【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart20【▲】at NHKDRAMA
【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart20【▲】 - 暇つぶし2ch250:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:33:44.99 9Jlh6K84
>>244
松山のバックはわかるが、藤本のバックが気になるな
なぜ、ここまでして最低視聴率しか叩き出せない脚本家に固執し、またしがみつけるのかわからない

大河で一桁視聴率なら、いくらぬるま湯局でも責任取らなくてはダメだろう

251:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:33:59.85 RG30ZNjz
>>239
18日は堺まさあきの特番、25日は上野樹里の特番だよ

252:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:35:11.31 IcrpBIJK
>>240
つ 吉宗 おんな太閤記

もっともスガコもジェームス三木も、時代劇の素養や歴史の知識は
最近の脚本家より遥かにしっかりしてるし
ジェームス三木に至っては、独眼龍の時
かなりの金額使って自分で資料集めたのは有名な話だよね。
吉宗でどういう作業をしたのかは知らないけど。

253:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:36:31.95 UCwVqhlW
今の時期にここまで視聴者が離れてしまうと中途半端なテコ入れしても
焼け石に水ではないかね
役者、脚本、スタッフ総入れ替えしないかぎり
作品スタンスや染みついたイメージはそうそう変わらんわ

254:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:37:13.02 cLuld8e2
さすがに一桁連発するようになれば
NHKもなんらかの対応をせざるを得ないんじゃない

255:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:39:43.28 WZfMif8S
脚本家チェンジしてほしい
久々に戦国幕末じゃない時代やってるのに同人ヲタ受け作家なんかいらない

256:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:39:49.89 UCwVqhlW
>>251
ありがとう、そこまで大きな脅威でもないか

257:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:41:03.78 mWx9C/jS
>>253
全くありえないことを提案しても不毛なだけです

258:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:41:55.83 edWg77di
>>231
あそこで白河院相手に刀つきつけて睨み付けるシーンあったろ?
あの華の無さ、迫力の無さに自分は唖然としたよ。
主役張れる俳優は、ああいう場所で存在感はきっちり出すんだが
あれはなぁ・・・

259:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:42:39.91 vT3hT2UD
>>227
あの手の話は好きな人は多いかもしれないが、
F2F3も旦那が仕事に行って、子供達が学校に行って
一人の時に安心して見られるからきゃあきゃあ言えるんであって
日曜20時から家族と一緒に見るのはあからさまなエロでなくても敬遠する人が多いと思う
だいたいそういう昼メロ大好きなおばちゃんには、ワンピースオマージュwとか
意味不明もいいところだろう
まあ、親切に今日のみどころなんてやってくれてるから、
それ見て地雷は外せばいいんだけど、視聴率的には打撃にしかならんだろうなw

260:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:43:07.76 UCwVqhlW
脚本家のバックはちょっと気になるな
さっきも強烈な擁護がいたみたいだし

261:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:45:24.01 UCwVqhlW
おやおやご当人に絡まれてしまったようだww
悪いがお相手いたしかねる

262:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:46:02.12 FPXgvCeZ
っていうか、朝ドラの方が脚本家ましだろ。
そもそも、朝ドラでコケタ脚本家を大河に持ってくるっていうのは
怪しい理由が疑われる。

篤姫の田渕も、いちおう朝ドラはヒットの実績あり。
2002さくら23.3% 田渕 →2008篤姫24.5%
2007年 どんど晴れ 19.4 % 小松→2009天地人21.2%
2007年 ちりとてちん16.9% 藤本→2012清盛 


263:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:46:13.31 eOM/kC2U
>>246
その昔は朝ドラと言えば戦時中のヒロインの苦労話と
相場が決まってた
それから現代の話になり今は戦後の昭和ブーム
また変わるかもしれないけど当分はこれ中心に回るだろう

264:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:48:38.54 vT3hT2UD
視聴率的には、3/11のDASH特番で史上最低を記録して、
そのまま改編期特番ラッシュに突入して回復出来ないまま
4/1のフィギュア+なでしこ砲で1桁に突入と見る
4/1はそれぞれの比率は分らんけど、フィギュア+なでしこで30%行くだろう
元々日テレは強力
その3つで清盛が取れる数字はほとんど残ってないような気がする

265:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:52:33.48 FPXgvCeZ
篤姫とかは、脚本家も主演も別々に朝ドラヒット実績あり。
大河ヒットの方程式は、朝ドラヒットの脚本家+主演で朝ドラヒットの女優主演

266:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:52:38.90 UCwVqhlW
>>262
ちりとてちんの数字は15.9であったような

267:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:54:45.06 mWx9C/jS
>>261
私は当該脚本家を一度も擁護してません

そう見えたなら適当に読まれたか、読解力に問題があると思います。
また、別に貴方の相手をするというより、貴方のレスを通して無意味な書き込みを
する連中に止めて欲しいというメッセージを発してるわけです。

268:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:55:04.53 at5HFD4k
朝ドラで20%超えないのはヒットとは言わないんだよ
カエルヲタさんw

269:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:55:46.68 nkTVdBdG
関西は3月中に一桁突入かもな
今週でも12%切ってる可能性もあるし

270:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:55:55.39 0S4LZyi0
>>255
こういう力が無い(脚本家としても、立場としても)人を採用するのは、
発言力がなくて、演出やPの思い通りになるからじゃね?と思ってしまうな
王家発言必ず入れるとか

271:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:56:35.03 FPXgvCeZ
>>266
間違えてた。15.9%って前作の19.4%に比べて酷すぎだな。
朝ドラ枠と大河枠の両方破壊する恐ろしいやつだ

2002さくら23.3% 田渕 →2008篤姫24.5%
2007年 どんど晴れ 19.4 % 小松→2009天地人21.2%
2007年 ちりとてちん15.9% 藤本→2012清盛 



272:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:57:44.49 at5HFD4k
ちりとてヲタ最強だなw
17 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 21:20:26.72 ID:g04IeiES0 [16/17]
本スレ数50以上 (最終回のスレ番)

167 ちりとて
162 カーネーション ← New !
114 てっぱん
109 おひさま
107 ゲゲゲ
*68 だんだん
*59 天花
*55 瞳

273:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:58:23.06 MyufNujB
>>263
戦時中のヒロイン苦労話というのは、その当時成功した人がそういう人生だったからでしょ。
現代の話になった時は完全な創作ばかりになって、よほど脚本家に力が無い限りは
物語をうまく作れなかったってことだと思うよ。
最近のでもヒットして評価も高いのはゲゲゲとかカーネーションとかの実話の原作ありのもの。

そういや、てっぱんは完全に現代じゃん。

274:日曜8時の名無しさん
12/03/06 21:59:22.20 at5HFD4k
>>272
*54 純情きらり

この頃のカエルヲタは慎ましやかだったのに
何がこうなった?

275:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:05:00.01 9Jlh6K84
>>258
>あの華のなさ、迫力のなさ

逆に気品、威厳、風格のどれかがあれば、別に院に刀を至近距離で向けなくても
表情、台詞回しだけで圧倒感、うったえるものがあるよ
(小細工しても訴求力なし)

276:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:06:11.94 KLU4PIOh
朝ドラなんてなんの参考にもならんだろ
逆に考えみろ?15分ぶつ切りで武田信玄やって人気出ると思うか?
朝っぱらから血みどろ劇とか八重とか無理だろ


277:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:06:45.78 QnjmHDRt
>>272
清盛も最低視聴率更新確実っぽいが
スレ数だけは凄いぞ


278:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:07:57.58 eOM/kC2U
>>273
いつも昭和ばっかりじゃなくて
しばらく昭和中心でいくだろうってことよ
昔は戦中、今は戦後の昭和サクセスストーリーが受ける
そういうことなんだろうね

279:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:08:41.55 2839OT7a
>>257
じゃあ「ありうるテコ入れ」はどんなだと考える?
4月からアバンがつくとこのスレで目にしたが・・・
大河は視聴者の意見を反映させるのがどうしても遅くなるねえ

功名が辻のオープニングが4月から地味に変わったことを覚えてる人いるかな

280:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:13:55.73 8NSMVUMu
視聴率はどう推移していくだろうか。テコ入れを入れるか気になる。

兵庫県知事が「画面が汚くてNHKをつける気になれない。明るい画面に改善して貰いたい」を批判した時に
磯さんは「リアリティーを追求する為の演出だから変更する予定がありません」ときっぱり拒否で
放送総局長は「兵庫県知事は見てくれたんですね。今後の視聴率楽しみ」と余裕だったんだが
今更兵庫県知事の言った通りに変更するのを拒否する可能性も有る。


>>253
毎年大河見てるから本当は見たいのに画質が悪いせいで見れない層だけは復帰すると思

281:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:16:04.67 qOCj/huy

低視聴率で下げ止まったNHK大河ドラマ「平清盛」 ワースト記録更新に向けまっしぐら?
URLリンク(npn.co.jp)

282:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:18:31.55 FPXgvCeZ
>>268
カーネーションがどうなるか知らんけど
純情きらりの前後みれば十分ヒット作といえる。
21世紀の終了した朝ドラ21作中6位で、その後上回るのがない。

2011年 カーネーション ?      
2011年 おひさま 18.8
2010年 てっぱん 17.2
2010年 ゲゲゲの女房 18.6
2009年 ウェルかめ 13.5
2009年 つばさ 13.8
2008年 だんだん 16.2
2008年 瞳 15.2
2007年 ちりとてちん 15.9
2007年 どんど晴れ 19.4
2006年 芋たこなんきん16.8
2006年 純情きらり 19.4
2005年 風のハルカ 17.5
2005年 ファイト 16.7
2004年 わかば17.0
2004年 天花 16.2
2003年 てるてる家族 18.9
2003年 こころ 21.3
2002年 まんてん 20.7
2002年 さくら 23.3
2001年 ほんまもん 22.6
2001年 ちゅらさん 22.2


283:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:18:57.45 at5HFD4k
>>280
兵庫県は、清盛関連で公費7千万円も突っ込んでるんだろ
頭抱えてるんじゃないかw

284:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:20:10.98 at5HFD4k
>>282
オリジナルルールはもういいよw
カエルヲタさん

285:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:22:34.11 0S4LZyi0
>>280
>磯さんは「リアリティーを追求する為の演出だから変更する予定がありません」ときっぱり拒否
自分達に都合のいいリアリティーしか追求しないからな

286:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:22:41.32 zpGUx9R8
「下げ止まった」と書く根拠はなんなんだろう。

数字が出てない番組があるのをいいことに裏が無風じゃないことにしたがる奴もいるし、
今年は工作員が豊富だな。

287:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:23:46.79 mWx9C/jS
>>279
重複してもと思ったのですが、繰り返しますね

1.宮廷内の人間模様は照明をしっかりと当て、本性むき出しの主張を止め、
  固定とドリーだけの撮影で解りやすい論理の対立を描く
2.逆に合戦シーンは今の手法を続け、手持ちでリアリティーを追求する
3.OP尺を半分にし、視聴者にみどころやイメージ予告を押し付けない
4.1話でも早く人間・清盛から人間離れした才覚を持つ清盛に移行する
  と同時に信西の天才キャラをよりシリアスに際立たせる
 *これらはフェイドインというか、シレっと変わっていけばいい

以上です。
現在は少々視点が変わってきてるので、そのうち書くと思います

288:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:24:38.15 MC4uLVhz
>>279
ナレーター交代。いいアナウンサーいっぱいいるんだからすぐに出来るはず。
つか、さっさとやれと思う。ナレーター代えたら、2パーは上がるよ。

289:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:26:26.23 RG30ZNjz
>>281
下のアクセスランキングに入ってない>清盛
興味も持たれてないということ


290:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:30:13.84 8NSMVUMu
>>285
湿気の多い日本では砂塵ボウボウの方がリアリティー無いからな。
でもあの見た目を何とかしないと視聴率は戻らないだろうしな・・・

291:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:30:25.61 9Jlh6K84
>>285
そのとき、磯が平安時代の風景を再現したといってたな
となるとキム放送総局長がだんだん綺麗になるといってるから相反するな

磯が平安時代はモヤモヤ埃っぽい力説 = リアルの追求宣言 = 最後まで続けないと磯のロジック破綻

292:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:30:39.84 eOM/kC2U
>>286
それは「さげとどまった」=「あげ気配がない」という意味だろう
わかりにくいタイトルだな
あと、さんまと池上のSPが無風じゃないことは認めた方がフェア
もちろん裏がなんだろうと、この時期ここまで落ちるのは作品の自滅だが

293:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:31:35.41 mWx9C/jS
>>288
それも腐るほど既出だし、全く同意だけど100%不可能

294:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:33:31.92 2839OT7a
>>287
それは今の視聴者をこれ以上逃さないための工夫だね

逃げた視聴者は戻ってこないし新規取り込みはもっと望み薄
それらの案を取り入れたらこの先は13%~15%で推移かなあ

295:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:34:22.42 MstL1FC0
脚本を軌道修正するには脚本家を交代するしかないでしょ
あの脚本家に修正能力あるとは思えんわ

296:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:35:45.71 YkeJ+p0S
3月の改編期はなんとか11%台にとどまるも
新年度で環境が変わる人の多い4月半ばにあっけなく一桁落ち、と予想。

297:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:39:59.21 5v1pleBV
>>286
>>完全に下げ止まった感もあり、再浮上はむずかしい状況だ。
下げ止まりの意味誤解してるだけじゃね

298:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:42:12.24 8NSMVUMu
>>286
今年初めて大河の視聴率を気にとめた人からすると13%ぐらいが下げ止まりと思ってしまうんじゃないかね。
江も伝も13%が下げ止まりだったから。

数年分の大河視聴率スレを見てる住人からすれば、盆が危ない、スポーツの裏は危ない、という下がり日知ってるから
下げ止まったと判断する人は少ない

299:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:46:40.82 eOM/kC2U
>>298
>>281の記事は「ワースト記録更新に向けまっしぐら?」と書いている
「下げ止まった」は「低視聴率にとどまった」といいたいのだろう

300:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:47:24.73 FPXgvCeZ
ちゃんとしたの見たい人は衛星契約しろっていう意味で
わざと清盛をこけさせているんじゃないの?

「篤姫」(全50回) …BSプレミアム
2012年4月7日(土)より 毎週土曜日 午後6時から


301:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:49:13.09 mWx9C/jS
>>294
>逃げた視聴者は戻ってこないし新規取り込みはもっと望み薄

そんなこと言わないでアイデア出しましょうw
私の勘ですがピュアな関係者はきっと見てますよ。

302:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:50:42.13 KLU4PIOh
ちゅらさんは良かったな~
また沖縄ものやんないかな~

303:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:50:58.54 0S4LZyi0
>>301
ナレーター起用が100%不可能と仰る根拠は何でしょうか?

304:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:54:09.64 eOM/kC2U
ピュアな関係者が見てるなら思い切って本編映像を
インターレース撮影にすることをおすすめする
OPの一部の鮮明画像がインターレースじゃないかと思うが
これがあまりにきれいで本編始まるとがっかりする
プログレカメラも上手く使えばよいのは認めるが
清盛では鮮明さに欠けるという悪い部分を強調して大失敗した
だからダメ元でインタレに変えてみろといいたい
きっと長い悪夢から覚めたようにすっきりするだろうw
でも、主役、脚本家の入れ替えと同じくらい無理なんだろうな

305:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:54:39.07 ZJr7YVPR
>>302
つテンペスト

306:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:55:38.33 8NSMVUMu
>>299
13%代が下げ止まりなら
今後ずっと13%代ならワースト記録更新に向けまっしぐら。
だが急浮上して15、17%になるならワースト記録は更新しない。

307:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:57:35.92 9Jlh6K84
>>301
二部構成にするしかない
一旦、松山で終えて、晩年は違う役者でリスタート
当然演出も変える。変えたとしても一部と二部と分けてるから理由も立つ
局以外では、層化も今回の最低視聴率は想定外だから、お互い最悪な状況にしないために
説得できる可能性もある

308:日曜8時の名無しさん
12/03/06 22:59:29.61 2839OT7a
>>301
ごめんなさい、自分は視聴率の低下を面白がって見ている側だし
大河の最期を看取るのも悪くないとさえ思ってる人間なんだ

清盛は最初から低視聴率つまり初めから関心を持たれていないんだよ
世間の耳目を集めるにはガラリと変わると宣伝しなくてはだめだ
「第二部スタート!源氏反撃編!牛若登場!」とかね
つまりあなたのいう「ありえない提案」になる

309:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:01:04.98 I9p7Z9Kh
9話現在の平均視聴率が15.8%でここ4話の平均が14%だから
1クールの平均はおそらく15.1%くらいだろう
クール毎に1%落ちていくとすると
2クール・・・14%
3クール・・・13%
4クール・・・12%
これで全話平均13.5%
花の乱の14.1%下回るな

310:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:02:03.68 mWx9C/jS
>>303
え?(絶句)


だって清盛が死んだ後の世界から物語は始まり、
その後を振り返って頼朝が俯瞰で語り継いでいるんですよ。

311:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:03:11.03 OUdJIyt1
>>308
そりゃあ、主役交代しかないだろう。
松ケンには病気になってもらう。
病気休養これしかないな。

後任は海老蔵。

312:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:03:53.29 eOM/kC2U
>>306

何が言いたいのかわからないけど>>281の記事読んでやって
記者の日本語の使い方が不器用でタイトルが変だけど
この時点で13%が底と予言したつもりはなさそうだよ


313:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:05:41.75 XBZNRi+O
平清盛は打ち切るべきだ。
こんなひどい皇室攻撃のドラマを放送しては駄目だ。
エログロ乞食ドラマなんか見たくない。

314:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:10:06.70 nkTVdBdG
>>311
ここで海老蔵かよ!

315:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:10:36.10 zpGUx9R8
>>292
>さんまと池上のSPが無風じゃないことは認めた方がフェア

寝言言うなボケw
いつの間にか「池上のSP」ってことにしてるけど、テレ東のドラマだぞそれ。
チープな印象操作だなあ。
さんまの方にしてもいったいいつの時代だと思ってるんだか。
この程度で「無風じゃない」とか言い出したら、いったい無風の日なんかいつあると思ってるんだかw

316:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:10:37.28 0S4LZyi0
>>310
頼朝を首にしろってんじゃなく、
背景などの解説には向かないから、別の人に任せた方が
分かり易いんではないかと思う。

317:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:14:00.98 rzdYpEpY
>>315
ぜんぜんSPのないレギュラーオンリーのときを無風と言うんだよ


318:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:18:51.08 8NSMVUMu
>>312
>>281の記事は、現在清盛はワースト3位の清盛が歴代大河ワースト記録を更新するか?という話をしている。

現在ワースト1位は「花の乱」の14.1%。
13.1%が下げ止まりだとしても、清盛が毎週13.5%を取ったら花の乱を超えてワースト記録更新になる。

>>281の記者、大河は12%以下にはならないだろうと楽観的に思っているのではないかね。

319:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:20:06.11 mWx9C/jS
>>304
いや、あれはインフェルノだと思う。
それこそ予算と時間が一瞬でパンクしますw

>>316
気持は判るけど、それなら岡田のナレーションの精度を
上げる方が現実的かな

320:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:20:45.27 zpGUx9R8
まったく数字取れない番組でもSPだったら無風じゃないってかw
そんな言葉に何の意味があると思ってんのかね?

321:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:22:34.76 2839OT7a
>>310
新選組!は坂本龍馬が10年前を回想する地点からスタートしたが
10年後その場面に戻ってこなかったよw
ナレーター交代くらい屁でもないさ
4月からアバン入れるならそこからアナのナレーターに変えちゃえばいい
シレッと変えていいんだよそんなことくらい

322:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:22:54.93 RG30ZNjz
岡田は民放の方は、ナレーション交代したぞ
第2章wということで

323:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:23:08.13 yShBC92z
ナレはキイチ退場と同時にキイチに交代。
コーンスターチ止める。
金かけて導入したらしいカラーコントロール機器を使わない。
義経にNHK視聴者に人気がある人をキャスティングして登場回を2部開始!と大宣伝する。

324:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:25:38.61 MC4uLVhz
私は頼朝自体クビにしろ派だな。岡田ナントカにはナレーションはつとまらない。
そもそも>>310みたいなナレーションの入れ方も失敗のひとつと思ってる。

325:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:26:49.41 nkTVdBdG
この際サンバの踊れる方に代わってもらったら
なかなか凛々しいよ
URLリンク(www.tbs.co.jp)

326:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:27:07.43 yShBC92z
最近はナレおまえ誰だよ状態だな

327:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:29:40.45 mWx9C/jS
>>321-324
そうできるものなら、



だよねw

328:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:29:49.87 ZJr7YVPR
>>313
日本の歴史を知らない君はどこの国からやってきたの?

329:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:30:30.08 rzdYpEpY
>>320
まあ、でも裏にちょっとレギュラーとは違うのくれば
苦行のような大河鑑賞はやめようというきっかけになりそうじゃん
落ち目のさんまでも大河やめられない年配者を
1ポイントくらい救済してくれたかもしれないよw

330:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:31:22.17 8NSMVUMu
>>319
途中でナレーションが変わる事ある。他のドラマでは。

331:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:32:20.83 RG30ZNjz
話をすすめて、子役の頼朝を出してしまったらよい
自分をナレで解説するのは滑稽だから、必然的にナレも変更できる

332:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:32:21.52 0S4LZyi0
過去に前例があるなら、可能性もあるかもね>ナレ
もしやって成功したら、英断したと見直すわ

333:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:32:33.90 FPXgvCeZ
ナレーションも良くはないが大勢に影響ないと思うが。
坂の上のナレよりはぜんぜんまし。
基本的にナレーションは個性的過ぎたり演技しちゃだめ
で、あまり意識させずに明快で、かつアナウンサーみたいに
堅くないのがいい。
日本で最高のドラマナレーターは奈良岡朋子だろう。

334:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:32:46.57 PjpfYzns
ID:at5HFD4k
気持ち悪いな
例のゴミ上野樹里ヲタかな
NHKに見捨てられて平清盛の真裏でテレ東落ちとか大河主演で初めてだわw
スレリンク(mnewsplus板)

335:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:34:44.97 sVxI6pYF
一番ベストなテコ入れは主役交代
理由は何でもいいんだよ適当に病気とかで
見てた人たちはだいたい察するだろ
今まで興味なかった層も注目するだろうし憶測呼んで話題にもなる

逆オファーだからといってNHKは主役に抜擢した責任を免れないぞ
マツケンて一応時代劇の経験あったのな
この前森田版「椿三十郎」見たわ
若侍のリーダー役でクレジット上から3番目くらいなんだけど
全く冴えなくてファン以外は気にもとめないような良いとこなしの演技
キャスティングするほうも少しは過去作品見て判断すれよと

336:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:36:15.91 XBZNRi+O
>>328
あなたに言われたくないな。

337:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:36:44.84 s2DgjH1e
>>275
>>あの華のなさ、迫力のなさ

>逆に気品、威厳、風格のどれかがあれば、別に院に刀を至近距離で向けなくても
>表情、台詞回しだけで圧倒感、うったえるものがあるよ

つかさ、あの場面でわざわざ刀を至近距離で向けなくても
目力があればにらみつけるだけで、目の表情で出せるだろ
仮にも大河で主役で覇者の役をやるぐらいの役者なら普通はそれぐらいはできて当たり前
たとえセリフを喋った途端に残念感が広がるような役者でもさ
今年の主役は、大河の主、清盛が似合う要素が何もないんだよな

不潔で汚らしいし、雅さ皆無だし、主役見てるとこのドラマ一体いつの時代だっけ?と思う
かといって武士にも見えないし、清盛って山賊上がりだったっけ?と一瞬悩む

338:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:37:42.96 yQc1GMtt
確かに主役交代が一番いい
清盛が老けたら替えるといいね

339:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:37:52.15 CvLWkFR+
ナレ変わったところで、脚本と主役と演出っていう
根本的なとこから変えないと焼き石に水だよ


340:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:39:12.59 FPXgvCeZ
上野とか松山が主演するようじゃ大河は終わり。
これはという人は出てくれないくらい落ちぶれたのか、
そうでないにしても、上野とか松山主演するような大河
に主演する人いなくなるんじゃないの?出たらかえってマイナスだし。

341:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:39:40.99 MY0bLw0k
タイトルを清盛に限定しちゃったから主人公変えられないのがきついな
もっとアバウトにしておけばそれこそ義経編とかに逃げられたのに

342:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:41:07.38 zpGUx9R8
即効性があるのは演出というか画面の見にくさの改善かな。
とはいえ話のつまんなさも浸透しちゃってるだろうから、もう手遅れな気もするが。

343:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:41:21.75 YkeJ+p0S
もう終わればいいやん。
不愉快で小汚いドラマに受信料と電力を費やすこたない。

344:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:42:40.35 yShBC92z
井の中の蛙

345:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:43:07.90 s2DgjH1e
>>308
牛若登場ぐらいでてこ入れになるかが疑問だな
牛若だと若手になるが、若手でそこまで大河視聴者に知名度と人気がある俳優は多分皆無
加えて時代劇ができるのも多分皆無

>>333
>日本で最高のドラマナレーターは奈良岡朋子だろう。

禿同
岡田の頼朝は百歩譲ってありとして、なぜナレまでさせたのか理由が分からん
本人からのナレ逆オファーならともかくwそうでないならさせるべきじゃない
分不相応は岡田にとってもマイナスだと思う
今からでもNHKアナに変えて欲しい

346:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:43:38.50 rzdYpEpY
一桁になったら打ち切りだね
少なくともスタッフにはそれくらいの覚悟でやってほしい

347:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:45:41.89 lK32guSo
今さ、試しに録画してた江と清盛続けて見てみたけど
内容はどうあれ、テレビがどうかしちゃったかと思う程明暗の落差が凄すぎるw
これだけでも視聴離れする理由になるわw



348:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:46:31.80 1oIa8eha

低視聴率で下げ止まったNHK大河ドラマ「平清盛」 ワースト記録更新に向けまっしぐら?
2012年03月06日 15時30分
URLリンク(npn.co.jp)

NHK大河ドラマ「平清盛」(松山ケンイチ主演=日曜午後8時~8時45分)の視聴率が、どうにも上がらない。

初回(1月8日)は17.3%(関東地区)で、過去の大河ドラマの初回放送では3番目の低さで、スタート時から
視聴者の関心の低さを伺わせる数字だった。その後も第2回(1月15日)が17.8%、第3回(1月22日)が17.2%、
第4回(1月29日)が17.5%と、17%台で固定されていた。

異変が起き始めたのは第5回(2月5日)の16.0%からで、第6回(2月12日)は13.3%と急落。
以降も、第7回(2月19日)=14.4%、第8回(2月26日)=15.0%と、なかなか上がらず、第9回(3月4日)はまたも
13.4%と大きく落としてしまった。これで、完全に下げ止まった感もあり、再浮上はむずかしい状況だ。
これまでの全9回の平均視聴率は15.8%。大河ドラマとしては、低空飛行が続いている。

NHKの大河ドラマは63年(昭和38年)の「花の生涯」(尾上松緑主演)でスタート。「平清盛」が51作目になるが、
これまで平均視聴率が20%を割ったのは15作品しかない。

過去の平均視聴率ワースト10は、
(1)「花の乱」(94年=三田佳子主演)=14.1%、(2)「竜馬がゆく」(68年=北大路欣也主演)=14.5%、
(3)「武蔵MUSASHI」(03年=市川新之助主演)=16.7%、(4)「琉球の風」(93年=東山紀之主演)=17.3%、
(5)「新選組!」(04年=香取慎吾主演)=17.4%、(6)「炎立つ」(93年=渡辺謙主演)=17.7%、
(6)「江~姫たちの戦国~」(11年=上野樹里主演)=17.7%、(8)「春の波涛」(85年=松坂慶子主演)=18.2%、
(9)「北条時宗」(01年=和泉元彌主演)=18.5%、(9)「葵徳川三代」(00年=津川雅彦主演)=18.5%。

現在、平均視聴率15.8%の「平清盛」を、このランキングに当てはめると、ワースト3位となる。
ここ4回の平均視聴率は14.0%で、ワースト1位の「花の乱」を下回る。このまま、低水準で推移するようなら、
18年ぶりに大河ドラマの歴代最低視聴率をも更新することになりそうだ。(坂本太郎)

349:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:48:18.35 OUdJIyt1
打ち切ったらプロデューサーや藤本有紀らの顔出しで
「なぜ大河ドラマ平清盛は失敗したか?」を放送して欲しい

350:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:49:21.10 9Jlh6K84
>>337
>大河の主、清盛が似合う要素が何もない

そのかわり、びっくりするくらい脇がマシに思えるという
決して名優ではない、今まであまり時代劇を評価されていなかった人物が
(それだけ松山が役者として、光るものがないといえる)

351:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:49:45.69 RG30ZNjz
舞は海老蔵や萬斎なら全然違ったと思うよ
海猿でも雅さは出ただろうに

352:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:49:52.12 FPXgvCeZ
>>345なぜナレまでさせたのか理由

龍馬伝と坂の上のコケ作の伝統引き継いでんじゃないの?
龍馬伝も最後の覇者岩崎の回想から始まったし、
坂の上は登場人物じゃないが、作者目線の未来から俯瞰するナレだし。

353:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:50:33.09 CvLWkFR+
力もないのに逆オファーするマツケン、政治力に屈するNHK
どっちの馬鹿も猛省してほしいね
受信料を貰って作ってるってこと日頃から自覚してたら
こんな酷いことにはならなかったはず

354:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:53:10.34 FPXgvCeZ
>>353
受信料は法律で徴収しているから
顧客は、視聴者じゃなく、政治家なんだよ。


355:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:55:17.84 RG30ZNjz
打ち切りはないと言ってるらしいけど、3月で一桁出ても
その態度でいられるか見てみたい>nhk

356:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:57:49.18 mWx9C/jS
ミスキャストの不満はスレチだと今でもポジティブに思うし
ドラマにおける「語り」と「ナレーション」は位置づけが全く違うのも事実。
でも、きょうは皆さんの強い思いに圧倒されましたw


松山、岡田、死ぬ気で頑張れ!


357:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:58:16.69 9Jlh6K84
>>354
ただこの前、旭川の受信料支払い問題で、この協会は5年以上からの受信料拒否は
徴収できないと判決を受け、敗訴したという

358:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:58:32.57 rzdYpEpY
>>352
少なくとも伝のパターンはなるべく引継ごうとしてるね

大奥を閉じた篤姫⇔大奥を開いた江
↑この図式の別バージョンで・・・

武士の時代を終わらせた龍馬⇔武士の時代をもたらした清盛

という対比のつもりかもしれない
…ものすごく強引な大河史観だけどw


359:日曜8時の名無しさん
12/03/06 23:59:36.65 s2DgjH1e
>>353
受信料を払ってるのは国民だが、
それを使えるように予算の認可をするのは国会なんだな
だから政治力には屈せざるを得ないようにできてる

諸悪の根源は国会議員数は超少数な〇明党が与党を動かせてしまう
日本の政治体制だろうな
民主主義とは多数派の意見が通る政治体制のはずなんだが実は違うという

360:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:01:46.68 zpGUx9R8
>>355
スポンサーがいないから誰も責任を取る必要がないので、
打ち切りなどという波風立つようなことをするはずがない。

361:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:04:42.04 snhqa1ve
もはや最低視聴率更新に挑むのみ
この段階で今年の視スレが、去年、一昨年のスレ数を3月中に抜く勢いだ

362:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:05:06.06 g+EY6D3Z
無駄な制作費つぎ込んだことを認めるに等しいからな


363:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:06:44.67 OVQkhUdr
>>337
独眼竜政宗で勝新太郎が政宗をただ睨みつけてるだけの場は怒涛の迫力だった

364:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:11:35.60 n5gliRV1
>>361
そう言えば 約2ヶ月=20スレ って凄い速度
今年は100スレとかいきそう
江のアンチスレ並みの勢いw

365:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:13:30.18 snhqa1ve
>>360>>362
しかし、歴代最低の一桁視聴率に過去最高額の制作費浪費
王家の犬問題、逆オファー、バック団体との癒着
受信料拒否の理由になってもおかしくない

366:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:13:40.61 z6v0NFEO
来たるべき一桁にここの住民wktkしてるよなw

367:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:13:44.77 npGwK1i9
頼朝がナレーションなのは現実に幕府を開いて
武家政治のもとを作った人物に清盛をマンセーさせたかったからだろ
武家政権が出来たのは清盛のおかげって印象操作するための悪質なやり方だ

368:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:13:48.81 Qo0/ubUD
>>311
松ケンよりは海老蔵の方がましかもと思えるところがすごい。
朝ドラのヒロインがの例もあるし、傷口が広がらないうちに主役交代すればいい。
リアリティ追求で、中年以降はある程度の年齢の人に、とかいって。

369:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:13:50.92 yebj+PLM
>>364
だってここ事実上のアンチスレとして機能してるでしょ
低視聴率の原因を探っていくとどうしても作品批判に行き着く

370:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:15:31.67 RFV7DDtd
>>362
お公家さん集団が責任を取ることはありえない

しかも今年は都合良く主演が逆オファーで政治力で押しつけられたという大義名分があり
その主演が大河史上ワーストの不出来
責任を押しつけても全く問題がない

371:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:15:55.59 OVQkhUdr
>>356
演出もキャストもナレーションも語りも変えようと思えば変えられる。
今まで変えたドラマもあったし、この数週間でも変わったドラマは有る。
苦情を聞いて敏感に変わった大河も有る。
変えるか変えないかは全てスタッフと役者に委ねられてる。

372:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:17:14.56 RFV7DDtd
>>368
朝ドラは絶好調で評判も上々だからヒロイン交替ができるんだよね
オノマチが不評だから降ろされるとか言われることはないから

373:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:17:35.55 BBWXrnRO
だって今年はドラマの中身よりずっと視聴率の推移がドラマチックだもの

374:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:18:19.67 IX08PZmX
そして頑なに脚本は代えろとは言わないので、尻尾が出てしまう何とかヲタ

375:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:18:44.23 jv1iZReA
>>356
確かにスレチかもしれないが低視聴率の原因と打開策を探ると行き着くところはそうなってしまうからなあ
特に松山の場合逆オファーが仇になってるしな
信憑性は?だがサイゾーの記事がホントなら相当なアホだと思う
自分が最近見た雑誌のインタビューでも「評判が良くて嬉しいです」って言ってたぞw
それこそ数字が悪いのなんか全く気にして無さそうだ
反省もしてないのに今後良くなるわけがない


376:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:19:17.32 yebj+PLM
>>373
今までの大河で見られなかったものを見ているわけだからね

377:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:20:26.95 KU0nruun
ナレとか個別キャストいじっても手遅れだと思う。
そもそも番宣、少なくとも1年前から
清盛ロングブームを起こす勢いで始めなきゃ。

坂本龍馬には司馬ヲタ筆頭にファンが固定でいて
政局や経済からめて周期的に
日本の転換点=龍馬に学べムードになる題材だし
江もなんだかんだで遠回しな戦国三傑ものだから強かった。
清盛は何かしら、こじつけでもヒーロー視されるような
強力な仕掛けをしない限り、最初から無理だったと思う。

378:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:21:49.40 RFV7DDtd
ただ、現実問題としてキャスト変更より脚本家変更は至難の業だろうね
脚本担当ってクランクインの2年ぐらい前にはオファーがいって
そこから資料を大量に読みこみ(人によっては読まないらしいがw)
クランクインの1年以上?半年?前ぐらいから書き始めるわけで
今からだととてもじゃないが間に合わない
民ドラの5~10倍ぐらいのキャラを動かす必要があるし
既に動いてる各キャラとの整合性とかを考えるととても無理

379:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:22:20.88 snhqa1ve
>>369
大河史上最低の視聴率になっている
視聴率の話になるとその原因になるな

・格言
「 視聴率は嘘つかない 」

380:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:23:44.95 IX08PZmX
>>378
資料を読み込んでもなければ、整合性もないキャラばかりなのに笑わせるわ

381:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:24:29.46 IX08PZmX
て、いつでもどこでも現れるカーネーションヲタだった

382:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:25:35.65 OVQkhUdr
>>377
あらかた同意だが龍馬は司馬が赤ん坊の頃から人気高い


383:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:26:11.62 Qo0/ubUD
こじつけヒーロー路線にもっていこうとしている話が
主役キャスト並みの大問題だと思うんだが。

これまでのところ、資料の読み込みどころか一般的な歴史の知識も
なさそうに思えてしょうがない>脚本家。

384:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:27:54.70 g+EY6D3Z
まあ松山が泣き言いって
病気で退場はあるかもね

385:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:28:24.97 7OxFMBPe
>>378
現実的な線なら、歴史に強い脚本協力をつけることだろうな

386:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:28:27.16 BBWXrnRO
脚本家もだけど、既に出来上がって役者に渡った台本分は
そうそう簡単には修正出来なくね?
たぶん相当先まで内容のテコ入れなんか出来ないまま
もうこの乗りで一桁に突っ走ってくれていいよ

387:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:29:06.06 OVQkhUdr
最近は歴史を知らない脚本家が脚本書くのが普通になってるよ。
清盛の場合は時代考証も微妙だから修正不可能になりつつある。

388:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:31:49.17 snhqa1ve
最初から個人名をタイトルにしなければ、松山を引っ張ることもなく、
踏ん切りもつけれたのにな
(天地、新撰組のようなタイトルなら主役をスライドさせられた)

389:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:32:38.12 OosBtE67
>>368
ここ最近の大河主演は大根だらけだけれど、少なくとも月9や朝ドラでヒットという実績はあったし、
画面が映える華は持っていた。今回は、ドラマでヒットした実績もなければ、華も無い。

390:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:34:32.84 DjwQf0a+
NHKが全力で平安ブームを作らにゃ
「さかのぼり日本史」も4話で終わって奈良時代に行っちゃたしな
よくまとまってた同志社女子大の名誉教授に監修を変えるか?w
現代人はSEXに無関心だし、昼ドラみたいな展開が多すぎる
国風文化が花開いたようなきらびやかなイメージがあるだろうから
兎丸じゃなく、女流文化人のオリキャラを作ってもよかったかな?
この低視聴率を知らず、すでに収録済みが10話くらい残ってるだろうから
目も当てられない惨状になりそうだw
これからの修正も難しい

391:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:35:01.36 OosBtE67
>>378
脚本家変えるとしたら、前の源平大河(義経)を書いていて資料も読み込んでいる金子成人しかいないね。
ただ、藤本の尻ぬぐいなんて絶対に引き受けないだろうけれどw

392:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:35:25.77 z6v0NFEO
>>389
そういう役者が逆オファーっていうのも凄いなw
自信があるのか自覚がないのか

393:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:35:48.87 7OxFMBPe
「王家」とか使って喜んでるのが、この大河を象徴してるなあ

394:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:37:43.57 OosBtE67
>>379
そして信者が「視聴率と内容は、関係ないニダ!」「このドラマの良さを理解できない人が多くて、かんしゃく起こすニダ!」
「低視聴率でもDVDが売れれば関係ないニダ!」とファビョるw

395:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:38:48.57 z6v0NFEO
DVD売れるかこれ?層化の信者くらいしか買わんだろ

396:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:40:30.11 rMEUfnYo
>>394
それ、ニダさんじゃなくてちりヲタの常套句だよ

397:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:40:37.39 OosBtE67
>>395
一人で100枚ぐらい買えばいいんじゃないの?

398:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:42:19.30 jv1iZReA
>>392
両方だろうな
自信はあって自覚はないんだろう
多分周りが演技派とか憑依型とかいうから勘違いしちゃったんだな
かなり前映画スレにこの俳優は個性派で決して演技派ではないからその辺を間違えると本人にとっても可哀相な事になると予言していた人いたな

399:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:42:30.00 OosBtE67
>>396
ちりとてちんより先に、新選組で既にいただろ。こういう痛信者が。

400:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:43:40.20 BBWXrnRO
小手先の修正で数字上げられて、またこんなナメた大河作られたら嫌だからさあ
マジで一桁出して欲しいんだよね
平均は武蔵下回りそうだから一応ノルマ達成な、出来たら目指せ花の乱
んで今後は実績のないPと脚本家と主役を起用しない方針にしたらいいじゃん

401:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:44:50.99 uUZiwU4F
信者の痛さは組とか伝とかもあったが
その2つは実際ソフト売れたからなぁ
清盛に関してはそういった一部の「熱さ」すらない気がする

402:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:45:20.95 rMEUfnYo
>>399
だってちりヲタの教祖様、藤本大先生の脚本じゃん

403:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:45:54.50 ExA4X9PS
>>378
今までの話にろくな整合性なんかないから心配ないと思うぞ
主人公は毎週毎週リセットで進歩ないし
整合性という意味では史実にそって、この時代の風俗礼儀作法に則るために大幅変更する方が、
今の破綻した脚本を守るために嘘に嘘を重ねるより保つの楽だと思う

404:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:46:07.38 XQR0PDFa
>>397
ではAKBヲタだという本郷先生に率先垂範を願いますかw

405:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:46:43.41 vg+LQa6R
それ握手券目当てのキモヲタに何百枚も買わせてるAKBの秋元詐欺商法だから
それでも視聴率と興行収入はゴマカシ出来なかったんだよね(´・ω・`)

406:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:49:30.86 IycSK8Ou
6000万円/1話は平均してであって海賊回話はスーパーの出血客寄せ目玉だったはずが
不発(他の回は費用を抑えて回収する)例年延々と暗闇で会議の場面があるけど
何とか持っていた(1年の間つなぎなのは視聴者も分かっていた)今年はあれくらい
ならCGで安くできたはずの海戦に予算をつぎ込み、残りは少ないと思う

407:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:51:19.54 snhqa1ve
>>401
バック団体が大本営でだいだい的にPRして、折伏用にストック、
それ以外は選挙のときのように信者にノルマをかぶせる

408:日曜8時の名無しさん
12/03/07 00:55:03.83 k2WfoIHj
人気ないのねん、、
風鈴以来毎週かかさず見てるけどなあ

409:日曜8時の名無しさん
12/03/07 01:02:32.35 oZUIgtAE
ガッカイの人は勿論だろうけど、
この板で「たまちゃん なりちゃん」「鳥羽さん」とか書き込んでる
脳内お花畑のヲタの人々も買うんじゃないの、DVD。

410:日曜8時の名無しさん
12/03/07 01:07:25.56 1BQ9K9UN
信者が風林火山引き合いに出して擁護するのよく見るけど序盤の内容って真逆だよな
世に出たい、武田に復讐したいって目的のためあちこちに行く勘助
毎回大層なことを吐くが、目標実現の為の行動は何もしてない口だけの清盛

411:日曜8時の名無しさん
12/03/07 01:07:43.60 RFV7DDtd
>>403
主人公だけはそうだが、周りのキャラは役者に大体あっててキャラが立ってる
それを全部リセットしてやり直せとか現実問題としてあり得ない話

たとえば連載漫画で考えても、打ち切りなら話は早いが
それをせずに既に動いている全部のキャラをそのまま引き継いで
他の漫画家が書くとか、絵以外だけ考えても

412:日曜8時の名無しさん
12/03/07 01:10:08.56 RFV7DDtd
>>409
買わないだろ
填まってるなら既に録画してるだろうから
たっかいDVDで、ごくわずかな場面しか登場しない脇ヲタで買うのは
金持ちかコレクター趣味の人間ぐらい

413:日曜8時の名無しさん
12/03/07 01:10:59.18 pLLqydKi
風林の名前を出してる奴はそっちを叩かせようとする話題そらしだよ
釣られるな

414:日曜8時の名無しさん
12/03/07 01:17:14.64 Y01ZGzq8
>>410
オリジナルのアテ書きは大体役者の素の部分
普段の行動・言動・癖・生活習慣etc.を見てキャラが書かれる
でなければ、役者とキャラが乖離するから

>毎回大層なことを吐くが、目標実現の為の行動は何もしてない口だけの清盛

つまり素の松山がこういう人間なんだろうな
自信過剰で大きなことを言うが、実際には何もできる能力を持ってない人なんだろ

415:日曜8時の名無しさん
12/03/07 01:35:03.10 fiYh1Wrf
叩くことすら興味失せた大河
この前のはつまらなすぎてマジで途中で爆睡してもう話とかどうでもいいもん
後は一桁になるのを確認するだけ

416:日曜8時の名無しさん
12/03/07 01:39:35.74 JpCKXqcN
天下人が主人公は、天下をとるっていう命題がはっきり主人公に与えられるので
脚本は書きやすいはず。天下をとることを妨げる敵や問題とどう対決するかがドラマになるから。
難しいと思われるのは、敵が単に源氏とか貴族とかじゃないところと、天下とりの岐路になる武力衝突は
あっても、戦国時代の合戦とちがってクーデターみたいな内部衝突だってことか。
すくなくとも、単に白河の子だから天下とれたってんじゃドラマにはならん。

417:日曜8時の名無しさん
12/03/07 01:48:19.91 D7Tf59Gf
カーネーションのPが時宗のPときいた
ここから交代してほしい

418:日曜8時の名無しさん
12/03/07 01:59:54.14 YhPJxzTa
初話で感情移入できないドラマは間抜けのドラ。
1話6000万円の道楽でしかない。

419:日曜8時の名無しさん
12/03/07 02:00:40.51 sF7opU8q
>>176
誰がやっても無駄だろう
脚本が悪いのを人のせいにしている時点で三下だな

420:日曜8時の名無しさん
12/03/07 02:05:07.60 sF7opU8q
松山や加藤以外の誰が「王家」だの「海賊王」だのいってしっくりくるんだっていう
もとからゴミの本にゴミ役者を配置して薄汚く作ったら税金を無駄遣いするドラマができた
単純な話でしかないでしょう

421:日曜8時の名無しさん
12/03/07 02:16:06.04 j6Z1j1qR
面白い面白いと一生懸命連呼しているババア達がこの上なくウザイが
視聴率が真実を語ってくれている
正直だ

422:日曜8時の名無しさん
12/03/07 02:28:54.32 UJjCWlUl
>>416
> 天下人が主人公は、天下をとるっていう命題がはっきり主人公に与えられる

その利点をまったく活かしてないのが今回の脚本だね
茫洋くんの自分探しと、複雑怪奇な人間模様をただ並行して
だらだら描いていくなんて、愚の骨頂

主人公の目的がはっきりしていれば、朝廷の面倒な人たちも
攻略しようとする清盛の視点で整理することができる
緊迫感や次回への引きも作りやすくなるし、概略もつかみやすくなる

そういう作劇の王道をバカにしているのかな
脚本も演出も人を惹きつけるための基本の心得をバカにして
奇をてらって玉砕してるドラマだと思う

423:日曜8時の名無しさん
12/03/07 03:00:28.20 iVoS+YEi
そんな単純な方向に走らないのが個人的に好きなのだが…
世間じゃ受け入れられてないのね


424:日曜8時の名無しさん
12/03/07 05:57:59.90 zCW5wYll
単純どころか底が浅い
王家をとにかくろくでなしに描けば清盛の株が上がるとキャンペーン打ってるかの内容
毎度バカのひとつ覚えでしょうもない

425:日曜8時の名無しさん
12/03/07 07:05:50.34 +e23RcOq
>>423みたいに無理矢理高尚なドラマであるように錯覚するパターン
サブカル系の俳優が「演技派」とか持ち上げられるのもこれだと思う

426:日曜8時の名無しさん
12/03/07 07:25:14.16 O8Zy+V2O
>>421
コピペのように面白い、面白くなってきたって放送後必ずレスが並ぶが、
この回は面白くない、見づらいって感じた時は決まってそのレス量が多い気がするw
要はヲタの方々も分かっているのでは?w
海賊回でもやっと面白くなってきたって書いてあった時は吹いたが…

427:日曜8時の名無しさん
12/03/07 07:30:26.41 XQR0PDFa
型破りをやりたいんだろうが形無しになってる典型

428:日曜8時の名無しさん
12/03/07 07:56:41.39 2BH8f7vz
清盛のシナリオも演出も、
「とりあえず奇をてらってればいい」ていう単純発想そのものだよな
あれを単純じゃない、深い、なんて思えるのはせいぜい厨二をひきずった高校生までだろ

429:日曜8時の名無しさん
12/03/07 08:08:06.33 8DAB38Rl
NHKに苦情行ってないんだろうか?

430:日曜8時の名無しさん
12/03/07 08:13:45.71 snhqa1ve
>>429
>>41

431:日曜8時の名無しさん
12/03/07 08:16:19.80 Wpq8tA6N
>>429
昔からネットでなく手紙や新聞投稿、電話とクレームが幅広い
かなりダメージあると思うな

432:日曜8時の名無しさん
12/03/07 08:20:14.37 UJjCWlUl
>>423
そういう人が来ると思ったけど、主人公の目的意識をナビ役にして
実は複雑な話を一見単純に見せるのは、気楽に見てもらうテクニックだよ

主人公の日常に並行して並べるだけじゃ覚えられないような
込み入った人間模様や伏線も、主人公と一緒に攻略していこうという
視点が生まれれば、比較的容易に頭に入る
頭に入らない人も主人公の目的達成という軸だけつかんでいれば
見続けられるし、ご新規さんも入って来やすくなる

制作側の不手際のせいでわかりにくくなっているのを
複雑で高尚なドラマと考えてしまうのは浅はかだよ



433:日曜8時の名無しさん
12/03/07 08:21:57.60 L0k3vdA5
成長ガーの人いるけど
清盛は無頼やってても順調に出世して
父親は優しくて育ての母親も機嫌とってくれて
仲間もあっさりできて初恋の人と結婚して後継ぎできて
そもそも不満あったほうがおかしかったからなあ
だれだってこんな恵まれた環境ならおとなしくなるでしょ

434:日曜8時の名無しさん
12/03/07 08:23:11.73 ueHtcRhG
今までも、大河ドラマに異常者とか変態とかの性格をもった人物を描いていたが、
ここまで、多くの人物が異常者、変態、しかも王家の男女のほんとんどが異常者だと、
NHKが狂っているとしか思えない。
このドラマの酷さは、いろいろあるが、大河ドラマとしては許せないレベル。
ストーリーとか関係ない。
日本人がこんなものを見るはずがない。
日本人を侮辱している日本共産党が支持を集められないのと同じことだ。

435:日曜8時の名無しさん
12/03/07 08:50:46.11 UJjCWlUl
>>433
成長そのものをテーマにすると、
厨二病→反省を覚えた→ちょっと大人になった、みたいな
ダルい話を主人公サイドの事情でやらなきゃいけないので
特に恵まれスタートの人はドラマが盛り上がらないね

例えば、幼くして破格の官位をもらった清盛が、
やっかまれたりして苦労しながらも一族のためにがんばる
という流れを軸にして、朝廷劇と連動する位置で動かせば、
ドラマも盛り上がり、成長も自然に描けるはず

それだと松ケンのガラじゃないだろうが
そもそも清盛に松ケンが合わないんだから仕方ないな

436:日曜8時の名無しさん
12/03/07 09:04:37.87 JvH5Iko5
松山ざまあみろwwwwww

437:日曜8時の名無しさん
12/03/07 09:27:50.93 2Vp6ZRc6
9.4% 21:00-22:48 NTV ドキュメンタリードラマ 3.11 その日、石巻で何が起きたのか~6枚の壁新聞

戸田恵子 AKIRA 渡部豪太 袴田吉彦 長嶋一茂 柄本明
黒谷友香 多岐川裕美 勝野洋 市川左團次 吉行和子 中村雅俊




震災物は避けられてるね

438:日曜8時の名無しさん
12/03/07 09:30:17.86 Wpq8tA6N
>>737
なにその捨て雑魚キャストw

439:日曜8時の名無しさん
12/03/07 09:31:39.18 wcL5RAQS
>>184
> 昨今の芸能コンテンツってのは純粋に内容が良いとか悪いよりも
> ポジティブキャンペーンvsネガティブキャンペーンの凌ぎ合いだよね
> 清盛なんかまさにネガキャンにやられてしまったって感じだね

確かにそういう面があるし、近年多くなってるとは思う。
だがNHK大河ドラマは、日本中の殆んどの人が見ようと思えば簡単に目にすることができるので
映画や舞台と違って自分の目で確かめられる。良いと思えば見続ける。
結果的にその評価は正当なものだと思うよ。

440:日曜8時の名無しさん
12/03/07 09:34:11.14 7OxFMBPe
>>425
まさに「酢豆腐」でんな。なんとも皮肉なw

441:日曜8時の名無しさん
12/03/07 09:34:49.24 9aDLEaQl
>>439
バカはネガキャンで簡単に視聴率が変わると思ってるw 知能障碍者にまともなレス返しても仕方ないぞ。

442:日曜8時の名無しさん
12/03/07 09:41:51.95 7OxFMBPe
>>433
本当の父親ガーとかしつこく繰り返してるけど、
それが法皇なわけだし、なに贅沢言ってやがるとしか思えんよなあ。

複雑っちゃ複雑だけど、単に思いつきを並べただけの未整理な状態でしかない。
当然の如く作品自体にパワーがない。

443:日曜8時の名無しさん
12/03/07 09:44:13.15 yebj+PLM
>>433
歌もだめ武芸もだめ一般常識もだめ
なんの努力もしてないけどコネで就職、順調に出世ってうらやましいよね
しかもおうちはとってもお金持ち
文書偽造して密貿易で私腹肥やしまくりw

444:日曜8時の名無しさん
12/03/07 09:54:04.24 D7Tf59Gf
NHKは震災ドキュメンタリーや地方ドラマは流石の出来なのに
肝心の大河がこれだものなあ

445:日曜8時の名無しさん
12/03/07 10:01:56.94 6BZ/IHOk
>>437
その手のドキュメンタリードラマにしては取ってるかも?
だって大河と4%しか変わらないじゃんw

311企画もいろいろだろうが
DASH村SPも避けてもらえるといいね
(そしたら、ほこたてSPが上がるだけか)



446:日曜8時の名無しさん
12/03/07 10:19:07.50 S/4QQITN
>>443
その上で「おもしろき世に~」とか「王家の犬にならない!」とか正義面して言ってるから視聴者が?になるわけで。
いっそ、ダークヒーローらしく「これからは金と貿易によって官位を買って昇りつめてやる!」
みたいな野心家キャラだったらわかりやすかったのに。

447:日曜8時の名無しさん
12/03/07 10:34:42.59 PsloRyC7
>>426
> 海賊回でもやっと面白くなってきたって書いてあった時は吹いたが…

だけどしばらくたつと「海賊回面白かった~」という意見は見当たらない
本当に良かった回なら語りぐさになるはずなのにね

今回の内裏のマル秘事情ぶっちゃけヒステリー劇場も
「あれ良かったよねえ」と語りぐさになるとは思えない
「あのときはさすがに引いたけど」とさりげない本音なら入りそうだが

448:日曜8時の名無しさん
12/03/07 10:52:16.97 VIe2zFgF
テレ東の池上ナビのドラマは5.4%。読売新聞より。

449:日曜8時の名無しさん
12/03/07 10:56:01.14 Q6ng7ACv
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

先週トップ30にも入ってないのはさすがにマズイんじゃ?

450:日曜8時の名無しさん
12/03/07 10:59:56.12 BBWXrnRO
>>449
あんまり取ってないね
裏無風ってことじゃん
それで13.4はマジでまずくね?

451:日曜8時の名無しさん
12/03/07 11:01:25.32 BBWXrnRO
アンカーミスな
>>448

452:日曜8時の名無しさん
12/03/07 11:04:09.53 PsloRyC7
さんまが多少高齢者を呼び寄せたかもしれないが
普通ならフィギュアのライブ中継裏とか在宅率が極端に下がる盆に
出す数字だよね<13.4

453:日曜8時の名無しさん
12/03/07 11:53:56.87 SrkegnVh
関西
14.5% 平清盛

454:日曜8時の名無しさん
12/03/07 11:56:19.15 6BZ/IHOk
>>449
これ見る限り震災関連は避けられてないな
4日NHKスペシャル・映像記録3.11 NHK 15.5%
直前の大河よりとるし

1日カーネーションの23.0はBSや再放送もあることを思うとすごい
笑点21.9はまだまだ年配者がテレビ見てる証拠
なでしこの試合は16.1~18.7、親善試合でも脅威だろうな


455:日曜8時の名無しさん
12/03/07 11:57:59.01 a6tfvolO
隙を見ては現れるカーネーションヲタがちりヲタそっくりになってきた

456:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:00:22.47 6BZ/IHOk
同じように同日放送のある大河への嫌味くらいわかってくれ

457:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:01:56.27 VIe2zFgF
>>454
震災を扱った映像やドキュメンタリーは高いが、震災に便乗したようなドラマは低い傾向にあると思う。だから、来年の八重の桜はあまり震災関連を前面に出さない方がいいだろうな。

458:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:03:15.09 Q6ng7ACv
ちりヲタの多くは平清盛ヲタ兼でしょ
だから「DVDセールスが良ければ云々」や「視聴率が悪くても良作」とか寝言言ってる

459:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:04:11.24 PsloRyC7
>>453 乙! 関連板確認

< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
01(01/08) 17.3___18.8___21.4___14.1___21.1___**.* 「ふたりの父」
02(01/15) 17.8___17.2___22.2___11.9___20.3___**.* 「無頼の高平太」
03(01/22) 17.2___18.1___22.6___14.0___19.3___**.* 「源平の御曹司」
04(01/29) 17.5___15.7___21.3___12.4___19.2___20.4 「殿上の闇討ち」
05(02/05) 16.0___16.1___20.8___12.4___15.5___**.* 「海賊討伐」
06(02/12) 13.3___12.6___15.6___--.-___11.5___**.* 「西海の海賊王」(札幌:10.9未満)
07(02/19) 14.4___14.0___19.0___--.-___--.-___**.* 「光らない君」  (札幌:11.7未満、北九:15.1未満)
08(02/26) 15.0___13.4___19.1___--.-___15.4___**.* 「宋銭と内大臣」 (札幌:10.5未満)
09(03/04) 13.4___14.5___**.*___**.*___**.*___**.* 「二人のはみだし者」
10(03/11) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「義清散る」
11(03/18) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「もののけの涙」
12(03/25) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「宿命の再会」
13(04/01) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「祇園乱闘事件」
14(04/08) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「家盛決起」
15(04/15) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「嵐の中の一門」
16(04/22) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「さらば父上」
17(04/29) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「平氏の棟梁」

460:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:11:07.71 zKSem1wK
俺はアンチカーネーション、てっぱんヲタだけど(^^)

ところで、大河史上、一ケタってないの?

461:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:11:10.60 OahKsBuw
関西爆上げキター

462:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:16:00.06 g+/t7GU1
エセ関西弁の出番少なかったからか?

463:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:17:45.21 BBWXrnRO
関西は見事に毎週上げ下げになるのな
二週続けて上げや下げがないや

464:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:24:48.35 cwi7Oa3r
>>352
竜馬伝も坂の上も両方コケ作だから、真似したら余計コケるの当然だな
成功作を真似てようやく良作になれるだろうに
坂の上は一桁達成だし、竜馬伝は14%以下二回達成した作品
コケ作真似ているなら余計コケる


465:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:28:53.78 7OxFMBPe
>>455
主役が代わったからこれからは減るよ

466:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:31:13.01 Wpq8tA6N
夏以降低迷龍馬のテコ入れが9月真木の入浴シーン
大河スタッフはその程度w

467:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:33:45.32 ExA4X9PS
>>443
その上毎回のように王家の犬にはならないとがなり立てながら、
密貿易の時は偽の院宣振りかざして王家の権威おいしいです、だから見ている方は
ただの身勝手で自己中としか思えなくてポカンとするしかない

468:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:37:15.90 43eNy19g
NHK全体の制作能力が落ちてると思う
報道もバラエティーも民放の真似ばかりだし

469:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:38:28.46 cwi7Oa3r
>>466
竜馬伝スタッフのテコ入れや修正力ってないに等しいよな
真木ようこの入浴シーンしか視聴率の安定力を測れる力がないんだから
だから14%以下が二回達成したんだろう
竜馬伝スタッフと武蔵のスタッフは、他の大河スタッフより才能はなかったと思われる


470:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:40:28.85 QDzIzlff
江のときは向井の入浴シーンと言われてたような>テコ入れ
「清盛、初めて風呂に入る!」とかやってみるか・・・見たくないよな(´・ω・`)

471:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:41:23.32 g+EY6D3Z
>>463
関西人てのは不思議な生き物だな

472:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:42:26.89 BBWXrnRO
清盛も14以下を既に2回やっちまったな

473:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:42:33.14 g+/t7GU1
ボケとツッコミなのか。
上げて下げるなのか。

474:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:42:37.93 Q6ng7ACv
関西上げたって言っても低空ラインでの微上げだからな

475:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:44:38.85 po3RayXo
>>447
ここ4年じゃ全然マシな本と思ってみてるが、毎度唖然とさせてくれる展開がある
これはないわーという点を(今回だと宴席暴露合戦)を放送直後に書いても埋もれる

ハデでセンセーショナルで、パっとみ面白い!と思う層はいるんだろう。
ただその面白さは皮相なもの。ハリウッドのエセ海賊に、昼メロだからね
キワモノであって、語り継ぐようなものじゃない。

476:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:47:02.53 BBWXrnRO
どうせなら関西は毎週上げ下げ完走してくれよ
視スレの楽しみ増えるじゃん

477:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:50:00.86 Sbhi12eD
>>235
>(原作はNHKの上層が決めます)
>(では原作に沿って脚本お願いします)


自分もそう思う。
ペーペーとは言わないまでも言いなりになりそうな
大した実力もない脚本家をつれてきて
左翼反日思想に沿った話に仕上げて
視聴率が悪ければ脚本家のせいにする。
NHK責任者は時代考証や脚本家を隠れ蓑にしてると思う。

478:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:52:27.53 O8Zy+V2O
15にさえ届かないようになったりして

479:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:52:59.96 QDzIzlff
ちりヲタの本擁護も苦しくなってきたらしい

480:日曜8時の名無しさん
12/03/07 12:56:58.37 onivtZ44
平家物語のあらすじと登場人物
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
こりゃわかりやすい
これ見ると清盛のいいところほとんどない
創作が多いとはいっても異常
これでいい人にするならとんでもない捏造でその他の人を悪人にしまくらんと
まともな脚本家ならまず受けないだろうな

481:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:00:53.62 doQCn1Gt
>>470
それで今までこびりついた垢を落としてきれいな衣装を着るようになるとかw

482:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:05:45.29 doQCn1Gt
>>480
清盛って現代の人物に例えたら一番イメージ近いのは田中角栄だと思う
善人ではないかも知れないが、非常に能力は高くてエネルギッシュ、
でも身贔屓がひど過ぎて、その清盛が亡くなった後は一気に一門が弱体化して滅亡に至る、
正に驕れる者久しからずな筋でよかったんじゃないかと思うんだがね

483:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:08:16.41 QDzIzlff
ところで、見贔屓がなかった為政者って誰?

484:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:08:38.85 QDzIzlff
見贔屓になっちゃった
身贔屓

485:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:14:37.92 onivtZ44
>>482
怒りっぽいみたいね
気に入らないとすぐ左遷、殺す
だから平家に逆らえなかった
どっちかというとプーチンを悪くしてスターリンみたいな人?


486:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:27:25.78 ueHtcRhG
こんな異常者集団天皇家を描く大河ドラマを作るくらいなら、
大河にも韓流ドラマで良いのに。
少し時間長いけど、「トンイ」でも流せよ。


487:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:37:35.83 cwi7Oa3r
>>482
それわかる
田中角栄も総理にまで登りつめたのに、ロッキード事件で検察や国税庁などに潰された
検察や国税庁が田中派を潰しまくった
田中派が平家で検察国税庁などの官僚が源氏(義経)みたいにも見えるよな
国策捜査としても有名な事件のロッキード事件

清盛を現代版として描いたら、田中角栄になったというかんじ

488:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:37:43.58 rVj79Ed/
>>486
過去の大河の再放送でいいよ

489:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:39:41.89 icnC4iQO
「王家」の権威でのし上がる清盛に、王家の犬にはならぬといわせた時点で
このドラマは失敗だわな。
王家が碌なものでないことを強調するために、人殺しの人でなし、民を思わぬ
為政者で、色におぼれて、人前でも身内の恥をさらす、感情を制御できない
脊髄反射型の人間で、こんなのばかりやり続けるんだもの。

天皇らの警護をするだけの地位に甘んじず、のし上がりたいという欲だけで
十分なのに、清盛に変は正義感や生い立ちを語らせるから、つまらない。

490:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:45:20.73 g+/t7GU1
龍馬みたいなトリックスターや二代目三代目なら正義感路線もアリなんだけど
覇者となる人物がそれではリアリティが無いよな。
清濁合わせ呑む度量が期待される。
信長とはまた異なる清盛ルールの美的価値観で描いて欲しいもんだ。

491:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:47:42.35 BBWXrnRO
>>482>>487
実在の人物じゃないけど財前五郎の例えも納得だったな

492:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:47:49.82 onivtZ44
龍馬は出世しないで死んでるから
美化してもさしさわりが少ないけど
清盛は日本一の権力者にのしあがったんだから
他人を批判だけじゃ駄目だよ

493:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:50:21.15 W1aaEdEk
角栄は庶民から成り上がって人気もあったから今太閤なんだろ

494:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:53:52.95 cwi7Oa3r
>>487 続き
その後国税庁や検察は、官僚に逆らう者を次々国策捜査などで潰していき、政治家をコントロールしようという政治体制を敷いた
それに対抗したのが田中角栄で、それ以降、田中派は大変な目にあってきた
官僚主導で続いた日本の悪さが一気に噴出したのが311以降より鮮明になったという状況だろな
戦前も戦後も日本は警察国家な所が色濃く残っていた
そんな状況を田中角栄はそれを変えようとしたのだろう
田中角栄は見ようによっては英雄的要素はあったと思う
清盛もそういう見方があってもいいとおもう


495:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:56:49.73 onivtZ44
田中角栄は他人を貶めてないよ
どちらかといえば策略で失脚させられた人
小泉なら似てるかも

496:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:57:28.69 g+/t7GU1
しかし角栄というのは今残ってる演説VTRみても凄い迫力だな。
角栄役やって見劣りしない役者っているんだろうか。思いつかん。
角栄ですらそうなんだから信長やら清盛ってのは恐ろしいカリスマ的
魅力があったに違いない。

497:日曜8時の名無しさん
12/03/07 13:59:21.84 BBWXrnRO
清盛の晩年の権力者のダークサイドな面ちゃんと描いてくれるかな
竹中秀吉は晩年相当ダークになっていったが

498:日曜8時の名無しさん
12/03/07 14:05:05.32 onivtZ44
清盛は親がレール引いてくれた
実権を握ってからは恐怖政治で締め付けた
その点で角栄とは大違い
太政大臣になるまでは凄かったんだろうけどね
角栄は三木、竹下、金丸なんかに裏切られてるし
でも憎まれるようなことはやってない
多少私腹は肥やしたかもしれんけど
捕まったのは政治資金の調達ででしょ

499:日曜8時の名無しさん
12/03/07 14:16:20.35 doQCn1Gt
>>493
だからもしどうしても三傑に準えるのであれば、秀吉が一番違和感少なかっただろうと思う

>>494
歴史は古今東西を問わず、勝てば官軍負ければ賊軍で、どちらにも正義というか言い分はあるはず
負けたことで隠れてしまった平氏の言い分に違う角度から光を当てるのは大変結構なことなんだけど、
それは平氏に敵対する勢力をおとしめて、相対的に平氏の立場を上げるようなことではあってはならなかった
が、この清盛はそのやってはいけないことをやっているからこの惨敗なんだと思う

500:日曜8時の名無しさん
12/03/07 14:20:11.68 9uEHZHtc
身贔屓がー(笑)

501:日曜8時の名無しさん
12/03/07 14:27:22.40 gptC/lKw
次回は11.3%かな

502:日曜8時の名無しさん
12/03/07 14:29:18.87 6xBH9jKV
>>495
もしかして田中はロッキードで総理やめたと勘違いしてない?
金脈を立花隆に徹底的に調べられて説明できなかったからだよ。
それからロッキードはアメリカの陰謀というのも間違いだから。


503:日曜8時の名無しさん
12/03/07 14:31:00.42 onivtZ44
清盛は上皇、信西、寺社と組んで摂関家・源氏を追い落とし
信西を失脚させ、上皇一派を粛清し平家の一党独裁体制を作り上げた
しかしやりすぎたため反発を受けた
スターリン・プーチンの独裁が必要な時代があったといっても
やはり独裁は一番の腐敗の原因なんだよ

504:日曜8時の名無しさん
12/03/07 14:34:59.22 onivtZ44
>>502
私腹を肥やした点もあるとは言ってる
信濃川河川敷、目白御殿とかね
しかし疑惑の大半は政治資金調達のためだから
その政治資金でみんなの言うことを聞かせたというのも事実だけど
少なくとも権力や策略で反対派を潰してはいない
それどころか野党にも金配って懐柔してる

505:日曜8時の名無しさん
12/03/07 14:35:59.92 YNeoJ0zQ
明るく聞きやすくするだけで2%くらいアップすると思う

506:日曜8時の名無しさん
12/03/07 14:40:46.05 icnC4iQO
シエの時は見てなくても,つけっぱなしでも困らなかった。
清盛は、汚いは、うるさいはで、家族は消せっていうんだよね。

清盛の楽しみは、またこんな変なことやってるってのが見られることかな。
海賊回なんかまさにそれだったよね。

507:日曜8時の名無しさん
12/03/07 14:43:40.92 gptC/lKw
>>505
そのあたりは直していくつもりもあるようだけど
すでに収録分がたくさんあるので調整できない部分も多い
夜の場面と滑舌悪い俳優が出るたびに数字が落ちて、
本格的テコ入れ入る前に、戻る人はいなくなりそう

508:日曜8時の名無しさん
12/03/07 14:47:11.74 onivtZ44
主題ごとにまとめてやってくれんかな
今回は摂関家が没落
今回は源氏が没落とか
天皇や上皇が替わったらまとめられんけど

509:日曜8時の名無しさん
12/03/07 15:00:18.07 /OFrK+SE
>>506
>清盛は、汚いは、うるさいは

それ、作品の印象でなくて、主役松山清盛の印象そのものじゃん

510:日曜8時の名無しさん
12/03/07 15:20:16.66 DpJyzTt2
今回、清盛がうるさくなくなったら後白河が何言ってるのか聞き取れない

511:日曜8時の名無しさん
12/03/07 15:22:48.83 s1q7iP4b
NHK大河ドラマ「平清盛」関連用語集

◆りありてぃ(リアリティ)
「平清盛」の「リアリティ」はNHKの主張を聞いても「どこがリアルなん
だ」、「リアリティの意味が分からない」と放送開始以来最大の謎と
されてきた。しかし、最新の分析によると「平清盛」の「リアリティ」
とは「社会主義リアリズム」のこととする説が提起され話題となっている。
「社会主義リアリズム」とは、「労働者階級である一般大衆にわかり易く
世界の「現実」に対する目を開かせ、革命や社会建設のために働く労働者
を鼓舞する芸術を作る」というものである。1932年のソ連共産党中央委員会
で提唱され東側諸国で公式芸術の要件として普及した。
類義語:実情

◆えぬえちけーひっしょうのかまえ(NHK必勝の構え)
「平清盛」の視聴率についてネット上では、低すぎるので確信犯との
意見も強い。そのため、「視聴率が高ければ日本の歴史と伝統を貶める
洗脳活動として成功で、低ければ大河枠を潰しテレビから最後の時代劇を
絶滅できる必勝の構え。さすがNHK。」と言われている。が、「本当は
ワンピースやパイレーツオブカリビアンの味付けで若者を洗脳したかったが
失敗だ。毛沢東主席がその著書遊撃戦論で説く革命的文芸の役割である
大ブルジョワジー支配の「暗黒の暴露」が足りない。社会主義リアリズム
を徹底して普及しなければならない」と悩んでいるとする説もある。

◆じつじょう(実情)
時代考証担当の本郷和人氏の歴史研究に対してのアプローチ。
「当為」(あるべき論)でなく「実情」を見るべきとしている。
「平清盛」で頻出する「王家」について氏は、平清盛当時は「王家」が
利用されていなかったことを認めている。また、「帝」「内裏」「朝廷」が
高頻度で使われていたことは一般的に自明とされている。が、氏は当時の
「仏法と王法」概念と学問的「権門体制論」から「当時、天皇ファミリーは
「王家」だった」と断定している。このように当時の人が文字として残して
いない「実情」を見抜くことはヒエログリフの解読に繋がったロゼッタ
ストーン解読以上の困難があるとされる。このため氏以外には不可能とされ、
学会でも賞賛の的となっている。また、「権門体制論」や「実情」に「下部
構造が上部構造を規定する」というマルクス思想の影響を指摘する声もある。
類義語:リアリティ


512:日曜8時の名無しさん
12/03/07 15:29:19.52 0ToNFIwd
次は逆に上がる可能性もある
丁と出るか半と出るか

513:日曜8時の名無しさん
12/03/07 15:33:57.48 po3RayXo
>>493
初期成立の「伊勢物語」に、打ち解けて、手づからご飯をよそう女の話があるね

なんと下品なことよ、とドンビキした「男」は、元カノの所に戻る
末期でも下流でも「お前の作ったご飯が食いたい」はないだろうよ
にしても、いつの時代のセリフだろう。昭和か?

514:日曜8時の名無しさん
12/03/07 15:34:55.61 po3RayXo
↑誤爆した


515:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:09:36.78 cwi7Oa3r
歴代総理大臣で独裁はできないからな
角栄も独裁はできなかった
角栄だって民衆の不満を買ったら政治家できないわけだから、総理では独裁はできない
政治家になって、道路や線路など引くことによって、その土地が発展することによって、民衆が喜んで選挙で選んでくれる、その繰り返しで当選しただけだ
そんな総理という立場で意見を通すには角栄のような金で懐柔などしかなかったのだろう
独裁できるのは民衆の意見などに左右されない安定職の官僚と皇族くらいだ
世界的に見てスターリンに似ているのは昭和天皇だろう


516:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:09:57.31 9Qer8GpK
>>513
昭和のドラマでよくあるプロポーズのセリフが
「味噌汁の味に惚れた。」「俺の為に毎朝味噌汁を作ってくれ。」だったな。
かぐや姫の「妹」という歌にも、両親が亡くなった後二人きりで生きてきた妹が嫁ぐ前
兄が、お前の味噌汁の作り方を書いていってくれという詞がある。

517:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:12:39.09 icnC4iQO
清盛って、朝子に、夢語っちゃって、そなたの飯が毎日食いたいとか、言ってなかったけか。
飯よそっちゃだめだね。朝子。

518:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:16:22.23 oEnIwBo2
ランクインしなくちゃ。それも常にtop3に入るくらいじゃないと

【週間視聴率トップ30】「カーネーション」が真の実力発揮 2/27~3/4
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
(1)連続テレビ小説・カーネーション(1日) NHK 23.0
(2)FIFAワールドカップアジア3次予選・日本×ウズベキスタン TBS 22.5
(3)笑点 日 本 21.9
(4)サザエさん フ ジ 20.4
(5)女子サッカー・アルガルベカップ2012日本×ノルウェー BS 18.7
(6)NHKニュースおはよう日本・首都圏(1日) NHK 18.1
(7)世界の果てまでイッテQ! 日 本 18.0
(8)首都圏ニュース845(27日) NHK 17.4
(9)行列のできる法律相談所 日 本 17.3
(10)中居正広のキンスマスペシャル TBS 16.7
(11)ニュース・気象情報(4日20時45分) NHK 16.1
(11)女子サッカーアルガルベカップ2012日本×デンマーク フ ジ 16.1
(13)NHKニュース7(27日) NHK 15.9
(14)情報7daysニュースキャスター  TBS 15.7
(15)NHKスペシャル・映像記録3.11 NHK 15.5
(16)真相報道バンキシャ!  日 本 15.4
(17)NHKニュース7(29日)  NHK 15.3
(18)鶴瓶の家族に乾杯 NHK 15.1
(18)おしゃれイズム 日 本 15.1
(20)NHKニュース7(4日) NHK 14.9
(20)ペケポン川柳王決定戦スペシャル フ ジ 14.9
(20)報道ステーション(28日) 朝 日 14.9
(23)ストロベリーナイト フ ジ 14.8
(24)NHKニュース7(28日) NHK 14.7
(24)秘密のケンミンSHOW 日 本 14.7
(24)ロンドンハーツ 朝 日 14.7
(27)とんねるずのみなさんのおかげでした フ ジ 14.5
(28)クイズプレゼンバラエティーQさま!!  朝 日 14.4
(29)首都圏ニュース845(28日) NHK 14.3
(29)めちゃ×2イケてるッ! フ ジ 14.3
(29)ドラマスペシャルSP警視庁警護課II 朝 日 14.3

519:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:16:25.06 2pYcX2ps
朝子ってだれ?

520:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:16:38.55 HvqOe7Mj
>>457
避けられるも何も、あのドラマ超つまらなかったよ。
制作側が企画に乗っかってるだけで、何にも考えずに作ってるみたい。

521:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:16:40.84 gvlE3jCL
>>512
来週は上げると予想。やはり震災ものは数字とれない。見ていて辛いし、一年前のテレビが震災関連しかなかったあの時を思い出して、無意識にバラエティとかにチャンネル変えそう。
そのバラエティも数字持ってないほこ×たてだけだし、清盛を見る人は今週よりいると思う。

522:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:16:41.46 cwi7Oa3r
>>513
プロポーズの回で伊勢物語思いだしたよ
平安時代は女性がご飯の支度するのは下品なこととなっていたみたいだ
盗賊などの退治を下級武士にやらせるのと同じ感覚なんだろう
ご飯の支度は身分の低い者(メイドさん)にやらせるという感覚なんだろうな
よくよく考えれば、江戸時代の大奥だって御台所(正妻)が食事の支度はしなかったな
古今東西、金持ちは自ら台所には立つという考えないだろうな
メイドがいるわけだし


523:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:19:40.13 HvqOe7Mj
>>522
料理が趣味の将軍や大名はいたけどね。

524:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:21:13.65 yebj+PLM
>>446>>467
正義面しつつも
「偽造文書に密貿易なんて父ちゃんやるじゃんw」という反応
密貿易がお偉いさんにバレたら「自由貿易こそ国を豊かにする!」と
悪徳業者のように開き直り話のすり替えw
いやいや豊かになってるのは貿易独占してるあんたの家だけですw
「王家の犬にはならぬ」=「王家の決めたルールには俺従わねえ」という
得手勝手なリクツなんでしょうかね
これはまるで悪役の描き方

通して見てると清盛をどう描きたいのか混乱するばかり
海賊回はわかりやすい馬鹿回で批判多いけど
自分はこの密貿易回が一番わけがわからなかった
粛清粛清言ってた人は次の回ではモブだし

525:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:21:23.66 icnC4iQO
>>513 明子

526:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:23:37.15 icnC4iQO
また、間違えた。525は519宛て

527:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:28:42.87 9uEHZHtc
>>519
信西の嫁だね
なぜ浅香唯

528:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:34:44.57 cwi7Oa3r
>>523
あの将軍は料理好きというより、毒殺恐れていたから料理をつくりたがったんでないかな
あの時代、将軍の子供結構いたのに大人になっているの少ないから毒殺恐れていたとしても不思議でないよ


529:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:35:21.38 /OFrK+SE
>>515
官僚が独裁できるとか何も知らないんだなw
その官僚どもを簡単に左遷できるのが与党政府
ただし、与党の政治家も選挙で負けたら一巻の終わり
天皇も戦前までだろうし、その時ですら独裁はしてない・・・千年以上前ならあったかもしれないが

独裁者は現代でも他国には存在してる
半島の将軍様とか、滅びたけどイラクのフセイン大統領とか
ロシアのプーチンもそれっぽいね

530:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:38:13.30 T6yx48y1
視聴率がどんどん下がっているね
松ケンの演技が大根なのは百歩譲って大目に見るとしても
衣装が相変わらず汚いからな 
もっと清潔な服装にすれば見やすくなって視聴者も増えるのに・・・
シエはスイーツを動員して視聴率を稼いでいたけど
今回はファンそのものが少ないからな

531:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:38:22.38 po3RayXo
平安貴族は食を軽んじていたからね
当時の家事として挙げられるのは、着物のあつらえか
これをセンスよく仕立てられるのが良い妻
明子は飯作ってる場合じゃない。夫にあんなボロ着せて鬼嫁言われるよ

532:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:45:37.64 zKSem1wK
どこの国も本気になっていない女サッカー大会を、興奮して今夜みる層みたいなのに支えているのが視聴率ってもんだ。
まぁ、ミーちゃん、ハーちゃん層…。
大河ドラマはもはや視聴率なんて気にせず作ればよい。

533:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:46:28.35 /OFrK+SE
>>522
今も同じだね
たとえば爪を伸ばす、マニキュアで飾るというのは
本来は家事仕事を一切しません=全部家の雇い人がする、という金持ちの証
ラストエンペラーだったかで西太后がメチャクチャ爪を伸ばしていた場面が出てきたが
あれも権力者の象徴
あの時代だと、野菜はもっと泥だらけのを洗ったりしてただろうし
肉や魚なら丸ごとのを調理しなければならなかったから
血の穢れと無縁でいられなかっただろうし、煮炊きをすれば臭いも染みつく
そんな飯の支度を自らするなんて、平安時代なら下女の証だったのでは?
今の日本にはそういう価値観はないけどね

この大河、清盛だけことごとく現代の価値観で行動するからまじ浮いてる
タイムスクプハンターかよ!と思う

534:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:47:02.48 cwi7Oa3r
>>529
警察も検察も司法も国税庁も官僚なんだよ
反抗的な政治家を何らかの罪をでっち上げて検察や特捜動かして司法で有罪ってあったろ
福島県元知事もそんな感じで罪にされていた(原発動かすの反対してたからな)
その後他の政治家が知事になったら、311で原発爆発のありさま
今の日本で官僚はかなり勝手に独裁してるんだよ
警察や検察、司法、国税庁がすべて官僚なのが原因なのだろうが

戦前に天皇が独裁してないとは思えない
時の大臣を昭和天皇の一存で辞めさせたことすらあるのに、政治に口出ししてないとはいえない
戦争の責任はすべて東條に押し付けただけだろ

535:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:48:37.75 /OFrK+SE
>>531
衣類を整えるのは正妻の仕事だと源氏物語で出てきてたと思う
正妻が自ら采配して、良き織物・染め・仕立てを指示して夫の着物を用意する

新平家では時子が織物をするのが好きな設定だったと思う

536:日曜8時の名無しさん
12/03/07 16:49:40.08 9uEHZHtc
俺様歴史観はよそでやれ
清盛は角栄とか頓珍漢なこと言い出した奴が発端だけど

537:日曜8時の名無しさん
12/03/07 17:02:48.57 po3RayXo
>>533
今年の大河に限らないけどね。龍馬伝もひどかった
現代価値観で過去を断罪する


538:日曜8時の名無しさん
12/03/07 17:48:15.31 Keiza26X
11.8%予想

539:日曜8時の名無しさん
12/03/07 17:48:53.70 /OFrK+SE
>>534
なんだ、小沢のシンパかw
でっち上げとかよっぽど洗脳されてるんだな
あれは検察は小沢に睨まれて潰されるのが怖いから起訴を逃げた
それを「一般国民から選ばれた11名の検察審査員」から構成される検察審査会で
不起訴は不当だ起訴すべきと2度も判定がなされた末の起訴
現在、検察官役を務めているのも弁護士連中
もう一度、起訴となった記事と検察審査会制度をよく調べてから「でっち上げ」とか言えよ

福島県なんて元々は莫大な原発お手当金を貰ってた県
歴代県知事はその恩恵に漏れなく与ってた連中
それが原発を動かすのに反対とか、手の平返すもいいところ

最初から官僚憎しで物事見てるみたいだから、偏った見方にしかならないのは無理ないか

540:日曜8時の名無しさん
12/03/07 17:52:49.80 gptC/lKw
>>524
それで九宮誕生の祝いの席が暴露大会になったあと
「こんな人たちが国を動かしていたなんて…」と
マジメな現代青年の目線でショック受けていたような
密輸品献上して官職もらって私服肥やし…という親父のやり口に
便乗して出世してるクセに突然純情ぶるからびっくりよ

541:日曜8時の名無しさん
12/03/07 17:53:36.18 D7Tf59Gf
2月27日~3月4日 関西

01 22.4% カーネーション(木曜)
05 18.2% サッカー・ロンドン五輪アジア地区最終予選・日本×ウズベキスタン
06 18.1% ドラマスペシャル・SP警視庁警護課Ⅱ
08 17.8% 相棒season10
12 16.2% 木曜ミステリー・科捜研の女
15 15.9% ハングリー!
16 15.8% 大改造!!劇的ビフォーアフター SEASON Ⅱ
17 15.5% 女子サッカーアルガルベカップ2012・日本×ノルウェー
18 15.2% 女子サッカーアルガルベカップ2012・日本×デンマーク
22 14.7% シルシルミシルさんデー
25 14.6% 月曜ゴールデン・世直し公務員 ザ・公証人10
26 14.5% 平清盛
28 14.3% 日曜洋画劇場・トランスポーター3 アンリミテッド
30 14.0% 土曜プレミアム・ライアーゲーム The Final Stage
30 14.0% たかじんのそこまで言って委員会


542:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:01:27.83 qaH3pqA2
変わり者たちの巣窟

『平清盛』各回MVPスレッドPart4
スレリンク(nhkdrama板:546番)

543:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:03:26.35 aP868iLH


     ★     脚本家    ★
スレリンク(nhkdrama板)






544:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:06:19.06 gptC/lKw
MVPはいつも別世界なんだよ
天地人でも江でもまったく同じノリ
実は俳優オタ同士の連投合戦だったりもするが
そこはほっといてやりなさい

545:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:06:59.61 D7Tf59Gf
>>540
自分も王家の不始末で生まれたご落胤だから
TPOをわきまえていなくてもお咎めなしできたのに
良い人ぶって王家批判
目が点になった

546:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:09:15.03 lq27a6al
>>532
視聴者の質の問題ってのはあるね
頭の悪いゆとり視聴者相手に数字取っても価値ないだろっていう


547:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:12:19.92 gptC/lKw
負け惜しみw

548:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:17:16.86 9yfD2dJD
NHKスペシャルの震災が15%以上とってるからな
そのくらいの視聴率は欲しいわ
良質な作品ならね

549:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:17:25.94 ATSfSPdA
関西上がったんだ
ドロドロ展開好きが多いからかな

550:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:18:11.10 snhqa1ve
知事のせい
江のせい
題材が悪い
視聴者が悪い ← New

551:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:20:33.96 jwtNfoMY
>>546
イソップ寓話の「酸っぱいブドウ」って知ってる?

552:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:22:14.70 1Nsb+L5/
>>541
地元関西上がったのか、よかったな

ハングリー!がいつも高いな
関西のおばちゃんはムカイリが好きなんだw

553:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:22:22.62 poZoKF6X
>>546
海賊王さんですか?

554:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:23:59.77 gLaBdZ80
ネタリカという所らしいがYahooに載った、現時点でアクセストップの記事
>低視聴率で下げ止まったNHK大河ドラマ「平清盛」
ワースト記録更新に向けまっしぐら?

555:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:24:23.13 9yfD2dJD
>>552
関テレ制作枠だから反町の一桁ドラマですら高かったよ
まああんなくだらないものより下じゃダメだわ

556:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:27:36.43 n5gliRV1
>>544
自分もこことMVPスレ住人なんだけど住み分けしてるから許して
話の中での誰が良かったかという肯定的意見が聞けるので気に入っている

557:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:42:47.87 D7Tf59Gf
>554
ヤフーのアクセスランキング、エンタメの上位20位には入ってないよ>清盛

558:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:53:41.91 cwi7Oa3r
>>539
福島県元知事が原発反対したら、逮捕してもいいのか?
それこそ恐怖政治でないか
それを独裁政治というのだ
反対する者は逮捕すればいいっていう考えは戦前の特高警察と同じことになっているんだよ
だから、原発政策を止める者もいなくなり、暴走して原発を日本中に建てまくり原発爆発させたんだろうが
官僚は責任とるべきなんだよ
責任すらとらせないで、そのままにしているから無責任政治・独裁政治に歯止めがかからなかった
司法・警察・検察は福島をあのようにさせ、放射能汚染させた責任を世界的わかるようにとるべきなんだよ
これからの日本にとってどれだけの損をさせたと思っているんだ
そして世界的にこれから放射能汚染のことを追及された時、責任とるのは彼らしかいない

559:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:56:22.60 OahKsBuw
>>558
こいつキモイ

560:日曜8時の名無しさん
12/03/07 18:57:00.32 jwtNfoMY
政治議論かましてるやつはスレタイ嫁

561:日曜8時の名無しさん
12/03/07 19:02:58.86 VYGkoR2Y
震災関連ばっかりだから来週は清盛上がるんじゃい?

562:日曜8時の名無しさん
12/03/07 19:14:11.22 jwtNfoMY
だが震災特番に疲れて見たくなる内容じゃないんだよな
“王家”は今日も阿鼻叫喚て感じらしいので…
それならほこたてSPのがいい

563:日曜8時の名無しさん
12/03/07 19:16:05.07 vcrkmQqa
視聴者kのせいにしだしたら末期。
ひじょうに見苦しい。

564:日曜8時の名無しさん
12/03/07 19:30:21.67 snhqa1ve
>>563
この史上まれにみる超最低視聴率だからどこかに捌け口をぶつけるしかない

565:日曜8時の名無しさん
12/03/07 19:33:55.70 rV9rQfWn
>>558
官僚への勝手な逆恨みが凄い、つか基地レベルだな
ちなみに原発事故が発生した場合の最高責任者はその時の内閣総理大臣by法律
つか原発の話はスレチ

震災関連で数字が削られるとは思えないが
さりとてこのドラマが数字が取れるとも思えないのがつらいところ

566:日曜8時の名無しさん
12/03/07 19:51:43.23 iN8oE2XO
でもまあ見る方は文句ばかりの馬鹿になった

567:日曜8時の名無しさん
12/03/07 19:54:49.36 bV/7cecS
>>546
頭の悪いゆとり視聴者が「このドラマはすごい!バカには分からない!」と言っている現実
まさに裸の王様状態

568:日曜8時の名無しさん
12/03/07 19:55:13.86 7o7Sg1wD
文句がいいたくて見てる人しかいなくなった が正解

569:日曜8時の名無しさん
12/03/07 19:56:03.66 UGyXoIGC
製作側の意図が大外れなことを嘲笑するために見てるのかな
褒めるべき部分でもあれば、気に留めておくが・・

570:日曜8時の名無しさん
12/03/07 19:57:20.93 D7Tf59Gf
民放は今期もそんなに面白いドラマないし、来期も期待できない状態
本当は大河が一人勝ち状態でもおかしくなかったんだけど
現に朝ドラの視聴率は高い

571:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:05:18.13 UGyXoIGC
いっそのことカーネーションの新山を得子に使えば、
女の生気を感じさせて良かったと思う
松雪は干物みたいで駄目だ

572:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:07:09.59 yebj+PLM
>>550
言い訳と責任転嫁は龍馬伝ヲタがすごく笑えた
あの一覧どこかに残っていないかなw
視聴率低下はハイビ先行放送のせいだとかいろいろあったんだが

573:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:08:02.92 Wpq8tA6N
>>570
日本語大丈夫?
何が言いたいんだかw

574:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:11:26.24 rV9rQfWn
>>573
>>570は普通に理解できるが?
573こそ日本語大丈夫か?

575:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:11:59.87 onivtZ44
>>568
言えてる
俺も今週のツッコミところを考えて
無理して録画で見てる

576:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:13:12.46 lq27a6al
>>567
いやいや頭の悪いゆとり視聴者は大河なんて見ないでしょ?
その元来見ない層を取り込もうとするNHKの考えがおかしいんだよ
こんなことをしてつまらん小細工をするから
元々大河を見てる人達まで逃げてしまう
つまり元も子も無くなって今回の低空飛行の清盛ができあがる

577:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:15:44.55 Keiza26X
録画2週溜まった

578:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:15:54.74 bV/7cecS
>>576
お前が頭の悪いゆとりなのは分かったからもういいって

579:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:18:36.07 Keiza26X
一桁祭り開催して楽にして

580:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:20:40.84 onivtZ44
ツッコミマニアにはネタが無限に湧いてきて
飽きさせない
一般視聴者は不在だが

581:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:34:47.94 yXowQTuB
>>568
俺もこのスレの話題の為に本編見てる感じだなあ
内容より視聴率の行方のほうがよっぽど気になる

582:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:38:18.13 TNogsNat
次はイモトがないんじゃなかった?

583:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:41:58.91 k3G45c1F
>>581
自己満大河の没落

数字の推移がドラマ

584:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:52:34.55 onivtZ44
視聴率がどのくらい内容に左右されるのか検証するにはいい題材
まともな内容にして上がるのか試して欲しい

585:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:53:26.86 ExA4X9PS
>>583
驕る大河久しからず

586:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:54:41.74 rV9rQfWn
>>584
松山主演で「まとも」な内容にできるとか思ってるわけだw

587:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:59:26.22 lkzV5AvC
打ち切りが検討されてるらしいな。

588:日曜8時の名無しさん
12/03/07 20:59:41.37 JpCKXqcN
視聴率絶賛転落中!!
「龍馬伝」へのよくある擁護

耳タコ編
------------------------
再放送で見てるせい
BShi先行放送のせい
録画率が増えてるせい
幕末だから仕方ない
(篤姫は大奥ものだ!)

苦しい言い訳編
------------------------
骨太だからスイーツお断り
スイーツだから歴オタお断り
二部延長のせい
地方は数字が高いよ
視聴者数は朝ドラより多いよ

ヤケクソ編
------------------------
日本人の質が低下してるせい
視聴率なんて信じられない
(ジャニーズの陰謀だ!)
視聴率なんてどうでもいい
停電のせい
48話見続けるのは知的レベルが相当高くないと無理 New!

589:日曜8時の名無しさん
12/03/07 21:05:35.37 JpCKXqcN
最近大河の最高視聴率回サブタイトル

2003 武蔵   7回「秘剣! 燕返し」24.6%
2004 新選組  1回「黒船が来た」26.3%
2005 義経   5回「五条の大橋」26.9%
2006 功名が辻 39回「秀吉死す」24.4%
2007 風林火山 5回「駿河大乱」22.9%
2008 篤姫   48回「無血開城」29.2%
2009 天地人  4回「年上の女」26.0%
2010 龍馬伝  5回「黒船と剣」24.4%  
2011 江     3回「信長の秘密」22.6%
2012 清盛   2回「無頼の高平太」17.8% 判定保留 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch