12/03/12 21:21:05.40 QfD8Be6Y
■過去スレ■ (01~50 : 51‐55スレテンプレ参照)
51:スレリンク(nhkdrama板)
52:スレリンク(nhkdrama板)
53:スレリンク(nhkdrama板)
54:スレリンク(nhkdrama板)
55:スレリンク(nhkdrama板)
56:スレリンク(nhkdrama板)
57:スレリンク(nhkdrama板)
58:スレリンク(nhkdrama板)
59:スレリンク(nhkdrama板)
60:スレリンク(nhkdrama板)
61:スレリンク(nhkdrama板)
62:スレリンク(nhkdrama板)
63:スレリンク(nhkdrama板)
64:スレリンク(nhkdrama板)
65:スレリンク(nhkdrama板)
66:スレリンク(nhkdrama板)
67:スレリンク(nhkdrama板)
68:スレリンク(nhkdrama板)
69:スレリンク(nhkdrama板)
70:
3:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:21:26.00 QfD8Be6Y
■キャスト■
【平家】
平 清盛 -武士として初めて日本の覇者となる- : 松山ケンイチ
平 忠盛 -清盛の育ての父- : 中井貴一
宗子 -忠盛の正室 清盛の継母- : 和久井映見
平 正盛 -清盛の祖父- : 中村敦夫
平 忠正 -清盛の叔父- : 豊原功補
平 家盛 -清盛の異母弟- : 大東駿介
平 家貞 -平氏の重臣- : 中村梅雀
平 盛国 -清盛の兄貴的存在- : 上川隆也
伊藤忠清-平氏の侍大将 - : 藤本隆宏
平 盛康 -平氏の家人- : 佐戸井けん太
平 維綱 -平氏の家人- : 尾美としのり
平 経盛 -忠盛の三男- : 駿河太郎
平 教盛 -忠盛の四男- : 鈴之助
平 頼盛 -忠盛の五男- : 西島隆弘
【清盛の家族】
時子 -清盛の後妻 平時信の娘- : 深田恭子
平 時忠 -時子の弟- : 森田 剛
滋子 -時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘- : 成海璃子
明子 -清盛の先妻 高階元章の娘- : 加藤あい
【源氏】
源 義朝 -源氏の棟梁 清盛のライバル- : 玉木 宏
源 為義 -義朝の父- : 小日向文世
鎌田通清-源氏の家人- : 金田明夫
鎌田正清-通清の息子- : 趙 珉和
由良御前-義朝の正室 頼朝の母- : 田中麗奈
常盤御前-義朝の側室 義経の母- : 武井 咲
源 頼朝 -義朝の息子- : 岡田将生
(北条)政子-頼朝の正室- : 杏
4:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:21:49.16 QfD8Be6Y
■キャスト■
【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇-清盛の天敵であり友人- : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇-後白河の父- : 三上博史
璋子(待賢門院)-鳥羽の中宮 後白河の母- : 檀 れい
得子(美福門院)-鳥羽の中宮- : 松雪泰子
堀河局 -璋子の侍女- : りょう
崇徳天皇-後白河の異父兄- : 井浦 新
白河法皇-後白河の曽祖父 清盛の実父- : 伊東四朗
祇園女御/乙前-白河の寵妃/後白河の師匠- : 松田聖子
舞子 -白河の愛人 清盛の実母- : 吹石一恵
【藤原摂関家】
藤原忠実-藤原摂関家の長 元関白- : 國村 隼
藤原頼長-忠実の次男- : 山本耕史
藤原忠通-忠実の長男- : 堀部圭亮
【新興貴族】
信西(高階通憲)-清盛の師- : 阿部サダヲ
藤原家成-新興貴族 平家の理解者- : 佐藤二朗
藤原家保-家成の父- : 渡辺 哲
【清盛を支えた人たち】
西行(佐藤 義清)-清盛の親友- : 藤木直人
兎丸 -海賊の棟梁- : 加藤浩次
【 他 】<~第10回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基/
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平/
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明/
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央/
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造/
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子/
上総常澄:きたろう/
5:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:22:09.96 QfD8Be6Y
■スタッフ■
作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット-刑事の現場2-』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット-刑事の現場2-』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』
ドラマスタッフブログ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
編集部イチオシ!
URLリンク(www.nhk.or.jp)
制作発表(2010年8月4日)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
主役決定会見(2010年11月25日)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
主役決定会見資料
URLリンク(www.nhk.or.jp)
6:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:22:31.58 QfD8Be6Y
■放送日程とサブタイトル■
第01回 01/08 「ふたりの父」 柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」 柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」 渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」. 渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」 柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」 柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」 渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」 渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」. 中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」. 中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」
第12回 03/25 「宿命の再会」
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」
第14回 04/08 「家盛決起」
第15回 04/15 「嵐の中の一門」
第16回 04/22 「さらば父上」
第17回 04/29 「平氏の棟梁」
7:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:24:41.70 bj4F2+1Q
NHK大河ドラマ『平清盛』制作統括の磯智明は中国共産党の工作員。
磯智明は、中国共産党が国際社会に向け、大々的に仕掛けた反日
プロパガンダにコミットした。
世界公開された中国製作の南京虐殺映画『ジョン・ラーベ』は、実在した宮様で、
昭和天皇の義叔父にあたる朝香宮鳩彦王をナチスのヒトラーより残虐な人物に
仕立て上げた。南京では30万人におよぶ大虐殺が実際に行われ、その全ての
命令は昭和天皇の意をくんだ朝香宮鳩彦王の命令によって行われたというのが、
この映画の筋立てだった。中国共産党の公式の見解以上にデタラメで、日本政府の
主張とはまったく異なる内容の映画だった。この映画に出演した日本人俳優は
香川照之、柄本明、ARATA(井浦新)、杉本哲太の4人。
日本政府の見解とまったく異なる歴史認識の映画に出演した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、磯智明はそうならないよう
この映画直後に出演俳優を自分のドラマに出演させることで、強力な支援
を行った。
磯智明が一番大好きな映画
映画『ジョン・ラーベ』全編 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
映画『ジョン・ラーベ』とエージェント磯智明とNHK
2008年12月7日 NHKドラマ『最後の戦犯(制作統括:磯智明)』に売国奴ARATAが
主演(放映は『ジョン・ラーベ」」公開より先だが、製作はおそらく後)。
2009年2月7日 映画『ジョン・ラーベ』がベルリン国際映画祭で上映。
2009年4月5日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』第1回『アジアの“一等国”』放映。
『日台戦争』『人間動物園』『台湾人=漢民族』等で物議を醸す。
2009年4月29日 映画『ジョン・ラーベ』が中国で公開。
2009年6月25日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』が東京地方裁判所に集団提訴される。
2009年7月11日~8月8日 『リミット -刑事の現場2-(制作統括:磯智明)』
売国奴杉本哲太と売国奴ARATAが出演
2009年11月29日 NHKスペシャル大河ドラマ『坂の上の雲』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王をヒトラーより極悪に演じた最悪売国奴香川照之が
準主役(正岡子規)として出演。売国奴柄本明は乃木希典大将として出演。
2009年12月20日 『坂の上の雲』第4回『日清開戦』放映。演出の柴田岳志が
原作に登場しない森本レオ極悪曹長を登場させ原作世界を破壊。
2010年1月3日 NHK大河ドラマ『龍馬伝』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王を史実を捏造してヒトラーより極悪に演じた売国奴香川照之が
準主役(岩崎弥太郎)として出演。売国奴杉本哲太は主人公坂本龍馬の
実兄坂本権平役として出演。
2010年3月29日 連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』スタート。売国奴柄本明の長男榎本佑が
水木しげるの第1アシスタント役として出演。
2010年4月17日 土曜ドラマ枠で連続ドラマ『チェイス~国税査察官~』スタート。
売国奴ARATAが出演。
2011年4月4日 連続テレビ小説『おひさま』スタート。売国奴柄本明の
次男柄本時生が出演。
2012年1月8日 大河ドラマ『平清盛(制作統括:磯智明)』スタート。
日本最大の祟り神である崇徳天皇役に売国奴井浦新(ARATA)をキャスティング。
8:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:25:29.77 bj4F2+1Q
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (1/6) (2012年3月3日更新)
①第1回「ふたりの父」(2012年1月8日放送)
・主人公清盛の実父という設定の白河法皇が清盛の実母を自らの命令
で宮中において虐殺するという、史実に存在しないショッキングかつ不敬な
エピソードをNHKが独自に創作(『平清盛』は原作なしのオリジナル脚本)。
NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔にされてしまった。
白河法皇:「されど困ったのう。このまま何事もなく過ごせば、わしは陰陽師に
たぶらかされ、大騒ぎをした愚かな院と笑いものになろう。ンーッ。母親には
命をもってあがなってもらおう」
平忠盛:「お待ち下さりますれ。そればかりは何卒、何卒」
白河法皇:「ならん。そちが斬れ。たやすいことじゃ。常々、盗賊を斬って
おろうが」
祇園女御:「法皇様、それはあまりな!」
白河法皇:「黙っておれ!」
藤原長実:「忠盛。法皇様のご命令じゃ。法皇様に逆らうつもりか!」
・白河法皇が陰陽師のお告げを信じ、実子の清盛を殺害しようとする
という史実に存在しないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。
※嵯峨天皇治世下の弘仁9年(818年)に弘仁格が発布されてからの日本は、
保元の乱が起こるまでの347年間、死刑が廃止されていた。白河法皇の治世は、
この死刑が廃止されていた時代だった。当時の日本は仏教原理主義国家を
目指していた。またきわめて強固な怨霊信仰があった。白河法皇は出家の身であり、
しかも永久2年(1114)と天治2年(1125)に殺生禁断令を出すほど殺生を忌み嫌っていた。
・白河法皇(養父)と鳥羽天皇中宮璋子(養女)の不倫セックスを俗説に基づき、生々しく映像化。
中宮璋子:「父の君様」
白河法皇:「璋子。わしのかわいい娘よ。(白河法皇が璋子の胸元に手を入れながら、璋子を床に押し倒す)」
中宮璋子:「父の君様」
・ナレーションと登場人物のセリフを使い、第1回の放送分だけで18回以上
皇室が「王家」と連呼された。
ナレーションで「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士はこう呼ばれていた。
朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った貴族の世に、その末期には都の
治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま~」
ナレーションで「鳥羽帝のこのお心遣いはやがてご自身をも傷つけ、苦しめ、王家を
真っ二つにする事態を引き起こすこととなった」
源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」、平忠正の「王家に災いをもたらした赤子」、
白河法皇の「王家に災いなす者と知りながら」、祇園女御の「王家の命運」、
平忠盛の「王家の命に従っているだけだ」「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」「王家に仇する者を斬って」、
藤原長実の「王家に災いする赤子」、平正盛の「王家に逆らえば必ず大事なものが」
「武士は王家に仕えとる」、朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」、
平清盛の「王家に取り入るため」「王家の犬」ほか。
9:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:26:01.63 bj4F2+1Q
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (2/6) (2012年3月3日更新)
②第2回「無頼の高平太」(2012年1月15日放送)
・清盛が子供の頃から持ち歩いていた盗品の中国刀(宋剣)があたかも皇室の三種の神器
である草薙剣であるかのような映像工作が行われた。中国刀が壇ノ浦に沈む草薙剣
のイメージ映像として使用された。
・白河法皇が祇園女御に対し、寝所でドメスティック・バイオレンス。 白河法皇が祇園女御を殴り倒す。
祇園女御:「年が明ければ、元服だそうにござりまする。あの時の赤子、平太が。会うてやってはいかがでしょう?
さすれば漁網など焼かずとも極楽往生がかないましょう」
白河法皇:「エイッ!(祇園女御を殴り倒す)出すぎたことを申すな!」
・鳥羽上皇と中宮璋子のセックスを生々しく映像化。
・清盛の実母虐殺のいきさつを清盛の実父で虐殺の命令者でもあった白河法皇が、
清盛の気持ちを弄ぶように生々しくかつ冷酷に説明を行った。白河法皇が極悪非道
の鬼畜のごとく表現された。そもそも白河法皇が虐殺を指示したなどいう史実は存在
せず、すべてはNHKの創作。 第1回で使用されたスプラッター映像が再度放映され、
皇室の残虐性を視聴者の意識に定着させようとする悪質な洗脳工作が行われた。
印象操作をより強固なものにするため、残虐シーンのプレイバックでは1分以上
にわたってセリフがない特殊な演出が行われた。
さらにNHKによるこの残忍な創作話の直後、今度は白河法皇による殺生禁止令施行後に
やむを得ず猟を行った鱸丸の父親がお上に捕縛後、獄死したという創作話をNHKは
畳み込むように連結させ、皇室や皇室政治の不条理・悪辣さを極大化させる演出を行った。
白河法皇:「そちの母は白拍子じゃ。卑しき遊び女じゃ」
平清盛:「おやめくださいませ」
白河法皇:「その女」
平清盛:「聞きとうございません」
白河法皇:「陰陽師が申すに、王家に災いなす者を腹に宿しておった。それゆえ、腹の子を流すよう命じた。
だが従わず、逃げおったゆえ、わしが殺した。そちの座っているその場所での。(虐殺シーン、プレイバック)
その腹より出でた赤子のそちの目の前でな」
平清盛:「鱸丸。すまぬ」
鱸丸:「もういいのです。もう。お父はもう…(鱸丸泣き崩れる)」
平清盛:「すまぬ。すまぬ」
・皇室の血統を「物の怪の血」と繰り返し繰り返し表現。白河法皇が清盛に
「そちにもこの物の怪の血(皇室の血統)が流れておるからじゃ」。
信西が白河法皇のことを「太平の世が生んだ怪物」「現(うつつ)に生ける物の怪」 。
清盛が白河法皇を「現に生きる物の怪がごときおのが振る舞いに~」 。
・第1回に引き続き「王家」が執拗に連呼された。清盛の「俺は父上のようにはならぬ。貴族にも王家の犬にも。
平氏の犬にもなる気はない」 「ならばなにゆえ私は生きておるのですか?王家に災いをもたらすも者と言われ、
母を殺されてなお、なにゆえ私は生きておるのですか?」「俺は父上のようにはならぬ。王家の犬にも
平氏の犬にもならぬ」
白河法皇の「武家が王家に仕えるは道理じゃ」「陰陽師が申すに、王家に災いなす者を腹に宿しておった」ほか。
10:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:27:07.11 bj4F2+1Q
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (3/6) (2012年3月3日更新)
③第3回「源平の御曹司」(2012年1月22日放送)
・鳥羽上皇が白河法皇のことを「あの物の怪」と表現。
・中宮璋子が、異常者・破廉恥な人物として表現された。(不義の子である崇徳天皇
を叔父子と呼んでかわいがるよう璋子が鳥羽上皇に提案)なお璋子は後白河天皇
の実母で、今上陛下の直系の祖先にあたる。
中宮璋子:「なにゆえ上皇様は、かように帝につろうあたられまするか?帝がいとしくはござりませぬか?」
鳥羽上皇:「いとしく思えと申すのか?わが胤ではない、先の院の子である帝を我が子のように慈しめと申すのか!」
中宮璋子:「それでも上皇様のお祖父様の子ではありませぬか。上皇様には叔父にあたられる子ですから、叔父子
とでもお思いになられたらいかがです?」
・第3回でも執拗に「王家」が連呼された。清盛の「そのために俺に王家の犬になれ
というのか?」「王家の犬にはなりたくないのじゃ」「王家に媚び、出世を乞い~」
源義朝の「王家の犬?」「武士は王家の犬だと申すが、それは違う。
武士が王家を守ってやっておるのじゃ」
④第4回「殿上の闇討ち」(2012年1月29日放送)
・原作がないNHKのオリジナル作品である『平清盛』は、崇徳天皇は白河法皇と
中宮璋子の間にできた不義の子という俗説を採用している。ドラマは不義の子説を
第1回(「父に書を見せよ」)、第3回(「叔父子」)と繰り返し強調してきたが、
第4回でも鳥羽上皇がこの件で中宮璋子に謝罪を求めるかたちで話をまたもや
蒸し返した。第1回の「書を見せよ」は崇徳帝の即位直前で1123年、第4回は
平忠盛が昇殿を許された年の話なので1132年。ドラマ上の話として第4話は、
鳥羽院が崇徳帝が白河法皇の子だと知って9年も時間が経過している。
中宮璋子(後白河天皇の実母)は今上陛下の直系に先祖にあたる。
俗説を盾に繰り返し繰り返し執拗なまでに皇室の先祖の不道徳を
NHKは強調している。
鳥羽院と中宮璋子の寝所(1132年 鳥羽院29歳、璋子31歳)
鳥羽上皇:「璋子」
中宮璋子:「はい」
鳥羽上皇:「ひと言だけで良い。 詫びてもらえぬか?」
中宮璋子:「何をでござりましょう」
鳥羽上皇:「帝を 顕仁を産んだことをじゃ。先の院と密通し、子を産み、朕の子として帝の位につかせたことを」
中宮璋子:「私が悪うござりました」
鳥羽上皇:「璋子、そなたという女は」
・上記のシーンはセックスの後を思わせる、乱れた布団の中に鳥羽上皇が寝ている状況で進められた。
NHKは毎回毎回病的なまでに皇室のセックスの映像化に執着している。
・第4回でも皇室を「王家」と連呼。
平清盛の「王家に取り立てられ、出世してその先に何があるというのじゃ」「まこと父上は王家の犬じゃ」
平家貞の「清盛様が北面の武士となられ、王家への忠義を示してくださらなければ~」
平忠盛の「わしは王家の犬では終わりたくないのだ」
11:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:27:33.85 bj4F2+1Q
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (4/6) (2012年3月3日更新)
⑤第5回「海賊討伐」(2012年2月5日放送)
・鳥羽上皇が、崇徳天皇への入内が検討されていた得子を強姦するという、史実にない
衝撃的なエピソードをNHKが独自に創作した。(『平清盛』は原作なしのオリジナル脚本)
鳥羽上皇:「お前のような…お前のような女をまともに相手にした私が愚かであった。
私の真心が通じぬのも道理。おまえは人ではない。物の怪だ」
中宮璋子:「物の怪?」
鳥羽上皇:「先の院と同じ。現に生きる物の怪だ!」
(鳥羽上皇が雷雨の中庭に出る)
鳥羽上皇:「ハハハハハハハハハハハハハ~」
(得子登場)
鳥羽上皇:「長実の娘か?」
得子:「はい」
鳥羽上皇:「私も物の怪の如きものになろう」
(鳥羽上皇が得子を強姦)
得子:「何をなさりまする。おやめ下さりますれ」
鳥羽上皇:「思い通りにはさせぬ。璋子の、あの女の望むようになど決してせぬ」
(雷雨の中庭から寝所に画面展開)
鳥羽上皇:「入内は諦めよ」
得子:「これで終わりにござりますか。上皇様にござりましょう。あなた様はたいそう傷ついておいでです。
あの璋子という福々しげな女によって。もっと汚してくださりますれ。あなた様の思いを遂げるため。
お役にたてる女にしてくださりますれ」
鳥羽上皇:「そなた」
・皇室を「汚れたもの」と規定。得子が鳥羽上皇に語ったセリフ「もっと汚してくださりますれ」の前提は、
自分(得子)は「清らかなもの」、皇室(鳥羽上皇)は「汚れたもの」。
・第5話では今まで以上に皇室が「物の怪」と連呼された。
鳥羽上皇の「おまえ(璋子。璋子は後白河天皇の実母で、現皇室の直系の祖先)は人ではない。物の怪だ」
中宮璋子の「物の怪?」
鳥羽上皇の「先の院(白河院)と同じ。現に生きる物の怪だ!」
鳥羽上皇の「私も物の怪の如きものになろう(その後、鳥羽上皇が得子を強姦) 」
平忠正の「おまえ(清盛)に流れる物の怪の血が」
信西の「現に生ける物の怪が如きお方(白河院)の血という重き荷を背負うて」
・天皇(崇徳)が飢饉に心を痛め、策を講じようとすることを「民が求めていない」と表現。(セリフは鳥羽上皇)
・第5話でも皇室を「王家」と連呼。
義朝の「王家に武士の力を思い知らせたい」
信西の「ついには王家さえ飢えられる日が参りましょう」
12:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:27:52.22 MSWFwrsN
>>1の院様乙にございます。
13:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:27:58.92 bj4F2+1Q
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (5/6) (2012年3月3日更新)
⑥第6回『西海の海賊王』
・毎回必ず蒸し返してきた白河法皇(養父)と中宮璋子(養女)の近親相姦話が今回も登場。これまた
毎回欠かさず行われている今上陛下の直接の祖先に当たる中宮璋子に対する中傷が第6回でも行われた。
堀河局:「これは本当は秘め事なんですけど。先の院が御自ら育てられたのです。心も体も」
義清(西行):「なるほど。それでわかった」
堀河局:「なにが?」
義清:「璋子様の空っぽな目な訳が」
堀河局:「空っぽの目?」
義清:「そもそも心が空っぽなのだ」
堀河局:「そんな」
義清:「あなたも気がついておいでだったでしょう。
堀河局:「まさかそんな。薄々は。いえそれでは璋子様が」
・皇室が直接政治を行なった鳥羽院政が極悪だったと繰り返し強調する演出が行われた。
A
兎丸:「ええか、今は都の帝さんがこの国のお頭や。一番のお偉いさんや。せやろ」
清盛:「そうや」
兎丸:「この国のテッペンたるお頭さんに義がある。せやからお頭さんが嫌がる俺ら海賊が悪っちゅうことになる。
よう考え。けどな海賊の俺がこの国のテッペンとったら?」
清盛:「義と悪がひっくり返る」
兎丸:「そういうこっちゃあ。海賊王兎丸がこの国の義となり、民を虐げるお頭さん(皇室)が悪となる寸法やあ!」
B
兎丸:「(都には)いろんな奴おったぜえ。食いつめた商人、食いつめた漁師、食いつめた百姓」
清盛:「食いつめてばっかりではないか」
C
兎丸:「どんだけ民を苦しめたら気が済むんや。相変わらずの王家の犬が」
・第6話でも皇室を「王家」と連呼。
兎丸の「けどな俺が八つの時、斬り殺されてしもうたんや。平忠盛に。王家の犬に」
子供時代の兎丸の「王家に取り入るために忠盛が法皇さんからもらい受けた子なんやろ」
兎丸の「どんだけ民を苦しめたら気が済むんや。相変わらずの王家の犬が」
兎丸の「俺がわからしたるんや。オットウは正しかったて。王家にも王家の犬にも。俺がわからしたるんや」
兎丸の「お前に餅をつけというとんのか?王家の犬のために」
清盛の「王家の犬では終わらぬ」
⑦第7回『光らない君』
・美福門院得子が日中、鳥羽上皇のもとに押しかけ、その場でセックス。
・今回も「王家」を連呼。
伊藤忠清の「こたびの働き、王家の御意にもかないましょう」
藤原忠実の「武士はどこまでいっても王家の犬ということよ」
14:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:28:27.64 bj4F2+1Q
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (6/6) (2012年3月3日更新)
⑧第8回『宋銭と内大臣』
・院政をことさら悪しざまに表現。
信西の「たとえ偽の院宣であったとしても、院は平氏をお咎めにはなりませぬ。今や平氏の財は
院に欠くべからざるものですゆえ。それほどまでに院は、王家は乱れきっておる」
清盛の「国の役人たる者が、王家のためにめぼしい品を買い集め、あとは残りかすのような品しか
あたらない」
・今回も王家を連呼。
平是綱の「宋の珍品を王家に献上することで良き国が与えられる」
平是綱の「あるいは王家のために寺社を造営し奉る」
崇徳天皇の「鳥羽の院は朕を遠ざけておる。叔父子と呼んで忌み嫌うておる。我が母、
璋子の奔放なる振る舞いのために」
清盛の「国の役人たる者が、王家のためにめぼしい品を買い集め、あとは残りかすのような
品しかあたらない」
信西の「たとえ偽の院宣であったとしても、院は平氏をお咎めにはなりませぬ。今や平氏の財は
院に欠くべからざるものですゆえ。それほどまでに院は、王家は乱れきっておる」
・今回も現皇室の直系の先祖である中宮璋子を陵辱。
堀河局の「璋子様は先の院が御自ら育てになられたのです。心も体も。(白河院と中宮璋子の
セックスシーン)」
・ホモセクシャルを暗示させるかたちで、崇徳天皇と佐藤義清の関係を映像化。
⑨『平清盛』公式ホームページ「ひと目でわかる大河ドラマ『平清盛』」
・上皇や法皇を「彼ら」呼ばわり - 「天皇を退位した上皇や法皇が大きな
権力を誇り、貴族の長である藤原摂関家を抑えて、思いのままの政治(院政)
を行なっていた。身分の低い武士は彼らに使える『番犬』に過ぎず~」
⑩予告(5分動画)
・ナレーションが白河法皇を呼び捨て - 「思うがままに振る舞う冷酷な白河に
よって朝廷は混乱をきわめていた」
・ナレーションが白河法皇を呼び捨て -「白河の血を引く清盛を引きとったことで
一門の反発をまねく忠盛」
・世の中の乱れを皇室に直結させて皇室批判 - 「思うがままに振る舞う冷酷な
白河によって朝廷は混乱をきわめていた」
・皇室の血統を「物の怪の血」と表現 - 白河法皇が清盛に「そちにも
この物の怪の血が流れておるからじゃ」
⑪テレビ版最初の1分PR動画
・皇室を「己のことしか考えぬ者たち」と罵倒 - 「己のことしか考えぬ者
たち(皇室)によって世の中が乱れ~」
15:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:29:17.61 bj4F2+1Q
NHK『平清盛』時代考証の高橋昌明は「日の丸」「君が代」反対論者。
さすが中国共産党のエージェント(>>7)の人選。
高橋昌明は橋下徹前大阪府知事(現大阪市長)を蛇蝎の如く憎悪していた!
大阪府議会における「日の丸」常時掲揚・「君が代」斉唱時起立条例の
強行可決に抗議する声明
2011年6月3日、橋下徹大阪府知事が代表を務める「大阪維新の会」
府議団は、「大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の
斉唱に関する条例」の、大阪府議会本会議における単独採決を強行した。
府の施設に「日の丸」を常時掲揚するともに、府立学校など府内の公立学校
での「君が代」斉唱時に教職員の起立を義務付ける本条例は、憲法と民主主義
を蹂躙し、また「日の丸」「君が代」をめぐる歴史を顧みないものであり、到底容認
できるものではない。
「日の丸」は「大日本帝国」の侵略戦争のシンボルとして使用された歴史があり、
「君が代」は天皇が統治する国家を賛美する歌であり、いずれも平和主義・国民主権
を基本原則とする日本国憲法に照らして相応しいものではない。従って、1999年に
国旗・国歌法が制定された際にも、こうした「日の丸」「君が代」をめぐる歴史的経緯に
配慮せざるをえず、その義務付けは適当でない旨の政府答弁がなされ、尊重義務規定
は盛り込まれなかった。実際に国民・府民の間には現在も「日の丸」「君が代」に対する
多様な考え方・感じ方があり、抵抗感や疑問を抱く人々も少なからず存在する。
日本国憲法の規定する思想・良心の自由(憲法19条)は、内心の自由そのものが
侵害されることが少なくなかった旧憲法下の歴史を想起すれば、その意義は非常に
大きい。「府民、とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、それらを育んできた
我が国と郷土を愛する意識の高揚に資する」(条例第1条)と称して「日の丸」「君が代」
を強制する本条例は、教師や児童・生徒をはじめ府民の思想・良心の自由を犯す
憲法違反のものである。
以上のように、本条例は歴史を無視し、日本国憲法とは相容れない。とりわけ、
本条例によって、入学式や卒業式など学校教育の場において「君が代」を
強制することは、教師や児童・生徒に多大の精神的負担を強いる人権侵害であり、
絶対に許されるものではない。しかも、大阪府議会での十分な審議も経ず、
教育委員も反対する中で、府が教職員への義務づけを条例化して処分への
法的整備を図ることは、学校教育に悪影響を及ぼすばかりである。強く抗議
するとともに、本条例のすみやかな廃止を求める。あわせて、橋下知事は、
9月議会において、本条例に違反した場合の、教職員の免職をも視野に
入れた罰則規定を定めようとの意向を表明しており、これにも断固反対する。
2011年 8月 5日
大阪歴史科学協議会 (委員長 塚田孝)
大阪歴史学会 (代表委員 小田康徳)
日本史研究会 (代表委員 高橋昌明)
大阪歴史科学協議会 公式ウェブサイト
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
16:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:30:07.08 l03RBtSm
いい表情w
URLリンク(stat.ameba.jp)
17:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:32:34.34 bj4F2+1Q
>>7から>>14(凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース)の内容の
コピペ・ブログ等への拡散・転載は大歓迎。どうぞご自由に。
プリントアウトしてNHKの犬(集金ゴロ)に渡す等、NHK受信料解約の資料としても
役立ちます。
18:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:37:15.88 GRre6mH+
>>1
乙
19:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:40:50.99 l03RBtSm
>>17
自分の無知をさらけだすだけだから、やめといた方がいいぞw
20:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:42:02.23 emh4gWY9
(鸚鵡)<ここで>>1乙したのはゴナイミツニナ!
21:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:46:21.60 cmO4LaXp
そんな詳細なデータベース提示されたら俺がNHKの集金人なら
「こんな資料を作れるってことは毎週欠かさず見てくれてるんですね!ありがとうございます、では受信料を」っていうぞ
受信料ってNHKを受信していること自体に対して払う金だからな
「見ていないから払いません」はまだしも「毎週見てますけど払いません」は通らんだろ
22:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:47:41.80 530QK5wo
お前さん、佐藤義清一世>>1乙の我儘見届けてくれ!
23:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:49:13.18 YIwO0r8a
1000 :日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 21:47:25.76 ID:8bqJbDUD
1000なら打ち切り!!
24:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:49:24.42 JJbqkT05
350:日曜8時の名無しさん :2012/03/12(月) 10:26:55.69 ID:Gd9guqsc [sage]
>>347
いまだに衣装のデザインも崇徳だけ出してくれて無いしね
自業自得の天皇にされるんじゃないかと今から不安
そうなったら崇徳院はNHK祟っても良いよ
崇徳オタ怖いよ
25:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:49:29.77 1s1EXe2p
舞え~舞え~>>1乙むり~
26:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:50:07.26 m/1SF2QJ
,, -━-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| _== ̄ ̄======_==== ̄ ̄== ̄ ̄ ̄=====三…==
/ ● / / /  ̄
/ ト、.,../ ,ー-、 _人人人人人人人人人人人人人人人_
=彳 \\‘ ̄^ > ココデ>>1乙シタコトハ…アッーーーー
\\ \  ̄^Y^Y^Y^^Y^Y^^Y人人人人人人人
/⌒ ヽ ヽ_>i  ̄─_ _
/ `ー━'  ̄==二= ̄=====三 ==== ̄ ̄===…-─==三≡==━
27:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:50:55.87 1yPWeG3O
>>1
乙
28:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:51:20.09 l03RBtSm
なんで皇室が最初からいままでずっと
清く正しく美しかったと思い込んでるんだろうか
愛国愛国うるさい無教養どもは
自分の乳兄弟を撲殺した天皇(陽成天皇)もいるのにw
29:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:51:43.28 1I0BdPCC
粘着アンチこそ誰よりも熱心なファン
30:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:51:59.89 sMzOU1AE
いちおつ
てーかあの流れ、
先生に関係ない部分についても
凸りやすいツールがあるからリプりまくる人がいたとこが発端だと思うが
今後予定されてた「残酷」と思われそうな場面があっても自粛されそな予感バリバリしてきた…
ただの視聴者からの意見なら無視して予定どおりやりそうだが
内部からご意見言われたら従わざるを得なくなるだろうしなー
31:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:52:30.14 GRre6mH+
>>29
熱心なのはいいけど、言ってることが滅茶苦茶すぎるよ
32:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:52:31.95 530QK5wo
しかし毎週放送日が来ると>>1乙の新しいバリエーションが増えて楽しいわ
毎週記憶に残るセリフがあるのはいいことだw
33:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:52:46.30 CFSL2YAN
たまには杏を見たい
あの眉毛に本気を感じる
34:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:52:53.29 OApgvMvI
大河、すごいことになってるな!
西行が待賢門院の首絞めちゃうとか!
一年前の自分に電話で教えたら「それ民放ドラマだろ?」っていうだろうな
民放ドラマだってありえないけどw
前スレ最高!首絞め西行でもいいドラマだと思ってる人がせつせつと擁護してるもんな
いろんな視聴者がいるもんだw
からっぽタマコも中途半端だわな。からっぽならもっとロボトミーつーか白痴ぽくしないと。
西行は通説どおり(?)にプラトニックに身分違いの片想いを貫くほうが面白いと思うけど。
首絞めとかないと判らないかもって作り手がサービスしてくれたのかな?
まったく、余計なことしかしないね。
35:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:54:34.38 emh4gWY9
頼長がオウム大事にしてるのは鳥の癖に人語を話すからかな
宋から来てるなら漢語も嗜んでそうだし
しかし白い子の脂粉はコーンスターチよりもきついんだぜq
36:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:55:16.88 1yPWeG3O
清和天皇から出た清和源氏というのが一般的だけど、陽成天皇だったという説があるらしいな。
源氏のあの一族で殺しあうという行動を見る限りでは陽成天皇のほうが合ってるかもしれない。
37:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:55:41.84 5V+XkZe9
全スレより続き
たまこはとくこの「いらない子」発言に過敏に反応した。
たまこの皇子の二人は障害があったが(二人とも夭折)雅仁の前の皇子は難産のための
脳性麻痺だった。行尊という護持僧が息を吹き返させたんだけど
雅仁の時も雅仁は息をしてなかった。たまこは自分で雅仁の息を蘇生させ
へその緒も切った。かなりの肝っ玉母さんだ。
それにたまこの周りの女房を鳥羽が時々つまみ食いして3人位生まれてるが
たまこを中心にした女房集団で育てた。
障害がある子も夫が女房に産ませた子も分け隔てなく可愛がって育てた。
だから、父親が違うってだけで崇徳を疎んじる鳥羽っていうか
男の気持ちが全然判らないんだよ。たまこにしてみれば
鳥羽が狭量なんだ。
38:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:55:42.46 m/1SF2QJ
>>33
イラン
39:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:56:22.64 sHqVTocb
>>1
ん乙~ん乙~かたつむり
40:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:58:01.75 vVOcQQjF
>>38
おお,これは高度な洒落ぢゃの。政子のあのスタイルはペルシャ風だという
人物デザインの設定を踏まえておられるな。
41:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:58:08.52 xgJuMJch
そなたが誰となにをしようと、もはや私の心にはさざ波>>1乙立たぬゆえ
42:日曜8時の名無しさん
12/03/12 21:58:44.43 bj4F2+1Q
昨晩で第10回までが終了。
直近の武士主人公の話となると、「天地人」。(龍馬は別枠)
「天地人」は類まれな脳天気でトンチンカンなドラマだったが、第9回で
謙信の死、第11回は激動の御館の乱だった。脳天気ドラマでさえ
第10回ともなれば本番モード全開。
ところが「平清盛」はまったく史実が動かない。いつまでたってもNHKのデッチ上げ
創作話ばかり。ほのかにレモンの香りがする清盛の青春時代の思い出「祇園闘乱事件」
ごときがやっと第13回。
忠盛の死が16回、保元の乱はそのまた遙か先。
こんなスケジュール感で視聴率がとれるはずもない。
43:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:00:04.35 CFSL2YAN
>>35
貴重なオウムなのに下賎な言葉を覚えて繰り返すのが気に食わないから
論語を覚えさせようとしてるのかなと思った。
違う言葉を覚えさせて、前のを忘れさせるのだ。
44:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:00:09.95 gVlFDccN
「上皇」とか「院」とか「法皇」とか「治天の君」とか、
絶対に区別ついてない視聴者多そうだな・・
うちの嫁は、鳥羽@三上を現役の帝だと思ってるみたいだ。
45:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:02:07.98 Fen8xd+t
>>43
なるほどwww
今度出るときは「シノタマワク!シノタマワク!」と言ってるわけだな
46:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:02:37.92 l03RBtSm
史実の清盛自体が英雄的な話があまり無い人物だからしょうがない
信長とかだったら描くことは山ほどあるけどな
47:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:03:59.35 xgJuMJch
院政はしっかりと歴史を勉強してたか、この時代好きな人でないと理解し辛いよね
俺もこのドラマ観るようになってなんとなく分かった気になってる程度だし
48:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:04:46.45 8ioafW8B
オウムは「シュクセイ!」を覚えた
49:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:04:46.94 CFSL2YAN
オウムはすげぇ長命らしいから、結構さきの話まで出てくるかもなぁ
50:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:04:54.04 emh4gWY9
>>43
しかし人の思惑通りにいくはずもなく
勝手にアレンジしてしまうオウムであった__
今様とかよく聞き及ぶモノをくちずさむようになったりとかw
頼長の憂鬱は続く
51:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:05:40.74 1yPWeG3O
徳川家康が征夷大将軍を秀忠に継がせたあとも大御所として権力を握ってたのと同じだな
そもそも「上皇」という字が「皇」の「上」だし・・・
52:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:05:52.52 Qj2vYWyC
あの鸚鵡は頼長の死後、忠実が引き取って頼長だと思って可愛がる的設定が
ほしい。だから頼長の口癖をいっぱい吹き込んで欲しい。
ていうか、もう「シュクセイ」が口癖になってるって前回カットされたのに
あったのにw
53:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:06:18.30 1I0BdPCC
オウム「ウホッ、いい公達!ウホッ、いい公達!」
54:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:07:08.72 emh4gWY9
>>52
マジかw可愛いなw
脂粉で涙目になりつつ愛でる頼長を受信
55:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:07:27.52 xgJuMJch
オウムを飼い始めるなら、飼い主としての責務を果たせる限界の年齢が30歳っていうくらいだから
50年くらい生きるのか
56:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:08:51.98 530QK5wo
>>49
覚えたのが悪左府の今際の言葉だったりしたら泣ける
57:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:09:38.11 MSWFwrsN
公春…、アッー!
58:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:10:24.25 ygf+v00s
頼長、ペットを飼う
59:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:10:32.41 G0k8X0BB
>>1
乙!
60:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:12:34.02 ygf+v00s
「あの」頼長が動物を可愛がるというのがホッコリする。
史実じゃないよな?
61:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:13:40.70 bj4F2+1Q
>>42の補足
第10回の時代(1140年)の史実の清盛は(武官ではなく)文官のエリートポストである
中務大輔で、さらに兼務で肥後の国の国司様。
ところがNHKのドラマ内の清盛は10年間ひたすら院の御所の庭先に突っ立ってる
だけのガードマンだか庭師だかわからないような単純作業をやってるだけ。
第10回の直江兼続は御館の乱前後で人生最大のピンチを迎えていたが、
第10回の清盛は10年前と同じ庭師のまま。ぜんぜん進歩無し。
見た目も10年前と同じ乞食のまま。
ひどいドラマ。歴代視聴率ワースト1位は当然の報い。
62:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:13:48.48 Fen8xd+t
清盛の家 ニワトリ
忠盛の家 ニワトリ、今は亡き岬丸
義清 三毛ねこ
頼長 オウム
為義 猿
たまこ 黒ねこ
ペット天国
63:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:14:23.25 CFSL2YAN
>>62
みさきまる;;
64:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:15:35.43 yDUiakZ1
>>62
兎丸の唐船に、肩乗りチャボがいたような。
65:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:15:39.70 1I0BdPCC
スレの乱れの種は、人が「清盛」を愛しく思う気持ち…
愛しい故、スレを荒らすのだ…
66:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:17:30.04 Xw3OrRO0
成田三樹夫の最後の言葉は、舌を噛み切る直前の「父上!」
義朝は功を得るチャンス到来と上機嫌で、為義と一戦構える後ろめたさなど
微塵もなかったらしいが、新平家では、父との対決に涙する姿を描いている。
忠実の面会拒否場面ともども、今回どうなるか胸アツだよ。
67:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:18:51.83 Nk1qeAby
>>34
まあ、必死こいて擁護してるやつらが本当に好きなものはドラマ平清盛ではなく
高尚で巧妙な伏線が散りばめられた、その辺の凡人には理解できないドラマを
理解できる考察できる、知的レベルの高い自分自身wなんだけどなw
彼らにはドラマの内容がぺらっぺらで構成が破綻してるほうがむしろ都合がいい
脳内補完だのなんだのと、てめえのエゴをおしつけやすいからなぁ
ドラマが否定されることと自分自身が否定されることとが同一であるかのような
錯覚にとらわれて、たとえわずかでもネガティブな反応がある事に耐えられない
駄目コンテンツには一定数こういう狂った信者が出現する
68:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:19:23.01 R/98uH5Q
赤い変なニワトリもどきも木の上にいたよなぁあ。
69:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:19:44.90 zh/Shx8H
>>60
可愛がってたかどうかはしらないが
貰ったオウムをアレコレ観察して日記に書いていた
70:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:20:44.05 R/98uH5Q
オウムってそんなに珍しいかなぁ。
象やアザラシならわかるんだが。
71:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:21:33.25 Qj2vYWyC
忠実役の國村さんがラジオに出てて、清盛の話をしてたよ。
保元の乱では次男の方に肩入れしつつも摂関家を守るため「傍観」になるらしいね。
72:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:22:30.11 ygf+v00s
親と子、兄と弟の別れ。哀しいな…泣ける保元の乱にしてくれおす
73:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:22:45.71 Fen8xd+t
>>70
人語を話すとはなんと面妖な!
74:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:22:49.01 f+7l7x5q
>>70
オウムはかなり南の国行かないといないんでない?ニューギニアとか
75:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:23:20.59 uBhtOQQw
朝、たまこを起こしに行く
↓
たまこ、頭ボサボサで「長からむ心も知らず黒髪の~」を連呼。ネコ、にゃ~
↓
(゚Д゚)ハッ!
どんな洞察力だよ
76:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:23:48.63 Qj2vYWyC
>>72
今のままの演出だと、ベッタベタになりそうで嫌だよw
忠実様にはあっさりと頼長を見捨てて欲しい。
くれぐれも今回の鳥羽みたいな未練タラタラ顔は(゚⊿゚)イラネ。
77:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:24:51.71 R/98uH5Q
鳥って相当変わってないと珍しい感がないようでさ。
虎の皮とかの方がはるかに珍物って気がするな。
78:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:25:51.04 R/98uH5Q
父兄と並ぶと若造ぶりが目立つから良い配役なんだろな。
最後は・・あれでもらしいが。
79:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:27:35.88 R/98uH5Q
親兄弟の悲惨な刑執行の時に
後白河、白拍子シスターズ連れて乱入。
みてぇ。
80:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:29:44.75 bmRTtklD
本郷スレってないのかな
81:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:29:46.20 ygf+v00s
>>76
んだ。あっさりがいい、逆に。目の前の息子より先の藤原家を考えて
國村さん好きだわ
てか鸚鵡もらったのマジだったんか…知らなんだ。喋らない鳥だったらポイかね
82:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:30:19.73 bj4F2+1Q
>>66
「新・平家物語」の忠実といえば森雅之。
森雅之といえば、「浮雲(成瀬巳喜男監督)」。
実は昨日の佐藤義清を見ながら、「浮雲」の森雅之の事が頭をよぎっていた。
浮雲の森雅之はもうダメ男の頂点w 完成されたダメ男だった。
それに比べて昨日の佐藤義清といったら。
脚本家の人物構成力が最低最悪。「美しさを求める男」などではまったくなく、
悪い男の魅力も不良の魅力もダメ男の魅力すらなかった。
行動原理が一貫しておらず、支離滅裂。脚本家のオツムが支離滅裂なのだろう。
83:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:33:13.26 R/98uH5Q
ミクシだとあの西行で盛り上がってるからいいんじゃね。
やれ女心とかやれ才人の悩みとか・・
84:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:34:32.38 Qj2vYWyC
國村さんの忠実はプライド高そうだから、保元物語まんまで
「誇り高い摂関家の人間は流れ矢に当たったりしない。去れ!」
みたいなセリフが似合いそう。
85:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:34:33.19 /0JbyIo3
出演していたオウムはインドネシアやオーストラリアらへんの奴だろうね。
象とかアザラシとか、野生から馴らすのが可能だが日本では飼えんと思ふ。
86:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:34:59.62 Xw3OrRO0
摂関家再興を夢見て頼長を溺愛、忠通を義絶した忠実が最初から傍観者ってことはないだろ。
作戦を整えるあるいはうまく整えられないところまで2人で共闘してから宇治に退去するのでは。
最終局面での苦渋の選択は、歪んだ怖い顔にうっすら涙を流しつつ、
小さな声で一言「頼長を入れるな」となると予想。役者からベタベタ感は想像できない。
87:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:35:55.13 cmO4LaXp
銀英伝でいうオーベルシュタインの犬みたいなもんか、頼長のオウム
88:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:36:42.53 m/1SF2QJ
>>84
おお、そのセリフを國村さんで聞きたい!
89:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:36:50.20 R/98uH5Q
江戸期の象は日本歩き回ってたもんな。
ラクダもか。
90:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:37:57.87 R/98uH5Q
>>86
頼長はお手紙で聞いたんだぉ。
家まで行ったわけじゃない。
矢がささって歩けんがね。
91:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:37:58.65 OApgvMvI
>>67
なるほど。ペラペラの内容のほうが信者にとって都合がよい、か。確かにそうかも
さんくす!
92:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:41:33.76 MSWFwrsN
>>85
八話で鸚鵡は広州船で来たといってたから、インドネシアから広東経由で日本にきたのかもね。
93:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:42:07.24 ZxBrge7M
オウムで最西のインドネシアに生息していたコバタンぽい
URLリンク(ja.wikipedia.org)
出演はキバタンかも
94:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:42:28.53 R/98uH5Q
というと、インドネシア、中国、日本語が話せるバイリンオウムだったのか。
95:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:42:44.80 ygf+v00s
國村さんだと長ゼリフ言わなくても、一言で全て表現できるからなぁ。
てか流れ矢っつうのが悔やまれるなー
96:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:44:08.18 bGTqAd+Y
>>93
こっちだよ
アカビタイムジオウム
URLリンク(loros.cocolog-nifty.com)
97:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:45:18.84 Xw3OrRO0
>>84の科白は新平家のやつだったかな。
これも相応しいがパクリとなるなら使わないだろ。
寸鉄人を刺す言語能力が抜群だから、そっけない一言じゃなくて残酷でありながら愛情溢れる一言となるかな。
>>90
門前まで辿りつく設定となるのでは
98:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:45:56.80 neaOVCRe
☆
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | 見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
,― \
| ___) |
| ___) | ∧_∧
| ___) |\___(´Д` )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
99:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:46:48.81 R/98uH5Q
>>97
そか、ドラマ設定で改変か。
痛くて辛かろうねぇ。
100:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:48:34.71 ZxBrge7M
>>96
thanks!
101:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:49:18.71 bj4F2+1Q
来週の予告編を見たが、来週の話は、「なぜ日本は優れた宋の属国では
ないアルヨー!?宋の属国だったら、宋の優れた薬がすぐに手に入ったアルヨー。
宋の薬さえ手に入っていれば、明子は死ななかったアルヨー!なんで日本は
偉大な宋の国じゃないアルヨー?」みたいなんだろう。
どうせ。
磯智明が中国の工作員(>>7)だということさえきちんと押さえていれば、ドラマの
内容は見なくてもわかる。裏を返せば、磯智明は正真正銘の工作員ということなんだが。
102:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:53:12.95 xNhkDMRW
>>75
自分も同じくらいメロメロにされたと見た
103:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:54:09.54 Qj2vYWyC
>>97
古典の「保元物語」がソースだからパクリにはならないでしょう。
104:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:54:40.56 ygf+v00s
冷酷と愛情のあいだに
105:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:55:50.49 1I0BdPCC
磯巾着の長文にはユーモアがないんだよなあ
つまらないからいつも読まずに流す
うん子連呼厨よりはまだマシだけど
106:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:57:13.27 Xw3OrRO0
>>103
あ、そうか、どこかで見たのだがそもそも保元物語ですか。サンクス。
でもパクリとはならないけど、同じ科白ではやらない気がする。凝った脚本家なので。
107:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:57:45.38 6bybcL2d
低視聴率ショックで松ケン暗くなってミステイクばっかとかいう週刊誌
本当ならふざくんな
メンタル弱すぎじゃね?
楽しみに見てる視聴者もいるんだから現場の空気落とすなや
108:日曜8時の名無しさん
12/03/12 22:58:47.89 BWu9a8kE
週刊誌の記事なんてたいてい捏造
109:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:01:20.48 mkOPaEq3
女優同士のバトルに並んで主役の孤立って毎年の恒例ネタだもんな
ずっと読み比べると傾向わかったりしてw
110:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:01:57.15 O9UitZU8
>>62
清盛ん家には亀もいなかったか
明子が清太産む(=めでたい象徴?)回に映ってた
111:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:03:05.80 eFmrHO7y
>>96
かわいいね
112:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:03:28.74 vSwoa7KP
>>107
ミステイクばっかってのは
クランクインしたばかりの頃、エキが松ケンNG多いってツイをネタに書いてるだけだと思う
113:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:03:49.70 8BgGU55r
頼長が月食だか日食だかを観察したエピ入れてほしいなあ
114:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:04:08.33 M0Q9Zkh2
>>36 源氏のあの一族で殺しあうという行動を見る限りでは陽成天皇のほうが合ってるかもしれない。
そうかもな
「炎立つ」で見たが、東北の富に目を付けた源氏の頼義、義家親子の悪逆非道ブリは長い歴史でもあまり見ない
狡猾にして残忍でもある 893、ギャング以上だ
115:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:04:25.06 6tbqaBsE
大河ゴシップは毎年人名入れ替えただけとしか思えないテンプレぶり。
116:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:04:45.76 VEKltKml
>>107
週刊誌を信用するほど馬鹿じゃないよね?
117:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:05:17.11 1I0BdPCC
週刊誌は毎年毎年、主役孤立若手大根女優対立現場雰囲気最悪って同じ呪文を唱えてる気がする
118:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:05:39.73 6tbqaBsE
本郷先生は謝らなくても良いよな。
キック問題は現場のDやPが負うべきだろ。
119:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:05:57.60 BWu9a8kE
>>114
そんな義家を尊敬してる義朝って…
120:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:07:07.03 sMzOU1AE
>>107
別の記事では全然気にしてなくて明るくて
少しは気にしろ!
てのもあったようなw
121:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:07:54.77 B1eGJsqj
なんだ、あの週刊誌の記事は嘘だったのか。
真に受けてしまった(・A・)
122:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:07:55.55 1swfaHMC
>>114
一族で揉めるのは源氏に限らず平氏も摂関家も同じだろ
123:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:08:29.38 vSwoa7KP
>>118
だよな
現場だってそれなりに覚悟決めてやったんだろうから
謝るべきじゃない
124:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:09:09.03 F1b7c08b
前回のたまこの「人をいとしく思う気持ちがわからない」てつまりは「鳥羽や雅仁をいとしく思ったことはない」
だからな。そら息子も「聞いた?w。これがあんたの妻であり俺の母だぜwww」ってキレるわ
125:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:12:01.58 it0XbWev
>>119
ドラマの敵役だ
しかも昔の大河
歪めてるんだからまともに取るなよ
なんだかなあ
126:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:12:30.81 fUQ4c/13
>>76
今のところ父麿の息子溺愛とか兄麿の嫉妬や焦りとか摂関家の家族関係がカットされまくってるからなあ
頼長の最期だけいきなり熱い家族ドラマやっても浮くだけになりそう
127:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:12:36.91 CHZIWCHF
NGが多いせいかどうかは不明だけど、この土曜日も収録してたみたいだし
収録が押してるのはホントみたいだ
128:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:13:26.13 R/98uH5Q
押してると言うか取り直しだったりして。
129:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:14:18.00 BWu9a8kE
保元の乱あたりを撮ってるらしいね
130:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:16:55.41 R/98uH5Q
エキストラ募集とかあったのかな。
131:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:16:56.87 sMzOU1AE
ここでだって
子ども蹴るエピソードやるかな
やればいいのに
て意見あったんだし
やんなかったらやんなかったでなんか言われたろうし
考証の先生がなんかいう必要はないな。
しかも「伝承にあるエピだし」で終わりかけてたのにな
132:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:18:14.11 Xw3OrRO0
陽成説って結構有力らしいね。あんまり恥ずかしいので清和ということにした。
後白河が作成を命じた『奥州後三年記』の合戦場面(義家の残虐非道ぶり)は異常である。
そこには思想はない。あるのは武士たちのアクションと美談、血まみれの残虐だけである。
私はこの描写の中に、後白河院その人の猟奇とし虐の性向を見ずにはいられない。
~下向井龍彦『武士の成長と院政』より
まさかまさか後白河は義家のDNAを受け継いでいたりしてw
133:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:18:24.66 iW6Ak/Kc
いつも見学してる人の話や出演者のブログから見て取り直しはないね
丁寧に撮ってるようだけどそう押してるようでもないよ
篤姫の方が遅くまで撮ってると言う話を良く聞いた
134:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:18:57.40 bj4F2+1Q
>>62
>>110
磯智明(中国の工作員>>7)によると王家は物の怪だから。
平安京は魑魅魍魎や物の怪がうごめく闇の世界なので、動物がたくさん登場。
しかし映像嘘つかない。
制作者が小動物に愛情をまったく持っていないので、動物がかわいく見えない。
映像嘘つかない。
135:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:19:40.92 sHqVTocb
>>119
義家は素晴らしい武将だが何か
136:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:21:46.93 ygf+v00s
そろそろ陰陽師役で萬斎を…例のくだりで。
137:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:22:48.96 R/98uH5Q
>>135
命令聞かないは税金払わないわ・・
138:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:23:14.89 bj4F2+1Q
>>105
>つまらないからいつも読まずに流す
いろんな人が毎日毎日繰り返しそう書き込むwww
読んでないはずなのに、気になって気になって仕方がないらしいw
139:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:24:34.80 JAHUdVVl
>>132
あのキチガイ親王が好みそうな話を集めたか
捏造したってことだろキモいなあ
140:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:24:39.10 bpt4re7H
>>16
不思議な生物ww
141:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:26:32.24 kgC+U7ZK
>>137
義家を貶める為の後で作られた話が多いからさ
義家に限らず清盛なんかも多いけどね
142:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:27:06.18 ZxBrge7M
神戸の市立博物館に平家納経・「伝」為朝の鎧・平家物語絵巻etc.きてるよー
143:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:27:55.74 l03RBtSm
ID:bj4F2+1Q
のバカさかげんに吹いたw
144:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:28:15.35 Xw3OrRO0
>>139
どちかというとその性格のほうが強いと思うよ。
義家のDQN伝説形成に後白河は一役買っているのかもしれない。
145:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:28:30.62 R/98uH5Q
>>141
一応記録に残る話ね。
146:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:28:36.55 sHqVTocb
>>137
俺の義家の悪口を言うな
言ったら泣いちゃう
147:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:31:04.14 R/98uH5Q
>>146
悪口ちゃぅ、主体性に満ちた独立独歩の人間ってホメたんぉ。
148:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:31:15.13 l03RBtSm
基本的に武士という生き物は
公務員がヤクザ化したか
ヤクザが公務員になったかの
どちらかだからな
まぁ現代人の感覚で見たら
まともな人種ではない
149:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:31:16.96 kgC+U7ZK
>>145
後日に作られた話なんていくらでも記録に残ってますよ
150:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:32:20.14 R/98uH5Q
>>149
一般論じゃなくて、義家に関しては同時代の
記録にあるってことね、後日とかじゃなくてさ。
151:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:35:37.20 XMiTG2gd
>>148
なるほど、鎌倉から江戸時代が終わるまで
日本はずっとやくざが支配しいてた世界と言うことね
戦国時代ドラマ好きと任侠映画好きは根が同じか
152:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:36:20.07 CHZIWCHF
後白河って残虐非道で猟奇的な話が好きそうだよな
153:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:37:21.79 B39pXBCg
>>132
後白河は他の絵巻でも猟奇趣味が見え隠れするよね
餓鬼草紙や病草紙も後白河プロデュース説が濃厚らしいけど、仏教思想の皮を被ってエログロへの好奇心を満たしてるとしか思えない部分がある
154:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:37:49.79 R/98uH5Q
今だって白バイ警官は族上がりがなったりするから
一緒だったりしてね。
武士893論は本郷の説に合致するから面白いところ。
自己救済とかカッコいい言葉を使ってはいるけどね。
ただ学校じゃ職能論しか教えようがないわなぁ。
155:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:38:14.13 l03RBtSm
武士の時代って考えたらすごいわ
ヤクザが総理大臣・知事・区市町村長・税務署・裁判所・刑務所・軍隊・警察を兼任してる世界
で、本来のまともな公務員は首都で細々と生きている状態
156:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:38:20.62 tVQDrYn+
>>150
同時代の記録と言っても適当なのが山ほどあるのはわかってるよな?
具体的な書名は出てるのか?
157:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:41:25.60 l03RBtSm
>>151
大河ドラマの中の勢力争いや人間関係
武士の価値観をヤクザ映画に置き換えると
すごくわかりやすいよねw
158:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:42:19.39 R/98uH5Q
>>156
あのさ、山のように同時代の日記類があるから
がんばって調べてみれば。
適当なのもあるぞ、とか一般論をさぞかし自分が
物知りみたいに言うと恥ずかしいよ。
ちなみに義家に関しては東北の働きのわりに
官位や褒美がもらえなかったのはそういった
諸事情が複数の記録によって証明されて
それがその後の事実と合致するからってことね。
159:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:45:33.91 F6SCNet1
>>158
さぞかしの使い方おかしくね?
さも とかなら意味は通じるけど
160:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:45:40.55 y3qQzl+Z
ソヴィエトが壊れたあとのロシアはマフィア社会で平安末期に似てる
政治家が会社を経営して、会社は政治家に賄賂を贈ると有利なビジネスができる
161:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:45:46.66 sHqVTocb
>>147
なら泣かないw
162:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:46:55.71 R/98uH5Q
少し時代があれだが、勝海舟が江戸攻撃の緊急時に備えて
各893さんとこ回って「いざて時は一般人を守ったっておくれ」といったのは
本当だしね。
その頃は任侠と言う言葉も強かったろうしさすが海舟なんだよな。
163:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:48:23.23 vVOcQQjF
>>159
うん,おかしい。細かいとこよう気がつくな。
164:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:48:39.65 R/98uH5Q
>>161
そうなのか?
さぞかし自分がえらいと思ってるんだろな、ではどう?
165:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:48:40.03 sMzOU1AE
>>153
病草子って後白河かもしれないんだ
うちに病草子の本があったが
子ども心に衝撃的でもあるけど、平安時代が身近に感じられて面白かったな
ふたなりの男とか
死んでから腐ってくまでの女の死体の絵とか
あれも病草子?
本棚さがしてみようかな
166:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:49:48.22 JN8XjqUx
>>105
やっと別人と認めたか、うん子ちゃんw
例のアホブログもおとなしくなったな全部読んでないけどw
167:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:50:39.04 uBhtOQQw
, .:::.⌒⌒:::::ヽ ,.:::.⌒⌒:::::ヽ ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::) (::::::::::::::::::::::::::::) (::::::::::::::::::::::::::::)
(( (::::::::::::::人:::::::::ノ (:::::::::::::: 人:::::::::ノ (::::::::::::::人:::::::::ノ シャーン
(::::(´・∀・`):ノ )) (:::(´・∀・`):ノ )) (:::(´・∀・`):ノ ))
(( ( つ ヽつ、 (( ( つ ヽ ⊂/ ⊂ )
シャーン . 〉 i )) .〉 とノ i )) . i ヽ
(__ノ^(_) (__ノ^(_) (( (_)^ヽ.__)
♪ ∧,_∧ ♪
( ´^ω^) )) よくよく~めでたく~舞うものはぁあ~♪
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
168:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:53:12.15 kgC+U7ZK
>>158
そうですか
いろんな説があるし、歴史専門家も人によって違ってることが多いから
記録といっても鵜呑みにはできないなと思ったんですが
出典を知ってるなら教えてください
169:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:53:27.74 l03RBtSm
>>162
それ時代が平安末期だったら
海舟がそのままヤクザどもの頭領になって関東に政権を作って
ヤクザが御家人になってると思う
このドラマでの源氏の描き方に違和感を感じる人もいるらしいけど
ぶっちゃけ地方のヤクザを皇族の血筋という権威を利用して武力統一したのが
清和源氏の各家系だしな
170:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:53:28.77 sWFj2A92
>>165
本が見つからなかったらe国宝で見るといいよ
東大史料編纂所のデータベースとか、国会図書館のデジタルアーカイブとか
歴史好きにとっても便利な時代になったねえ
171:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:54:28.56 Fen8xd+t
>>164
同意するときにつかうよ「さぞかし」
あんま同意して無いようなときには使わないよ
いやみならありかもだけど
172:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:57:31.09 kWwE3Dk+
>>167
これから毎回、雅仁親王のオンステージが見られるのかな?
何というミュージカル大河
173:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:58:21.98 FP0RZsJD
>>169
血筋だけでは地方やくざ(豪族)も従わないが
腕っぷしも強いから義朝には従ったんだな
174:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:58:47.50 CFSL2YAN
>>172
見てぇw
175:日曜8時の名無しさん
12/03/12 23:59:58.12 JN8XjqUx
>>42
これはいいこと言ってるね
松ケンが第一の戦犯だが「祇園闘乱事件」を早く見たい
今の視聴者はせっかちだからね
将棋で例えると矢倉なんか定跡が完成しているから、指定局面から見たいんだよ
将棋の場合は水面下の駆け引きがあるけど、このドラマはセックスだからねw
176:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:01:14.72 iQgG6DYm
>>158
>あのさ、山のように同時代の日記類があるから
たとえば朝鮮半島最古の文書は1145年に完成した正史「三国史記」。
これより古い文書は公式のものも日記のような私文書もまったく残っていない。
正真正銘のゼロ。0。
ローマ帝国滅亡後の欧州のゲルマン諸国家も似たようなもの。
驚くほど文書が残っていない。欧州の12世紀は暗黒社会。
資料がないので実際のところがよくわからない。
ではなぜ日本は資料が残っているのか?
それは天皇陛下がいて、国家の継続性が担保されていたからではないのか?
滅亡した宋を理想化し、日本の平安時代を貶めるなど、世界史を知らないバカ(磯智明)
のやること。
177:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:01:18.27 R/98uH5Q
>>168
普通の本には大体書いてあるよ。
もちろん、義家ってすっご~い、的なのには書いてないだろうけど。
参考文献にヘイアンイブンぐらいのっけてる本でも読んでみておくれ。
それと記録を鵜呑みにできない、というのなら原典見て自分で判断するしか
ないだろうけどちゃんとそういうことできる?
できるならともかくできないのなら149みたいなのは
全くイミフなニワカちゃん認定されるよ。
178:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:01:23.72 GIsjLKR2
後白河さん、ポップカルチャーの旗手みたいだなw
現代にいたら血筋の良い人気プロデューサーになっていたかもしれん
179:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:02:48.69 37aXrWMo
>>171
さんきゅ。
いやみで使ってたりして。
180:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:02:49.45 1YO21MQk
ヒップホップ好きの皇族といえば、ビッチ高円宮承子女王というのがいるじゃん。
181:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:03:08.35 l03RBtSm
>>173
八幡太郎義家・新羅三郎義光のネームバリューも
かなりでかかったんじゃないかな?
先祖以来の主従関係が潜在的にあるから
地方ヤクザも源氏の一族に頭を下げざるをえない
代々の主従関係とかがあたりまえで
そこに背くと人でなし扱いされた時代だからね
182:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:04:05.40 UM0S8zAJ
>>178
血筋のよいJポップの人というとDAIGOが一番に思い浮かぶぜウィッシュ
183:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:05:15.29 zrQsvVo/
>>171
国語の議論をしたいわけではないが,手もとにある『明鏡国語辞典〔第2版〕』
[2010]では,「さぞかし」は「推量の表現を伴」うとある。
184:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:05:59.62 iQgG6DYm
>>182
松田聖子は海賊藤原純友の子孫とも言われている。
福岡県久留米市出身。本名蒲池法子。
185:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:06:25.51 37aXrWMo
>>176
バカ?
奈良平安の日記はちゃんと目的があって各人がうつしたり
伝来してきた。
複数つけあわせて正誤も明確にわかる。
清盛スレだから日記と言えば平安日記に決まってるだろう。
誰も三国史記の話はしてない。
ちなみにあの史記も最近の調査なんかでかなり古代から
正確なのが判明している。
186:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:06:41.27 bb8elU2G
さぞかし暑かったろう、とか
さぞかし苦しかったろうっていうように使うもの
187:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:07:45.49 l03RBtSm
>>180
そうは言っても
中田氏できるチャンスがあったらしたいだろw
種付けに成功したらロイヤルファミリーの仲間入りよ?
188:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:07:59.72 Ixg0SbXm
オノヨーコと細野晴臣は血筋良いね
189:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:08:49.01 37aXrWMo
>>169
893って言うからあれだけど
法律だってそれを実行する暴力を持ってるから
有効なわけであって、法治国家の正体というのは
実は鎌倉893となんらかわることはない。
学校じゃ教えないだろうが。
190:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:09:26.92 UM0S8zAJ
>>188
細野晴臣のおじいちゃんは外交官でタイタニックに乗ってたんだよな
191:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:09:33.76 zrQsvVo/
>>176
まあ「資料」には違いないが,「史料」といったほうが賢そうに見えるぞ。
で,ここでの議論に合う史料であんたが読んだのを挙げてくれ。専門家の議論
ではないから,一般書に引用されたものでもいいぞ。
192:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:09:38.44 TTzj+hHt
>>182
雅仁親王が指なし手袋であのポーズしてる姿を想像してしまったではないか
193:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:11:08.12 0WsLqM5W
おれは宮廷生まれHIPHOPそだち 悪そな奴はだいたい友達
194:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:13:01.85 37aXrWMo
ところで雅楽とかは見に行ったことあるが
今様さがせばあのダンサーズをナマで見られるわけか。
さがそ。
195:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:13:21.61 07UXXGhZ
>>189
権力が分立してるか兼任されてるかは
かなり大きな違いだと思うけどな
196:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:14:00.55 zrQsvVo/
>>189
3行目前半まではそりゃそう。
しかし,
>法治国家の正体というのは
>実は鎌倉893となんらかわることはない。
は違う。鎌倉時代は自力救済。
197:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:15:43.02 8ZfNDhNM
皇室が歌舞音曲をたしなむ事はこの頃からの伝統なのかね
198:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:19:05.24 07UXXGhZ
後白河さんの今様狂いというのは現代でいったら
カラオケで歌いまくって喉を潰すことなんだろうな
そりゃあきれられますわw
199:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:21:59.27 37aXrWMo
>>196
わかるよ。
だから、実行力を持ったものが統治する、という意味ね。
鎌倉からは式目ができて一応法の下に管理してそれを犯したものを
実力で管理できるということ。
200:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:25:19.93 1YO21MQk
>>190
違うよ。裕福な農家の出身で、国土交通省の公務員だよ。
細野さんの二等船室に乗ってた祖父。
201:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:27:35.18 37aXrWMo
なんか月曜にして清盛の話も盛り上がらないねぇ。
寝る。
202:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:31:13.91 zrQsvVo/
>>199
意味が通じているのかどうか……。
鎌倉時代だと裁判で勝訴してもその執行は勝訴当事者がしなければならない。
強制執行するには勝訴当事者が自分で武力を有しているか,武力を有する者に
依頼しないといけない。ここは江戸時代以降と全く異なっている。
203:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:32:58.74 zrQsvVo/
>>201
話がドラマから外れてすまんな。
204:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:37:44.31 iQgG6DYm
大河ドラマ常連?俳優小栗旬と山田優が結婚!「温かい家庭築きたい」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
どうせ別れるだろうと思っていたが、結婚。
小栗旬のピークは花沢類でその後のルックスの劣化は甚だしい。
品のない顔になり果てた。
205:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:41:59.56 VoIeLGaP
いつぞやの石田光成はかっこよかったぞ>小栗
206:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:45:34.56 p/S98F8+
磯ぎんちゃくは小栗旬アンチのスキャンダル好きおばさんだったのか
207:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:46:45.84 xtvOSbCG
ふむ。小栗が義経役だったりしてw
208:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:54:15.28 iQgG6DYm
小栗旬は「平清盛」のキャスティングのさい、間違いなく主役候補として
ピックアップされていたろう。
しかしキャスティングの時分の小栗は民放の主役で連戦連敗だった。
玉木もそう。
松山ケンイチは不細工でテレビドラマで主役が回ってこず、連敗以前のレベル
だったが、連敗してない分、愚かな制作者には新鮮と写ったのだろう。
本当に愚かなことだった。
209:日曜8時の名無しさん
12/03/13 01:02:48.23 J4ndwLcv
清盛が夢見た福原はソープランド街になっています。
210:日曜8時の名無しさん
12/03/13 01:06:12.72 zrQsvVo/
>>209
ブラタモリで神戸福原編やってほしいな。
211:日曜8時の名無しさん
12/03/13 01:21:35.34 iQgG6DYm
昨晩の震災特番日の視聴率が14.7%。
先週の松田翔太後白河院初登場回が13.4%。
制作者の本音は、昨日は13.4%で良かったから、先週の松田後白河院初登場で
14.7%欲しかったろう。
さて来週の視聴率は?
来週は通常体制に戻る。日テレやテレ朝の人気バラエティが放送される。
イレギュラー要因無しの直近のポテンシャルは先週の13.4%が基準。
ただし今週14.7%の人が「平清盛」を視聴したのもこれまた事実。
NHK贔屓の考えだと先週と今週の中間で14%前後あたりか。
過去10回の視聴率とエピソードとの間にゆるやかな相関関係が見えてきた。
皇室関連の描写が多い時は視聴率が決定的に厳しいというのが教訓1。
これは言い換えたほうがわかりやすい。皇室テロがひどすぎる回は
視聴率を大きく落とす。
海賊はまったく視聴率を持っていない。
摂関家の山本耕史はもしかしたら多少数字を持っている可能性がある。
根本問題として、松ケン清盛が数字を持っていないから、歴代ワースト作品に
なってるわけだが、それでも清盛を中心にしたエピソード回のほうが、
朝廷中心回より数字がいい可能性がある。
来週は加藤あいがキーになる回のよう。視聴率の激落ちはなさそう。
おそらく先週の13.4%から14.0%の間くらいなんだろう。
212:日曜8時の名無しさん
12/03/13 01:24:52.86 5EGUkddj
なんか14%あったら及第点みたいにみんなの感覚がマヒしてる気がするんだが。
213:日曜8時の名無しさん
12/03/13 01:28:13.38 fxeFt6Fg
清盛が住んでた所は福原よりももっと山のそばで、
言い伝えやゆかりの地名なんかも残ってる。
清盛が湯治したと伝えられてる温泉はひなびた感じでけっこういいぞ
URLリンク(www.jin.ne.jp)
214:日曜8時の名無しさん
12/03/13 01:33:59.48 OXuPKm8I
この数字で視聴率気にしてもな…
215:日曜8時の名無しさん
12/03/13 01:38:46.11 YZ1b3mCt
>>213
清盛、温泉入ってたのか?????
216:日曜8時の名無しさん
12/03/13 01:51:25.57 fxeFt6Fg
>>215
昔から言い伝えがあるとのこと。
湯治っつか、住んでたと言われる場所からも馬でぱかぱか行けば
すぐ着くようなところ。沸かして入るより早い。
217:日曜8時の名無しさん
12/03/13 01:57:15.95 YZ1b3mCt
そうか。ドラマの清盛は一生顔も洗わないイメージだが、史実はちがうのか。
218:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:03:09.96 IrMa1Qcs
あんな汚い男に抱かれるかと思うと明子がカワイソス
219:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:07:04.73 zrQsvVo/
>>217
だんだん清潔になってきてるやんw
220:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:14:27.95 iQgG6DYm
3.11は震災特番特需で視聴率は14.7%と爆上げ(先週は13.4%)。
しかし歴代ワースト3位「武蔵」の平均視聴率との差はさらに広がり、
15.7%。「武蔵」との差は早くも1.0ポイントに。
NHK大河ドラマ 視聴率 ランキング 関東
順位 年 初回 . 最高 . 平均 番 組 名
────────────
01 1987 28.7 47.8 39.7 独眼竜政宗
02 1988 42.5 49.2 39.2 武田信玄
03 1989 14.3 39.2 32.4 春日局
04 1964 34.3 53.0 31.9 赤穂浪士
05 1981 32.2 36.8 31.8 おんな太閤記
06 1965 35.2 39.7 31.2 太閤記
07 1983 34.9 37.4 31.2 徳川家康
08 1996 26.6 37.4 30.5 秀吉
09 1986 26.6 36.7 29.3 いのち
10 1995 22.1 31.4 26.4 八代将軍吉宗
11 1979 27.9 34.7 26.3 草燃える
12 1991 34.6 34.6 26.0 太平記
13 1978 29.8 34.4 25.9 黄金の日日
14 1969 23.5 32.4 25.0 天と地と
15 1975 29.9 41.8 24.7 元禄太平記
16 1992 25.4 33.0 24.6 信長
17 2008 20.3 29.2 24.5 篤姫
18 1974 30.5 30.9 24.2 勝 海舟
19 1976 28.0 30.1 24.0 風と雲と虹と
20 1982 31.3 33.8 23.7 峠の群像
21 1966 32.5 32.5 23.5 源 義経
22 1997 25.3 28.5 23.4 毛利元就
23 1990 26.9 29.3 23.2 翔ぶが如く
24 1973 27.5 29.9 22.4 国盗り物語
25 2002 26.1 27.6 22.1 利家とまつ・加賀百万石物語
26 1971 19.1 27.5 21.7 春の坂道
27 1972 17.3 27.2 21.4 新・平家物語
28 2009 24.7 26.0 21.2 天地人
29 1984 30.5 30.5 21.1 山河燃ゆ
30 1998 24.4 29.7 21.1 徳川慶喜
31 1970 27.6 27.6 21.0 樅の木は残った
32 1980 26.2 26.7 21.0 獅子の時代
33 2006 19.8 24.4 20.9 功名が辻
34 1963 25.6 32.3 20.2 花の生涯
35 1999 25.0 28.5 20.2 元禄繚乱
36 2005 24.2 26.9 19.5 義経
37 1967 27.0 27.0 19.1 三姉妹
38 1977 16.5 25.9 19.0 花神
39 2010 23.2 24.4 18.7 龍馬伝
40 2007 21.0 22.9 18.7 風林火山
41 2000 22.6 22.6 18.5 葵徳川三代
42 2001 19.6 21.2 18.5 北条時宗
43 1985 23.9 24.7 18.2 春の波涛
44 1993 20.8 21.6 17.7 炎立つ(93年7月~94年3月)
45 2011 21.7 22.6 17.7 江・姫たちの戦国
46 2004 26.3 26.3 17.4 新選組!
47 1993 24.1 24.1 17.3 琉球の風(93年1~6月)
48 2003 21.7 24.6 16.7 武蔵 MUSASHI
49 2012 17.3 17.8 15.7 清盛(暫定。3月11日現在)
50 1968 22.9 22.9 14.5 竜馬がゆく
51 1994 17.9 18.3 14.1 花の乱(94年4~12月)
221:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:14:57.56 hWq0ty64
>>124
よかったな、雅仁。母が正気に戻ってくれて
これから超修羅場だけど
222:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:17:11.33 nYOEayCG
>>217
福原に住んだの何歳からだ~~?
ちなみに11日の放送時は23歳
223:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:18:34.66 hWq0ty64
>>148
今でいえば大阪の市職員みたいな感じか
224:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:19:58.11 5EGUkddj
>>221
結局雅仁は得子と手を組むんだよな~
たまこはどこまでも雅仁にとってプラスにはならなかった
225:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:22:06.47 hWq0ty64
>>224
ドライだな、雅仁…
後白河も大人になって母を懐かしむシーンとかあるんかいな
226:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:24:58.88 J4ndwLcv
どの頼朝が良い?
中井頼朝
岡田頼朝
石坂頼朝
227:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:27:19.60 nYOEayCG
>>225
でも、崇徳帝、鳥羽院を誘って、
たまちゃんの所で宴会するのは
ドラマでもやって欲しいな
228:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:29:38.75 iQgG6DYm
>>224
>たまこはどこまでも雅仁にとってプラスにはならなかった
それはNHKの捏造デッチ上げ史観。
璋子は自分の血を現在の皇室に継承させている。
得子の血は現在の皇室に一滴たりとも流れていない。
璋子は歴史上の大勝利者。得子は敗者。
229:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:31:47.26 xtvOSbCG
>>219
次週予告も顔が凄いんですがw
230:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:33:41.81 iQgG6DYm
>>228
なおNHK「平清盛」は悪い中国の工作員(>>7)や悪い朝鮮人(金田新)が
制作しているため、璋子は徹底的に悪く描かれた。
まさに現在の皇室の直系の祖先だからこそ、NHKのテロの対象にされた。
231:日曜8時の名無しさん
12/03/13 02:36:10.11 hWq0ty64
>>226
中井で。ファーストインプリンティングは強い。あれの政子との出会いはトラウマ。
>>230
なあ、磯ぎんちゃく。つかぬ事聞くけどひょっとして、女?
232:日曜8時の名無しさん
12/03/13 04:01:54.45 zWJpFCa/
義清娘キックあって良かった。去年のシエといい、アッ姫といい、時代考証・ガン無視!のジェンダー思想にうんざりしてたし。 女子供は守られて「当然よね!」で、安全地帯でエラソーにぶち上げる…
特に清盛の時代は末法世の中、老若男女親子だろうが、弱ったら容赦しない悲惨さが人間の本性を、欲だしてる(良く、の誤字だがこちらの方がイイ!)
233:日曜8時の名無しさん
12/03/13 04:57:26.49 Y4W0ief8
もう70?早っ!
娘キックあって良かったに同感
先週も後白河がちゃんと身包み剥がされて良かった
オブラートに包んだりしないで人間の醜さ身勝手さをこれでもか、と見せつけてきていい
234:日曜8時の名無しさん
12/03/13 06:27:12.26 4HKdKqAn
>>60
頼長は幼児期から可愛がっていた猫が病気になったので
千手観音像を手ずから描き、祈りをささげ
せめて10歳まで生かして下さいと願ったそうだ
その猫は見事に10歳まで生き、亡くなった時は自分の衣にくるみ丁寧に葬ったらしい
橋本義彦著「藤原頼長」昭和39年刊より
235:日曜8時の名無しさん
12/03/13 06:32:09.24 nYOEayCG
>>233
逸話通りにケツ丸出しじゃなかったのが不満
236:日曜8時の名無しさん
12/03/13 06:36:11.34 rHejbAay
>>218
あのバイ菌が明子に伝染って亡くなったと言われても納得
237:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/03/13 06:42:22.64 D+dfDO3o
ほれ見ろ
俺がしつこく訴えた「院ー院の近臣ー平家」の相関図出来たじゃん
おまえたちは俺を無視しやがるけど、
スタッフはちゃんと俺の意見を反映してくれたのだ
238:日曜8時の名無しさん
12/03/13 06:59:20.79 uA3gKcha
雅仁の身包み剥がされたのや、義清の娘キックがあったということは、
義朝のふんどし一丁時の暗殺もやってくれそうだ
239:日曜8時の名無しさん
12/03/13 07:11:12.70 nYOEayCG
>>238
後白河帝の斎宮さん無修正エロ本も来るかな~?
為朝さんの矢1本で2人串刺しはやって欲しい
義朝さんがマッパで生け捕りにされて京に連れ戻される時に
民衆に混じって、後白河帝が見物してるってものw
240:日曜8時の名無しさん
12/03/13 07:39:43.02 MhqM4cUp
御成敗式目の中には”悪口を禁じる”というのがあるらしいな。口喧嘩というか口論から
殴り合いや武力闘争を引き起こしやすい当時の粗暴な武士たちを制御する目的があったのか。
241:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:07:49.91 MhqM4cUp
とりあえず実態はともかく今でも日本の各地では郷土の英雄を武士としてるところが多いな。
武士は人気者である。
242:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:12:39.71 MhqM4cUp
これもまた郷土の英雄でもあるな
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
243:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:14:28.32 UGyJHbkW
先週出てきた相模の三浦氏って、三浦半島の名前の由来なの?
(逆かもしれないけど)
244:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:17:24.57 MhqM4cUp
大抵の場合地名が名字になるケースが多いな。足利・新田・武田・毛利などなど・・・
245:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:18:50.93 NI3OrlHi
佐賀県の郷土の英雄って、やっぱり江頭2:50と田代まさし?
246:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:34:24.82 YZ1b3mCt
>>245
佐賀の英雄は得子
247:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:35:14.92 mDDNLXGV
>>245
松雪なりこ?
はなわが歌ってた
248:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:38:05.56 i5m+1g/+
しかし、平清盛もお江とレベル変わらんな
どうなってるんだ?大河ドラマ
トレンディ俳優ばっか揃えて
女に媚び過ぎ
少女漫画もどきの臭い演出ばっか
249:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:38:35.89 odGb/CGP
内容の話題が事切れたとこみると、よほど話が薄いんだな
清盛っていったいなにやりたいんだ
ただなんとなく勝ち馬にのってたらいつのまにか昇進しちゃってたテヘッ♪
みたいなやつだったのかもな
250:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:43:16.45 Mmq1awKM
西行と海賊のリーダー(清盛の舎弟)が相撲をとる歴史ドラマがあるらしい
平家の屋敷の庭での出来事らしい
埃がたちこめカメラが手振れし、緑フィルター&ハレーション気味の画面らしい
これで作ってる本人はリアリティの追及してるんだってよ
251:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:44:33.73 n/xmn6zU
佐賀のauは
村田英雄に決まっている
252:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:45:44.07 odGb/CGP
テクニック的なことをいうと、ナリコが身分が低いから子を皇子にできないときかされてから、
すぐに忠通のとこへいってるが、こういう拙速なパターンが多い。
結果だけわかればいいみたいな。
これだって、後白河にしてみれば優位にあったと思ってたのがどんでんがえしをくらったっていう
場面なんだから、もっとていねいにやればもっとおもしろくできる。
尺とか言い訳しているけど、大事なとこはちゃんとやるのも腕だよ。
はっきりいって雑
253:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:47:48.05 /bM7GquW
>>232
>老若男女親子だろうが、弱ったら容赦しない悲惨さ
娘キックはそういう意味じゃない
この描き方じゃ糞フェミざまあ!みたいなヤツが喜ぶのも無理ないが
254:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:48:03.45 MhqM4cUp
清盛は武力で天下を取った覇者というタイプじゃないからな。
悲劇的な最期を遂げるけど義朝のほうが躍動感があるドラマになるかもしれない。
いまの時期のように東国を切り従えていく過程なんかは面白そうだ。
255:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:48:40.46 mDDNLXGV
相撲より蹴鞠やったほうが平安の雰囲気出たのに
256:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:55:12.72 hMfTwoKR
>>232
あれは弱肉強食wじゃなく未練を断ち切るため蹴落としたんだろ
すーぐフェミフェミ騒ぐやつは文脈も読めないんだなw
257:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:55:31.54 p70du2XG
>>231
1乙!
毎回長文貼ってるアンチはどうでもよーい!
好きでもないものに自分の人生浪費してる事に早う気付けと。
258:日曜8時の名無しさん
12/03/13 08:57:32.12 odGb/CGP
>>254
やっぱ誰にしろ、必死に生きている人は魅力あるよ
義朝はへたしたら野垂れ死に境遇からふんばっていきようとしている。
そういう人物の話がおもしろくないわけがない。
一方オヤジのコネであそんで出世して好きな女と結婚して長男生まれて宴会やって、
友達となぐりあって友情たしかめあって青春しているユトリの話なんて誰がみたいのか?
259:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:02:56.60 kjhvKqCc
>>238
もちろん楽しみにしてますよ
褌が赤か白か黒か黄色かピンクか?今から賭けたいくらいです
260:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:06:37.04 6hKpZrPF
義朝は脇役だからこそのかっこ良さだからなー
261:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:13:28.02 5EGUkddj
>>258
義朝は一生かけて出世できるのは清盛の今の官位までです
262:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:14:42.20 5EGUkddj
>>258
普通息子くらいは親を誇りに思いそうだが
親が必死で戦ってる間
友達となぐりあってたゆとりのほうをマンセーしてるんだよなw
263:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:15:03.16 odGb/CGP
このドラマのためを思って苦言をていするけど、今清盛を魅力的に描かないと、
もうチャンスないよ
出世したあとはライバルもいなくなっちゃって、女はべらせて、やりたいほうだいで、
やたら一族びいきで…
だんだん、そこらへんにいる田舎のおっさん化するだけなのだし
264:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:17:26.94 iQgG6DYm
>>257
日本国民からテレビ受信料徴収を行なっている公共放送局が、テレビドラマを使って、
中国共産党のプロパガンダを行なっていることが大問題だと言っている。
ステルス洗脳を行なっていることが大問題だと言っている。
このことはきわめて重大な売国行為であり、受信料を払っている日本国民に対する
背信行為だと言っている。
プロデューサーの磯智明はきわめて脇が甘い輩で、中国共産党の工作員であることを
きわめて明快なかたちで自らの足跡に残してしまっている。(>>7参照)
映画「ジョン・ラーベ」直後のNHKと香川照之を見れば、磯智明のみならず、
NHK自体が深くコミットしていたこともわかる。
265:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:18:45.76 5EGUkddj
おいおいまた史実無視かよ。
時代考証は脚本チェックしてないだろ。
ここで場面は変わって強訴する寺社に対して防衛線を張る平氏の活躍が描かれた後
都の治安維持をはかる為義さんの図が映ります。
孫頼朝くんのナレーションで
「祖父は検非違使としてそれなりに活躍」
と言ってますが、
この時期為義さん何かしでかしたのか
検非違使左衛門少尉をクビになっている
期間なんですが・・・
(保延三年1136年から約10年間官職無し by 野口実『武門源氏の血脈』中央公論新社)
266:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:22:32.04 odGb/CGP
そろそろ平の清盛ってタイトルから、平凡な清盛にかえよう
267:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:23:35.97 pBJmhhxW
今後も異常者中心の展開になるから、正常者には見づらい大河ドラマになりそうだな。
268:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:24:42.68 pBJmhhxW
平凡な清盛、周りが異常者ばかりだから、清盛は平凡なんだな。
269:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:26:52.53 NI3OrlHi
>>257
アンチは愛しい故、スレを荒らすのだ
スレの乱れの種は、このドラマを愛しく思う気持ち…
270:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:28:12.66 n/xmn6zU
>>263
魅力的に描こうとしたら
松山ケソイチなんぞ起用しないと思う
271:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:32:05.25 mE2wZ5Gu
清盛の先を行く権力者たちの愚かさが彼を引き上げる
今は脇役みたいなもんだろ
272:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:32:07.47 MhqM4cUp
もし義朝を主人公にしたら、本人がいくら必死に努力しても親のコネでトントン拍子に出世していく奴には
敵わないというある意味現代社会にも通じる理不尽な内容になりそうだな。
273:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:36:14.72 6hKpZrPF
平凡な人は厳島神社の改築したり
クーデター起こしたり
遷都なんかしないからな
清盛が活躍しだすのは保元平治以降だから今は無理やり活躍させなくていいと思うけど
人柄は描写されて、この清盛なら、宗子に家盛に似てると言われたら頼朝を赦しそうに思う
このドラマではそこをそういう展開で描写するかはわからないが。
274:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:38:16.73 7OIhapS1
あっそういえば!
今回、やっと、テロップの年号が西暦と元号の並列表記になって
おおっと思った。
ナレーションではずっと元号だったし、そろそろ入れておかないと
わけわからなくなるからね。
実は保元の乱も1156年の乱て表記されるのかとヒヤヒヤしていた。
275:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:40:24.70 IVUoRsE+
娘キックをやったこと自体は評価出来るけど、あそこまでやるには描写が不充分且つ唐突だった気が。
あの逸話を知ってるならともかくそうでないなら尚更じゃないかと。
おまけにあれで嫌悪感を抱いて観るのを止めるのもいるんじゃないかと心配だよ。
今回せっかくほんの少し視聴率が上がったのに、そのほんの少しの新規の視聴者を
逃すことになったんじゃないかと気がかりでもある。
276:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:40:28.25 odGb/CGP
>>273
厳島神社の話もなんか釈然としない
科挙とか宋とかいうのも、つまりは合理的でありたいってことなんだよね。
家柄とかコネとか運とかそういう不確かなものにたよるのできなくて、
実力で勝負できる、客観的な事実で説得できる、そういう社会にしたいってことのように聞こえる。
だったら、神仏なんぞにたよらなくてもいいじゃないか
信長なんかはそのてんはっきりしている
277:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:41:35.40 pNgqjJs9
>>272
その義朝の無念を、地方の武士たちを束ねた力でひっくり返して
天下を治める、息子の頼朝 って2代の話にして
「王家の血を引いてるだけで優遇されてる清盛」を敵役にした方が
共産党ドラマとしては筋が通るのに…磯Pって馬鹿だったんだな
278:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:46:42.74 m3w13B1c
視聴率悪いのになんでもっと宣伝活動しないんだろ
松ケンだけでは効果は期待薄なんだからドラマ内人気キャラの
三上、松田弟、檀、藤木、玉木、山本、阿部などを動員して
プロモーション展開すればいいのに
279:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:47:59.37 YZ1b3mCt
>>276
それを12世紀の人間に求めるのは酷だよ。
末法思想が「ナウ」だった時代なのに。
280:日曜8時の名無しさん
12/03/13 09:49:17.73 vSSmIuzZ
>>276
あの時代神仏の意識を完全無視できる人間なんて非人間の部類だから。
信長の非宗教的合理主義でさえあの人を近代人のさきがけだと思いたい幻想ってもんです