【2012年大河ドラマ】平清盛 Part38at NHKDRAMA
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part38 - 暇つぶし2ch981:日曜8時の名無しさん
12/01/29 08:39:19.74 oSI+dTAZ
予告編で忠盛に酒ぶっかけてるの誰?
すぐに中井さんの顔アップに切り替わるから確認できなくて。

982:日曜8時の名無しさん
12/01/29 08:44:58.66 iaXQ1FwU
>>981
知らん、歴史上ありえないから
少なくとも官位が高い藤原氏くらいでしょ
その場で殺されないですみそうなのは

983:日曜8時の名無しさん
12/01/29 08:48:10.15 f6m6wHtr
たてますね

984:日曜8時の名無しさん
12/01/29 08:52:58.23 f6m6wHtr
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part39
スレリンク(nhkdrama板)

985:日曜8時の名無しさん
12/01/29 08:54:00.27 oSI+dTAZ
スレたて乙です

986:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:04:42.64 Rmf7D47P
>>982
当時の貴族ってけっこうえげつないんだぜ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

987:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:07:59.12 hZ8aNt/V
>897
大河ドラマが全国規模の景気回復の起爆剤・閉塞感打破・雇用安定・不安解消とはならないだろう。
一昨年の龍馬伝の時も「坂本龍馬が日本経済の危機を救う」とうそぶいた人がいた。
ところがどうだろう。2010年はたいして景気が良くなっていない。株価もほとんど上がらなかった。
視聴者のフラストレーションを上げてはいけない。
平清盛は「一服の清涼剤」にはならない。なるとすれば来年の方。

気がかりなのは平氏一門が全盛期の頃に、「反平氏」の動きが出ると「政を悪くしたのは朝廷だ。その大元は藤原氏ら貴族どもだ!」
と清盛が怪気炎を上げ内外から不満が出る責任を、朝廷社会に一方的になすり付ける発言をするのではないのかと不安。
これをやると藤原氏の流れをくむ五摂家の末裔が怒りそう。「藤原貴族=政治の腐敗の象徴」と言うイメージだと良くない。
それよりも源氏の評判がよろしくない。頼朝の旗色が大変悪い。
頼朝が征夷大将軍になった意味が小さくなっちゃった。

988:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:12:16.96 HOrulgTq
本日は中井パパ忠盛が殿上人になるんだが、例によって「殿上人になるほどの平氏が
なんで貴族にペコペコして汚いんだ!」という人がいそうなので、初心者向け予習コーナー。

(橋本治 「双調平家物語ノート」 第五章「武者と官僚」より)


…天皇の住む内裏の清涼殿には「殿上の間」というのがある。天皇に近侍することを
許された男たちの控室というようなものである。ここに上がることを許されたものが
殿上人で、同じようなものは上皇の御所にもあるから、そちらに上がる事を許される
人は「院の殿上人」である。

「殿上人」が「天上人」のようにも聞こえてしまうから、これが特別の存在のようにも
思われてしまうが、つまりは 「 本 庁 の 部 課 長 ク ラ ス 」みたいなものである。

本庁だから中央=都にいる人間に限られる。当時の官僚にとって 「中央にいるのが
普通、地方は格落ち」が常識だから、武蔵の国なんていう地方出身の熊谷直実は、
十代で新卒キャリア組エリートの敦盛にいともあっさりバカにされるのである。ちなみに
この時の熊谷の年齢は44である。

989:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:12:20.36 f6m6wHtr
しえオタ
24時間常駐して荒らしてるんだね
飽きないね

990:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:12:43.61 HOrulgTq
・地方よりも中央が上
・民間人よりも官位を得た官僚が上
・ただの官僚よりも大夫(従五位)が上
・公卿(三位以上)からすれば大夫なんかヒラ社員

という構造がある。
現代の官僚化した会社社会日本とどこが違うのかと言いたいようなものだが
「平安時代の日本はれっきとした管理社会」というのは、こういうことである。

キャリア組の貴族はいきなり「殿上人」からスタートし、ノンキャリア組は
同じものをゴールとして終わる。そういう違いがあるのである。

清和源氏のリーダー・源為義はヒラ殿上人の従五位下の叙爵を得ていたが、
それがいつのことかというと、 55 歳 になってからである。
   「定年間際になってどうやら課長になれたノンキャリア」
というのが保元の乱の時に「都第一の武者」として呼び出される源為朝である。

991:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:13:59.51 HOrulgTq
平安時代で貨幣に相当するものは「身分」である。身分とは、それが一枚ありさえ
すれば何でも自由になるクレジットカードである。上になればなるほど、このカードは
「無制限」に近くなる。(もちろん、決済の必要はない)
そういう人たちにとっては、貨幣とか経済とかいうものも「理解しなくていいもの」である。

社会の中枢では「財産がある」が意味を持たない。「身分」と「財産」はシンクロして
いなければならなくて、「身分は低いが財産はある」ような奴はそれだけで卑しめ
られるのである。
地方の財産家は、「欲深長者」か「アホな金持ち」というものにされてしまう。
地方に出ていく国の守たちちは「大した身分でもないのに豊か」という理由で
「受領」と辱められるのである。
品性はモラルの問題だが、平安時代は「財産があっても、身分が低い以上、
品性は下劣」という制度の問題にすり替えられる。
だからある程度以上財産をため込んだ日本人は、今でも社会的地位を求めたがる。

(橋本治 「双調平家物語ノート」 第五章「武者と官僚」より)

…というわけで忠盛パパはせっせと寄進をして「ステータス」を求めるしかないという話。

992:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:14:14.26 hf4SZVLn
>>987
前段と後段の意見が矛盾している。

993:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:17:55.46 oSI+dTAZ
>>986
その本マジで面白そう。レビュー読んだだけで新鮮だった。
平安貴族ってもっと陰湿なイジメ&水面下での足の引っ張り合いを
しているイメージだったが、ガチで殴り合いとはwww
貴族も武士も野蛮なんだな。あ、 武士は(特に源氏は)もっと野蛮なのか!?

994:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:19:10.69 6aQAtlwq
>>973一瞬で分かったけどドラマだから。田舎住みとしては緑がドギツイ方が気になった

995:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:19:37.36 CRLt9LVX
>>984
スレ立て乙です。
平氏は正盛もなかなかやり手だったし、人外戦術に長けている人だったと思う。その息子の忠盛も
伊勢平氏は外交が上手かったんだろね。他者の好みを見抜く力が、だから白河にも気に入られた
逆に源氏は武士=槍働きっていった固定観念が強かったんだろ。「3年間武芸を磨いていた」という所にもそういう価値観の違いが現れている
土下座もしかり

996:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:20:35.13 iaXQ1FwU
>>988->>991
それは朝廷制度の上でのこと
忠盛は白河院と直接つながっていたから
朝廷で官位が高い藤原氏なんか無視すればいいだけ
江戸時代でも側用人は老中より力持ってただろ
こんな素人が歴史学者なの?

997:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:21:10.31 Ma6JXJ/3
ううう、コヒさん、顔に泥つけたまま、ボロを着て佐藤ちゃんの庭先に
カエルのように這いつくばって、あげく、船岡山で廃嫡したタマキン義朝に
頼賢ともども首チョンパされちゃうのね。
この時、義賢は死んでたから、他に一緒に死んだ息子誰だっけ?
これからも、皆でコヒさんを温かく見守りまそう

998:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:22:01.57 HOrulgTq
>こんな素人が歴史学者なの?

…絶句。

何を言いたいの?


999:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:23:03.74 f6m6wHtr
藤原家とも姻戚関係になるのが平家の賢いところだったね

1000:日曜8時の名無しさん
12/01/29 09:23:03.80 Htv2McHR
>>992
矛盾はしてないよ。関連してないし。
だから、全く脈絡はないけど。

1001:1001
Over 1000 Thread
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch