
頼朝がはぐれるのはセットでもいいから雪の山中で探しにもいけない感じ欲しかった
義朝が嫡男を失って嘆き落胆しつつ諦めるのって定番なのにな
ガイドには頼朝もはぐれたのにお前までとかセリフあったんだが
513:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:46:30.24 wFB/U7uV
いくら茫然自失とはいえ頼朝が居なくなったのにまったく気が付いてないどころか
関心すらないように見えたな。
514:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:48:36.11 x7qNaA0x
>>507
ただの写経じゃないし、無視されたぐらいじゃないから
515:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:53:52.42 ZrmuujFS
>>498
弁慶の幼名は鬼若
新大型時代劇の「武蔵坊弁慶」もそうだった
516:日曜8時の名無しさん
12/07/16 08:56:21.32 8CHqi+Vd
>>498
掃除道具背負ってたでしょ?
あれで気がつかなきゃ
517:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:00:08.28 0VMnElou
長田って結局は頼朝に一族郎党皆殺しにされてるのよね。
518:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:06:41.46 5LQxs9TE
>>517
美濃尾張だな
オヤジギャグの元祖
519:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:08:42.27 oIhO4IZv
頼朝は部下にあたる宗清に捕まったのか
520:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:10:27.14 vtNKAlcg
清盛が長田の裏切りに立腹したそうだけど
裏切りなら名簿出しながら信頼を殺した清盛も同罪
途中からこっちが官軍で相手が朝敵になったという言い訳なら
長田も同じ
目くそ鼻くそだわな
521:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:22:15.88 i6KtSvD1
>>511
そりゃそうだ、蓼食う虫も好き好きというものね
今、崇徳院SP見終わったんだけど昼間にでも再放送すればいいのに
生写経本とか馬の鞍とか白峰宮の参拝とか見所一杯あって面白かった
新が時々窪塚に見えるという発見もあったわwそれにしても放送直後に地震が起きるって・・なんかすごすぎww
522:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:25:49.67 oIhO4IZv
公式第三弾に乙前が載ってるけど、まだ出すつもりなのか?
523:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:25:52.10 B+DJhp+s
>>519
宗清は、5盛またの名をAAA盛、ちゃった頼盛の家人。
ドラマじゃ描かれてないけど頼朝に対する、宗清の態度が丁重だったから
池禅尼の命乞いも含めて、のちのち頼盛への寛大な処置があったとされてる
524:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:28:02.40 iT/8IsCD
武田鉄矢=塚本高史が意外としっくりしてた
525:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:30:06.64 NcQPi4WE
>>97
タッキー「義経」は源氏一族、義経郎党の描写が適当すぎで、平家一門の描写は印象深いものだった。
敵を詳しく見方を薄く描くことで孤高さと平家との因縁を描きたかったのだろうと思う。
では、今年の清盛の源氏偏重は、何をどう描く予定なんだろうか。
526:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:31:17.16 CNTictHC
>>525
頼朝が武士の世を作るプロセス
527:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:32:58.66 zrIQF99q
信頼、
後白河上皇、
義朝、義平、為朝、
清盛、
藤原頼長、成親・・・
崇徳上皇、
いろいろなタイプの男性がいるが
常盤は一番野性的な美男子から
不細工偉そうな嫌な男に落ちていったことになろう。
哀れ~
528:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:37:34.98 PxS5WLfB
でも清盛は金持ちだし女に甘そう
529:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:38:04.56 vkW+cMRn
あらすじさんはこれからか…
530:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:38:34.66 s/G80nsa
海賊話さえなければ義平の斬首も為朝の流罪も
書かれたかもしれないなぁ・・・。
未だに忠正ファンなので海賊話を全否定するつもりはないけれど
やはり、もう少しなんとかして欲しかったな。
531:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:51:23.97 6qkzdjb0
昨日は時子の発言に結構驚いたな
時子にとっての常盤って
「夫が親友を偲ぶ思い出の品」みたいにとらえてるようで
嫉妬の対称でさえないという不思議な感じ
532:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:51:50.99 eiHI/Qrm
>>513
ストーリーブックには頼朝を捜す所があったから
編集でカットされたね
533:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:52:26.84 7U94PCLy
藤原摂関家の忠実さんは、清盛が公卿になった2年後に死んでるみたいだから存命してるんだな
「所詮王家の犬」と見下してた清盛が公卿になった感想を聞いてみたいもんだ
534:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:53:32.24 deadC8tC
弁慶が常盤に忠義をつくしだした理由も判らん。
その辺の流れあったっけ??
535:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:54:24.27 q378c5wp
>>507
え??
536:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:55:00.36 BY5htvUE
>>533
でも重盛の祖父の可能性が高いから、喜んでると思うよ。
537:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:56:29.55 plZnkr83
薬味のない蕎麦(うどん、ラーメンを含む)を食ってる気分なんだよね
種類や使い方は何でもいいけどネギは重要だよ
538:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:57:13.53 vtNKAlcg
公式ホームページが萎えるなあ
滋子が「入内」?
富士川で不戦敗するのが「宗盛」?
「頼政」は清盛の家臣?
外注だろうけど、ちゃんと添削しておけよ
スタッフがアホだと思われるぞ
539:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:57:16.84 oH+iMIsp
>>498
URLリンク(twitter.com)
540:日曜8時の名無しさん
12/07/16 09:57:22.24 VH7MKCDj
宗盛は予定外にいきなり元服させられて直ぐ初陣だったんだから
ひとこと言っときたい気持ちもわかるな
かたや頼朝はあんなちっこい時に志願して元服したんだから
そりゃ肝の座り具合も違うだろう
541:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:01:34.46 VHCbB8Lz
>>531
常盤ageの弊害と取っていいのか分からないけど、
時子から積極的にすすめてた描写に妙な違和感があった
別に嫉妬しろとは言わないが、そんな簡単に歓迎するのかとw
542:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:05:15.44 7U94PCLy
義経は義朝の生まれ変わりで天才的な武将>義朝が天才?
だからドラマじゃ風呂で殺されずに裏切りを察知して自害なのかね?
予告で時子が天皇の横あたりに座ってるみたいだけどどういう役割になったの?
543:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:09:58.40 hJCVZeRa
時子と常盤と池禅尼の言ってることはイミフメーだったね。
時子さんは、なんでも源氏物語に脳内変換しているのでそこら辺斟酌して、と。
禅尼の「家盛に、似ているのです」に清盛「似ても似つきませぬ」に笑ったw
常盤は「生きよ」って言われて「もとよりその覚悟」とかって言ってたような気がするが、
その前は死んでもいいって言ってたような?
いったい何を覚悟していたのか分からん
544:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:11:24.07 /iULQPlB
>>542
時子は二条帝乳母になる
>>540
義経じゃ一回り下の牛若に嫌みったらしかったから
同い年にライバル心抱く今回のほうがマシ
545:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:14:58.42 oIhO4IZv
>>543
紫の上が、光源氏が女三宮の所に行き渋るのを、自分が嫉妬してるみたいに思われたらイヤだから行ってくれ
という設定と重ねてるのかな? あるいは明石の君とか?
でも女三宮と常磐じゃ、比べるのも憚られるほど身分違い。
546:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:15:05.16 zPeRcKPW
>>532
またか・・・
相変わらず編集糞だな
547:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:22:11.40 deadC8tC
>>543 常葉は「何としてでも子供を守る」
禅尼は本心から似てると思ってそう。年寄りってそんな発想するからな。
時子は、単に「私のせいにすんな」かな。
マイホームパパ清盛は実は浮気願望がありましたって程度にしかみえんかった。
548:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:23:19.06 dcdYkqrM
源氏勢の逃避行は視聴率アップポイントだろうのにバッサリ
なにかで補充したいです
本か映像でなんかお薦めありますか
549:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:25:37.72 Zm17tCdh
>>543
「子供を守る」って事は、究極、子供の為なら死ねるってのと同時に
子供の為なら泥にまみれても生き抜いてみせるって事でもあるから
そこは、そんなに矛盾のある発言でも無いと思う
550:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:26:29.75 vtNKAlcg
>>545
女三の宮=内親王宣下を受けた帝の娘
紫の上=親王の娘
常盤=美女で有名な半物
時子の母=無名の半物
上は上で、下は下で、同類意識はあるかもな
551:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:26:36.64 lYTFKRMR
何やかや細かく見てんなー。
ドラマ部分以外の
552:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:27:27.35 oH+iMIsp
「死ぬことは許さぬ」
どんなプレイをするつもりなの、清盛www
553:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:27:52.35 7U94PCLy
浅香がわりといい演技してたね 本心とは裏腹にニッコリとか
朝子はただ信西の妻なだけじゃなくて地味に重要な地位だから紀伊局にテロップ変わらないの?
554:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:30:21.30 w//50wcU
>>549
泥にまみれて清盛の前で「義朝の妻でございます」?
中途半端に綺麗事で中途半端に泥にまみれて、ご都合主義にしか見えない
泥にまみれて生き抜くなら徹底的にやった方が理解できる
555:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:32:14.14 vtNKAlcg
>>549
そりゃ子供の命がかかっている常盤は必死でしょ
清盛は普通の好きものエロ親爺で、
こういう場面はグダグダ理屈付けずにサッサとやる方が印象はいい
556:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:34:27.62 PxZGcmMz
>>550=>>545
>>549=>>543
>>547=>>543=>>545
>>546=>>532
>>544=>>542=>>540
>>541=>>531
>>539=>>498
>>536=>>533
>>535=>>507
>>532=>>513
>>526=>>525
>>523=>>519
>>521=>>511=>>504
>>518=>>517
>>516=>>498=>>515
>>509=>>503
>>502=>>498
>>501=>>500
557:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:34:42.85 PxS5WLfB
>>553
腹の中で「死ねっ糞豚!」と思ってるのが伝わってきたな
558:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:34:49.85 MpUDU+Ks
>>532
それ撮ったっていうソースあるの?
本当に撮ってたら切ること自体考えられない 編集最悪
また撮ってなかったら演出何してんの状態
559:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:38:49.90 PxS5WLfB
ここまで清盛は嫁さんしか知らないような感じだしなあ
560:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:39:01.49 PxZGcmMz
【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart37【▲】
694 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:11:49.10 ID:SAfmANBz
本スレが盛りがってるから、きっと視聴率は低調
宗子が乳母になってる話を省略してるのが、トンデモの原因かな
695 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:17:19.74 ID:bIwZkwQ6
>>694
本スレの盛り上がり?
複数の回線を使って、IDを変えて約一名ががんばっているだけ
いつものことだw
新規参入は期待できないし
数字が下がり続けるのはもうどうしようもないw
705 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:42:15.73 ID:bIwZkwQ6
回線の切り替えを見てるだけでもドラマより興味深い
単発ID率を数話前と比べてみるといいw
それと実際の視聴率
本人もやり続けるしかないんだろうな
15%復帰も無理だろうw
3回以内の回線の切り替えが異常増w
「平清盛」は超低視聴率だったが、2ちゃんのスレには活気があったとでも言わせたいのだろうか?
複数の回線を使うことができ、一人何度でも書き込める2ちゃんでスレの伸びなど何の意味があるのだろう?w
2ちゃんのスレの伸びを重視するならNHKも「篤姫」の再々放送などしないだろうw
※日【20】平清盛 (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6)
. 11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5
561:難波の末裔
12/07/16 10:39:52.89 b+qyndyA
>>477
俺は、勇猛果敢な大将鎌倉悪源太をご先祖様が捕らえる一族最大の見せ場を、
難波家の末裔として全国波で見たかっただけなんだ…感電死はなくてもいいん
だ・・・
>>485
ご先祖様がOPでクレジットされてなかった時点で嫌な予感はしたんだが・・・義平
の優遇に期待をかけていたのに・・・
562:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:40:32.36 oH+iMIsp
32 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 10:15:55.01 ID:LJeUwQUqO
常盤を押し倒した時、また顔が義朝に変わるんじゃないかと
ちょっとdkdkしたw
563:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:41:33.29 TKc+lxj0
怨霊化した崇徳院は鬼若よりすごい風貌になるの?
だとしたら本当に気の毒だわ
564:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:41:47.16 oH+iMIsp
腐女子的には
義朝の最愛の常盤を抱くことによって義朝と一体化するとか
565:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:42:46.08 oH+iMIsp
我こそは崇徳院が怨霊~○○○○孫子の代まで祟ってやるぅぅぅ
566:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:42:50.96 otMJ6Ov+
常盤の人、哀しみというか悲哀を全く感じないね。
大スターでオーラがまぶしすぎ。
まぁ他のキャストと違って超売れっ子のトップ女優だし、忙しくて
台詞覚えるだけで、その役がどういう役かなんて考える時間もなく
常盤自体もよく知らないで演じてるんだろうね。
暇な俳優とは違うし、スター女優に出てもらえるだけで有り難いけど、
稲森の時は只美しいだけじゃなくて、はかなげで、強いのに脆さも
美貌の影にあったから。
567:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:45:44.68 Zm17tCdh
>>554
そこは所謂「身体は奪われても心は…」って奴
あと「最後のプライドなので言ってみました」ってところ
ドラマとしては非常にありがちな展開ですよ
ただ、見てる側の心にはあまり響かなかったが
568:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:45:46.18 dcdYkqrM
大スター?
569:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:46:46.79 PxS5WLfB
変な汚しは入れる癖に本質の悲哀とかひもじさや寒さなんかの辛さは描かれてないんだよな
570:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:47:54.98 vtNKAlcg
>>562
それ見たかった
>>564
そういうコンプな男は結構いる
秀吉なども信長ゆかりの女を集めていた
571:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:48:19.28 F47gycTB
>>527
稲盛いずみの夫が蛭子能収になったときなんか
観客から、「あーー、あ、やっちゃった」という嘆声が上がったもんさ。
しかも、蛭子が好人物に描かれていて、さらに涙をさそったのさ。
572:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:48:20.89 LODUOVkt
表面じゃなくて心情面の作りがまるでできていないよね
573:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:49:38.79 plZnkr83
>>566
そうだとしたらもったいないな
源平時代をやる時は静御前よりはちょっと落ちるけどやりがいのある役なのに
574:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:50:27.08 plZnkr83
すまん、sage忘れた
575:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:51:29.85 PxZGcmMz
ID:oIhO4IZv ID:PxS5WLfB ID:CNTictHC ID:MpUDU+Ks くらいかな?
あとは雑魚つまんねw
576:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:52:01.19 lb1g8VPT
>>559
保元の乱の時に避難先で、時子が経子を見て
「あなたはこのような若い娘にまで!!」
って誤解して怒っていたから画面に出ていないだけで、
そういう事はあったのかと思っていた
浮気疑惑のない夫にいきなりそんな誤解はしないでしょ
577:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:54:57.64 /iULQPlB
>>564
義朝の最愛は由良だったでしょ
578:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:55:27.26 4ttV37MS
頼朝を白州に据えて面をあげえ~と抜かした漁師あがりの盛国も
25年後の鎌倉で頼朝の前に据えられるわけですね
579:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:59:31.59 i6KtSvD1
<秀吉なども信長ゆかりの女を集めていた
市「絶対嫌!猿だけは嫌!死んでも嫌!」
淀「なんでも言うこと聞いてくれるなら・・手ぐらい繋いであげる」
580:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:59:44.08 vtNKAlcg
>>525
>今年の清盛の源氏偏重
ど~こ~が~?
義朝の兄弟も、頼朝・義経の兄弟も、名前さえ出ないのがほとんど
一方、盛盛はそれぞれにキャラ立てて露出も多く、無駄に賑わっている
富士川を維盛ではなく宗盛にする?アホらしさは意味不明だが
581:日曜8時の名無しさん
12/07/16 10:59:58.12 J73mdtxC
>>559
平家物語では女に関してドイヒーな男だけどな
白拍子の妾1号を新しい妾2号が出来たから追い出した後
妾2号が病気がちで臥せってるから「励ましてくれ」って妾1号連れ戻して舞を躍らせる、とか
582:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:00:38.12 zonM2hfU
>>577
存命の妻・妾の中で、ってことじゃね。
583:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:03:32.95 PxZGcmMz
ひょっとして関東・関西同時ヒトケタは今回かな?
身震いがするのぉ~~~!!w
584:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:04:07.01 43mi7RQ4
マツケンが若いからしょうがないが、
清盛の弟・息子連中が若すぎだよなあ・・・
まあ、「平家の公達」っぽい雰囲気ではあるけど。
梅雀亡き後、上川隆也と梶原善と脳筋侍大将だけで支えていけるのか??
585:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:05:54.29 UtAxdarb
家貞の息子出てくるじゃん。田口浩正。
しかし、キャストが地味になるなあ。
586:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:09:07.51 J73mdtxC
>>584
確かに
宇梶・遠憲・青木の無骨軍団に
イケメンどころも岡田・神木・塚本では部が悪すぎるw
587:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:09:10.54 43mi7RQ4
>>585
えっ、田口出るの?
パティシエ梶原と、スー・シェフ田口の掛け合い見てえw
今回は源氏じゃなくて平氏サイドだけど。
588:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:09:39.26 oH+iMIsp
高河ゆんの漫画で「源氏」
あれ、完結したのかしら。
589:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:11:26.05 vtNKAlcg
>>584
>「平家の公達」
清盛の息子だと重衡より若い連中、孫と甥たちだろうね
清盛の弟や宗盛より上の息子たちは、保元・平治の戦中派
知盛もココに入るかな
590:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:11:40.64 UtAxdarb
>>587
白井晃あたりも清盛に合いそうだけどな
591:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:12:01.29 Zm17tCdh
>>577
由良は義朝にベタ惚れだったけど、義朝はそこまでじゃない
勿論、義朝としては全く情が無いわけではないが
ナレで頼朝が「母は報われない人だった」ってな事言ってたし
あの二人は、どちらかというと戦友みたいな面が大きい
592:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:12:53.99 s/G80nsa
中川君が上げまくったハードルを
岡田が超えられるかが後半の不安材料。
上手い役者達に引っ張りあげられてくれればいいのだが。
松ケンは若いけれど、しっかり中年に見える。
実年齢気にせずどんどんベテランも入れてやればいいと思う。
593:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:13:21.18 IbM29AgT
>>584
そろそろ御曹司から公達にかわるかもなw
594:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:14:01.93 43mi7RQ4
>>590
そういや、鎮西八郎為朝を演じた役者さんも、
「王様のレストラン」 のSP役で出てたっけ。
セリフなかったけどw
595:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:17:30.11 feyr45x/
常盤と義朝との愛情を感じないから、常盤が清盛となにしようと、別にという感じ
むしろ由良と義朝のほうが絆を感じた
596:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:19:13.13 PxZGcmMz
>>557=>>553
>>558=>>532
>>561=>>477=>>485
>>567=>>554
>>570=>>562=>>564
>>571=>>527
>>573=>>566
>>576=>>559
>>577=>>564
>>581=>>559
>>582=>>577
>>586=>>584
>>587=>>585
>>589=>>584
>>590=>>587
>>591=>>577
>>593=>>584
>>594=>>590
長文うん子の面影はないなあw
597:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:27:23.50 2TrEIVUV
今週の話見て、清盛のどんなド汚い事してもこの世の頂点に立つという考えを理解し
かつ自身も実行し、義朝の悲願を受け継ぎ、武士の世を完成させた頼朝が物語全体の語り部兼
裏主人公なんだと思った
598:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:27:47.21 zonM2hfU
>>592
マツケンなんか太ったよね。
役作りか食いすぎかは知らんけど、
見た目は公式の清盛入道ポスターでもちゃんとオッサンぽくなってるな。
演技が軽かったらそれも無駄におわるが、どうなることやら。
599:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:30:14.32 pjZvl61D
>>592
あの清盛が中年に見えるお前が羨ましい
どう見ても息子世代と同じにしか見えんから脳内補正が大変で疲れる
もうちょっと老けメイク頑張って欲しい
600:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:33:28.57 GUp7TnBa
義平はその場で斬首、頼朝は生け捕り
この違いは何なの
601:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:35:36.92 sYd/0YG3
上げまくったハードルっていうか、
頼朝役は少年時代のほうが美味しいのは当たり前だからなあ。
壇ノ浦までしか描かないなら尚更。
義経でも新平家でも少年頼朝の印象はかなり強い。
602:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:35:47.12 IbM29AgT
捕縛者
603:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:36:19.93 43mi7RQ4
>>600
その場で斬首だっけ?
一応清盛にお伺い立てたような。
頼朝の場合は、捕縛した平氏の武将(梶原善)が、
頼朝の職務上の部下だったから。
604:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:38:57.36 82JTgii8
>>600
・年齢
・抵抗の度合い
・それまでの実績
好きなのを選べ
605:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:40:00.55 lOzFtBKH
>>590
そうかなー
どっちかというと麿系のような…
606:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:41:06.12 zonM2hfU
>>600
兄弟とはいえ、
関東での実績もある主力格の勇将と、初陣間もない半素人武士だから、
平家側の危機感や処分に差がつくことは不思議でもないんじゃね。
もちろん結果論で言えば大失敗だけどな。
607:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:41:19.69 PxZGcmMz
■■■「家康のコブ」別の可能性(ジョースター卿曰く)
+2009/07/22 Wed+天地人+
まあ、それにしてもねえ、役者さんが可哀想ですよ。北条氏政役の伊吹吾郎さんの熱演とか、あーあー勿体ねーって思っちゃうじゃん。
絶対妄想大河で角隈石宗やったほうが良かったよ全く。なんか、こんな脚本でも、達者な俳優さんが演技をするとその部分だけ見事に映る所がひたすら勿体ない。
酷い脚本でも見てしまう自分を発見して、
日本の歴史が持つ底知れない魅力を再確認しようぜ!
URLリンク(mousoutaiga.blog35.fc2.com)
608:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:45:02.83 Hlo5Dj1m
>>603
六条河原で斬首だよ
保元の乱の時は山奥だったののに夜だったのに
なんでまっぴるまに斬首だよって
文句たらたら言いながら切られた
609:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:46:08.06 J73mdtxC
>>600
義平についてはチョットもったいなかったかな
折角、キャラ作り上げてたんで、5分でもいいから平治物語を少し取り入れてほしかったな
610:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:46:56.20 GUp7TnBa
THXやっぱり幼少への温情かな
敗将の子孫根絶やしが常識になるのも、頼朝の挙兵以降だしな
611:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:47:21.66 cwU3qjGi
で結局、正清って主家である源氏人を何人斬殺したの?
保元の乱の事後処理で為義以下息子たちの首を跳ね
今また現棟梁・義朝と相対死に。
棟梁二人も殺しアノ強弓で鳴らした為朝すら射殺そうとしてた不忠人w
612:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:47:28.80 zonM2hfU
>>605
一応清盛は公卿さんになったし、
平家の公達もこれからどんどん麿っぽくなっていくんだろうから、
そういう意味では麿麿しい雰囲気の人でも問題ないんじゃね?
613:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:48:05.89 L9DuogqC
>文句たらたら言いながら切られた
誰がw
614:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:48:08.41 Ybfi8z0I
柘植伊佐夫
「大河ドラマは放映期間一年、撮影期間およそ一年半という長い作品です。歴史をあつかっているということも手伝って、
ストーリーも細部にわたり設定が張り巡らされています。今回は平安時代をあつかっていることもあり、特に人間関係や歴史的な意味、
表現の裏設定などが一回の視聴では解読しきれない分量だろうと思います。そのために様々なメディアによって情報のフォローが
成されているのでしょう。その最たるものが「生清盛」のようなツイッターによる解説です。いわば歌舞伎や美術館などの
イヤホンガイドに近い補完装置ともいえます。人物デザイン監修である僕の立場からすると、たしかに扮装表現にも、
説明しなければ分からないような裏設定を膨大に仕込んであるのは事実で、「これに気がついてくれるといいな」というような
思いもあるのですが、かといって気がつかないからと云って、それはそれで別に問題だとは思っていないのです。
なぜかというと、ご覧になった皆さんがキャラクターの姿を見て「感覚的にシックリくる」ということが最重要であって、
そのデザインの意味は二の次、三の次だと思っているからです。別にお勉強のために大河ドラマを見るわけでなし、
率直に楽しんでいただきたいんですね。そのお手伝いとして人物デザインがあると思っていますので、
キャラクターたちの姿が作品世界の中で生き生きと、自然に動いているなって感じてくれたら、あるいはそれすらも
気づかないほどに自然で、美しかったら最高なんですね。頭でっかちな見方はつまらないと思っています。」
URLリンク(www.eyescream.jp)
615:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:48:31.23 qMLS7Mfz
頼朝から義朝への変身場面、玉木のびっくり顔で義朝がいきなり霊界から呼び出されたみたいでちょっとワロタw
一応ラストカットがあれでなく涙を流すキメ顔のシーンにしてもらってよかったな
616:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:50:32.02 dcdYkqrM
>>613
義平
617:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:51:04.73 Ybfi8z0I
柘植伊佐夫
「で、たとえば視聴率というのは、モニターの方々がどのくらいその番組を見ていらっしゃるのかというサンプリングで、
その目的は「社会からの支持指標を知る」ということですが、その指標が、民放であれば「広告主の獲得」の一助に
なったりしますから重要なわけですね。しかし、NHKに広告はありませんので、視聴率獲得への飢餓感は、
「根本的には」欠落しているのかもしれません。
*
それはけっして悪いことではないんです。なぜなら「視聴率=社会の支持のサンプル」だとしても、自分たちが作ろうとしている内容が、
すべての人に受け容れられるなどということは、どんなスーパーマンでも無理な話で、それをなんとか引き寄せようと、
徐々にドラマの質が日和見なものになることも、まぁ、見受けられる場合もあります。そのような意識を、本来は持たずに済む。
しいては思いっきり「やりたい内容・やるべきと信じられる内容」を追求できる素地にもなるからです。」
URLリンク(www.eyescream.jp)
618:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:54:10.04 PxZGcmMz
■■■『江』第28回感想「さようなら秀次」
+2011/07/25 Mon+江各回感想+
うんこガッツリ溜めてそうな三成が
聚楽第の秀次邸へやって来て連行する。
秀次の演技がいい。ポンポン状況が飛ぶのに、ふさわしい感情を表現してる。対して三成はブラックにもなりきらん、
妙な余地を残した演技をさせられとるので、全然魅力がない。一言でいえば小物すぎる。こういう小物化を良かれと
思ってやってるからダメなんだよなこの大河。
URLリンク(mousoutaiga.blog35.fc2.com)
第二十八回2011年7月24日放送 視聴率18.9% か
ちゃんと翌日には更新してるんだ
イップス病にもかからずにw
イップスはうまいゴルファーがかかるんだがww
619:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:54:32.53 L9DuogqC
>>616
へえ。そうなんだ。
やっぱり真昼間に公衆の面前で見せしめに殺されるのは恥なんだろうか。
意外と繊細なんだな、鎌倉悪源太。
620:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:55:12.39 MpUDU+Ks
清盛が頼朝に父と兄の行く末を直接伝えなくておつきの者に喋らせれば良かったと思った
621:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:55:15.42 J73mdtxC
>>610
ドラマ的には、あまり上手くなかったけど
「清盛は頼朝以下に対しても非情になれるか」がテーマっぽかったんでね
自分の境遇と重ね合わせて
その心根は池禅尼が代弁してたり、「俺のお袋が死んだときも丁度これくらい」
ってな台詞で出してはいたんだが
622:日曜8時の名無しさん
12/07/16 11:55:46.81 MMN8qtPp
今後斬首シーンがあるとしたら西光くらいだよ
為義でお腹いっぱいのところに義平のそれをやるのはくどいし尺もない
為朝と義平はあくまでも格好良い戦闘要員で、後日譚は残念ながらドラマ平清盛とって重要ではない
623:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:01:41.06 34xiPBLT
その前の頼朝がビックリ顔だから玉木もビックリ顔で入ったね
玉木の顔が中川の顔に似ていて驚いた
ショボンとしていた時はコヒさんに見えたのにあの場面は若い頼朝に見えた
玉木義朝のシンクロ度はすごい
624:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:02:04.68 GUp7TnBa
頼朝が父の墓前で長田を斬首するシーンがなかったら納得いかんが
625:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:03:04.38 ZSOwL2Bn
神木隆之介は橋の手すりの上に飛び上がるのかしら。
新体操の平均台みたいなことをするイメージがあるのは
どこで植え付けられたんだっけ・・・うる星やつらかなw
626:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:07:38.22 dcdYkqrM
>>619
繊細?散々悪態を付いて豪快に逝ったのでは
上手く斬らないと顔にくいつくとか雷になってお前を蹴殺すとかry、本当に雷になって呪い殺した悪源太伝説
別れた後の、義朝に何処までも忠義な義平の活躍が見たかったな
627:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:10:18.99 +zQEFrKW
義平って強かったのに何で捕縛されたんだろ・・・
平氏の一般兵くらい倒せなかったのだろうか・・・
628:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:12:54.24 lOzFtBKH
>>612
なるほどそうかもね
629:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:14:00.45 lOzFtBKH
>>623
そうだねー
自分思わず目をゴシゴシしたよ
630:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:14:02.58 UOE7cLeC
>>483
いい番組だったな
NHK高松ほんと丁寧な仕事する
HPのインタビューも教長の話の会に矢島さんコメント入れたりとか
いろいろ熱意がなきゃできない手間だと思う
井浦崇徳院のスピンオフぜひ見たい
出番と出番の間に崇徳院は何をしていたのか、何を考えていたのか
631:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:17:38.95 1MSXmR8Y
崇徳院SP、なぜか例の崇徳ヲタがどんな顔して見てるのかを想像してしまい集中できなかったw
後で録画見直そ。
632:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:17:39.07 L9DuogqC
崇徳院の収録シーンは結構カットされちゃってるみたいだし、
DVDに未公開映像つけてくれんかなあ。
ストックは一杯あるのに。
633:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:21:19.09 9xNmGS7c
あれもこれも入れられないのはわかっているけど、平治物語金刀比羅本等に
出てくる正清の妻、つまり忠致の娘が、父親が夫たちを殺そうとしていることを察知して、
なんとか止めようとするんだけど、部屋に閉じ込められて叶わず、無残に殺された
夫の遺体に取り付いて、傍に残された夫の刀で自害するエピソードは入れてほしかった。
そのまま映像化できる部分なのにもったいない。
634:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:23:06.53 L9DuogqC
>>633
正清の奥さんって、ドラマに登場したっけ?
635:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:23:47.42 lkBjYg7o
>>623
そう狙った撮り方だからシンクロして見えるのは当然
演出であって別に演技力ではない
636:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:24:27.49 PxZGcmMz
>>598=>>592=>>599
>>603=>>600=>>604=>>606=>>608
>>605=>>590=>>612=>>626=>>628
>>616=>>613
>>621=>>610
>>629=>>623
>>630=>>483
>>634=>>633
>>635=>>623
637:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:25:53.29 VHCbB8Lz
>>632
朝廷側は結構カット多いのかな?
やたらカットされてた見かけるから
638:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:26:22.18 9xNmGS7c
>>634
出てきてない。でも、忠致の館で夫を待ち迎えるという設定だったら、昨日の
回にいきなり出しても、違和感はなかったと思う。平治物語でも、正清が殺される
場面でいきなり出てくるのは同じだし。
639:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:28:40.20 L9DuogqC
>>638
うーん、だったら別になくても・・
あそこはあくまで主従の悲劇のみでOKだった、と個人的には思う。
640:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:29:04.26 sH5h8JvS
この大河はスピンオフ作って欲しいキャラが多すぎる
641:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:29:37.83 sYd/0YG3
スピンオフ作る際は脚本家変えて欲しい
642:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:30:44.04 WNWJGyXK
>>627
実際最初に捕縛されるそうになるときに数人切り殺して逃げおおせているよ。
その後、清盛暗殺犯の仲間とはぐれてしまい疲労困憊して爆眠している時に更に人数を増やした
検非違使に捕まった。
643:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:30:58.25 PxZGcmMz
ID:9xNmGS7c=ID:L9DuogqC
644:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:32:15.36 J73mdtxC
>>627
平治物語だと一矢報いようと六波羅近くで元源氏家臣の志内六郎景澄の下人として潜伏
これが景澄の主人にばれて密航された
館を300騎に囲まれたが、さすが悪源太、4・5人切り殺して脱出
しかし本人曰く「一時は厩屋や縁側まで近づいたのに、今は運も力尽きた」と石山寺付近で捕獲された
事実なら、結構一人でがんばったと思うw
645:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:33:33.30 PxZGcmMz
ID:+zQEFrKW がアホキャラで
ID:J73mdtxC は同一人物w
646:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:36:03.27 PxZGcmMz
ID:+zQEFrKW = ID:J73mdtxC
平治物語の当該部分を読んだことをひけらかしたいだけなんだw
647:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:38:14.12 9xNmGS7c
>>639
愛する夫を、実の父親が恩賞目当てに欺いて殺すということ自体がドラマティック
なんだけど、正清が妻の顔を見て、ほっと一安心するシーンが見たかったんだよね。
で、そのあと信頼していた舅に裏切られるという流れで。
648:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:40:51.16 J73mdtxC
>>646
ほう、ID偽装のその根拠は?
ちなみに平治物語に限らず、源氏物語から玉葉まで読んでからドラマ見てるつもりだが
649:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:41:20.42 PxZGcmMz
ID:+zQEFrKW 教えてもらったんだ、ありがとうくらい言えよw
650:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:41:22.61 +zQEFrKW
さすがだなw
その義平と互角に渡り合った重盛もやばいなw
651:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:42:35.96 PxZGcmMz
別人なんだからwありがとうございますだろww
652:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:43:28.03 Hlo5Dj1m
>>650
ほんとは逃げ回ったんだけどね
653:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:43:54.43 eiHI/Qrm
>>635
同じ演出で撮ってもシンクロして見えない場合がたくさんある
あれだけ重なって見えるのは演技力があるからだよ
撮り方、演出が違って玉木が為義に見えた時も
Pが玉木はコヒさんの演技を良く見てると言ってたからね
ただもともと玉木と中川は似ていると思う
654:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:43:58.34 +zQEFrKW
ありがとうございました
655:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:45:27.94 L9DuogqC
岬丸が仲間たちとヒグマを倒すスピンオフが観たいなあ。
656:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:46:30.47 Zw9DFD96
玉木の顔が子供みたいに見えたよな
あれはすごいな
657:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:47:12.77 J73mdtxC
>>654
アホにワザワザ付き合わなくてもいいよ
ドラマとの違いを見て、楽しんでるだけだから
658:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:52:17.22 LODUOVkt
玉木が清盛やればよかったのに
659:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:53:40.80 7U94PCLy
>>600
庶子と嫡男の違い
660:日曜8時の名無しさん
12/07/16 12:57:57.66 gEFT5sO6
>>647
全60話ならやってくれたと思う。
661:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:06:34.42 E6bPMYNH
録画見た。
以前は源氏や義朝絡みの場面も面白かったんだけど
ここんとこ義朝が絡んでくるとつまらん。
というか、清盛と義朝の友情関係が絡んできたり
正清との絆っぽい場面が入ってくると、すごくドラマが安っぽくなる。
義朝の息子3人はそれぞれに良かった。
頼朝を生かしたことで、師光が清盛に敵意を抱くようになるのか。
662:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:07:52.44 Uv/QX/4Y
ラスト数分に流れたBGMが違和感ありすぎて
全てを台無しにされた気分。
663:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:12:26.95 i6KtSvD1
常磐をおっ倒したところから流れたBGMで小学校の運動会思いだしちゃって吹いたわww
何なのあの曲のセレクトはww
664:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:12:45.31 i2aQurzz
>>458
自分の息子を二人とも守ることが出来なくて、夫が側室を持つことを
許さなかった北条政子は武家の嫁として最悪の女ですね。
665:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:13:10.07 J73mdtxC
>>662
BGMの話題も多いけど、用意されてる手持ちが少ないからなの?
それとも単に音楽担当が・・・なの?
666:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:13:32.22 MpUDU+Ks
玉木と中川くん似てないよ
贔屓目感情移入でそう見えるだけ
667:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:14:25.03 82JTgii8
>>665
作曲家が音楽すげーいっぱい作ったのに
同じのしか使ってくれない(´・ω・`)ショボーン
らしい
668:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:15:49.99 zonM2hfU
>>664
実家に繁栄をもたらしたんだから、
武家の嫁としては酷くても武家の娘としては最高だな。
まあ、あんな嫁はもらいたくないな…。
669:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:17:38.60 J73mdtxC
>>667
成程
タルカスをオケにリメイクしてるのは、実は平清盛のOPで初めて知ったので
BGM集はチョット買ってみたいな~と思ってたんだが
670:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:17:45.75 JEalJ211
>>658
両方好きな俳優だけど、玉木と松ケン入れ替えて想像してみなよ
いいか?
671:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:21:03.17 vtNKAlcg
>>41
それいいね。そのトラウマで清盛はEDになり…とか
>>194>>204
同意。グダグダすればするほどウザい
>>222
美人なら、当然そそられる
結局、このドラマは、
義朝は秒殺するスマートな女殺しだが、清盛は野暮天の狒狒親爺
という描き方かな?
672:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:26:16.57 H2RbRtLS
見た目の良くないおっさんでも金と力があればOKってこと
673:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:26:53.06 E6bPMYNH
>>670
うむ。玉木=義朝、松ケン=清盛で合っている。
玉木義朝はワイルドなようでいてどっか生真面目な持ち味があって
それが武士として源氏より武闘派なるのに合っている感じがするし
どこか繊細な感じがあるのも良い。
最近の松ケンのタヌキっぽさが出てきたあたりも良い。
好きな役者に入れ込むあまり、
彼を主役にした方がもっといいものになったんじゃないの?
のような虚栄心が出てくるのかもしれないけど。
674:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:27:44.06 WXMNBYwR
回を追うごとに重盛の迫力が増していくね~。
今回は出番少なかったのに、「基盛」とたしなめるところとか、ちょっと怖かったよ。
頼朝について「父上、いかがなさるおつもりですか」も、
「まさか助けるつもりじゃねーだろうな」という気持ちが伝わってきた。
675:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:30:35.88 +zQEFrKW
常盤って顔整ってるかも知れないけど
何回見ても立つものが立たないんだけど僕だけですかね
676:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:33:30.10 azMbdGdH
>>664
武家の嫁としては最悪だが政治家としては最良
ぶっちゃけ弟(義時)よりずっと有能だよな
677:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:34:06.93 vtNKAlcg
>>257
頼山陽先生の名作
今回の徳子が誰になるかは知らないが
新・平家物語放映当時の徳子様なら…
678:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:34:08.36 E6bPMYNH
>>673の一部訂正
↓
それが武士として平氏より武闘派なるのに合っている感じがするし
679:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:37:32.49 9xNmGS7c
>>673
わかるけど、入れ替わったら入れ替わったで、どちらもちゃんと役作りしたと思う。
実際は、清盛のほうが義朝より五つ歳上で、役者の年齢差とぴったり合うし、大河役者
としてのキャリアを考えても、先に玉木に主役をやらせてもよかったという気はする。
680:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:43:30.15 Kj/3ZUQP
>>676
義時にかつがれた御旗じゃないの?、「尼将軍」は
681:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:44:43.43 wWyNldNx
>>675
こっちなら?
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
682:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:47:11.71 Lx/vVT7n
BBAは要らね
683:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:50:55.30 sl0QGkZH
ところで録画を見直して気付いたんだが
清盛が庭に出て頼朝に殺してなどやるものかって言ったあとの引きの画面で
清盛の後方に写っている縁側に座ってる家来の向かって左側の人が
どう見ても居眠りしてるようにしか見えない。
座ってる姿勢も不自然に前かがみで、かくって船こいでる。
そんなんありえるのか?
684:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:50:56.27 3GOUB/Sc
武井を絶世の美女扱いするのは違和感あり過ぎる
685:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:55:10.15 00touS7g
常盤は武井じゃ若すぎたんじゃないか
上の子たちと親子に見えないよ
まるできょうだい
686:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:55:17.98 Lx/vVT7n
それは同意!かなり無理
687:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:56:22.75 E6bPMYNH
宗盛がどんな風に描かれていくかな。
「義経」の時の鶴見宗盛は人気があったw
688:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:57:48.30 +zQEFrKW
絶世の美女?
はぁ?何勘違いしてんの?って突き飛ばしたくなる顔
689:日曜8時の名無しさん
12/07/16 13:58:06.91 TgjazsI4
西光がわざわざ頼朝の処刑を念押しに来るところは、これまでにない
違和感だったな。あれも伏線のつもりだとしたら・・・
690:日曜8時の名無しさん
12/07/16 14:00:05.48 feyr45x/
ほかのドラマでは武井のいいとこがよくでているのに、
このドラマでは根暗ないじわるな陰気な感じばかりが目に付く
これは役者のせいというより、作り手があれなのでは
滋子の髪にもいえるが
691:日曜8時の名無しさん
12/07/16 14:02:58.55 1gpkpEpc
胸盛はイヤミなバカ大将みたいな感じになってくのかな
個人的にはオコチャマなだけで憎めないバカ大将くらいにしてほしいもんだ
692:日曜8時の名無しさん
12/07/16 14:05:45.28 vtNKAlcg
>>685
常盤はこの時23歳
武井でちょうど、稲森だと老けすぎ
>>689
同意。
信西を殺したのは光保で、それを西光は木の上から目撃していた。
光保を殺れと言いに来たなら分かる。実際に光保はすぐ後で殺された。
頼朝は無関係。信頼に一味したというなら成親も同罪。
無理ありすぎな設定だった。