12/02/01 14:03:45.61 xbKKBRPP
>>976
乙
982:日曜8時の名無しさん
12/02/01 14:15:59.28 7hbIoCH5
スレ立て乙前
983:日曜8時の名無しさん
12/02/01 14:21:02.36 Un78UR4w
>>976
松ケンは線の太さがいいよ
若いときの厨房演技はその太さがあるから逆にうざく思えるが
青年期以降の武士にはよいだろう
はげつるオヤジはしらん
藤木は台詞まわしはつたないが、存在感がすずやかでよい
何の説明をしなくても、スーパーエリートイケメン、という説得力がある
玉木も熱い演技をしていていい感じだ
源氏にしては弱っちいかな。。。 という不安を今のところ感じさせてくれない
堀部はなんか気に入ったw 自分好みw
これから若い女優たちも出てくるだろうから楽しみ
984:日曜8時の名無しさん
12/02/01 14:21:33.63 Un78UR4w
>>976 乙
がぬけてすまん
985:日曜8時の名無しさん
12/02/01 14:22:34.91 p4pg1I4K
次週は極楽加藤の登場か
ここまで外れの役者はいなかった(ナレの人を除く)けど、ここが一つ心配だな
986:日曜8時の名無しさん
12/02/01 14:25:57.59 Un78UR4w
あと藤原忠通というテロを出すときに関白、もつけてほしかった
歴史に無知な人も摂政関白ならまずしってるから理解しやすい
987:日曜8時の名無しさん
12/02/01 15:26:00.33 is/JCRuu
>>976
スレ立て乙
>>985
加藤は「ひとにやさしく」の時のようなキャラかな?と想像している
「逃亡者」の時のだと海賊似合わないし、何ていうかガラ声で「何だオメーはヨー、アーン!?」ッテ感じ
988:日曜8時の名無しさん
12/02/01 16:40:54.47 U3kgPz3l
もう加藤は見ての通りじゃね?
がらっぱちの海賊
今のところキャラに違和感のある人がいない
強いて言えば鱸丸がすでに真面目な武士に見えるくらい
989:日曜8時の名無しさん
12/02/01 16:46:13.88 87GgQvd3
鱸丸はもう漁師じゃないだろうから、真面目な清盛の家来扱いなんじゃないの、演出からしても。
990:日曜8時の名無しさん
12/02/01 16:46:57.97 1y7d0Gjf
>>779
同じく 関連図書読みまくってる
同時代の資料はいい人光線出まくりなのに
好きな偉人ベスト10には絶対出ない(TT)
信長等より余程いい人に思えるが
991:日曜8時の名無しさん
12/02/01 17:12:41.89 UcGGwXus
義経は鞍馬天狗などの伝説もありとっつきやすいし
頼朝は覇者としてヒーロー的だ
清盛は悪人というイメージでこの半世紀近く生きてきた俺がいるが
歴史とはこの程度のもんだな、ドラマ一本で間隔が変わるとは
992:日曜8時の名無しさん
12/02/01 17:16:09.82 TRcuJVfT
倉田典膳
993:日曜8時の名無しさん
12/02/01 17:27:56.52 0BViIiRg
俺は仲代さんの新平家物語で清盛にはまった。
まさか40年もたって、また清盛を観るなんて思わなかった。
若くて活きのいい清盛には迸るエネルギーを感じるし、
松ケンの上手いとは言えないけどがむしゃらな演技は微笑ましいと思う。
この一年で清盛とともにいい役者に成長してもらいたい。
994:日曜8時の名無しさん
12/02/01 17:32:21.77 hqa1sjXa
クロサギの時の極楽加藤は良かったよ、主役よりは
995:日曜8時の名無しさん
12/02/01 18:20:13.90 9xT+x6+I
玉木がオヤジに弓引いた場面は良かった。
996:日曜8時の名無しさん
12/02/01 19:42:20.01 HxanFU1H
大河になるまでは「伊達政宗」なんて絶対に人気武将の上位になんか
来なかったものね。その意味でも今年の大河の出来は大きい。一時の
人気や視聴率じゃなく、後年にどれだけ影響与えるかはつまるところ
ドラマの出来不出来なのは過去を見れば想像できるから。
いま「義経」で渡哲也の清盛が遂に堪忍袋の緒を切った治承三年の
クーデターの場面見ているけど、ドラマ的には「驕る平家の横暴」っていう
物凄~くいい加減な扱いにもかかわらず、積年の恨みを朗々と語る
渡清盛の迫力はものすごい。
やっぱりドラマが与える印象っていうのも「積み重ね」なんだなと思う。
997:日曜8時の名無しさん
12/02/01 19:44:06.65 QDB4LIrf
>>996
別に問題ないよ
不人気大河ではキャライメージは固定されない
数年経てばそんな大河もあったね~で忘れ去られるだけ
強烈なキャライメージが付くのは数字が取れた人気大河に限られる
998:日曜8時の名無しさん
12/02/01 19:47:11.58 HxanFU1H
しかし第一話を見直してみると、中井忠盛がほんとうに「二十代のガキ」に
なっているのに驚く。
本放送の時は首はたるんでるしどうにも若者っていうのは無理じゃないの、と
思って見ていた部分もあったのだけれど、4話のパパ盛とはもう全然違う。
>>960さんじゃないけど、役者も凄いし演出っていうのも凄いものだと思う。
これならマツケンと松田が坊主対決になる頃もちょっと期待したくなるわ。
999:日曜8時の名無しさん
12/02/01 19:49:37.35 HxanFU1H
歴代大河を語るスレとかでも、高視聴率を誇ったはずの作品は不気味なほど
話題にされないし、低視聴率だった「新選組!」の、特にキャライメージに
与えた影響の大きさにはいまだに驚かされ続けているものね。
「ミタ」なんかももうすでに風化しているし、視聴率っていうものの神通力が
恐ろしく無くなってしまっているのはみんな感じてるとこでしょ。
1000:日曜8時の名無しさん
12/02/01 19:50:47.16 HxanFU1H
というわけで次スレへ!
1001:1001
Over 1000 Thread
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい