【2012年大河ドラマ】平清盛 Part114at NHKDRAMA【2012年大河ドラマ】平清盛 Part114 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:日曜8時の名無しさん 12/06/09 12:24:03.71 6kHHec3V 頼長逃亡シーンでの路傍のバラックは、貧しい下層民が生きる生活世界を雰囲気豊かに伝えた。 こういう意味のある汚さ以外、とくに作為を感じさせる「汚い」場面や身なりは今はないと思う。 まだ汚い汚い連呼している人々は何を指して汚いと批判しているのか? 清盛だってとっくに汚くはない。 101:日曜8時の名無しさん 12/06/09 12:37:34.90 GXjwxpp2 >>100 見てなくて視聴率で叩いてるだけの人間だと思う 馬鹿にした目玉局を得子様が呪詛してくれるといいのに 102:日曜8時の名無しさん 12/06/09 12:45:42.98 Ooj4VCO6 >>100 壮麗なものはすべて消している。 平安京も400年経つうちにその中心地が移動したに過ぎない。 正確に言えば、平安京は当初の街区から東山方面に都市の中心を 移していったのだ。 当時平安京は、コルドバ・開封につぐ世界的都市。 院政期の中心は、現在の平安神宮のある左京区岡崎にあった。 すでに示したが次のような建物が林立していた。 ttp://www.d1.dion.ne.jp/~s_minaga/2005to/sirakawa70.jpg この中でも特筆すべきは法勝寺だ。白河天皇が1076年に建立した。 広大な敷地のなかの人工の池の中に 高さ81メートルの八角九重の塔(1342年まで存在)が立っていた。 この塔はどこからも見えたはずだ。 模型写真(京都歴史資料館所蔵、みやこめっせに展示) ttp://www.nihonnotoba3.sakura.ne.jp/2009to/hossyoji31.jpg 詳細は京都市埋蔵文化財研究所の現地説明会資料をお読みください。 182 法勝寺八角九重塔跡現地説明会資料 ttp://202.252.247.10/gennsetu.html 京都市埋蔵文化財研究所の史料は発掘に基づき非常に興味深いもの です。平安期や清盛を愛すかたは六波羅などもあるのでぜひご一読を。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch