12/02/18 18:57:56.45 kNp5b1gm
< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>
______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
01(01/08) 17.3___18.8___21.4___14.1___21.1___**.* 「ふたりの父」
02(01/15) 17.8___17.2___22.2___11.9___20.3___**.* 「無頼の高平太」
03(01/22) 17.2___18.1___22.6___14.0___19.3___**.* 「源平の御曹司」
04(01/29) 17.5___15.7___21.3___12.4___19.2___20.4 「殿上の闇討ち」
05(02/05) 16.0___16.1___20.8___12.4___15.5___**.* 「海賊討伐」
06(02/12) 13.3___12.6___15.6___--.-___--.-___**.* 「西海の海賊王」(札幌:10.9未満、北九:15.6未満)
07(02/19) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「光らない君」
08(02/26) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「宋銭と内大臣」
09(03/04) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「二人のはみだし者」
10(03/11) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「義清散る」
11(03/18) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「もののけの涙」
12(03/25) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「宿命の再会」
13(04/01) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「祇園乱闘事件」
14(04/08) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「家盛決起」
15(04/15) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「嵐の中の一門」
16(04/22) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「さらば父上」
テンプレ以上
8:日曜8時の名無しさん
12/02/18 19:05:44.52 FNC1MGEA
◆◆ 1月22日(日曜日)2012年 20:00-20:45(21:00) 各局の個人視聴率 比較 2012.2.18
世帯 KID . TEN M1 M2 M3 . F1 . F2 . F3
──────────────────
17.2 0.4 4.5 3.0 5.6 . 19.0 2.7 3.7 . 17.9 NHK_. 2000-2045 45 平清盛 「源平の御曹司」
15.5 . 13.7 . 11.1 5.3 9.3 . 11.8 8.8 . 11.6 . 10.6 日テレ 1958-2054 56 世界の果てまでイッテQ!
12.2 7.9 3.5 5.0 8.2 7.3 4.2 . 10.6 8.0 テレ朝 1958-2054 56 大改造!劇的ビフォーアフターSEASONⅡ
08.5 2.7 2.1 4.4 3.9 5.4 3.5 3.4 6.6 T B S 1900-2054 . 114 クイズ・タレント名鑑伝説スターの限界SP
05.1 0.8 0.8 1.5 1.9 3.2 2.9 1.8 4.2 テレ東 1954-2148 . 114 日曜ビッグバラエティー・激セマ家族Ⅱ
13.6 . 15.0 . 15.8 8.6 . 11.2 4.7 . 10.8 . 11.8 5.6 フ ジ.. 1900-2054 . 114 爆笑!大日本アカン警察2012初出動!
──────────────────
72.1 . 40.5 . 37.8 . 27.8 . 40.1 . 51.4 . 32.9 . 42.9 . 52.9 合 計
12.0 6.8 6.3 4.6 6.7 8.6 5.5 7.2 8.8 平 均
KID=男女4~12歳 TEN=男女13~19歳 M1=男性20~34歳 F1=女性20~34歳
M2=男性35~49歳 F2=女性35~49歳 M3=男性50歳以上 F3=女性50歳以上
・KIDはイッテQとアカン警察
・TENもKIDと似てるが大河がグット増えてる。
・M1は均一的であるが、大河はTENより低い。テレビ視聴が最も少ない。
・M2も大河よりもアカン警察
・M3は大河が圧倒だがイッテQは子供の影響か
・F1はアカン警察
・F2は大改造
・F3はM3と類似
9:日曜8時の名無しさん
12/02/18 19:10:35.31 /h0/Mg7s
平清盛は歴史に残る大河ドラマとなったな。
低い視聴率だけじゃなくて、大河始まって以来の途中打ち切りじゃないか。
10:日曜8時の名無しさん
12/02/18 20:00:48.58 KaBRVadh
忠盛が死んでも清盛の風情が太くならなければ流石にそこで終わりだろうけど、皆もう暫く我慢してあげなよw
11:日曜8時の名無しさん
12/02/18 21:19:27.29 mBCYY4xC
大河をみるひとは、フィクションでも歴史事実にもとづいたフィクションをみたいのであって、
オリジナルの創作なんてみたくないんだな。江でその教訓学ばなかったのかな
だから6話はよそのファンタジーかアニメでやればいいもので、大河好きには退屈このうえない
12:日曜8時の名無しさん
12/02/18 21:51:24.51 TOl7Zb0n
3ヵ月もたずに視聴率が急降下した大河は近年だと新選組!なわけだが
これは話題性で集まった一見さんがすぐに離れ
従来の大河層の大半も三谷カラーになじめず去り
ご新規さんが少しばかり増えた結果
4月以降は15~17%あたりで推移したのだろうな
ちなみに新選組!を3月末に14%まで叩き落したのはプロ野球オープン戦
巨人VSヤンキースの松井凱旋ゲーム20%だった
M3層の爺さんたちが移動したんだろう
13:日曜8時の名無しさん
12/02/18 21:53:10.74 KeUouH7w
前スレ1000番と意見が一致した!
14:日曜8時の名無しさん
12/02/18 21:54:32.05 YhDqHkxu
>>11
同感だな
恐らく、オリジナルの創作ばかりだと安っぽくなると思われているんでないか?
比べていいのかわからないが、朝ドラでゲゲゲの時もオリジナル創作っていうのは少なかったように思う
あくまで水木しげるの人生に沿って、奥さんの視点を貫いていた
大河も偉人とはいえ、モデルの人物がいるわけで、より人物、世界感をだせた方が逸脱しないでよいと思われているように思う
15:日曜8時の名無しさん
12/02/18 21:55:16.37 1LgiWWuI
NHK大河 存続の危機
URLリンク(www.excite.co.jp)
2012年2月18日 10時00分
<平清盛 視聴率たったの13.3%>
「もう、限界」―先週の放送で見切りをつけた人も多いのではないか。NHK大河ドラマ「平清盛」の第6回の平均視聴率が13.3%(ビデオリサーチ調べ=関東地区)まで急落したのだ。
歴代ワースト3という低い視聴率(17.3%)でスタートした同作。第5回の16.0%から2.7ポイントの大幅下落で、2ケタ割れも現実味を帯びている。
まさか人気の海賊冒険マンガをパクったわけじゃないだろうが、北海道生まれの芸人・加藤浩次が「俺は海賊王になる」と下手な関西弁で話し、唐突に清盛の家来になるご都合主義。
NHKは放送前日、流血まみれの迫力ある海戦シーンだとアピールしていたが、完全にズッコケた。
上智大教授の碓井広義氏(メディア論)がこう言う。
「日本人が想像する戦いのシーンといえば、戦国時代のそれ。今回の肉弾戦は“ただの混乱”にしか見えませんでした。関西弁も含め、当時の様子を忠実に再現しているかもしれませんが、
視聴者置き去りの演出が目立ちます。巨大な宋船を造り、大河史上最大規模の海上ロケだそうですが、作品そのものがまさかの沈没寸前では報われないでしょう」
制作側は真っ青で、早くもテコ入れ策が検討されているという。
「寝屋のシーンなど、お色気強化がウワサされています。NHKにとって大河の失敗は許されない。制作費は1本当たり約6000万円です。外部スタッフをほとんど使わないでこの水準。
内部スタッフの人件費も加えれば1本当たり1億円を軽く超えます。外部スタッフの人件費を含めて4000万~5000万円で制作する民放の倍以上はコストをかけているのです。
むろん、原資はわれわれが払う受信料。だれも見ないようなドラマに大金をかけていると、『払う必要があるのか』という声が強まりかねません」(テレビ関係者)
大河50周年の節目が、ひょっとすると……。
16:日曜8時の名無しさん
12/02/18 21:55:22.96 Tu4WDnF1
前スレ1000番、受けたw
実際あったら、長く記録に残る大河になるな>清盛
ドラマ自体は人の記憶には残らないだろうがw
17:日曜8時の名無しさん
12/02/18 21:58:53.36 Tu4WDnF1
>>14
安っぽいというより、オリジナルの創作なら
何も史実の実在人物を大量に使って作る必要がないからでは?
史実が現に存在していて、そこを立体化して
現在の人間にその時代を体感させる楽しみを与えるのが大河のような歴史ドラマだと思う
オリジナルを付け加えるのは構わないが、史実にピタッとはめ込むにはそれなりの力量が要る
18:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:00:08.03 W3gC5R9h
某大河のナレーションで
「現代にも通じる彼の生き方が壮大な歴史の流れとロマンを私たちに感じさせる」
っていうのがあるんだが、
視聴者は大河を通じてそれを感じさせてほしいだけなんだよな。
19:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:02:50.04 /DOkGlFC
・平清盛は人気がない
・あの時代は人気がない
・王家
・無駄なエロシーン
・江の負の遺産
20:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:05:56.97 nFc58vDn
視聴者無視
これにつきる
もう受信料払わんでいいんじゃないかとの声も出そう
21:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:06:08.93 3gwLb198
>>7
昔なつかしいインベーダーでいったら、
敵にどんどん押し込まれて右翼陣地は壊滅状態。
リセット、リセット、さっさとリセット
22:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:06:21.32 Tu4WDnF1
>>19
人気は作るもの
竜馬人気は司馬遼が作ったとか言われてるし
伊達政宗なんて独眼竜まで人気なんかなかった
幕末も篤姫前はずっと不人気で有名だった
23:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:07:57.96 /DOkGlFC
>>22
義経が人気なのでその敵である清盛は厳しいぞ。
それと人気をつくろうにも原作というか力を入れる小説家がないからな。
徳川家康は山岡荘八のおかげでイメージがよくなったけど。
24:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:09:32.90 rOxbg7Km
最高視聴率更新回数
風鈴 2回
篤姫 12回 ← 不滅の大記録!
天地人 1回
龍馬伝 2回
シエ 2回
清盛 1回 暫定
最低視聴率更新回数
風鈴 8回 最低15.7 %
篤姫 0回 ←初回が最低!20.3
天地人 7回 最低14.9
龍馬伝 7回 最低13.7
シエ 7回 最低13.1
清盛 3回 最低13.3 暫定
25:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:09:51.90 rOxbg7Km
1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数
第1位 篤姫(2008年)・・・50回
第2位 秀吉(1996年)・・・49回
第3位 元就(1997年)・・・46回
第4位 まつ(2002年)・・・42回
第5位 功名(2006年)・・・38回
第6位 天地人(2009年)・・・35回
第7位 慶喜(1998年)・・・25回
第8位 元禄(1999年)・・・22回
第9位 義経(2005年)・・・18回
第9位 龍馬(2010年)・・・18回
第11位 風林(2007年)・・・11回
第12位 葵 (2000年)・・・10回
第12位 時宗(2001年)・・・10回
第12位 武蔵(2003年)・・・10回
第15位 シエ(2011年)・・・8回
第16位 組!(2004年)・・・6回
第17位 清盛(2012年)・・・0回 暫定
26:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:10:28.84 rOxbg7Km
清盛の視聴率(初回・10回毎平均)
第01回 第01~6回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~50回
18
17.3 16.5
16
14
12
-----------------------------------------------------------------
江の視聴率(初回・10回毎平均)
第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~46回
22 21.7
20 20.1%
18 17.8%
17.4% 16.6%
16 15.6%
-----------------------------------------------------------------
龍馬伝の視聴率(初回・10回毎平均)
第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~48回
23.2%
22 22.0%
20 19.6%
18.5%
18
17.4%
16 15.6%
-----------------------------------------------------------------
天地人の視聴率(初回・10回毎平均)
第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~47回
24.7%
24 23.6%
22
21.2%
20 20.1% 20.0% 20.4%
-----------------------------------------------------------------
篤姫の視聴率(初回・10回毎平均)
第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~50回
26 26.1% 25.6%
24.9%
24
22.5% 23.1%
22
20 20.3%
-----------------------------------------------------------------
27:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:10:34.82 /DOkGlFC
>>25
その統計だと秀吉より篤姫が上なのか・・・!
28:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:11:48.31 KeUouH7w
>>11>>14>>17
史実をベースとしたフィクションなら葵徳川 大御所最期のシーンで、
秀忠に「そちの下手な鼓を聴きたい」といい、それが部屋中にこだましながら
大御所が息を引き取るシーンに心が打たれたな
29:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:15:53.49 W3gC5R9h
最低視聴率はまだ江に勝ってるじゃん。
なかなかの粘り腰だなw
次回で腰砕けかもしれないがw
30:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:16:19.72 7REYuNS2
>>27
これ作ってるの、大河スレの癌 宮崎ヲタだよ
以前はこんなアホな表はなかったw
31:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:17:26.67 Tu4WDnF1
>>23
義経、昔ほど今の人間に人気あるか?
戦国の三傑、竜馬あたりと比べるとかなり落ちると思う
今だと、義経以上に人気のあるキャラは他にももっといるだろう
清盛みたいな歴史上の有名人は色々小説化・ドラマ化されてるから既にイメージがあるのは当たり前
主役で、しかも大河みたいな有名枠でやるのなら
やる方が今までの定説を全部ひっくり返して全部自分の味方に引き入れてやる!
ぐらいの迫力と実力(含む人気等)をもってやらないと成功はどちらにしても無理
32:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:31:45.06 0r728tCV
利家 5話平均:26.2% 平均22.1%(-4.1%)
武蔵 5話平均:21.8% 平均16.7%(-5.1%)←
新撰 5話平均:22.3% 平均17.4%(-4.9%)
義経 5話平均:25.2% 平均19.5%(-5.7%)←
功名 5話平均:21.7% 平均20.9%(-0.8%)
風林 5話平均:21.1% 平均18.7%(-2.4%)
篤姫 5話平均:21.8% 平均24.4%(+2.6%)
天地 5話平均:24.6% 平均21.2%(-3.4%)
龍馬 5話平均:22.9% 平均18.7%(-4.2%)
お江 5話平均:22.0% 平均17.7%(-4.3%)
清盛 5話平均:17.2% 平均13.1%?(推定)←
33:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:32:38.71 TOl7Zb0n
>>27
篤姫は全50回、秀吉は全49回だからだよ
2作品とも全回で20%以上を記録している
なのにこの篤姫ヲタは篤姫1位秀吉2位という勝手な表を貼り続けている
何度指摘されても直さないw
頭が本当におかしいんだよこの人
34:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:32:47.81 IWtg7Djq
>>27
単に秀吉は49回までしかないのでw
35:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:34:50.36 YhDqHkxu
>>28
いいシーンだな
山岡そうはちの徳川家康で家康が死去した時、
伊達の姫と結婚した忠輝が笛いていたっていうシーンがあったの思い出したよ
忠輝は家康死去後、大変だったからな
36:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:36:03.57 7REYuNS2
30%超え何回
25%超え何回の表も作れば良いんじゃないかw
37:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:39:53.51 W3gC5R9h
清盛は10%割れだから表にもならないw
38:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:40:23.14 KeUouH7w
>>35
今でも鮮明に焼きついて、そのシーンの情景、趣きを忘れることはない
こういう深いシーンを今見ることがないのは残念だ
39:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:42:27.89 rXO5M5Af
大胆予想
清盛の年間平均視聴率は20%超える
40:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:42:39.66 Dp5rQ3jV
大河歴代ワースト視聴率と史上初の一桁はほぼ確実だよね、これ
そこまで極端な駄作とは思えないんだけどなあ。
ここまで極端に数字が悪いと、作品として完全に傷モノになるから
時間が経って評価されるなんてパターンもないだろう。残念。
41:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:44:21.49 nFc58vDn
札幌は10%割れてるだろ
発表できないだけで
42:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:46:59.18 rXO5M5Af
NHKアーカイブスで「竜馬がゆく」第16回を見たけど
低視聴率である理由が納得できたよ。
アバンタイトル長すぎるし(開始15分も延々とある)
その内容は前回までのあらすじの説明をするありさま
OPクレジットなんて15分過ぎにスタートするし
登場人物は早口言葉大会でも競ってるのかという
状態でわかりづらい
43:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:47:26.34 0r728tCV
F3層が完全に離脱しててワロタ
44:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:48:15.94 n1+qg0ep
あまりの視聴率の悪さにエロ場面を増やすとぬかしているから、もはや大河とは言えぬ
代物と化していくんだろうな。ちなみに、視聴率は下げ止まらず10.1%。「王家」呼称
やその他色々日本人の反感を買ってるからね、いずれはひとケタ。
45:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:51:14.37 7REYuNS2
◆大河ドラマ歴代トップ10
■年間平均視聴率
独眼竜政宗 39.7 %
武田信玄 39.2 %
春日局 32.4 %
赤穂浪士 31.9 %
おんな太閤記 31.8 %
徳川家康 31.2 %
太閤記 31.2 %
秀吉 30.5 %
いのち 29.3 %
八代将軍吉宗 26.4 %
■一話分最高視聴率
赤穂浪士 53.0 %
武田信玄 49.2 %
独眼竜政宗 47.8 %
元禄太平記 41.8 %
太閤記 39.7 %
春日局 39.2 %
秀吉 37.4 %
徳川家康 37.4 %
おんな太閤記 36.8 %
いのち 36.7 %
46:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:51:18.56 Tu4WDnF1
視聴率を上げるためにエロ場面を増やすとかバカとしか思えない
20時の晩飯時のドラマで家族で見ているのが多いことを判ってないんだろ
江と同様、終わると同時に封印されて、なかったことにされる大河だろうな
47:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:52:35.74 rns5vPqE
加藤海賊王で視聴率バカ上げ! とか本気で思ってた連中が今年の大河つくってるわけだから
エロシーン倍増で視聴率上げを本気で狙いにいく可能性はかなりある。
これは平均一ケタが見えてきたな。
48:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:53:00.07 rXO5M5Af
>>4
よくみるとM3とF3を除けば例年なみの支持ではないか?
大票田のM3、F3の支持基盤が少々弱いだけといえる
49:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:53:23.03 RPSPBUSA
>>7
北海道 2月6~12日
カーネーション 20.1
ラッキーセブン 15.2
相棒 12.8
ストロベリー 12.6
法医学 12.6
ハングリー 12.1
運命 11.4
ダーティー 11.1
最後から 11.1
科捜研 10.9
清盛は10.9以下
朝日新聞西部本社版
北部九州 2/06~2/12
20位 15.6% 行列 以下
50:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:53:47.83 nFc58vDn
今年は大河がないから巨人戦の視聴率上がりそう
51:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:54:10.19 IWtg7Djq
>>40
駄作っていってしまうと内容が悪かった感じだけど
ここまで極端に数字が悪いのは、内容以前の問題があるため。
常識はずれの変演出、誰得の変画質、
何言ってるかわからん仕様とか、その辺ね。
よほど熱心に見てる人以外には最低限の物語や状況が伝わってない。
一般の人たちにはコーンスターチの嵐の中で松ケンが
汚いカッコで叫んでる変な番組でしかない。
だから傷モノもへったくれもないよ。
52:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:55:01.53 B8Zrsy3K
今夜はめちゃイケで兎丸がネタにされていたから
多少は明日上げ要素かも知れない。
53:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:55:21.40 Tu4WDnF1
>>48
>>4のKIDとF2も激低だろ
つまり小さい子供のいる家庭では親子で見ていないと言うことだ
54:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:56:27.56 nFc58vDn
>>52
視聴者層が全く違う
保守的な年寄りを取り込む以外に復活はない
55:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:58:23.96 W3gC5R9h
なんでも中途半端なんだよ。
海戦をやるならやるで45分ぶっ続けにすべきだった。
エロもやるなら45分ぶっ続けにしろw
56:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:59:30.57 gHh3lo6E
>>32
これを見ると、-5%前後はやっぱり急降下のイメージ通り
-4%くらいだと、平均が20%以上のとしまつは大して落ちたイメージはないが
平均20%未満だと結構下げ幅大きいイメージだな
急降下の義経や伝と同列に語られることの多い風林は意外と下げ幅が小さい
57:日曜8時の名無しさん
12/02/18 22:59:41.33 cIWrDRbV
前スレの何か今までと違う事が起こってるとかいう小難しい話じゃなくて、
「また明日からの嫌なお仕事」の無い年代層が支えてた底が、勘違い画面効果や
バカバカしいストーリーのせいで抜けたってだけだろうなあ。
58:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:00:46.08 B8Zrsy3K
>>55
坂の上くらい出来が良い海戦ならともかくディズニシーかUSJ以下の
アレじゃダメだろ。ま、坂の上だって数字は取れていないわけだが。
59:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:00:50.15 nFc58vDn
>>55
海戦もエロも必然性がない
本筋とは全く関係ない余計なこと
60:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:01:14.10 J1e7dor2
>>22
司馬はホラ吹きとしてはピカ一の腕前だわな
竜馬も沖田も奴のキャラクターが史実とされるくらい巧い嘘つき
騙すならあれくらいやれ
そのためにはもっと調べろ
司馬は小説書く時に対象の関連資料を手当たり次第根こそぎ買うため
大阪中の古本屋に回状が回ったのは有名な話
61:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:02:28.58 IWtg7Djq
>>48
M3とF3以外の個人視聴なんて誤差の範囲wという声もあるが
とりあえずこれは1月のご祝儀期間、大下げ前の内訳だからねえ…
62:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:03:55.30 rXO5M5Af
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
-----------------------------------------------------------
21.0 *5.7 *3.2 *3.1 *6.0 24.1 *3.7 *7.4 19.1 01(2007/01/07) 風林火山「隻眼の男」
20.3 *4.1 *4.9 *0.8 *6.9 22.1 *3.5 *8.2 21.8 01(2008/01/06) 篤姫「天命の子」
22.3 *4.8 *2.8 *3.6 *8.6 22.2 *7.2 *9.4 24.5 08(2010/02/21) 龍馬伝「弥太郎の涙」
21.7 *2.2 *6.2 *1.6 *7.0 20.7 *5.2 *9.6 23.0 01(2011/01/09) 江 「湖国の姫」
17.3 *1.6 *5.0 *4.4 *6.6 16.3 *2.9 *5.5 16.7 01(2012/01/08) 平清盛「ふたりの父」
17.8 *2.9 *3.7 *1.9 *6.8 19.7 *2.8 *5.8 15.7 02(2012/01/15) 平清盛「無頼の高平太」
17.2 *0.4 *4.5 *3.0 *5.6 19.0 *2.7 *3.7 17.9 03(2012/01/22) 平清盛「源平の御曹司」
序盤だけで比較すれば、例年と大差ないと思うんだけどな
しいていえば女性ファンが少ない(特にF3)
まあ中年婆さんは篤姫とか江の方が好むのは仕方がない
風林火山も女性人気が低い
63:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:06:22.73 nFc58vDn
塚原ト伝とか結構面白かったぞ
大河規模じゃないけど
年寄りの地上波離れを起こさせてBSに誘導しようという
NHKの目的は達しつつあるかもしれんwwwww
64:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:08:48.00 CcJ7/Qar
大河の底が一気に抜け始めたのは、大きな転換期の兆候だね。
清盛がその引き金を引いてしまった。
大河崩壊の先駆けとなった。
65:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:09:35.94 Tu4WDnF1
>>62
自分の理由付けに都合の良いデータだけを取り上げるなよ
>>4を見れば判るが、義経も伝もF2,F3の数字は高い
つまり主役が女性でなくても、美形ならF2,F3は見ていたと言うことだ
内野はブサと言うほどではないが美形ではないからな
66:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:12:05.36 syMGuw6i
>>58
レッドクリフ見たら清盛の海戦は子供だましだわ
あっちはセットだけじゃなく全員ちゃんと戦っているし
あと大河ファンは海戦を見たいというより歴史をちゃんと見たいんだと思う
67:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:12:49.52 nFc58vDn
>>64
NHKの中で一番の能無しスタッフを配置したんだから当然だよな
予測してなかったというならそいつが一番の無能
68:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:16:47.25 xpx8sCHb
このせいで松ケンが時宗終了後の元弥みたいにワイドショーに騒がれる俳優になりそうで恐い。
69:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:16:57.21 rXO5M5Af
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
-----------------------------------------------------------
21.0 *5.7 *3.2 *3.1 *6.0 24.1 *3.7 *7.4 19.1 01(2007/01/07) 風林火山「隻眼の男」
21.9 *3.9 *4.4 *2.3 *5.6 24.6 *3.3 *6.5 19.9 07(2007/02/18) 風林火山「晴信初陣」
20.0 *3.0 *3.0 *2.2 *4.5 24.9 *3.3 *7.7 19.2 20(2007/05/20) 風林火山「軍師誕生」
20.3 *2.7 *1.5 *3.1 *4.7 22.9 *1.7 *5.6 16.3 24(2007/06/17) 風林火山「越後の龍」
16.5 *3.2 *1.3 *1.4 *5.6 20.6 *1.6 *5.1 11.5 33(2007/08/19) 風林火山「勘助捕らわる」
15.9 *1.4 *0.5 *2.2 *2.9 18.0 *1.8 *3.5 13.9 39(2007/09/30) 風林火山「川中島!龍虎激突」
風林火山の場合、年間通してM3層の支持が高く(層別で終始1位をキープ)
中盤からF3層が低迷して全体の視聴率が低下した。
他のM1、M2、F1、F2は年間通して安定してる印象だな。
70:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:19:08.30 1P80PFj9
>>22
政宗は江戸時代から人気ある
大阪陣図の瓦版とか将軍と秀頼と政宗だけ特別扱いまさむね表記だぞ
71:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:19:09.04 nFc58vDn
見てると去年あたりからローカルドラマなんてのも作ってるらしい
ドラマスタッフを地方に左遷したアリバイつくりかもしれんが
別に日本中でドラマ制作する必要ないだろ
そんな需要はないし
72:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:24:46.55 B8Zrsy3K
>>71
大河は関西舞台ばっかりなんだし大阪局制作はあっても良いと思うが。
地元なら土地勘あるから京都であんなコーンスターチもくもくさせる事も無いだろうし。
73:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:26:45.38 IWtg7Djq
>>62
風林の初回のF3はずいぶんと低いようだけど
清盛のM3と同じくらいの数字
つまり清盛ではM3も釣れてないんだよ
そして序盤というのに清盛のF3の低さには目を奪われる
いきなりM3、F3に避けられたことが歴然としてるデータだ
74:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:28:00.80 nFc58vDn
昔からの徒弟制度で育成されてきた東京のドラマスタッフが解体されて
NHKエンタープライズと大阪と地方局に左遷
実績のない共産党員スタッフだけが東京に集まってる感じだね
まともなドラマが作れるはずもなし
75:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:28:40.04 p3QFw0fy
エロ場面を増やすとかはさすがにゲンダイの与太話と思いたい、が
76:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:29:56.20 B8Zrsy3K
>>75
エロ多いのは既定路線。
あれはゲンダイ分かっていてやってると思う。
77:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:31:20.91 Tu4WDnF1
>>74
共産党だけではなく、学会員も多数入ってるだろ
3年前まで与党だったんだから、NHKに入社させるなんて朝飯前だったはずだ
層化はメディア対策が凄いからな
78:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:33:03.89 nFc58vDn
ドラマの質が下がれば韓国ドラマを輸入しやすくなるという考えかもしれんが
単純に見る奴がいなくなるだけなのにね
79:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:34:46.08 nFc58vDn
>>77
チョン枠だよ
その中に共産党系と層化系がいる
80:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:35:08.71 CcJ7/Qar
いずれにしてもこのスタッフはカネを持て余してる感じだよ。
カネの使い方を根本的に間違ってる。
81:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:38:10.62 B8Zrsy3K
史実としてはあり得ない海賊船を観光施設にもなるでしょ的に
作り上げちゃったわけでしょ。疑問のある使い方だよな。
82:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:38:20.89 0r728tCV
ローカルドラマの方がしっかり作れてるのはそういう訳か>左遷
83:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:38:37.81 nFc58vDn
予算使ったことがないからだろう
チョンつながりでコーンスターチや海賊船を在日企業に発注
日本伝統の品はチョンは作れないから手抜き
フジテレビなんかも同じ
84:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:42:03.56 rXO5M5Af
史上最高額の大河製作費は
北に送金されてたりしてw
85:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:42:16.36 TOl7Zb0n
>>64
徐々に落ちていくのは予想できたがまさか今年一気に来るとは思わなかった
初回視聴率を見たとき目を疑ったよ
こんなふうに終わりは始まるんだな
86:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:44:48.98 nFc58vDn
>>82
アナウンサーとか製作スタッフで東京から地方転勤って
前は局長とかやって理事とかの出世コースしかなかったんだけど
今は平気で左遷があるみたいだな
87:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:46:20.74 Mcd0dMfo
大河の裏で「水戸黄門」放送すれば10パーセント超えるで
88:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:46:56.10 IWtg7Djq
>>85
今年極端に低い数字になりそうなのは
清盛の作風がもたらす特殊事情が大きいとは思う
それが大河枠の終わりの始まりになるのかな?
せめて反省の始まりになればと思うのだが…
89:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:50:37.23 nFc58vDn
チョン総局長の言うこと聞かないと左遷という脅しかもしれん
だからみんな必死にチョン上げ、共産上げ発言
なんとかの家で南無妙法蓮華経唱えててワロタ
仏教徒の大多数は南無阿弥陀仏だろうに
90:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:53:40.01 R88b7t20
大河ドラマで創作すぎる話入ると視聴率落ちるは毎度の法則で
ところで、今の無頼設定って必要か?後々貴族生活、縁故人事するはず・・・
91:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:54:48.31 nFc58vDn
>>90
松山なんとかが上品でないから
92:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:56:42.10 syMGuw6i
>>90
無頼設定は兎丸と戦いながら
「おまいのせいで無頼の日々を送っておった!」っていうのが
やりたかったんだろ
93:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:57:39.41 rOxbg7Km
まだ理解できないバカが多いな。
清盛も糞ドラだが清盛の低視聴率は
天地人、龍馬伝。シエ、坂の上という糞ドラの連鎖が原因。
この中でとくに酷いのは龍馬伝、シエ、坂の上の3悪。
この三つの糞ドラの集大成が清盛の視聴率。
龍馬伝は、コーンスターチ大河の原点。
シエは、最低の主役で戦国三傑は平均20%という方程式を破壊したこと。
過去大河では視聴率低迷は、戦国時代大河が救っていたのに、逆に
17.7%まで落とし込んだシエの罪はとてつもなくでかい。
坂の上は、戦闘シーンに大金かけてもドラマは糞ツマラン内容で
平均視聴率14.4%の金をドブに捨てた失敗作。海賊船に大金捨てる発想は坂の上から。
龍馬伝、シエと坂の上が共通してる点は、主人公がやたらわめくだけって言う点。
主人公はやたらわめくのは、主役の演技が下手糞なときにごまかす手法。
94:日曜8時の名無しさん
12/02/18 23:58:52.05 KeUouH7w
>>84
キム放送総局長だからな
95:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:00:16.96 DTgTAFXp
ああ、50以上の男女に嫌われてるわけだね
わかりやすい
この層は清盛嫌いだろうし、ばば層は汚いのダメだから多分無理だね
来年、じじばば受けするかわいい作品つくれば大河は大丈夫だよ
96:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:03:16.18 syMGuw6i
>>95
この視聴率大暴落は
嫌ってるのは50以上だけじゃないだろ
97:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:04:52.08 TKW/DGb+
50以上っつうかその世代の大河好きにも見放された訳で
若い世代にはどっちにしろ例年より興味を持たれてない
どの世代も満遍なく低いしね
98:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:08:33.56 eVK1wZrr
習慣が無くなるって怖いよ。
それまでなんとなく日曜夜8時にチャンネル合わせてた習慣が
もうこれで確実に途切れるんだから。
99:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:10:53.92 xBfTSln5
清盛は役者にのびのび自由に思い切り演じさせてると聞いたが本当か?
近年は役者の思い通りに演じさせた方が自然体で役者が持ってる個性が出て良いという風潮が有るけど
個人的には好みの撮り方じゃないんだよな。もしその撮り方してるならテコ入れの時に出来れば中断希望。
大河慣れした大御所同士のシーンや、演出しない方が自然体になるシーンだけその方法で撮る演出なら良いんだが
全部をその方法で撮ると、若手が力入り過ぎて目見開いてガチガチだったり、中堅が大御所に気を使って一歩後ろに引いてたり
役者同士で息が合わせられず間延びしたり、逆に敵同士の役なのに本当は大の仲良しでぇすと伝わってくる
和やかな雰囲気出してたりする事が多い。
日本人は命令された方がやりやすい人も多いし、発展途上中の役者に役の個性を丸投げするのは気の毒だと思う。
100:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:13:23.58 eVK1wZrr
>>99
もし事実だとすると、マツケン程度の俳優にさしたる引き出しなんかあるわけ無いんだから、
のびのびって言ったって、ワンパターンになるだけだわな。
101:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:13:35.20 QRKIVatz
>>95
清盛が嫌いと言うより、大河の固定視聴層は保守的だから下品なものを最も嫌う
嫌われキャラだと思われる柳沢主役の赤穂浪士物でも石坂は品があったから避けられていない
松山は元々品がない上に演じてる清盛は下品の極み
清盛は秀吉と違って下品イメージがないから避けられて当然
102:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:13:59.08 WO4BIRJv
>>93
まだ視聴率が落ちる時期じゃないのに
初回から4%も下げといてなに言ってるんだこいつわ
103:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:14:22.28 NslXFokn
最近の視スレの伸びは異常だな
104:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:15:15.23 QRKIVatz
>>99
注文を付けても時代劇芝居が出来ないからでは?
去年の主役と同じパターン
言っても直せないヤツには言うだけ時間の無駄
今の若手はこの手が多いだろ
105:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:15:39.73 eaCV9tu6
>>102
篤姫を称えるためのデータを貼ってるいつもの人
106:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:15:48.15 /0Go39NG
>>99
自由にと言えば聞こえがいいかもしれんが要は責任とりたくないんだよ
そもそも昔みたいに演技指導出来る人間がいないけどな
中堅俳優が今の若い俳優は誰も指導してあげないから上達しないまま
どんどん使い捨てられて気の毒だと言っていた
107:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:18:59.30 ng9g7ITQ
爺さん婆さんの目に心地いいドラマなんて作られた日にゃ~退屈でたまらん
108:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:20:08.99 YfP+O7An
>>103
そりゃ全ドラマでこれの数字が一番話題性があるからなw
109:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:22:03.03 xBfTSln5
>>104
注文をつけても出来ない人はいるが、去年は注文をつけてああいう感じだったそうだ。
岸谷五郎がウデ~~イ!とか叫んだりコケたりするシーンなどはちゃんと細かに命令された通りやっていたそうだ。
110:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:22:55.15 XHi4qivL
>>107
この調子でどんどん数字が下がるとイイネ!
111:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:23:30.20 WO4BIRJv
>>107
爺さん婆さん以外も逃げてるからこの数字なんだろ
112:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:24:43.74 EucMmaof
清盛が視聴率的に成功すると思ってた人は(NHK以外には)多くは
いないかもしれないが、ここまで失敗すると思った人もいないだろう。
113:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:28:35.82 xBfTSln5
>>106
注意出来る人がいないというのはあるかもしれないね。
場の雰囲気を壊して俳優に嫌われてまで自分の理想通りに撮りたいという
頑固な俳優やスタッフが減少してそう。
現場の人間関係が良好なのは良い事なんだけど、作品通すとその悪く働く事も有るから複雑だな。
114:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:29:54.09 jJ6gp+jN
第7回の民放裏番組
日テレ:世界の果てまでイッテQ!イモトが挑む南米大陸最高峰アコンカグア登頂スペシャル
TBS:クイズ☆タレント名鑑
フジ:ほこ×たて 2時間SP
テレ朝:大改造!!劇的ビフォーアフター
テレ東:日曜ビッグバラエティ「激録・警察密着24時!! 2012 極寒での闘い」
「大河ドラマ恐るるに足らず!」日テレとフジが勝負に出た!
イッテQはイモトの登山、フジはほこたけ二時間スペシャルと、あからさまに大河潰しに。
なにげに取りそうなのがテレ東。バラエティが苦手なお年寄り層が見そうな気がする。
115:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:31:24.55 9h76LuTU
>>106
>今の若い俳優は誰も指導してあげないから上達しないまま
>どんどん使い捨てられて気の毒
視聴者も飽きっぽくなったんだよね
みどころのある少数の俳優をじっくり応援するより
未熟でも棒でも目新しい奴が次々登場しては消えて
すぐまた次のが出てくる、ってほうが面白いような気がしてる
連ドラも昔は前まで1クール13話だったのが
いまは10話止まりだもんな
大河も見切られたら凋落は早いよ
他枠に比べ高齢層が多いからどうにかもってきたけど
逆に高齢者は一度切ったらどんなに番宣かけても戻って来ないからな
116:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:34:33.00 4gCdyR9T
実際のところは大御所とかベテランの方が演技はつたないし
それを自覚してるんだよ
年取れば上手いってわけじゃない
最近の大河に出てるベテラン役者はみんな若手のことを褒めてる
自分たちの時代に比べると全然レベルが違うと・・
117:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:37:53.92 QRKIVatz
>>106
今は先輩が後輩を指導とか注意とかしない時代
下手に注意すると感謝されるどころか逆恨みされるだけで馬鹿らしいから誰も注意しない
ドラマに限らずそれが時代の流れ
118:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:37:59.97 EucMmaof
>>114
大河の裏にドラマを持ってくる局はいないのかな。
今なら勝機があるのに。日曜夜8時にドラマを見る習慣の
あった人たちを取り込めるんじゃ。
119:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:39:49.27 jJ6gp+jN
平清盛の視聴率のガイドライン
=【17%】======================================
16.7←武蔵(2003年)の平均視聴率
16.52←平清盛の視聴率(※暫定)
=【16%】======================================
15.9←ちりとてちん(朝ドラ、2007年10月~2008年3月)の平均視聴率(※藤本有紀が脚本)
=【15%】======================================
14.5←龍馬がゆく(1968年)の平均視聴率(※通年大河で最低)
14.1←花の乱(1994年4~12月)の平均視聴率(※大河で最低)
=【14%】======================================
13.5←ウェルかめ(朝ドラ、2009年10月~2010年3月)の平均視聴率(※朝ドラで最低)
13.1←東京ラブ・シネマ(フジ月9、2003年4月期)の平均視聴率(※藤本有紀が脚本)
=【13%】======================================
12.9←ギャルサー(日テレ、2006年4月期)の平均視聴率(※藤本有紀が脚本)
12.6←天才柳沢教授の生活(フジ、2002年10月期)の平均視聴率(※藤本有紀が脚本)
=【11%】======================================
10.5←婚カツ!(フジ月9、2009年4月期)の平均視聴率(※月9で最低)
=【10%】======================================
9.9←銭ゲバ(日テレ、2009年1月期)の平均視聴率(※松山ケンイチ主演)
=【9%】======================================
8.2←本日も晴れ。異状なし(TBS、2009年1月期)の平均視聴率(※藤本有紀が脚本)
=【8%】======================================
7.6←セクシーボイスアンドロボ(日テレ、2007年4月期)の平均視聴率(※松山ケンイチ主演)
=【6%】======================================
5.6←Q.E.D. 証明終了(NHK、2009年1月期)の平均視聴率(※藤本有紀が脚本)
120:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:42:32.62 N1+uJ2f7
>>116
それはこの大河にもあてはまるんだろうか?岡田とか松山がうまいとはちょっと・・・
清盛ではどう考えても中堅やベテランのほうがいい役者集めてて安心して見られる
121:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:43:29.96 kwBMCI+6
初回は22~23%は取ると思ってた人は多いはず
122:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:46:02.26 0Qt1UmEj
>>118
昔は大河の裏で大傑作のマチャアキ西遊記やってたんだがな
ビデオが無い時代、黄金の日々とどっち見るか迷った家庭は多い
123:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:48:46.66 t4n2yezQ
大河は基本的には超ロートルコンテンツですから
視聴者の方がベテランが若手を指導する図みたいなのに
古き良き日本的な幻想を抱いてるんだろう
最近の若手は日本映画復活を担ってきたある意味黄金世代だから
大したものを背負ってこれなかったベテランがなんか言っても説得力には欠ける
バブルのトレンディードラマ世代とは揉まれ方が違うんで
124:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:50:12.76 Tn9ZP/jV
>>103
日曜日より月曜日が楽しみな大河ドラマですからwww
125:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:54:19.27 87//H1HW
>>103>>124
「自己満大河の没落」=「平家の没落」
数字の推移がドラマ
126:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:56:10.32 xBfTSln5
>>116
大御所が乱闘場面を自由にやれと言われたら若手を思いっきり踏んだり蹴ったりできるが
若手が誰の命令も受けず大御所を思いっきり踏んだり蹴ったりすることは難しい。
大御所だと場慣れしてるから小道具を壊す場面などで緊張はしないが、若手だとNG出すまいと緊張したりするだろう。
いくら演技力がある若手でも、立場と慣れの差を埋めるのはかなり難しいと思う。
127:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:56:51.86 DTgTAFXp
>>101
だが、下品でなかった花の乱も嫌われてたろ
やっぱり題材が嫌だったんだよ
128:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:57:40.55 jJ6gp+jN
>>125
すべては、新選組から始まった<自己満足大河
あそこから、「視聴率が取れなくてもマニア受けすれば良い」という制作者側の逃げが出てきた。
そして、「視聴率を取れなくてもこの路線で作れ!」という一部マニアの意見を取り入れて、
大多数の視聴者を切り捨てるような作風を作ることを認めるような空気が現れた。
新選組、風林火山、龍馬伝と、この自己満足大河を続けて、それが極まったのが平清盛。
そして、視聴者に見切られて視聴率の底が抜けた。
129:日曜8時の名無しさん
12/02/19 00:58:01.54 QRKIVatz
>>123
>最近の若手は日本映画復活を担ってきたある意味黄金世代だから
釣り師?
130:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:00:14.82 nXg2EwIc
661 :日曜8時の名無しさん:2010/07/22(木) 12:55:10 ID:Q7QuQ7Ie
>501
幕末大河の意味分かるか?
>204 爺さんの好みは分かった、が、ここは視スレ
「勝海舟」24.2 これは合格に異論はない
が「獅子の時代」21.0も26.3と31.8の間ではかすむし
「花神」19.0は当時16年間唯一平均視聴率20を切った糞大河だよ
つまり「竜馬がゆく」以来の糞ってこと
978 :日曜8時の名無しさん:2010/08/04(水) 14:58:49 ID:MRHAHh1X
幕末物視聴率
2008年度 篤姫 24.5
2004年度 新選組! 17.4
1998年度 徳川慶喜 21.1
1990年度 翔ぶが如く 23.2(1989年度 春日局32.4 1991年度 太平記26.0)
1980年度 獅子の時代 21.0(1979年度 草燃える26.3 1981年度 おんな太閤記31.8)
1977年度 花神 19.0
1974年度 勝 海舟 24.2
1968年度 竜馬がゆく 14.5
まあやはり幕末ものは難しいよ
篤姫は奇跡
600 :日曜8時の名無しさん:2010/08/24(火) 17:14:52 ID:+1DBs6jC
幕末は時代別にみれば常に最低レベル
長年ワースト独走してた竜馬が逝くをはじめ、久しぶりの20%割れの花神
前年比マイナス9%の翔ぶが如く、視聴率半減の新撰組、どうしたらええがじゃ伝など
その時代ごとに最低を取り続けてる
あえて言えば幕府上層部を描いた花の生涯、勝海舟、慶喜、篤姫などは意外と数字取ってる
汗臭くて切腹斬首ばっか言ってる志士や浪士が特にダメなんだろう
744 :日曜8時の名無しさん:2010/08/26(木) 08:43:53 ID:ql41HDkJ
>600がなかなかええことゆうとうるのぉ
745 :日曜8時の名無しさん:2010/08/26(木) 08:54:24 ID:ql41HDkJ
600!おんし明日から登城せえ、新御小姓組を仰せつける!!w
131:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:00:18.40 nVyofloQ
今日の8時は、陛下のご快復を祈念した特番を放送せよ。
皇室攻撃のエログロ乞食大河は、もうたくさんだ。打ち切れ。
132:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:01:07.21 nXg2EwIc
17 :日曜8時の名無しさん:2010/11/19(金) 08:41:30 ID:MCRBGcTq
福山雅治 :「張り詰めた1年だった」龍馬伝撮影終了で香川照之とそろって会見
大河ドラマ「龍馬伝」(NHK)で坂本龍馬を演じている福山雅治さん(41)の撮影が11日、NHK放送センター(東京都渋谷区)で終了した。
撮影終了後のセレモニーに福山さんは岩崎弥太郎役の香川照之さん(44)と笑顔で登場。「今しがた撮影が終わったけど今は終わったと
いう感覚になれていないのが正直なところ。張り詰めた気持ちで過ごした1年だったと実感した。終わった瞬間はありがとうという気持ち」
と話した。クランクアップまでは後1日残っており、この日は福山さんと香川さんの撮影が終了した。
この日収録された最終シーンは、第45回「龍馬の休日」(11月7日放送予定)で長崎の海援隊本部で土佐に旅立つ龍馬を弥太郎らが見送る
シーンだった。同じく笑顔の香川さんは「これだけ充実した大河はありません。現場に1年いた僕が言います。すごい大河でした。今日急に
さみしくなっています」とコメント。福山さんに対し「(芝居について)何の準備もしないという役者として最高の境地に達していた」と
絶賛した。
また自分が演じた龍馬と弥太郎に会うことがあれば何と言うかと聞かれ福山さんは「もうちょっと上手に人付合いをしないと殺されますよ」、
香川さんは「汚くして申し訳ありません」と答えた。セレモニーにはすでに収録を終えた草刈民代さんらも駆け付け、福山さんらを労い、そろ
って笑顔で写真撮影を行った。
「龍馬伝」は、坂本龍馬の33年の生涯を、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の視点から描いたドラマ。08年11月6日に福山さんの主演が発表され、
09年8月にクランクイン。9月9日に香川さんの撮影がスタートし、10月5日から福山さんの撮影が始まった。大河ドラマ初の4部構成で現在、第4部
「RYOMA THE HOPE」が放送中。10年1月3日の初回放送から10月3日の第40回までの平均視聴率は19.0%、最高視聴率は1月31日に24.4%(いずれ
もビデオリサーチ調べ、関東)を記録している。最終回の第48回「龍の魂」は11月28日の予定で、時間を拡大して放送される。(毎日新聞デジタル)
URLリンク(mantan-web.jp)
13 :日曜8時の名無しさん:2010/10/22(金) 22:27:33 ID:OrCdSSu6
>29
一仕事やり終えた会心の笑顔
福山雅治を中心によくまとまったチームだった
時代を代表する至高のエンターテイメントを生み出せた原動力はまさにここにあった
今後、坂本龍馬の話はできないんじゃないかな 弥太郎視点で描いたのもズバリと
当たった 歴史小説と比較はできないが『竜馬がゆく』を超えている箇所がいくつも
あった 昭和43年度に大河ドラマ化に失敗した(平均視聴率14.5)先輩たちの失敗を
教訓にして視聴率的にも成功した大河ドラマとして多くのファンの記憶に残るだろう
133:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:01:21.91 WO4BIRJv
>>127
義経は最初は高視聴率だったんだから題材のせいにするのかおかしいだろ
134:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:02:50.60 QRKIVatz
>>127
もう1つ避けられる最大要因を忘れてる
見た目が美しくないジジババ主演はジジババにも避けられる、特にババにw
若い女性主役以外では、義経、伝などのイケメン主役は
序盤のF2,F3の数字が良いのと同じ理屈
清盛は下品を避ける保守層からも避けられ
不細工を嫌うF2,F3からも避けられてるから
大河史上最悪の数字を更新してる
135:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:02:50.77 DTgTAFXp
>>133
義経と清盛の区別がつかないのか
136:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:04:37.81 jJ6gp+jN
>>127
花の乱の場合、マイナーな室町時代ということもあったけれど、
初回が不味かったのもある。
日野富子が鬼の子で、実は替え玉。本当は、盲目の女性で後に一休の愛人になるって・・・変えすぎだろw
歴史的に無茶苦茶すぎて、視聴者が引いてしまった。
137:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:05:27.92 DTgTAFXp
>>134
三田佳子は近代もの大河で高視聴率出してたわけだが
それが室町時代だとアレ
作風は実に古典的なつくりだった
嫌われキャラ
わかりにくい時代
主人公のうさんくさい出生ネタ
これが清盛との共通点だよ
逆にいえば、それをしなければ大河の数字はあがる
138:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:08:09.89 kcD6P2j/
篤姫も天地人も江もベテランの役者がなんで最近の若い人は
みんな上手いんだろうって感じで褒めてたけどね
清盛ではまだ聞かないけど、年寄り役者が少ないからかな
139:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:09:23.27 nXg2EwIc
126 :日曜8時の名無しさん:2010/12/01(水) 19:05:43 ID:UFAjYrTU
[龍馬伝]ブルーレイ「BOX-2」がドラマ部門首位 オリコン週間ランキング
1日発表されたオリコン週間ブルーレイディスク(BD)ランキング(6日付)によると、11月26日の最終回放送日に発売された
福山雅治さん主演の「NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX-2(season2)」(NHKエンタープライズ、2万7720円)が
約3200枚を売り上げ、ドラマ部門で1位を獲得した。
同作品は、坂本龍馬33年の生涯を描いたNHK大河ドラマ「龍馬伝」の第14~28話を収録した4枚組。大河ドラマ史上初めてBD化
され、前作の「BOX-1(season1)」は発売初週で4000枚を売り上げた。
「龍馬伝」は、坂本龍馬の33年の生涯を、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の視点から描いたドラマ。大河ドラマ初の4部構成で、
最終回の第48回「龍の魂」は、平均視聴率21.3%、龍馬暗殺直後に瞬間最高25.7%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録した。
期間平均は18.7%だった。(毎日新聞デジタル)
URLリンク(mantan-web.jp)
140:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:10:51.59 nVyofloQ
小汚い乞食メイクをした平家の公達ってなんなんだ。
馬鹿なのか。
141:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:14:14.33 mTq5IGrO
みんな教科書で「祇園精舎の花の色、沙羅双樹の~」って有名な平家物語を暗記させられて
日本史で有名な清盛はほぼイメージや世界観が出来上がってるのに、それを壊すような異端な事をすれば
違和感ばりばりで不愉快で厭きれてチャンネル合わす気力も削がれるな。
ここまで古典や史実を馬鹿にされて怒りを覚える人もいるだろう。
松山ケンイチも出演するまえに40年前の「新・平家物語」吉川英治原作・平岩弓枝脚本・仲代達也の清盛
の総集編をNHKで見せられて、かなわないと初めから敗北宣言してたけど、現実は足元にも及ばなかったね。
仲代達也と同じ清盛を演じるのはおこがましいし100年早かったね。
龍馬伝が13%に落ちたのは後半だったけど、もう凋落し始めてる。
同じ幕末・明治維新物の「獅子の時代」は山田太一のオリジナル脚本だったけど
加藤剛VS菅原文太と演技の上手い濃い個性的役者と素晴らしい脚本で20%越え。
やっぱりちゃんとした時代考証と良い役者と出来のいい脚本が一番だね。
「黄金の日日」もオリジナルだけど役者と脚本がすばらしかった。
142:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:15:54.69 qZIszJzZ
清盛のBD売れるかな
信者が買うのかな
143:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:17:11.89 nXg2EwIc
232 :日曜8時の名無しさん:2010/12/08(水) 12:20:08 ID:sZM50esl
“福山龍馬”で、俳優として圧倒的な人気を見せつけた福山雅治(オリコン)
男性が「なりたい顔」、福山が堂々2連覇、~佐藤健、向井理など“新世代”
男前も登場
10代から40代まで、全世代の男性たちから1位に選ばれた福山。昨年の支持コメントのなかには
ルックスの美しさと、気取らないトークの“ギャップ”が目立ったが、今年はやはり俳優・福山雅治に
憧れる声が多数。「大河での表情が良かった」(30代/埼玉県)と、最終回を終えた今も“福山龍馬”に
称賛の声が寄せられ、世代を超えて圧倒的な人気を見せつけた。
URLリンク(beauty.oricon.co.jp)
144:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:17:57.76 QRKIVatz
>>137
三田は「いのち」のときは44歳、花の乱の時は53歳
ちなみに妖怪三姉妹の葵の時の岩下が58歳
岩下も三田もいい女優だけど、50越してからのヒロインは視聴者が逃げる
145:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:18:48.66 zXnpITtj
新選組は脚本がしっかりしてたからマニアというか間口は狭いが
熱狂的に愛されたのもわかるけどな
三谷の熱の入れ方も凄かったし
ちょっとマニア受けが~みたいに同列に語るのは違うと思うのだが
146:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:19:57.66 D3n6Dl0u
三谷は大河ヲタだからなあ
ヲタが舞い上がっちゃった部分はあるんだろうけど、愛情はある
147:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:22:57.70 qZIszJzZ
愛は大切だね
148:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:24:17.17 D+Yilujw
オタがオタを呼び集めている。
ちりオタ、学会オタ、学界オタ、左右オタに加えて
圧オタ、伝オタ、シエオタ、さらには組オタまで参戦。
ドラマよりよっぽど面白い魑魅魍魎の世界になってきた。
149:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:24:50.46 jJ6gp+jN
>>145-146
視聴率は結果がすべて。SMAPの香取を主演にして、ジャニの力を使って他局でも番宣して、
なおかつ毎週スマスマで宣伝したのにあの視聴率では、失敗作なのは明らか。
それなのに、あきらめの悪い信者がいるな。こういった、数が少ないのに声のでかい信者が一番たちが悪い。
素直に、新選組は失敗作と認めろ。
150:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:26:30.42 zXnpITtj
んな事言われても…ま、視スレで言う事ではなかったけど
151:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:30:58.98 xBfTSln5
>>142
マツケンは女性人気重視で選ばれた俳優では無いからBD売上は難しいと思う。
今まででDVDの売れ行きが良かった大河って、武道館でコンサート出来るほど女性人気高い主役だ。
152:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:36:14.72 qVOvyOpE
>>149
同意かな。
その次の年の義経なんか組!より宣伝量少なかったのに2%も視聴率上げたし
153:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:38:08.75 eVK1wZrr
しかし、制作スタッフ自ら体を張って、平家没落を演ずる意図だったとは、
見抜けなかったな。
154:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:46:56.31 xBfTSln5
>>146
最近だと風鈴と組!は未だに本スレでファン同士が語り合い盛り上がってるから
一部から熱狂的に愛されているんだろうなというのは感じ取れるな。
ただ視聴率と熱狂的なファンの量は全く結び付かないからな。
155:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:52:27.24 DTgTAFXp
新選組はよい作品だったからいいんだよ
数字で失敗で作品もダメだった去年のやつはどうしようもないが
156:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:55:05.44 qVOvyOpE
>>155
駄目。
新選組!もコケ大河。
大河は平均20%以上で成功作品。ここは視スレである以上その辺は妥協できない
157:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:57:15.62 p6eCCInF
一部に熱狂的に好かれる大河より、多数に嫌われない大河が数字的に良いんだよな
158:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:57:41.75 D3n6Dl0u
>>149
三谷は大河ヲタって言っただけで信者扱いか
怖いこと
159:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:00:39.60 jJ6gp+jN
そういった大河のファンほど、人気が無いことを認めない、自分たちの感性がおかしいことに気づいていない。<自己満足大河
2014年の大河ドラマ予想スレで、三谷とか大森とか再登板希望している連中を見ていると本当にそう思う。
160:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:02:02.44 JFwDniDX
ID:jJ6gp+jN
161:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:03:56.56 LNLcwOdw
>>159
土方五稜郭特別編も放送したから
人気あるかと思った
162:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:13:06.44 +0lcxmNY
ヤマコーの土方はきもかった、何故にだろ?w
163:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:14:05.26 pZR084kA
新選組視聴率低めだったのか。
血なまぐさいかと思ったら、みんなで青春してて、意外にほっこりお茶の間でみれたイメージが残ってる。
近藤の処刑シーンとかどこか卒業式みたいにジーンときた。
あれ血なまぐさいイメージがあったのが受けなかったのか、反対にほっこりしてたのが受けなかったのか?
平家も雅かと思ったら、、、
164:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:16:41.23 qVOvyOpE
>>163
処刑シーンは奇麗事過ぎだよww正座して手足縛られずに顔だけ出すなんて絶対ない
処刑方過ぎて萎えた
165:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:19:50.26 qI+9kDF+
低いといっても1月クールはちゃんと視聴率とれてるからね
中身がよかったから篤姫みたいに維持できたと思うし
166:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:20:43.06 RfpSk6oe
>>161
過去の人気大河のどれにも特別編なんか作ってないことで
特別編と人気とは全く関係がないと気付けよ
あれはクレ順も悪かったヤマコーがどうしようもなかった主役をフォローして
作品をなんとかまとめたことに対するNHKのご褒美みたいなもの
だからヤマコーが主役
ヤマコーを紅白の司会にまで使ったことで分かりそうなものを
反対に言えば、ヤマコーに大河主演のご褒美まで与える気はないとも言えるw
167:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:22:09.28 87//H1HW
>>153
今、まさに転げ落ちるさまを目撃してるな
168:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:22:54.58 RfpSk6oe
NHKはメッチャ公家対質だから
好かれるとおいしいが、恨みを買うとメッチャ怖い
上野も松山も今後どうなるか見物
169:日曜8時の名無しさん
12/02/19 03:11:41.93 qVOvyOpE
>>166
だよなw
あのドラマ、ヤマコーがいなかったら大変な事になってたよw
どう考えたって香取には周りのスタッフキャストを引っ張る力なんてないし
170:日曜8時の名無しさん
12/02/19 03:56:29.60 OWHkglYP
>>167
平家そのものなら一回はピークに行かなきゃいけないのにずっと没落状態とはな
171:日曜8時の名無しさん
12/02/19 05:04:36.23 JhDjYErF
ちりとても、藤本脚本の例に漏れず低視聴率だったが、なぜかスピンドラマが作られた
DVDが売れたからかもしれんが
172:日曜8時の名無しさん
12/02/19 05:48:57.18 FBakstZm
新撰組は多摩編がキツい(←やっぱり創作部分)。引っ張りすぎた、序盤脱落した者多し。
通説トレースになったらおもしろくなった。
10月ぐらいで香取退場して、函館までしっかりドラマ化した方が良かったという声
173:日曜8時の名無しさん
12/02/19 07:19:45.12 zfWkO0Vg
今日は12.1ぐらいかな
174:日曜8時の名無しさん
12/02/19 08:03:40.88 HW5gvo8u
>>148
清盛自体が本当に空気なんだなw
175:日曜8時の名無しさん
12/02/19 08:14:11.34 KnoK6ny5
>>166
土方の最期が見たかったって投書も多かったんだよ。
176:日曜8時の名無しさん
12/02/19 08:15:34.35 GapQejFx
今日は10台と予想、撮りだめてある3,4月に*x.x%の*が出て緑派が交代するのを望む
視聴率は高いほうがいい、ゆかりの地の町おこしにも関わってくる
177:日曜8時の名無しさん
12/02/19 08:20:21.57 nVyofloQ
今日は放送を自粛しろ。陛下の手術が成功したといっても、油断大敵だ。
こんな皇室攻撃のエログロ乞食ドラマを放送していいはずがない。
178:日曜8時の名無しさん
12/02/19 08:23:38.19 txoKzA7A
組とか龍馬伝がヲタ受け作品なのはそのとおりだと思うが
果たして清盛ってヲタにすら受けてるのだろうか
一部の学会信者くらいしかもう残ってない気がするが
179:日曜8時の名無しさん
12/02/19 08:24:30.45 s80SxuAg
>>149
組!は香取が事務所関係無しに独断で受けたので
事務所の協力が全然受けられず、超ハードなスケジュールを組まれ
共演者に、このままじゃ香取は死ぬと思わせるような状態だったと聞いたが?
実際当時ジャニが他で組!の宣伝してた記憶は無いんだが?
180:日曜8時の名無しさん
12/02/19 08:25:20.70 aGyYT45F
組・伝は楽しめた俺でもこれは無理だわ
中井貴一が主役だった1話だけは良かった
181:日曜8時の名無しさん
12/02/19 08:27:38.81 6YqEkfTZ
そぼくにおもうのは、王家の犬がいやなら、さっさと仕事やめて平家からも出ればいいじゃん
メシは食いっぱぐれたくないけど、仕えるのはいやだってこと?
182:日曜8時の名無しさん
12/02/19 08:41:26.19 KnoK6ny5
>>141
レス前後する上、細かいようで悪いけど
『祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす』ね。
183:日曜8時の名無しさん
12/02/19 09:06:27.67 Gv4TZ3Lk
今週はさらに下げるだろうけど、
来週上げないと一気に一桁への道が加速するな
来週はアカンSP、タレント名鑑SP、ビフォーアフター通常、イッテQ通常
13.3(先週) 12(今週予想) 14(来週)に戻すか?
184:日曜8時の名無しさん
12/02/19 09:28:05.09 eaCV9tu6
>>107
>爺さん婆さんの目に心地いいドラマなんて作られた日にゃ~退屈でたまらん
ハリウッドとかの娯楽映画や相棒みたいな現代ドラマ
みんな普通に誰でも見やすいよ
君はそれらすべてが退屈で、しゃべってる俳優の見分けがつかないほど
顔が陰っていて粉にかすんでる清盛だけがエキサイティングなの?
他の人は老いも若きもそうじゃないからこの低数字・・
185:日曜8時の名無しさん
12/02/19 09:29:45.95 Fx8qrCjY
必殺仕事人も放送されるみたいだね。まさか負けるのか?あと、最近視聴率が取れなくなっているダウンタウン司会のアカン警察が本格的に育ったら危ない。
それと、4月からのTBSの日曜8時の新番組はドキュメンタリーになるみたいだ。
186:日曜8時の名無しさん
12/02/19 09:35:51.25 eaCV9tu6
>>141
いや、これまでの古典的イメージに挑戦するのはぜんぜんかまわない
何度も書いてるけど低数字の原因はそれ以前の変な演出やエフェクトによる
ドラマの見にくさ、わかりにくさだと思う
新しい発想で展開してるとわかれば上等
コーンスターチの嵐や変なカメラワークなどのせいで
画面上で何が展開してるのか、ライト視聴者にはよくわからないのが現状だから
187:日曜8時の名無しさん
12/02/19 09:36:39.79 Qv15KZs4
>>141
ちゃんと暗記しろw
188:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:22:34.95 MshOcHqK
>>179
SMAPのスケジュールは、女手一つで5人(6人)を育てたミッチーこと飯島美智さんが管理してる。
親代わりのミッチーを通さず慎吾独断で決めるとかありえな~い。
189:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:26:03.25 MshOcHqK
事務所は基本的にSMAPにはノータッチ。
SMAPのことは全てミッチーがやってる。
長いこと売れなくて事務所にも見捨てられつつあったのを
ミッチー1人で切り盛りしてここまできた経緯があるので
誰もミッチーには逆らえない。
190:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:34:04.93 87//H1HW
>>184
映画ではなく、みんなが受信料を払ってる公共放送の大河ドラマだからな
一部ウケ、心根が醜い制作スタッフの自己満大河がろくなものであるわけがはない
うちの親も画面の汚さ・グロ・エロで見る気が削がれて、華麗な画面・着物の江の方が見やすかったといってたな
191:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:35:43.24 kB0szgjY
>>41 >>49
札幌が図抜けて低いのはなんかわかる。
うちも札幌近郊で、道内でも屈指の積雪地域だが
今年は普通に毎日全国ニュースになる、笑っちゃうほどの超豪雪w
金かけた大河ぐらいは綺麗な華やかな映像が見たいよ。
軽々にクチにすべきでないが、震災復興途上の地域や
原発などいろんな影響受けて住環境不自由な視聴者も
同じような気分でいるのじゃないか。
寒風吹きすさぶ仮設住宅の高齢単身者や高齢夫婦が
この汚い暗い絵にチャンネル合わせるとは考えづらい。
まあ仮設住宅に計測器ついてないだろうけど。
192:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:42:52.24 zBJqJ26C
エロ グロ ナンセンス
平安王家大河 平清盛をお楽しみにw
193:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:44:49.00 ha9TIQFH
>>168
上野はないことになってるw
今後宮崎みたいな待遇はないだろうしね
松山は映画に戻ってほとぼり冷めるまで地味に隠れるんじゃね
194:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:44:51.38 UIAs8AEN
>>107
画素数においてハイビジョンだろうが映画館のスクリーンには敵わないのだよ
テレビの画質で芸術性追求とか狂っている 公共放送が茶の間の機種に依存は問題が多い
195:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:47:21.35 UIAs8AEN
明日微上げか微下げか読めないな
15%越えの爆上げはないと思うし、また-3%というのもナー
わかんねえづら
196:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:51:12.28 ggJFEqVe
雅でも華やかでもロマンティックでも切なくもないラブロマンスなぞ
女は見たくないと思うから上げないと思うな。
大河前にはいたのかもしれない松山オタは出来婚でかなり数が減ったろうし。
197:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:53:41.19 sv5/qe1r
NHK「視聴者のみなさまと語る会」の12月報告書 「大河ドラマ「江」がとても好きだった。良いドラマだった。」「「江」のような感動するドラマをこれからも期待する。」というコメントあり
URLリンク(www.nhk.or.jp)
198:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:54:20.71 87//H1HW
>>192
ツンデレも追加
由良「なーんだ、源氏なの(フン」
義朝「おい!そこの醜い女!」
ナレ「母は父の虜になったに違いない」
199:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:00:04.35 HxNM/iWN
先週よりさらに下げることはないだろう
2週前からちょい下げと考えて15%くらいだな
200:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:00:04.82 kcD6P2j/
清盛の避けられ方は異常なんですよ
江とか竜馬伝と比べるまでもなく、華の乱とか竜馬がゆくとか武蔵とかが
比較対照に今時点でなってることがおかしい
201:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:06:49.39 yQrgYuc2
先週見て当分この路線が続くと思われたはずだから
今日視聴率が15%まで上がるとは思えない
それでも多少なりともフィギュアの影響があったはずだから
14.5%と予想
202:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:08:41.74 UIAs8AEN
じゃ13.8%で。多分ハズレそうだがw
203:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:08:50.01 mSu8mWVO
>>197
その意見の拾い方はNHKの手前味噌もあると思うが
大河は皆が知ってるから、喜怒哀楽で楽しませる娯楽ドラマの
記号としてタイトルが使われているようにも思う
だが今年の清盛はこのような記号としても使いにくそうだな
204:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:08:51.85 E9urXgBn
>>201
フィギュア見ていた人が清盛に戻ってくると思うその根拠は?
205:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:10:58.60 UIAs8AEN
>>203
去年は糞は糞なりに馬鹿陽気であったw
今年は中身も絵面も暗すぎ
206:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:11:46.81 YfP+O7An
必然性を感じられないカラー調整止めてそのまま出すべき。
今さら数字は戻らないだろうけど下落スピードは緩まるだろう。
編集で対応できるはず。
207:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:12:15.58 6YqEkfTZ
なんどもいわれていることだけど、こっちは史実にもとづいた作り話をみたいのであって、
妙に感動を与えようって言う安っぽい作り話はいらない。
江でも、江が森が迷子になったのを柴田勝家たちがさがしまわり、みつかったらビンタとか、ああいうのいりません。
少女マンガじゃないんだから。
今回のも、手っ取り早く言うと、海賊退治にいったら仲間がやられた→敵討ちに一人でいく
→つかまる→こないと思ってた仲間が助けにくる→感動
っていう、誰が見てもありがちな感動押し売りすとーりーなわけで。
まだ奥深いエピソードならまだしも、史実に関係ないうえに、ありがちな話は時間の無駄ですよ
208:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:13:17.21 mSu8mWVO
>>204
去年までは視聴層が被ってるらしいフィギュア競技会があると
どうしても削られがちで、次の回にはそこそこ戻ったからだろう
でも今年は数字の下がり方が急で大きいので予断を許さないな
209:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:14:48.72 iHXRW5u7
2週前からちょい下げと考えて15%くらいだな
210:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:15:12.19 YfP+O7An
11.7予想
+1.4(半戻し)-3.0(脱落)
211:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:15:30.35 VQs6yEVU
>>207
史実なぞってもつまらん
ドラマチックに変えてなんぼ
212:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:15:57.57 E9urXgBn
フィギュア好き=きれいなもの好き
だろ?清盛に戻るかなあ。
213:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:17:27.10 zXr/+VTL
今年は話自体は結構陽気に作ってるんだが
画面も演出も暗いし、マツケンも暗い役回りが似合う人だし
なんとなくちぐはぐ。特に前回はちぐはぐさが全開だった
214:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:17:27.41 6YqEkfTZ
>>211
おいおいヒストリアとかそのとき歴史は動いたとか、おもしろくないのかい
事実は小説よりも奇なり。事実の力をあなどるなかれ
215:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:18:50.36 LNLcwOdw
まあ 今日はイモトに取られるね
216:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:19:59.88 SVcRPrQO
16.2とかに戻ると思うけどなあ。「戻る」という表現に抵抗はあるが。
もっとも、下がっても不思議じゃないほど先週は見辛かったと思う。
217:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:21:02.43 UIAs8AEN
旬じゃない微妙な加藤あいやフカキョンとの△ツンデレなんて
上げ要素になりにくいんだよな 下げたら当人たちはショックだろうなw
数字は持って無さそうだが、どうなることやら
218:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:21:46.84 UIAs8AEN
>>213
どこがやねん
219:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:22:18.72 zBJqJ26C
M3、F3というジジババ層から避けられると
苦しいわな
2chでは人気の清盛もジジババには不人気w
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
-----------------------------------------------------------
21.0 *5.7 *3.2 *3.1 *6.0 24.1 *3.7 *7.4 19.1 01(2007/01/07) 風林火山「隻眼の男」
20.3 *4.1 *4.9 *0.8 *6.9 22.1 *3.5 *8.2 21.8 01(2008/01/06) 篤姫「天命の子」
22.3 *4.8 *2.8 *3.6 *8.6 22.2 *7.2 *9.4 24.5 08(2010/02/21) 龍馬伝「弥太郎の涙」
21.7 *2.2 *6.2 *1.6 *7.0 20.7 *5.2 *9.6 23.0 01(2011/01/09) 江 「湖国の姫」
17.3 *1.6 *5.0 *4.4 *6.6 16.3 *2.9 *5.5 16.7 01(2012/01/08) 平清盛「ふたりの父」
17.8 *2.9 *3.7 *1.9 *6.8 19.7 *2.8 *5.8 15.7 02(2012/01/15) 平清盛「無頼の高平太」
17.2 *0.4 *4.5 *3.0 *5.6 19.0 *2.7 *3.7 17.9 03(2012/01/22) 平清盛「源平の御曹司」
220:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:22:50.52 UQqqFgLt
先週のワンピースもどきの酷さで、今週はさらに脱落者が出て12台と予想。
激寒で在宅率は依然高いんだが。
221:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:22:54.39 Gv4TZ3Lk
順調に下降線を延長して11~12%だろ
民放ドラマで下がっていく流れが遅れてきているイメージ
最高17.8%の約1/2の9%前後まで下がっていくだろう
222:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:23:25.32 mSu8mWVO
>>211
>>207は「史実にもとづいた作り話を見たい」と書いてるね
史実なぞれとはいってない
自分はとりあえず演出家や美術班のエフェクトワーク集じゃなくて
ドラマが見れればなんでもいいけど
223:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:24:03.40 K+x0DDzj
>>205
馬鹿陽気じゃなくて馬鹿幼稚な内容で観ていることが恥ずかしいレベルだった
主人公に自分を投影して喜んでる低脳主婦くらいしか観続けることはできなかった
224:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:25:16.36 UIAs8AEN
出てくる連中が揃って反体制で王政打倒連呼は陰気すぎる
ソビエト時代や文革中の歴史映画かよってぐらい陰気
そういうのが好物の連中は全人口の数パーセント
225:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:25:53.87 UIAs8AEN
>>223
今年よりはマシ@元アンチスレ住人
226:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:33:58.52 Gv4TZ3Lk
江に限らず、龍馬、天地、篤姫、風林だって、歴々の大河ドラマは、
歴史的には幼稚な描き方しかしていない
それが悪目立ちしたのが江、逆の方向性で輪をかけて目立っているのが清盛
227:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:34:57.30 HxNM/iWN
「平清盛!」で視聴率3%は損したと思う
228:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:37:05.62 3A9YUtb5
深田は今日の回から出るのかな?
最近見てないからわからないや
229:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:39:28.78 HWxsnM2V
18 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/19(日) 11:21:18.48 ID:O4tF2N6O0
そのうち殺されるんじゃね?
19 名前: ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 11:21:22.63 ID:EwLKe8G00
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::
// ヽ::::::::::|
// ..... ......... /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i ノ´⌒ヽ
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| γ⌒´ \
| ノ(、_,、_)\ ノ // " ´ ⌒ \ )
.|. ___ \ | i./ _ノ ヽ、_ i )
| くェェュュゝ /| i (⌒)` ´ (⌒) i,/
_入 ー--‐ / 入 | ::::: (_人_) :::: ::|
/:::ヽ \_____/ /::::::\ \. |┬ | /
/ `ー' \
________∧__
20 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 11:21:28.89 ID:A0verZL30
そらそうよ
230:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:46:47.60 tq8PMv3E
143 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/19(日) 09:58:47.48 ID:P92TWNQ4O
海上自衛隊がタイムトリップして海賊王をやっつける話にすれば人気出るはず
ミサイルバンバン撃てば子供も喜ぶぞ
231:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:46:51.90 iXcB8sRc
このスレの盛り上がりなら22ぐらいとってもおかしくないのになw
住人の高体温ハンパない
月曜のここ覗くのドラマより楽しみ
232:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:48:01.60 GPYdmSUU
>>216
楽しく見ていたのがフィギュアに移ったわけでなく
習慣的だからと我慢して見ていたのが別に合わせたわけだから
辛い夜のジョギングを一回止めたら戻る奴が少ないのと同じで
戻しても微上げしかないと思う
14.1
233:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:50:04.92 Fx8qrCjY
やはり月9が崩壊してきたときと酷似してきたな。あれも、過度に駄作連発をしたのが原因と言われ、それが顕著にさせたのが太陽と海の教室で、更に悪い方向に進めたのが婚カツだと思う。
また、大手事務所の顔色を伺ったり人気者寄せ集めに走っている所も一緒。
234:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:50:47.82 ACGM1e2Z
今週は上がると思ったんだが、SPが多いな。
上がっても14.5ぐらいか。15台は難しそうだ。
下は13で踏みとどまるかな。
できれば12台に逝ってほしいんだが。
希望は一桁w
235:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:51:16.99 mSu8mWVO
>>231
今年最高のドラマがこのスレで展開中なので
236:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:53:40.01 YfP+O7An
>>235
月9ヒトケタも当たり前な今、唯一の二桁神話だからな。
237:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:55:43.21 87//H1HW
「自己満大河の没落」
→毎週月曜日は視聴率一桁にアタックチャンス~!
数字の推移、今ドラマチックに!
238:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:56:07.75 tq8PMv3E
>>114再掲 フィギュア砲→冒険王イモト 前回と変わらないかも
第7回の民放裏番組
日テレ:世界の果てまでイッテQ!イモトが挑む南米大陸最高峰アコンカグア登頂スペシャル
TBS:クイズ☆タレント名鑑
フジ:ほこ×たて 2時間SP
テレ朝:大改造!!劇的ビフォーアフター
テレ東:日曜ビッグバラエティ「激録・警察密着24時!! 2012 極寒での闘い」
>「大河ドラマ恐るるに足らず!」日テレとフジが勝負に出た!
>イッテQはイモトの登山、フジはほこたけ二時間スペシャルと、あからさまに大河潰しに。
>なにげに取りそうなのがテレ東。バラエティが苦手なお年寄り層が見そうな気がする。
239:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:00:49.57 mSu8mWVO
>>238
イッテの視聴層は原則大河とかぶらない
ほこたてSPもとるだろうが時代劇ファンは一般バラファンとは違う
ここでさりげなく怖いのはもどってきたビフォアフ
たいしてとらないが年配人気が高い
大河が面白くないとこれに流れ込む可能性が大きい
240:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:06:52.84 N1+uJ2f7
龍馬伝と似てる画面って言われるけど
龍馬伝は一応役者の顔は判別できるように撮ってたよ
清盛は女優の顔が柱の影になって縞模様になってる。あれはないよ
241:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:07:49.52 4gVHodBQ
関東12前後だな
一年かけて見る価値無しとの認識が広まりつつある
来月にかけ雪崩現象で視聴率低下に拍車がかかる
242:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:08:32.99 qI+9kDF+
>>233
清盛のどこが人気ものを寄せ集めているのか聞きたい
243:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:09:49.69 zBJqJ26C
松ケン 玉木 松田翔太 藤木 深キョン 加藤あい
武井咲 岡田将生 杏
豪華でしょう
244:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:11:14.57 tq8PMv3E
>>243
ドラマ板住人によると物凄いメンツらしい、悪い意味でw
245:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:13:55.70 BKUvIZS9
若くても上手いヤツはいるのに、棒ばかり選りすぐりやがって
246:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:15:12.16 KnoK6ny5
>>242
そいつ多分例の木村婆だから。
龍馬伝主役発表まで予想スレで大暴れしてた奴。
特徴は有名俳優とスマップの他メンバーを目の敵にしてることね。
247:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:21:13.91 EtHyInB4
>>186
「脚本は悪くない、演出のせい(`・ω・´) 」
スタッフもちりとてちんのメンバーにすればよかったねえ、ちりヲタ(笑)
248:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:21:34.49 YfP+O7An
>>243
玉木松田も褒められたもんじゃないが
それ以外は数字とはほぼ無縁なメンバーだな。
249:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:22:25.73 VQs6yEVU
>>213
去年の上野の姫もだけど、松ケンの特性を生かすなら清盛じゃないよね勿体ない
250:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:22:38.56 s80SxuAg
>>226
その辺を歴代大河と一緒にせんでくれ。
風林は除外と言いたいところだが、あれも後半のPの暴走が酷かったからな。
251:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:26:31.67 VQs6yEVU
>>245
主演や大きい役は大きい事務所の棒演技華無しごり押しだらけに見える
そんなうまい若手が何処にいるんだか教えてくれ
252:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:26:48.15 P4ZtX48V
>>250
後半そんなに暴走してたのか知らんかった
253:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:33:12.91 lv+QU4m2
11%予想
254:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:36:52.29 P4ZtX48V
連投スマソ >>251 劇団系から美男美女選べば悪くないと思うけど(ナベケンがそうだったはず)
今は圧力かかりそうだ ・_・;
255:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:36:53.94 BKUvIZS9
>>251
最近大河に出たやつだと、以蔵役の佐藤健はよかったな
あと去年の秀頼役も芝居で江の終盤を救った
256:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:38:32.28 Gv4TZ3Lk
>>239
イモトの登山は別物だよ
257:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:39:04.43 by+fO0b9
スケートがなくても前の週から落ちていたから、
戻し落ちで14くらいかな
258:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:43:24.20 UQqqFgLt
テレ朝が仕事人SPを8時からやれば、
清盛一桁でトドメさせたのに。
他局もここまでの低視聴率は予想してなかったから、まだ遠慮してるのか。
259:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:46:11.32 87//H1HW
>>251
BS時代劇 新撰組血風録からもってこればよかったな
とりあえず所作、台詞回しは出来るから年配者も違和感ないだろう
260:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:46:50.16 5e2TYu72
>>254 劇団て、どこの?
そんな素晴らしい俳優を育ててるような劇団がどこにあると?
261:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:50:08.94 N1+uJ2f7
ヒストリアの再現とかタイムスクープハンターに出てる
無名のほうが光るのいるかも
そういうのは弱小事務所で世に出てこれんけどな
262:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:52:02.16 YfP+O7An
タイムスクープハンターの中野Dを起用して欲しいな。
リアリティをコーンスターチなしカラーフィルターなしで実現してる。
263:日曜8時の名無しさん
12/02/19 12:58:23.11 O448h4gQ
>>93
夫婦や恋愛要素満点のまったり大河がお年寄りに好評の過去
264:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:01:22.74 iXcB8sRc
>>262
タイムスクープハンターはコロンブスの卵的な良番組だよね。
時代劇に興味なかった層に興味持たせるツボを心得てる。
切り口とか見せ方とか、思いがけないテーマを謎
あの方法論を大河に活かせないものかといつも思う。
265:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:09:44.84 x8ZIW+Uc
北部九州の12日の清盛視聴率は11.5%でした。
ドラマ週間ランキング9位。
266:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:11:35.60 87//H1HW
今後、NHKは他番組の評価、世間の高感度、最低限の所作・演技力で大河の主役を決めた方がいいな
あと脚本、演出も然るべき人材を登用すべき
諸葛亮も出師の表で、くだらない人材を用いると衰退すると言っている
267:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:12:08.19 Gv4TZ3Lk
そういう意味では篤姫の罪も大きいな
田渕っていう負の遺産を江に繋げたのだから
268:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:15:44.74 /0Go39NG
>>265
おつおつ
269:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:20:30.38 Fx8qrCjY
>>243
キャスティングは今年の方が上かもしれない。視聴率的な意味ではなくて。去年は鈴木保奈美やミムラとかが居たし。
ただ来年、再来年は悪い意味で人気者寄せ集めが目立ちそうで恐い。
270:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:20:54.81 GPYdmSUU
>>264
歴史のニッチ的な部分を上手くついてるよね
戦国の負けた姫様脱出行とか
室町の喧嘩の仲裁人とか
上手く使えば大河は無理でも連続ドラマに出来そうな
興味深いネタも多い
271:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:21:29.70 JL6X3laE
>>260
普通にWikiにも出てる
272:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:21:39.70 5e2TYu72
タイムスクープハンターの作り方は、時代劇部分を物語じゃなく観察対象にしてるから面白いんであって
要潤の演じるレポーターがいなかったらメリハリなくて単なるローカルビデオだよ
野生の王国の動物部分を各時代に置き換えたようなもんだ
273:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:28:50.94 lv+QU4m2
>>265
乙
274:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:31:00.18 8zn5uKjQ
>>265
比較的視聴率の高い北部九州でこんな数字が出るとは・・・
今年本当に崩壊が始まってるんだ
275:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:32:19.70 lv+QU4m2
< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>
______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
01(01/08) 17.3___18.8___21.4___14.1___21.1___**.* 「ふたりの父」
02(01/15) 17.8___17.2___22.2___11.9___20.3___**.* 「無頼の高平太」
03(01/22) 17.2___18.1___22.6___14.0___19.3___**.* 「源平の御曹司」
04(01/29) 17.5___15.7___21.3___12.4___19.2___20.4 「殿上の闇討ち」
05(02/05) 16.0___16.1___20.8___12.4___15.5___**.* 「海賊討伐」
06(02/12) 13.3___12.6___15.6___--.-___11.5___**.* 「西海の海賊王」(札幌:10.9未満)
07(02/19) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「光らない君」
08(02/26) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「宋銭と内大臣」
09(03/04) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「二人のはみだし者」
10(03/11) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「義清散る」
11(03/18) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「もののけの涙」
12(03/25) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「宿命の再会」
13(04/01) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「祇園乱闘事件」
14(04/08) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「家盛決起」
15(04/15) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「嵐の中の一門」
16(04/22) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「さらば父上」
276:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:32:37.21 N1+uJ2f7
コーンスターチもくもくがなくても
タイムスクープハンターのほうがリアルなんだよな
一方でゲゲゲでは貧乏話に松下起用はリアリティがないと言われて
「朝から貧乏くさい人を見たいですか?」とPが回答し、ドラマはヒットした
ドラマの中でのリアルってものをどうとらえるか考えさせられるよな
277:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:32:55.45 hqkDh8rX
我々は今、歴史を目撃している…!
278:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:33:29.98 VQs6yEVU
>>255
太賀は去年は一人良かったが、今年の大河ならみんな上手いから埋もれる
たけるんはアミューズごり押し枠だった
下手じゃないけど癖があるので清盛役は松ケン以上に無理
脇も当てはまる役はないっぽい
まさか義経だったらどうする…
舞台上がりでもでかい事務所に入らないと役は貰えない悲しい時代だな
今年は去年に比べたら俳優も脚本も格段にいいのにな
279:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:34:04.48 lv+QU4m2
こうして見るとやべえwwwwwww
やっぱり視聴率がドラマやな
280:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:34:15.60 5e2TYu72
>>271
Wikiに出てる劇団のいくつをちゃんと知ってると?
「劇団」に夢を見すぎだよ
281:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:34:35.60 ha9TIQFH
イモトの登山はせいぜい15前後だろ
フィギュアもないし今日は17%くらいで平凡な数字じゃね
282:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:35:51.88 VQs6yEVU
>>277
誰
283:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:35:56.90 hqkDh8rX
>>278
えっ?
>今年は去年に比べたら俳優も脚本も格段にいいのにな
284:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:39:32.32 87//H1HW
>>279
視スレ住人はそのドラマの生き証人
285:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:40:23.22 A+m6H74/
OPの音楽も酷いと思う
最初のぬる~~~~いとろ~~い眠~~い感じがイライラするんだよ
引きが非常に弱い
286:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:42:03.33 87//H1HW
>>278
松山と藤本を絶賛しているのか?
287:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:42:23.84 BKUvIZS9
>>278
> 今年の大河ならみんな上手いから埋もれる
いや、普通に主役を食うよ
288:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:44:09.04 txoKzA7A
>>278
わりと今なら言い切れるけど、その2人は松ケンよりはよほどマシだと思うよ
少なくとも見てて不快にはならないから
289:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:44:20.41 5e2TYu72
コーンスターチの霧をかけた映像は幻想的になりすぎて、
地に足を着けた野太い清盛像を描くのには全くのミスマッチなんだよ
290:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:44:51.77 lv+QU4m2
>>284
語り草になるだろうな……
シエも武蔵も花の乱も相手にならねえとかwww
291:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:46:11.24 VQs6yEVU
>>286
いや、比べただけだが
292:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:48:34.99 /0Go39NG
次は13割るかどうかだな
なんとなく13.1くらいで踏ん張ってその次でがくっと11.9とかになりそう
293:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:48:53.91 BKUvIZS9
>>275
名古屋に次ぐ大河ドラマ優等生地域の北九が11.5か
初回から10%近くマイナスというのがすごい
294:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:54:16.84 xcPF3cEq
名古屋は今日の放送でまた数字が高くなれば先週のはフィギュアの所為に出来るわけか
295:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:55:17.92 YfP+O7An
>>293
関東なら8%台って事だからな。
296:日曜8時の名無しさん
12/02/19 13:56:55.90 BKUvIZS9
>>294
つか名古屋はスケート大きいだろうから戻しても不思議はないし
他の地域もこのままひたすらまっしぐらには落ちないだろう
でも全体に急激な下げスパイラルの中にあるのは間違いない
297:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:10:33.24 ACGM1e2Z
いわゆる半値戻しが順当じゃなかろうか。
14.5~15ってところだろう。
298:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:12:05.14 O448h4gQ
一時期は戻っても春の改編期にはまた数字が下がってしまいそう
299:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:16:29.86 kwBMCI+6
14.7%くらいに戻したいところだが現実そう甘くはないので11.3%と予想しておく
300:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:17:32.69 Gv4TZ3Lk
太賀とか佐藤健を褒めちぎってる人がいるが、
単においしい役だっただけ
駄目な脚本にありがちな、主役が書けずに周辺人物に逃げるパターン
今回の清盛の義朝や義清は今のところ不味い状況だが・・
後半の人物にそういうおいしい役がありそうだ
イモトの過去の登山は17~18%というのをどこかで見たぞ
301:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:17:35.62 BKUvIZS9
>>285
OPの感じは嫌いじゃないが、ぬるいといえばぬるいかな
♪あそび~せんとや~♪が本編でも使いすぎて鼻についてきたし
篤姫のタイトルバックの「ジャジャーン!」にはwktk効果があった
そういう、ほんのちょっとしたことの積み重ねがバカにならないかも
302:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:18:37.41 C73APJeW
前回見なかったから今日も見なくてもいいかな
という人がほとんどで13.8%と予想
303:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:20:18.94 BKUvIZS9
>>300
何も褒めちぎってはいないよ
若くても棒じゃないやつということで思いついただけ
304:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:23:25.72 txoKzA7A
うん、褒めてるんじゃなく、松ケンよりはマシっつってるだけw
305:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:25:30.02 87//H1HW
確かに
306:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:25:57.78 Gv4TZ3Lk
そもそも演技の評価の表現で、
棒、大根、台詞回し
こういう語彙が出てくるとちゃんと見てるのかなって思う
まぁここは視聴率スレだったね
307:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:29:58.67 txoKzA7A
個人的に思いつく過去大河の主役で一番酷いのが今回の松ケンだもん
がなり立てる一本調子の台詞回しとか、表情演技のパターンの乏しさとか
そういうの全部置いといても、
とにかく華がない、魅力がない、汚い、不快
(よく汚いと表現されるのは見た目のこともあるが、彼の演技も汚いと思う)
香取とかも酷かったがまだアイドルの華はかろうじてあったし汚くはなかった
308:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:30:30.93 b/Zf7A3T
>>298
普通は3月後半あたりから4月の番組改変による特番期が
最初の落ち込みターンなんだよね
今年はそのあたりでどうなることやら…
>>300
義清なんて上手い人がやって、ちゃんと表情を映してもらう演出なら
「おいしい役」と言われた思う
309:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:32:51.61 aQGhtIpC
>>214
ヒストリアでは平滋子は皇后にされていたが
大河と同レベルじゃないか
310:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:33:16.21 zY+x43+k
>>306
じゃあ素晴らしく斬新な語彙で
松ケンの演技を評価してみてくれよw
311:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:37:38.70 LC0QQdCi
今回上がるのは確実だろう15%はいく
312:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:40:13.80 6pRuaDfj
下がりはじめたのは前々回だからな。
事故で前回だけたまたま下げたとかそういう話じゃない。
313:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:48:16.10 d4vk/Opw
>>290
:::::::: ┌──────── ┐
:::::::: |平清盛がやられたようだな… │
::::: ┌──└──────v──┬┘
::::: |フフフ…奴は四天王の中でも最弱… │
┌─└────v─┬────┘
| 四大陸Fごときにやられるとは │
| 大河の面汚しよ… │
└──v─────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.─、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
シエ 武蔵 花の乱
314:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:52:24.77 87//H1HW
>>313
四天王が降臨w
315:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:54:04.06 Gv4TZ3Lk
>>310
主役は一生を演じるから、子供や少年の段階では評価したくありませんが・・
設定や脚本や演出が痛すぎるので演技が見えてこないのが大半です
それでも白河法王の前での舞などには、主役としてのオーラは感じませんでしたから
もう一歩だと思います
しいて褒めるなら、
父や母や兄弟との関係では複雑な感情も表現も出来ているので、演技は下手ではないと思います
316:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:56:54.13 Qv15KZs4
>>285
それはあるな
天地人はOP音楽だけは良かった
清盛のアレだと老人は寝る
317:日曜8時の名無しさん
12/02/19 15:03:03.36 FpBDMy7S
先週は海賊の話だったから見ない人多かったんでは
録画してるのでみてみたら汚いわうるさいわで
そりゃ避けられるって感じだった
もっと皇族のシーン増やせばいいのに
今週は女優陣出るからちょっと戻すかもね
318:日曜8時の名無しさん
12/02/19 15:07:21.25 Jt472Vu7
984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:50:46.83
脚本が悪い
ケンイチがんがれ!!
319:日曜8時の名無しさん
12/02/19 15:10:06.09 QaK3RliP
>>300
単発系の役の役だとキャラのブレも出にくいから
ひどい脚本ならひどい脚本ほど
ブレブレのキャラに苦しんでいるメインを横目に
美味しいところだけもっていける
でもいなくなるのがわかっているから
その後の視聴率を上げたりも別にしない
視聴率スレなので予想
フィギュアで取られて戻す分+前回で呆れて離れた分=15%
前回低視聴率だったのは、
あの回を見た人が少なかった=ダメージが少なかったと言う意味で
かえってよかったんじゃないかとw
320:日曜8時の名無しさん
12/02/19 15:12:00.60 p5rnfO9k
パイカリするなら、もっと軽やかなアクション見せろよ
だらだら心情を解説しながら、重い剣を振り回すだけで英雄とかw
321:日曜8時の名無しさん
12/02/19 15:12:33.16 87//H1HW
>>318
アテ書き分もあるんだが
(信長ファンらしいし)
322:日曜8時の名無しさん
12/02/19 15:16:43.70 Gv4TZ3Lk
>>321
脚本家の勝手な思い込みによる「アテ書き」ほど、
役者にとって迷惑なものはなかろう