【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart4at NHKDRAMA
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart4 - 暇つぶし2ch393:日曜8時の名無しさん
12/01/30 08:25:18.03 wR3xv930
製作統括で2人の名前が出るけど最終確認ってあの緑色画面で行こう!と
納得の上なのかそれとも最後にコソッと色を変えている独善マニアがいるのか
チャンネルを合わせていたいけどあまりに痛い画面、他局に移ると色が正常

394:日曜8時の名無しさん
12/01/30 09:15:32.56 uAjl8vDf
源平とも親子間の葛藤の描写が、あまりにも中学生日記レベル。
敬っている父親の不遇を噛み締めながら、もどかしい気持ちをたぎらせる若者・・・みたいな表現がない

ただただ反抗期を迎えた中学生が父親を罵っている様子だ

395:日曜8時の名無しさん
12/01/30 09:23:28.43 cAsOS9BO
源平の歴史に疎いオレだけど、しっかり観てる。
でも、どこが面白いのかサッパリわかんねぇ。
脱落しそうだ。
松ケンがやかましい、壇れいキレイ、中井さん上手い。
今はその程度。

396:日曜8時の名無しさん
12/01/30 09:31:11.24 ILlMjPEA
王家の犬w状態への抵抗ってのが一応、話の軸なんだろうけど、
「王家」をゴリ押ししたせいでその軸もブレブレになっちゃってるな。
忠盛が何に叛逆したいのか、相手が判然としない。
昨日の話の摂関家や他の貴族はどうでもいいのかw
朝廷としとけばそこは全部包含できるし、院とすれば対象が具体的になったのに。

軸が云々とセリフで出してるのに、肝心の話の軸がなってないよ。

397:日曜8時の名無しさん
12/01/30 09:39:51.20 eHgrhu15
>>396
忠盛にしろ清盛にしろ、なにが目的っつか、なにをどうしたいのかわからないね
特別貴族政治が悪政をしいていて、国が疲弊しているというほどでもないし、
貴族政治がゆえの弊害というものも特別かんじられない
いまんとこ単に自分らの家や郎党を栄えさせるにはいかがすべきかと、話がちっこい

398:日曜8時の名無しさん
12/01/30 09:45:14.39 8oM9LSWc
もうちょっと摂関家の様子も描かないと

399:日曜8時の名無しさん
12/01/30 09:47:53.64 oy0jrjbX
忠盛良い人、清盛厨二単細胞
4話も使ってるのに、それくらいしか肉付けが出来てないのが
このドラマ最大の問題点かもしれない・・・

400:日曜8時の名無しさん
12/01/30 09:50:53.57 32XXsLDw
忠盛が白河にも取りいってたことはスルーして
鳥羽の心の隙間につけこんだなんて話にしちゃったし

401:日曜8時の名無しさん
12/01/30 10:10:40.32 ysVn4SyW
俺みたいな漫画好きは本スレに
昔からの大河ドラマ好きや歴史に明るい人はアンチスレに
くっきり住み分けてるから本スレは肯定が多いんじゃないか

402:日曜8時の名無しさん
12/01/30 10:45:13.93 8oM9LSWc
「義経」でも「武士の誇り~」なんてセリフなかったぞ

403:日曜8時の名無しさん
12/01/30 10:47:46.11 ILlMjPEA
普通ないよ

404:日曜8時の名無しさん
12/01/30 11:06:36.80 +Qp5Jvh3
総じて毎回、はなしの筋がとおってない感。
カットをベタベタ貼り付けてるだけで、流れが悪く、
伏線仕込もはっきりしない、または超ヘタクソだ。

405:日曜8時の名無しさん
12/01/30 11:40:16.77 cR5OqVjL
○この頃、天皇という呼称はあまり使われず、みかど・
主上、それに「王」が用いられた。
どうして「王家」が登場したかというと、「平清盛」の時代、
天皇イコール「王」だったことが素地になったのです。
(MSN産経ニュース 2012年1月24日 本郷氏コメント
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
→「天皇」、「皇帝」や「朝廷」などを使わず「王家」を使う理由にはなっていません。
東大歴史編纂所DB(URLリンク(wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp))
によれば
「天皇」は、平安遺文で509件、鎌倉遺文で1213件あります。
「皇帝」は、平安遺文で97件、鎌倉遺文で139件あります。
「朝廷」は、平安遺文で67件、鎌倉遺文で56件あります。
「王家」は「親王家」以外の用例は、平安遺文でも鎌倉遺文でもほとんど
ありません(仏教との対立軸での数例のみ)。

406:日曜8時の名無しさん
12/01/30 11:47:41.56 cR5OqVjL
○「天皇のファミリー」を表現するために「王家」が必要だった。
→本郷氏も認めているとおり、
当時は「天皇のファミリー」を示す概念もなく
そのため当然示す言葉もなかった。当時の武士は、
実質的には個人としての上皇や天皇に中世を尽くし、
形式的には朝廷から官位があるためにその地位を固めた。
ドラマのなかでも「天皇のファミリー」として「王家」を
連呼することはむしろ対立関係を不明確にするのみで必要性がない。
また、「権門体制論」的な対立関係なら、
そもそも「武家」は「武家」で「王家の犬」にはならないはず。

○「昔より誰の家か、王家の相門(しょうもん)を出ざるや」
(『源威集(げんいしゅう)』前九年の役のこと)というような用例もある。
→このような場合の用例は、王家は親王家と同じ用例で、
皇胤の意味です。武士の家系が皇統に繋がることを語る
場合には当然の表現でしょう。この用例をもって
「天皇」「上皇」をも「王」とするのは適切ではないのは明らかです。
(本郷氏もさすがに本当は分かっていると思うが・・・。)

○「王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。
→「王」の付く表現が一つ容認されていれば、
類似の対象についての表現で、
「王」の付く全ての熟語が容認されるということはありません。
熟語はそれぞれの意味があるから熟語なのです。
例えば、「高」のつく熟語の「高架」と「高価」は全く意味が違います。
「カバンが高価だ」は意味が通りますが、「ハンドバックが高架だ」は
意味をなしません。文脈を理解しましょう。


407:日曜8時の名無しさん
12/01/30 11:50:19.91 xvvQREph
兵庫県知事に抗議が殺到したっていうけど、視聴率は正直だね。

408:日曜8時の名無しさん
12/01/30 18:46:09.38 KnbFYk2X
抗議したのは草加の組織じゃないか、知事の感想に「そう思う」のは抗議しない

409:日曜8時の名無しさん
12/01/30 18:59:17.55 /CN9tHHj
>>405
----------------------------------------------------
東大歴史編纂所DB(URLリンク(wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp))
によれば
「天皇」は、平安遺文で509件、鎌倉遺文で1213件あります。
「皇帝」は、平安遺文で97件、鎌倉遺文で139件あります。
「朝廷」は、平安遺文で67件、鎌倉遺文で56件あります。
「王家」は「親王家」以外の用例は、平安遺文でも鎌倉遺文でもほとんどありません
(仏教との対立軸での数例のみ)。
----------------------------------------------------

410:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:05:58.02 hSQwzJbr
知事の意見はごく一般的な感想だと思う
特に中高年には暗くて汚くて見づらい

411:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:06:55.35 2lkl8kE9
>>408
同意。
県知事の発言の本意はわからない点も多いけど
たかがドラマへの提言について、
早速張り切って苦情を寄せるなど、
熱心なガッカイの人達の松ケン擁護運動の一環だと思う。

412:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:14:19.76 /xAzeKr3
今回こそはタイトルで期待したがダメだった。
良かったのは中井さんと小日向さんと国村さんだけ。
天皇家が描けていない。松山が大げさで汚い。目を開いてドナルのが不快。
岡田のナレが減ったのは良かったが。その少ないナレもひどい。
前年の岸谷・上野・水川も最悪だったが・・・。
今期もあまり変わり映えしないね。関西の低視聴率が物語っているよ。
来週は海賊の話。松山が一層出番多く大げさなので次回視聴はパスね。

413:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:24:56.31 Dy56g2U7
平家物語を主にして
でも清盛も偉かったとこがあるんだよ
くらいにしてたら大コケしなかった

414:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:25:01.50 HCdcUx3i
古事記に記された『天皇』の例

■古事記<下卷>起大雀皇帝盡豐御食炊屋比賣命凡十九天皇[仁徳天皇記]より

於是天皇、登高山見四方之國詔之、於國中烟不發。國皆貧窮。故、自今至三年、悉除人民之課役。
是以大殿破壞、悉雖雨漏、都勿修理、以■受其漏雨、遷避于不漏處。
後見國中、於國滿烟。故、爲人民富、今科課役。是以百姓之榮、不苦役使。
故、稱其御世、謂聖帝世也。

 天皇(すめらみこと)は高い山に登り、四方(よも)の国土を見渡して、「国中に炊煙(すいえん)が立ち昇っていない。国内は皆、貧しいのだろう。今から三年の間、ことごとく人民(たみ)の課(みつぎ)と役(えだち)を免除(めんじょ)しよう」と言いました。
 そのため、宮殿は破れ壊れ、ことごとく雨漏りするようになってしまいましたが、全く修理することなく、器(うつわ)でその漏れる雨を受け、漏れない所に移って避けました。
 やがて国中を見渡すと、国土に煙が満ちていた。そこで、人民(たみ)が豊かになったため、ようやく課(みつぎ)と役(えだち)を課しました。
 こういうわけで、百姓(おおみたから)は栄え、役使(えだち)に苦しまなくなりました。
 そのため、その御世(みよ)を称(たた)えて聖帝世(ひじりみかどのよ)と言うのです。

415:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:27:07.97 scTNw9zP
貴族の風習にいちいち驚く清盛が上京したての田舎者みたいで笑えた。
お前だって首都圏で生活してるんだろと言いたくなったよ。

416:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:27:48.41 HCdcUx3i
続日本紀に記された『皇室』の例

■続日本紀・巻第21
天平宝字二年八月甲子
(758年8月28日)

況自乃祖近江大津宮内大臣已来。世有明徳。翼輔皇室。君歴十帝。年殆一百。朝廷無事。海内清平者哉。

況んや自らの祖の近江大津宮の内大臣よりここに来るまで、世に明徳が有りて、皇室を翼輔す。君歴は十帝、年は殆んど一百年、朝廷に事無く、海内は清く平らかなり。

417:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:28:12.79 Dy56g2U7
皇室も平家も源氏も海賊も日本人を全員悪く描きすぎ
それで喜ぶのはチョンと部落民と共産主義者だけ

418:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:33:18.03 Dy56g2U7
チョンが喜ぶように作ったらフジの反日女優ドラマの二の舞だろうに
学習能力がない在日

419:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:41:33.40 HCdcUx3i
■従五位下・左兵衛佐
↑上記は平清盛が元服直後に賜った官位官職

・従五品下からは殿上人、いわゆる貴族待遇。
・近代の皇室席次では国会議員と同列の身分。

・兵衛府:皇族および貴族の身辺警護を担当する役所(左右あり)
・督:長官/佐:次官
・左兵衛佐:左兵衛府次官

大河ドラマでは身分の低い武士と表現しているが、その実は、キャリア組の超エリート。

420:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:46:37.51 fwIb/l8S
武士の誇りはないよな
江戸時代からタイムスリップでもしてきたんかねえ

421:日曜8時の名無しさん
12/01/30 19:47:20.31 pgDL+3Tj
今度は責任転嫁かよ・・・

NHK「平清盛」視聴率ダウン 井戸知事発言が影響か!?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.daily.co.jp)

422:日曜8時の名無しさん
12/01/30 20:06:40.66 SduhLwxY
>>421
おや~?
知事に批判意見殺到なら視聴率急落したりしないよなあ
先週誤差の範囲内のアップで松ケン効果と持ち上げていたよなあ

423:日曜8時の名無しさん
12/01/30 20:32:25.69 sK7BVlN3
王家とか時代考証とか汚い映像とかの問題以前に
ドラマそのものがつまらない
全くワクワクしない

424:日曜8時の名無しさん
12/01/30 20:37:13.45 3Z5ESNqs
>>423
左翼な創作家が作るので面白いものがあった試しがない

425:日曜8時の名無しさん
12/01/30 20:40:37.33 p7THazMD
舞子射殺、あと風林火山のミツ死亡のときもちらっと思ったけど、
近年のNHKの大河って本当にこれが好きだよね

URLリンク(www.youtube.com)

4:40くらいからのシーン
今時はつべに「デジタルリマスター版」が上がっている中国の往年の有名大作ドラマ
(上記での内容は「人殺しが好きな君主、君子」ではなく、御狩場に迷い込んできたのをシカと間違えて誤射したのを乾隆帝が「落胤」の実の娘だと思い込んで宮中に運び込む「親子の情」のシーン)

日本のNHKには「ヒロインが弓で射られるシーン」が好きすぎるやつらが本気で気持ち悪い

426:日曜8時の名無しさん
12/01/30 20:47:35.04 p7THazMD
井戸知事大恥…
今年いっぱい続けるんだろうかあの街おこしPRは…w

427:日曜8時の名無しさん
12/01/30 20:50:56.43 hFUtK6vo
>>425
放送総局長がキム氏だからね
かなり汚染が進んでいるといえる

428:日曜8時の名無しさん
12/01/30 20:55:54.08 p7THazMD
>>427
ちなみにこのドラマは早くから韓国でも人気だったらしいからね
「チャングム」とかは全部これの韓国版、って言われていたのは地味に有名
話は全然違うのに「サクセスストーリー」みたいな言い方だけが独り歩きで

429:日曜8時の名無しさん
12/01/30 20:57:16.36 W24RM2v9
平家物語通り普段刃物見ない公家なら見間違えもわかるけど
バリバリ実戦派武士の為義が目の前で銀箔貼った木刀見間違えるのって無理なくね?

430:日曜8時の名無しさん
12/01/30 20:58:12.28 48pU0Zm7
>>426
兵庫県知事非難して広島県知事持ち上げてるようなお前みたいな人間の方が恥ずかしい気がせんでもない

431:日曜8時の名無しさん
12/01/30 21:02:24.08 8bvETksS
>>425
信虎の妊婦殺しは暴君テンプレ化しているとはいえ逸話として残っている

432:日曜8時の名無しさん
12/01/30 21:03:43.78 8NlGLkkb
>>483
コーンスターチと緑色フィルターでよく見えなかったんだろうよ

433:日曜8時の名無しさん
12/01/30 21:05:25.75 8NlGLkkb
>>483…×
>>429…○

434:日曜8時の名無しさん
12/01/30 21:17:39.91 xOOGGnDR
>>424
風と雲と虹と
徳川家康

435:禿
12/01/30 21:37:17.18 IbVVD8VD
                  ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | | 『平家の悪口を申しておるスレは、ここか!!』
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'

436:禿
12/01/30 21:37:41.39 IbVVD8VD
                  ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | | 『平家の悪口を申しておるスレは、ここか!!』
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'

437:日曜8時の名無しさん
12/01/30 21:58:43.69 cSF+RPRn
ドラマでは、忠盛VS為義、清盛VS義朝ということで、源氏平氏対立の構図を
やたら強調しているが、そもそも源氏平氏で常に覇権争いをしているように
思われているのは後世の錯覚ではないか。武士の源氏平氏だけでも多種の
家系が存在するし、保元の乱では源氏平氏入り乱れて敵味方に分かれて戦っている。

438:日曜8時の名無しさん
12/01/30 22:06:47.04 nv2fRH4v
二回目録画視聴中。
あの最初のヘタレ頼朝と、なんだこれ政子の出る現在シーンはいらんな…

439:日曜8時の名無しさん
12/01/30 22:26:16.87 JWPIDQnx
で、頼朝と政子の駆け落ち(?)はちゃんと描かれるんだろうな?
公式の人物紹介の感じだと頼朝は政子にハッパかけられて平家討伐を決断したみたいな流れになってるらしいが
スタッフは政子が姉さん女房で頼朝が頼りない年下旦那のつもりでキャラ造形してるのかね?
結婚した時、リアル頼朝は30代で政子は20歳そこらだったんだけど。

杏政子なら政子より年上か年上に見える頼朝役者連れて来なくちゃ駄目だし
岡田頼朝なら頼朝より年下かそう見える政子女優を持って来なきゃだろ?
(岡田よりあどけない感じの女優だと政子の女傑な雰囲気が出せないだろうから痛し痒しだが)


440:日曜8時の名無しさん
12/01/30 22:29:50.72 nv2fRH4v
tubeにまでアンチ画があった

441:日曜8時の名無しさん
12/01/30 22:34:55.56 nFop1gQe
このドラマでは、北面の武士を誇りある武士がやるべきでない犬の所業のように見ているけど、
鎌倉時代の仁科盛遠って御家人は、息子達が後鳥羽上皇に認められて西面の武士に取り立てられたのを喜んで
関東に帰らず所領没収されたらしい。
ドラマより後の鎌倉時代でもこんな感じなのになあ。

442:日曜8時の名無しさん
12/01/30 22:36:17.83 30X8Yayx
最近の大河って韓国の歴史ファンタジーと同じようなもんだから

443:朝鮮放送局製ファンタジードラマタイラノキヨモリッチ
12/01/30 22:36:53.12 nv2fRH4v
>>425あの至近距離からの飛び道具乱射ってどうなんすか?危ないし
裏に連れてって一刀のもとにやっとけよ

政子の眉無しはいいとして、男性だらけの戦場っぽい場所へ打ち掛けにモンペ?で駆けつけて
ただのメール便役、ギャアギャア言うのってどうなんすか。落ち着けよって感じる

①朝廷に悪い予言の子供を殺すよう命じる ギリシア・ローマ神話でなんかそんなんあった
                          まず日本の昔の話でも、そんな話きかない
②剣を突き刺す ヨーロッパ神話でなんかそんなんあった
③血は貴族だが庶民育ち よしつね
④なんか奇妙な格好で市政で暴れまくる 信長
⑤物の怪の血 そんなんはじめて聞いたわ。おかしい。狐の子でもない

 ①がわりと気になってるんだけど。

444:朝鮮放送局製ファンタジードラマタイラノキヨモリッチ
12/01/30 22:38:46.82 nv2fRH4v
>>442同意じゃ(´・ω・`)
音声きいたらいかんのだな。宮崎ぁぉぃの大河と同じく…

445:日曜8時の名無しさん
12/01/30 22:42:10.01 48pU0Zm7
>>443
なんで清盛=キリスト=聖徳太子はスルーする
あと、何で義経が貴族やねん

446:朝鮮放送局製ファンタジードラマタイラノキヨモリッチ
12/01/30 22:46:23.58 nv2fRH4v
>>445>清盛=キリスト=聖徳太子

そんなんあったんかい
あと将門と清盛がどうしても頭で混ざる

447:朝鮮放送局製ファンタジードラマタイラノキヨモリッチ
12/01/30 22:47:17.25 nv2fRH4v
エイエイオー!はけっこう近代っぽい気がする。ソース無し

448:日曜8時の名無しさん
12/01/30 22:50:23.89 nv2fRH4v
>>4・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)

これはテレビアニメが数十年やってる「ウジウジした少年の内面」だと思います
近代的といえば近代。ウジウジした私小説みたいな

449:日曜8時の名無しさん
12/01/30 23:12:24.12 2lkl8kE9
>>441
貴人の側近くにあって護衛を務める武人は
洋の東西を問わず、容姿や物腰等々も含めて選考されるもの。
主やその周辺の貴顕の人物の視野に入ることもあるのだから
見かけや身だしなみも重要だ。

外出時も身分にふさわしい偉容をこらしての行列になるのだから、
護衛の武士とてみすぼらしい者を連れ歩くのは美的にそぐわない。

少しでも歴史を知ってればこの程度の認識はあるし
理解することもできるのに、それらをぶっち切って制作してるんだよ。
P含め制作スタッフの多くは脳内お花畑なのだろう。



450:日曜8時の名無しさん
12/01/30 23:19:43.94 cJ4pGSfD
当主自ら暗殺決行ワロタ
天地人でもなかなか見られない演出だw

451:日曜8時の名無しさん
12/01/30 23:25:33.77 hFUtK6vo
>>450
その当主が実子に「出世ができないのはオヤジのせいだ!」と罵声を浴びせられ、
弓矢を至近距離から向けられたのには参った

452:日曜8時の名無しさん
12/01/30 23:30:06.09 48pU0Zm7
孫にもdisられてるし

453:日曜8時の名無しさん
12/01/30 23:40:25.47 kBWCja8s
>>450
確かに不自然だったな。

454:日曜8時の名無しさん
12/01/30 23:41:59.28 nFvCDrWZ
>>449
現時点で北面の武士で明らかにあり得ないのは主役だけ
それも演技以前
主役の役者が素で持っている部分である容姿・表情・動作・品のなさが
北面の武士としてありえないのでスタッフがどうしようと無駄

455:日曜8時の名無しさん
12/01/30 23:49:31.09 new4P/Fe
松ケンの演技が酷いのは事実だけど
それは松ケン1人のせいではなく
脚本演出が酷すぎて、きちんとしたキャラクターが出来上がっていないからだと思うよ
脚本演出が良ければ役作りもしやすいし、ボロが出ないようカッコ良く見えるように撮ってもらえるし
演技指導やダメ出しもしてもらえるから
ヘタクソが主役でも、そこそこ見れる出来にはなる

あの脚本演出じゃ主役を誰がやってもどうにもならないよ

456:日曜8時の名無しさん
12/01/30 23:53:38.31 SduhLwxY
>>455
なんか去年の主役とまったく同じ擁護意見が出てきた

457:日曜8時の名無しさん
12/01/30 23:58:34.63 7+RRXCrb
しかし2話の舞な、
アレはないぞ
これが今年の主役ですよ、という白眉のシーンが不思議なダンスに様変わり
体裁きや着物裁き、所作の基礎ぐらいみっちり仕込んでこようぜ

458:日曜8時の名無しさん
12/01/31 00:02:16.84 pgBk4N4P
実際まともな役者おらんの?日舞とか作法とか、子役時代から鍛えたのがいるでしょうが
真田広之がラスサムで見せた茶道のワンシーン、ああいうこっちの背筋が伸びるような空気を醸せる
役者出してくれといいたくなる

459:日曜8時の名無しさん
12/01/31 00:06:43.81 e4uBruwT
>>456コピペかもしれんぞ
松県は嫌いじゃないが、一回マンガ化したら上手に演じるんじゃないかとか思わんでもない
真田ひろゆきは器用だよね。ジャパンアクションクラブで
昔の大河で主役やってた

460:日曜8時の名無しさん
12/01/31 00:15:35.70 X5Bu3JKZ
最近になって太平記をDVDで見たけど
真田宏之は何やってもさまになっててかっこよかった
清盛役もああいう役者にすればよかったのにとは正直思った

461:日曜8時の名無しさん
12/01/31 00:21:49.15 dZaFp97b
アテ書きの場合、キャスト次第で脚本が良くもなれば駄作にもなる・・・演出も同じく
ファッションデザイナーにとってのミューズみたいなもの
役者が脚本家の想像力をかき立ててキャラを創り上げさせるだけの魅力がないと
プロットを立てる前のキャラ立ての時点で終了してしまう
有名脚本家のお気に入りの役者とそのキャラ、というのはそういう意味

つまりキャラが立ってないとすればその役の役者の責任の方がでかい
その役者では史実の〇〇役としてのキャラが浮かび上がってこないからキャラが立たない

松ケンの清盛のキャラが立っていないとすれば一番の責任は松ケンにある

462:日曜8時の名無しさん
12/01/31 00:31:11.41 gq/5EcVy
>>421
マンセー一辺倒だったヤフコメも「王家の犬って言葉は聞き飽きた」、「たしかに画面汚い」、
「知事の批判はもはや内容には関係ない」、「ドラマの内容の問題ではないか」とか内容疑問視
する声が上位に来るように風向き変わってきたな
本格派大河キタ━━(゚∀゚)━━!!と当初は興奮してた
ヤフコメ住人にすらとうとう見切られだしたってことでいよいよ末期だな

463:日曜8時の名無しさん
12/01/31 00:39:51.71 D+BKaaoZ
>>451
去年の向井ヒネ忠が北大路家康にやたら不遜な態度取ってた時は
「家長にあの態度は有り得ない。良くて廃嫡、悪くすれば切腹」
とか指摘されてたよな。武家社会は長幼の序が絶対だし

育ての父に対する態度(タメ語混じりの敬語)がなってない松山清盛も大概だが、
実の父に威嚇だろうが何だろうが凶器を向ける玉木義朝はヒネ忠や清盛より酷い。


464:日曜8時の名無しさん
12/01/31 00:46:17.85 VAL1JME4
いっそ2月で打ち切って大平記を再放送してほしい

逆オファーしたマツケンも屈したNHKも罪だよ
癒着とかしてるからどんどんつまんなくなるんだよ

465:日曜8時の名無しさん
12/01/31 00:57:11.68 gq/5EcVy
>>463
清盛は基本キャラからしてヤンキーそのもので狂ってるが、義朝はまだまともな
こと言ってるキャラだったのにああいうことされて「お前もか」になったのは凄く残念だったな
これじゃ清盛嫌いだけど義朝は応援したいから見たいって視聴者すら手放してしまう


466:日曜8時の名無しさん
12/01/31 00:57:55.57 qOg1xY4R
義朝なんぞを応援したいのは玉木ヲタだけじゃね

467:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:03:08.08 eL16jgbZ
>>463
もうね藤本は、現代の価値観でやってるわ
通常時代劇をやるならば、その時代の常識、価値観を書物等で研究すると思うが、
藤本は上下の関係が厳しい時代にもかかわらず、清盛や義朝が、
当主である父上に喧嘩越しで暴言を吐いたり、弓矢を向けたり、はたまた院にも剣を向けたり、
平安ヤンキー漫画かよと

あと頼むから時代劇で、「おれ」「おまえ」「○○○、してんじゃねーよ!」はやめてくれと思う

468:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:03:14.77 aearIbx8
真田はJACだけど、元々子役出身だからな

469:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:09:13.24 D+BKaaoZ
>>467
シ青盛世界の上下関係の規律なんてこの程度のぬるいものって事か。
むしろカーネーションの戦前の方がよほど厳然たる家父長制社会。
別に渡辺あや儲じゃないけどね

470:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:13:09.51 hwZuDKgE
15%の記事が出てから、Yahooはお経のようなマンセーコメントが連発されてる

471:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:27:02.18 atu60dEV
NHKって、皆様のNHKを連呼してるけど、
視聴者のほとんどが望んでいないと思うのに、
ぼやけた画面の大河をのうのうと作り続けてるんだよな。
口だけなのが丸わかり。
黄門がなくなったように大河も無くなって構わない。
日本の歴史を貶め、恥を世界に曝すのはやめるべきだ。

472:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:29:58.58 vENz/Adk
>>467
ちりとてちんだって、主人公は一番下の弟子なのに、主人公の家族が勝手に師匠の葬式取り仕切っていたり、
最後は主人公夫婦が師匠の家を占領して、勝手に芝居小屋にすることを決めるという無礼極まりないキャラだった。
あのDQNキャラを、「朝ドラでありがちなポジティブ思考じゃないのがリアル!」なんてマンセーしていたちりとて信者も、
同じような礼儀を知らない人間なんだろうな、と思った。

473:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:38:34.48 n/vBupRt
しかし義朝は実際に親父を手にかけてるからなw
他にもいろいろだしあっこの一族を家父長的権威やらで見てもなぁ

そこのシーンより闇討ちが為義単独犯行なほうががっかりだよ
上から目線の貴族相手にやるからかっこいいのに
あと、やっぱ狩衣=ブレザー、冠直衣=背広ってイメージなので
せめて検非違使らしい格好で入り込めよと

474:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:39:06.74 x54h88Dx
清盛の放送前の本スレで、何度かこんなレスを見かけた。
「藤本は『咲くやこの花』をやってるので、百人一首の知識があるから
 平安時代の話でも大丈夫」
・・・・ってヤツw

最近のモノ書きは百人一首を知ってるくらいで評価されるわけねw
と、批判も含めて茶化したレスをつけたけど
やはりもう放送序盤からボロが出まくってるようだな。

475:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:44:05.62 gq/5EcVy
>>473
義朝が保元の乱で手柄なしにしてでも良いとまで申し出て、親父(や兄弟)の助命嘆願した事実は無視?
有名な話なんだが
脚本家もしらないと言うと凄く恥レベルなんだが

476:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:44:25.40 2l25LNUd
自分が松ケンにアテ書きするならご落胤説はとらない
舞のシーンもクライマックスに持ってこないな

477:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:50:26.86 n/vBupRt
それは知ってるけど
なんつーか当時の河内源氏って血で血を洗う切実感あるなぁと思ってな
いざとなれば身内でも戦うし、頼られれば何とか救おうとしたんだろうけど

脚本は保元の結果を踏まえてあれやってんだろ

478:日曜8時の名無しさん
12/01/31 01:58:08.22 8INrTF6/
>>456
去年はキャスティングが嫌で見てなかったから、スレの様子がどんなだったかは知らないけどさ。

龍馬伝の撮影の時、スタッフ共有のカット割りを廃したらしいんだけど、
龍馬伝の演出を劣化コピーしている清盛は、どうも龍馬伝と同じ撮り方をしているらしいんだよね
撮影スタッフ共有のカット割り(映像の設計図)が存在しない。リハーサルの回数も少ない

> 『龍馬伝』では撮影方法も従来の仕方とは異なる方法がとられた。従来は、どのようなカットを撮影するのかを
> 事前に設計図としてスタッフ全員が共有する「カット割」をもとに現場での撮影が進められていくが、まずこの
> カット割を廃した。演出家の頭の中にあるプランを前提とするのではなく、スタッフ全員がその場であらん限りの
> 想像力を駆使しようという意図によるものである。またドライリハーサルの後に数度のテストを経て本番を迎える
> のが通常の流れであるが、ドライリハーサルのあとは直ぐに本番。しかもワンシーンを、極力収録を止めずに
> 俳優のその場での感覚を最大限に生かし、臨場感を重視する演出・撮影方法がとられた。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

こういう撮り方だと義経みたいな画や王道大河的な画にはなりようがないから
役者だけを責める気には、なれないなあと
あまり話題にならないけど、清盛は構図とカット割りがとにかく酷い

479:日曜8時の名無しさん
12/01/31 02:03:35.89 E0lnoyDu
確かに、ドラマのメーキングを撮影したものをずっと
見せられてるような画面だよね。

480:日曜8時の名無しさん
12/01/31 02:09:36.04 62SFKvaf
>>476
落胤説は、主役発表の前から発表されてた企画

481:日曜8時の名無しさん
12/01/31 02:14:28.25 4PvFn3tp
OPで侍さんっぽい人達がぞろぞろしてる辺りの画質でやれば見やすく綺麗かつ汚く出来たのでは
金かかっちゃうのかな

482:日曜8時の名無しさん
12/01/31 02:20:51.82 2l25LNUd
伊達政宗でもアバンで人間関係をわかりやすく説明してから本編に入ったじゃん
nhkアナの聞き取りやすいナレーションでねW

そういえば声が良くない人が多いね
時代劇だと損

483:日曜8時の名無しさん
12/01/31 02:58:50.72 ii0oDiov
白塗り麿フェスティバルな今作に、是非とも藤木孝に公家役でカムバックして欲しい・・・

484:日曜8時の名無しさん
12/01/31 03:03:40.30 vENz/Adk
>>478
正直言って、時代劇になれていない若い俳優にそれなりの演技をさせるとすると、
ワンシーンごとに細かく撮る&リハーサルを繰り返す従来通りの撮り方の方が、
何度も練習が出来るし、ワンシーンごとに所作を指導してもらえるから、
ぼろが出にくいよね。

臨場感を重視するアドリブ主体&長回しの撮り方の方が、俳優にとっては楽なんだろうけれど、
従来通りの撮り方の方が、大根役者にとってはありがたいと感謝すべき。

485:日曜8時の名無しさん
12/01/31 03:07:00.34 xQ5GnxYz
>>478
そのやり方が通用するのは演技ができる俳優だけじゃね?
下手くそにやらせると演技にムラができたり、
セリフが、急にキャラが変わったかのような言い回しになって
あれ?って思うこともある。

486:日曜8時の名無しさん
12/01/31 03:10:30.16 62SFKvaf
>>478のが大友式撮り方?
だったら、その大友流で撮れってベテランの柴田CDに指示したのは誰だよ?
大友流の方がリハが少なくて拘束時間が少ないからそれでやってくれと要求したのは
主役バトンタッチ式で大河の拘束時間が長くてきついとこぼしていた主演じゃないのか?

487:日曜8時の名無しさん
12/01/31 07:10:20.87 TXEQDi3B
>>473
実際に義朝が父親を手にかけた事情と今の中二病状態を一緒にしちゃう?
すごい、いや、感心した
さすがちりヲタ・・・なのか?

488:日曜8時の名無しさん
12/01/31 07:19:15.33 YdQ/Bt0z
義朝が為義を斬る場面は新平家では名場面の一つだけどね。
弟たちとの対立と親子の情が絶妙。


489:日曜8時の名無しさん
12/01/31 07:51:04.07 eL16jgbZ
>>488
その場面の風情、情景、わびさびを時代背景無視の藤本が描けるとは思えない

490:日曜8時の名無しさん
12/01/31 08:00:49.05 tYHXjdPt
>>477
平治を踏まえてはやってないようだな
平治クーデターを考えたら、ここまで清盛を単純バカのまんまにしとけんわ

この脚本家は場面場面を作ってるだけで
話の構成設計に致命的な欠陥持ってる感じだ
しかも不勉強だからどうしようもないな

491:日曜8時の名無しさん
12/01/31 08:10:20.66 eL16jgbZ
呂布から一気に諸葛亮へ
振り幅大きすぎるな

492:日曜8時の名無しさん
12/01/31 08:24:10.38 YN78xCU7
清盛のスタッフは22:25からEテレを見るべし
平安時代の色彩感覚ってすごいんだよ
コーンスターチがリアリズムじゃないんだよ
舐めんなよ

493:日曜8時の名無しさん
12/01/31 08:39:00.64 gq/5EcVy
〉『十訓抄』7-27には、若い頃の清盛について「人がとんでもない
〉不都合な振る舞いをしても、冗談と思うことにした」「やったことがちっともおかしくなくても、
〉相手への労わりとしてにこやかに笑い、とんでもない誤りをしても、役立たずと声を荒らげることはない」
〉「冬の寒い時に身辺に奉仕する幼い従者を自分の衣の裾の方に寝かせ、彼らが朝寝坊をしていたら
〉そっと床から抜け出して存分に寝かせてやった」「最下層の召使いでも、彼の家族や知り合いの見て
〉いる前では一人前の人物として扱ったので、その者は大変な面目と感じて心から喜んだ」

先から逆算以前に若い頃の清盛の性格はちゃんと資料に残ってて、わざわざ180℃違う人格
にする理由すら分からん。しかも悪い方向に

494:日曜8時の名無しさん
12/01/31 08:40:18.05 nWmlsiBX
>>478
長廻しで撮ると下手な役者だとどうしてもテンポが遅くなるから
重要な場面をカットするようになる
つまり出たとこ勝負のバラエティ方式

495:日曜8時の名無しさん
12/01/31 09:31:36.57 WDZIab4c
>>487
保元物語で義朝に親父を斬らせるために清盛が叔父を斬ったとされていることは無視だからな

496:日曜8時の名無しさん
12/01/31 10:13:54.52 OsJukpYG
葵徳川三代なんかでやってた長回しの芝居は、俳優陣の職人技が光ってたなあ。
カメラが固定されてて、あとは役者任せ。
ああいうの、もう出来ないだろうね。出来る役者が老いて来てしまって。

497:日曜8時の名無しさん
12/01/31 10:27:42.49 OnPycTPU
以前、言われてたな
役者の技量ありきの手法だから、大根だと惨事になる<大友D

松ケンは、今のところ、がっくりする
主人公以外が面白い

498:日曜8時の名無しさん
12/01/31 10:29:28.48 o8YV13Yo
中井も褒めるほどじゃねーのに無理矢理褒めてて吐き気がするけどね

499:日曜8時の名無しさん
12/01/31 10:58:30.97 BqpEsgpR
中井は70点は無難に取って来るタイプだな。
だから実直な役なら合っていると思うのだが無双にしてるから違和感がある。

500:日曜8時の名無しさん
12/01/31 11:08:39.93 pgBk4N4P
中井は去年の北大路家康ポジだろ、力はあるけど脚本と周りの低能さに苦しむジレンマ

501:日曜8時の名無しさん
12/01/31 11:20:23.98 3pMzacM6
主演と内容も酷いが藤木玉木あたり役者も酷いもんだ
何を好き好んでこんな大根芸見るんだ
中井がいようが救いにはならん
あの主演にはもっとしかるべき役者を揃えるべきだったな

502:日曜8時の名無しさん
12/01/31 11:20:49.67 BqpEsgpR
コーンスターチへの苦言なんかは座長としての責任感で
役者陣代表して発言したんだろうな。

503:日曜8時の名無しさん
12/01/31 11:36:16.22 RuWCX6T/
中井は座長じゃないよ、過大評価の中井ヲタ

504:日曜8時の名無しさん
12/01/31 11:43:06.14 BqpEsgpR
いや中井ヲタじゃないよ。北大路の方が評価できる。
点数で評価するのもアレだけど北大路は80点から想定以上の150点ぐらいも
時折見せてくれる。
昨年はわりとそういうタイプが北大路以外にも居て楽しかったな。

505:日曜8時の名無しさん
12/01/31 11:43:38.73 HPpvSKZt
中井は表面的な演技は控えめだから良さがわからない人も多いだろうね。
人の内面の表現はもの凄いものがある。これは演技力とかじゃないのかも。
表情や目力とかじゃなくて全身から滲み出る表現力とでも言うか・・・。



506:日曜8時の名無しさん
12/01/31 11:48:23.78 HPpvSKZt
おっとアンチスレだった

507:日曜8時の名無しさん
12/01/31 11:56:24.92 RuWCX6T/
いや、本当にマジもんで気持ち悪いヲタかよ

508:日曜8時の名無しさん
12/01/31 11:57:03.44 gdh1lTxt
コーンスターチ?
ほとんど気にならないな
あの程度の画面で我慢出来ないようでは
ストーリーには入り込めないかもな
ちなみに我が家のテレビはプラズマ42インチ

509:日曜8時の名無しさん
12/01/31 12:01:16.74 AyxqsCCA
あの程度のコーンスターチでストーリーに入り込めないようなものを作る方が悪いっていうことですね、分かります

510:日曜8時の名無しさん
12/01/31 12:23:01.45 Xs6MBZlQ
コーンスターチの汚さよりも脚本の酷さの方が目立つよ。

511:日曜8時の名無しさん
12/01/31 12:31:59.51 PF0Jth6v
ニ話の鳥羽上皇と三話の藤原なんとかさんの目のウルウルがやけに気になったんだけど
あれって撮影所に散乱するコーンスターチが目にしみてあんなふうに涙目になったんじゃなかろーか?

512:日曜8時の名無しさん
12/01/31 12:37:04.85 eL16jgbZ
もはやCP磯とコーンスターチ業者の癒着が疑われてもいいレベル
(犬HKはCP磯野事件で前科あり)

513:日曜8時の名無しさん
12/01/31 12:52:55.53 nWmlsiBX
遺伝子組み換えコーンスターチ使ってそう

514:日曜8時の名無しさん
12/01/31 13:13:21.59 KIQdq93w
>>511
>散乱するコーンスターチが目にしみてあんなふうに涙目になったんじゃなかろーか?

そんな考えもあったか。
コーンスターチから目を守るために、ウルウルする目薬いれてるのかと思ったわw
ホントもうコメディかと。

515:日曜8時の名無しさん
12/01/31 13:40:56.95 fASRZPEW
忠盛「王家の犬では終わりたくないのだ」
ダメ義「おのれおのれ憶えてやがれ・・(ニヤリ」

ダメ義「太閤はん関白はん、聞いておくんなはれ。
   忠盛が『王家の犬では終わりたくないのだ(ニヤリ』って言うてまっせ!」
忠実「な、なんですとー!不敬じゃ!不敬でおじゃる!」
忠通「お、王家!!!おそロシヤおそロシヤ…」
忠実「ダメ義、やっつけるで汚ギャル、もといおじゃる」
ダメ義「御意(ニヤリ」

516:日曜8時の名無しさん
12/01/31 14:09:43.26 fASRZPEW
>>473
> しかし義朝は実際に親父を手にかけてるからなw

保元物語
URLリンク(ichirinso.web.fc2.com)

「(略)お前ができんと言うなら、清盛に命じて為義を斬らせる」
とまでいう帝に、義朝は力及ばず命令を受け入れます。

義朝は側近の鎌田次郎正清に、
「父を斬るなど、不孝の極みではないか。しかし帝の命令は絶対だ。一体どうすればいいんだ」と嘆きます。
これを聞いた鎌田は、
「私怨で父を斬ればこそ不孝でしょうが、お父上は朝敵となったから処断を命じられたのです。
逃れられることではありません。同じことなら人の手にかけさせるより、自らのお手にかけて、のちのご供養をなさっては」
と返事。すると義朝は、「それならお前がやれ」とだけ言って部屋に引きこもってしまいます。

517:日曜8時の名無しさん
12/01/31 14:18:46.53 5b+buZ4n
>>494
それはすぐ判った
2話以降、やたら松山の場面が無駄に長い
ヲタ絶賛の2話の伊東白河院との対面の場面とか
3話で清盛が年に似合わずべそをかいてるばめんとか
全体の尺とのバランスから見て長すぎ、テンポ台無しでたるい
主役以外の脇の場面は結構サクサク切ってるのにな

短い話を2時間前後の話にする映画じゃあるまいし・・・
もっと入れるべきエピやら一言セリフ(ノベにはある)をカットして
下手くそで魅力もない主役場面を延々入れるから余計につまらん

518:日曜8時の名無しさん
12/01/31 14:21:39.75 c2e6lfii
役者さんたちがトウモロコシアレルギーになるんじゃないかとマジ心配。
茶のしずく石鹸の小麦成分で小麦アレルギーになるってニュースでやってたし。

519:日曜8時の名無しさん
12/01/31 14:32:28.72 Ne6JmOcx
>>501
見た目はまあまあでも喋ると残念な人ばかり集めてくるものだと関心する

520:日曜8時の名無しさん
12/01/31 14:47:47.60 fASRZPEW
良い釣堀ワロタ

272 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/01/29(日) 22:23:35.32 ID:sYboUMbn0 [2/3]
人物デザインで、烏帽子を透ける素材で作ったと自慢してたけど、今日の放送で
戸外にいる貴一の烏帽子がまるっと透けて髻が見えてた。髻が見えることは
貴族の最大の屈辱のはずなのに、古典を心得てないの?スタッフみんな朝鮮人?

321 名前:エラが尖った奥様[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 08:45:05.28 ID:ag7JWohsO
>>272
> 髻が見えることは貴族の最大の屈辱
それは時代考証でいつからいつの常識?
パンツ見えるのすら屈辱だと思ってる世代と
尻の割れ目出してる若者が同時代に生きてることを考えると
常識の狭間ってあるはずなんだけど。

329 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 09:48:49.10 ID:N8RoET08O [2/2]
>>321
まあ>>272の書き方はちょっとアレだけど、中世(特に中世前期)の社会だと、
庶民はともかくある程度身分のある公家や武家なら、
元服済の成人男性が他人の前で髷を露出するというのは、
他人の前で局部を露出するのと同じくらいの恥ずべき行為だったというのは事実だよ。

521:日曜8時の名無しさん
12/01/31 14:54:56.68 eL16jgbZ

NHK「平清盛」の視聴率伸ばすには「エロ化」推進?色気封印?
URLリンク(www.j-cast.com)

522:日曜8時の名無しさん
12/01/31 14:56:22.73 vAanxlEg
実話やゲンダイのゴミ記事貼るのは本スレだけにしてくれない?

523:日曜8時の名無しさん
12/01/31 14:59:57.91 5b+buZ4n
>>519
主役なんて喋っても残念な人だが、見た目も完全に残念な人

524:日曜8時の名無しさん
12/01/31 15:07:36.28 4lbJi/S7
>>522  燃料投下のつもりでは?

525:日曜8時の名無しさん
12/01/31 15:12:11.18 lLJCik8f
次回が鳥羽院と得子の初床入りだけどな。
家族で一緒に見るのは1,2話以上に厳しいかもな。

526:日曜8時の名無しさん
12/01/31 15:19:36.62 p9wbkiX6
家族と一緒に見られない
録画して一人で見よう

527:日曜8時の名無しさん
12/01/31 15:24:27.67 ETTG9Oa1
だから、ああいうのをエロとか思っちゃうような人は本スレから出てくんな

528:日曜8時の名無しさん
12/01/31 15:40:52.99 btoI3AIF
白河とタマコの寝床シーンなんて、あんなの必要なの?
エロとしてはハンパだし、家族としてみるには気持ち悪いし
デメリット以外のなにものでもないでしょ

529:日曜8時の名無しさん
12/01/31 15:45:24.92 BVJ8rFHi
>>528
タマちゃんと藤木のベッドシーンは確定みたい
どこまでヤルのか知らんけど
いっそのこと金麦全裸で、お茶の間をシベリア寒気団にして欲しいw

530:日曜8時の名無しさん
12/01/31 15:51:01.03 btoI3AIF
>>529
そんなのみたくないんだけどね
もっと中身でみせようって気はないのかな

531:日曜8時の名無しさん
12/01/31 15:53:10.96 5b+buZ4n
>>528
今回は必要と思われ

鳥羽院の妻である璋子が、養父にして鳥羽院の祖父の白河院と関係を持ち
その白河院の胤で生まれた崇徳を
白河院が鳥羽院の子として帝に地位に就けた
鳥羽院は白河院亡き後、その崇徳を、亡くなるまで叔父子として疎んじ
自分が亡くなったときも崇徳に最後の別れ(対面)すらさせなかった

このドラマのクライマックスの一つ保元の乱の発端は↑につきる
ここに摂関家の人間関係が絡み、武力の問題で平家と源氏が巻き込まれ
院・帝、摂関家、源氏が、親子で戦うことになる日本史上でも類を見ないぐらいえぐい乱
その事の起こりを明確にしておかないとイミフになる

532:日曜8時の名無しさん
12/01/31 16:17:53.56 dvillc9f
大画面テレビであそこまでユラユラされると気分悪くなるよ

533:日曜8時の名無しさん
12/01/31 16:42:47.41 WVGPrjRs
>>529
できれば「たまちゃん」はやめてくれんかなあ・・・。
本スレのアレが馬鹿みたいで嫌なんで。

534:日曜8時の名無しさん
12/01/31 17:10:16.50 e4uBruwT
能面 猿みたいな顔の役者がおいしい役だけど
ご面相に疑問が残る
URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)

535:日曜8時の名無しさん
12/01/31 18:04:39.62 KIQdq93w
最近のNHK大河ドラマに権威が無くなったのは分かった。
今の歌謡曲は店舗の雰囲気に合わなくて80年代ものしか流せなくなってるのと同じで、
昔やった大河しか見るに耐えるものがないということだな。
まるで日本史を知らない外国人が黒沢映画やライトノベルを読んで作ったようなドラマだもんね。

536:日曜8時の名無しさん
12/01/31 18:07:33.49 tYHXjdPt
>>531
まあエロは要ってもエロ演技が必要かと言われると微妙
そんなの無くてもその辺の事情は表現できるし
今回のは過剰すぎ
むしろ宮中パートがエロス展開になりすぎて
主役の清盛が話の軸から弾き出されてる


厨二単細胞にしなけりゃ激動の宮中と絡められたのに
まだ思春期の清盛と対比も出来て主役の好感度上げられたのに
本当にアホかバカかと

537:日曜8時の名無しさん
12/01/31 18:10:27.02 D2OFI0kN
中井同様三上もえらい持ち上げてる輩がいるが
あれも若いのにやらせなきゃだめよ
年上の妃とお祖父様がそういう関係なのになーんにも知らない少年天皇っていうのが出ないもの

538:日曜8時の名無しさん
12/01/31 19:55:47.66 ul6qxAYF
とりあえず第二話まで見ましたが。まず結論から、すいません私これ見続けるのちょっとムリ…
とにもかくにも清盛のキャラに魅力がなさすぎる。なんなのあれ。青臭いにもほどがある。
こんな反抗期とプロレタリア思想こじらせた主人公、この先どうなろうと知ったこっちゃないわ!むしろもっと痛い目に遭えとか思っちゃう。
清盛のキャラだけならまだしも、ドラマの世界観そのものが全体的に安っぽくて品がないのがやりきれない。
風景や人々の格好が薄汚くてエログロもあるから「リアル」「重厚」「骨太」なんて錯覚しそうだけど、内容はあまりにもトンデモでマンガチック。浅はか。
「義経」が少女マンガ風トンデモなら、こっちは少年マンガ的トンデモ。
主人公の悲劇性を煽るため、哀しく美しく演出するか、殺伐と泥臭くアレンジするかだけの違い。
別にそれはいいんですよ。ウソくさくてもトンデモでも、それでドラマとして盛り上がるんなら。見てて楽しいなら。(実際「義経」は楽しかった、美しくて)
楽しくないんだもん!泥臭いだけならいいけど暗いんだもん。
もちろん好みはいろいろなのであれがいいという人もいるでしょう。でも私にとってはとことん趣味に合わない少年マンガ。
ギャーギャー不平不満をわめいてるだけで、野性のたくましさも乱世を生きる豪快さもまったく伝わってこない。
おのれの人生がうまくいかないのを生まれや世の中のせいにして「自分探し」してる現代のチンケな若者見てるみたいで、すこぶる不快です。
何というかもっとスケールの大きい人物が見たい。ささいなことにブチブチこだわらずはるかな高みを目指してグイグイ進んでゆく強さや健やかさがほしい。
引き合いに出しちゃ悪いけど直近だからどうしても比べてしまうのが同じように先の見えない不安な時代を描いたドラマ「坂の上の雲」。
そこに出てくる人々だって個々にいろんな問題を抱えていたけど、おのが不幸を見せびらかすこともなく、くだらない人生哲学や理屈をこねることもなく、
ただ人を思い、国を思い、ひたむきに、そして淡々と、前へ未来へ進んでゆく。そんな姿に自然な明るさやたくましさ、凛とした美しさがあったのに。
並々ならぬ努力でこの国を築きあげてきた先人達(偉人も庶民もひっくるめ)への敬意と憧れをおのずと呼び起こすような、
彼らに対して恥ずかしくない国と国民であろうという誇りを呼び覚ますような、今の日本に必要なのはそういう歴史ドラマではないでしょうか。
たぶんそれをこの大河に、というか今のNHKに求めること自体がまちがっているんだろうけど…
(「坂の上の雲」ですらちょくちょく原作にはない反日的エピソードがしれっと挿入されてたし)

視聴に耐えない要素はまだある。もうこれ以上毒をダラダラ垂れ流すのもイヤだから端的に箇条書きにします。
・「王家」
・頼朝
・頼朝のナレーション
・主役の人のビジュアルが笑い飯に激似

539:日曜8時の名無しさん
12/01/31 20:00:07.86 eL16jgbZ
主役の顔芸、所作が時代劇に合わない

540:日曜8時の名無しさん
12/01/31 20:24:38.36 sCwV1xEU
今の所源平を使って平安時代でやる意味が全く無いな。
今風の主人公に今風の親子愛、今風のイケメンライバルと今風の人間関係なんて現代劇で十分事足りる。

541:日曜8時の名無しさん
12/01/31 20:30:46.09 btoI3AIF
王家の犬だの、摂関家の犬だの、王家にこびるなだのって言葉がでてくるけど、
ひとつの組織とか勢力に所属して、そこのためにがんばることは人間として
恥ずべきことであって、なんにも属さずに、誰の世話にもならず、生きていくのがいい
ってことをいいたいのかな?


542:日曜8時の名無しさん
12/01/31 21:07:22.99 atu60dEV
ドラマで王家の連呼はいい加減やめてほしいね。
もうウザすぎ。結局清盛こそ王家そのものみたいになって君臨するんだから。
それより、このドラマを輸出する時に中国・朝鮮語の翻訳はどうするんだろう。
王家連呼なんだろうか。それとも中国のドラマも帝室に対して王家連呼してんのか?

543:日曜8時の名無しさん
12/01/31 21:20:52.40 eL16jgbZ
青盛ヲタの次から次へとくる責任転嫁

・江のせい
・知事のせい
・題材が悪い ← New

544:日曜8時の名無しさん
12/01/31 21:21:12.83 Xs6MBZlQ
宮中のパートはエロばっかりって言っている人がいるけど、あんなもん温すぎてエロシーンに入らんわ。

やるんだったら、女優が素っ裸になるとか、底してやれよって言いたいわ。

545:日曜8時の名無しさん
12/01/31 21:35:00.07 KIQdq93w
>>544
時間帯を考えないと。家族で見ることも考えないと。
うちなんか一家で見てて、第一話でひいたわ。NHKが8時台で流すような内容?
最初に分かってたら見なかった。

リアルにと言ってるわりに京言葉も公家言葉も出てこない、違和感で気持ち悪い。
気持ち悪いからココでもうちょっと吐き出させてもらうわ。見るんじゃなかった。

546:日曜8時の名無しさん
12/01/31 21:36:35.01 tgM7iwSs
おじゃるゆうとるけど
見いないで吐きだす奴も気持ち悪い

547:日曜8時の名無しさん
12/01/31 22:22:41.06 e4uBruwT
>>538おっ、おう(´・ω・`)

確かに泥がくっついたような衣装は、かえってリアル昔はないんじゃないかとか思う
舗装道路じゃないとはいえ、
三上は確かに老けっぷりが…
頼朝のクニャクニャ精神
どっしりしてなくて、怒鳴る貴一もわりと嫌い
ナレーションは田口トモロオ風はいってて嫌い
全体に精神性が、ぬるま湯のような平和を謳歌していた昭和末期から平成までの雰囲気の中にあったモンを引きずりすぎている
出てくる若造がどいつも、
混乱期、戦乱期、はやくに一家を背負った少年なんかに見られる急ぎ足で大人になった少年の目をしてない
古語もちょっとあやしいトコあったような…
なのでゆるく視聴

いうを「言う」と書かぬ輩はNGしとんじゃ>546

548:日曜8時の名無しさん
12/01/31 22:33:13.86 KIQdq93w
>>546
だって凝視し続けられる画面じゃないし何言ってるか分かりづらいし
主人公や周りだって京にいるのに京言葉じゃない。
あの公家たちはおじゃるなんて言ってた?
録画してイヤホンして一人で見ろってか?受信料とってすることか。

549:日曜8時の名無しさん
12/01/31 22:48:10.11 YTvLn1Ca
>>548
すげー耳の遠いおじいちゃんなの?

550:日曜8時の名無しさん
12/01/31 22:53:53.99 YyorrkAR
粉まみれ

551:日曜8時の名無しさん
12/01/31 23:14:58.56 D+BKaaoZ
>>547
忠盛を威厳ある家長キャラにしたいならもっとドスの利いた低音が出せる人を持って来なきゃだよね。
昨年に坂雲でナレやってた渡辺謙も強面の割りに声が弱いなと思ったが
貴一もどっこいどっこいだ。おかげで「好きにしろ(中略)どこで会っても容赦しない」の下りが迫力に欠けて肩透かし


552:日曜8時の名無しさん
12/01/31 23:15:13.32 atu60dEV
このドラマが始まる前の番宣で印象的だったのはおどろおどろしい公家たちだったけど、
あれには期待しちゃったな。
清盛が知力と腕力を駆使してこの貴族たちを追い落としていくんだろうなっていう。
でも始まると、小汚い清盛が王家の犬は嫌だっていうだけ。
あの清盛から厳島神社は結び付かないし。


553:日曜8時の名無しさん
12/02/01 00:00:06.69 fbRIvWYg
画面が気持ち悪いよ~
どっかでNGになった祭りのポスター見たひとの気持ちがわかる
こんなの大河じゃない

554:日曜8時の名無しさん
12/02/01 00:54:57.93 1T59SKQn
『泥河ドラマ』というに相応しい

聴取料値下げに合わせて、電視演劇・歌舞音曲の類は民法に任せるがよい
NHKにはスポンサーという監視役がないから駄作・愚作・凡作でも垂れ流しだ

垂れ流しは公害だ
電波がもったいない

コーンスターチのような食品を大気に撒き散らすとはどういう了見だ
世界の何分の一かの人々が飢えているんだぞ

555:日曜8時の名無しさん
12/02/01 01:09:23.88 wMyPWafk
まあ、あれだ。
リアリティを追及していると言いながら、
今から見るなら平安・鎌倉に作られたと思えるぐらい古そうな仏像を拝んでいたな。
本当はもっと新しい仏像を拝むべきじゃないのだろうか。
ずーっと霞んだような画面。視聴者のことを何も考えていないどころかリアリズムですらない
演出を続ける大河スタッフの傲慢をみると、大河を仕分けの対象にすべきだよ。

556:日曜8時の名無しさん
12/02/01 01:13:38.64 9eHSx/L+
不備な素材でもコーンスターチ掛けちゃえば客にはバレないだろうという魂胆ですよ。
ホント化学調味料的使い方だなw

557:日曜8時の名無しさん
12/02/01 04:36:05.81 kzUCa141
屋敷の庭でも土埃が常に舞っているのに床(ゆか)を雑巾がけしたり
箒で掃いている場面が無いことにリアリズムの整合性が
缺けているとは思わないのか>制作スタッフ

558:日曜8時の名無しさん
12/02/01 07:32:11.26 YwNqypSZ
>>490
妄想大河ドラマとか見ればわかるけれど、今回の大河をマンセーしている人って、
本当に上っ面だけみて褒めている。

559:日曜8時の名無しさん
12/02/01 07:58:51.25 fbRIvWYg
ひょっとしたら腐女子が好きなホモ系のライトノベルとか
同人誌みたいのがあって妄想平家物語で盛り上がってるのかな。
それに乗っかる日本人をバカにしたようなNHKスタッフでできてる大河?

560:日曜8時の名無しさん
12/02/01 08:27:49.12 4EeqCwin
>>559
801板で聞いてきたら?

561:日曜8時の名無しさん
12/02/01 08:41:15.20 fbRIvWYg
801板?なにそれこわい
行きたくない

562:日曜8時の名無しさん
12/02/01 10:30:03.80 vCdLfrxk
>>551
>おかげで「好きにしろ(中略)どこで会っても容赦しない」の下りが迫力に欠けて肩透かし

これはもともとお気に入りの清盛に対して
「やんちゃしすぎるなよ」って感じで迫力なく冗談レベルで言ってる感じだったじゃん
なんで忠盛が清盛をそんなに評価するのかが一切分からないんだよな

北面の武士になっても和歌も分からない無教養、武芸も出来ない、小汚いツラや格好晒して才知のかけらも
ない。「王家の犬」連呼でキレまくってるが犬すらの価値のない男でしかない
ご落胤ってだけで重くみてるのか(政治的利用)
と思うと忠盛は「我らに生かされてるだけ」と言ったり、オジさんなんかは「縁切ろうぜ」とか嫌って忠盛が
「なくてはならぬ人間」とかいう結論だけで庇うという
ドラマとして見ても脚本の欠陥酷すぎるんだよね


563:日曜8時の名無しさん
12/02/01 10:44:29.74 v7PLPcH7
今回の大河って古臭い少年漫画みたいな描き方だな
とくに清盛と義朝とのやりとりなんかがそうだ。
清盛は清盛で周りの言うことを聞かず「大人たちは俺のことを分かってくれない」
みたいな不良少年だし。
なのに家族や朝廷に対しての言葉遣いはシエのときみたいに礼儀正しいし。
無頼に徹するなら「おい、親父」「藤原のおっさんよ!」とか言う方が
まだしっくり来ると思う

564:日曜8時の名無しさん
12/02/01 10:52:57.18 KQnQPbBo
>>531
鳥羽が崇徳を叔父子と呼んだのは古事談にしかない話
鎌倉時代に成立した逸話集が信用できるのか怪しい
信憑性に乏しいがセンセーショナルな逸話ばかり集めて来るだけではドラマにならない
保元の乱を描こうとするなら摂関家もきちんと描かないと
忠実が失脚中に生まれて溺愛された頼長やその兄で親子程年の離れた忠通のことなど

565:日曜8時の名無しさん
12/02/01 11:02:08.85 o93J+zIq
>>558
お前シエだったらボロクソ叩いてたろそれ
って場面を持ち上げまくったりしててなんかガックリきたなあ妄想大河

ヒネ忠はボロクソ貶したけど親父に矢を突きつける義朝は後の伏線になってるからOKって…

566:日曜8時の名無しさん
12/02/01 11:15:47.25 7JkJLyJw
叔父子だって清盛落胤説だって小説とかにもちょくちょく採用される話だから別にこだわらなくていいじゃん
陰謀論じゃはうぜーんだよ

567:日曜8時の名無しさん
12/02/01 11:37:34.34 ZWD+Vm50
そういう奴に限って、大根中井やしわくちゃ三上はなぜか持ち上げるんだよね

568:日曜8時の名無しさん
12/02/01 12:14:52.48 4EeqCwin
ジャンプ原作でもミーティングの段階でやり直し命じられそうな話を
よくも大金かけて映像にするなあってのが最近の大河だけど
清盛は何だか学生サークルの自主制作を見させられてる感じ
自己満足臭が半端じゃない

569:日曜8時の名無しさん
12/02/01 12:19:27.50 ILwxDBdV
>>568
最近はニコニコ投稿の学生動画も馬鹿にできんよ
才能のひらめきがあるのがある
一方東大アニメ研のは酷い駄作

570:日曜8時の名無しさん
12/02/01 12:21:12.49 ylf9KKyH
つか、もう大河ドラマ自体がうそ歴史ばっかだからね。


1 歴史書資料にもかかれてないうそ作成。

2 当時社会状況なんかまったく無視。

3 空想伝記をまんまかく。

まぁ、日本史と同じでうそ学者ばっか。レベル。

571:日曜8時の名無しさん
12/02/01 12:23:25.89 ILwxDBdV
>>570
いっそのことアニメでやれば創造しまくりでいいのに

572:日曜8時の名無しさん
12/02/01 12:30:46.98 ia3GWgPN
>>568
それを人様のお金でやる磯と藤本と松山は罪悪だな
(ある意味、出資者の意思を無視)

573:日曜8時の名無しさん
12/02/01 12:34:59.20 g3FxBR6T
>>562
>なんで忠盛が清盛をそんなに評価するのかが一切分からないんだよな
これもよく分からんし、忠盛が宗子や家盛をどう思っているかもよく分からん
こういう部分を蔑ろにしているから薄っぺらく感じる


574:日曜8時の名無しさん
12/02/01 12:54:22.76 ILwxDBdV
普通に長子相続でいいのにね
清盛は才気だっていたはず

575:日曜8時の名無しさん
12/02/01 12:59:16.94 FUdQY7u8
清盛は平家の血をひいてないから、周囲が清盛に家督をつがせるのに抵抗をかんじるのは
当然なわけで、それに対して忠盛が納得のいく説明をしないのがね
俺がいいんだからいいんだ、ではなぁ
落胤でスゴロクがうまい以外の取り柄なんて、いまんとこないし

576:日曜8時の名無しさん
12/02/01 13:25:16.38 ia3GWgPN
本スレがマンセーカルトでキモいな
まさに狂信者のファンスレ状態だ

577:日曜8時の名無しさん
12/02/01 13:26:17.25 i8sEwUxU
金田新放送総局長とホリプロって何か関係があるのか?
元トヨタ専務らしいがw

578:日曜8時の名無しさん
12/02/01 13:28:29.42 ILwxDBdV
>>577
チョンつながり

579:日曜8時の名無しさん
12/02/01 13:36:54.74 i8sEwUxU
>>578
キャンキャン吠えてる金慶珠ってホリプロなのな

580:日曜8時の名無しさん
12/02/01 14:26:45.08 i8sEwUxU
本スレでの釣果

40 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 14:19:03.58 ID:oQiruE7k [12/14]
天皇陛下 心臓の冠動脈検査へ 2月1日 11時53分(以下略)

42 名前:日曜8時のアンチさん[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 14:20:55.47 ID:i8sEwUxU
>>40
もしも緊急入院するような事態に至れば、こんな不敬大河は即刻打ち切りだなw

44 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 14:23:39.69 ID:twLayhG4
>>42
税金で食ってる戦犯の子孫のくせに、納税者の楽しみを打ち切るなら
天皇制廃止でいいよ。

581:日曜8時の名無しさん
12/02/01 15:38:40.23 uCu3nokf
>>559
だったらもっと清盛も華のある役者を使って当然、視聴率もアップだろうw
でもほとんどの女にうけてないよ

582:日曜8時の名無しさん
12/02/01 15:43:18.20 jNAoCt0N
リアリティーも骨太感もない

583:日曜8時の名無しさん
12/02/01 16:17:24.08 2OVRz55X
そもそも第一話から御落胤設定がうまく描けていないから
ストーリーに歪みが出まくって八方塞がり状態

白河院のコネがあるから出世できたというなら、最初に白河院の命令でぶっ殺されそうになり母親が虐殺される話は不要
白河院のコネではなく実力が認められて出世したということにしたいなら、御落胤設定なんて邪魔なだけ
舞子を殺されたことへの復讐劇にするには、敵である白河院が既に亡くなっているので無理がある

今までの大河と違うことしてやろうという理由だけで安易に御落胤設定にして、
白河院を残虐で憎々しい悪役キャラに仕立てることしか考えてないからこうなる

584:日曜8時の名無しさん
12/02/01 16:41:34.87 TRcuJVfT
>なんで忠盛が清盛をそんなに評価するのかが一切分からないんだよな

惚れた女の忘れ形見だから、にしか見えないw

585:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/01 17:06:11.42 hLeDqzvN
4話の忠盛の「王家の犬のままで終わりたくない」によって
筋は通ったでしょ

586:日曜8時の名無しさん
12/02/01 17:18:56.00 Z4soUbkx
忠盛と清盛生母の交流エピ展開なら
晴美時代の瀬戸内ジャクソン先生の「祇園女御」のほうが泣けるな。

587:日曜8時の名無しさん
12/02/01 17:24:04.47 jNAoCt0N
今の白河と璋子でギャーギャー言ってる連中は卒倒するけどね>祇園女御

588:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/01 17:51:20.00 hLeDqzvN
忠盛の心のうちが読めないという意見が多いが、
それはドラマが主人公・清盛視点で作られてるから当然だ

視聴者は無意識に清盛に感情移入して、忠盛の言動に
やきもきするのだ
そういう造り、誘導になっている

ひねくれ者はあんな主人公に感情移入できない、と言うかもしれないが、
ドラマをナナメに見ていれば、ナナメな感想しか出てこないだろう

まあそれも
4話の「王家の犬のままで終わりたくない」によって
いったん回収された

589:日曜8時の名無しさん
12/02/01 18:01:54.80 fbRIvWYg
>>581
そうだね、女からしたら番宣見てもゾッとする映像
知らなかったけど少年ジャンプとか漫画が原作なのか
NHKの大河終わってる

590:Pit viper ◆bpsxUK7n6Y
12/02/01 18:13:36.21 hLeDqzvN
>>589
本スレで盛り上がってるのはほぼ女じゃないか?

591:日曜8時の名無しさん
12/02/01 18:31:01.25 uCu3nokf
むしろ中井貴一が45分間を何とかドラマにしよう、
主人公の松ケンを輝かせようと必死で見ていて辛くなる

592:日曜8時の名無しさん
12/02/01 18:57:26.63 qE10kMvQ
普通に『平家物語』のニュアンスを再現してくれるだけで良いのに。
誰も勝者は無し。受験生が見れば試験の参考になる位のガチガチの奴を。

593:日曜8時の名無しさん
12/02/01 19:32:32.80 vzsmsur8
中井忠盛が一生懸命持ち上げるほどには松ケン清盛に魅力ないから困ったもんだ
効果の薄い努力するよりは周りの人物を丁寧に描いた方が
大河ドラマとしての厚みが出て面白くなりそうなのにな

594:日曜8時の名無しさん
12/02/01 20:16:49.13 fbRIvWYg
>>590
じゃあやっぱり腐女子の集団の予感。
汚い設定といい大河ドラマとしてはふざけすぎ。

外国人による「こうだったらいいのにな日本史」の目線で作りすぎなのも不快。

595:日曜8時の名無しさん
12/02/01 20:28:28.95 TRcuJVfT
男色シーンにご期待ください

596:日曜8時の名無しさん
12/02/01 21:25:37.72 wMyPWafk
>>594
ラストサムライの方がずっといい。
むしろ外人に作ってもらった方がいいかも。



597:日曜8時の名無しさん
12/02/01 21:26:37.12 fbRIvWYg
>>595 あほう

598:日曜8時の名無しさん
12/02/01 22:01:38.15 X0lMajBx
>>595
男同士のキスでも大量の抗議電話だろうから、男色シーンなんてやったら次回で視聴率一桁確実。

599:日曜8時の名無しさん
12/02/01 22:04:07.97 PGPcJIy6
自分はちゃんとした知識がないから
清盛って言われるとエリートコースを歩み貴族社会のシステムに乗っかって
出世し権力を握った・・・という漠然としたイメージしかない
だからこれ見てると貴族や「王家」に対する清盛の理由なき反抗に面食らう
もう大人なのに将来のビジョンもなく努力もせずただコネで仕事につき
勤務態度も不真面目なのにコネだから叱られもしない
なんでこんなキャラにしたのかわけがわからない

それと宣伝でよく目にした烏帽子もなく汚い着物をべろっと羽織った姿
あれが平安ぽくなくて視聴意欲を削がれる
戦国時代の盗賊の下っ端にいそうなんだもん

600:日曜8時の名無しさん
12/02/01 22:11:43.81 Fy3NU9Y+
晩年の清盛は、本来は、いじりようがないから、
そこへ至る変化をどう描くか、
どんどんハードルあげてるんだよね、
自分たちで。

しかし、この調子だと、清盛入道の設定も
色々変えちゃいそうな気配。
坊主にすらならんかもしれん。

601:日曜8時の名無しさん
12/02/01 22:13:54.85 1c4a44Q3
>>599
「濡れてるぞ、今朝は~」のくんだりで血の気が引いたよ本気で
あんな無教養以下の下品な発言を晒す事で
育ててくれた養父及び平氏一門の顔に泥を塗る事になるって事が分かってないのかな?



602:日曜8時の名無しさん
12/02/01 22:22:48.14 PGPcJIy6
>>601
忠盛もさ「王家の犬で終わりたくない」から清盛を育てたと言い
「清盛は平氏になくてはならぬ男」だと言うけど
だったら「なくてはならぬ男」に育て上げろよと言いたい
幼いころから人一倍厳しくしつけ教養も武芸も磨かせ
貴族社会に放り込まれても堂々と渡り合えるようにさ
そのへんの乞食の子供以下で何が「なくてはならぬ男」だよ

603:日曜8時の名無しさん
12/02/01 22:33:31.17 1c4a44Q3
>清盛を平家の跡取りにすべく武芸をしこみ、
>やがて清盛が出生の秘密を知って距離を置くようになっても、強く厳しい父として接し続ける。
(公式サイトより)

>>602
忠盛の厳しさって放任&自己責任主義だけのような気がして来た。
だいたい忠盛が清盛に武芸を仕込む場面なんてここ四回までの放送であったっけ?


604:日曜8時の名無しさん
12/02/01 22:38:14.15 4EeqCwin
>>603
放任&甘やかし
厳しく躾してる気配はないな
台詞はいっぱしだが

605:日曜8時の名無しさん
12/02/01 22:46:32.48 TRcuJVfT
>>602
どこら辺が「なくてはならぬ男」なのかまるでわからんよな。
好意的に解釈して、落胤ってのを利用するつもりかってとこだが、
なら手なづけとかないといけないはずだが、それであの放任でいいんかいという。

606:日曜8時の名無しさん
12/02/01 22:49:45.71 PGPcJIy6
>>603
清盛が武芸からきし駄目な描写ならあった
稽古は一応してるけど武芸を磨くべく必死に努力している姿はない
幼い義朝くんに馬競べで負けても奮起しない

歌も詠まない学問もしない歌舞音曲もできない
舞の稽古はしたけどあれはできるうちに入らないレベルだよね
見た目もアレだしこの人何が取り柄なの?状態
北面の武士になれても頭ぼっさぼさで身なりも整えず出仕
あれが「王家の犬にはならぬ」という意思表示?安っぽい反逆精神だなあ

607:日曜8時の名無しさん
12/02/01 23:04:04.37 X0lMajBx
>>606
信者から見ると、今回の感想もこうだからねw

前回の話とまったく繋がっていない、立ち位置がブレまくる、そういうことがよくありましたから。
けど今回の脚本はしっかり積み上げていく実力がありそうです。だからそれを信じてストーリーを追うことが可能。
大河はこうでなくっちゃいけません。大きな父を見ながら成長する息子。これでいいと思います。

今回は『平家物語』にもある「殿上闇討」の逸話がベースになってるようなのですが、
これを源氏サイドも絡めた父子エピソードに料理してるんですね。
スケール的には家族エピの枠組みに抑えてしまった感がありますが、
その分だけ父子の関係をより濃く描くことが出来てたと思います。
なにより、源氏サイドの親子物語もしっかり描いてくれるところがいい。そしてそれが面白い。

「時系列に沿った主人公サイドの話しか描けない」という脚本も最近は多いわけです。
しかし長い大河ドラマ、それだけでは魅力に乏しい。なにより今年は「親子・一族の相克」が大きな見所なわけで
、初期にこうした場面を描いておくことは大切なわけですね。
脇キャラの立て方も上手いし、先々にも期待できるストーリーの作り方だと思いますよ。


608:日曜8時の名無しさん
12/02/01 23:09:56.11 PGPcJIy6
>>607
>だからそれを信じてストーリーを追うことが可能

これってさあ結局
「最初から何もかも擁護の立場でドラマ見てる」ってだけじゃね?
あからさまな欠点までも「積み上げていくと信じて」なんて変換しちゃって
こういうのが信者かあ・・・
去年だと逆に「最初から全否定が目的で粗探しして見てる」人多かったよね

609:日曜8時の名無しさん
12/02/01 23:11:14.10 1c4a44Q3
「最近の大河と違い今回は父親のあるべき姿がちゃんと描かれてる」とか言うから見て見れば
何の事はない、昨年の北大路ぬる康(ぬるい家康の略)よりちょっとマシな程度の
もっともらしい台詞でそれらしく威厳があるように見せてるだけの薄っぺらい父親像

「大将とは時に臆病でなくてはならぬ」とかそれぐらいのレベルを期待してたんだけどなあ。
肩透かしにも程がある

610:日曜8時の名無しさん
12/02/01 23:11:15.47 PGPcJIy6
>>607
あ、ちなみにこれが本スレの信者?本スレ見てないからわかんないや

611:日曜8時の名無しさん
12/02/01 23:13:13.28 KEHtKgXi
今まで、このドラマに付き合ってきて、散々言われてきた
ことだけど平安時代の一番の魅力を素直にストレートに伝えて
ないよね。
下のリンクなんか見ていても、この時代の良さって色彩豊かな
美しい装束の数々なんだけど、とにかく汚したり画面が暗かったりで
ちっとも美しさを堪能できないね。宮中で女房が集まって歌合せ
する場面なんか、もっと目を楽しませればいいと思うのに画面が
くすんでいるし。武士の装束が清盛だけでなくすべての人がすす
けたようなくたびれた煮物色みたいな格好になっているけど、
この時代の人って、とくに上流の人はもっと美意識が豊かだったと思う。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

612:日曜8時の名無しさん
12/02/01 23:16:37.66 fbRIvWYg
いちいち解説いれなきゃ理解できないドラマなんて、駄作でしょう。
そのうち子供に見せたくない番組に大河がランクインするかも。

>>596
日本人にたいして悪意のない外国人でなきゃダメ。言ってる意味分かるね?

613:日曜8時の名無しさん
12/02/01 23:34:38.38 7wzznO+5
葵三代や吉宗は解説役がいたけど、面白かったよ
個人的には、このドラマ解説役欲しかった。

614:日曜8時の名無しさん
12/02/01 23:38:17.28 PGPcJIy6
>>611
ただのニュース映像なのになんて美しいんだろう
地面は砂利なんだね
砂埃も土煙も立たないんだねw

プラネタリウムで1000年前の夜空を見たことがある
天の川は白い帯、星が多すぎて怖いくらいだった
「星明り」「星月夜」の言葉の意味が実感できた
今よりずっと空気が澄んでいて昼間でも遠くまで見渡せたはずだよ
そういうのが「リアリティ」なんじゃないの?

615:日曜8時の名無しさん
12/02/01 23:44:24.58 ILwxDBdV
NHK放送総局長 金田新 愛知県出身。1970年、トヨタ自動車工業(当時)に入社。
トヨタ自動車広報部長などを経て、2005年、専務に就任。半島帰化人
最近のNHKの反日姿勢はトヨタのせいだったのか


616:日曜8時の名無しさん
12/02/02 00:54:19.30 Mes44tLj
なんだか本スレがトンデモない方向にむかってるんだが
新手のスレスト手法なのか?

617:日曜8時の名無しさん
12/02/02 00:55:56.75 waTusY+I
まだ序盤だというのに本スレの末期感ったらありゃしない
シエの方が分かりやすい間抜けドラマな分まだましだったな

618:日曜8時の名無しさん
12/02/02 01:01:18.26 QfiJ4/4m
いろんな意味で汚れドラマだなw

619:日曜8時の名無しさん
12/02/02 01:02:20.37 +GYA8l/S
全員の入浴シーン希望

620:日曜8時の名無しさん
12/02/02 01:04:16.23 CNQoMl4H
マニアの園になってる・・

621:日曜8時の名無しさん
12/02/02 01:09:17.31 dnUBccJQ
>>617
新選組、風林火山、坂の上の雲といった低視聴率ドラマの傷の舐めあい場になっている・・・<本スレ
もう、傷を舐め合ってお互いを慰めるしか出来ないんだね。

622:日曜8時の名無しさん
12/02/02 01:13:55.64 3Q2MjDiJ
>>620
層化の園でしょ

623:日曜8時の名無しさん
12/02/02 01:17:18.26 WDwVbtGO
本スレに新規の客がほぼ皆無w

624:日曜8時の名無しさん
12/02/02 01:59:57.16 cwOA7Peg
本スレよりコピペしてみるw
 ↓

208 :日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 00:04:45.69 ID:o9mlMVeV
すまん、だれか教えてくれ

この時代って浣腸的なのあんの?それともクソミソなの?

211 :日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 00:10:36.42 ID:lkl5FbU0
>>208
デキた稚児さんは老齢の高僧とイタす前に
きちんと準備しとったらすい@室町時代だけど

丁子油とか筆で塗ったり
URLリンク(home.att.ne.jp)

あらかじめ拡張してたり
URLリンク(home.att.ne.jp)



625:日曜8時の名無しさん
12/02/02 03:20:30.53 PxpAKSZV
腐女子のマニアがレスしてるなら、
稚児草紙はもちろんだけど平家物語のなかの「青山の琵琶」逸話や
能楽の「鞍馬天狗」等も引き合いにして
もう少しレベルの高い話をするんじゃないのか。
だけど本スレは中途半端な知ったかがおかしな方向に流れてるだけ。

歴史の話をしてたってwikiの丸投げや便乗本か何かで仕入れたような
ニワカ臭いレスが多いぞ。
逸話を出すのだって中右記とか玉葉とかの出典が出ないもの。
・・・やはりガッカイの応援マンセーレスがかなり入ってるんだろう。


626:日曜8時の名無しさん
12/02/02 04:27:39.18 zVjki095
清盛の落胤とか崇徳が白河の子とかも出典が大したことない現状じゃ俗説レベル
の話だが、本スレじゃ公式史実扱いだからなあ
まあそれ以前の俗説にすらならないトンデモが激しいから困るんだが

627:日曜8時の名無しさん
12/02/02 05:08:11.48 Mes44tLj
松山 → ソーカ → 応援  これおかしくない?

応援というより「もうちょっとキレイに撮ってやれよ」でNHKに苦情のほうが辻褄があうのに。
本スレは脚本の賛美ばかり。
どうしても、汚いままドラマを存続させたい意図が透けて見えるけど。

628:日曜8時の名無しさん
12/02/02 05:20:01.40 upioPnSW
>>610
悪名高い、妄想大河ドラマのコメントから一部抜粋です。

>今回は『平家物語』にもある「殿上闇討」の逸話がベースになってるようなのですが、
この文章1つで、読んでいて萎えるね。
妄想大王は、平家物語知らないらしいw

629:日曜8時の名無しさん
12/02/02 05:56:02.39 otR4N4BC
>>625
腐女子って「マニアックなオタク女子」という意味じゃないだろ

630:日曜8時の名無しさん
12/02/02 07:58:05.31 JGLm1TMJ
>>613
この時期を解説無しで進行するとは思わなかった
かなりの手際の持ち主でも無理なややこしさなのに
全体の流れの構成すらろくに出来ない脚本家
まさかそういうことに気付くレベルにすら達していなかったとは
無能っぷりが自分の想像をはるかに超えてたよ・・・

中世を咀嚼できる奴なんか資料好きの小説家でもなかなか出ない
それくらいややこしい時代なのに
よくもこんな脚本家に書かせる気になったもんだよ・・・

631:日曜8時の名無しさん
12/02/02 09:52:38.87 eNDcrKJz
歴史が得意じゃない脚本家に、原作なしで書かせるなんてことをするから・・・

632:日曜8時の名無しさん
12/02/02 10:14:46.21 4Jn65Am1
×歴史が得意じゃない脚本家
○脚本が得意じゃない脚本家

633:日曜8時の名無しさん
12/02/02 10:37:13.96 0c3RUWRo
脚本が得意じゃない歴史家

の方がまだいいかもしれん大河は。

634:日曜8時の名無しさん
12/02/02 10:41:10.62 4Jn65Am1
>>630
盗賊退治でメシ食ってる侍が、突然ポンと寺一個寄付だからな。意表を突かれるw

635:日曜8時の名無しさん
12/02/02 11:01:29.86 zdPcSQYB
「青盛」や「汚盛」や「犬HK」と書くように進める
レスがありますが、工作員か工作の結果として無意識に
工作の手伝いをしている事になっている人です。

工作の目的は、検索エンジンから2chへの流入を防ぐためです。

かって、鬼女の花王不買スレでは,
「花王」を「韓王」や「工作員」を「 員」
という表記が一般的でした。しかし、花王やクライアントが
データマイニング分析しているとの認識が広がりすべて
「花王」、「工作員」と表記されるようになりました。

参考
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


636:日曜8時の名無しさん
12/02/02 11:19:32.63 LyP3mceZ
もうつまんねえから安倍晴明や役の行者や空海が生きていて大呪術合戦を繰り広げて
平清盛が参戦する話に変えてくれないかなー。

637:日曜8時の名無しさん
12/02/02 11:19:48.48 vNOqQ7r3
>>626
なんでやたらそれに拘るの?いつもの陰謀論者?
ツッコミどころはいくらでもあるのに、君みたいな陰謀論者ってホント鬱陶しいと思うわ

638:日曜8時の名無しさん
12/02/02 11:30:20.10 CNQoMl4H
>>636
映画の源氏物語おすすめ。
なぜか安倍晴明が源氏物語の世界に参戦してるしw

639:日曜8時の名無しさん
12/02/02 11:38:04.83 ETYA8AKd
>>621
自分は組!の頃は2chにいなかったから、当時のスレの様子はわからんが
風林の時は役者ヲタアンチの戦いあったが
史板や戦国板からの出入りも多くて、板が活気があった。
坂の上も、あの時代に詳しい連中はいたのになぁ。


640:日曜8時の名無しさん
12/02/02 11:48:27.63 ZwWmrp+0
>>600
松ケンで清盛の晩年までやるのは無理
別の人に演じさせるのはポリプロが許さないだろうし
平治の乱以降は老け演技も老けメークもしないで駆け足だと予想

641:日曜8時の名無しさん
12/02/02 11:53:36.16 r/xkb0KV
ホリプロに在らずば人に非ずw

642:日曜8時の名無しさん
12/02/02 14:22:31.64 5l8LIQcm
視聴率、内容ともに無残すぎてアンチにすら書き込めないレベル。
このお通夜状態のまま、来年の水増し確定な女傑ものに突入するとか……

643:日曜8時の名無しさん
12/02/02 14:29:17.71 NQQIhPlH
韓国で評判だった時代劇映画が日本で公開されたときの感想を思い出した
内容云々より、とにかく下ネタが多いことに日本では拒否反応を示す人が多くて
「清盛」の感想と似てると思った

644:日曜8時の名無しさん
12/02/02 14:34:13.71 p3DZAbL4
江と共通しているのは、いまんとこ自分の力でなしとげたことなんて何もないんだよな
ヘラヘラ遊んでいられるのも家柄のおかげだし、義朝をだしぬいて就職できたのも、
落胤とかコネのおかげ。
今後なにかやったとしても、結局この人はそういう落胤とか家柄が背景になかったら、
なにもできなかったんじゃないのかとさえ思えてくる

645:日曜8時の名無しさん
12/02/02 14:37:13.16 waTusY+I
>>642
来年ってなんだったっけ?

646:日曜8時の名無しさん
12/02/02 14:41:39.69 eNDcrKJz
落胤ってのがどれだけ効いてるのかもよくわからんのだよな・・・

647:日曜8時の名無しさん
12/02/02 14:48:09.41 JGLm1TMJ
>>644
史実の清盛は頭は切れる人だったよ
戦時政事、どちらも出来た
有能でなきゃ、いくら白河の落胤だからって
摂関家の子でもない成り上がりが18で四位に昇るなんてのはない
真面目にお役目やって有能と忠誠心を十分示して
上が目をかける甲斐があったからこそ上がれた
官位はあくまで上が与えるもの
双六じゃないんだから海賊退治一回程度じゃ上がれないw

648:日曜8時の名無しさん
12/02/02 14:49:37.95 p3DZAbL4
>>647
切れ者が一代でさよならか

649:日曜8時の名無しさん
12/02/02 14:57:31.16 WDwVbtGO
>>648
親父の出来が良すぎると、なぜか跡取りは無能なのが多いw

650:日曜8時の名無しさん
12/02/02 15:00:04.33 WDwVbtGO
>>646
多分公家の最後の防御戦=前例がないの突破力>ご落胤
藤原家自体が、始祖の不比等がご落胤という噂をもってる人だから
ご落胤を押し出されると
藤原家摂関家以外の太政大臣は前例がないといって締め出せなかったのではないかと

それ以外の部分はその有能さで全部突破

651:日曜8時の名無しさん
12/02/02 15:19:09.86 LFSt5afM
かっこいい親父もまだあと20年も生きる本人小わっぱの時代なのに
一つも自力で成し遂げた実績がない、だらしない、魅力がない
とはね

652:日曜8時の名無しさん
12/02/02 15:21:11.78 JGLm1TMJ
>>648
王朝武士として体制内でのしあがる才能はあった

まあ宗盛小物ってのもあるけど、
時代の変化に王朝武士の典型だった平家がついていけなかったというのはある
平家は従来型の摂関型政権であろうとして
上位貴族からは忌避され
関東武士たちは地位の不安定性を解消されずに
従来型の統治形態を成り上がりの平家に押し付けられ
結局、自分たちの身内以外すべてに拒絶された
そして負けた

653:日曜8時の名無しさん
12/02/02 15:23:30.16 JGLm1TMJ
>>651
清盛は12で従五位、兵衛府の次官ですよ
小わっぱなんてとんでもない
成り上がりの子どもなんだから仕事しなきゃチクられて人生終わるよ

654:日曜8時の名無しさん
12/02/02 15:27:21.83 WDwVbtGO
>>653
当時の15歳なんて結婚し親と別に家を構え始める年齢で全然子供ではないしね
今に置き換えると20歳を越してる大人

655:日曜8時の名無しさん
12/02/02 15:34:48.61 LFSt5afM
異例な位階を受けたから子供が突然バリバリ仕事するようになるわけでないのは摂関家も同じ
50回中まだ4回目、これから離陸するためエンジン吹かしている段階なのに大人じゃないとかそれこそ大人気ない

656:日曜8時の名無しさん
12/02/02 15:35:36.34 L4d7faMY
>>655は一体何をしにこのスレに来ているのか

657:日曜8時の名無しさん
12/02/02 15:39:59.60 WDwVbtGO
>>655
キ汚盛信者乙
清盛は3回は12歳で、4回は15歳・・・つまり3年も経っているんだが?
官位を貰って3年も経ってるのに仕事してなくて許されるとか?

658:日曜8時の名無しさん
12/02/02 15:50:07.02 waTusY+I
火遊びしてるような集団DQNの奇行を、離陸するためのエンジン吹かしと勘違いしてる視聴者様()までこのスレにこなくてもw

659:日曜8時の名無しさん
12/02/02 16:00:14.84 LFSt5afM
親父が武力と財力でのしあがったのに対し、息子は今のところ業績原理の真逆の属性原理による社会的上昇すぎない、それこそ身分的特権層の仲間入りをした段階だ
しかしながらドラマの上でもこれからバリバリ働き始めるから安心しろw業績はこれから問われてくるのだよ、じゃに~



660:日曜8時の名無しさん
12/02/02 16:07:08.42 p3DZAbL4
>>659
そう願いたいとこだが、ヒストリアなんかでも言ってたが、時子の妹が後白河の
寵愛をうけたのを利用するとか、娘をいい家に嫁におくるとか、実務の才能というより、
コネを駆使する才能というほうがホントのとこでしょ

661:日曜8時の名無しさん
12/02/02 16:07:42.22 3Q2MjDiJ
仕事もせず、傍観者的発言の「王家の犬」を繰り返している
理由なき反抗、世捨て人の主人公に共感などあるはずがない

662:日曜8時の名無しさん
12/02/02 16:09:58.02 O6xk2vnR
官位持っていたらほぼ全員朝廷に出仕していたの?
忠盛が備前守だった時期なので備前にいたという設定は成り立たないの?

663:日曜8時の名無しさん
12/02/02 16:23:56.97 WDwVbtGO
>>662
あの時代は、金や力を持ってる連中は本人は任国に赴かない
代わりに家来を行かせて仕事させるだけ

664:日曜8時の名無しさん
12/02/02 16:26:33.71 sOTT908a
>>662
忠盛は目代を置いて自分は都にいたと思う。
ただしこれは都にいる間都の官職を勤めあげるという理由があった為。
当時、忠盛は待賢門院政所別当や鳥羽院の厩別当、もう少し後になると左馬頭などの都での大切な役職があった。

665:日曜8時の名無しさん
12/02/02 16:40:22.01 O6xk2vnR
言葉が足りなかった。
忠盛が備前守だったので、官位を持っていた嫡男清盛が備前にいて
直島を本拠としていた海賊相手になんやらかんやらしていた、
という設定が成り立つやいなや。ということです。

官位を持っていた人ってかなり多かったと思うのだけど(家人の家貞も官位持っていた)、
ここでいわれているように、みんな出仕していたの?
国衙の仕事や受領としての仕事、荘園管理、家人としての仕事等どうなっているのかな。
代わりに国元の仕事を任せる人って官位持っていなかった人なのかな。

666:日曜8時の名無しさん
12/02/02 16:41:03.89 zVjki095
>>652
後継のことは細かく論じても仕方ないわな
それ言うと頼朝も源氏短期滅亡で50歩、100歩で大したことないとか言えてしまう(これも非のない範頼殺し
とか身内殺しまくりで原因は作ってるけどね)

武家政権って枠で見て清盛→源氏3代→北条政権の大きな枠で「後継」とみれば時代の前進になってるわけで
まあ第一天下人までのし上がった人間なんてそうそう居ないわけだから、そうなったという一点だけで
諸事情あろうが偉人と評価されてる人間達の中でも有能ってのは間違いないわな
今のところ清盛にはその欠片すら感じさせない酷さだが


667:日曜8時の名無しさん
12/02/02 16:46:21.06 Xoc0IXAE
すべて、初期設定がおかしい

668:日曜8時の名無しさん
12/02/02 16:54:02.32 r/xkb0KV
>>665
清盛の100年先祖の従四位上維衡さんは下野守(遙任)なのに
地元伊勢で親戚と戦争してペナルティ、道長卿に嫌われた。

669:日曜8時の名無しさん
12/02/02 17:01:46.49 waTusY+I
で、実際清盛の父が誰かってのは諸説あるのん?

670:日曜8時の名無しさん
12/02/02 17:07:11.62 r/xkb0KV
ミキプルーンでええのんちゃうか

671:日曜8時の名無しさん
12/02/02 17:53:26.71 RML63foI
>>669
白河法皇だけでしょ。実際のところ武家でも夜這いは普通にあったので疑い出したらきりがない。
白河天皇の血をひいているのではないかという説は清盛の異例の出世を基にしているが、
それだって清盛の官位が上がりだしたのは中年も終わりのころから。

672:日曜8時の名無しさん
12/02/02 17:57:29.48 AS5ZlMxL
祇園女御の猶子だったっていうのもあるんじゃないの

673:日曜8時の名無しさん
12/02/02 18:07:19.29 JGLm1TMJ
>>665
清盛も別のお仕事持ってますがな

つか目代とかの仕事は家人になった者の権利みたいな部分がある
子どもにはやらせない

674:日曜8時の名無しさん
12/02/02 18:14:03.03 SjlcA/5R
>>652
平家の政治が貴族風の摂関政治であることを、最初の頼朝の一言が否定しちゃってるからね。
よほどのゆとりでない限り、誰でも知ってることだし
それをあんな風に言ったら、誰でも?となる。
特に大河視聴層中心の年寄り世代なんて、平家物語は学校で皆習って
冒頭部分なんて暗唱出来る人がけっこういるから。
そういう人達があんなセリフ聞いたら、それだけで白けるよ。

675:日曜8時の名無しさん
12/02/02 18:19:45.84 qSaSsxU7
URLリンク(www.nhk.or.jp)

クランクインする前の段階の、プロデューサー磯氏と脚本家藤本氏の発言を見てみると
清盛は極悪人、極悪非道の独裁者というイメージが強いから、このドラマでそれを払拭したいとか言ってるんだよね
「新・平家物語」「義経」で既に清盛は極悪人としては描かれていなかったのに
どうしてそんな短絡思考になるんだろう

過去に作られた平家ものの映像作品のことをよく知らないまま
他人に作らせた歴史資料にざっと目を通しただけでテキトーに話作ってるとしか思えない

清盛の極悪非道イメージを払拭したいと言いながら
白河院を極悪非道に描くのはいいのかよ?
随分と都合がいいこと

676:日曜8時の名無しさん
12/02/02 18:29:35.21 p3DZAbL4
むしろ極悪人であってほしいくらいだな
民のためとか、よわいものいじめしてんじゃねーとかいってるような
去勢された清盛ではね

677:日曜8時の名無しさん
12/02/02 18:33:59.42 4ZeGQiYg
>>666
>それ言うと頼朝も源氏短期滅亡で50歩、100歩で大したことないとか言えてしまう

それは全然違うだろ
源氏の将軍は3代で滅びてその後は北条得宗家が実権を握り続けたけど
幕府という形も将軍を武家のトップとする形もちゃんと継承されてる

秀吉なんかも2代で終わったけど本人が生きているうちは
家康も手を出せなかった
清盛みたいに本人が生きてるうちに衰退するのはカリスマ性が足りないんだと思う


678:日曜8時の名無しさん
12/02/02 18:59:58.11 3Q2MjDiJ
>>675
極悪非道イメージでもいいから、曹操のような威厳ある勇者で描いてほしかった
(三国志演義で劉備に、この世で英雄は、おれとお前だけだといってたな)

679:日曜8時の名無しさん
12/02/02 19:30:00.60 JGLm1TMJ
>>676
庶民から見れば、この時代の武士はすべからく極悪人ですけどね
この頃は取れるだけ取るための実働部隊が武士なわけで
「弱い者苛め」しないのは仕事しないのと一緒w
撫民、民のため、なんつー発想は後代ですわ

あの台詞は失笑というより脱力したわ

680:日曜8時の名無しさん
12/02/02 20:15:41.33 0c3RUWRo
というか、弱者の味方キャラは
「反抗期」を表現するのに
ちょうどいいから使ってるだけだろうと。
庶民派清盛なんて話、膨らませようが無い。

681:日曜8時の名無しさん
12/02/02 21:03:50.83 QfiJ4/4m
清盛っていうと、平家に非ずんば人に非ずなどと奢った一族の長っていうのと、
厳島神社などの美しい建築物を建てた権力者ってイメージじゃないか?
極悪人・極悪非道とか、一般人の誰が言ってるんだろうか。
ありもしないイメージを変えるって、独りよがりで滑稽だよw


682:日曜8時の名無しさん
12/02/02 21:12:00.08 15VP4zfM
アンチではないがスレ上がってたので記念真紀子
>>675
多分全く清盛に詳しくない人が作ってるのかと
龍馬伝の時も同じような事あったよ。

683:日曜8時の名無しさん
12/02/02 21:27:32.47 FwN3X4Qb
こんな人間でも最高権力者になれるっていうメッセージでも発してるのかいな? 
そんな例は今の政権でいやと言うほど見てるんだが。

684:日曜8時の名無しさん
12/02/02 22:12:33.04 fFTlvrR+
清盛が幼稚すぎっていうアンチの意見なんだが、それってドラマそのものは肯定してる意見になってるよね。
あえてそういう風に分かりやすい反抗期を描いてるんだから。


685:日曜8時の名無しさん
12/02/02 22:14:48.44 Wns0nDDx
>>684
なんで?否定でしょ

686:日曜8時の名無しさん
12/02/02 22:27:00.77 wmh8t0Na
吾妻鏡 朝敵仏敵という絶対悪と糾弾
梅松論 朝威を背き悪逆無道なりし
太平記 日本朝敵
読史余論 清盛悪行をのみ行ふ
勿論平家物語は熱病は悪行の報いとする

687:日曜8時の名無しさん
12/02/02 22:33:07.58 AyBJiGbL
>>333
親に矢を向けるなんて、大変なことだよね。
NHKって何考えてんの?
さすが家族制度崩壊をもくろんでいる左翼放送局だけのことはある。

688:日曜8時の名無しさん
12/02/02 22:35:47.47 whCv0um6
>>686
だから、>>675をもういっぺん読めよ

689:日曜8時の名無しさん
12/02/02 22:42:19.14 4Xvl4pUr
詳しい人教えて

「海賊」っていう言葉が初見するのはいつごろのなんていう文献?

最近NHKの神戸局ローカルニュース(夕方)にアナウンサーが番宣をするんだけど、
次回の予告の中で出演者が口々に「海賊」「海賊」言っていたのにモヤッとした

汚くて、うるさくて、気持ち悪くて、無駄に怖い映像、役者の顔芸、「院御所で白河院が白拍子射殺」なんかの創作話にニュース見るためにかけているNHKでしょっちゅう締めあげられていたら、
たまたま見かけたミヤネ屋で崔洋一の代表作の一つが松ケン主演の自称時代劇映画「カムイ外伝」で、
それの原作者は白戸三平なのとか、
その作風は他にも「忍者武芸帖」とか「サスケ」とか、
ただただ救いがなく殺害シーンがえげつなく怖いのを昔本屋でちらっと「文庫サイズの愛蔵版」(差別用語には編集、修正がかかったバージョン)で立ち読みしたことがあるのとかもまざまざ思い出した

近年多すぎる「安易に近隣への輸出を当てにした中韓映画、ドラマのパクリ」に持ってきて、
「日曜日夜8時からの、子供の目にも当然入るのがだれにでもわかるNHK大河ドラマ」で白戸三平作品を安易に意識したみたいな実写映像の作り方、
セリフは「80年代学園ドラマのツッパリ」もしくは牧野つくし、
あってないような時代考証、ついでに学者の「降板降板詐欺」

トンデモ作品では他に類を見ない「角川映画」が「受信料」で大河化されているみたいだ

690:日曜8時の名無しさん
12/02/02 22:47:20.49 SjlcA/5R
>>682
あーあったあった。
歴史上の人物を全く逆タイプに描いたり、
関連の本を300冊読んだって豪語してるプロデューサーより
数冊の資料本読んだだけの役者の方が、よっぽど史上の人物理解出来てるって
スレで言われてることがよくあったわ。
よく言われる奢る平家の首領だから、極悪非道って紋切り型の固定観念持っちゃってるんだろうね。


691:日曜8時の名無しさん
12/02/02 22:52:07.19 JnzDx8y7
どうしても『平清盛』を観ている気がしない。
演じている中の人もキャラ設定が定まっていないんじゃないか?

692:日曜8時の名無しさん
12/02/02 23:07:56.47 QfiJ4/4m
世間のイメージを変えるって、何様なんだろうな。
衆愚を啓蒙してやろうってことなんだろうか。
あの有名な殿上の闇討ちのイメージをあんな風に描くのが啓蒙なら、
イメージを変えてもらわなくて結構だな。


693:日曜8時の名無しさん
12/02/02 23:21:22.63 QfiJ4/4m
瀬戸内海賊の王を捏造しやがるようだな。
盗賊如きが瀬戸内海賊の王になれるわけがないだろう。
瀬戸内海賊の子孫に対する侮辱だよ。

694:日曜8時の名無しさん
12/02/02 23:21:53.64 S+y0oiM4
清盛公式HPの玉木義朝の狩衣の説明
>「剣の紋の狩衣(かりぎぬ)を着ています」

ちゃんと「文様」と書けよ。
NHKのスタッフは「紋章」と「文様」の区別ができないのかと
まあこういう程度の知識レベルで作ってるから「王家」を連呼、
逆光、ドアップ手ブレピンぼけDQN清盛が出来上がる次第。

695:日曜8時の名無しさん
12/02/02 23:25:45.18 4Xvl4pUr
村上氏、九鬼氏とか今でも「水軍」だった人たちの子孫がいるよね
もしかしたら中国人(女真とか渤海とか含めて)、朝鮮系とも渡り合って当時の日本の「国防」に何役も買っていたかもしれない人たち

自称「和製パイレーツオブカリビアン」、「ワンピース(台湾での正規翻訳版の名前は「海賊王」)みたいw」、
いい加減にしろよNHKっていうときにこういう子孫の人たちにもあれこれ強硬論を言ってもらいたい


696:日曜8時の名無しさん
12/02/02 23:27:23.11 SN+Foz8l
海賊とか王家の犬とか
なんか中世のヨーロッパとかイメージしてんのかな?

697:日曜8時の名無しさん
12/02/02 23:28:04.45 4Xvl4pUr
>>694
そもそも「文様」=「もんよう」が読めないやつらがサイトもドラマも作ってるのがバレバレだ

698:日曜8時の名無しさん
12/02/02 23:34:18.80 8QqZp+pH
>>681
こいつ本スレでもいつも同じことばかり書いてたの覚えてる

699:日曜8時の名無しさん
12/02/02 23:43:27.92 NQQIhPlH
>>689
「カムイ外伝」映画館で見たよ
すごい残酷な映画で、差別されたものとして海賊も出てくる
「清盛」はそこまできつくないけど、武士が差別されていた云々は似てると思った

700:日曜8時の名無しさん
12/02/02 23:46:52.99 QfiJ4/4m
>>698
本スレに書きこんだこと数回あるかないかなんだが。
いや、ないかもしれない。
で、何が言いたいんだよ。頭おかしいんじゃねーの?
このバカw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch