12/03/23 12:20:02.91 zHJ/frf1
毎回同じ文句ばっかりで飽きた
スケジュールと女優の年齢ばっか
91:日曜8時の名無しさん
12/03/23 12:21:49.54 14wEY1VO
>>87
高陽院泰子は鳥羽院より8歳年上だった。三上との年齢バランスを考えると、
あるいは山本頼長との性格的相性を考えると、たとえば大地真央なんか
面白かったような気がする。
92:日曜8時の名無しさん
12/03/23 12:21:50.42 lu1WDgga
>>90
じゃあキミが鮮度のいいネタ持ってこい
93:日曜8時の名無しさん
12/03/23 12:25:10.45 tv5ZNBpR
>>83
「幼いうちに退位させられてる」天皇って、誰のこと?
六条と、あとちょっと後でなら仲恭くらいしか思いつかんが(安徳は死亡だし)。しかも、どれも、特殊な状況で、だし。
この時代の天皇は、即位時こそ幼帝だけど、退位はほとんど成人後だよ。
94:日曜8時の名無しさん
12/03/23 12:32:14.61 8ySvyGTw
得子を泰子にやらせるとは絶妙なキャスティングだわ
意識してたらワロス
95:日曜8時の名無しさん
12/03/23 12:36:25.33 14wEY1VO
>>91を補足
以下のキャスティングなら、鳥羽院周辺もずいぶんまともなドラマになったろう。
鳥羽院:三上博史
泰子:大地真央
璋子:檀れい
得子:栗山千明
96:日曜8時の名無しさん
12/03/23 12:50:12.88 jUmFOIB1
>>93
ふうむ、院政が続いたのは偶然だったんかね
ま、死亡退位も毒殺という可能性もあるが
97:日曜8時の名無しさん
12/03/23 13:19:43.76 tQAW78KN
「謀りおったな、得子ぉぉぉ!!」
98:日曜8時の名無しさん
12/03/23 13:41:43.03 Yxz1gT5U
小谷野敦が待賢門院と白河院の小説出すんだな
怖い……
99:日曜8時の名無しさん
12/03/23 13:43:52.27 RyF1+9b+
やっと前スレ見てきた。
ほんとに歴史をよく知ってる人が楽しんでみているドラマだとよく分かる。
一方ケチをつけているバカはいつまで経っても世界史はおろか自国日本の
歴史すらなんにも知らないまま、自分の無知を指摘されても「陰謀だ!」
と思考停止して小学生以下の認識のまま的はずれなイチャモンをオウムの
ようにただ繰り返しているだけ。
一話の頃からアンチが一生懸命ひねくりだしていた「ここがおかしい」という
文句が毎回毎回きれいに作品内で論破されていくのがおかしい。
もっともバカなアンチは「慌てて言い訳を始めたんだ」「視聴率対策のテコ入れだ」
などと言いかねないからな。このあたりの話はノベライズやらで昨年にはもう
出版されていたっていうのに。
100:日曜8時の名無しさん
12/03/23 13:48:07.70 qNhlodHV
俺は違うな
なんとか楽しもうと能動的に努力して楽しもうと
己を奮い立たせ、鼓舞しながら見てる
そのモチベーションになるのは、俺の場合
「好きな出演者が出てる」から
という極めて弱いものだけどね
正直な感想は
画像や演出
もうちょいなんとかなっただろって思う
ただ、最後まで見届けるよ
101:日曜8時の名無しさん
12/03/23 13:56:03.80 29CEXfc+
>>99
それ、何度もコピペすることにどんな意味があるの?
102:日曜8時の名無しさん
12/03/23 14:05:38.96 r008hCCh
>>62
清盛、忠盛みたいに「覚悟」ができてないんだよな。まだ。
忠盛は自分の若さ(=馬鹿さ、無鉄砲さ)で舞子を失った。
自分も世の中もこのままじゃいかんと腹くくって現在のパパ盛に成長した。
清盛はまだ何かに対しての覚悟がないんだよな。
だから怒ったり走ったりしてもガキくさい。
祇園争乱か家盛死去あたりかな、意識改革は。
103:日曜8時の名無しさん
12/03/23 14:46:07.48 ytstD+lh
忠盛死去でまたジメジメ悩みそう
104:日曜8時の名無しさん
12/03/23 15:02:34.06 SyQaL32l
清盛「父上・・父上~~~~~~~~~~~~!!!」だな
今度は何蹴っぱくんだろ?それとも頭突き?回し蹴りだったりして・・
105:日曜8時の名無しさん
12/03/23 15:37:43.58 PZLVfYt4
>>103
誰か蹴るかな
106:日曜8時の名無しさん
12/03/23 15:45:37.26 jc9z4Mbc
時子に蹴り入れたりしてw
107:日曜8時の名無しさん
12/03/23 15:48:51.24 jUmFOIB1
家盛死ぬなーと蹴り上げる
108:日曜8時の名無しさん
12/03/23 15:49:38.43 76iRd+/+
個人的には未練たらしく娘の姿を見つめる西行を見咎めて蹴りを入れて欲しいw
109:日曜8時の名無しさん
12/03/23 15:54:22.91 HjpPg2eV
>>89
主役交代が早すぎて時代がもともとからしてつかみにくい
予習でもしてないと乱世過ぎてついていけない
110:日曜8時の名無しさん
12/03/23 15:56:17.07 C8LXsgWo
後鳥羽院蹴り上げたら、神
111:日曜8時の名無しさん
12/03/23 15:56:32.49 KetZDHmm
>>100
嫌いなのに見るのってマゾだね
112:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:01:31.16 jUmFOIB1
祇園騒乱事件も忠盛が金で解決したようなものだから
アホぼんだったとも見れるけど
逆にエリート過ぎて反対派も潰せなかったともいえる
僧兵なんか一種のプロ市民で正当性も少なかったから
113:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:08:44.42 SyQaL32l
>>110
そりゃ後鳥羽院蹴り上げたら神だわwwと、一応ツッコミ入れとく
114:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:10:08.57 jUmFOIB1
後鳥羽院って誰だっけ?
115:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:12:41.28 JzN3Fw0F
幽霊になるのか、赤マフラーになるのか、そもそもその時代までには最終回になっているだろうし。
116:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:16:52.94 C8LXsgWo
>>114
( ゚∀゚)フハハハ八
117:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:22:21.69 WNYfGjjl
パーン _, ,_ パーン
パーン_, ,_ ( ・д・) _, ,_パーン
( ・д・) U☆ミ (・д・ )
⊂彡☆))Д´>>116☆ミ⊃ パーン
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) パーン
パーン パーン お前というやつは・・・楽しい奴だ
118:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:27:07.90 1TLZDbXm
>>109
でもこれ、清盛がもののけ王子とかその辺の話はともかく、
とりあえず朝廷サイドは、・院政とはこんなこと、・鳥羽院が若い得子に入れあげ
・崇徳帝がこんなことに、・その頃の摂関家、というのだけわかればいいんでは?
11回もあったらそのツボだけ押えておいて、
あとは源平両サイドをわりと濃いめに描くことも出来たと思うのだが
これまで何やってたんだと思うほど話が遅い気がする
119:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:32:24.80 kh99yjYY
宋との貿易は平氏がちゃっかりやっててウハウハなのに、
薬だけ輸入し忘れちまったぜ、ちきしょう。これも朝廷のせいにしてやれ。
さて、今度は何を朝廷のせいにおっかぶせてやろうか。ムフフフ
120:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:33:53.71 c0AnHK+t
そうだよなー泰子スルーだから、鳥羽をめぐってのたまなりの愛憎オンリーの直接対決になってしまって
かえってつまらない
この時代それぞれの家や人物に欲望があり、それに突き動かされてなにがしかの事がおこっているわけで
さしあたってのエポックメイキングは保元の乱なんだが・・泰子がいないと、崇徳頼長の孤立が描けない。
摂関家との完全な決裂にいたった崇徳・聖子の別居も軽い扱いだったし。その前に忠通なりこの密談があったのはよかったが
あれがどれだけ今後の波乱の種になるか、気づかないでおわった人も多いんではないか?
でも朝廷、摂関、平家源氏、新興貴族にグルーピングしてるのはいいと思う
もうひと息新興貴族の思惑が描けていればなー
まさひとは、ほにゃほにゃ、むふむふで俺は好きなんだが。きたー思って笑かしてもらってる
121:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:35:05.11 rcj1zmyf
あんまり早いとそれはそれで後半引き延ばさないといけないし
まぁ新平家物語だともう保元の乱なんですが
122:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:36:15.54 1TLZDbXm
そういえばずっと鳥羽たま変態愛劇場やってたんだっけ
そんなアレンジが清盛の物語になぜ必要なのかよくわからないけど
123:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:38:26.16 yAlJgcwK
画面が汚い分、雅な悲恋に時間を割いてます
124:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:41:16.71 d83ZBIqY
なんか、この脚本家と井浦新なら、爪伸ばしまくりの髪ボウボウの鬼神と化した崇徳上皇をやってくれそう
ていうか、崇徳帝が登場する映像作品を他に見たことないだけなんだけど
125:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:42:50.90 OnqLuX45
璋子と得子の争いはそれが保元の乱の一因だからやってるわけで
泰子はそこに大きく絡んでこないからスルーされて当然だと思う
企画発表段階から、今年の大河は保元・平治が中盤のクライマックスと明言されてる
126:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:44:33.52 c0AnHK+t
もう3か月も内裏昼ドラっていうの?やってる。あきた
あほぼんはあほのまんま、賢い嫁さんもらって子づくりしたが、今のところ見るべきものは何もなし
崇徳アラタに期待してたんだが、そのアラタは皇太弟のショックで板の間ですっ転び、のりきおのりきおとすがって
いるところしか印象にない。
気がつくとまさひとと今様合唱している自分。藤本って源氏ヲタなのか?こうして源氏かぶれのあほの子時子に
尺をさくんだろう
>>124 崇徳をそっち路線で描くなら、崇徳がすでに内面にためこんでる無念の理由づけと描写が浅い
127:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:47:23.05 vWAqBaMJ
二条・後白河の対立がっつりやろうぜ!
源光保の後白河殺害を命令したのは二条ということにすれば、スリルもあって楽しい殿上ドラマになるはず
後白河の目の前での惟方・経宗拷問シーンもあるから適度に血生臭くて政治ドラマに彩りを添えてくれるし
128:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:50:16.95 jUmFOIB1
菊と水仙はどうでもよかったろ
時期が違うから両方植えとけ
うちは真冬以外はなんかの花が咲いてる
129:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:50:46.37 tv5ZNBpR
>>113
でも、蹴ろうと思えば蹴れないことないよ。
ただ、「生まれたばかりの乳飲み子蹴った、虐待だ」
とま騒ぐ奴いそうだけど。
130:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:52:09.59 s4OfL4fi
一般人向けの本に保元の乱のキーウーマンとして泰子が登場することはないはず
登場させなければ乱や人物を描けないわけではないでしょ
ただでさえ混乱しがちなのだからスルーは妥当
院の近臣は平治の乱へ向けてまたそれ以降は分厚くやらざるをえないから今は平家繋がりの家成だけでよい
131:日曜8時の名無しさん
12/03/23 16:56:56.38 jUmFOIB1
寒冷地なんでようやく福寿草とふきのとうとチューリップの芽が出てきたところだ
132:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:01:26.27 NVO2/hf2
>>前スレ864
自分も好き OPスタッフGJ
東映だから何処かに麦わら一味いるかと期待したが(^^;)
それを抜かしてもとてもキレイ
後鎧武者が主役じゃなく誰かわからなければもっと良かった
133:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:02:32.36 c0AnHK+t
たまことなりこは保元の乱には直接関係ないだろうが。たしかに火種はつくったが。
もっとも直接的に関わってくるのが泰子、頼長、崇徳、忠通、きよこ、なりこ、後白河のあたりだろう
鳥羽が死んだのも大きいが。加えて新興貴族か。
泰子が摂関家で孤立する頼長側にたって保元の乱の勃発を防いでいたことがスルーだったら、なんかちがうかな、自分的には。
なんのために神経質頼長を描いてるんだろうとそれすら疑問におぼえてくる、
>>130 保元の乱まで何か月もついやしたわりには、内容ペラペラになるな
134:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:18:05.98 vWAqBaMJ
>>133
登場人物が多けりゃ内容が厚くなるわけじゃないだろうに
135:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:20:27.52 tv5ZNBpR
>133
で、なりこは関わってるの?関わってないの?どっち?
136:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:23:16.87 s4OfL4fi
主要人物たちの怨念情念の噴出だけでも息苦しくなりそうな上に、たぶん清盛を崇徳に絡ませてくるのでドラマ上の人間関係は平板どころかかなり複雑なものとなるはず
無名の泰子が活躍する余地はないと思う
137:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:26:58.87 Yxz1gT5U
>>133
このドラマに泰子の居場所あるか?
得子の子を養子にして箔つけする役目は聖子だけで充分。
とばなりたまの三角関係にやっしー投入しても、愛欲パートが更に間延び。
忠実と白河院との確執は、あってもよかったとは思うけど、今となっては別に……
摂関家内のギスギスはむしろ盛大にやってほしいから緩衝剤は自分的には不要
あきらめろ。自分の好きな藤原邦綱も多分時忠に役割が仕分けられると思う
138:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:29:46.92 RyF1+9b+
それにしてもバカアンチの頭の悪さは底が知れない。
>>高杉晋作の辞世の句をこんなにも安く使う糞大河って・・・
>高杉晋作のあまりにも有名な辞世の句を知らなかったんだろう
「おもしろき」っていってたかが百四十年くらい前の高杉晋作しか知らないのも
恥ずかしいけど、「面白き、って言ったら高杉晋作のパクリだ」と他人に
自分のバカを公言して回るっていうのがほんと凄いわ。
むかし世の中のものを見ては「エヴァンゲリオンのパクリだ!」と騒いでいた
無学無知のアニオタがバカの見本みたいに言われていたものだけど、それに
勝るとも劣らない恥ずかしい無知だよな。
こういう無知を日本人と思いたくない。
非国民か非日本人としか思えないんだけど。
139:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:31:11.03 jUmFOIB1
関係のない清盛を出すなよ
忠盛なら裏で糸を引いててもいいけど
140:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:33:08.54 jUmFOIB1
インチキコピペだけの擁護野郎は苦しいね
141:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:37:46.94 c0AnHK+t
>>137 そうだな、泰子はあきらめるか、白河・忠実の対立、忠実失脚当時もスルーだったもんな
いつのまにか昇殿してる、藤原四角い顔…
ただ、菊とか水仙とかは俺はわりとどうでもいいんだけど、エリート頼長が後ろ盾を失って孤独のうちに矢がも状態で
死ぬ時に、ああねえちゃんいたらなあ、の感慨と失意があったらいいなと思ったんだ。
人間の運命ってそんなもんだからさ。じいさんとばあさん、どっちが先に死ぬかで遺産分与が変わったり。
泰子は摂関家嫡妻腹の一人娘だし、たまこなりことは生まれがちがうって意味でもちょっと見たかったな
142:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:45:55.89 RyF1+9b+
>同じ人間がIDを変えたり、複数の回線を使って書き込んでいるから
>スレを伸ばして応援しているつもりw
清盛を応援してくれている『つもり』になっているんだねww
その態度をどうして去年の自称大河にできなかったの?
すぐアンチスレに飛び込んでコピペ貼りばっかりしていたけどww
と、スレも伸びなきゃ視聴率も稼げなかった去年の自称大河のオタが
アンチスレや視聴率スレにじっとしていられずにさみしくって仕方なく
このスレにも24時間粘着しているからそりゃ伸びますw
ちなみに去年の自称大河が75スレ行ったのはじつに・・・・・・・・・・・。
【2011年大河ドラマ】江 ~姫たちの戦国~ Part73
スレリンク(nhkdrama板)
143:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:47:37.59 s4OfL4fi
制作サイドは何を入れるやる以上に何を削るかに頭を悩ませているに違いない
この点を少し理解してあげないとフェアではない
忠実失脚と復職は鳥羽の「夢夢思うではない」叱責でわかったはず
144:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:51:03.56 vWAqBaMJ
俺の六条帝はちゃんとキャスティングされるの?
半ば諦めてるけど
145:日曜8時の名無しさん
12/03/23 17:55:46.88 14wEY1VO
>>133
>>134
>>135
まず事実として、1972年放送のNHK大河ドラマ「新・平家物語」の保元の乱は
第10回だった。
「平清盛」の場合、忠盛の死(1153年)が第16話(「さらば父上」)。保元の乱は
第20話あたりだろう。
白河院時代からの皇室と摂関家に歪が一気に炸裂したのが保元の乱。
保元の乱がたとえば第20話だとしたら、第1話から第19話までの内容はすべて
保元の乱に奉仕しているものだろうと視聴者は考えるし期待する。
しかし保元の乱まで20話もダラダラダラダラ、ダラダラダラダラ時間を費やすにもかかわらず、
璋子と忠通の縁談話は無視。忠実の失脚も無視。頼長が忠通の猶子であることも無視。
泰子の入内も無視というより泰子は透明人間。
2時間映画でも説明できる程度のことを20話かけても説明できない無能さ。
20話分の全エネルギーが保元の乱の回に解き放たれるというのであれば
視聴者は期待するが、保元の乱に向けてぜんぜんエネルギーが充填されていない。
泰子はいないことにされて、頼長は忠通のただの弟で、それで余った時間は
ひたすら「叔父子」の話をバカの一つ覚えで繰り返すだけ。
ディテールを掘り上げれば掘り上げるほど、エネルギーは充填される。
ところが実際はディテールを掘り下げるどころか、あったことすらなかったことにされる始末。
皇后までいないことにされる始末。
ひどすぎる。
146:日曜8時の名無しさん
12/03/23 18:00:04.74 yAlJgcwK
>>145
ただでさえ視聴者がついて行けないのにそんなに詰め込んだら間違いなく視聴率は
一ケタだよw
147:日曜8時の名無しさん
12/03/23 18:01:06.93 PZLVfYt4
中井貴一さんはかなり良い雰囲気が出ているからもうすぐ退場するのが勿体無い
源頼朝役あたりで再登場してくれないだらうか
148:日曜8時の名無しさん
12/03/23 18:03:02.20 NVO2/hf2
過去のビデオ見てて偶然市川雷蔵版新平家の1シーンを見た
あの溝口監督をもってしても松ケンと同レベルのイタイ演技だった(T_T)
オーバーアクション多すぎな気が(^^:)
こんなこというとファンから怒られるかもしれないが
149:日曜8時の名無しさん
12/03/23 18:04:33.89 dXkr7zQs
頼朝役は既にナレ頼朝として岡田がやっているから無理。
晩年の清盛役なら可能かも知れないが。
或は退場後、中井が清盛を見守る感じでナレするようにすれば良いかもな。
150:日曜8時の名無しさん
12/03/23 18:05:47.96 ytstD+lh
>>145
いい加減同じことばかり書いてスレ伸ばししないで欲しいなあ
そんなにスレ伸ばしたいならアンチスレに書いて伸ばせばいいのに
151:日曜8時の名無しさん
12/03/23 18:19:23.95 ADCSvJ2s
>>148
約2、3時間の映画における役者の位置や演技と、約45分×約50話の大河におけるそれを
同列に語るっていうのもアレだが、それ以前に松山のあれは「オーバーアクション」て
言葉で表現しきれるレベルじゃあ…
152:日曜8時の名無しさん
12/03/23 18:19:45.97 xs7Zcew9
>>149
平治の乱の時(伊豆へ配流される時)の頼朝役に
家政婦のミタで長男演じてた子をキャスティングすればいい
義経役は鈴木福君で
これで視聴率は少し上がる。
153:日曜8時の名無しさん
12/03/23 18:21:17.80 WNYfGjjl
早く自分の想像した平清盛ドラマを頭の中から捨てればいいのに
じゃないと面白く見れるものも見る事が出来ず時間の無駄遣いになっちゃうよ
154:日曜8時の名無しさん
12/03/23 18:37:47.10 jUmFOIB1
ま、清盛は保元からスタートすべきものだからね
それまでは無駄
155:日曜8時の名無しさん
12/03/23 18:38:29.95 rcj1zmyf
それは確かにある
ただ世の中を動かす大きな事件も起こってないからそのせいで全体的にこじんまりとしている印象はある
156:日曜8時の名無しさん
12/03/23 18:49:35.68 14wEY1VO
第11回の清盛の実年齢は25歳。
世界フィギュアとなでしこアメリカ戦がバッティングする運命の4月1日に放映される
第13回「祇園乱闘事件」は清盛29歳のとき。
松山ケンイチは26歳で「平清盛」にクランクインし、今月27歳になったわけだが、
明後日の放送の第12回がちょうど松ケンと清盛の年齢がシンクロすることになる。
50回のシリーズドラマなのに12回あたりで役の年齢と演じる俳優の年齢が
重なるというのは普通に考えるとおかしい。松ケンは顔が老けているので
ちょうどいいということなのか?松ケンは類稀な名優なので問題なしということなのか?
謎だ。
ちなみに「天地人」で直江兼続の年齢が妻夫木聡の年齢に追いついたのは第28回の佐渡侵略の時。
こと主演の年齢に関して「天地人」のキャスティングは常識的だった。
制作陣にしてみれば、「清盛の思春期・青春期をしっかり描きたかった」ということだろう。
しかし清盛の青春は視聴率13%w
第13回から第50回までは、若い俳優を起用した負の遺産を背負っていくことになる。
たとえば27歳の松山ケンイチが42歳で亡くなる長男重盛を看取ることになるわけだが、
今から感動できないことがわかってしまっているw
夢も希望もないドラマだ。
157:日曜8時の名無しさん
12/03/23 19:09:19.35 dXkr7zQs
>>152
義経子役に有名子役を持って来るのは妙案かも知れないな。数字的に。
158:日曜8時の名無しさん
12/03/23 19:27:27.10 ADlBCp6+
>>98
最悪だな
159:日曜8時の名無しさん
12/03/23 19:28:11.96 1TLZDbXm
>>154
たぶん若い松ケンを主役にしたことで
若い時代を長くせざるを得なくなったんだろうけどね
でもそれだったら平清盛の熱いオリジナル青春エピソードに力を入れ
視聴者のハートをがっちりつかまないといけなかった
それが本業は楽ちんバイトみたいな御所の警備員のまま
10年くらい過ぎるんだから、そりゃたるいわ
(なんか海賊船でチャンバラごっこもしてたけど、
この回は忘れてやるのが武士の情けって感じだし)
160:日曜8時の名無しさん
12/03/23 19:36:49.30 0GZ4GJM7
>>159
主役交代でいろいろ急遽変更したんだろうか
ちぐはぐ感が半端ない
161:日曜8時の名無しさん
12/03/23 19:40:50.17 ptuB6+1h
>>159 やったことないから青年清盛を描きたかったんだろうなーと思うけど、まだ北面でのほほんとしているだけだもの
鳥羽法皇崩御=保元の乱スイッチオン なドラマになる予定なのだとしたら、
そこに至るまでをドミノ倒し的にさくさく進んでくれと思う
第一回が保元の乱前夜の各陣営の睨み合い、みたいなネタバレから始まっていたらー…と一瞬思ったが
そもそも保元の乱なんて、一般視聴者は知らないな…池田屋や忠臣蔵のような分かりやすさはないな
(やるんだったらやるで朝廷・摂関家の分裂と、平家棟梁清盛の選択と、
為義と義朝親子の悲劇も合わせてフラグ立てとかないといけないし)
平家没落は誰でも知っているんだから、いきなり頼朝と政子と褌が出てくるよりも、
青年清盛より僧形キンキラ清盛と厳島神社から始めればよかったのにと今更思う
162:日曜8時の名無しさん
12/03/23 19:46:14.45 RyF1+9b+
それとアンチは当時の京都の人間がたとえば「備前守」「大宰大弐」になったら
本当にその職務を本人が現地に赴いて実行していたとでも思ってるのかね?
初期の頃は
「大国の受領だったんだから平氏はもっと尊敬されていたはずだ!」
「忠盛は大金持ちだったんだからもっと雅な生活をしていたはずだ!」
「五位以上の殿上人なんだから軽蔑されていたはずがない!」
などと無知を晒しまくってたしなめられているのに、いつまでもおんなじ
ニワカ知識を振り回して恥をかくの繰り返し。
まあ歌舞伎役者とかぶき者の区別が付かない非国民だから仕方ないか。
いまだに「韓国ドラマは奇麗なのに大河が汚いのは恥だ!」みたいにいつでも
韓流が頭の中の唯一の基準なんだものな。
163:日曜8時の名無しさん
12/03/23 20:13:28.61 jbJbhpXc
>>145
同意。清盛の出自ネタという史実上では信憑性の低いネタでどんだけ
毎回しつこく引っ張り続けるんだっての。毎回最後の15分の
清盛オンステージは無駄としか言いようがないし。
そういうのやりたいなら朝ドラでもやっとけって感じ。
164:日曜8時の名無しさん
12/03/23 20:18:51.09 ytstD+lh
鳥羽院とたまこもひつこすぎるけど。。
今度で終わる
そして水仙ネタが源平巻き込んで大活躍
165:日曜8時の名無しさん
12/03/23 20:25:07.50 W3RV57ll
>>156
世界フィギュアって今回盛り上がるのか?
166:日曜8時の名無しさん
12/03/23 20:33:25.43 Aps65VGw
さほど重要ではない「満海和尚の生まれ変わり」を引っ張った大河もあったけどな
史実とはいえ
167:日曜8時の名無しさん
12/03/23 20:53:32.62 Jp0QGnSl
正盛、忠盛が海賊退治をしたおかげで平家の地位があがり、
清盛の地盤を築いたことに触れることは意義があるが、変な方向に行きすぎた
168:日曜8時の名無しさん
12/03/23 20:57:10.75 dXkr7zQs
清盛どころか忠盛自身が海賊退治したかどうかは謎だからな。
配下がしたのは確かだが。
169:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:00:31.16 s4OfL4fi
白河落胤説は有力なので何ら無理筋ではない。さらに同じく崇徳を白河胤としたことで
両者は血を分ける兄弟として今後の展開で接点をもつことが可能となった。この点は巧みだ
ただし、アイデンティティーの問題としては自ら封印宣言をしたのだから
いくら妻に死なれたからといってもののけ性をまたぞろ爆発させ泣きわめきキックしなくても良かった
またかぁーの感想ばかりだし
170:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:00:58.44 14wEY1VO
>>165
今検索してみたら安藤美姫が優勝した昨年大会4月30日の平均視聴率が
29.3%(関東地区)。
エーッ!そんなに高かったの!という感じ。
世界フィギュア+なでしこアメリカ戦で35%~40%はいくだろう。
40%だと、世界フィギュア25%、なでしこ15%のイメージ。
清盛の4月1日の視聴率が9.0%だったとしたら、次の4月8日は
11.0%どまりくらいだろう。もはや2%くらいしか挽回する力はないww
171:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:03:20.70 JbT0ULP8
>>159
>>たぶん若い松ケンを主役にしたことで
>>若い時代を長くせざるを得なくなったんだろうけどね
何その江の二の轍を踏むかのような駄目な手法
つまらん幼少期長々とやって、史実の活躍がある晩年は駆け足とか最低だろ
史実の活躍を描かないで若い時の捏造エピソードばかりやるんだったら
何の為にその偉人を主人公にしたのか?意味無いだろ
脚本家の妄想描きたかったら架空の人物を主役にしろ
若武者の活躍を長々と描きたいなら、政宗リメイクすれ
172:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:06:38.64 jUmFOIB1
海賊なんか正盛の頃に手をつけてるだろ
院が理屈をつけて忠盛に海賊討伐させたというのは出来レース
清盛を出世させるためというのに決まってる
会社においてもエリートは絶対に成功する仕事を与えられ
簡単にこなして出世するようになってる
逆に上の覚えの悪い奴は絶対に失敗する仕事やらエリートがやった仕事の
後始末を押し付けられる失敗するようになっている
だから実績主義なんていっても意味がないわけだ
会社勤めをしたことのある脚本家ならピーンと来なくっちゃ
173:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:06:55.08 9qA1Mdod
他人の推測を元に決めつけてどーすんの
174:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:12:30.82 6H5rWJKT
もののけの血とか言うと何か恰好よく聞こえるけど
清盛の場合、厨二病発作にしか見えんのだわ
もうちょっと違う表現はなかったのか
これからももののけの血が出てくるたびに厨二病やっちゃうのかね
175:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:13:10.82 jUmFOIB1
日本に限らずだけど
日本の体制は平安の昔から変わっていない
江戸時代なんかその典型だからな
実力主義が多少は機能似たのは幕末になってからだ
さらに明治以降が薩長藩閥でなければ人でない状態
全然変わってないんよ
176:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:24:19.09 jbJbhpXc
>白河落胤説は有力なので
それはない。
177:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:25:31.36 W3RV57ll
>>170
凄いな~。
平は録画予約すっかな?
178:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:25:38.54 8V4o+qHC
>>165
フィギュアの世界選手権は見るお!大河は録画しまつ
名古屋はフィギュアの視聴率高いし女子フリー3人名古屋だから名古屋の視聴率落ちるかもです
179:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:32:20.13 8ySvyGTw
これからは関大と西武東伏見の時代です
愛知はオワコン
180:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:35:52.08 8V4o+qHC
>>179
リサたんもはやくシニアに上がってほしいお!
181:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:39:05.46 i6JRbmta
>>160
おまいは製作発表をみていなかったクチだな
自分は最初の発表で、海賊がどーの海にのりだす若き清盛の姿がぱっとうかぶ
だのしかいってないのみて、こんなんで大河になるのかまじに心配したクチだ
その時にくらべたら、なんとか歴史的な話につなげようと製作陣も努力してきた方だw
182:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:40:03.14 s4OfL4fi
>>176
通説有力説少数説
それは知らん
しかし有力な学者が支持しているようなので、ドラマで採用しても荒唐無稽な設定とはいえない
家格を超えた内大臣昇格は公家社会におけるいわば公的認知を意味する
との考えは魅力的
あと青年清盛を厚く描いているのは松山を起用したからだとかネタだよね あべこべ
183:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:46:13.93 jbJbhpXc
>>182
>家格を超えた内大臣昇格は公家社会におけるいわば公的認知を意味する
この説を採用すると、清盛物語がつまんなくなる。
武士の世を作る!に説得力がないし、結局「ご落胤」だったから
あれだけ出世できたんだろって話でね。
しかも清盛がご落胤説をどんどん利用するタイプなら痛快だが
悩んでて、否定的に考えてクヨクヨクヨクヨしてるだけだから
単なる嫌味な男だろw
184:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:46:41.35 G74IG4Sw
厳島神社でロケしたてたりするの?
昨日のBSプレミアムで大勢の人達が厳島神社を作ってるシーンが映ってたけど
あれって清盛の映像なのかな?
185:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:46:44.94 CrT8lUDw
フィギュアも大河もW録で余裕だがね
テレビ3台レコーダーも2台あるでよ
186:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:53:23.29 i6JRbmta
ご落胤でなくてあれだけ出世するというのがむずかしいから落胤説をとってるわけで
187:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:53:35.78 AmAKO9cs
>>172
忠海(竹原)-盛(大三島) というフェリー航路は現在でもあり。
まぁ竹原近辺まで忠盛が直々行ったとしていても問題ないと思われる。
ただし、実際船に乗り陣頭指揮をとって海賊退治をしたとはいえないかな。
実際のところ、降伏し配下にならなければ滅ぼす、とでも言って
大三島・因島・大久野島あたりを拠点にしていた地元水軍を平氏配下にして
通行税等が忠盛の懐に入るようになったというのはあったんじゃないのかな。
188:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:54:13.34 jUmFOIB1
江戸時代も徳川家から養子を貰うと藩の格が上がったんよ
親藩に次ぐ扱いを受けるから
だから家老やら藩の重役は積極的に養子を受け入れた
元々の社長より天下りを受け入れて発展を画策するわけだ
だから藩で一番偉いのは藩主でなかったりするwwwwwwww
189:日曜8時の名無しさん
12/03/23 21:55:42.34 s4OfL4fi
>>183
先天的属性を最大限利用しつつ自らの業績を生み出していく(構想実現)
一種のマキャベリズムで別に矛盾しない
190:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:00:47.86 jbJbhpXc
>>189
ドラマ中では、清盛は、賤しい血筋の父親の子じゃなくて、
実は高貴な血筋であることを悩んでるけど、全部演技だとでも?
191:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:02:41.29 i6JRbmta
もう悩んでないだろ
いつの話題だよ
192:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:04:35.50 jUmFOIB1
W録が三台とシングル録が二台
録画機には困らない
193:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:07:05.38 8V4o+qHC
>>192
録画には困らないんだけど
日曜8時にどれを見るかっていう問題が
194:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:09:05.49 i6JRbmta
大河は6時からみればよい
フィギュアは結果しってるしそれまでに動画をみてそうだ
なでしこにしる
195:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:10:19.10 jUmFOIB1
駄作ドラマも全て保存する駄作コレクターだ
なぜか中古で買ったタケシの監督バンザイのDVDも持ってる
クリエーター学校で反面教師の授業を行なうなら協力してやるぞ
日本のクリエーターの質が上がるなら
196:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:14:01.11 RyF1+9b+
このドラマにハマって感想ブログを回るようになったんだが、
なんだか批評家気取りのような文章ばっかりなんだな
清盛に限らず、そんなあれこれ考えながらドラマや映画見てるのかな、面白いのかそれ?ブログに限らずここもそうなのかもしれないけど、ドラマオタってそんなものなのか?
あと一々言葉で説明しないと分かんないのかなあと思うような感想もある
清盛が雅仁を探す義理がないように思う、とかいう感想があったりして
いや友達が雅仁の乳人やっているじゃん、万が一のことがあったらその友達が責任問われるやん
しかも最高権力者の上司の息子なんだから探す義理も意味もありまくりなように思うんだけど
成程どこがわかりにくいドラマなんだよと思っていたが、一部の人にはわかりにくいのかもな
197:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:17:27.26 jUmFOIB1
駄作コレクターが今一番注目する清盛
ターゲットがロックオンされてもう逃げられない
198:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:21:32.14 lu1WDgga
これといってエピソードのない清盛青年期もNHKが好きでやってるわけで
それが受けると思ったからのことだろう。
全50話のバランスが~といったところで番組編成権はNHKが持ってるわけで
全40話だろうと30話だろうと好きに編成すればいいのだし。
こんなんで保元の乱突入とかひどすぎるわ。
199:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:21:48.04 G4iSb7A4
その乳人が瀬戸内海で海賊に捕らわれたり小舟で宋に行きたいとわめいた同一人物と気づかなかったんじゃねえの!?
200:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:30:52.37 jUmFOIB1
制作費をかけまくってコケた駄作が一番いいよね
低予算なら当たり前すぎてつまらん
201:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:32:07.00 lu1WDgga
>>196
わざわざドラマの評論のブログを訪問して「評論家気取り」って文句いうキミの行動がおかしいと思われ。
202:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:36:00.13 W3RV57ll
>>196
肩の力抜いてドラマ観なよ~。
みんな賛同してたら、逸れこそ気味悪い。
203:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:36:29.94 G4iSb7A4
低予算駄作の素晴らしさがわからないのは確実に損している
204:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:38:12.95 y+XCdkkt
☆
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | 見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
,― \
| ___) |
| ___) | ∧_∧
| ___) |\___(´Д` )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
205:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:40:59.61 jUmFOIB1
低予算なのか高予算なのかわからんのだが
さすがの俺も松本人志にまでは手を出さない
206:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:44:47.80 uW7QGk1l
低予算か高予算かつったら、民放ドラマよりは金使ってんじゃね?
207:日曜8時の名無しさん
12/03/23 22:46:10.25 1kgrzfVC
>>201-202
ID:RyF1+9b+は過去レスのコピペを繰り返してるだけ
208:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:05:31.74 Ib6o8YjU
まぁ変な所もある大河だと思ってる。
何でも王家のせいにしすぎだし、何よりマツケンが地味で目立ってない。
でも平家の滅亡までのストーリーに興味あるから見るんだよね。
209:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:16:18.51 s+zrRb1i
宮尾本平家物語読んだことある?
平家物語自体あまり好きじゃないうえ、宮尾さんが苦手なんだが。
愚かん抄でも読んだほうがいいかな?
ニヤニヤしたいんだけど。
210:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:17:06.99 M10rB989
>>208
王家の犬にしたいために清盛の出世を隠したり
密貿易をやってるのは平家なのに朝廷を恨めといわせて
朝廷が悪いように見せかけたりしてるこのドラマで
平家の滅亡をじっくりやるとは思えないね
211:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:18:15.20 aSJMlC4T
世の乱れはお上のせい、これは古今東西共通だよ。それをぶーたれるのはふつう庶民だけどさ。
いくつか不満はあれど、これまでの11回を見、16回までのストーリを読むかぎり、
これからの清盛の脚本演出演技さえしっかりできれば、最後まで目を離せない面白い大河になる
と期待しているよ。
212:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:19:09.26 14wEY1VO
>>205
「平清盛」より「アカン警察」のほうが人気番組。(3月18日参照のこと)
2012年2月12日(日) 大河ドラマ史上最大の合戦シーン!第6回「西海の海賊王」
NHK「平清盛」は時間帯視聴率4位w
①15.4% 18:56-20:54 EX* シルシルミシルさんデー特盛版2時間SP
①15.4% 19:00-20:54 CX* 四大陸フィギュアスケート選手権大会2012「女子シングル・フリー」
③13.7% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
④13.3% 20:00-20:45 NHK 平清盛
**.*% 19:00-21:48 TX* 日曜ビッグバラエティ・懐かしの昭和メロディ
**.*% 19:57-20:54 TBS クイズタレント名鑑
2012年3月4日(日) 松田優作の次男松田翔太演じる清盛の最大ライバル後白河院初登場!第9回「二人のはみだし者」
NHK「平清盛」は時間帯視聴率2位をキープするも13.4%w
①18.0% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
②13.4% 20:00-20:45 NHK 平清盛
③12.8% 19:58-20:54 EX* 大改造!!劇的ビフォーアフターSEASON II
④*9.1% 19:58-20:54 CX* 爆笑!大日本アカン警察
2012年3月18日(日) 主人公の妻死す!加藤あいと深田恭子の共演!第11回「もののけの涙」
主人公の妻が死ぬ重要回も、ついにアカン警察が「平清盛」を抜き去る!
①17.6% 19:00-21:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!春の珍獣祭りSP
②13.5% 19:00-20:54 CX* 爆笑!大日本アカン警察アカン特捜最前線芸能界の超大物を緊急タイホSP
③13.2% 20:00-20:45 NHK 平清盛
④11.2% 18:56-20:54 EX__ 世界の子供がSOS!THE仕事人バンクマチャアキJAPAN7
**.*% 19:57-20:54 TBS クイズ☆タレント名鑑
**.*% 19:54-22:18 TX__ 日曜ビッグバラエティ・ニッポン事件簿~犯人はなぜ逃げるのか~
213:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:25:09.06 jbJbhpXc
宮尾平家は安徳天皇をすり替えるのが耐えがたい
清盛をご落胤にするのと同じくらい平家に同情できなくなる
214:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:25:57.84 /NBYGOr5
>>212
たりめーだろ! 阿寒警察最高だよ。リアルタイム視聴は阿寒で決まり。
ただし俺のレコーダーはシングルチューナー、後々残したいのはどちらか、
何度も見たいのはどちらか、もう、これ以上レスする必要は無いよね。
まぁ、再放送RECというのもあるが、さすがに一週近く遅れてみるのもね。
215:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:36:09.83 8ySvyGTw
松坂時子は徳子の産んだ子が女の子だったらすり替える気満々だたね
こわー
216:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:37:55.19 HN9xU87O
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
①『監査法人 (2008)』反体制・反社会
②『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
③『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員
テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は
217:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:44:18.77 jUmFOIB1
>>213
一発で男が産まれるのは怪しいってことかね
平家なら何でもありそうだけどwwwwww
218:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:44:41.05 s+zrRb1i
うへっ、宮尾本むりだわ。違うの読むわ。
ドラマになんとなく乗りきれないと、資料読みたくなる。
悪くはないけど、引き込まれはしないんだなー
なりこ対よりながで盛り上がるかな
219:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:48:57.55 RyF1+9b+
視聴率と内容のよしあしを同一視する人多いけど、俺はそうは思わない。
大体初回視聴率がワースト3という時点で、内容観る以前に入って来ないわけだろ。
まあ所詮視聴率なんて、戦国幕末じゃないだけで下がるし、段々とるのが難しくなってるし。
清盛の視聴率が低いのは、もしかしたら江の評判がよくなかったからかもしれない。
いや、俺はそれでも観るけどね。時代的に貴重だし、面白い、と思う部分もあるから。
220:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:53:21.24 4SKltXSv
>>219
もうあきたよ
意味のないことを書くのはやめてくれ
221:日曜8時の名無しさん
12/03/23 23:58:55.37 c0AnHK+t
角田氏の平家後抄は中古本。
昨今とくにこの手の本の再版はむずかしいから、積読も手かもなー
222:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:00:13.61 l55MSoJv
>>129
生まれたばかり・・・?比喩的表現か?
223:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:00:33.32 /fZR3Ksh
まぁ、視聴率馬鹿は○○の放送日は風呂屋に誰も居なくなったとか、
昭和の思い出が全ての高齢者だからねw
224:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:04:48.35 aQ1mfCQy
>>165
コアなファンなら今回は男子が見もの。
まあ金メダルはおそらく今季全勝のカナダ選手だが
日本代表3人ともメダル候補。
ライトファンなら女子に真央が出てりゃ観るよ。
225:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:17:18.68 C6hdl70p
>>196
清盛に限らず、そんなあれこれ考えながらドラマや映画見てるのかな、面白いのかそれ?
つか坊主キックとか「朝廷を恨め」とか
なにかっちゃ「おもしろき云々」とか
何も考えずに見れるおまいがうらやましいわ
226:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:19:36.77 Wq695n9w
カエサル 来た見た勝った
義朝 来た脱いだやった あるいは 来たやった孕ませた
為義・義朝はあんだけ繁殖力強かったのに、頼朝は孫の代で断絶とか皮肉だなー。
>>224
日曜は女子フリーだっけ。時差の都合で録画放送(日曜昼には結果でてる)なのと
あとSPの結果如何だろうな。
227:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:24:59.12 C6hdl70p
おいおい
水仙って平安時代はまだ日本にないみたいなんだが
水仙という中国での呼び名“シュイシエン”がスイセンと呼んで、日本名になっています。
水仙は、『万葉集』『源氏物語』『枕草子』をはじめ平安時代までの書物にはまったく顔を出しません。
日本で最初に記録されるのは、室町時代の辞書である『下学集(かがくしゅう)』からです。
228:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:26:33.29 aQ1mfCQy
ところで今までのところ、清盛がくよくよしてるだけって書き込みがあったが
それには同意できないなあ
それぞれの回で見えてきたものや出来事って結構めまぐるしいよ。
1話:育った家の暖かい環境・出生の秘密を知る
2話:都の様子・ぐれる・独善的行動・根の優しさ
3話:北面の武士登場・義朝登場・ぼんぼん自覚
4話:貴族社会の一端・忠盛の真意を知る
5話:平家の一員自覚し努力中・家盛兄の出生を知る
6話:平家の財源(海賊)・平家内にアイデンティティ確立
7話:現妻&未来の妻登場
8話:平家の財源(密貿易)・頼長登場・戦略の必要性自覚
9話:王家積木崩し(w)・後白河登場・近衛誕生・重盛誕生で清盛親になる
10話:西行誕生
11話:崇徳嵌められる・妻死去
清盛の内面は8話くらいまで急成長してきて、9話でちょっと親の顔見せて以後
ここ2話くらいは停滞してるけど、その分周囲が目まぐるしく動いてる。
229:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:35:47.74 6WhUvyCP
>>227
へぇー!初耳。面白いね。
でも、鶴岡八幡宮の、ちょっと前に折れたイチョウの大木も……
実朝が暗殺されたときに暗殺者が隠れてたっていう、あのイチョウ、
あの時代にイチョウは日本に到来してなかったっていうしさ。
そのへん創作でいいんじゃないの。
230:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:36:37.56 EM35GpYA
質問なんだけどネタバレ雑談スレって需要ある?
231:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:37:16.42 aQ1mfCQy
>>227
だから御所の庭に植えてるんじゃないの?
渡来の珍しく贅沢な花として。
232:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:38:41.87 uHsKObE+
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
①『監査法人 (2008)』反体制・反社会
②『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
③『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員
テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は
233:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:40:50.29 e4CuJ5Sg
>>230
あってもいいと思うけど、
ノベにあったあのシーンはきっとカットされるに違いない
自分の贔屓が不遇だとか、益体もないスレになりそう
234:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:40:56.58 HEMIs/2A
>>227
おもしろいので調べてみたら
現物は見つからなかったが九条良経が色紙に水仙の絵を描いてるらしいよ
典拠はわからないが、遣唐使が持ち帰った説とか、種が流れ着いて自生した説とか
いろいろあるみたいだね
235:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:41:25.06 UgPScr37
>>230
来週ノベライズ2巻発売だし、今あるネタバレスレはスタジオレポ専的な
感じだからねー。
236:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:44:37.24 XWX+ENVN
>>227
日本には、南宋の頃に修行僧が持ち帰ったとされていて、
鎌倉時代に中国名の「水仙」をそのまま音読みにして「スイセン」という名になった。
237:日曜8時の名無しさん
12/03/24 00:49:06.21 UhajFAD3
>>227
平安末期に渡来説もあり
あれだけ中国との貿易が盛んなら、園芸植物として渡ってきていてもおかしくない
球根で運びやすく育てやすく、香りもいい。
238:日曜8時の名無しさん
12/03/24 01:07:41.63 yGvfaHSH
視聴率悪いので現場も荒んできてるもよう。
とりあえずコーンスターチ減らして
画面だけでもスッキリしたらどうかね。
239:日曜8時の名無しさん
12/03/24 01:16:53.64 E3SeD6Qs
>>196
感想ブログといえば、結構な確立で盛国の台詞を「恨むなら宋の薬を求めるを許さぬ 法 皇 を恨みなされ!」
と書き起こしてそれに対してあーだこーだ批判してるのを見たな
聞き取り以前にそれじゃ文脈として変だと思わないのか、長年大河見てる割に勘の悪い人多いんだなーと思ったわ
しかし本郷氏のつぶやき、毎回悪い奴を清盛がガツンとやっつけるのが理想って
低視聴率に対して上からそういう路線にしろって言われてるって事なのか?最悪だな
240:日曜8時の名無しさん
12/03/24 01:18:54.99 08YjuF/a
数字悪い最大の問題は映像モクモクのせいなのにな。
視聴者アンケートでもメイン視聴者の映像不評が好評の7倍あったぜ。
それが、なぜか登場人物の多さと複雑さのせいになってる。
何かの都合で無理矢理曲げられているんだろうな。
どんだけモクモクしたいんだ?
241:日曜8時の名無しさん
12/03/24 01:19:47.84 ObGQSUFP
>>228
一次資料に書かれているタイプの史実が屋台骨となってドラマが組み立てられて
いるのであれば、視聴者は「本当のところはどうだったんだろう?」と自分なりの
イマジネーションを広げたり、史実を自分なりに再構築しながらドラマを楽しむこともできる。
ところが「平清盛」は史実がほとんど登場しない。特に主人公の骨格部分は完全に改竄されている。
よってイマジネーションを広げることも自分なりに史実を再構築する楽しみもない。
1話:育った家の暖かい環境・出生の秘密を知る(悪質な創作)
2話:都の様子・ぐれる(創作)・独善的行動(創作)・根の優しさ(創作)
3話:北面の武士登場・義朝登場・ぼんぼん自覚(創作)
4話:貴族社会の一端・忠盛の真意を知る(創作)
5話:平家の一員自覚し努力中(創作)・家盛兄の出生を知る(創作)
6話:平家の財源(海賊)・平家内にアイデンティティ確立 (創作)
第11回「もののけの涙」の清盛は25歳の清盛。本物の平清盛は従四位上
なので貴族として中の上クラス。そして宮内庁長官(中務大輔)兼熊本県知事(肥後の国司)。
ところがNHK「平清盛」の清盛は12歳から25歳まで延々とセコムの警備員(庭番)のまま。
歴史ドラマの体をまったく成していない。
出生の秘密を知ったとか、ぐれたとか、根は優しいとか、ボンボン自覚とか、
こういうの朝の連続テレビ小説だよねえ?そもそも。
242:日曜8時の名無しさん
12/03/24 01:23:20.28 E3SeD6Qs
>>241
>宮内庁長官(中務大輔)兼熊本県知事(肥後の国司)
これって実際どんな実務してたの?
熊本県知事とはいえ現地駐在してたわけでもないんでしょ?
北面の武士はいつまでやってたの?
243:日曜8時の名無しさん
12/03/24 01:23:45.89 EM35GpYA
ネタバレ雑談専用スレ立てた
先の展開知っててムズムズしてる人も多いと思うので
2012年「平清盛」ネタバレ雑談専用スレッド
スレリンク(nhkdrama板)
244:日曜8時の名無しさん
12/03/24 01:34:30.92 02xYZ0HW
>>239
文脈としては別におかしくないと思うがな。
いままで散々「王家の犬」がどーたら言ってきたんだし、むしろそっちの方が合うんじゃね?w
245:日曜8時の名無しさん
12/03/24 01:43:40.41 ObGQSUFP
>>242
いわゆる内覧の対象になるような天皇と摂関家しか見ることが出来ない
タイプの最高機密文書を作成したり管理してたんでしょ。中務省は。
清盛はその中務省の次官だった。
良い悪いの話ではなく、現実問題として陰陽師は国家の統治機構に組み込まれて
いたが、陰陽師を所管していた役所も中務省だった。
戦前の内務省に近い組織だったと思われる。役所の中の役所という意味で。
鎌倉時代への流れからみて、平安末期の国司はそうとう難儀な仕事だったろう。
土地や財産に関するトラブル、抗争の仲裁がものすごくたくさんあったろう。
たとえば家貞とか盛国とか忠清に三百人程度の部隊を指揮させて肥後に派兵するとか、
現実問題あったろう。武力を恫喝に使う場合もあれば、実際に武力鎮圧することもあったろう。
246:日曜8時の名無しさん
12/03/24 01:58:26.19 GQibVXh/
北面の武士はずっと、っていうか
かなり長いこと北面の武士なんじゃないの?
保元の乱のウィキにも
「病床の鳥羽法皇は源為義・平清盛ら北面武士10名に祭文(誓約書)を書かせて美福門院に差し出させた」
ってかいてあるし
247:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:11:52.07 WiJs6eCm
清盛の制作現場はめちゃくちゃらしい
そんな話を外にしちゃう人もおかしいんだけど
あの先生は駄目だね
248:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:14:35.94 wDMEWRHK
diamondfloor41kazuto hongo
@x3Qx 実は制作現場が病みだしているのです。これはあまり申し上げられませんが。
だから、もう、なんかヤケになってしまって。
清盛\(^0^)/ オワタ
249:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:15:29.67 e4CuJ5Sg
>>247
同意
こればっかりは擁護できないわ
頭悪すぎる
250:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:17:24.37 pZcBBSoJ
いつか余計な事口走るぞと思ってたが…
251:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:18:33.99 7N6hEP/w
清盛のおかげで、失踪した親友がいつも歌ってた曲の事を調べる気になった。
「青葉の笛」という曲だった。
「敗れし平家の公達哀れ」の歌詞が頭に残ってて、いつも泣いてしまう
歌の中の物語は知っていたのに、今まで気がつかなかったなんて
場違いなことを書いてしまいました
252:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:21:26.82 uiiSXst2
アホなマスコミの作り話でネタ記事になることはあっても、
がっつり名前が出てるスタッフが自ら中の揉め事をバラすとかないわ
253:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:22:14.76 1xHQvdV4
容易に想像できたことだけどね実際低いし
週刊誌に載ってることってやっぱり意外と本当なんだなと思ったりw
254:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:22:24.28 GQibVXh/
その後のツイートもみてるけど
要するに視聴率のことで「権力者」に何かいわれて
予算が・・・
みたいな事なようで
脚本家の人に励ましの言葉を伝えますとかいってるから
まあ現場の人たちの仲間意識は高いっぽい雰囲気
NHKに励ましメールでもおくっとくか
255:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:27:14.24 ObGQSUFP
kazuto hongo ? @diamondfloor41
@x3Qx 実は制作現場が病みだしているのです。これはあまり申し上げられませんが。
だから、もう、なんかヤケになってしまって。
くまさんへの返信
URLリンク(twitter.com)
256:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:28:16.94 3E7ryxb6
大阪制作のカーネーションがあんなに確変起こして、
東京制作の清盛がひどい状態ということは
NHKの人員配置がおかしかったということかね
257:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:30:21.81 ObGQSUFP
kazuto hongo@diamondfloor41
きっと、それ、少数派ですよ(笑) @fayrey いえ、玉木よか、松ケン&中井親子のが
全然イケてますよ!
URLリンク(twitter.com)
258:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:30:50.16 08YjuF/a
>>256
NHKは報道部門も大阪制作を充実させるらしいし過渡期でバランスが
取れてないんだろう。
259:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:32:33.47 ObGQSUFP
大胆すぎる本郷センセイw
kazuto hongo@diamondfloor41
@fayrey うむうむ。良く理解いたします。でも、忠盛いい!という声は聞くのですが、
肝心の清盛さんがイマイチなのかな。それが視聴率に反映されているのかな・・。
URLリンク(twitter.com)
260:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:33:26.78 uiiSXst2
悪い影響が出てるとか言ってるし。。
直球過ぎてもう
261:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:34:11.93 1oOfTMdz
どうやら立ち直ったらしい
262:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:35:05.85 ObGQSUFP
kazuto hongo@diamondfloor41
@fayrey 清盛をどう引き立てようか、っていうのが、制作陣の課題みたいです。
fayreyさんへの返信
URLリンク(twitter.com)
263:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:40:54.49 GQibVXh/
でもまあ、何やっても肯定される主人公ばっかり出てくるドラマが多い理由が
分かった気がするわ
この清盛のキャラって棟梁になったり保元の乱くらいまでは
半人前っていう設定だと思うけど
それが我慢できない、もっと早く成長してほしいって人が多いんだろうな
新平家とかだと忠盛をsageて清盛をageるみたいなところあったけど
このドラマでは偉大な父とそれを超えようとする息子っていう感じだから
なかなか主人公がスカっと活躍するって感じにはならないよね
264:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:42:00.61 3E7ryxb6
どうせなら
建礼門院徳子を尾野真千子に
高倉天皇を綾野剛にやらせたらどうか
265:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:42:37.89 ObGQSUFP
kazuto hongo@diamondfloor41
大河ドラマ、登場人物が多くて、ストーリーが難解だから、視聴率が上がらないんだってさ!
あれだけ人をしぼっているのに、難解って何だよ!こっちは研究者の良心まで疑われながら、
分かりやすさを重視してるのに、むずかしいって何だよ!
・・・すみません。つい、取り乱してしまいました。
URLリンク(twitter.com)
266:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:43:22.14 aQ1mfCQy
>>263
そこが自分は良いと思うんだけどね~
この親子魅力的。家盛も含めて。
267:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:44:05.02 ObGQSUFP
kazuto hongo@diamondfloor41
@myomyo_chami すみません。きのうNHKでイヤなことをいっぱい聞いて
きたものですから。
みょみょちゃみさんへの返信
URLリンク(twitter.com)
268:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:45:09.16 VqqBWf0g
>>246
そんな時期まで北面の武士も続けてたんだ、じゃあドラマも嘘ではないよね
色々な仕事掛け持ちしてたんだな
それぞれ全然性質の違う仕事みたいだけど一日のスケジュールってどんなだったんだろう
269:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:46:10.47 ObGQSUFP
kazuto hongo@diamondfloor41
@hmikann 清盛が毎回バーンと出て、悪い奴をガーンとやっつけて、っていうのが
理想なんですって。暴れん坊将軍じゃないんだから、と思うのですが。
高陽院については、まったく出る気配もありませんでした。だから、こちらからは
何も申し上げておりません(泣)。
葉つき みかんさんへの返信
URLリンク(twitter.com)
270:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:46:44.42 1oOfTMdz
せっかくこれから面白くなりそうなのに、変に気を使わないでほしいぬ
271:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:47:30.86 ObGQSUFP
kazuto hongo@diamondfloor41
@gattsuwo ぼくの仕事はたいしたことは無いのですが、仲間(だと思っている人)の
士気が下がっていくのを見のは、つらいです。
がっつーをさんへの返信
URLリンク(twitter.com)
272:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:47:59.30 1xHQvdV4
>清盛が毎回バーンと出て、悪い奴をガーンとやっつけて、っていうのが理想なんですって。
>暴れん坊将軍じゃないんだから、と思うのですが。
難しいから見ないから低視聴率かw
坂の上も低空飛行だったし
見る方がの問題かな
273:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:49:40.86 ObGQSUFP
kazuto hongo@diamondfloor41
@xminomusix 批評は腹が立つからみてません。まあ、そういう態度もどうかと思いますが(笑)。
ただ、視聴率は「マス」ですので、NHKとしては気にせざるを得ないのですね。
みのさんへの返信
URLリンク(twitter.com)
274:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:50:25.46 VqqBWf0g
とりあえず保元の乱までは脚本もあがってるし撮影もかなり進んでるようだからこの路線のままでいくんだろう
保元の乱目当てで見てるからその後どう路線変更しようがまあいいや
275:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:51:20.83 GQibVXh/
>>266
自分も、変に周りをさげて清盛あげあげにしないのが良いと思ってみてる
清盛がこの後ガンガン出世したらいやでもあげあげになるんだし
大体清く正しく元気いっぱいなだけキャラだったら
わざわざ松山ケンイチをキャスティングするとも思わないし
276:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:52:17.44 ObGQSUFP
kazuto hongo@diamondfloor41
@carter_julie 大きな声では言えませんが、相当現場に悪い影響が出ているようです。
この辺で食い止めないと。
じゅりさんへの返信
URLリンク(twitter.com)
277:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:53:38.56 ObGQSUFP
kazuto hongo@diamondfloor41
@KitaNanami 問題は視聴率が予算に跳ね返ってくることなんです・・。
いや、がんばれることを先ずやります。
KitaNanamiさんへの返信
URLリンク(twitter.com)
278:日曜8時の名無しさん
12/03/24 02:58:56.06 1oOfTMdz
>>86はセンセに謝罪しとけ
279:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:12:14.13 53QnCBZ4
白河帝が譲位して後白河に進化するとか四の宮って名前で元服すると雅仁になるとか藤原氏は全員摂関家だとか案外そんなもんだからな
歴史その他に対する知識なんて
280:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:23:33.41 RCrEiiT9
現場が病みはじめているとか、そんなこと言っていいのかなあ
281:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:25:48.30 GQibVXh/
URLリンク(www.tbs.co.jp)
民放だけど
これが起爆剤になって視聴率あがってくれたらいいんだがなあw
282:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:33:08.86 UgPScr37
>>269
>清盛が毎回バーンと出て、悪い奴をガーンとやっつけて、っていうのが
>理想なんですって。
やっぱりな。毎回最後に清盛オンステージがあるのは、わざとだったか。
視聴者を馬鹿にしすぎだろw
視聴率が低いのは、難しいからじゃなくて、つまらないから。
283:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:35:36.92 ObGQSUFP
>>280
>現場が病みはじめているとか、
住吉神の天罰だろう。
NHK「平清盛」がふりまくエンターテイメントは月曜朝に発表される視聴率だけだった。
人気ナッシングの番組なので視聴率は「アカン警察」より下。
本郷センセイのツィッターはエンタメ度が高いのでぜんぜんOK!
284:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:36:41.01 1oOfTMdz
アンチの言うこと聞くともっとつまらなそうになるけど
285:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:38:50.16 GQibVXh/
>>282
そういうのがないからダメだ(と言われた)て話でしょ
286:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:44:02.40 UgPScr37
清盛が明子と結婚したのは、摂関家とのつながりが欲しかったからという
説明に納得。
ドラマでは、清盛が後白河の落胤説はとってるのに、明子の忠実娘説はスルー
なんだよな。どっちかというと明子のほうが信憑性高いだろw
大河では清盛を「階級を気にしない男」として描くため、明子の忠実娘説を
スルーw
287:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:48:11.04 UgPScr37
>>285
全然いまでも十分「暴れん坊将軍」みたいにみえるよ?
明らかに脚本よりもそっち側によせてるよね。
まだ足りないのか?w
288:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:48:59.84 0/D9ux16
いい奴、悪い奴なんて簡単に割り切れるのはなかなかいない
いいところもあり、悪いところもあるわけなんで
それでは水戸黄門にも届かないぞ
289:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:51:02.19 1oOfTMdz
考えて見れば清盛の名前のない妻が「明子」と呼ばれるのも胸熱だ
290:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:52:51.43 cJLVjlkR
明子を忠実の娘にするのはドラマとしてはありだと思うが
白河院のご落胤よりも信ぴょう性あるってことはないだろう
白河院の落胤説は平家物語やその他にも出てくる話だが
清盛の妻の話は高橋先生以外は誰が言ってるの?
本郷先生も客観的にみて学会では有力ではないと言ってるし
291:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:53:24.86 ObGQSUFP
>>284
「平清盛」の場合、コーンスターチを使わなければ解決するとか、そんな単純な
話じゃない。
磯智明はすべてが異常。
誠実にドラマづくりを行ったものの、結果がついて来なかったという話じゃない。
第1回の放送だけで18回も「王家」を連呼(>>8参照)したり、磯智明はドラマづくり
と関係ないことばかりをやってきた。
「龍馬伝」で散々批判された不潔・不浄をさらに劣化パワーアップさせ、
「龍馬伝」の時以上の非難を浴びている。
磯智明は、暴力表現やセックス表現も異常。
NHKに選択の余地などない。1分でも1秒でも早く磯智明のクビを切るしかない。
制作統括解任。
大河ドラマはニュース除きでNHKのレギュラー番組中唯一プライムタイムに視聴率時間帯1位を
をとっていたNHKの看板番組。大河ドラマを潰すわけにもいかないだろう。
新しい制作統括を立て、敗戦処理用にもう一度予算をきちんと貼付けるしかない。
磯智明を引っ張れば引っ張っただけその時間に比例して視聴率は落ちる。大河ドラマは壊滅する。
292:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:53:28.34 0/D9ux16
>>286
なるほどねー
唐突に出てきたんだけど最初から仕組まれた見合いだったわけだ
明子が死んでだんだん対立が深まるわけか
重盛が摂関家も立てたりしてたのはそういう面もあってかね
293:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:56:24.01 0/D9ux16
そのくらいの説もあってもいいだろう
歴史学者ごとに別の説を持ってるんだから
だから歴史学者ってその程度の物って知ってればいい
リアリティも糞もないわけだ
294:日曜8時の名無しさん
12/03/24 03:56:35.78 UgPScr37
>>290
ていうか、先生がこういった、というよりもとの史料が何かが重要だろ。
清盛がご落胤だというのは「平家物語」とかの”物語”にしか出ないが、
明子に該当する重盛らの母が忠実の娘だというのは、頼長の書いた「台記」が
ソースだろ。(ただ、清盛妻じゃなく基章の他の娘かもしれないってだけ)
あきらかに、明子が忠実の娘である信憑性>>>清盛のご落胤説w
295:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:00:49.50 UgPScr37
明子の異母兄である頼長が「台記」に書いてるのに、
明子が忠実の娘であるということが清盛よりも言及されないのは、
日本史にとって明子が清盛と比べるとどうでもいい小物だからというだけ。
明子または、明子の姉妹の誰かは「忠実の落し胤」であるということは
明子にもそういう忠実の娘であったという噂はあったはずだ。
だから結婚したんだろ。
296:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:10:27.19 1oOfTMdz
台記には清盛の妻が忠実の隠し子だとは書いてないんだ
なーんだ
297:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:10:50.61 UgPScr37
頼長の母も高階基章レベルの摂関家の家人の娘で妾で、
高階基章と頼長の母方は同僚だっただろうから、
頼長は明子父もよく知ってたはず。
298:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:12:09.04 0/D9ux16
>>294
五十歩百歩だな
299:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:12:36.57 UgPScr37
>>296
書いてあるよ。忠実が、家人の高階基章の妻に手を出して、娘を産ませたって。
明子なんて名前は書いてないけどねw
(この名前はドラマの創作だし)
300:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:14:00.27 1oOfTMdz
その娘が清盛の妻になったってソースは?
301:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:14:40.08 UgPScr37
>>298
信憑性はともかく、両方ともそれぞれ、白河院と摂関家の落し胤の
噂があったのは確実だよ。
そして、本当に子供であるかより、出世には「噂」のほうが重要だろw
302:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:15:18.76 0/D9ux16
いいじゃねーか
摂関家も平家に近づきたかった
表立っては格好悪いけど
裏からなら忠盛もまんざらじゃない
303:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:15:45.65 UgPScr37
>>300
清盛が後白河の落胤だってソースは?
平家物語でもそうだなんて断言してないだろw
304:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:17:39.42 UgPScr37
清盛が白河院の落し胤であるというのは本郷先生も否定派だって
言ってたし、本郷先生も明子のほうが信憑性があると思ってんだろうな。
305:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:19:57.94 UgPScr37
>摂関家も平家に近づきたかった
それはない。
306:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:20:25.27 0/D9ux16
>>303
あくまでも噂だろう
妾を払い下げるということは
そういう可能性もあるってこと
DNA鑑定やら血液型でさえもなかった時代だから
307:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:21:45.15 0/D9ux16
>>305
甘いな
一見対立してるように見えても
裏でつながってるなんて世間じゃ日常だぞ
308:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:22:59.29 UgPScr37
トロフィーワイフが大好きで、上流階級との結婚に熱心だった平家が
清単なる6位の娘と結婚したのは変だから、平家は明子が忠実のご落胤
だと思ってたんだろうなあ。
309:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:23:08.15 0/D9ux16
政略結婚なんてのは一種の保険だからな
なんらかの役にたてばいいかなってくらい
310:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:24:53.16 UgPScr37
>>307
そこは否定してない。
おまえは、当時の階級社会を知らないだろ。
摂関家が賤しい武士と繋がりたいと思うわけ無いだろw
平家が一方的に摂関家の家人の娘とでもつながっておきたかったんだよw
それくらい摂関家に憧れていた。
311:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:26:32.14 0/D9ux16
>>311
既に摂関家は没落してるんだから
成金とでも関係はつくっておきたい
表面上はできないからその程度だったのさ
312:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:27:15.16 cJLVjlkR
>>296
そうみたいだね
たしかに元木先生の言うように
清盛の妻になってたらそう書くだろうな
313:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:28:28.45 0/D9ux16
調べてみれば名門と成金の政略結婚っていっぱいあるんだぞ
結局は血筋より金なんだよ
314:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:28:40.16 UgPScr37
>>311
この時代の摂関家はそこまで没落していないw
平家なんて金持ちといっても、摂関家の財産に比べたら屁でもない程度にしか金持ちじゃないからw
315:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:31:19.04 cJLVjlkR
ていうかドラマで採用する説に
一般的に有力じゃない説を採用しなかったと文句つけるって
難癖すぎるわw
316:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:31:41.85 0/D9ux16
松下電器、ブリヂストンも政略結婚だったね
317:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:32:18.31 UgPScr37
>>314
だからこの時代の摂関家はまだ金持ちだよ。
院政のせいで政治的発言力が低下しただけで、忠実なんて
摂関家の荘園を整理集積して摂関家の財政的基盤を整えたことで
大金持ちで有名だった。
平家なんて源氏とか下級貴族と比べて金持ちってだけだろw
清盛は、平治の乱の後、摂関家の莫大な財産を横領するよね。
ほんと無知だなあw
江戸時代の貧乏公家と混同してるのかね。
318:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:34:03.16 0/D9ux16
だから何を採用して何を採用しなかったかというところで
最大限に左翼思想的になってる
更にトンデモ創作まで入れるからおかしな方向に
319:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:35:15.02 UgPScr37
没落したといっても、身分も財産も 摂関家>>>>>>平家
明子は忠実の子じゃないかもしれないけど、高階基章が摂関家の
使用人だったことは間違いないから、摂関家の家来と縁組したかったんだろ。
平家がそこまで摂関家に憧れていたってこと。
ていうか平家はクーデーター後の全盛期でも、摂関家を超えてないんじゃないの?
忠実なんて興福寺に大堂をポンポン建てるくらい金持ちだよ。
320:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:36:34.30 0/D9ux16
単に金の問題でなく院政で平家の発言力が高まってた時期なんだから
掛け捨ての保険をかけておけばいい
要らなくなれば解約すればいいだけだからね
321:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:40:18.89 UgPScr37
>単に金の問題でなく院政で平家の発言力が高まってた時期なんだから
公卿にもなれないのに、発言力~?w
必死で忠実の落し胤と噂の娘(の姉妹)と結婚した平氏、必死だなって感じ。
322:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:42:27.88 0/D9ux16
発想が単純なのはいいが
極端に左翼的になってるのを史実だと言い張るからおかしくなる
今時階級史観なんか通らないんだよ
323:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:43:03.93 UgPScr37
とにかく発言力にしても、経済力にしても、平家なんて摂関家の足元にも
及ばないから、平家ヲタは無知なのはわかったから恥ずかしい発言を
繰り返すなよ。
摂関家は衰えたといっても、平家みたいな武士階級とは全然比べ物に
ならないからw
近衛天皇の次を誰にするか決めたのも忠通だしねw
324:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:44:45.03 cJLVjlkR
何この不毛な争い
平家オタと摂関家オタの仁義なき戦いすか
325:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:45:22.02 UgPScr37
平家は「摂関家の家人」の高階家と縁組するのがせいぜい。
ま、明子も忠実の子じゃないだろうしね。
他の先生によると、もし明子が忠実の娘なら、頼長が「台記」に
そう書くはずだが、書いてないって話なのでね。
明子の姉妹の誰かは忠実の子である可能性はあるわけだが。
326:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:46:18.68 0/D9ux16
ま、ええわさ
へっぽこ准教授は左翼にゴマすって
法政か立命館の教授になるのがせいぜい
下手すれば三流大教授にもなれん程度
327:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:46:36.27 UgPScr37
>>324
ていうかおまえが平家ヲタだろ。
328:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:50:40.25 UgPScr37
明子は頼長と違って「明らかに認知されてない高階家の娘扱いの娘」
もともと家来の人妻を寝取っただけだから、基章の子か忠実の子なのか
忠実自体もはっきりわからなかったんだろうな。
329:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:55:20.99 0/D9ux16
ここで結論を出す気はない
ことほど学説なんかあてにならんと言いたいだけ
極端な説に基づいた脚本に正当性などない
330:日曜8時の名無しさん
12/03/24 04:58:46.79 0/D9ux16
新平家みたいに平家に不利な史料しか残ってないから勝手に創作する(キリッ!)
ならいいけど、それでも辻褄だけは合わせておかんとな
331:日曜8時の名無しさん
12/03/24 05:02:18.49 UgPScr37
平家ヲタの勘違いがすごくで驚き。
公卿にも登れない平家が、政治力があるだの、受領階級が密貿易で
金儲けしてます、レベルの金持ちに過ぎないくせに摂関家より金持ちだの。
どんだけ思い上がってるんだよ。摂関家の足元にも及ばないだろ。
最終的にも摂関家を超えられなかったし。
武士相手に威張っておけよ。武士の中では一番金持ちだったのは
間違いないんだからさ。
332:日曜8時の名無しさん
12/03/24 05:05:27.49 pZcBBSoJ
連投ひどい
333:日曜8時の名無しさん
12/03/24 05:07:55.91 cJLVjlkR
オタ認定とか思いあがってるとか
ちょっと落ち付けw
摂関家の方ですか
334:日曜8時の名無しさん
12/03/24 05:33:01.97 8GMZaIvz
明子はようわからんけど、清盛なんかは状況証拠が白河落胤説を裏付けているともいえるし、
当時の人々もそのあたりの空気を読んでいたように感じるけどね、青年期の清盛の、ドラマでは説明不足だった
残された逸話から憶測すると。北山准后もいるし、DNA鑑定すれば一発だと思うが、宮内庁が許さんだろうね
祇園闘乱事件と家盛の出世で、ばかぼん覚醒するか?
335:日曜8時の名無しさん
12/03/24 05:36:11.44 8GMZaIvz
そうそう時子の装束は、八つ橋みたいなのが染め抜かれているようなんだが、
これ詳しいことわかる人いる? 菖蒲を示唆してるのかな? もしくはあれは八つ橋にはあらず、とか
336:日曜8時の名無しさん
12/03/24 05:39:57.90 UgPScr37
頼長と忠通の兄弟げんかの一環で、呈子の豪華な挙式と大規模な雑仕女募集
オーディションで、摂関家の財力のごくごく一部を見せてやるもんね。
337:日曜8時の名無しさん
12/03/24 05:53:07.67 0/D9ux16
田中角栄の婿も東大出のそこそこのうちでも
大臣やってあの醜態だからな
実力とは比例しない
338:日曜8時の名無しさん
12/03/24 05:57:30.73 UgPScr37
田中直紀は慶応だろ。
339:日曜8時の名無しさん
12/03/24 06:13:40.99 8GMZaIvz
頼長様プッシュの徳大寺家出身の多子と、なりこ様猛プッシュの呈子の入内争いやるのか?
やるなら楽しみだなー、なりこ様の執念におされて想像妊娠なんて現代でも十分おこりうる話。
340:日曜8時の名無しさん
12/03/24 06:44:14.20 ZwvqWoXJ
明日は大磯西行祭
桜の花をこよなく愛し三月末に最後を迎えた西行様を偲ぶ祭でありまする
341:日曜8時の名無しさん
12/03/24 07:16:57.48 FnOx+rb2
「清盛が毎回バーンと出て、悪い奴をやっつける展開が理想なんですって・・・。」
考証その2先生、お気を落とさず頑張れ。
342:日曜8時の名無しさん
12/03/24 07:23:58.81 0/D9ux16
>>338
慶応だったか
コネで国家公務員になってたのか
343:日曜8時の名無しさん
12/03/24 07:31:17.96 r1aPfXVj
>>341
悪いやつって単純に考えて源氏か摂関家か?
幸せバカ御曹子にバッタバッタと水戸黄門や遠山の金さんみたいに単純にやっつけられるとしたら、それはやだ
代々悪い方は清盛だったのもあって違和感バリバリ
344:日曜8時の名無しさん
12/03/24 07:35:48.83 jGRjkLuC
>>341
そんなこと誰が言ってるんだ?
345:日曜8時の名無しさん
12/03/24 07:36:41.22 QA0p1hfl
考証の先生がこんなことをペラペラしゃべっちゃうなんて?
これ制作陣頑張れ、路線変更すんなコールが2ちゃんから上がるのを狙ってるんだろw
明子が忠実胤うんぬんをスルーしたのは当然だよ。
摂関家の犬=私兵が源氏、対する平氏は王家の犬として対比させているのだから、
平家も摂関家と何らかの繋がりがあったとしても、ドラマ的には現時点では無視。
王家の犬というのも朝廷=公儀ではなく治天の君を頂点とするファミリーに対する
私的な従属性を表現している。
清盛白川胤説は高橋先生も元木先生も主張している。DNAによる検証は不可能だし、
出世のスピードからだけで説明はできないが、公的認知を唱える元木説は説得力があり、
「極端な学説」に拠ったわけではない。
346:日曜8時の名無しさん
12/03/24 07:42:29.01 0/D9ux16
いや平家を持ち上げるためならご落胤説はあえてとらないはず
実力で成り上がったとするなら脚本が面倒になる
皇室を貶めたいから採用しただけだろ
347:日曜8時の名無しさん
12/03/24 07:46:44.58 QA0p1hfl
悪いが↓のような人間で早20レスもかましている人間にレスはしないので悪しからず
85 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/03/23(金) 12:04:22.52 ID:Plir/EH5
818 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/03/22(木) 11:59:04.26 ID:u4nG9bSf
運営雇われアンチだかNHK解体を叫ぶ連中が送り込んだ工作員だか知らぬが
毎日毎日てめえらこそが日本の伝統と文化、皇室を侮辱して保守派の評判を下げていることに気づきな
スレと大河清盛破壊だけを目的とする常勤仕事人による乗っ取りが目に余る。アンチスレでやれといっても
仕事なので無駄。
348:日曜8時の名無しさん
12/03/24 07:47:30.46 7q2TqghA
「皇室を貶める意図」とか言ってるやつらって、
どんだけ皇室中心に物事考えてるんだろうな。
ま、実際の皇室には興味なくて「皇室を敬愛する自分」に酔ってるだけだろうけど。
349:日曜8時の名無しさん
12/03/24 07:54:19.59 r1aPfXVj
アルバイトだろ
350:日曜8時の名無しさん
12/03/24 07:57:04.84 uw+KEqjH
現場の志気が落ちて今以上にクソ垂れ流すようになられたら今後の大河にも大いに迷惑だわ
351:日曜8時の名無しさん
12/03/24 07:59:50.37 0/D9ux16
>>348
日本人なら当然
チョンは帰国しろ
352:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:04:30.13 Dq9eGmBW
清盛と後白河の長いサイコロ遊びは後白河の勝ちで終わるよね
353:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:08:25.00 Q68dAar3
■■■透明感の正体~福山雅治氏について 2010/12/09 Thu
あの時代を過ごした一個人として言わせてもらえるならば、福山氏は「超メジャーの中では浮いている存在」だったと思います。
私にとって福山氏の曲は「カラオケ用の曲」だったかもしれない。地声が低いのでキーが合う人が少なく、そこいくと福山氏の曲は歌いやすかった。
かつてカラオケも「若者の娯楽」として力を持っていた時代があったのです。そのために皆せっせと曲を仕入れていたわけですが、福山氏の曲を
「聴く」ために買ったりレンタルしたことは、一度もなかった。私にとって福山氏の曲は、基本的に「必要ない」ものでした。
そう、聴かない人にとっては、まったく聴かない歌手なんですよ、福山氏って。
なぜ、聴かなかったのだろうか?
YUKI「福山さんって音楽も人間性もダサいよね、人に嫌われない事だけ気にして生きてる人」
甲本ヒロト「福山の音楽はまずいカップラーメン」
椎名林檎「福山雅治ってどこがいいの?やってること、かっこわるいじゃん」
坂本龍一「福山雅治君は、俳優のミュージシャンごっこ」
…これらのことを本当に御本人さんが言ったのかどうかは不明ですが、言いたいことはよく解ります。つまり音楽性に「面白味がない」ということでしょう。
福山氏の音楽が私にとって必要になることは、これから先にもないと思います。
天才というと「誰にも理解されない物を作る孤高の存在」を浮かべがちですが、自己表現への欲求を軽々と乗り越えて他者の望む物・最大公約数的な物を
自然に作り出せる人も「天才」だと思います。
福山雅治が持っている透明感でしか表現できない龍馬は、たしかにそこにいました。
しかしそれではやはり福山雅治が龍馬を熱演している」図からは抜け出せなかったと思います。
237拍手
URLリンク(mousoutaiga.blog35.fc2.com)
354:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:18:02.95 8GMZaIvz
>>352 清盛には勝っても頼朝には負ける。すべてはそんなもの。そして頼朝の男系は北条家に滅ぼされる
みんな学者先生のご高説をかんがみて、あれこれ考えてるみたいだけど
自分は学者嫌いなんだよね。もしここに大学に残ってる人がいたら申し訳ないが。
数年前に日本中の大学の東大阪大はじめとする学者先生と多数接触した経験があるんだが、
椅子とりゲームが熾烈なうえ、傍から見てどんなに異端で奇異でも、自説を確立しなくてはいけないから
まあほどほどに話は聞くもんだな、としみじみ思ったよ。社会に出ていないから、どこか極端だし
みな、金がほしくてたまらないのは痛切に感じた。ほとんど手を差し出してる状態w その点では節操ないかと。
誰がどういってるかではなく、自分自身の経験や能力を基礎に、幅広く柔軟に新しい意見をとりいれつつ
咀嚼するのがいいと思うけど。
ドラマが面白ければ、どうでもよーいんだが。面白きドラマを面白うみたいものだ
355:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:18:08.22 VDvUEHDv
とりあえずNHK上層部は低視聴率の批判を受けて
制作現場にいろいろ介入してるようだな
現場はやりにくいだろうな。
昔竜馬がゆくのときにディレクターが降板した例がある
356:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:26:07.27 0/D9ux16
団塊の世代の年よりも昔の自分の若気の至りの左翼思想を見せられて不愉快
いつまで子供みたいなことやってんだ
という感想だろう
357:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:34:51.24 NgB/MWk7
でも、こんだけ露骨に現場がダメ出しされる大河は聞いたことないなあ
花の乱でもそんなことなかったし、すごい怒られてるかもな
358:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:37:54.14 0/D9ux16
>>357
GOサイン出した奴が悪いんだけどね
359:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:38:44.77 Dq9eGmBW
映像が見づらいと苦情出したからなあ
目が疲れるドラマって清盛くらいだよ
360:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:40:18.54 0/D9ux16
>>355
朝ドラ春よ来いでトラブったプロデューサーは知ってるけどね
左遷させられたみたい
361:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:47:54.78 QnUg1gkj
それと昨日立ち読みできなかった(失礼)「週刊ポスト」の記事をやっと読んだよ。
広告の文句から、「清盛」をフルボッコにした記事かとばかり思っていたら、なんだ、
ネットで文句をつけているのを「右翼思想を持っているネットの住人、いわゆるネトウヨ」
とわざわざ解説して、東大准教授が自信をもって考証しているドラマに対して
中国は皇帝なのに王だとその下みたいで気に食わん、というレベルの文句を
つけてる奴がいるけど、去年の「江」とは比べ物にならない中身のあるドラマと
評価も高いから、この骨太な姿勢に視聴者がどれだけ付いてこられるかだ、と
すっかり激励しているみたいな記事になってる。
兵庫知事の文句ももうすっかり「いつものヘンな人」扱いになっているし、やっぱり
マスコミも「江」みたいなものを流されるのは御免こうむる、という気分が
強いみたいだね。
362:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:57:15.52 ANqdseAu
平氏は宋との貿易を独占しているんだよね
全部自分らの裁量でやっているわけで。
なのに薬を輸入できなかったのは王家の責任って、意味わかんないんだけど
363:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:57:53.71 fzUJ1AG5
骨太とかもう説得力皆無
内容の問題はそういう雰囲気の言葉で誤魔化せるもんじゃない
364:日曜8時の名無しさん
12/03/24 08:59:13.91 cZosHSbU
清盛も意味わからなくておとなしくなってたな
そういう効果を狙った盛国はすごい男だ
365:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:13:46.97 r1aPfXVj
松ケンは不細工だけど別に目が疲れる事はない
江が不細工で疲れたのは、かえって画面が綺麗だったからではw
清盛がたまに五月蝿くて疲れるぐらい
江と違って話は面白いし脇も演技がきちんとしてるのに何でだろうな
視聴対象を変えたら全然違ったりして
366:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:14:48.49 CbTHLebF
>>361
これ貼られるの何度目のコピペ?今週の週刊ポストにそんな記事ない。
367:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:17:51.73 ObGQSUFP
>>348
韓国の悲惨な地域差別
韓国では人間扱いされない在日(パンチョッパリ)
慶尚道出身者>慶尚道・全羅道・済州島・在日以外の出身者>全羅道出身者>済州島出身者>>【超えられない壁】>>在日(>>348)
368:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:23:55.06 +t2i5kC0
博多の密貿易シーンで薬も取り扱ってたな
種類はわからんけどとりあえず百姓の老婆に売れるぐらいは取り扱ってる模様
疫病が流行っているんならそれに良く効く薬を自分で取引すればよかったのに、むしろなんでそうしなかったのか甚だ疑問なんだが
369:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:25:04.57 IIAfNjRu
腐女子は盛国と清盛の薄い本を出すらしいから
この二人をいっぱい出しておけば視聴率稼げるんじゃね?
370:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:29:56.97 XWX+ENVN
>>362
平氏が独占しているわけではない。
宋船→太宰府→朝廷→販売
宋船→神崎荘→平忠盛
という複数コースがあって、ただ忠盛コースではいわゆる市中に販売出来なく、
売れないものは仕入れても仕方なく、仕入れは献上品に使えるものくらいであった。
医者が宋の薬を手に入れるのは朝廷コースのみということ。
371:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:31:59.36 IlfULxgc
>>246
北面の武士をずっとやってるのはいんだよ
でもその武士団のなかで清盛はどういうポジションなのか
少年の頃高い官位で入って、やっかまれるなど苦労はなかったのか
職務上危険なことはなかったか
王家に無礼がないようどんなことで気を遣ったのか、
等々、清盛の成長や活躍を史料や想像を元に描くことはできそうだよね
でもドラマではず~~~っと薄汚い格好で緊張感なくブラブラしてるだけ
考証の先生は「単純な勧善懲悪にしないと視聴率が上がらない」と
言われたようだけど、それは大間違いだと思う
そんなことしなくても、清盛を応援したくなる物語を作るネタはいくらでもあったはず
372:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:32:52.52 IlfULxgc
>>369
腐女子が数字落とさないのは組!で証明済み
373:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:32:53.49 Dq9eGmBW
>>368
宋船は年一往復だったような?
粉と逆光と手ぶれカメラとフィルター、曇り空、清盛長回しをやめたらスッキリする
374:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:34:17.58 75fBTXIX
密貿易は奥州藤原氏もやってたよ
朝廷の目の届かない現在の秋田青森あたりで堂々とw
375:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:36:33.32 ANqdseAu
>>370
売れないものは仕入れても仕方なくって、薬ほど必要なもんはないでしょ
いままでなぜ買わなくて大丈夫だったのか、逆に聞きたいくらい
376:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:42:12.69 IIAfNjRu
現場の士気が下がってるのは困ったもんだな
見てるこっちも不安になる
松ケンも元気出せや
今まで撮影したところも朝廷パートごっそりカットとかやめてほしい
ますます軸がぶれる
あと早く2次キャスト発表してくれ
視聴率が悪いのは兵庫の知事のネガキャンも関係してるんだろう
377:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:46:55.49 ObGQSUFP
>>331 ID:UgPScr37
>平家ヲタの勘違いがすごくで驚き。公卿にも登れない平家が、政治力があるだの、
摂関政治⇒院政⇒平氏政権⇒鎌倉幕府への流れをパースペクティブに
理解できていない。忠盛や清盛の時代はパラダイムシフトの時代。パラダイムチェンジの時代。
たとえば信西は平治の乱の直前、最高権力者に近い存在だったが、公卿どころか、
従五位下にすぎなかった。
忠盛や清盛は明治の岩崎弥太郎みたいなもんだろう。
378:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:48:48.81 IlfULxgc
>>376
兵庫の知事が汚いと言ったのはむしろ興味を誘ったよ
数字悪いのはまず第一に画面の見づらさ
最近は少し明るくなったけど、舞台や人間関係を把握するのに
とても重要だった序盤の段階で変演出が炸裂して
会話している人物の顔に陰を入れたまま小さく撮ったりしていたので
状況がよくわからず、人物に親しめないまま話が進んだ
人は何か一箇所わかりにくいところがあると
全体を複雑で難解と感じてしまうもの
そういうわかりにくさを気取った演出でわざわざ大量に作った
それが清盛の一番の問題点だったのに
今さら時代考証の先生まで責められてるのは上の人の八つ当たり
よほど現場の雰囲気が悪いんだろうな
379:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:51:35.63 QA0p1hfl
院や上級貴族は威信財としての宋品を珍重し、平家の密貿易による入手
さらには賄賂提供を黙認あるいは歓迎したが、一般庶民レベルの日用品・有用品が
京の市場に出回ることまで許したわけではない。
忠盛による博多での密貿易は鳥羽の庇護がある以上不問にせざるをえないが、
おばあさんに薬を売って感謝された京の兎丸の店は閉鎖を余儀なくされたことが伺えた
(頼長による尋問場面)。
市場統制により、一刻を争う明子の命を唯一救える可能性があった(実際は無理でも)宋の薬を、
京の町で今すぐ入手できなかったのは無念だっただろう。
人命や民の暮らしよりも自らの富や威信を優先する「政府」に怒りを抱いたのも無理はない。
なお、清盛は自分で博多へ行くと言いだし盛国に止められているところから、博多まで行けば平家の伝手で
何とか入手は可能だったのだろうが、そのような猶予はもはや残されていない。
金持ちなのだから京で販売できずしたがって採算がとれない薬でも、自家用にストックすることは可能だったはずだ、
などと突っ込まないこと。
380:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:51:36.02 sLYBwxs3
押しつけられた主役のせいで視聴率低いのに
勧善懲悪にしろとか介入して
ますます原形をとどめないものにする気か
そりゃ現場の士気も下がるわ
381:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:54:17.09 uw+KEqjH
「若い人が見てくれるのが唯一の救い」とか言ってる所を見ると
老人連中が軒並み見放しているんだろうな
382:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:54:30.98 1oOfTMdz
日曜美術館って視聴率どれくらいなの
383:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:55:38.33 XWX+ENVN
>>375
当時にツムラはなく、現在のように粉末や錠剤のようなものではなかった。
基本煎じ薬で葛根湯や麻黄湯として売られていたわけではなく、
薬草を輸入して薬師がそれぞれの症状に合わせて調合して日々患者に
飲ませていたと思われる。
各種の薬草を忠盛の館の蔵に持っていてどうするということなんでは。
まぁ兎丸が売っていたのは、さて何だったんだろうねぇ。
384:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:56:07.43 5aOCadc5
義清の出家も含め、出家する動機がアレすぎるのが不満
このドラマでは出家によって律令・官僚機構の外に飛び出すという視点がない
なんで白河に続いて鳥羽・後白河と上皇が出家するケースが相次いだのか、
なんで信西が出家したのか、政治的背景を含めてちゃんと描いて欲しい
いずれ清盛も出家するんだから、その時に出家の動機付けが弱くなってしまうんじゃないかと危惧してる
385:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:58:31.28 ANqdseAu
まああんまりつっこむほどの興味もないんだけど、
伝染病て金持ちだけが直れば収まるものではなくて、一般庶民レベルでの
感染拡大を根絶することが大事なわけで。
合理主義な頼長が一般庶民での伝染病薬の流通をたまたげるというのは、
むしろ病気を拡大するようなももんで、おかしくないか
386:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:58:37.42 5GgT1Y5D
藤原家成(佐藤二朗)は漢方の知識+αを持っているはず
387:日曜8時の名無しさん
12/03/24 09:59:11.00 QnUg1gkj
前スレで<
清盛スレで狂ってる必死のシエ信者が
>清盛のアンチは歴史知識も豊富で頭いいのに江スレじゃ
なんて言ってて笑った。
清盛アンチは作品の理解力がないのは言うまでもないけど、白河帝と後白河帝を
いっしょにしてたり、「朝廷」「天皇」「王家」を同じものと思いこんでいたりと
バカの限りをさらけ出しているんだけど、このあいだはスレ住人が戦国時代の
「かぶき者」の服装に付いて話をしていたら「お前ら歌舞伎を見たことないのが
丸分かり。歌舞伎役者はそんな恰好はしていないw」と言い出して爆笑されてた。
しかもその数日後にはリベラル前進座憎しで「共産主義者中村梅雀が出ている
大河には正統的な歌舞伎役者は一人も出演しない。これは知っている人なら誰でも
知っている事実。キリッ」と言いだして、こいつ大河を見たことがないか、
歌舞伎役者を全然知らないかのどっちかだと笑いものになっていた。
ホントあらゆる意味で可哀想な情弱負け犬が、江オタ・清盛アンチなんだな。
388:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:02:37.37 IlfULxgc
>>272
>>清盛が毎回バーンと出て、悪い奴をガーンとやっつけて、っていうのが理想なんですって。
そういうノリの子供っぽい海賊退治の回が一番失敗したじゃないか
そんな展開が理想と思うNHKの分析がひどい
水戸黄門や桃太郎侍は避けていたが大河好きな人は大勢いる
大河に求められてるのはチャンバラ活劇じゃない
見る方のレベルが低いと思った方が楽だから
NHK内でもそういうことにしたい人がいるのだろう
389:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:03:26.83 ObGQSUFP
>>380
主役のせいじゃない。
悪いのは全部磯智明(制作統括)。
第11回「もののけの涙」では清盛が住吉神社に「どうか明子が健やかで
ありますように」と祈願した7分後に明子が死んだ。
NHKは紅白歌合戦のあと「ゆく年くる年」で日本中の神社仏閣の生中継を
行う。普通の日本人は普通に神社参拝を行う。葬式はたいてい仏教式。
NHK上層部から、「なんで明子が死ぬ直前に神社参拝を入れたの?主旨を
説明してみて。なんで僧侶を蹴倒したり、斬り殺そうとする描写が必要だったの?」と
問われても、磯智明はきちんと回答できない。
もちろん磯智明は中共の工作員(>>7)で、日本解体工作の一環としてやったわけだが。
390:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:04:36.02 6WhUvyCP
本郷さんのツイッター読んだけど、
あれ、誰でも見られるってこと知ってるんだろうか
本郷さんは?? 意見のあう人だけの内緒話の輪じゃないんだが。
391:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:06:25.03 uw+KEqjH
>>390
みずから火種を撒いてるよなw
392:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:08:06.23 WFF+wJqA
東日本大震災までは
なにか閉塞感を破ってくれるものが期待されていたけど
以後、復興や原発の問題なんかもあったりして、
堅実でまともなものが求められるように
世相が傾いたのを、取り込めなかったような気がする。
(政治板ではないので、大阪維新の会の台頭とかはつっこまないでね)
製作開始がその前の年からで、P周辺に思い入れがあって融通が付かないなら
公共放送の看板番組なんだから、
もっと上からチェックを入れてやれば。。しらんが。
放送が二年早かったら、少なくとも自分の受け止め方は違っていたような
気がするんだよね。下手は下手でも。
しかし、普通に編集したものみれば、視聴率悪くなるの客観的に判断出来そうなものなのに
対策していなかったのか……現場。。しらんが。
393:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:08:53.28 ObGQSUFP
>>386
>藤原家成(佐藤二朗)は漢方の知識+αを持っているはず
違う。家成は西洋医学。家成はペニシリンを使いこなせた。
394:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:15:22.99 OVN+OVlA
>>393
彼は仁友堂で漢方専門
395:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:19:18.29 UqhxqJDT
>>385
頼長は別に合理主義者じゃないじゃん
396:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:21:48.08 IlfULxgc
>>392
でもこのドラマも視覚的にはいつも曇天の向こうから
ボーッと不自然な光が差していて、遠景は霧がかかり
人物はよく顔が陰っていて、なんか薄暗い夢の中の情景のような
もどかしい閉塞感がある
いつ放映したとしてもこれはいただけなかったと思う
震災あと、人々が希望に満ちた堅実なイメージを求めるように
なってからはなおさらだね
397:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:30:34.44 p4+jEcb5
宋の薬云々は、
平家物語の「医師問答」を意識してのことだと思うけどな
後年権力を握った清盛は宋の名医を都に招けるようになるが…て話につながるんだなあ
と思って悲しくなったけど
398:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:33:47.56 5L6dyEmE
何年か前の新型インフルの時の騒動思い出すと
まあそんなにぱぱっと薬輸入して根絶できるもんでもないよなとは思うけどね
399:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:36:59.32 Mv3cTST9
視聴率を気にして作って視聴率があがるなんてことは
絶対にないんだから
今のまま頑なぐらいに初志貫徹
制作人が信じる良い作品を作ることだけを
貫いてほしい
上層部に反発するぐらいの気概を持って
それが視聴者に対する制作人の責任だとおも
400:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:37:16.07 cx1RviBd
フォロワーすごい増えてないか
401:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:38:36.04 Mv3cTST9
兎に角
今まで楽しくみてる視聴者を裏切るようなことは
してはならないと思うね
402:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:45:28.08 WFF+wJqA
>>396
映像はたしかに。
結果として既視感バリバリの貼り合わせとは言われているけど、
馬鹿だけど身近にいそうな主人公、僕ら目線のナレ、
アップテンポの場面切り替え、アニメっぽい効果上の過剰演出、
たまによくわからないBGMのチョイスとか、
その他諸々、風変わり(マニアックまでいかない)で面白いと言えば面白い。
403:日曜8時の名無しさん
12/03/24 10:46:19.82 ncXXDx4r
>>399
つか数字ゲットのために奮発したこれ見よがしな海賊船、
ゆとりにすり寄ったマンガ風のツンデレ女や海賊
ゲーキャラ風の変衣装、昼メロ風サービスで失敗を決定的にしてる
そこは反省すべき
視聴率対策が低俗だったことを反省すべきなんだよ
最初から低視聴率上等で堅実路線に徹していれば
ここまでは落ちていないと思う