12/02/27 23:32:38.67 eOs2/WrD
>>783
鳥羽院はこれから全国で開墾された新田を自分たちの私的な財産に編入
しちゃうしね。まあそこで現地と利害調整がもめることが後々まで
響いて全国の蜂起につながっちゃうんだけど。
本郷恵子さんの「蕩尽する中世」もその辺から話が始まってる。平氏政権を
「全国規模の受領の最終形態」といってるけど、信西が企画し清盛が実行
しようとして果たせなかった全国規模の物流の合理化って、結局鎌倉期に
なってかえってまだらの格差を発生させちゃうんだよね。ままならんわ。