12/05/25 19:49:32.79 kVFoPqDC
>>145
好意的に見て、家庭裁判所とか子供の権利条約なんて概念自体がない、当時の女子供の虐げられた立場を忠実に再現したつもりなのかも知れないが、
由良の「私と鬼武者を飢えさせるような事はしないで下さりませ!」って台詞はどう考えても
この当時の北の方を財産権が認められず、夫(婚家)の喰い扶持に頼るしかなかった江戸以降から明治・大正・昭和辺りの嫁と履き違えてるとしか思えん。
(その江戸時代ですら庶民は意外と共働きが多かった。専業主婦が全国民レベルで強化されるのは「富国強兵」政策に突き進んだ明治以降)
そうでなければ塩野七生や青池保子みたいな名誉男性気取りってとこか?