12/06/09 19:01:28.25 Jt7wyORL
RT @*******: 脚本家の藤本さんは、保元の乱の前日の頼盛との会話から、清盛に楯突く一連の流れのあたりで、
磯さんが、「もっとセリフを足したほうが、視聴者に分かりやすいのでは?」と言ったら
「これ以上セリフが足せません(足すセリフがない?)」と答えたそう。 #平清盛
201:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:04:36.00 u0lRHFrN
ツイート、個人ブログ、ネタバレは該当スレッドにかけ!
ここに書くな馬鹿者!
202:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:04:53.24 Jt7wyORL
他にも今日のセミナーの感想拾い読みしてるけど、なかなか興味深いな
ネタバレ満載だったらしいがw
203:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:05:54.19 vrOfwG8T
>>87
原作読んで楽しみなシーン全部カット 代りに広瀬の恋愛もどきじゃキレて当然
バルチック艦隊苦難の航海や水師営の会見 敵将を見舞う東郷はぜひ映像化希望し
てたがそこスルーじゃドラマ化する意味ないよ(T_T)
204:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:06:52.66 IS1G/8UM
やはり『篤姫』は凄い!
篤姫がすでに大攘夷に近い考えを持っていることが示された、斉彬が男子だったらと
思うのも納得 西郷たちと付き合っていたと忠敬から聞いた時の忠剛の描写も秀逸
しのや菊本へのやさしい視線も忘れないすぐれた脚本だ 「篤姫誕生」25.3%
高視聴率も納得の会心の回だ
その前に無理やりに見させられる、うんこ大河の第22回5分間のまとめw
山本耕史オメ!早く降りたものが勝ち!!BS時代劇『薄桜記(はくおうき)』期待してるぜ!!!
205:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:13:18.06 6TXhNfpg
古いやつとお思いでしょうが、古いやつほど新しいものを欲しがるもんでございます
どこに新しいものがございましょう?
生まれた土地は荒れ放題
今の世の中、右も左も、
真っ暗闇じゃあ、ございませんか
♪何から何まで真っ暗闇よ
筋の通らぬことばかり
右を向いても左を見ても
漠加と阿房がいるばかり
どこに男の夢がある?
206:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:14:48.50 ahK2ZWWN
>>204
松坂慶子のターンはスレ違
207:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:19:27.77 w3KMlCr2
南セントレア市でセミナーがあったのか
208:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:29:20.10 mt4XoTRn
>>193
ギャグは去年の江よりは面白い。なにをやらせても最低だったのが江。
209:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:43:22.77 0yaaGAQ0
侍女がコケるのがギャグ扱いだったからなぁ
210:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:47:10.81 EKO7tFsy
江は最初から面白いものを作る熱意を放棄してたから、当然の最低っぷりだった。
清盛は、久々に熱意だけはみなぎってるのに色々外してるのが不憫で捨て置けない、
弱い弱いと毒吐きながら応援し続ける阪神ファンの心理が、今頃わかった気がする
211:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:50:41.89 hE1wcoiz
この時代が少しでも多くの日本人に知られるといいな
あまり自慢できるものはない時代だがw
212:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:51:33.22 zH9P2FI5
江も場面場面だとそれなりに面白かったけどな
213:日曜8時の名無しさん
12/06/09 19:59:20.72 ahK2ZWWN
江釣り
214:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:09:49.38 hE1wcoiz
>AKB48選抜総選挙の結果が発表されたきのう6日(2012年6月)は、オジサンたちが
>集まる夜の飲み屋でもこの話題でもちきりだったが、NHKもよる9時からの定時ニュース
>「ニュースウォッチ9」で伝えたことに、放送関係者の間では「ちょっとやり過ぎだろう」
>「いや、それほどの社会現象ということだ」と、これまた賑やかな議論になっている。
たかがあの程度の視聴率でそこまでの社会現象というなら
清盛の視聴率は今で十分だな
215:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:16:20.65 u0lRHFrN
>>100
「汚い」という批判の中には不潔という意味の他
「だらしがない」「見た目が悪い」の意味もある
例えば無精髭や平均的な人より少し伸びてラフな髪型
阪神の下柳が映る度、母親は決まって「汚い、汚い」と言っていた
画面だけで不衛生かどうか解らないのに、おかしな話だ
また「汚い」には見た目のまずさ(例:汚い顔)や
邪悪な(例:汚い大人、根性が汚い)、
粗野な(食べ方が汚い)という意味もある
216:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:18:16.03 ytHiYpLc
>>215
髭切のとき「いや普段から伸びてるだろお前ら…」って思ったのは俺だけではないはず
217:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:19:02.47 mt4XoTRn
>>150
新しい勢力が新しいというだけで価値があるとされているよな、今までのところ。
内容らしきものといえば、密貿易をして富豪になった平家が、自分の交易が
密貿易になってしまう規制がよくない、規制緩和しろと言っているだけ。
218:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:20:05.82 6TXhNfpg
ドスタのマルエヌで八重の発表やってたが、音楽はぐっと、たおやかで江みたいだった
清盛の音楽も素晴らしいんだけど来年は、やはりフェミニンな感じで女性視聴者も見やすいだろう
個人的に好きな稲森いずみも出るしキャストは美男美女がズラリ
内容は武士道の硬派なのを期待して、かなり安泰かなと
だから清盛は安心して視聴率は散ってもいいんじゃね?(でもがんばってね)
219:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:20:07.88 9zxTIY/L
再放送見た。今週も面白かった。
しかし、今週も面白かったのは朝廷・摂関家・源氏パートで
清盛のでてないところ。最近後白河の「ゾックゾクするぞ」もワンパターンで飽きてきた。
これから先見続けられる自信がない。
220:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:25:14.82 hE1wcoiz
源氏パートは平家パートと違いはまったくない
ただの平家アンチはうざい
221:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:26:15.04 6TXhNfpg
松田はライアーゲーム見て起用されたんだろうなぁ
壮大なコン・ゲームみたいな捉え方か?
222:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:30:04.74 RAAnBFpv
今回の低視聴率を機に
視聴率とはまったく切り離した
存在にすべきだろう>>NHKの
すべての番組
視聴率とかいう数字ごっこは
民放にやらせておけばいい
223:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:31:29.10 0yaaGAQ0
>>220
源氏パートは短くても緊張感がすごい
ダラダラした平氏パートと違いがないと見えるのが不思議だ
224:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:33:36.70 hE1wcoiz
>>223
緊張感なんて別にない
対比的に表現させていたから似たようなレベルだった
あの源氏パートを賞賛できるおまえは凄いw
225:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:34:14.21 ReQqqXxH
バレー盛り上がっているな。
サッカーより視聴率取られるんだよね。
名古屋は野球にも取られる。
悔しいな。
226:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:34:17.97 u0lRHFrN
>>219
>これから先見続けられる自信がない。
馬鹿発見。
誰も見てくれと頼んでいない
とっとと視聴打ち切って二度とここに書き込むな
227:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:37:35.77 u0lRHFrN
>>225
視聴率と作品の質は関係無い
ジャニーズやAKBが好例
視聴率ごときで悔しがったり落ち込んだりする必要は全く無い
228:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:39:32.93 0yaaGAQ0
>>224
個人の感想は否定しないが人をおまえ呼ばわりするのにレス付けたのが間違いだったな
源氏パートの方が短くても見応えがあると言うのは間違いない
>あの源氏パートを賞賛できるおまえは凄い
これは素直に褒め言葉だと取るよ
229:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:39:56.24 IQ2T1Q7F
>>221
篤姫に出てたのも大きい。磯Pは品の感じられる人ということで起用したようだ
ソース→URLリンク(www.oricon.co.jp)
当時はそれまでのイメージとは違って演じた家茂が見た目上品に見えてたし。
まあ今回の後白河のキャラ設定はライアー秋山のイメージも活かしてると思うけど。
230:名無し
12/06/09 20:44:05.12 hE1wcoiz
>>228
おまえのどこが悪いのかまったく理解できんw
あなた様といわれたいのかい
先回の源氏パートのどこが平家にくらべてよかったのか、まったく理解できんな
231:日曜8時の名無しさん
12/06/09 20:49:14.85 ahK2ZWWN
源氏パートは泣けるよなあ
頼長さんインコ周り亡きあと、残りの興味は源氏一択
232:日曜8時の名無しさん
12/06/09 21:27:17.74 TEzNyN25
義経は俺の中で五年ぐらい前の早乙女太一がピッタリだわ
233:日曜8時の名無しさん
12/06/09 21:27:31.25 b5WEvwYM
こっから清盛が白河院化して息子もしっかりしてきて没落してくのすげー楽しみなんだが
234:日曜8時の名無しさん
12/06/09 21:29:27.82 wv7RSQu3
白河院化しても、裏では苦しんでる表情をしたり、
宗子や時子には「清盛様は本当はあんなでは。苦しんでるんです」
とか言わせたりウザい展開になりそう。
235:日曜8時の名無しさん
12/06/09 21:33:33.50 6TXhNfpg
源氏パートは、保元の乱に限っては、為朝がスーパースターなんだよね
たまたま参戦して目撃した武士が、のちのちまで、「いやあ、あん時の為朝はすごかったよ」
「え?あなた見たんですか?すげぇ」ってもんでよ
清盛じゃあ保元の乱の直前に登場した脇役に過ぎんけど
あんまり凄かったから敵方が惜しいって死罪にしなかったぐらいだもん
親子、兄弟で殺し合い、戦後の処理も、源氏の方が興味深いのは、史実がそうだからだと思う
清盛が主役だから叔父との対決をクローズアップしてたけど
236:日曜8時の名無しさん
12/06/09 21:35:52.76 ctoXoajv
>>234
毎日毎日飽きもせず繰り返す
今後を妄想→最低、くだらん、がっくり、ウザい
キャラのほうがよっぽどウザい
237:日曜8時の名無しさん
12/06/09 21:38:12.35 b5WEvwYM
そうそこがちょっと心配なんだよな
238:日曜8時の名無しさん
12/06/09 21:39:12.47 dj5pMo+7
やられたのが言い訳ですっげ~と言ったのに
尾ひれがついただけだと思うが。
239:名無し
12/06/09 21:39:38.66 hE1wcoiz
親子兄弟の殺し合いなんて源氏では別に珍しくもないし
240:日曜8時の名無しさん
12/06/09 21:41:16.31 mt4XoTRn
>>233
清盛はなんとかなりそうだが、後白河は不安。
241:日曜8時の名無しさん
12/06/09 21:59:17.78 c5W4HQVy
みすきゃ源氏はまあまあだと思う
玉木がもうちょっとまともにセリフが言えればいいのに
何言ってるかわかんない
義朝だけがミスキャスト
242:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:01:42.81 klNBTU5B
松田のお父さんは有名な俳優だった?
しらなかった
243:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:04:09.72 K4egI+6g
>>242
なんじゃこりゃああ
244:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:04:10.23 EqaNZRhp
>>242
なんじゃこりゃ~~~~
の人
AAもちょくちょく貼られてるし
245:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:06:23.01 HNEwYRmz
俺は大河の主役に選ばれたとき松山ケンイチのことを全然知らなかった。
246:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:12:58.02 c5W4HQVy
明日は為義さんの最期だ
源氏ファンは鎌倉編まで辛抱する時期に入る
247:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:13:07.39 phdSZ8kG
松山千春の息子だね
248:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:20:31.04 6TXhNfpg
>>247
出家後も似合いそうだ
249:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:24:09.50 fJUFXFzh
>>72
実際にあった髪型とはいえ、今の美醜の価値観から大きく外れた髪型をさせられる
俳優が気の毒と思っていたところにあれだったから衝撃だった
麿メイクでも美形なのは成田三樹夫
250:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:26:14.06 GXjwxpp2
源氏パートは為義由良中心でもってるもの
為義由良為朝通清が出てない場面はgdgd
251:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:26:49.21 xwyRcHOo
あまりに主人公を馬鹿に描きすぎてて共感出来ない。
「汚い」といより「暗い」。
業務用のディスプレーで見れば見えるのかもしれんが家庭用では階調表現の限界から
暗部が黒つぶれして見えないことがよくある。
支持されないにはそれなりの理由がある。
252:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:27:35.26 eX1wElRq
歴代主人公に比べて清盛って大河にするほどでも無いね
半年間、無理矢理作った感じ
清盛パート見なくても話分かるし
253:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:30:04.50 wv7RSQu3
清盛ってムカツクんだよね。
馬鹿のドヤ顔くらいムカツクものはないからな。
254:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:31:52.75 c5W4HQVy
>>250
要するに義朝はいらん人だよね
出す意味あるのか?
事務所のゴリ押し?
息子のい頼朝は立派そうで期待!
255:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:32:25.29 OHrXqGFI
>>252
清盛の場合、同時代人にその考え方がまったく理解されていなかったのが痛いわな
信長の場合は秀吉、維新の志士たちには西園寺公望という理解者がいたから
結果的に政策が地続きになって後世からの評価も固まったけど
256:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:39:14.98 c5W4HQVy
息子のあとの「い」は間違いです
ゴメン
親に膝に乗れと言われたものの微妙な表情の
頼朝の父親に批判的な態度は良かったな
いかにも軽蔑してるような
脳筋な男に惚れた由良は息子教育に苦労したんだろうな
257:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:39:30.11 tdwuQKru
>>254
源氏パートはあの義朝がいるからいいんだよ
由良も義朝との時場面がいいし
父親と対立する義朝を挟むから為義さんの子への思いが光る
258:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:40:14.78 wv7RSQu3
平家さえよければそれでいい、だからな。そりゃ、理解されないよ。
清盛が摂関家の財産を横領し、院を幽閉して、やったことといえば、
平氏が藤原氏になりかわりたーい、ってだけだからな。
別にそれだって、成り上がり物語としてはアリだけど、
この大河の場合、おもいっきり公家批判した上「武士の世を作る!」
とか言っちゃってるからな。
259:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:45:18.75 NBa/5V1t
>>256
本来なら頼朝は父親の義朝を尊敬してねんごろに菩提を弔い
伊豆に行ってからは毎日父親の為に念仏を唱えている
頼朝を使って清盛上げをさせるのは感心しないね
260:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:45:42.03 j1O1/c3T
負けた忠正にたいして、清盛が満面の笑みで「播磨守になりました」とか
いうのって無神経でしょ。
それを聞いて、おどろいたようにうれしげな顔をする忠正もまぬけだが
261:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:46:03.35 /R6425XM
☆
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | 見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
,― \
| ___) |
| ___) | ∧_∧
| ___) |\___(´Д` )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
262:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:54:43.89 UX4WpeSu
>>258
そんな手垢のついた旧説を未だに信じて声高に言う恥ずかしさw
263:名無し
12/06/09 22:55:06.53 hE1wcoiz
頼朝は配下の関東武士団のおかげもあって確かに見るに値するし楽しいね
それ以前の源氏は身内での意味不明な争いばかりで正直、どうでもいいね
264:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:57:40.05 wv7RSQu3
>>262
ええっ?
旧説?
( ´,_ゝ`)プッ
265:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:58:28.84 klNBTU5B
関東武士も野蛮族出身だ?
266:日曜8時の名無しさん
12/06/09 22:59:51.47 OHrXqGFI
>>258
まだそんなボンクラな歴史観持ってたのか
「なりかわりたーい」だけじゃなくて「なりかわって○○がしたい」というビジョンまで持ってないと
新参者の公卿にすぎない清盛にあれほどの発言力が集中する訳ないだろ
武力で脅してただけとか言う奴がいるけど、だとしても平治の乱から以仁王の挙兵まで26年間もあるわな
武力で天皇や上皇を脅しただけなら、二十年どころか十年以内に朝敵の詔を下されて平家終了だわな
それまで脅されてた公卿たちは何してたの?
昼寝?
まさか藤原家や村上源氏の公卿が揃いも揃ってボンクラしかいなかったと主張したいの?
267:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:00:55.30 2xIvCdpr
平氏政権は鎌倉幕府の前身という見方が近年強いみたいね
268:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:03:22.83 wv7RSQu3
>>262の新説
「清盛は摂関家のために摂関家の財産を横領し」
「清盛は後白河法皇のために後白河法皇を幽閉し」
「師光のために、口を裂き虐殺し」
「成親のために鹿ヶ谷の陰謀をでっちあげ」
「民のために一族だけで富を独占し」
たんだよな。言わなくてもわかってるよ。
そりゃ大河の主人公だもん。
269:名無し
12/06/09 23:04:59.79 hE1wcoiz
藤原氏みたいに糖尿になるしか趣味がない連中になりかわりたいやつなんて
いないだろ
大臣とか高官しめて何やってたのあの人たち
270:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:05:33.72 wv7RSQu3
>新参者の公卿にすぎない清盛にあれほどの発言力が集中する訳ないだろ
うわっ。まず発想が幼稚すぎてわらえるが、
そもそも、
後白河が摂関家のちからを統制するという白河法皇の事業を継承するため
平家の力を大きくしてやったら、調子に乗りすぎたので、今度は平家を
滅ぼしたっていうのが「最新の学説」
271:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:06:51.47 b5WEvwYM
そういうのは今後どう描かれるかって部分だから
今ごちゃごちゃ言っても詮無い事
272:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:07:53.09 wv7RSQu3
>>269
そうだね誰も金持ちになって楽して、尊敬されて、社会的地位も高くて、
武士を犬のように使えて、みたいなのに誰もなりたくないね( ´,_ゝ`)プッ
むしろ犬になりたいよね。
273:名無し
12/06/09 23:08:21.04 hE1wcoiz
平家を滅ぼすために東えびすの力かりて、あげく上皇が流罪になりましたw
274:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:09:44.60 wv7RSQu3
>>273
保元の乱でも上皇は流罪になってますが何か?
275:名無し
12/06/09 23:10:29.95 hE1wcoiz
自分で制圧する力なくて他力本願だからな
犬にさからってその犬に流罪にされるってどんな気分?ねーねー教えてw
276:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:11:38.29 wv7RSQu3
>>275
自力で制圧する力いったって、平家だって家来頼みだからなあ。
平家は家来に裏切られて滅亡したね( ´,_ゝ`)プッ
277:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:12:53.88 wv7RSQu3
武士の上に公家が乗ってるのと、
武士の上に武士が乗ってるのって、
下級武士からみれば、たいした違いはないだろ。
むしろ上には文官が乗ってたほうが、脳筋が乗ってるよりいいよなw
278:名無し
12/06/09 23:13:13.68 hE1wcoiz
ところで藤原氏はこの時、どんな政治してたの?
279:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:13:29.01 PSx/Ho86
>>241
物語的にはこれから為義由良が居なくなってgdgd になっていく源氏だけど
義朝のセリフはちゃんと聞こえるし清盛との対比も父との確執も上手く描けていると思う
この大河の義朝は玉木でいいよ
個人的には清盛義朝の睨み合いや絡む場面は好きだな・・意外と少ないけど
280:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:13:46.99 OHrXqGFI
そもそも福原京遷都という歴史上の事実がある時点で気づくべきだわな
桓武天皇以来数百年ぶりの遷都なんて、朝廷での政治闘争にしか興味のない奴の発想じゃないって
もし単に政治闘争を勝ち抜いてきた"だけ"の人間なら、その考えは恐ろしいまで現状維持に染まってしまう
都市整備をするにしても、遷都じゃなくて京の都の再整備をするはず
281:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:16:19.59 7Gv9xU8S
>>263
その頼朝配下の関東武士団の基礎をつくったのは義朝なんだけどね
282:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:16:41.48 wv7RSQu3
>>278
院政期だから、院の独裁だよ。
意見を求められたら、答えるだけ。
283:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:17:50.67 hE1wcoiz
>>282
さんくす
藤原氏まじつかえねーな
284:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:18:13.73 wv7RSQu3
院政に対抗して、政治改革をしようとした頼長は、潰されてしまったしねえw
285:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:18:52.56 wv7RSQu3
>>283
で、平家はどんな改革したの?
カムロ?w
286:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:19:49.08 hE1wcoiz
平家は普通、日宋貿易とか習うよ
藤原氏とか上皇のこの時期の政治って何も習わないね
信西とかおもしろい人物だと思うけど
287:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:20:27.10 UX4WpeSu
>>280
高倉天皇の即位後初の神社参拝が京都の権門じゃなくて厳島神社であったこと
清盛が目指したのは寺社権門との決別
さらには貴族政治からの決別
そのために
元々福原と京とで二元政治を治承三年の政変の前に既に行ってた
やりたかったのは幕府と朝廷のような形だったんだよね
で
頼朝などの幕府とは違うのが朝廷を完全に牛耳る形をとったこと
間接支配じゃなくて直接支配
頼朝もこれを目指して大姫入内を目論んだけど物の見事に失敗したw
288:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:20:41.11 hE1wcoiz
だから、せっかくのこの機会、もしお公家にもこんなりっぱな政治理念があるんだ
というのがあるならアピールしたらどうかな
あるならね
289:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:21:02.90 wv7RSQu3
このころ、頼長とか信西とか、藤原氏のなかで改革が起こりかけてたんだよね。
それを潰したのは武士だけどさw
290:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:23:24.01 wv7RSQu3
>>286
日宋貿易って別に改革でも制度でもなんでもないけどw
信長みたいに、みんなが貿易できるシステムを作ったんじゃなくて、
私利私欲で平家が貿易独占してただけだもんね。
貿易自体は目新しいことじゃないし。
291:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:23:29.51 UX4WpeSu
>>289
頼長と信西は全くベクトル違ってたけどな
頼長は律令制度の復活と摂関政治の復活を同時に行ういわば復古政治
信西は法家思想に基づいた天皇親政による強力な中央集権化
292:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:24:38.21 klNBTU5B
字幕がなくてまだ 22回を見られない orz
293:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:25:01.12 hE1wcoiz
>>289>>291
理念の中身をアピールしないとダメだよ
形だけでは今の日本人にははあ?で終了だ
294:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:25:36.06 UX4WpeSu
>>290
中国船の瀬戸内海乗り入れ解禁
後白河院と宋人との会見
大輪田泊などの港湾の整備
当時としたら天魔の所業(by九条兼実)だわ
295:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:25:41.16 wv7RSQu3
>>291
ベクトルは違っても、現状を改革しようとしてたよね。
それを潰したのは、武士。
武士の世って別に新しくないんだよな。
単に武士が出世できるってこと自体が新しいだけで。
そこで平家の平家による平家の金儲けのための日宋貿易のしやすい
ようにしたとか、地方武士のための決め事とかスケールちっちゃい。
296:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:26:05.08 u0lRHFrN
叔父の死を以て清盛はどんどん強く、黒くなって行き
いつしか巨大な権力を思うままに行使するようになる
そして、時には厳しい裁定を強いられる様になり
それが本意では無いのに、陰で「やっぱりもののけの
血がそうさせている」と言われる様になる
そうなって初めて、清盛は亡き父白河院の、
実質上トップに立つ者の孤独感と辛さを知る
斯くしてやっと白河院を心から許すことが出来る清盛であった
以上俺の妄想
297:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:27:20.43 EKO7tFsy
ハリセンおじうえと義朝の師弟再会はついになかったな
298:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:27:54.36 wv7RSQu3
ここ10年くらい、信長と清盛を結びつけて「幻の中世国家」とかいっちゃってる
センセーとかの本を本で真に受けてる人がいるけど、もとから西国武士というのは
商業もやっちゃう武士だから(むしろ公家の下請けで古代から商業やってた)
別に新しくない。
自分たちが一番金儲けしやすいように遷都とかいろいろ考えてたが
信長とは土台スケールが違う。せいぜい「足利義満」級w
299:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:28:08.83 UX4WpeSu
>>295
普通に新しいだろ
朝廷が権力から切り離されてこの後二度と満足に政治に関わる事ができなくなった
当時としたら天地がひっくり返る出来事だわ
300:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:28:55.34 wv7RSQu3
>>294
ナニソレ。単に自分たちがショーバイしやすいようにしただけじゃん。
そういうスケールちっちゃい話はいいよ。
301:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:29:11.29 8ZqgHJfs
義経の方を見直したけど常盤に対する時子の嫉妬に狂う様がかなり怖いな
こちらの源氏物語に夢中でふわふわしてる時子は同じ状況だったらどうするんだろうか?
302:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:29:41.56 BbjNpCjJ
要するにのらりくらりなぁなぁ惰性でやってた鳥羽とかがアフォでよろしいか。
信西&頼長は互いに認めあってはいたんだから上手く譲歩しあえば良かったんじゃないの?
信西が上手く転がしてさ
303:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:30:08.80 hE1wcoiz
清盛は新しいし、なんかわかりやすさはあるね
限界もわかりやすいというか
304:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:31:37.91 hE1wcoiz
鎌倉幕府もわかりやすいよ
公平、道理、撫民、政道、誰にでもわかる政治理念をぽーんとうちだしてる
政治って、わかりやすさが大事だね
305:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:32:03.74 wv7RSQu3
>朝廷が権力から切り離されてこの後二度と満足に政治に関わる事ができなくなった
これって、どういういいことがあったの?
犬として小馬鹿にされ続けた武士が出世できる世ってだけ以外の意味が無い。
勝ち組の武士以外に利益がない。
306:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:32:08.07 2xIvCdpr
忠正のハリセン並みノリツッコミは決して忘れまい
307:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:33:16.50 OHrXqGFI
>>300
平家を矮小化しようとして説明に無理が出てきてるぞ
平家が儲けようとしただけなら、なんで日宋貿易は平家滅亡後に途絶えるどころかむしろ拡大したのかね?
308:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:34:29.04 wv7RSQu3
>>307
平家が滅亡したから、みんなが貿易しやすくなったから、だろうねw
ていうかそういう時代。そもそも平家が日宋貿易をはじめたわけでもないし。
309:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:36:22.96 hE1wcoiz
>>299
だから、頼朝が清盛なくして鎌倉なし、てなこというのかな
310:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:36:24.99 wv7RSQu3
そういえば、清盛の日宋貿易をテーマにした「平家」という池宮彰一郎
原作のを原作にする予定だったが、いろいろあって、「義経」になった
2005年大河では、清盛の日宋貿易について力を入れて美化してたが、
金売り吉次とかが「平家は大輪田の泊で貿易を独占しようとしているから
気に食わん」とかいってたなあ。
311:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:36:35.38 UX4WpeSu
>>308
で、商売やりやすくなったのは誰のおかげだ?
瀬戸内の航路を開拓したのは誰だい?
宋との販路開拓したのは?
312:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:36:42.38 2xIvCdpr
>>301
常盤とのうんじゃーらはそんなに比重置かないのでは
つか置いてほしくないわ
313:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:38:49.82 hE1wcoiz
そういえば、信西がめざしてた国ってどんなん?
宋のように、といってたけど、宋のどんなとこ?
時宗のときは、元のすぐれたところとして通商の道を確保して税金がどーの宿がどーの
貨幣がどーのとあれこれ説明してたが
314:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:39:17.87 wv7RSQu3
>商売やりやすくなったのは誰のおかげだ?
やりやすくなったってソースは?
>瀬戸内の航路を開拓したのは誰だい?
瀬戸内海の海賊は、信長が「天下布武」で完全に退治するまで
瀬戸内海を荒らしまくってたよ。
「自由都市・堺」では毎年2000万貫という大量の賄賂を
海賊に払って商船を襲われないようにしてたんだよ。
315:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:39:30.94 IS1G/8UM
関東・関西同時ヒトケタを目前に控え、恐怖と不安のあまり
今夜もスレを必死に伸ばしておりまうすw
>>295=>>291
>>294=>>290
>>293=>>289=>>291
・・・・・・・・・・・・・・・・w まだあるけど、この程度で
『篤姫』でも見て、ドラマを見る目を磨いた方がいいねw
316:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:40:22.85 EqaNZRhp
>>313
科挙を取り入れたかったんじゃないの?
317:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:41:07.77 EKO7tFsy
伝承で定番のエピは、脈絡や学説はどうあれとりあえず入れとこ~な脚本家が、トキワはどう扱うんだろうな
318:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:41:49.85 OHrXqGFI
>>313
史実では不明
このドラマだとおそらく、清盛のエクスカリバーを作り上げる工業力?
当時世界で唯一の溶鉱炉を持ってたのが宋の国で、おそらく鋳鉄とおぼしきエクスカリバーは工業力の象徴か
319:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:42:00.10 hE1wcoiz
>>316
なるほど、それはよくわかるな
大体、まともな国家のくせに官僚も軍隊もまともに整備されてないって
やっぱおかしいよね
320:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:42:11.66 HNEwYRmz
>>313
理想のひとつとして家柄で出世が決まってしまうのを嫌って、宋で行われてた科挙のようなものを
導入して出身に関係なく才能がある者を登用するのもあったな。
321:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:42:22.39 wv7RSQu3
平家が日宋貿易で功績があったというのは2000年~2005年くらいに流行した旧説。
322:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:43:35.36 OHrXqGFI
>>319
官僚と軍隊は事実上ノンキャリ下級貴族の仕事
上層部が無能でノンキャリ下士官最強という日本の伝統はこの頃から?
323:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:43:46.88 IS1G/8UM
【開店休業】
妄想大王
ストーリー本の後編が出たので、前編を買って来ますた(`・ω・´) 盛国が鱸丸バージョンしか載ってない!これから読みまふ。
↑
今頃w
ノベライズも読んでないし、録画機に字幕機能もない、BSも見られない・・・・
ないないづくしで、・・・・・・
よく小松江里子先生と田渕久美子先生の罵詈雑言を続けることができたなw
324:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:43:49.96 vKYulmin
>>313
梁山泊と戦いたかったの
325:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:43:57.38 UX4WpeSu
>>313
当時の日本で抱いてた宋(てか南宋)のイメージは
科挙による実力制度
実務官僚が権力を握る官制
権威と権力との分離
こんな感じ
326:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:44:36.77 IS1G/8UM
【開店休業】
妄想大王
何を言ってるんでしょうかこの人は。
戦国の世は実際にあったことであり、歴史じゃないですか。同じ人間の軌跡じゃないですか。
歴史ってのはただの記録であり、フィクションの素材程度のものとしか認識してないのでしょうか。
そこに生きた人々と我々が繋がっているという感覚は微塵もないんでしょうか。絵空事なんですか。
「ただの作り物」を書いたのはあなたじゃないんですか?戦国時代にも関わらず、しょうもない
現代人感覚を持ち込んで、お菓子だのズッコケだの下ネタだので軽薄な世界を描いたのはあなた自身でしょう。
そこらに落ちてるような安っぽいテーマで時代や人物の生き死にを語ったのはあなたでしょう。
人の心に届かないのはあなたがそういうものを作ったからですよ。
現実の前に打ち砕かれたのは、ドラマでも戦国時代の物語でもなく、「あなたの作品」であり
「あなたの世界観」であり「あなたの価値観」であり「あなたが込めたテーマ」なんですよ。
なぜそれを認めようとしないんですか。
本当はわかってるはず。
あなたは、負けたのです。
視聴率が如実に物語っている。戦国三英傑が全て絡む大河で18%前後とは大コケです。
スキャンダルが象徴している。内容が素晴らしかったらこんなものが噂されたりしません。
評判を見ればすぐわかる。ネットではどこもかしこも非難轟々じゃないですか。
「大河ドラマ」というブランドの看板がなければ、とても世間的に通用した作品とは思えません
327:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:44:38.20 wv7RSQu3
科挙のような制度と、鎌倉時代の農地を元にした武力主義の時代は
まったく真逆の国家だよね。
あーあ。信西が武士に殺されてなければなあ。
武士が調子に乗らなきゃ、信頼には何も出来なかったし。
328:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:45:30.26 IS1G/8UM
■■■『平清盛』第21回「保元の乱」感想
+2012/05/29 Tue+平清盛各回感想+
次回が待ち遠しい大河ドラマがあるのは
幸せなことだなぁ (*´∀`)
という感覚を噛み締めておりました一週間。ええ、もう特に先週のラスト10分、
鎌田親子の別れあたりからタルカス流れて次回への引きに至る流れ。
もう、平日の仕事中も反芻しまくりでござました。
良い大河ドラマのシーンに出くわすと、何度も脳内再生してしまう。非常に懐かしい行為です。
記憶では『風林火山』の最終回以来、四年半ぶりくらいでしょうか。そう、元々このブログは
『風林火山』に感動したことでスタートしたのです。
決して気に入らない大河ドラマを叩くことが目的ではないのです。
勘違いしてる人いるかもだけど違うYO!
前回はブログ本来の主旨に戻れて非常に満足の回でした。この先、また清盛が眠たいこととか言い出して、
がっかりすることもあるかもしれません。
URLリンク(mousoutaiga.blog35.fc2.com)
>『風林火山』に感動したことでスタートしたのです。
『風林火山』はまともにレビューしていないw
『篤姫』もパス、宮崎あおいが生理的に嫌いという理由で
しかも宮崎あおいの結婚の時期に関してとんでもない意見付きw
始めたのは『天地人』
それも評判が悪いと知ってからw
『龍馬伝』に関しては福山雅治のアンチ、しかも他の福田靖作品を全く見てない
『江』だな最もひどい中傷を続けたのはw
329:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:45:53.24 wv7RSQu3
>>325
信西は権力と権威を分離させるどころか天皇を中心にすべてを中央集権化しようとしてただろ。
なーにいってんだかw
330:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:45:55.10 hE1wcoiz
>>325
なるほど
そら、藤原氏のような既製権力に嫌われるはずだな
お公家が改革をつぶしたんだね
331:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:45:58.85 HNEwYRmz
最近の信西はダーク化したように見えるが今回の評定の場では貴族達に
どんな国造りをしたいんだと叱責してたから若い頃の情熱はまだ持ってたんだな
332:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:46:44.47 8ZqgHJfs
>>313
宋だと唐の時代に居た丁度摂関家みたいな貴族が戦乱で死に絶えて
皇帝が科挙で抜擢した官僚を手足のように使いこなす体制だろうな
加えて乱世で勃興した軍人達も太祖が上手いこと権限を奪って勝手な振る舞いが出来ないようにしてたし
たぶん五代十国の戦乱の代わりに保元の乱で摂関家も武家も屈服させようとしたのだろう
333:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:46:53.38 IS1G/8UM
ID:wv7RSQu3 = ID:hE1wcoiz
334:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:47:08.74 wv7RSQu3
>>330
信西は公家かつ藤原氏だよ。
335:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:48:00.37 IS1G/8UM
ID:wv7RSQu3 = ID:hE1wcoiz=ID:8ZqgHJfs
公開オナニーいくないw
336:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:48:19.10 UX4WpeSu
>>314
信長は海賊は退治できてねーよ
多分木津川口の海戦の事言ってるようだけど水軍衆がいなくなるのは家康の時代
朝鮮の役での水軍の主力は長宗我部、三島村上、阿波水軍だもん
何か色々勘違いしすぎでしょ
337:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:48:27.02 4j0EA1f6
>>325>>320
でも結局、武士が公家に変わっただけで最近まで続いてたよね。
結局「家柄に縛られない社会を」と思って出世しても、その時権力を持っていた過半数が同じ考え持ってないと実現出来ないんだろうな。
338:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:48:34.06 6grpDaNe
>>372
信西は武士だけじゃなくて貴族の反発も甘く見たから
ああなったんじゃない?
反発した貴族を抑えられなかったのが自分の首を絞めたんだと思うけど
339:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:49:03.87 HNEwYRmz
宋の太祖である趙匡胤も軍人出身だったな
340:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:49:18.25 wv7RSQu3
信西は中国の皇帝みたいにしたかったんだろうな。
天皇の下で中央集権化し、文官の下に番犬(武士)を集約させる。
だから中央集権化のために藤原摂関家の独自武力を削ごうとした。
341:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:50:13.27 IS1G/8UM
ID:wv7RSQu3 = ID:hE1wcoiz=ID:8ZqgHJfs= ID:6grpDaNe
公開オナニーいくないw
気持ちは痛いほど分かるけどねw
342:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:50:16.24 6grpDaNe
>>338は>>327にでした
343:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:50:51.00 hE1wcoiz
>>337
日本は家職という発想だよね
家の強さは政治だけでなくて、今も連綿として続いている
官僚の知識も家で相伝されていくから、結局、同じ家が官僚として続いていく
鎌倉幕府がほろびても、室町幕府は鎌倉幕府の官僚をつかって政治してたし
344:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:51:02.96 UX4WpeSu
>>329
あんた色々勘違いしてる
天皇親政とは院政との決別だよ
345:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:51:13.37 IS1G/8UM
もちろんこれもねw
339 :日曜8時の名無しさん:2012/06/09(土) 23:49:03.87 ID:HNEwYRmz
宋の太祖である趙匡胤も軍人出身だったな
346:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:51:30.52 wv7RSQu3
>>336
九鬼水軍。村上水軍。
勘違いしてるのおまえでは~?
自由都市・堺では、海賊に払ってた賄賂の代わりに信長に税金払うことで
貿易を守ってもらえてた。
347:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:51:55.88 OHrXqGFI
しかしこの時代、誰も下級官僚の仕事ぶりに触れてないのがちょっと気になる
平安時代だと上層部の権力闘争ばっかり話題になってるけど、それってあくまで狭い京の都に限った話でしかなくて、
全国的に見ると地方の反乱とか外国の侵略とか奈良時代以上に役人の手を煩わせる出来事が頻発してたはずなのに
348:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:52:20.29 UX4WpeSu
>>346
信長末期の商業の中心は堺じゃなくて博多だぞ
349:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:52:49.59 IS1G/8UM
ID:wv7RSQu3 これは気違い女w
350:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:53:17.07 wv7RSQu3
>>344
おまえの言ってることに反対意見はないから、おまえが読み違えてる。
351:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:53:59.57 8ZqgHJfs
>>343
鎌倉幕府が滅んでも結局政治はその官僚頼みって弱点は太平記でも言われてたな
352:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:54:16.98 wv7RSQu3
>信長末期の商業の中心は堺じゃなくて博多だぞ
また関係無いことを言い出したなw
博多だと瀬戸内海の海賊があんまり関係無いだろw
353:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:54:38.23 4j0EA1f6
>>327
夢の無い意見だけど、信西が亡くなら無くても、暫くすれば同じ結果に辿りついてしまったんじゃないかと。
日本史って昭和初期ぐらいまでかけて結構同じ事繰り返しながら改良されて行ってるから。
354:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:54:56.84 HNEwYRmz
>>337
民主主義の世となった現代でも世襲議員が当選してしまうからなぁ・・・
355:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:55:11.06 hE1wcoiz
宋について教えてくれた方さんくす
勉強になりますた
ほんとはアバンでさりげなく解説してほしいのだけどね
時宗のときの元みたいにさ
あのときみたいに何回もいらなくて、1回で十分なのに
356:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:55:21.34 wv7RSQu3
鎌倉幕府を官僚とかいってるの?
( ´,_ゝ`)プッ
どんだけ関東って脳筋コンプがあるんだかw
357:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:55:38.83 IS1G/8UM
ID:wv7RSQu3 これは気違い女w
スレの住民の皆さま(笑)間違えないようにね
まんこクモの巣網!
ドラマから目をそらそうと必死w
358:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:57:03.38 IS1G/8UM
【うん子ちゃんの誤認w】
【自称大河ブロガー(笑)遊人庵】
33 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/10(土) 23:24:07.38 ID:sRLg2tsT
>>24=>>30
URLリンク(twitter.com)
清々しいまでの基地外だな、あんた。なあ、別名うん子ちゃん連呼厨。さて、こいつ晒すならどこがいいかな?
3月3日 reinaは性格が良くない ? @zeroseven1983
佐藤健にも素直な愛情を抱けなくなったとはいえ、やっぱり大友啓史と福田靖と鈴木圭の事は許せない。
できるだけ酷い死に方をして欲しいな。あんな厭な役を若い子に押し付けて、最低過ぎる。 #NHK #ryomaden #taiga #taigadrama #大河ドラマ
3月3日 reinaは性格が良くない ? @zeroseven1983
南海大地震はよ来い。万単位で高知から犠牲者が出ればいいのになあ。 #kochi
3月3日 reinaは性格が良くない ? @zeroseven1983
やっぱり高知なんて、地震でも来て海にでも沈めとしか思えぬぐらい、あの土地というより人間が大っきらいな私。
高知人なんて、みんな死んでしまえばいいのに。 #kochi
359:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:57:04.03 hE1wcoiz
>>351
いってたね
太平記は情報量多かったからな
さりげないシーンでさらっといれてくる
360:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:57:33.44 wv7RSQu3
>>353
・・・要するに中国4000年と比べて民度低いってことなんだよね。
ある意味、武士の時代は、西欧でいうところの「暗黒時代」だろう。
361:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:58:05.74 IS1G/8UM
ID:hE1wcoiz これも同一人物!
362:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:58:49.27 ZVa3lLsG
>>360
民度で中国と張り合える国は少ないけどね
ヨーロッパも野蛮国が多い
363:日曜8時の名無しさん
12/06/09 23:59:29.98 IS1G/8UM
ID:wv7RSQu3 = ID:hE1wcoiz=ID:8ZqgHJfs= ID:6grpDaNe
公開オナニーいくないw
気持ちは痛いほど分かるけどねw
スレの住民の皆さま(笑)間違えないようにね
まんこクモの巣網!
ドラマから目をそらそうと必死
共通してるでしょw
364:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:00:32.11 2xIvCdpr
畿内以外どーでもいいなんて思ってる貴族たちには
政治をまかせられないってこっちゃ
365:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:00:37.58 2tHJEyjL
>>352
お前何いってんだ?
堺→外国って直接紀伊水道から外海出ていくと思ってるのか?
堺→瀬戸内→博多って堺から出てくんだぞ
信長末期になると堺を経由せずに瀬戸内の港湾使って直接近江にまで上る販路が主流になって
堺はそこから外れてってるんだよ
366:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:00:42.63 wv7RSQu3
東国は江戸時代になっても治安が滅茶苦茶じゃん。
「鎌倉幕府」の「官僚」プ
367:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:00:43.58 oRfO1DX6
>>360
ごめん、>>353の何をどう要約したらその結論に至ったのかまったく理解できなかった
ちょっとした短い論文書けるぐらいの文字数使って何十もレスしてる時点で、
まともな歴史観も持たないアレな人だとは思ってたけど
368:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:01:14.24 4j0EA1f6
>>354
だな。まあたまに世襲でも異常に議論上手い人居るけどね。
多分親に鍛えられて育ったんだろうなという雰囲気の。
369:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:02:06.94 qyq3hpRZ
ID:wv7RSQu3 = ID:hE1wcoiz=ID:8ZqgHJfs= ID:6grpDaNe
あらすじさんもこの気違い女!w
370:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:02:44.41 UX4WpeSu
>>356
大江広元は鎌倉武士に入るんでしょうか?
371:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:03:06.24 l7xEbOWk
北条氏が歴代名君ぞろいなのも家職で知識が相伝されていったからだと思う
頼朝は息子に伝える時間がなかった
18歳で後次になったからな
清盛は時間はあったんだが、嫡男が死んだのが予定がくるった
372:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:03:25.45 /pbjnaO8
藤原政治 ローマ帝国前中期
院政期 ローマ帝国末期
武士の時代 ゲルマン民族大移動の武権社会 ~ヨーロッパ蛮民による暗黒時代に突入~
373:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:03:57.08 dj5pMo+7
一番たくさんカキコするのがコンビニ本レベルだから
いちいち面倒なんだよな。
確かにあらゆる点において何か勘違いしてるわ。
374:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:04:22.98 qyq3hpRZ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part59と60を読めば明らかw
375:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:06:59.55 qyq3hpRZ
-‐―- 、
//⌒ヽ⌒ 丶
. / //⌒゙v⌒\ヽ
ノ // ⌒ ⌒ l
∥/ (● (● |l
∥ ~" ゝ~" |l ♪ 白状する?それとも晒そうか?w♪
∥八 З ./ |l
ム |ヽ\_ /ソ ム
376:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:09:42.48 /pbjnaO8
鎌倉幕府のルールって律令制とか科挙とくらべてレベルが異常に低いって
いうか、やっぱり武士の脳みそだなって感じ。
鎌倉幕府の改革とはせいぜい、蛮族・ゲルマン民族の部族内のルールを定めたようなものでね。
377:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:10:14.40 qyq3hpRZ
-‐―- 、
//⌒ヽ⌒ 丶
. / //⌒゙v⌒\ヽ
ノ // ⌒ ⌒ l
∥/ (● (● |l
∥ ~" ゝ~" |l ♪ あらすじさん、まだかなあw♪
∥八 З ./ |l
ム |ヽ\_ /ソ ム
378:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:11:03.50 PjZIS4jg
>>375
ところで江ちゃんは来年はヲタする予定?それともアンチする予定?
篤姫…オタ
龍馬…オタ
江……オタ
清盛…アンチ
と来てるけど、来年の予定は?
379:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:11:14.98 q1Er1eLW
大宝律令も導入時は天皇中心ではあるが、実務官僚が主導する政治をめざしていた
地方官は任期制で、兵士は全国より徴集する
いつのまにか門閥貴族が実権を握り、地方は豪族が根をはった
武家政権が長くつづいたのは、大江広元のような学者を用いて、武士が実務官僚化した
江戸時代においても新井白石のような学者が活躍した
江戸時代には学問で身を立てるという考えも生まれ菅原道真が手本とされた
源義朝は「本を読むものは好かぬ」と言ったが
江戸時代には下級武士も漢籍を読みこなしていたからね
380:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:11:16.41 thM0qw3c
そもそも鎌倉幕府の官僚って都の文官じゃないの
兼実に頼朝の情報伝えてたのは中原親能でして
381:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:13:23.42 /pbjnaO8
>江戸時代には下級武士も漢籍を読みこなしていたからね
江戸時代なんて町人や農民でも漢籍よみこなしてたじゃんw
382:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:13:55.58 l7xEbOWk
>>351
官僚だけでなくて、結局、法もそのままひきついでるよね
幕府は滅びても法は生き続ける
江戸時代も結局そのまま使われていた
383:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:14:17.77 qyq3hpRZ
-‐―- 、
//⌒ヽ⌒ 丶
. / //⌒゙v⌒\ヽ
ノ // ⌒ ⌒ l
∥/ (● (● |l
∥ ~" ゝ~" |l ♪ もちろん、お前と逆w♪
∥八 З ./ |l
ム |ヽ\_ /ソ ム
384:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:16:15.84 oRfO1DX6
>>381
さらっと恐ろしい事書いてるな
盗むな殺すな強姦するなってレベルの脳筋が漢籍読みこなすようになるまでの過程に興味が沸かんの?
だとしたら歴史を語るセンスが欠けてるとしか言いようがない
歴史向いてない
385:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:16:36.88 EIagaNRI
大江広元って毛利元就の先祖だよな
386:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:17:06.40 /pbjnaO8
BSプレミアムで5月は江戸文化についていろいろやってたが、
やっぱり漢籍についても和歌についても、教養の中心は町人なんだよね。
武士は本を文章を書いたり、計算したりっていうのを馬鹿にする考えが
ずっと強いもんね。蛮族の伝統は、ずーっと続くんだな。
武芸が芸だもんね。逆に学問とか文化に憧れちゃうと平家みたいに
存在意義がわからなくなり、滅ぼされてしまうんだよな、武士って。
武士は本分の野生を失った途端に滅びる運命w
387:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:17:12.49 qW5Pi8g9
やけにスレが伸びてると思ったらものすごい激しい討論会やってたんだな
388:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:17:13.19 PjZIS4jg
>>383
逆じゃわかんないよ江ちゃん。
自分は江アンチではなく清盛オタじゃないので既に一昨年から逆じゃないし。
389:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:17:52.68 Xz67f4l1
鎌倉幕府初期文官
大江広元、三善康信、二階堂行政、中原親能etc
都出身だわな。
中原親能に至っては公卿に仕えてその子の乳母夫までしてた前歴まである。
390:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:18:32.57 EIagaNRI
日本の武士が欧州や中国などの武人階級と違うのは学問を身に付けてた事だな
391:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:19:01.68 5v6rI+Ch
江戸たって260年もあれば最初と最後は全然違う国みたいなもん。
それをまとめて語れるのがうらやましいわ。
392:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:19:12.01 /pbjnaO8
>>385
自称だよ。例によって。
ちなみに前田利家は菅原道真の子孫を自称してたが、これも
「槍の又左」を自慢にしてた前田利家が晩年インテリに憧れ
インテリぶってたせいで菅原道真の子孫ってことに
なったんだからなw
393:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:20:41.33 5v6rI+Ch
江戸期の一番のベストセラーは数学の本。
こないだ鑑定団に出たたな。
394:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:20:50.97 Xz67f4l1
>>382
明治政府も幕府役人を新政府役人に取り立てたという話もあるな。
戸籍管理してた坊さんが市役所職員になったという話もあるらしいし。
395:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:21:09.16 IW7vM99q
毎度お馴染み田原ばりの討論会
励めよや×2
グンナイノシ
396:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:21:31.68 FOu6hveh
>>381
江戸時代の日本は識字率が高すぎて、本場の中国人よりも異国の日本人の方が漢文読める割合多かった時代だからな。
何であんなカオスな事になったのかといえば徳川のお陰なんだろうけどw
397:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:22:28.37 5v6rI+Ch
>>394
らしいじゃなくて、そのあたりが明治維新の
最重要点なんだが、今の学校はど~いう教え方になってんだ?
398:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:22:33.69 /pbjnaO8
>>390
普通の武士は、身につけてないよw
まず江戸までは文盲だし、江戸期でも学問などない。
だいたい、武士が政治系の学問をやると、「○○家は謀反を企んでるらしい」
とかいう噂がたって家を取り潰されるから、学問禁止w
399:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:22:39.13 Z2T/gvS9
すげー!
400:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:24:29.93 l7xEbOWk
京くだりの公家では関東武士を支配できない
武士だけでは幕府を運営できない
というので、両方の性格をもってる北条氏が関東を支配した
北条義時は娘は全部公家にとつがせて、官僚軍団との連携を密にしつつ
力で武士をおさえていった
結果的に、武士で繁栄するのは北条だけになり、一門で独占する方向にいって
平家と同じくほろびた
江戸時代みたいに幕藩体制にするってのは賢いやりかたかも
401:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:24:51.37 2tHJEyjL
>>398
朱子学舐めんな
402:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:24:52.47 /pbjnaO8
>>393
数学は町人はできたけど、武士はできないよ。
勘定方をいっさい町人に外注してる藩とかもあったし。
和算の本でいろいろ発見してる人名簿は町人ばかりだし。
403:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:25:56.72 5v6rI+Ch
なんかなぁ。
江戸後期の江戸市中や京、大阪ではそれなりに識字率が高かった
とは判定できるが、江戸時代、にまで拡大しちゃうところがなんかコンビニ本
の影響って気はするな。
404:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:27:03.34 2tHJEyjL
>>402
御算用方舐めんな
405:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:27:22.52 l7xEbOWk
>>396
太平記では、このごろ都にはやるもの~ と落書がたてられたのを
庶民がよんでるシーンがあったぞw
ついでに、偽綸旨も庶民がちゃかしてるシーンもあった
おまえら字よめすぎだろと
406:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:28:32.81 5v6rI+Ch
>>403
いや、だからさ、「武士は」とかどうしてなんでも拡大というか
一般化してしまうのかってこと。
武士でも算数できた人はいたし、そんなのは身分は関係ない話。
407:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:29:19.02 nbBsjoFt
武士文盲かあ
脳筋としては現代の運動系学生よりも酷いね
だってあいつらでも一応ひらがなと簡単な漢字くらい読めるだろうし
408:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:29:43.30 thM0qw3c
>>389
中原は波多野氏の縁で広元もその筋で
三善は頼朝乳母の甥で二階堂は熱田神宮家の縁かな
なんだかんだで源氏の縁者だな
409:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:30:19.02 EIagaNRI
欧州の中世の騎士はあえて教養を身に付けなかったらしいな
410:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:31:08.69 FOu6hveh
>>398>>407
江戸時代まで字が読めない武士は流石に少ないと思うよ。
海外の人が日本人の識字率に驚いてたそうだから、少なくとも世界基準で考えてかなり識字率が高かったんだろうね。
411:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:31:29.85 oRfO1DX6
>>406
その方が自分に都合がいいから
都合がいいといえば、意図的に学問の領域を狭めて解釈もしてる
「政治学が禁止だから学問禁止」みたいに
412:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:31:42.63 5v6rI+Ch
おぃおぃ、今は九九だが江戸期は割り算の暗記方まで
あったんだぞ。江戸期をバカにしちゃいかん。
413:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:32:11.73 2tHJEyjL
>>407
てか広ーく武士は云々って括るのが大間違いだわな
そりゃあ文盲でヒャッハーなのはいただろうが
逆に実務官僚な武士もいたし
例えば、摂関家の家宰やってた摂津源氏の面々とか
各地で在庁官人やってた武士とか
414:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:32:30.27 /pbjnaO8
全体的に畿内を中心とした西国は、武士についても町人についても農民に
ついても識字率が高い。江戸とかの東国は低い。
「藩米」とかも、江戸には藩米を捌けるほどの大商人がいなかったので、
東北の藩もいったん、大阪の堂島取引所に持ち込まれて捌かれてたし。
>>406
武士は計算する必要がなかったから、計算出来ないよ。常に大赤字。
大借金を抱えても、刀で脅してチャラにするってことを行ってるから
そういう人たちというのは、計算などしないし、勉強もしない。
三井財閥家は江戸時代に商家だったけど家訓の第一番に、
「お腰に刀をさした人(武士および893)には金を貸さないように」
と書いてる。
415:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:32:38.31 l7xEbOWk
家の性格による
関東でも宇都宮氏は歌道にたずさわり、文武の道でいった
小笠原氏は、政治に関わりそうになって酷い目にあいそうになったので
以降、武芸の道をきわめて、この大河の考証の小笠原流に至るw
武田氏や小山氏は武芸重視、文に流れるやつは許せん、みたいなノリがある
416:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:32:47.83 nbBsjoFt
ところでこの大河の源氏の為義さんとか義朝さんは
字は読めたのかな
物凄いお馬鹿そうだけど
頼朝は由良の教育のおかげでなんとかなったっぽいね
417:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:32:59.33 FOu6hveh
>>410
書き間違い。
>>>398>>407
>戦国時代まで字が読めない武士は流石に少ないと思うよ。
>海外の人が日本人の識字率に驚いてたそうだから、少なくとも世界基準で考えてかなり識字率が高かったんだろうね。
418:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:34:11.65 2tHJEyjL
>>416
歌は読めなかったのは確定
さすがにふつうに読み書きは出来ただろーよ
腐っても河内源氏の自称棟梁だぜw
419:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:35:23.26 5v6rI+Ch
>>411
だよねぇ、知ってるニワカ知識を別のニワカ知識にくっつけて
「こうだった」とかワケワカメだもんねぇ。
こういうのが暗記中心の受験では優秀になって
社会に出てアホ扱いされてオウム化するんだろな。
こわいもんだ。
420:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:35:52.80 /pbjnaO8
>>415
宇都宮氏は藤原武家だからなw
藤原武家はどっちかというと文盲が少ないというか、そういう気取りで藤原を名乗っているw
ただし藤原武家は源平に比べ、武力が弱いw
421:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:35:56.02 2tHJEyjL
>>414
とりあえず 武士の家計簿でも読んでみようなw
422:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:38:47.77 l7xEbOWk
>>419
中世の知識はほとんどないのはたしかだな
423:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:40:12.74 /pbjnaO8
>>421
そんな武士の中の例外の話されても・・・
424:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:41:34.64 nbBsjoFt
>>418
自称棟梁というのが悲しいね
由良さんは嫁いだ家の文化程度の低さに危機感を覚えただろうね
頼朝の教育と出世に心血をそそいだのもわかるわ
425:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:42:21.27 FOu6hveh
>>414
武士は普通に計算してるよ。
家計簿とか、武士同士の借金帳簿とか沢山残されてるし。
そもそも戦国~江戸時代の武士は下からの成りあがりが多いから
町人専門知識持った人や農業上手い人とか多い。
その人達見た武士が「すごい!その技術教えろよ!」と習い初めて
生粋の武士の家系なのに農業が異常に上手い人も居た。
教科書に載ってるぐらい有名な人でも数学得意だった人もいるし。
426:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:43:11.11 /pbjnaO8
武士は学問をするようなモチベーションないだろ。
もとから学問なんて関係ない職業な上に、
江戸時代はガチガチの身分固定社会だから、
500石の家なら、ここまで出世できるとか
100石の家なら、ここまで出世できるとか
生まれた時から決まってるからな。
427:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:44:23.21 oRfO1DX6
>>423
例外って、統計を取って初めて判断できる事だぞ
どんな統計をもって、武士の家計簿を例外と言ってのけたのかね?
428:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:44:59.45 1EWqL4EC
>>423
各藩に会計を専門にやっていた武士がいるのよ。しかも複数
他部署から回って来た武士もいたし、けして例外じゃない
429:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:45:53.65 /pbjnaO8
>>425
たくさんっていったって、武士は江戸末期に300万人くらいいたから、
それにくらべたら異常に些細だろう。
多くの武士が借金まみれだったことや、多くの藩で、勘定方を町人に
アウトソーシングしていた事実からいっても文盲だろう。
ま、中には勘定方を重視してた藩もあっただろうがw
430:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:46:59.27 Xz67f4l1
>>416
第20回で義朝が誓約書に署名してたシーンがあったでしょ
431:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:47:14.75 5v6rI+Ch
421を、例外、って言い切っちゃったぞ、どうしよう。
だから、まず読め、ってみんなが親切に言ってるのに。
知らないのに勝手に判断決めつけ、の典型だもんな~。
432:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:47:40.12 /pbjnaO8
>>430
そんなドラマ内の話されてもね・・・
だけど自分の名前だけは懸けたんだろうなw
433:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:48:00.65 FOu6hveh
>>426
>もとから学問なんて関係ない職業な上に
ごく一部の高身分だけが身分固定だからこそ、学問持ってる人が上に気に入られる為に学問学んでたんだよ。
野心丸出しの武士が「俺数学出来ます!」「俺なんて農業にメチャ詳しいです!」ってアピールして
高身分の人に気に入られたら大出世出来るので。
勝海舟も「俺海に詳しいです!」で出世した人だよ。
434:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:48:32.12 u03FLkUT
こいつらヘタ杉チョーワロタww
スレリンク(cafe30板)l50
435:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:48:45.61 /pbjnaO8
>>431
武士の家計簿ってよんだよ。全部読んでないけど。
他にも武士の家計簿そのものを見たことがあるが例外的で以外だから
「武士の家計簿」ってタイトルで書かれるんだよ。
436:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:48:56.76 l7xEbOWk
幕末になると蘭語だけでなく英語もやり始めるのがいるなw
ご苦労なことで
437:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:48:59.94 1dPSGZzu
>>426
武士の間でも学問は重んじられていたし、各藩も学問を推奨してた
だから明治期、世界の中でも日本は識字率が高かったのを知らないのか?
438:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:49:02.64 DVWbU1jB
>>429
さすがに文盲じゃないだろ
報告書とか書かんといかんし
439:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:49:36.08 WYdKHeRa
情報強者が情報格差を利用してのびのびパイの奪い合いをして
その間に情報弱者が少しずつ頭良くなって、ある時期情報強者を凌駕するような舶来の知恵に触れて
自信えて勢いで社会をひっくり返す
その時の勝ち組が革命のエネルギーを徐々に弱めながら世代替わりする中でパイの奪い合いに堕ちていく
その繰り返しかも
440:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:49:54.53 1EWqL4EC
>>424
清盛があほぼんぽく書かれ過ぎてるけど
源平の棟梁とその長子は読み書きはできるよ
ドラマの中にも出て来たて盛国も出来ていたよ
441:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:50:17.82 Xz67f4l1
>>429
借金まみれなのは文盲だからって凄い論理だな。
現代の多重債務者は全員文盲なのか?
442:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:50:22.98 FOu6hveh
>>429
>多くの武士が借金まみれだったことや、多くの藩で、勘定方を町人に
>アウトソーシングしていた事実からいっても文盲だろう。
幕末の武士が借金まみれだったのは、武士の増え過ぎで財政破綻起こしてたからであって
学問とは何も関係ないよ。
しかも江戸の旗本とか部下を雇わなければいけなかったから大変。
坂本龍馬みたいに商売人と武士兼業してた人は金持ちだけど。
443:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:50:39.93 nbBsjoFt
>>430
名前くらいは書けるというシーンだと思った
だってまともな教育受けてないようだし
東国では野獣のような生活してたし
444:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:51:26.93 5v6rI+Ch
面白くなってきたが、ユロはじまったから消える。
後3週間、頭の切り替えが大変なんだな。
445:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:51:27.03 /pbjnaO8
まず、武士の家計簿レベルが低い。
江戸時代の商家のは、複式簿記とか、デリバティブズの詳細な確率計算も
できるくらいのレベルが高いもの。大阪の堂島取引所は世界ではじめて
大規模なデリバティブズの取引が行われた取引所でニューヨークの証券
取引所にも記銘がしてある。日本の明治維新が成功したのは商工業者の
水準が極めて高かったから。
武士の家計簿なんて、一般家庭のだからしょせんレベルが低い。
要するにちっとも専門的じゃないんだよ。
446:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:51:36.87 l7xEbOWk
日本人は漢語は特別な教養が必要だけど、ひらがらがあるからな
文盲武士もひらがなはできる
だから、武士でも独自の強い力を発揮できる
447:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:51:56.41 /pbjnaO8
>>433
それは江戸のかなり末期だし。
448:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:52:38.04 /pbjnaO8
>>438
右筆(武士が文盲だったためにできた職業)
449:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:53:11.49 DVWbU1jB
>>446
つかどっちかっていうと活字じゃないからひらがなの方がやっかいじゃない?当時は
ひらがなって1種類じゃないし
漢字とカタカナの方がまだ読みやすい
450:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:53:31.51 Xz67f4l1
>>432
ドラマの義朝のこと聞かれたからドラマのこと書いたんだけと。
史実の義朝は下野守や左馬頭になった。字も読めない人物なら任官されんだろう。
451:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:53:52.27 ylzBLGWA
>>432
読み書きが出来なくて下野守になれるわけないと思う。
452:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:53:55.62 daFTetLF
>>443
自分の名を書く機会があると言うことは
字を学ぶ機会があると言うこと
そして読み書かきする必要がある
453:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:54:50.95 nbBsjoFt
義朝は文盲で決定ですよね
演じてる俳優も文盲に近いらしいし
ある意味ぴったりかも
454:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:55:22.20 oRfO1DX6
>>445
だから意図的に読み書きソロバンレベルの学問と専門レベルの学問とを使い分けるのをやめろよ
「武士は文盲」「いや文字の読み書きはできた」「でも読み書きができても専門の勉強知らないから脳禁」だなんて
そんな詭弁に誰が納得する?
455:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:55:27.41 /pbjnaO8
>>451
院政期は尻の穴と河内源氏の棟梁の家柄だけで大丈夫。
456:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:56:05.77 2tHJEyjL
>多くの武士が借金まみれだったことや、多くの藩で、勘定方を町人に
>アウトソーシングしていた事実からいっても文盲だろう。
どうやら現代の我が国の官僚どもは文盲らしいw
457:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:56:18.90 l7xEbOWk
>>449
そうなのかなあ
自分はひらがなの方がわかりやすいのかと思ってた
中国文化圏でも独自の文字体系を発達させて二重構造になってたから
官僚や貴族に独占されな独自の政治主体ができていったのかなあとかさ
458:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:57:05.70 FOu6hveh
>>447
例に出したのが勝なだけで、天才を出世させてたのは幕末だけじゃないよ。
飢饉や財政破綻で藩が傾いてる時期は特に。
勝以外の有名人で、幕末以前の人と言えば、青木昆陽は元漁師から旗本への大出世だよ。
459:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:58:32.36 /pbjnaO8
>>454
勘定方って計算専門じゃないの?
勘定方でも一般商家の取引記録と比べ、レベルが低い。
460:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:58:42.93 daFTetLF
>>453
単なる馬鹿なアンチだったと自白か
461:日曜8時の名無しさん
12/06/10 00:59:23.03 1dPSGZzu
>>453
文盲の義朝がどうやって誓紙を書いて差し出したんだろうね?
あれは史実だし、ドラマでもやっていたが、まさか見てないとか?w
462:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:00:15.66 nbBsjoFt
>>455
義朝も尻の穴で出世なのか
なんかすごいな
463:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:00:17.85 Xz67f4l1
>>455
義朝の家は50年受領にもなれなかった落ちぶれ家計。義朝の下野守任官は実は凄い快挙。
最近では為義ー義朝が河内源氏棟梁だったか怪しいとまでいわれてるよ。
それから義朝母は白河院近臣の娘だから息子にある程度の教育はできる母親。
464:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:00:34.10 2tHJEyjL
>>426
どうやら足高の制すら知らないらしい
465:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:00:54.10 /pbjnaO8
>>456
大蔵省になぜか法学部しか入れない時代が長かったから、
ある意味数字盲がなぜか計算する社会なんだろうな、日本の公務員は。
466:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:01:41.46 /pbjnaO8
>>461
幼児って文字を習い始めた時、自分の名前から練習するよね。
467:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:04:25.51 2tHJEyjL
>>465
おおおい
文盲から数学盲に変わったぞおおおお
468:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:04:41.46 W+1up11M
スレタイを
100回
音読して下さい
スレ違いの話が長すぎる
469:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:04:43.76 nbBsjoFt
義朝は名前をようやっと書ける程度で終わっちゃったんだろうね
勉強しないとこういう一生ですよということを教えてくれる大河だよ
470:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:05:28.97 1dPSGZzu
>>466
まさかこの時代の人間が「平清盛」「源義朝」と署名したとか思ってないよな?
ドラマでもやっていたがあの時の誓紙は「下野守」と肩書きを書いている
肩書きは出世と共に変わる
第一、名前だけ書けば誓紙になるわけでもない
文字が書けなきゃ無理だろ
471:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:06:27.68 /pbjnaO8
義朝 ←下野守になれたのが嬉しくて「下野守」を新たに覚えた人
472:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:06:28.90 vubNkG58
>>453
北面になるような武士は
最低でも読み書きくらいは出来る
義朝も鳥羽帝の北面になっているから文盲ではないよ
関東から文を出す場面もあったろう
473:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:06:35.87 2HIp/d8l
前々回で守仁親王が初めて出てきたとき、足を横に開きながら歩くみたいな
公家っぽい歩き方してて細かいなあと思った(ラストサムライの明治天皇がやってたやつ)
しかし同じ皇族の鳥羽崇徳後白河と今まで誰もそんな歩き方してなかったわけで
無駄に細かいというか逆に統一感ないというか相変わらずよくわからんこだわり方してるなあと思った
474:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:06:53.90 l7xEbOWk
八幡太郎のはるか昔は、武士は名簿をさしだして臣従の礼をとってたんでなかったっけ
475:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:07:37.81 nbBsjoFt
>>470
あわてて書き方を教えてもらって
何度も家で練習して本番に臨んだとかもアリでしょ
476:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:07:57.18 EIp3YwaI
>>462
バーカ
尻の穴は義朝じゃなくて弟の方だよ
しかも尻の穴は使わず掘った
477:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:08:21.18 Xz67f4l1
>>471
>>464へのコメントは?
478:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:09:02.08 1dPSGZzu
>>ID:/pbjnaO8、>>ID:nbBsjoFt
こいつら前々から張り付いてる玉木アンチの基地外か
相手して損した
479:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:09:09.89 thM0qw3c
>>462
義朝にそんな記述あったか?
弟は別として
480:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:10:13.46 1dPSGZzu
>>479
相手は基地外だからスルーしろ
481:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:10:31.11 /pbjnaO8
右筆
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>初期の武士においては、その全てが文章の正しい様式(書札礼)について知悉しているとは限らず、
>文盲の者も珍しくは無かった。そこで武士の中には僧侶や家臣の中で、文字を知っている人間に
>書状や文書を代筆させることが行われた。
>これは伝統的に、自筆文書が一般的であった公家とは大きく違うところである。
482:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:10:45.27 2tHJEyjL
>>472
そもそも各国の在庁官人は武士ですw
文盲なら誰が京に産物を貢納していたのかわからなくなるぞw
483:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:10:57.89 l7xEbOWk
キチガイ女と指摘されてるのに、てっきりふざけて相手してるのかと思ってたw
484:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:13:18.89 oRfO1DX6
なんだID:/pbjnaO8狂人だったのか
それなら知識の偏りも視野の狭さも閉じて自己完結した歴史観も説明がつく
485:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:13:55.50 EIp3YwaI
ID:/pbjnaO8 と ID:nbBsjoFt って
なぜこんなに義朝の読み書きにこだわる
書けないならドラマで手紙や署名するシーンださない
486:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:13:55.62 /pbjnaO8
>>482
武士は漢だ!何を何個献上したとか、そんなこまけーことにこだわらないんだよっ!
487:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:14:37.87 2tHJEyjL
>>486
はい、あぼーん
488:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:14:58.76 W+1up11M
ID:/pbjnaO8さん、自制して下さい
489:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:15:47.61 l7xEbOWk
忠実様すてき~とかいってたキモい女と同一だろこのキチ女は
摂関家好きとしてははなはだ迷惑こいた記憶がある
490:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:16:16.49 /pbjnaO8
東国武士のモットー
(1)あるものを献上する。ないものはねーんだよ!
(2)財産は使い切る!なくなったら他人から奪い取ればいいんだよ!
(3)子供の数?何人だっけ?そんなことなんでもいい。たくさんだ!
(4)味方は何人だ?そうだな?10万くらいだ!
そういえば、保元平治までは公家に記録されてたから正確な武士の数が
わかったけど、源平あたりから「1万」「10万」とか異常にてきとーに
なってくのも数が数えられない武士のせいだろうな。
491:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:17:02.02 EIp3YwaI
>>486
いろんな所で言ってることが破錠してる
492:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:18:12.44 FOu6hveh
>>449>>457
江戸時代だと、武士なら漢文とひらがな両方読めるのが普通だったらしいのでそれ以前の問題かも。
例えば漢文が書けず、漢字交じりの平仮名の文章書く人は、周囲から「この人、文読め無さ過ぎ」とコメントされてる。
幕末の段階では、庶民が学ぶ児童用教科書が漢文で書かれてるから、子供の時から漢文読めるのが普通だったんだろうね。
文学だけで判断すると、江戸時代の子供は現代人よりはるかに学力高かったと思う。
ただし寺子屋にも通えないほど貧しい子や、田舎に住む漁民農民は字が読めない人も多かったらしい。
493:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:18:30.57 nbBsjoFt
義朝さんは読み書きも出来ない上
簡単な算数すら出来なかったということは
中の人と同じだね♪
494:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:18:50.62 /pbjnaO8
だけど武士って江戸時代になっても>>490みたいなイメージで語られるよね。
そして数字盲の正当化のため、「金勘定は卑しい」とかいうよね。
495:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:21:24.71 W+1up11M
戦国時代も
江戸時代も
スレ違いです
自制心を取り戻して下さい
496:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:22:26.04 0rxLBn4r
>>49
義朝の母は中流貴族の娘
幼い頃はそれなりの後ろ盾もあった
おまえがいくら頑張っても北面で下野守になった
源氏の長子の義朝はは文盲ではない
497:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:22:47.06 /pbjnaO8
動物的な本能でいうと、武士みたいなのが正しいんじゃないの。
現代社会では、脳筋って言われるだけで、武士的にはチマチマ字を
書いたり読んだりするより、
ものすごい怪力男とか、殺した敵の数とかによって価値が決まるんだよ。
だって武士だから。何が求められてるかって言うとそれだろ。
498:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:25:30.93 0rxLBn4r
>>493
義朝の母は中流貴族の娘
幼い頃はそれなりの後ろ盾もあった
おまえがいくら頑張っても北面で下野守になった源氏の長子の義朝は文盲ではない
499:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:27:56.07 nbBsjoFt
幼い頃で教育終わっちゃったらほぼ文盲じゃね
大河でもすっごく頭悪そうに描かれてるし
500:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:28:15.23 /pbjnaO8
>>498
でも武士の家は、公家の家と違って、父方の家で住むしねえw
父方の遺伝子が・・・名前だとか官職名とか必要最小限の文字を
かけた可能性は否定しないがw
501:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:30:21.57 nbBsjoFt
名前以外に何か自由に書いてください
簡単な足し算してくださいとか言われたら
義朝は太刀で切り殺しただろう
502:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:31:46.30 FOu6hveh
>>495
ごめん。たしかに江戸時代はスレ違いだねw
武士が脳筋ってイメージ持ってる人にビックリしてしまってw
503:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:32:32.55 /pbjnaO8
平安女性は基本、公家の家でも、ほぼ、ひらがなしかできないみたいだから
母方のうんたらは期待できない。
(そうでない人もいるけど、紫式部は女のくせに漢文かよっていわれたらしい)
義朝は東国で育ったし、文盲臭い。
504:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:34:16.77 nbBsjoFt
だから東国時代父ちゃんに文を送ったというあの話は
「ありえねーよ」文盲同士なのにと笑った
505:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:34:29.54 /pbjnaO8
>>502
武士は脳筋 て考証の先生もいってるじゃん。
武士は北斗の拳だっけ。
506:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:34:52.45 l7xEbOWk
自分は英語はよめるが書くとなるとかなりあやしくてネイティブチェックをうける
多分、義朝も漢文を読むのはできたろうが書くのは専門家の力がいったのではw
まったくの妄想だが
507:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:35:58.51 nbBsjoFt
ひらがなすら怪しいのが義朝
中の人も同じ
508:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:36:07.77 vubNkG58
ID:nbBsjoFtは真性の玉木アンチで
だたの馬鹿
ID:/pbjnaO8も玉木アンチか?
それをいったら頼朝だって同じだろ
509:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:38:19.68 thM0qw3c
少年時代に流罪になったはずなのに和歌の実力が
清盛<<<<<<頼朝
だもんな
510:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:40:23.06 /pbjnaO8
頼朝は、貴族コンプレックスが激しい人だからな。
藤原南家の熱田大宮司家というたいしたことがない家柄の母方の
血筋を自分の貴族性の存在意義みたいに感じてるし、チマチマしてる。
義朝のほうが突き抜けてるな。
511:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:41:16.71 /pbjnaO8
>>506
ほんと妄想だな。漢文なんて無理だろ。
公家だって漢文読めない人がいたのに。
512:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:42:54.95 FOu6hveh
>>503
義朝は知らないが義朝の子供たちは綺麗な字書いてるね。
>>505
それは演出上の事じゃなく?
513:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:45:35.39 /pbjnaO8
>>512
東国武士の実際は北斗の拳と。考証の先生なんだからなんで演出?
武士が脳筋って常識でしょう。
むしろ武士が脳筋じゃないという話をはじめてきいた。
「脳筋じゃない武士もいたお」という話ならともかく。
514:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:45:51.28 nbBsjoFt
息子が読み書きできるのに
親父の義朝ときたら…
515:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:46:18.45 /pbjnaO8
頼朝は「都育ち」
これは大きい。
義仲は文盲だろ。
516:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:47:52.49 cAxTqNuj
>>503
義朝は子供のころは京で育ってる
関東下向は後ろ盾の藤原が没落した12,3の頃らしい
>>514
キチガイは消えろ
517:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:48:06.06 thM0qw3c
公家でも藤原道綱みたいな奴がおったな
母は女流文学者なのになんであーなる
518:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:48:27.05 l7xEbOWk
あの時代の人って、漢文をどうやって読んでたの?
書き下し文みたいに読んでたの?
519:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:48:52.02 FOu6hveh
>>513
能筋武士が居たのは鎌倉時代までで、以降の時代の武士まで能筋と思ってた人は正直初めて見たよ。
室町以降の武士って弱くて戦えない人も多くて困ってたし。
520:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:48:54.11 /pbjnaO8
頼朝が清盛に憧れてる設定はなるほど、と思う。
両方とも貴族へのあこがれがあって、娘を入内させようとしたのも同じだし、
都かぶれしてるのも共通している。
でも両方とも自分の存在意義である脳筋を忘れて、貴族の真似事が
好きだったので、滅びた。
521:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:50:37.96 l7xEbOWk
室町時代になると武家文化も成熟してくるよね
日本人に大きな影響を与えてるのも武家文化だな
522:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:50:44.57 /pbjnaO8
>能筋武士が居たのは鎌倉時代までで、以降の時代の武士まで能筋と思ってた人は正直初めて見たよ。
戦国時代の武士を脳筋じゃないと思ってる人をはじめてみたよ。
523:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:51:06.37 Xz67f4l1
>>486
正確に年貢を納入できない荘園管理者は荘園領主から首にされます。
524:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:51:53.71 FOu6hveh
>>522
戦国時代は文武両道の時代だよ。脳筋じゃなく。
中には文しか出来ない人もいたけど。
武だけの人は基本歩兵。
525:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:52:19.68 /pbjnaO8
>>521
室町文化って何?
考証1、2が出てたBS歴史観「清盛」特集みせてあげたかったな。
室町文化ってヘボイ唐物趣味っていう話がいっぱい聞けたのに。
526:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:53:38.58 /pbjnaO8
>>523
そんなちゃんとした時代じゃないw
武力で脅されたら1を10といわれても何も言えない時代だしw
527:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:54:39.92 /pbjnaO8
>戦国時代は文武両道の時代だよ。脳筋じゃなく
それはない
528:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:56:21.49 /pbjnaO8
あと「文字がかける」というのと文武両道の文ていうのはかなり開きがあるだろ。
人間として生まれ教育を受ければ、どんな馬鹿でも知的障害が入っていても文字は
読めるのだから。
529:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:57:38.41 Xz67f4l1
>>490
ないものは納入できない。→在庁官人も荘園管理者もクビになります。
財産は使いきる
→東国武士の財産は土地の管理権と住居、氏神及び祖先祭祀権、国府の利権ですがどうやって使いきるんでしょう?
子供の数は知らない
→当時財産は複数の子供に分割相続
子供の数わからなきゃ話になりません。
530:日曜8時の名無しさん
12/06/10 01:59:11.16 Xz67f4l1
>>526
荘園領主からライバルが任命されて荘園領主の経済援助でライバルに駆逐されます。
531:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:00:04.91 nbBsjoFt
義朝はもしかして知的障害?
532:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:01:19.93 Xz67f4l1
>>513
北斗な拳状態だから文盲とまで考証の先生は言ってないよ。
533:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:01:25.41 FOu6hveh
>>527
スレ違いだからワンレスにしとくけど
金策、統治、戦術、海外との貿易による軍備強化などから学問が重要とされ
上が「武」じゃなく「文」に偏って来たんだよ。
そしたら下も上に気に入られる為に「武」だけじゃなく「文」も始め文武両道に。
ところが江戸まで行くと「文」のやり過ぎで「武」を忘れかけてる人もいた。
あと当時の「文学が出来る」は漢文読めないと駄目だから、現代だったら古文の先生になれるよ。
534:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:02:24.65 /pbjnaO8
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>529
基本的なことなんだけどさ、氏神?笑わせるなw
ある日突然平氏を名乗ったり藤原を名乗ったり源氏を名乗ったりする。
それが武士だ。
北条氏
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>北条氏系図は、いずれも時政以前の世系がまちまちで一致せず、時政の父親すらはっきりしていない。
>いずれも平直方を祖とする点は一致しているが、関東で成立した『源平闘諍録』に記された系譜のように、
>直方流でないものもあり、未だ定説が存在しない。こうした史料状況は、伊豆時代の北条氏が自家の系譜が
>正確に伝わる家ではなかった事を示している
535:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:02:25.93 l7xEbOWk
当時の漢文はどうやってよんでたの?書き下し文みたいに?
536:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:05:12.61 /pbjnaO8
>>533
どこの国のいつの話してるの?
日本の武士がそんなのにきちんと対応できたことなんてないよ。
江戸時代の武士は、町でスタグフレーションが起こって貧乏になったが
まともな政策できず、ぽかんと指加えて貧乏になってくだけだったな。
537:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:06:15.31 Xz67f4l1
大事なこといっとく
武士にとって戦いに必須なのは
武器、鎧、馬
これらは当時高価な品で消耗品。
義朝は家人の佐々木秀義を奥州に行かせて定期的にこれらを購入していた。
武士が武士であるためには経済力と
それを管理する能力が必要だよ。
東国武士も同様。
538:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:06:31.90 l7xEbOWk
そんなことどうでもいいから、漢文の読み方おしえてよー
539:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:06:42.45 oRfO1DX6
>>530
相手しなくていい
どうも見覚えのある事ばっかり言ってるなと思ったら、
君が今相手してる奴は昔このスレで言われてた事を都合よく切り貼りしてるだけだわ
こいつ前に俺が言ったネタ話まで(信西の法理論よりも脳筋向きな御成敗式目って話)つまみ食いしてやがるw
540:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:07:33.93 /pbjnaO8
>>537
武士の行動原理はずっと「なくなれば他人から強奪」だから、
そんな計算しないんだよ。
541:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:07:57.63 l7xEbOWk
だってこのキチ女は中世に無知だもん
542:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:08:29.17 Xz67f4l1
>>534
そんなごたいそうなもんじゃないよ。
今でも地方の村に行けば祠程度の地域神社がある。
まあ鎮守社みたいなもん。
それの祭祀権みたいなもの。
543:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:09:23.38 /pbjnaO8
なんかこのスレ見てると、東国の文盲コンプレックスとか武士へのあこがれって超絶だな。
可哀想になってくる。
事実がみられないんだね。
544:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:10:09.77 Xz67f4l1
>>540
馬の飼育の大変さをご存知ないらしい。
545:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:10:55.80 /pbjnaO8
馬の飼育ってずーっと文盲によって行われてたよね。
546:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:11:07.55 nbBsjoFt
玉木ヲタが騒いでるの?
547:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:11:31.57 l7xEbOWk
でもあの時代って、ぼこぼこ寺をたててボコぼこ祀るとこ増やしてないない?
武士の場合、氏寺ってある? なんか複数にわたってるような
548:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:11:45.14 Xz67f4l1
>>543
事実がみられないんだね。
その言葉そっくりそのままお返しする。
549:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:12:56.28 /pbjnaO8
北条氏「平家物語を読んで感動したねって君がいったから今日からうちは平氏族」
550:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:13:44.22 FOu6hveh
>>538
人によるんじゃないかな。
海外語を覚える感覚で覚えてた人もいると思うが
脳内で書き下し語に翻訳してた人もいると思うし。
551:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:15:22.27 /pbjnaO8
あ、平家物語読めたのかな・・・
僧侶に読み聞かせてもらったのかもな。
552:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:20:05.63 l7xEbOWk
平家物語はどうやって読んでたの?書き下し文?
それともカナ混じりだった?
553:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:20:35.49 /pbjnaO8
>>552
琵琶法師とかの僧侶の読み聞かせ
554:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:20:53.42 l7xEbOWk
カナまじり?
555:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:21:47.62 psWK7pQ5
でもこのドラマ見たら一番の脳筋は清盛と思うだろうなぁ、あの描写じゃ
556:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:22:02.69 /pbjnaO8
>>552
ていうか、平家物語は漢文じゃないw
557:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:23:01.93 l7xEbOWk
>>550
どうもありがとう
書でなくて、いろんな指示を文書で出すときに、ばばーんと掲げて読んできかせたり
するよね
あんときに、どうやって読んでたのかなあとおもって
558:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:23:10.69 nbBsjoFt
脳筋は源氏一族だろう(由良と頼朝は除く)
559:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:29:26.59 /pbjnaO8
義朝は、信西の息子に嫁をやろうとして、信西に「うちの息子は学者にしたいと
思っているから、武士であるおまえの婿には相応しくない」といわれているしな。
信西にも脳筋認定されている。
560:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:30:21.04 /pbjnaO8
○義朝は、信西の息子に自分の娘を嫁にやろうとして
561:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:34:07.59 FOu6hveh
>>557
平安時代は詳細不明だけど、もっと後の時代になると脳内書き下しと脳内熟語で読んでる事が解ってるよ。
だから、漢文を訳してる人により、漢字の読みも送り仮名もバラバラ。「自由(じゆう)」とかも脳内熟語。
562:日曜8時の名無しさん
12/06/10 02:41:22.82 l7xEbOWk
へー面白いね
大体、日本って表音文化というか、ひらがな系で勝手に漢字を適当にあてはめてる
のかと思いきや、漢文もあるというなんかわけわかめな世界で
昔の人は器用だったんだなと思ってさ
左大臣といったり左府といったり
草燃えるでは頼朝のことをぶえーぶえーといってネタにしてたけど
漢語は勇ましくてかっこいい、和語は軟弱、みたいに使ってたな
563:日曜8時の名無しさん
12/06/10 03:08:17.32 thM0qw3c
平家物語は和漢混淆文だから訓読文で残されてるよね
564:日曜8時の名無しさん
12/06/10 03:21:21.83 AoLsBHTY
ID:wv7RSQu3[39/39]=ID:/pbjnaO8 [51/51]
悪質極まりない職業荒らし。
今日はスルーしよう。文体・レス数からすぐ判明する。
565:日曜8時の名無しさん
12/06/10 03:53:31.63 R6Mrdpq2
>>267
どういう政治組織の改革をしたんでしょうか。
福原京で何をやるつもりだったんでしょうか。
平家で位階を独占するのはどんな必要性があったからなんでしょうか。
566:日曜8時の名無しさん
12/06/10 06:34:37.71 dwpKd1m6
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室創価連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題、書き込む一般人のIPは完全に盗まれ他板の履歴等も丸裸)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
コテで出てくる人間が中心となり、一定の知識をもつ歴史ヲタ・大河ヲタで構成される運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」 が編成されている。
スレ立て、即座の右翼的・反NHK的コピペ貼り、視聴率コピペ貼り、そして連日連夜にわたる荒らしによるスレ・レス伸ばしは、この連中が業務として行っている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」や「今日もダメだな」なる寸評もメンバーが担当。 スレ立てられなかった誰か頼む→立てた→乙のパターンも2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景。
この動きとおそらく連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットにもなっている。右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。
ニュース板などで大河清盛叩きスレを乱立させ、その他ネット上のネガティブ記事と併せ即座にここに貼って煽ることも、同チームの仕業である。
バランス上、稀には真面目でためになる「論戦」をやる場合もある一方、敵味方に分かれての自演バトルもやる。
さらに実況スレを立てミスリードする任務もこのチームが担当。事前にノベなどで突っ込み所を「予習」して臨み、叫んだら厨二、コメディタッチは少女漫画、恋愛風は昼ドラ・スイーツ、ほのぼのはホームドラマ、殴ったらDV、
などの決まり文句を連呼するなどして印象操作に努めている。
この組織的工作に一般人の蘊蓄アンチ、役者アンチ、憂さ晴らしアンチ、勝利ドヤ顔アンチなどが加わり、週の大半は一般ファンが参加できる雰囲気ではなくなってしまった。
アンチスレではない本スレにおける口汚い中傷や視聴率罵倒の類は、数少ない建設的批判とは似ても似つかぬ卑劣な荒らしという他ない。
NHKは100%このスレをチェックしているという。他のマスコミも大注目とのこと。
極めて鮮明に2ちゃん的特徴を呈している本スレ・本板の運営状況を追及すれば、問題だらけの2ちゃん運営全体の実態解明に確実につながるだろう。
567:日曜8時の名無しさん
12/06/10 06:43:11.25 VupSTzm9
大河関連スレは、運営から外注を受けてスレ乱立とカオス化によるスレ伸ばしを業務とするグループが立て、
そこにピラニアのように食いつくネトウヨが押しかけて一緒になって騒ぐ構図らしい
どうりでどれもこれも同じパターンなわけだ
他のメジャー板もそれぞれの分野ごとに反社会的協力者を雇って同じように運営されているとのこと
568:日曜8時の名無しさん
12/06/10 07:02:54.09 k3npXfE3
頼朝は由良が育てたから読み書きができたと言うような人がいるが
義朝が波田野妹に産ませた子の朝長も文官の役職に任官されてる
武士とはいえ平氏、源氏とも義朝クラスになれば読み書きくらいは出来るよ
569:日曜8時の名無しさん
12/06/10 07:03:39.48 sudaj3ku
おはよーございます
やっと今晩だ!
570:日曜8時の名無しさん
12/06/10 07:14:01.80 K0Iq0fsi
まだ7時
はやく18時になーれ
571:日曜8時の名無しさん
12/06/10 07:21:39.38 ChITDJw9
やっと一週間たった
日曜日が待ち遠しかった
>>568
摂関家ヲタで武士アンチのID:/pbjnaO8と
玉木アンチのID:nbBsjoFt がめちゃくちゃ言ってるけど
漁師から武士になった盛国が盛康から読み書きを習うし
その盛国が清盛の子に教えてる場面があるから
まともな人なら義朝あたりが文盲だなんて思ってないですよ