平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板at NHKDRAMA
平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板 - 暇つぶし2ch425:日曜8時の名無しさん
12/02/03 07:31:41.59 CjXSopOX
雉も鳴かずば撃たれまいに。
誰かさんがゴリ押ししなければ左巻きの嘘もばれなかったろうに。
なんだよ、「史料に頻出する」って

426:日曜8時の名無しさん
12/02/03 09:30:07.68 0fOZ6CRa
王家の定義ってか範囲はよく知らんが、天皇一族のその末端にまで等しく仕えてるわけではあるまい。
逆に摂関家はじめ他の貴族にはまったく仕えてないってわけでもあるまい。

427:日曜8時の名無しさん
12/02/03 10:02:59.14 A6smUOcz
○「昔より誰の家か、王家の相門(しょうもん)を出ざるや」
という本郷氏が産経新聞で出した用例を現代語訳してください。

→現代語訳は「昔からどの家でも親王や皇孫の家柄から
出ていないものはない」と考えます。
なぜならこの用例は次のように続くからです。

昔ヨリ誰家カ王家ノ相門ヲ不出。雖然御当家限テ代々権柄執、
朝家ヲ守護シ、朝敵等ヲ平ゲ、モ諸侍ニ首頂ト仰カレ給故如何。
答、申モヲロカヤ、御当家ノ初は清和天皇、
又水尾御門ト申、御子貞純親王、
其御子経基六孫王武蔵介、其次満仲多田摂津守以来、

この用例の明確なことは、筆者は王家と朝家を明確に書き分けています。
「朝家」は、「皇室」もしくは「皇族」もしくは「朝廷」
を指していることは明確です。
NHKの使う「王家」であれば、この文の「朝家」が
「王家」と書かれているはずです。
また、この用例の続きでは、「貞純親王」、
「六孫王」も出てきます。
この点からもこの用例での「王家」は「新王家」もしくは
「王氏」とみることが正しいと考えます。
この文章の全文は本郷氏もご存じのはずです。
それでもNHKの使う「王家」の用例として一部だけ取り出して
議論されることには疑念を呈さざるを得ません。


428:日曜8時の名無しさん
12/02/03 10:03:21.69 A6smUOcz
また、このような武士の血統を誇る表現としては、
王氏を出て「源」や「平」の姓を名乗り始めた最初の人を始祖として上げ
「王氏を出て」と言っている用例が多いです。
この「出」ということは「王氏から」との対応関係がありますから、
「王家ノ相聞ヲ不出」は同じような対応関係と見るべきと考えます。

平家物語
其御子高望の王の時、始て平の姓を給て、上総介になり給しより、
忽に王氏を出て人臣につらなる。

保元物語
其比、六条判官為義と申は、六孫王より五代の後胤、
伊与入道頼義が孫、八幡太郎義家が四男也。

平治物語
義朝申されけるは、「六孫王より七代、弓箭の芸をも(っ)て、
いまに叛逆の輩をいましめ・・・」


429:日曜8時の名無しさん
12/02/03 10:04:17.10 A6smUOcz
また、史料批判的な観点からは、「源威集」は、著者も確定しておらず、
この例文でもあるように「首頂」というような特殊な言い回しもあり、
また、著者執筆時もしくは後世の写本時の錯誤もあります。
他の史料とも参照しながら読み解くことが大事と思います。

430:日曜8時の名無しさん
12/02/03 13:38:04.91 A6smUOcz
○本郷先生の産経新聞の記事によれば神皇正統記(北畠親房)にも
「王家の権さらになきがごとくになりぬ」という用例もあり
「王家」は一般的な用法だった。また、「皇家」は「王家」
ほど使われてなかった。

→まず神皇正統記の全文テキストファイルも検索しましょう。
URLリンク(www.j-texts.com)

検索結果は次のとおりです。

「皇」 695件
「天皇」359件
「王」 179件
「帝」 73件
「上皇」 46件
「朝廷」 4件
「朝家」 2件
「皇家」 2件
「王家」 2件


まず、「王家」は稀な用例であることが理解できるはずです。
また、「王」は古代の日本の王、漢籍で出てくる王、親王がほぼ
すべてです。

では、ここでそれぞれの用例を見ましょう。
まず「王家」の用例は次の二つです。前後の文章も必要でしょうから
転記します。

(用例1)
これより清盛天下の権をほしきまゝにして、程なく太政大臣にあがり、
其子大臣大将になり、あまさへ兄弟左右の大将にてならべりき
天下の諸国は半すぐるまで家領となし、官位は多く一門家僕にふさげたり。
王家の権さらになきがごとくになりぬ。

(用例2)
頼朝勲功まことにためしなかりければ、みづからも権をほしきまゝにす。
君も又うちまかせられにければ、王家の権はいよ<おとろへにき。

このように「王家」は「王家の権」として成句で2回しか使われていません。
検索結果を見てもそれぞれの文脈にあわせて適切に
それぞれの言葉を著者は使い分けていることは明らかです。
つまり、「王家」は権力構造の説明のためにのみ
成句として使用されていると考えるのが妥当と思います。

また、神皇正統記には「王家」より高い頻度で、「朝廷」、
同じ頻度で「皇家」や「朝家」があることも指摘しておきます。

従って本用例もNHKの「王家」の使い方の根拠としては弱いと考えます。
(黒田先生は「王法正理論」やこの用例を踏まえて「王家」を使ったと
思われますが、黒田先生が「王家」が中世史料で頻出するされたことの裏付けは
データベース上から発見することはできませんでした。)

431:日曜8時の名無しさん
12/02/03 13:39:16.69 A6smUOcz
○本郷先生によると保元元年の新制(新しい憲法)は冒頭で「九州の地
(日本全国)は一人(天皇)のもつところなり。王命(天皇の命令)のほか、
なんぞ私威(しい)を施さん」と力強く宣言しているではないか?

→原文を提示します。
一、可令下知諸国司、且従停止、且録状、言上神社仏寺院宮諸家新立庄園事、
仰、九州之地者一人之有也、王命之外、何施私威、

また全文テキストは下記です。
URLリンク(www.furugosho.com)

この用例の一文の後には、数十の神社や寺に対して固有の名前を挙げて
厳しく対応することを宣言しています。つまりこの保元元年の新制は、
租税権を中心にした神社仏寺院宮諸家への権力の明確化の宣言なのです。

つまり、神社仏寺院宮諸家に対しての荘園経営という権力構造上の
特殊な文脈での「王命」という成句での用例と考えるべきと思います。
「天皇」を直接「王」と呼んでいるわけではありません。
また、主に神社仏寺院が列挙されているので「王法正理論」から来ている
「王」の用法と考えるのが妥当でしょう。

○「王法(天皇の法)と仏法は車の両輪」は普通の言い回しだ。

→その通りでしょう。王法という言葉がまず仏教の経典としてありますから
仏教との関係では普通の言い回しです
しかし、仏教用語が唐でも日本でもそれがそのまま援用されているので、
この「王」をもって「天皇」を一般に指す
というのは明らかに行き過ぎてしょう。

「王法」は「王法正理論」という経典から出ています。
この経典は5世紀半ばのインドの論師・弥勒が著述したものを、
7世紀半ば中国の学僧・玄奘が翻訳したものです。
この論は、王の十種の過失などで王法(為政者の法)と仏法の関係を説いています。

黒田先生のいうところの「王法仏法相依の関係」や
本郷先生の「王法(天皇の法)と仏法は車の両輪」は「王法正理論」と同じ
特殊な文脈の用法でしょう。

それは、あくまでもパワーゲームとしての協調と対立の文脈で
語られているはずです。NHKの「王」が仏法との対立関係であれば
正しい文脈での使用と思われます。




432:日曜8時の名無しさん
12/02/03 15:14:58.02 YR+0lWqH
NHKは韓国の宣伝ばかり。NHKは韓国賛美だらけ。
NHKはまるで朝鮮人の放送局みたいだ。

433:日曜8時の名無しさん
12/02/03 17:48:55.04 nqDdTaHr
>>431
つまり仏法対王法や密教的世界観、浄土信仰的
世界観という文脈で「平清盛」の物語が展開される
のであれば、「王」も場合によれば「王家」もゆるされ
ようが、制作者は全く違う意図で「王家」連呼ををおこ
なっていることが読み取れるのであるから視聴者の
非難も故なしとはしない。極めて由々しきことである。

434:日曜8時の名無しさん
12/02/03 18:19:14.39 MhD14Aas
>>427
>>430
この2つはいいな。
もう少しすっきりまとめてほしいが。

435:日曜8時の名無しさん
12/02/03 18:38:45.95 D1gFctAC
>>431
自分に都合が悪いからっていきなり「特殊な文脈」はないだろ
普通に天皇=王の意で使用されてるんだから素直に認めろよ

436:日曜8時の名無しさん
12/02/03 19:23:04.34 BRU78RyL
右翼の言いがかりに右翼の機関紙でマジレスしなくても・・・
学者生命終わっちゃうよ

437:日曜8時の名無しさん
12/02/03 19:51:04.27 /nNproyY
>>432
新日本風土記でコリアタウンするって、見ないけど・・・
日本じゃないよねコリアタウン。

438:日曜8時の名無しさん
12/02/03 21:01:43.49 D6i8HmOX
左も何も、そもそも「昔から天皇が国民みんなから尊崇されてた」てのが幻想なんじゃん
国民国家じゃねーし。清盛も忠盛も中宮や家族からさえハブられてる天皇が出てんの見てないのけ?
いまからあのもののけの一族をぶっ潰して自分の手に王道を握る話をやってんだよ。それで一度はそれに成功すんだ。
文句言うならそこをこそだろうに。。韓国人がどういったとかこう思うとか…それが日本人かい?w

439:日曜8時の名無しさん
12/02/03 21:43:17.87 CjXSopOX
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   「王家」なんて史料に頻出する !
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ


440:日曜8時の名無しさん
12/02/03 22:36:02.93 blbnzsLG
>>438
何とかの一つ覚えみたいな同じことばっかり
誰と戦ってるの?

441:日曜8時の名無しさん
12/02/03 23:26:11.29 COnpawZU
典型的なネトウヨ

王家だち?天皇家だろ!
(天皇家は左翼用語と知って)
当時王家なんて使ってなかっただろ!

あれ?天皇家だって当時使ってませんよ?w

442:日曜8時の名無しさん
12/02/04 00:58:01.10 046Thc48
そんなこと言ったら、大半の登場人物が当時風の話し方してないだろww

443:日曜8時の名無しさん
12/02/04 01:04:53.74 pdhBQpDv

反日ネット工作員
朝日新聞社→社員約300人
民主党とその取り巻きの資金が入った反日工作会社→数社約450人


444:日曜8時の名無しさん
12/02/04 01:22:39.27 j05nDVLH
またコピペか壊れるなぁ(憤怒)

>>427
貞純親王や経基の名前も確かに出てるけど、そもそもが最初に「源氏の祖は
清和天皇」と明確に述べているわけで、やはりここでいう王家は天皇家ととるべき
じゃないかな。「天皇家(皇室)から分かれたもろもろの家のなかで、どうして清和源氏
のみが武家の棟梁として仰がれてるの?」というのがこの問いの文章のキモなわけだし。
>>428では「王氏」を挙げてここでいう王家が「親王家」とか「皇孫たる王の家」という意味で
「天皇の家」ではないと述べようとしているけど、そうだとしたら天皇の子が幼少のうちに
臣籍降下した嵯峨源氏や醍醐源氏の扱いはどうなるのだろうか。

「朝家」という語はについては『雑筆要集』の闕字平出によると「国王世也」
という注釈がつけられている。つまり国王たる天皇(実権を掌握している
とは限らないけど)が治める世というニュアンスの語で、そこから朝廷だとか
国家だとか、あるいは天皇の家という意で用いられているということ。
それを踏まえると、王家(あるいはほか天皇の家を表す語)と併用されて
いたところで問題はないんじゃないか?
そもそもがこれらの語が、意味や用法を厳密に定めて使い分けされていたわけでもない。
>>428では六孫王(経基王)をたびたび挙げているけど、これに至っては何が言いたいのやら。

445:日曜8時の名無しさん
12/02/04 01:47:51.75 j05nDVLH
>>431
中世の人間の基本的な考え方として仏法王法両輪論があるわけで、それを踏まえずに
仏教的な側面→これは特殊な用法だからノーカウント、はあまりにも乱暴だろう。
それに、『陸奥話記』には源頼義に対して清原武則が「足下多宜為王室立節」と述べる
場面が出てくるほか、『源平盛衰記』でも京の後鳥羽天皇と西国の安徳天皇が並立した際の
「京田舎に二人の国王出来給へり」、『太平記』の「都に王と云ふ人のましまして」、慈円のいう
「国王の氏寺」などさまざまな場面で天皇を指して「王」と述べているケースが見られる。

結局ここのコピペ君がやってることは、長々ともっともらしいことをいいつつ自分に都合の悪いものを
排除しているだけなんだよね。
そもそもが、今俎上にあがっている「王家」は朝鮮とか中国とか関係ないんだから、それで
わざわざ発狂して暴れるということ事体意味がわからん。

446:日曜8時の名無しさん
12/02/04 01:57:30.77 kxDwFUo/
>>438
>>7

447:日曜8時の名無しさん
12/02/04 02:01:03.17 kxDwFUo/
>>425
なんか毎年史料が出るみたいな感じするねw

448:日曜8時の名無しさん
12/02/04 05:26:02.57 hglpaW0B
>>438
「王道を握る」って何だ?

449:日曜8時の名無しさん
12/02/04 09:04:53.24 YQCRd9VO
王家使用は権門体制論の話で、
考証担当が当時は皇室ファミリーの概念を表す言葉はないって言ってるのに、
未だに当時の文献がどうこう言っている奴は、文盲か何かなんだろう

450:日曜8時の名無しさん
12/02/04 09:33:41.18 9qEtaINU
大河ドラマでNHKは毎回毎回、執拗に「王家の犬」を連呼している。

左翼の巣窟である犬HKは明らかに意図的にやっている。

「天皇家」を「王家」格下げする意図は明白である。

451:日曜8時の名無しさん
12/02/04 09:36:58.18 /aF9NNI5
専制ソヴェト国の赤い皇帝であるスターリンと中国国王に任ぜられた忠臣マオ。
皇帝の詔勅である1932年テーゼ。日本敗戦後GHQ民政局(GS)によって
牢獄から解放された日本の共産主義者は「占領軍=解放軍」と規定したが、
皇帝スターリンが指導するコミンフォルムは、機関紙で論文「日本の情勢
について」を掲載しこれを批判した。所謂1950年問題でコミンフォルム論評
への対応に加えレッドパージによる弾圧もあり、日本共産党は所感派、国際派
、その他に分裂。「統一回復」宣言後「51年綱領」を採択。この「51年綱領」
は「農村部でのゲリラ戦」を想定した中国革命方式の「軍事方針」であった。
「山村工作隊」「中核自衛隊」の誕生である。
 参考wiki
これが当時の古代史、中世史の日本史研究者に多大な影響を与える
運動へと繋がっていくんだよな。

452:日曜8時の名無しさん
12/02/04 09:46:10.96 SAHX2OH4
>>445
一々仰る通りごもっともなんだけど、このドラマの登場人物にはその中世特有の仏教的側面が
ちっとも現れてない(表す気もない?)から、それを根拠にドラマ内で「王家」を使うのは
どうかと思うわ

453:日曜8時の名無しさん
12/02/04 09:48:18.83 27KuWDRD
>>451
おいおい、網野なんてずっと傍系で主流になれず神奈川大学教授とかだったろ

454:日曜8時の名無しさん
12/02/04 09:51:49.74 27KuWDRD
>>452
江戸時代以降、王家はしばしば使われるけど儒教の教養があると周王(王道)>始皇帝(覇道)で王のほうが皇より偉いのは自明なんだよね。

455:日曜8時の名無しさん
12/02/04 10:21:22.36 /8K603Ox
>>452
あんまりもっともでもないと思うけどな。
自分に都合のいいとこだけ取り上げるのは王家派もご同様(と言うかより酷い)なわけだし、
王家批判=右翼というわけでもない。そんな偏見持ってる時点で主張の正当性も怪しいものだ。

456:日曜8時の名無しさん
12/02/04 11:10:52.77 hFcS7fz6
こないだからコミンテルンとかそういう
カキコ多いな。

457:日曜8時の名無しさん
12/02/04 11:28:18.84 FOXEkn5u
王家に飛びついて朝鮮だ反日だ皇室侮辱だコミンテルンだ
と騒いでいる連中をまともな見解と品性の持ち主でないと批判することは偏見でも何でもない

458:日曜8時の名無しさん
12/02/04 13:28:52.48 1N5JmoJA
ていうか王家の意義以前の話だろあれ
なんか決めたい場面になると王家連呼
誠意大将軍ならぬ王家大将軍

筋書きが結構面白い分台詞の拙さで落差が激しい

459:日曜8時の名無しさん
12/02/04 13:48:53.25 kxDwFUo/
>>449
「王家」って「天皇ファミリー」という意味で12世紀に使われてたの?
↓     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
使われていない(謎とき平清盛p63)

じゃあ、ドラマなんだし視聴者に違和感を与えない表現にしたら?

460:日曜8時の名無しさん
12/02/04 13:54:21.05 tFKGiSS/
>>445
日本中世史に造詣の深い方ととお見受けしたので、
コピペでなく真面目にレスすると、

まず、私は「王」、「王家」(厳密にはいろいろ疑問がありますが)
がある特定の文脈で使わることは、過去も存在したし、
現在でもあり得ると考えます。
そのため、用例の分析は「頻度」と「文脈」から行い、結論は
「NHKの用法の「王家」の論拠としては弱い」などとしているはずです。
そして大河ドラマの平清盛の「王家」連呼の論拠にならないと結論づけしています。

「王家連呼問題」の本質は前半は論理学の話なのですが、例で説明した方がよいと
思いますので次のような話で説明させてください。

1 桜は「落葉樹」です。
→日常生活で桜を指して
 「落葉樹の花はきれいだな。」という人はまず存在しないが、
 「常緑樹」と「落葉樹」は学問上の分類で、正しい。

2 桜の花は「落葉樹花」と呼んでもよい。
→間違いではない。


461:日曜8時の名無しさん
12/02/04 14:01:04.94 tFKGiSS/
>>445
日本中世史に造詣の深い方ととお見受けしたので、
コピペでなく真面目にレスすると、

まず、私は「王」、「王家」(厳密にはいろいろ疑問がありますが)
がある特定の文脈で使わることは、過去も存在したし、
現在でもあり得ると考えます。
そのため、用例の分析は「頻度」と「文脈」から行い、結論は
「NHKの用法の「王家」の論拠としては弱い」などとしているはずです。
そして大河ドラマの平清盛の「王家」連呼の論拠にならないと結論づけしています。

「王家連呼問題」の本質は前半は論理学の話なのですが、例で説明した方がよいと
思いますので次のような話で説明させてください。

1 桜は「落葉樹」です。
→日常生活で桜を指して
 「落葉樹の花はきれいだな。」という人はまず存在しないが、
 「常緑樹」と「落葉樹」は学問上の分類で、正しい。

2 桜の花は「落葉樹花」と呼んでもよい。
→間違いではない。


462:日曜8時の名無しさん
12/02/04 14:02:52.93 tFKGiSS/
3 では、日常生活でもさくらの花を「落葉樹花」と呼ぶようにチャンスが
  あれば、その都度使ってテレビで国民に広めよう。
→あれれ、どういう意図ですか?

4 普通の人の心情は、過去から現在まで「桜を愛でることは春の楽しみだ。」
と思っていたが、その人々の前で「落葉樹花を見に行くなんて馬鹿だ。」
と何度も言う(実は、「桜の花を見に行くなんで馬鹿だ」と直接言ったら
非難される可能性が高まるが、同じことでも普通の人になじみのない
「落葉樹花」を使えば、ぼやけて非難も避けられるという極めて巧妙なすり替えでもある)。
→不快な人もいる。

5 隣人に何十年も「「常緑樹」は「落葉樹」よりも優れている。
  機会があれば「落葉樹」は切り倒してやる。」と主張して
  最近も他人の家の桜を切り倒した人がいて、その人に対して
「桜の木は代々大事にして来たのでほっといてほしい」と20年弱主張してきたが、
 「やっぱり、今年から桜じゃなく「落葉樹」と呼ぶようにします。」と言う。
  →危険
 
 この例でわかるように、ある単語の用法がある限られた文脈で正しくとも、
その単語をあらゆる文脈で使ってもよいかどうかは全く別の問題です。

 つまり、「「王」あるいは「王家」
という当時も現在も利用頻度の低い抽象度の高い学術用語を、NHKが
他の一般的でかつ個別に対象を直接的に示す単語(当時でも現在でも)を
敢えて避け、大河ドラマで高頻度で使い国民に広めようとすること」を
不快に思い、危険だと思う人がいるということです。




463:日曜8時の名無しさん
12/02/04 14:06:41.59 kxDwFUo/
落葉樹花(独唱)

464:日曜8時の名無しさん
12/02/04 15:24:53.04 ZH9lYZmB
冗談ではあるが、中国人が「王家」を発音すると
「わんちゃん」と聞こえたりすることがあるので、
「王家の犬」は「わんちゃんの犬」という笑話が
できあがる。毛沢東思想の学者のひそかな楽し
みであろう。

465:日曜8時の名無しさん
12/02/04 16:34:01.79 /8K603Ox
いわゆる学術用語「王家」推進の根っ子に左翼的思想があるのは間違いないところだが
(そしてバランス取りの意味でそれ自体は間違ってなかったと思うが)、
いま大河ドラマで「王家」「王家の犬」を連発しまくってるのは、さらにくだらない理由だろうと思うよ。

466:日曜8時の名無しさん
12/02/04 16:37:05.88 27KuWDRD
王家の犬ならネットで攻撃されるくらいだが皇室の犬では実弾が飛んでくるからな。

467:日曜8時の名無しさん
12/02/04 16:43:45.28 jrLZ8AZn
普通に天皇家、貴族集団の権力側を総称して「朝廷」だろ。
これまでのNHK大河ドラマや時代劇はそう。
しかも平氏が役職をもらって仕えているのは「朝廷」。
使い分けても、せいぜい「帝」か「院」。
「王家」なんて日本に存在しない。
「王家」はヨーロッパか韓ドラの世界、
NHKは公共電波で一部の学者の偏った意見を垂れ流すな。

大体、NHKも「王家」でヤバイと思い、HPを「朝廷」に訂正したんだろ?
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
早く謝罪しろ。

468:日曜8時の名無しさん
12/02/04 16:47:32.45 /8K603Ox
少なくとも今までのドラマを見る限り、朝廷や院ではなくあえて「天皇ファミリー」と
呼ばなきゃならない理由はまったく見つからないな。

469:日曜8時の名無しさん
12/02/04 17:01:11.58 27KuWDRD
従来になく「悪い」天皇、上皇を描きそうだからな。現在の皇室とは一線を画したいのだろう。

470:日曜8時の名無しさん
12/02/04 17:05:49.92 hglpaW0B
今のところ「王家」という場合は
忠盛が仕えている上皇方を指しているようだ。

471:日曜8時の名無しさん
12/02/04 17:11:42.24 /8K603Ox
じゃあ大皇室で

472:日曜8時の名無しさん
12/02/04 19:07:42.62 Tx5m57FT
国民的歴史学の運動にかかわった小物の研究者を壊滅し、大物マルクス主義史観の
石母田正、藤間生大にしばしの沈黙を強いた絶唱「六全協」。
 共産党「所感派」と「国際派」によるこの行為は、後に新左翼運動という新
たな悲劇を産むことになる。
 八殲八声泣いて血を履くほととぎす


473:日曜8時の名無しさん
12/02/04 20:12:16.14 RIM3QErL
深夜にやってたNHKの清盛の特番では、
ナレーターの女性が「朝廷」と言っていたよ。
でも、土曜日の再放送を観たら番組で丹で俳優が王家と言ってた。
何でNHKは深夜の特番では王家と言わず朝廷と言っていたのか?

474:日曜8時の名無しさん
12/02/04 21:06:26.34 jzhx7329
王家なんて呼び方に外国の人たちは怒ってるよ
ちゃんと「日王」と呼べってね

475:日曜8時の名無しさん
12/02/04 21:21:42.22 lZ19SUJ9
おい、犬H家!、まだ↓に"王家"って残ってるぜ、ちゃんと消しとけよ!!
URLリンク(www9.nhk.or.jp)

476:日曜8時の名無しさん
12/02/04 21:51:45.56 CUXZTXhc
院は、朝廷ではないからな
律令国家の枠組みの中の「天皇家」でもない

院というのは、律令国家の枠から外れた存在であり
仏界の王になろうとしたのであろう

それに「大王」のように、「王」という概念は大和朝廷の時代からあるものだ

ドラマの中で、わざわざ「天皇家」という呼称を用いるのも逆に仰々しい印象を与える

477:日曜8時の名無しさん
12/02/04 23:05:30.90 hglpaW0B
>>476
「大王」は「おほきみ、於保伎美、於保吉美、憶保枳美、於保支見、意富伎美」と訓読されている。

於保吉美能 美許等可之古美 伊蘇尓布理 宇乃波良和多流 知々波々乎於伎弖
おほきみの みことかしこみ いそにふり うのはらわたる ちちははをおきて

八隅知之 我大王乃 朝庭
やすみしし 我が大君の 朝(あした)には

万葉集は原則として漢字の音読みを避ける。

478:日曜8時の名無しさん
12/02/04 23:55:05.65 CUXZTXhc
>>477
漢字自体が、中国語だろがw

万葉仮名の「オオキミ」は、「大王」なんだよw

王家はOKなんだよw

479:日曜8時の名無しさん
12/02/04 23:58:33.18 CUXZTXhc
>>477
オオキミのオオとは、大王の「王」のことだよw
漢字で書けば「王君」ってことじゃないの?

480:日曜8時の名無しさん
12/02/05 05:57:49.53 qJoPaDF+
>>479
違う。
「王」(中国語でwangあるいはwong)は字音仮名遣いで「わう」であり
一方「於保吉美能」の「保」は中国語の方言(客家語bau、広東語bou、北京語b?o)に対応し
奈良時代の「保」の実際の発音は「ホHO」ではなく「ポPO」である。
だから「王ワウ」と「大おぽ」は異なる発音だった。
参考:「は行音について」URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

「なぜ「いっぽん、にほん、さんぼん」なのか?」URLリンク(www.geocities.co.jp)


481:日曜8時の名無しさん
12/02/05 06:09:09.68 qJoPaDF+
文字化けした。
北京語b?o→北京語bao

北京語の子音bは日本語のbabibubeboの子音のような濁音ではなく
息を出す勢いの弱いpapipupepoののような子音。

中国の現代標準語ではフランスのParisパリもインドネシアのBaliバリも
両方Baliで発音では区別できない。

482:日曜8時の名無しさん
12/02/05 06:58:41.79 ZmluaRXy
「上政王より始め、下百司民庶にまで」
※『吾妻鏡』養和2年(1182年)2月8日、源頼朝が伊勢神宮­に納めた祈願文の一部

「去る治承の比、平家擾世せば、王化を忽緒し、剰え逆節を図る」
※『吾妻鏡』建久3年(1192年)8月5日、源頼朝が御家人の­千葉常胤に与えた書の一部

「宮と称す人の事無実なり。全く王胤に非ず」
※『吾妻鏡』建久元年(1190年)6月23日、後白河法皇の娘­を名乗る女性について後白河法皇が「自分の娘ではない」と言って­いる院宣の一部

鎌倉幕府の公式の歴史書や後白河法皇の院宣でも
天皇・皇族を「王」と表現しているのに
なぜ現代の愛国バカどもは文句を言うのか?

483:日曜8時の名無しさん
12/02/05 07:08:54.63 ZmluaRXy
「山門と王家とは松と栢とのごとし」
※鎌倉時代の僧・日蓮の著作『祈祷抄』より抜粋

「日本国の武士の中に源平二家と申して王の門守の犬二疋候」
※鎌倉時代の僧・日蓮の著作『上野殿御返事』より抜粋

「王家の犬」という表現が中世の人間にとって不自然なものではないことがわかる

484:日曜8時の名無しさん
12/02/05 09:31:01.31 Qmyr80M9
仏典はあんま参考にならんって初期から突っ込まれまくってるだろ

485:日曜8時の名無しさん
12/02/05 09:33:22.80 M7TMFjvq
天皇の多くが出家するほどの仏教世界で仏教を無視していい理由がわからん

486:日曜8時の名無しさん
12/02/05 09:52:29.74 +Bfo7x1H
だから、ドラマは別にその「仏教世界」を強調してる訳でもないのに何でそこだけ仏教用語使うの?


487:日曜8時の名無しさん
12/02/05 10:10:51.66 +mT5DDul
そこに王家があるからだ

488:日曜8時の名無しさん
12/02/05 10:23:35.40 56C6TPa6
別に仏教用語じゃないから

489:日曜8時の名無しさん
12/02/05 10:40:16.35 ZmluaRXy
「王家」が仏教用語とか寝言言うなw
中世の一般的な用語だよ
「王法」は仏教用語だけどな
>>485が言っているように
平安時代から鎌倉時代にかけての日本人は
現代人とは比較にならんほど宗教的教養が深かった
仏典の一場面をネタに冗談を言う話が『枕草子』に出てくるくらいにな
(枕草子「小白河といふ所は」を参照)
だから仏教用語も日常的に普通に使っていた
おまえらチンカス愛国バカの基準で考えるな

490:日曜8時の名無しさん
12/02/05 10:43:45.56 Qmyr80M9
その「「一般的用法」が、平安遺文で1件しかヒットしない件に付いて
朝家や皇室の方が多いぞ

491:日曜8時の名無しさん
12/02/05 10:51:25.66 ZmluaRXy
>>490
「王家」に限定せず「王」の入った熟語全体で検索かけろチンカス愛国バカ
「皇」よりも「王」を使う熟語の数の方が多いはずだ
後白河法皇の院宣にケチつけんのか右翼のくせにw

492:日曜8時の名無しさん
12/02/05 11:11:59.86 Qmyr80M9
俺は韓国だの皇室貶めるだのはどうでもいいんで、愛国馬鹿とか分けのわからんレッテル貼られても困るな
問題ないって言っている奴に品が無いって認識でいいのか

493:日曜8時の名無しさん
12/02/05 11:41:11.01 SXN6RoXW
この世もあの世もあまねく仏教世界だったんだから。
そういう心象風景の中で生きていたのが平安期の人々。

494:日曜8時の名無しさん
12/02/05 11:49:17.04 u3paD0+J
今度はブ左翼ほうが馬鹿っぽくなってきたなw

495:日曜8時の名無しさん
12/02/05 12:24:54.64 qJoPaDF+
>>491
「皇」の呉音がオウ(旧かなでワウ)。
だからNHKもドラマの字幕に「王家」ではなく「皇家」と書いておけば
いくらでも言い逃れが出来たのに、そこまで知恵が回らなかったw

あるいは「皇」の略字として同音の「王」を使ったという理屈も成り立つ。

>>490
吾妻鏡建久二年五月三日の条によれば
源頼朝が後白河法皇へ宛てた書状の中に
  「頼朝苟以忠貞奉公、継家業守朝家。」
   頼朝、いやしくも忠貞を以て奉公し、家業を継ぎて朝家を守る。

とある。(実際に文章を作ったのは三善康信)

496:日曜8時の名無しさん
12/02/05 12:36:44.33 +Bfo7x1H
>>494
というより、ダブルスタンダードなんだよ

497:日曜8時の名無しさん
12/02/05 12:59:09.40 KkPCfRKM
NHK大河ドラマ『平清盛』制作統括の磯智明は中国共産党の工作員。
磯智明は中国共産党が国際社会に向け大々的に仕掛けた反日プロパガンダを
支援した。実在した皇族で、昭和天皇の義叔父にあたる朝香宮鳩彦王を
史実を捏造・歪曲してナチスのヒトラーより残虐な人物に描いた中国制作の
映画『ジョン・ラーベ』に出演した日本人俳優が日本の芸能界を永久追放に
ならないよう、磯智明は強力な支援を行った。

磯智明が一番大好きな映画
映画『ジョン・ラーベ』全編 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)
URLリンク(www.youtube.com)

498:日曜8時の名無しさん
12/02/05 13:02:26.72 KkPCfRKM
■これまで本名で南京事件を証言をした人はことごとく嘘であったことが確認されています。

東史郎…一番有名な捏造者。原本が存在しない創作をバラまいた。中国じゃ未だに真実扱い

中山重夫…戦車段列から処刑を見たと吹聴していたが場所時間がコロコロ変わったのでうそがばれた

富永博道…当時は学生だったのに自分は南京戦に参加し虐殺したと証言。経歴照会であっさり嘘判明

舟橋照吉…東の懺悔屋成功に載せられて日記捏造。輜重兵の自分が1人で敵陣突撃し勇戦するという
カッコつけかました仮想戦記な内容であっさり×

曾根一夫…野砲連隊の二等兵だったのに、歩兵で下士官だと経歴と日記を捏造。
やっぱり経歴を調べられて嘘と判明。懺悔屋の代表格で、あの秦教授も騙された

田所耕三…強姦と虐殺を証言していたが、所属部隊が当該日時南京を離れていた事が判明。
後に「普通の話だと記者が興味を示さないから…」と捏造を白状

太田壽男…死体大量埋葬を供述書に書く。が、梶谷日記(捏造物の数々と違って原本確認できる)により
当時証言場所にいなかった事がバレる。撫順収容所での洗脳後に書いた捏造だった

富沢孝夫…海軍の暗号兵で、「南京発の松井軍司令官の虐殺を戒(いまし)める暗号を傍受・解読した」と証言
       (だから逆説的に虐殺があったという主張)。だが陸軍の暗号を海軍の知識しかない
        彼が解読するのは不可能で、おまけに証言日時には松井司令官は蘇州で入院していた

上羽武一郎…「上官の命令で強姦虐殺放火をした」と証言。しかし彼は「(後方で担架運びの)衛生兵」で
しかもそんな命令が出たという史料は一切無し

結論:「南京虐殺」とは悪質な反日与太話である  日本人でこれをいうやつは他意がある。気をつけろ 


499:日曜8時の名無しさん
12/02/05 13:25:23.65 u7hoH+Rt
>>483
層化かよ

500:日曜8時の名無しさん
12/02/05 14:27:20.99 tdGgLku7
渡部昇一氏が「歴史的にみて天皇の意味は英語のemperorよりもkingに近い」
と言っていたので、俺は「王家」で問題ないと思います。

501:日曜8時の名無しさん
12/02/05 14:36:56.11 EMENcIZp
菅直人の息子菅源太郎や
江田五月の近辺が行っている反日ネット工作会社の書き込みはスルーかNGしましょう。



502:日曜8時の名無しさん
12/02/05 15:10:38.96 GWd5ytmp
>>444
相門て宰相の家ってことだよ
並み居る皇胤の家の中で、なぜ清和源氏が繁栄したかっていう文脈だと思うが
相門ていう言葉からして、天皇を中心とした血縁関係者という言葉として王家は用いられていないな
それに源威集て室町時代のもので、朱子学の影響も当然考えられる
中世の話に持ち込む例とも思えないな
基本的なことであれだけど

>「朝家」という語はについては『雑筆要集』の闕字平出によると「国王世也」
この書き込みは前から見られてたな
興味深くはあるけど
その注がいったいどのような文脈でつけられているか、肝心なところが挙げられていないので
どう判断してよいかまず分からないというのが一点。
公平な判断を期待するなら、まず該当箇所を挙げてほしいな
まず雑筆要集の原本というものがどこまでさかのぼれるのか、
仮に確認できるものがかなり近世のものであるとき、注はその時代の影響をうけていないか
また、言葉づかいからどういった背景が確認できるか、思想、立場、身分。
そして、それが当時一般的なものの見方であったのか。など。
見る限り、国王世也とあるだけでは、根拠も不明だし他の文献との整合から不可解なんだよね

>>445
陸奥話記なんだけど、文を見ればわかるとおり、文体からかなりの教養を感じる文なんだよ
匈奴のマイナー単于が例に出されてたりさ
漢書、後漢書あたりをベースに書かれているのがわかる
そして、それらの書の中では皇室を王室と言っていることが多いんだよね
皇室ってのは唐書あたりから多くなってくる
日本では律令が導入されていたから公式には王室と書くことはほぼなかっただろうね
特殊例の一つだと思うが?

仏教の件は何度もここで書かれている通り、ドラマとまったく文脈が異なるから論外だよ


503:日曜8時の名無しさん
12/02/05 15:56:41.91 +mT5DDul
>>495
というかまず「王家」ありきなんだから、その仮定は無意味だろう。
必要があって言葉を作ったんじゃないのだろうから。

504:日曜8時の名無しさん
12/02/05 19:55:41.49 fE4jj4OY
>>502
天皇を指して「国王」と述べたり、用例で挙げられているように「王命」とか「王胤」とか述べて
いる例は、朱子学(宋学)が広まる以前から見られる例だけどね。それに『源威集』は源氏(ここでは
足利将軍家)の治世の正統性を論じている書物なんだけど、そのなかに朱子学的な文脈がどの
程度あるのか、それは考慮しているのかい?
「朱子学の影響があるに違いない、だからノーカウント」というのは余りにも乱暴だと思うけど。

『雑筆要集』の闕字平出の部分はここで見られるよ。
ちなみに、鎌倉時代初期の成立とされている史料だそうな。
URLリンク(books.google.co.jp)

「王室」を指して皇室(天皇を出す家)としている例は『陸奥話記』以外にも
『政事要略』や『続左丞抄』といったような、明法家や官務家が編纂したような
史料の中でも見られるので、特殊例と切って捨ててしまうのはいかがなものかと。

正直なところ、当時の人間はそこまで「王」や「皇」の厳密な運用なんてしていないようだし、
学術用語の王家にしても、史料上見られる表現を踏まえて用いているものなので、
そこまで目くじら立てることも無いと思うんだけどなあ。

505:日曜8時の名無しさん
12/02/05 20:00:42.65 +mT5DDul
> 学術用語の王家にしても、史料上見られる表現を踏まえて用いているものなので、

違うだろ。使いたくて使ってる感じ。
その理由付けの為に「史料にもあるぞ」と言ってる。

506:日曜8時の名無しさん
12/02/05 20:01:25.05 +mT5DDul
そもそも王家つったらもともと白川家のことだったわけだし。

507:日曜8時の名無しさん
12/02/05 20:35:14.57 GWd5ytmp
>>504
朱子学がすべての原因と言っているわけじゃないよww
朱子学が尊王斥覇の大義名分を重視したからそれが導入されると
知識人の意識に明確に影響をあたえただろうと類推できるだけ
春秋戦国と王が最高権威であったときの文献では多く王と名がつく熟語はたくさんあって
その影響はその後もつづいているから、その影響も多少あろうが
のちに皇帝号ができていることを考慮にいれると特定の文脈でしか
使わなかっただろうということ。

>『政事要略』や『続左丞抄』といったような、明法家や官務家が編纂したような
>史料の中でも見られるので、特殊例と切って捨ててしまうのはいかがなものかと。
これがそもそも特殊例だって言ってるわけだが・・・。

>正直なところ、当時の人間はそこまで「王」や「皇」の厳密な運用なんてしていないようだし、
それは君が理解できないだけでは?
そりゃ画一的な法則で使ってるわけじゃないのは当たり前だが
(話し言葉でもそんなことはざらにある)
まわりとの空気の中で、言葉を使用していく中で、ある文脈で王家などとも
いう事があるのかもしれんが、その一例をとりあげて一般化させてしまうのは
まったく異なることだろう
これまでの指摘にある通り。

雑筆要集はおいおい見るよどこに書かれてるのか分からんのでな

508:日曜8時の名無しさん
12/02/05 20:43:58.15 GWd5ytmp
資料のよみこみの甘さが異常なんだよな王家擁護派って
わざわざ引用元が書かれてあるものを調べるのはもちろん、
書かれていないものをあらゆる漢籍を総ざらいしてまでつきとめて
論文を書くってのは仏教関連の学者なら結構やってると思うのだが
原典重視なら、角筆や左訓までよみこんでなんぼだったりするし
中世史学者って結局メシのためにやってるってかんじだよな
あるいは左翼イデオロギーか
マジ徴兵制でも布いて無駄口学者まびいてほしいわー

509:日曜8時の名無しさん
12/02/05 20:47:46.64 RHeENGHS
>>508
お前は都合の悪いの全部「特殊例」って言ってまわってるだけだろ
どう特殊なのか具体的に解説しろよ

510:日曜8時の名無しさん
12/02/05 20:50:19.44 CV0oxFrn
>>491
>>7

511:日曜8時の名無しさん
12/02/05 20:54:31.55 GWd5ytmp
>>509
すでにデータが示してるじゃねーか
王家擁護派の理屈は王のつく熟語がたくさんあるからっていう小学生みたいな理由だろ
その時点ですでにやる気がでないわけだが

512:日曜8時の名無しさん
12/02/05 20:57:12.43 RHeENGHS
>>511
データが示すって何だ?言葉の意味がわからん
とにかく王が使われてるのは確かなんだから
それを逐一どう特殊なのか説明しろよ

513:日曜8時の名無しさん
12/02/05 21:14:49.28 GWd5ytmp
検索かけて王家の使用例がほとんどないだろ

>とにかく王が使われてるのは確かなんだから
クズが

514:日曜8時の名無しさん
12/02/05 21:18:39.44 CV0oxFrn
>>512
王家は使われてなかったんだから使うのやめて
王を使えばいいじゃん
もっと違和感あるだろうけどw

515:日曜8時の名無しさん
12/02/05 21:19:05.30 RHeENGHS
数の多寡なんて問題にしてねえよ
それぞれがどう特殊なのか全てに理由つけて解説しろよ

516:日曜8時の名無しさん
12/02/05 21:26:59.32 +Bfo7x1H
うわ、もう駄々っ子同然じゃんw

517:日曜8時の名無しさん
12/02/05 21:33:14.31 RHeENGHS
>>516
「仏教用語」なんていうありもしない話に騙された餓鬼か
お前くらい素直だと奴も楽だな

518:日曜8時の名無しさん
12/02/05 21:41:08.68 EMENcIZp
菅直人の息子菅源太郎や
江田五月の近辺が行っている反日ネット工作会社の書き込みはスルーかNGしましょう。



519:日曜8時の名無しさん
12/02/05 21:45:45.00 Ize3r9U4
この王家も解説してね。

URLリンク(www.aozora.gr.jp)
二大勢力というけれど、今日は鎌倉時代の昔、王家と武家という単純な二つの区別だけでは済みますまいね


520:日曜8時の名無しさん
12/02/05 21:46:17.58 qJoPaDF+
仏典は孫悟空のお師匠様達が梵語から漢語に翻訳したものだから
天竺の「王」を「皇」と訳すはずがないw

521:日曜8時の名無しさん
12/02/05 22:08:46.85 GWd5ytmp
つーか、教育問題だよなー、王家の一事にかぎらず
知的レベルが低い学者が増えてるってことが世相もあいまって
今の日本の堕落ぶりを示してると思うわー
学問の権威がさがってるのは何もネトメディアの発達だけじゃない
既存メディアというものが共同体の意識の主要幹部を担うようになって以来
権威というものもそれに依存するようになって怠慢を産んでたんだろうな
NHKが大鑑巨砲主義を批判してたが、今度はNHKそのものが
唾棄すべき旧時代の遺物になってるってことに気付かないとな

522:日曜8時の名無しさん
12/02/05 22:16:58.21 B4kGi3Vq
ネトウヨの文章力

それが
>>521に端的に表れていますなぁw

523:日曜8時の名無しさん
12/02/05 22:20:17.22 Ize3r9U4
学者より自分の知的レベルが低いと気付かないw

524:日曜8時の名無しさん
12/02/05 22:47:00.09 TUz82C3v
まーコピペだが
民主主義科学者協会とは、マルクス主義者による団体「唯物論研究会」発起人の一人、
数学者の小倉金之助、日本共産党公認の衆議院議員、読売新聞論説委員という経験も
ある、数学者・今野武雄という人により、戦後間もない1946年1月12日創立。
左派系の自然科学者・社会科学者・人文学者が参加し、専門分野も宗教、哲学、歴史、
水産、経済…等々あり、米軍占領期の学会・言論界に大きな影響力をもった。

1950年代に入ると日本共産党「徳田球一」「志田重男」ら親中国派により、政治的課題
が持ち込まれる。戦後、歴史学を志した人に大いに影響を与えた中世史専門の歴史学者
「石母田正」とマルクス主義歴史学の立場から日本の封建制を研究、南北朝の騒乱が
封建革命であると主張した「松本新八郎」が、民科歴史部会を中心に歴史学者を糾合して
国民的歴史学運動を展開し、政治的実践として全国に労働者の歴史学習サークルを組織。
後の事はwiki見て

525:日曜8時の名無しさん
12/02/05 23:14:23.33 3G1kVsQ+
現代の皇族に気を使って王家と言ってるだけだろう。

526:日曜8時の名無しさん
12/02/05 23:17:28.53 fE4jj4OY
>>507
ファッ!?(驚愕)
特定の文脈、特殊な用例とのたまっているけど、具体的にどういう文脈で
どのように特殊なんだい?そこを挙げてもらわないとお話にならないよ。
長々と書き散らしているけれど、結局は都合の悪いものはすべて特殊例、だから
ノーカウントと喚き散らしているだけだろう?まったく、わけがわからないよ。
その挙句に過去の碩学を馬鹿呼ばわりとは恐れ入るばかりだ。
君のその自身はいったいどこから沸いてくるんだい?

527:日曜8時の名無しさん
12/02/05 23:23:41.19 AH0nLrK/
碩学が言ったからって
自身は沸いてはこないだろう。


528:日曜8時の名無しさん
12/02/05 23:26:27.96 fE4jj4OY
>>527
確かに自身は沸いてこないな・・・これはお恥かしいw

529:日曜8時の名無しさん
12/02/05 23:40:24.12 5Fr194gd
遂にARATAで青ちゃんキタ━━━(((゜∀゜)))━━━!!!!

530:日曜8時の名無しさん
12/02/05 23:51:13.48 fE4jj4OY
>>507
朱子学云々については、確かに当時の知識人に影響を与えたであろうことは
否定しないよ(後醍醐天皇と宋学との関係はよく指摘されることだしね)。ただ、
そこから特定の文脈→だからノーカウントという流れにはつながらないと思うんだ。
だったらまず『源威集』のどの辺に朱子学の影響を受けているのかを挙げる
べきなんじゃないのかな。

『続左丞抄』は朝廷の事務方とでもいうべき官務家(小槻氏)に伝来した
太政官符や宣旨などをまとめた史料だ。
また、『本朝続文粋』に収録されている勅答でも「王室」という語が用いられる。
また、天皇やその地位を指して国王やら王(王命とか王胤とかね)というのは
さまざまな文脈で用いられていることを考慮すれば
少なくとも君が↓で述べたようなことはないと思うけどね。

>日本では律令が導入されていたから公式には王室と書くことはほぼなかっただろうね
>特殊例の一つだと思うが?

531:日曜8時の名無しさん
12/02/06 00:17:50.25 qgu9kqFJ
>>530
>そこから特定の文脈→だからノーカウントという流れにはつながらないと思うんだ。

まず、検索かけた結果が特殊例であることを示しているだろ
それで総別の議論は済んでるというのが俺の認識な

王室など他の例はまた別だからここではおいとく
まず、王室という用語が故実にのっとって妥当と言えるのかどうかまず考慮しないと
いけないのに、それと王家の問題をごっちゃしてもはじまらない

で、ではなんで王家という言葉をつかったのかという個別の問題を解くうえで
それぞれの経書にあたる
というのが普遍的な一般的な態度だと俺は思うがな

532:日曜8時の名無しさん
12/02/06 00:20:58.56 LH5E1zTM
使われてる数が少ないことと
用法が特殊であることは全く別の話だぞ
そんな当たり前の事もわからんのか

533:日曜8時の名無しさん
12/02/06 00:27:27.13 qgu9kqFJ
>>531
同義の言葉でより恒常的に使われている方が一般的と考えるのは妥当なことだろう

534:日曜8時の名無しさん
12/02/06 00:41:20.07 fwAKctPX
使用例が少ないならそりゃ特殊だろ

535:日曜8時の名無しさん
12/02/06 00:51:11.76 LH5E1zTM
なんだもう仏教用語とかいうこじつけ止めたのかよ
自分で貫けないこじつけなら最初からやるなよカス

536:日曜8時の名無しさん
12/02/06 01:27:22.28 P9jq3I3+
仏教用語説はもう一息で説得力出ると思うからがんばってほしい

537:日曜8時の名無しさん
12/02/06 01:29:08.64 P9jq3I3+
>>530
じゃあ王室でいいじゃん。何で王家にしたの?

538:日曜8時の名無しさん
12/02/06 01:53:43.35 w3WJtbbx
>>81  >今日の産経朝刊の文化面ヒドイなw
めっちゃロングパスになるけど、産経を保守だと安易に信じるってのは
これから先危険だという気がしています


539:日曜8時の名無しさん
12/02/06 02:11:12.25 vXSBLIsh
用例が少ない方をドラマ内の一般的な統一用語として採用したこと自体がおかしい。
最初に王家を使うことが決まってて、後から史料を探したに違いないとすぐ分かる。

540:日曜8時の名無しさん
12/02/06 03:35:19.48 3sFSe5ou
昔「女偏の漢字」で一世を風靡した藤堂明保が

周代までは「王」が君主の称号だった。
(中国の)戦国時代には呉王夫差、梁恵王のように諸侯が「王」を称した。
漢代以降君主を「皇帝」と称するのに対して皇帝の親族を「王」と称した。
王族で地方に封ぜられた者を~王という。
「王」と「皇」は同系(の漢字)だったがのち「皇」の格があがり、「王」の格がさがった。

と解説している。これが古代~近世の中国の「皇」と「王」の認識、つまり華夷秩序で韓国は今でもこれを踏襲している。

ところが華夷秩序を作り出した張本人の中国が1911年の辛亥革命若しくは1949年の中国共産党の
北京入城以後革命的思想改造をして天皇を「日本国王」と呼ぶのを已めて「日皇」と呼ぶようになった。
かつて英国の植民地だった香港では英国のRoyal Familyを「皇家」と漢訳し、「王家」とは訳していない。
いまだに「天皇陛下」を「日王」と呼んでる韓国は二階に上がった途端に梯子をはずされた格好だ。

541:日曜8時の名無しさん
12/02/06 04:12:48.85 3sFSe5ou
nhk教育TV「日中二千年漢字のつきあい」
2007年に放送、2008年に再放送で日中の外交関係にも触れている。

542:日曜8時の名無しさん
12/02/09 22:15:31.24 mg4Ptsjv
皇室の犬でいいよ
王家はエジプトっぽい

543:日曜8時の名無しさん
12/02/09 22:47:09.45 zfURv6hJ
水軍とか倭寇とかの頭領は
最近は海賊王と呼ぶらしい



544:日曜8時の名無しさん
12/02/09 23:29:26.11 5M6YhCsW
>>542
ファラオって日本語では王て訳すけど、エジプト人からしたらどうなんだろう。
訳としては皇帝の方が近い?

545:日曜8時の名無しさん
12/02/09 23:40:52.04 hJYUjflp
語源的には、"great house."らしいからどうだろう。
「みかど」に近いのかな ?

546:日曜8時の名無しさん
12/02/09 23:43:59.66 SR9asd2k
ちゃんと「house」の元ということは「「王家」というのは
それなりに正確な訳語なんだな。
そういうのや海賊王と並べて「王家」使用ってのは
なんかなぁ。

547:日曜8時の名無しさん
12/02/10 17:47:19.46 zFA43jHZ


【話題】 皇は王より上だから嫌 「皇室」を「王室」表記の韓国メディア
スレリンク(newsplus板)




548:日曜8時の名無しさん
12/02/11 00:01:21.71 CAiSbMhj
チャンネル桜とかいう極右の番組がようつべにあがっていたのでたまたま見た。
王家以上に犬という表現が不敬なんだと?
その心は、当時も武士は皇室に対して尊崇の気持ちで接していたに違いないからなんだと。

549:日曜8時の名無しさん
12/02/11 01:25:04.78 wLJLHclO
南北朝時代に院に対して犬呼ばわり
(院と犬を掛けたダジャレ)して
切腹させられた武士がいたなw

550:日曜8時の名無しさん
12/02/11 01:27:33.63 6SdaA1Os
高師直が「王や院は流してしまえ」とか言ったと
太平記に書かれてなかった?

551:日曜8時の名無しさん
12/02/11 01:31:23.01 wLJLHclO
太平記は帝と王は分けて表記してないか?
後醍醐帝とか護良親王とか

552:日曜8時の名無しさん
12/02/11 01:41:15.82 D+FeUW7d
海賊王とは「海賊の院または天皇」という意味でしょうか ?

553:日曜8時の名無しさん
12/02/11 02:06:21.93 vNAIT31I


犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
 某テレビ局在日社員



554:日曜8時の名無しさん
12/02/11 16:17:43.72 NMmyDK6l
>>551
その「親王」は一般名詞だからまた違う意味。
天皇の子供の「親王」「王」とかそういう意味ね。

555:日曜8時の名無しさん
12/02/11 19:55:58.86 Wu4jUX6P
まあ皇というのは天皇にしかつかわないけど王は
使用範囲がひろいということですな。

556:日曜8時の名無しさん
12/02/11 20:08:03.27 DwmtSm17
一般名詞じゃない王とは?

557:日曜8時の名無しさん
12/02/11 20:59:14.64 NMmyDK6l
海賊王ってのも悪意いっぱいだわな。

>>556
以仁王、の、王、ね。

558:日曜8時の名無しさん
12/02/11 21:43:03.51 DwmtSm17
・・・護良親王は?

559:日曜8時の名無しさん
12/02/11 21:49:57.42 NMmyDK6l
>>558
ああごめん、イミフだな。
一般名詞じゃない王は、なんでもかんでも使ってある
王って言いたかったんだが、固有名詞とか一般名詞ってなんだたっけ?

560:日曜8時の名無しさん
12/02/12 03:27:13.87 ihJzXG9J
当時の天皇家は「王家」と呼ばれてたから
みたいな事をNHKは言ってるんなら
今後NHKの番組では
日中戦争:支那事変
太平洋戦争:大東亜戦争
と呼ぶんかね~

561:日曜8時の名無しさん
12/02/12 16:54:53.59 YZq9yhrw
王家なんて呼ばれてないでしょ。現代の学者の説。天皇家も舐められとるな。

562:日曜8時の名無しさん
12/02/12 18:35:26.72 ZsjjUvnJ
帝に成り代わりたいんなら海賊帝だろ。王じゃ帝の下だ。

563:日曜8時の名無しさん
12/02/12 20:05:30.22 dWkXmeXJ
国民の幸福について考えるのはサヨク呼ばわりで、
こんなことについては国家や天皇の権威をふぃりかざして必死になる。
反日売国の徒は君らだ。

564:日曜8時の名無しさん
12/02/12 20:46:47.84 HRHSdipX
こんなのしか来なくなったかw

565:日曜8時の名無しさん
12/02/12 21:02:46.27 /X4Zw2VY
海賊王、海賊王って、これじゃ海賊王の一族も王家になっちゃうよ
さらに武士の王にもなるんだっけ?
もうぐちゃぐちゃ

566:日曜8時の名無しさん
12/02/12 21:58:30.86 vg3WClY1
それが狙いさ。

567:日曜8時の名無しさん
12/02/14 06:26:38.69 FbHsjEPM
テンプレ和露他

568:日曜8時の名無しさん
12/02/14 11:47:45.87 9BgFiYjz
448 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:30:05.93 ID:agRq/nFS0
韓国ネタに必ずやって来る工作員 【ネトウヨ】連呼厨の正体

■ネット工作会社・最大手「ガーラ」は朝鮮系
株式会社ガーラジャパン
代表取締役 大株主兼役員 菊川曉
取締役 役員 ホウ・ヒョン
取締役 役員 キム・チエ

569:日曜8時の名無しさん
12/02/18 04:28:21.30 2M4+eZIL
再放送王家あげ

570:日曜8時の名無しさん
12/02/18 14:35:39.61 SQ8Dq7bC
>>563
ネトアサうざい

571:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:04:58.00 8+JNzJwT
京の都の天皇や院、貴族たちが揃って関東訛りで喋っているのも
笑止千万よのう!
如何に田舎者相手の猿芝居といへども。

572:日曜8時の名無しさん
12/02/19 01:20:34.68 nVyofloQ
平家の公達の乞食メイクって、なんなんだ。
ジョニー・デップにやらせた方がまだ見られる。

573:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:01:12.52 8VbOqXM3
大体、今の平清盛は、盗賊とか身分の低い者にだけ関西弁使わせてるけど、
史実に忠実にするというなら、登場人物全員が、関西のイントネーション
で話さないといけない。天皇も当然、関西アクセントで話すべき。

実際には、当時と現代の関西のイントネーションだと少し異なるが基本は
関西式アクセント。

盗賊だけ関西弁という悪意のあるNHKの制作態度にしらけて見ない事にした。
全員が関東式アクセントならまだしも。



574:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:43:38.20 s80SxuAg
史実に忠実にってなら、関西弁だって違うだろ。

575:日曜8時の名無しさん
12/02/19 02:56:03.04 UHe6VzxK
ふみざねとただざねが何をしたと申すか!

576:日曜8時の名無しさん
12/02/19 03:21:58.99 8VbOqXM3
>>574
盗賊にだけ、現在の関西弁を話させるのがおかしい。

それにアクセントを説明した古文書も見つかっていて、
現代語と異なるが、あえて言うなら、関西弁に最も
近いのが明々白々。

577:日曜8時の名無しさん
12/02/19 05:32:51.86 ZWw6yyvU
オリジナルキャラに史実を求めるとはwww

578:日曜8時の名無しさん
12/02/19 05:40:36.65 ZWw6yyvU
アホバカ分布図と同じだろな。
むしろ青森弁ぐらいでやった方が良かったのかもw

579:日曜8時の名無しさん
12/02/19 09:45:48.64 boOjtflS
>>576
>盗賊にだけ、現在の関西弁を話させるのがおかしい。

単純に「関西弁=悪党」という演出だろ。
柄が悪くて一番メジャーな方言だから仕方ない。

580:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:47:40.13 HWxsnM2V
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー磯智明(反日・天皇制度廃止論者)の全プロデュース作品

①『監査法人 (2008)』反体制・反社会

②『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

③『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

④『気骨の判決 (2009)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

⑤『鉄の骨 (2010)』反体制・反社会

⑥『15歳の志願兵 (2010)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

⑦『心の糸 (2010)』反体制・反社会

581:日曜8時の名無しさん
12/02/19 10:49:35.13 zBJqJ26C
単純に「関西弁=悪党」という演出だろ。
柄が悪くて一番メジャーな方言だから仕方ない。



関西の視聴者が怒ると思う
ただでさえ関西では清盛は不人気なのに

582:日曜8時の名無しさん
12/02/19 11:19:25.44 iHXRW5u7
使われてる数が少ないことと


583:日曜8時の名無しさん
12/02/19 14:53:45.57 zQosxfII
結局トンキンで作られてるからな

584:日曜8時の名無しさん
12/02/22 20:14:41.51 U3ZKp0yJ
平清盛で犬HKが韓国の犬だということがハッキリしてよかった。




585:日曜8時の名無しさん
12/02/28 12:21:16.71 WmsNArj/
ネトウヨ散々だな

586:日曜8時の名無しさん
12/02/28 15:07:52.12 4At9zs7x
面白いんだけど思想とか見え隠れするのは萎える

587:日曜8時の名無しさん
12/02/28 16:34:09.96 CbTTY959
反日左翼NHK様は大河ドラマで宋をマンセー中。
自国の皇統は王に格下げして王家は腐ってて卑しいと爆下げ。
中華思想気持ち悪すぎ・・・
NHKは日本反日放送協会に改名するべき。

588:日曜8時の名無しさん
12/02/28 17:04:31.13 VBeFKDI+
韓国ごり押し・反日プロパガンダは、キムNHK放送総局長・NHK理事の御意向です。

589:日曜8時の名無しさん
12/02/28 17:45:28.44 9lrI89+W
なんやかんや言ってチャラついたドラマなんだよなwww

そりゃ視聴者は逃げるわwww


残滓は甘ちゃんだけwww

590:日曜8時の名無しさん
12/02/28 22:06:40.23 6N1E9B46
もはや王家は学術用語なのか、雰囲気で言っている言葉なのか、指し示す対象が訳分からん使い方になっているな。



591:日曜8時の名無しさん
12/02/28 22:08:24.54 6N1E9B46
NHKは韓国の犬であり、大河ドラマは宋のステマであり、脚本家は日本史に興味も知識もない。


凄まじいハットトリックだな


592:日曜8時の名無しさん
12/02/28 22:18:48.39 MEpgErVf
雰囲気だろーな
天皇に名字ないからって困り果てて捻り出したんじゃねーのかと

593:日曜8時の名無しさん
12/02/28 23:38:06.14 1krWSpYF
毎回二回以上は王家の犬を言わないといけないノルマが課せられてるみたいだwww
不自然この上ない

594:日曜8時の名無しさん
12/02/29 00:33:41.18 RyQIZaQF
>>590
学者としてこういう使われ方は恥じたほうがいいと思う。
ファンタジーな設定にも寛容なのとは別の話。

595:日曜8時の名無しさん
12/02/29 09:17:07.02 nnGXnIVs
2月28日の産経朝刊第6面の「異論暴論」では、正論4月号の「世界の王室」記事を紹介。
内容は女性王族の結婚相手が起こした詐欺事件や、王子がマフィアの元愛人と結婚して王位継承権喪失などなどw
その中で上智大名誉教授の渡部昇一の論
・ヨーロッパの王室が実力を重んじる「畑の文化」
・日本の皇室は正統性を重んじる「種の文化」
であり両者を混同するなかれと。
そして「女系容認論」は「種から畑へ変換させようという企み」として警鐘を鳴らしている。
で、紙面には「皇室を王家とするなかれ」とw
このキャッチが目についたので大河清盛への批判かと思って読んだら違った。
だが、清盛が学説上の王家だとオブラートしてるのではなく「女系」小和田朝を企図して
あえて「王家」連呼してるなら亡国の道。
どっちにしろセリフとして「王家」は使うべきではない。

596:日曜8時の名無しさん
12/02/29 11:09:51.08 KN03Ngou
>>592
従来通り院とか朝廷とか呼べばいいだけなんで、困る意味がわからない

597:日曜8時の名無しさん
12/02/29 11:43:50.50 KN03Ngou
というかいまのところ、天皇の一族を総称しなければならない局面が劇中皆無な気がするのだが

598:日曜8時の名無しさん
12/03/04 20:25:30.50 urmZ6anY
天皇一族を敢えて切り取ってまとめて呼ぶ必要はないよな



599:日曜8時の名無しさん
12/03/05 02:01:13.93 o7vpVTCW
「王室」 とか言えばまだよかったのに

まあ、それで 相当 視聴率を落としているだろうな

田舎の 仏間に天皇皇后両陛下の御真影を掲げて 毎朝お祈りしているじいさんばあさんは 見ないだろうな

あと 右翼も見ないだろうな
 

600:日曜8時の名無しさん
12/03/05 20:17:05.04 m7x6tBXc
>596
院は天皇のことではないし、朝廷は出家して仏門に入ってるから法皇を含んでいいいのかどうか悩むだろ。

601:日曜8時の名無しさん
12/03/05 20:18:44.29 m7x6tBXc
>600
>朝廷は出家して仏門に入ってるから法皇を~

訂正
>朝廷は出家して仏門に入ってる法皇を~


602:日曜8時の名無しさん
12/03/05 22:25:25.32 pp1HKWLo
>>600
出家してまだ王家なの?

603:日曜8時の名無しさん
12/03/05 23:52:41.49 9Z1chmGM
状況に応じて使い分ければいいだけ。
わざわざ天皇一族をまとめて呼ぶ理由はどこにもない。
悩む奴が阿呆。

604:日曜8時の名無しさん
12/03/06 18:17:04.18 xQeqVO51
私は子供の時から、大河ドラマをかかさず見てきた。そんな家庭で育ったから大人になってからも見続けた。「花の生涯」からずっと、途中2年間日本にいなかったからその2回分を除くと、「江」までずっとみてきた。
はっきり言おう、屁理屈はともかく「王家の犬」に不快感をもった。聞くたびに不快感が生じる。面白くない番組にはある程度耐えられるが、不快感を何回も感じる番組は初めてだった。金を払ってるのに、わざわざ不快になることもないと思って、見るのを3回でやめた。

605:日曜8時の名無しさん
12/03/07 08:03:53.43 2bifGEpJ
>>604
江に耐えたとはつわものだな。

606:日曜8時の名無しさん
12/03/08 02:57:53.40 Mi26LIxr
江より視聴率落とす理由ってこれだよな

607:日曜8時の名無しさん
12/03/08 04:28:43.61 qVAt5XMH
NHKは日本反日放送協会に改名するべき。
大河ドラマに左巻きの思想や反日感情を持ち込むなんて気持ち悪ったらない・・・

608:日曜8時の名無しさん
12/03/08 06:40:30.37 KPSMQiuI
王家の犬って日蓮が最初に言ったの?
それなら時代錯誤だし
特定の宗教に入れ込んでるって批判されてもしょうがない
日蓮なんか日本全体じゃごくマイナー
親戚や近所の葬式に出ても南無妙法蓮華経なんか唱えたのは皆無
多いのは浄土真宗、曹洞宗、浄土宗、真言宗くらいまでだね
すべて南無阿弥陀仏ですむ

609:日曜8時の名無しさん
12/03/08 07:53:45.48 uK//bIDq
>>608
そうみたい。アンチに反論してた擁護派の人が
自分でいっちゃってた。

610:日曜8時の名無しさん
12/03/08 12:53:27.42 sQD1OY1x

「平清盛」の「リアリティ」とはソ連で提唱された「社会主義リアリズム」の
こと。「現実」に対して覚醒した革命や社会建設のために働く労働者を鼓舞す
る芸術を作るという芸術理論。「平清盛」では特に毛沢東が文芸講話で説いた
大ブルジョワジー支配(ここでは天皇制)の「暗黒を暴露」することに重点。
ググることを推奨!
このために、いくら「汚い」、「ありえない」、「史実に反している」などと
批判しても、視聴率がいくら下がっても改善しない。なぜなら、彼らの信じる
リアリティは、一般的な日本人が持っているものとは全く違うから。例えば、
「荒廃した都市は砂埃が舞う」のは日本では考えにくいが、大陸の内陸部なら
有り得る。このことからも「平清盛」の制作陣は、海外から脚本から表現まで
細かくコントロールされている可能性が高いと考えられる。

611:日曜8時の名無しさん
12/03/08 15:48:55.41 KPSMQiuI
平家物語では朝家使ってるのにねー
なんで変えるのよ

612:日曜8時の名無しさん
12/03/08 16:28:00.70 F8pixQSf
流行らしたかったんじゃないの

613:日曜8時の名無しさん
12/03/08 22:14:01.52 fu2cunYM
>>610
>例えば、 「荒廃した都市は砂埃が舞う」
そうそう、そのとおり日本は一年を通して湿気がある
汚れについても、あの汚れ方は、
日本人の潔癖さからは、かけ離れたもの




614:日曜8時の名無しさん
12/03/09 03:42:13.94 fPlIaxcO
>>608
王家って仏教用語だって話もずっと出てるよな

615:日曜8時の名無しさん
12/03/09 07:26:45.73 DWgHYvh+
そうだとして多くの天皇が出家した時代に王家を使って何が悪い?

616:日曜8時の名無しさん
12/03/09 07:47:12.16 VURXCPWj
>>615
朝家でいいじゃん
日蓮の王家の犬を使いたいだけだろ
ちょ-ウケwww

617:日曜8時の名無しさん
12/03/09 08:07:45.00 gyNUpw7A
でチョーケって何だという苦情が殺到w

618:日曜8時の名無しさん
12/03/09 08:34:11.17 VURXCPWj
>>617
しない
間違ってないからな

619:日曜8時の名無しさん
12/03/09 15:00:12.11 /HeD+OQz
>>615

だからマズイ。つまり「天皇も将軍も帰依させて政教一致の国家を目指す」
という国教化の日蓮の意思を今でも実現しよう思ってるってことでしょう。
だからマツケンが毎回、題目みたいに唱えるようにしているって話。
何十年も前から「天皇も入信する」って言って布教してたじゃない!
女性宮家もこうした動きの一環だと思う。「配偶者が実は!」ってなる。

620:日曜8時の名無しさん
12/03/09 18:19:47.09 TiZovH/w
>>615
出家した天皇は何人くらいいましたか ?

621:日曜8時の名無しさん
12/03/09 19:15:59.94 7jYGmaa5
「王家」なんて考証担当者が最近使ってるってだけの言葉だからなあ

622:日曜8時の名無しさん
12/03/09 19:58:09.40 VURXCPWj
日蓮の本質は他宗排斥だからね
一般的に緩やかな仏教徒の感覚とは合わない
だから層化に入信すると従来の仏壇は衆人の前で焼き払われた
鳥居をくぐっちゃいけないとか
他宗の葬式でも南無阿弥陀仏を唱えちゃいけないとか
そういうところが嫌われる原因

623:日曜8時の名無しさん
12/03/09 20:59:20.09 DWgHYvh+
>>620
URLリンク(ameblo.jp)

法皇一覧な。平安時代だけで15人以上。

624:日曜8時の名無しさん
12/03/09 22:02:57.56 TiZovH/w
>>623
ありがとう。
天皇在位のまま出家するのは
退位前提(臨終時含む)の特殊ケースみたいですね。

625:日曜8時の名無しさん
12/03/09 23:07:40.12 DWgHYvh+
当時法皇のほうが天皇より権力があったことが多いのは言うまでもない。

626:日曜8時の名無しさん
12/03/12 16:55:19.39 9ABc+P9k
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)の全プロデュース作品

①『監査法人 (2008)』反体制・反社会

②『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

③『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


627:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:02:40.66 Otu68PyS
>>615
家を出たのに王家とはこれいかに

628:日曜8時の名無しさん
12/03/13 00:24:58.13 orr0M/ZV
出王家

629:日曜8時の名無しさん
12/03/13 07:16:25.83 7Cdliuyz
朝家でいいじゃん
つーか王家の犬と言いたいが為だけに出してきてるだけだから
最初から全く出す必要がなかった

630:日曜8時の名無しさん
12/03/13 23:05:37.65 16t3m12Z
王理恵

631:日曜8時の名無しさん
12/03/15 16:19:31.91 7g0D8ybB

「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【石井こうき オウム 統一教会】

オウム、北朝鮮、麻原サブリミナル、左翼政権誕生→阪神大震災、サリン
韓流信奉、韓国、韓流サブリミナル、(反日)左翼政権誕生→東日本大震災、原発事故


似ているね
てかそのものか。 そうか、統一教会、朝鮮総連、民団→民主党


632:日曜8時の名無しさん
12/03/15 19:57:38.64 puT45rdt

王家だの何家だのごちゃごちゃ言うな・・・来年は現代ものだぜ
大河時代劇は1年休みになる・・・清盛見とくしかないぞ

633:日曜8時の名無しさん
12/03/19 15:20:54.20 RF4D9zoP
>>626
同級生だけど、在日朝鮮人じゃないと思うぞ。

実家に行ってみろよ


634:日曜8時の名無しさん
12/03/19 23:51:57.13 jWM26+LM
王け

635:日曜8時の名無しさん
12/03/21 12:04:29.31 R8NUP15t
>>632
来年がどうだろうと、清盛が懐かしむほどのものになるとは思えん

636:日曜8時の名無しさん
12/03/21 15:35:58.23 giTGO6pU
>>633
朝鮮学校の同級生か

637:日曜8時の名無しさん
12/03/22 22:47:50.01 Uyza4wDV
放送総局長がキムさんだからね

638:日曜8時の名無しさん
12/03/25 18:06:10.37 gP8c892M
いまさら朝廷に変えたっぽいなw

639:日曜8時の名無しさん
12/03/25 18:09:07.29 u5YgYoGK
金田新はハーバードMBAで経営が得意らしい。
あと、奥さんアメリカ人だ。


640:日曜8時の名無しさん
12/03/26 11:57:17.34 B1cGJ9Zx
右翼に配慮して天皇って言葉を使いたくなかっただけだろう
こんなに色欲にまみれて腐りきってるのに、天皇なんて言葉を使ったらもっと攻撃されてるぞ


641:日曜8時の名無しさん
12/03/26 13:34:16.65 KdfeXlig
>>640
それはない

642:日曜8時の名無しさん
12/03/26 21:15:55.67 2aJoGOCp
言葉を使わなかったらあれが天皇でなくなるのかw

日本人は歴史を嗜んでいるので、呼ばなくたってその人物が誰なのかくらいわかるのだよ
歴史の無い国の連中と違ってw

643:日曜8時の名無しさん
12/03/27 12:54:39.68 BCtWk17B
>>5
ちょっとわかんないんだけどこの

デス。 ってどういう意味なの?

644:日曜8時の名無しさん
12/03/27 12:57:03.23 QEvh6qZw
もうこの大河は終わりで王家?

645:日曜8時の名無しさん
12/03/27 13:03:58.98 UOsXYp1p
清盛は逝ぬ

646:日曜8時の名無しさん
12/03/27 13:49:58.41 JrNai25n
もう王家呼称を真剣に論じるのがおこがましい。

王家以前に馬鹿馬鹿しいくらいにB級ファンタジー紙芝居。


647:日曜8時の名無しさん
12/03/27 13:52:20.38 UOsXYp1p
>>639
受信料変なとこに投資してそう

648:日曜8時の名無しさん
12/03/27 15:26:14.70 qxMeoE2v
>>647


NHK次期経営計画 受信料還元、最大120円安く 
ネットニュース強化も
このほか、海外の取材・創出拠点の増設、
国内コンテンツの世界発信に取り組む。

URLリンク(www.pressnet.or.jp)

649:日曜8時の名無しさん
12/03/27 20:15:44.52 10YJUBNQ
源朝長って能では自殺になってるけど、父親に殺されたんだっけ?
とか調べてるうちに、謡の一節が目についた

「昔は源平左右(そお)にして。朝家を守護し奉り。」

王家じゃないのかよ 観世もネトウヨ

650:日曜8時の名無しさん
12/03/28 02:11:33.78 M1mHdG0L
>>5
結局これの 「デス。」 ってどういう意味なの?
歴史用語みたいなのじゃなくてただ単に◯◯ですって意味なのか?


651:日曜8時の名無しさん
12/03/28 11:11:33.50 JXK55xg1
龍馬伝の時みたいにデータ放送で年表みられるのがいい。
今回は平日はアクセスできなくなってるね


652:日曜8時の名無しさん
12/03/28 11:12:27.67 JXK55xg1
あれ芸スポじゃなかった

653:日曜8時の名無しさん
12/03/28 21:40:48.28 M1mHdG0L
「デス。」の意味は?おい書いた奴が説明してみろよ

654:日曜8時の名無しさん
12/03/28 23:03:49.51 5EB9g08y
ID:M1mHdG0L キモいデス。

655:日曜8時の名無しさん
12/03/29 19:27:38.71 j3a1uyde
朝鮮人に媚び、喜んでもらうための大河だから「王家」にしたんでしょ、糞NNHK。

656:日曜8時の名無しさん
12/03/30 12:33:08.58 VWmG8kDQ
天壌無窮の神勅:天照大神 「葦原中津国は吾が子孫の王たるべき地なり」

657:日曜8時の名無しさん
12/03/31 10:05:23.43 /O438trs
そもそもが南方からの日本の先住民を北と南に追いやった朝鮮難民が樹立したのが
大和朝廷だって話になるだろが
ウヨクがどんなに否定しようがDNAが証明するんだよ日本人の3分の2は中朝の子孫だって
そしてそれを歴史の時々で利用したり否定したりしながら食い繋いできた家系を万世一系等と
信望させて多くの尊い生命を犠牲に追いやった過去の正当化なんてやってる時点でウヨクの
程度の低さが知れるってだけ

658:日曜8時の名無しさん
12/03/31 10:32:16.80 KLyGYoqc
DNAは中朝と関係ないと証明してます
かつての江南人(弥生人)は、今のヴェトナム人、貴州の苗族、越の少数民族です。
半島の遺伝子はかつての江南人が種付けしたものです、いわゆる韓人ではないです

659:日曜8時の名無しさん
12/03/31 10:38:38.70 /O438trs
・縄文人=オーストラロイド系
・弥生人=モンゴロイド系
・大和朝廷=朝鮮系
です。これは学術的にも間違いないです

660:日曜8時の名無しさん
12/03/31 11:02:26.04 KLyGYoqc
縄文人はオーストラロイドじゃないですよw
縄文人はスンダランドD系で同じ種族は現在チベット人しかいません
オーストラリアはC系、ポリネシアはO系

661:日曜8時の名無しさん
12/03/31 11:08:27.42 /O438trs
私の論は国立科学博物館・人類研究部長の溝口優司さんと言う方が仰ってるから間違いないです。

662:日曜8時の名無しさん
12/03/31 11:13:03.72 KLyGYoqc
私が言ってるのは今世界で民族文化分布を解析するのにもっとも信頼性があるといわれているDNA解析の結果です。
欧米も同じ手法を使ってます。

663:日曜8時の名無しさん
12/03/31 11:16:28.66 /O438trs
ああそうですか
でも譲る気は毛頭ありません

664:日曜8時の名無しさん
12/03/31 11:27:36.41 3A4E919C
日本でいまだに多く行われているミトコンドリア解析は世界ではもう行われていません
民族の流れをみるのに役に立たないからです
また、民族の形質から民族の流れを特定するようなやり方も信用できないとなってます。
つまり、見た目がチョンだわーってことでは、その国の民族の文化の流れまでは特定できないということです。
たとえば、南アフリカ共和国のアパルトヘイトなどの影響で白人のY遺伝子がすでに優勢になっています
たった数百年程度の支配にもかかわらずです。
これは白人側が文化的に支配していった証左であると理解できます。

一方、日本の場合、縄文系の遺伝子が優勢をたもちつづけているのですよ
それが示しているのは、弥生系の稲作文化が入ってきた後も文化的に縄文人が社会をコントロールしていた
ということです。つまり、あなた及びあなたが信頼する溝口氏は論理的に間違っているということです。

665:日曜8時の名無しさん
12/03/31 12:39:54.53 67T3Yjom
大陸、半島はいろんな民族が攻め入って成り代わってるから
多分今の朝鮮半島の住民は最後に攻め込んだエベンキ系
日本の統治は短かったから同化する暇もなかった

666:日曜8時の名無しさん
12/03/31 12:44:58.15 /O438trs
エベンキ?民族学的にはマイナーすぎる部族です

667:日曜8時の名無しさん
12/03/31 12:47:31.11 /O438trs
× 民族学的
○人類学的

668:日曜8時の名無しさん
12/03/31 12:54:02.20 67T3Yjom
ツングース系ね
東大寺のお面踊りに出てくる怪物お面の連中

669:日曜8時の名無しさん
12/04/01 02:53:20.90 JCXIgz2c
・縄文=オーストラロイド系
・弥生=モンゴロイド系
・大和朝廷=朝鮮系
です。学術的にも間違いないです。
関西人はその顔立ちから見てほとんど朝鮮系ですが、
「自分たちは弥生人だ」という勘違いを長年しています。
関西人は弥生人ではありません。
よって天皇家も朝鮮系である確率が前より高いです。
これは最新の学説です。

670:日曜8時の名無しさん
12/04/01 03:49:12.51 WAPCVOfj
朝鮮系?
糞食が文化にまでなってるのに、日本に伝わってないのは何故?

671:日曜8時の名無しさん
12/04/01 05:01:13.98 JCXIgz2c
なんで朝鮮から来た天皇家を尊敬しなければいけないんでしょう
ネトウヨって不思議ですね

672:日曜8時の名無しさん
12/04/01 05:35:49.00 JCXIgz2c
私は真の保守主義者だから天皇制反対です。

673:日曜8時の名無しさん
12/04/01 05:51:01.94 JCXIgz2c
今、女系天皇とか、女性宮家で騒いでるのがバカみたい。
そんなにまでして朝鮮系の血を正統として絶やしたくないのか
バカか。お前らは。

674:日曜8時の名無しさん
12/04/01 05:57:45.48 JCXIgz2c
日本の正統は出雲大社の大国主命です。
大陸から来た朝鮮系難民=大和朝廷に南北に追いやられて地方に散逸しています。
源氏も平氏も元は天皇家ですから、朝鮮系が朝鮮系を「王家の犬」
「王家の犬では終わりたくない」云々と言ってる同族嫌悪に他なりません。

675:日曜8時の名無しさん
12/04/01 06:41:56.06 jYAeslAC
日本の歴史は、皇室とともにある。
日本を他国と区別するものが、皇室だ。
皇室のない日本なら、滅んでもいい。

676:日曜8時の名無しさん
12/04/01 06:50:25.55 VYinJMfh
昔の朝鮮系はとっくに混血して同化してる
今の朝鮮半島住民はツングース系エベンキだから
旧朝鮮族と関係ない

677:日曜8時の名無しさん
12/04/01 06:54:07.21 JCXIgz2c
そんなこと考えてんのヤマトンチュだけでしょ。
近畿地方以外の日本人はそこまで思い詰めていない。

678:日曜8時の名無しさん
12/04/01 06:57:09.46 JCXIgz2c
エベンキだから、エベンキじゃないからという議論はナンセンスです
朝鮮系に変わりはない
日本が侵略されたか乗っ取られたという事実は変わりない

679:日曜8時の名無しさん
12/04/01 06:59:10.65 0h5/sdcj
ドラマの作りも音楽も変に凝りすぎて伝わらず

680:日曜8時の名無しさん
12/04/01 07:03:13.96 JCXIgz2c
倭=日本
大和=朝鮮渡来人の作った日本

681:日曜8時の名無しさん
12/04/01 07:07:47.47 VYinJMfh
今の朝鮮人と違えば問題ない
ま、とても共感できない民族だから
日本人の親戚であるはずがないけど

682:日曜8時の名無しさん
12/04/01 07:13:12.40 jYAeslAC
長い長い日本の歴史において、朝鮮との関係は、ほんの一部でしかない。
日本文化に、朝鮮から学んだものなど、ほとんど何もない。
近代的な科学技術だけに限定して言っているのではない。
唐辛子やキムチですら、日本から朝鮮に伝わったものだ。
ほとんどのものは、日本から朝鮮へであり、その逆ではない。
これが史実だ。

683:日曜8時の名無しさん
12/04/01 08:06:35.98 WAPCVOfj
糞食が伝統文化になってる朝鮮民族
なんで日本に伝わってないのか説明マダ?

684:日曜8時の名無しさん
12/04/01 08:09:26.28 iOpB7wog

発達障害者=チビ=ブサイク=知的障害者=女にもてない=IQが低い=偏差値が低い


685:日曜8時の名無しさん
12/04/01 08:49:03.43 9plR+95u
漢字とか文字文化ひとつ取っても朝鮮はどうもアジアで最後進国だったっぽいよね、漢字が廃れてハングルのみだし。

文化の伝わり方が朝鮮→日本という定説ですらどう考えても怪しい。

686:日曜8時の名無しさん
12/04/01 10:08:22.71 JCXIgz2c
>>683
ごめん、そんな些末な問題に答えなくていいと思ってたわw

朝鮮人が日本を侵略したわけではないから日本文化が朝鮮流に侵略された訳ではない

朝鮮を何らかの理由で追い出された難民が、日本に渡り、日本人を詐称し日本政府を乗っ取ったという筋書きですから、
日本文化が侵略されたりした訳ではない
わかりますかおバカさん?

687:日曜8時の名無しさん
12/04/01 10:19:01.63 JCXIgz2c
あと糞食がいつの時代に発祥したのかという点も指摘しておく必要がありますね。
朝鮮の伝統文化といわれるものはほぼ朝鮮統一後だと思いますが
間違ってたらごめんなさいです

688:日曜8時の名無しさん
12/04/01 10:40:23.68 JCXIgz2c
古代日本がいつの間にか朝鮮系難民に乗っ取られていたと考えれば、
これまでの全ての謎は解けます
あら簡単

689:日曜8時の名無しさん
12/04/01 13:29:34.98 Mo1e/PNo
デス。 ってなんだったのよ結局
書き起した人間の癖か何か?専門用語じゃないの?

690:日曜8時の名無しさん
12/04/01 16:08:46.86 pYHVnrZW
H24/03/29 参院総務委
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

片山さつき
「王家」と言う呼び名は本郷の学説であり、文科省や教科書委員会などにも聞いたが一般的な学説ではない。
『新平家物語』では原作の「皇室」のままで。「王家」と言う、聞いた事のない呼称は使っていない。
なぜNHKが、この様な呼称を使う事を決定してしまったのか。
プロデューサーも、一般的に認められた表現ではない事をおっしゃっていて。ホームページも直している。
なぜ慎重にならなかったのか。
宮内庁には聞いたのか。
皇室にとっては先祖の呼称であって非常に重要。
我が国でも、この「王家」と言う呼称が、平安時代に一般的であったと言う歴史教育の、ある程度のコンセンサスが全然ありません。
そこはどう考えて、国民的番組で判断をされたのか。お答え下さい。

691:日曜8時の名無しさん
12/04/01 18:09:30.69 jYAeslAC
>>690
さつき先生、すばらしい。最近のさつき先生は、完璧だ。支持します。
それに引き換え、NHK会長答弁の危機意識のなさ。情けない。こんなレベルでトップとは。
NHKの反日活動の実態を何一つ把握していない。こんな連中に、高給を払う必要はない。
この人は、保守思想を理解していると聞いていたが、この答弁を聞く限り、完全に嘘なのがわかった。
リベラルでもないとするなら、ただの無知な、多少金勘定に長けているだけの人なのだろう。

692:日曜8時の名無しさん
12/04/01 19:07:32.57 OK7YhPF0
前田敦子がAKB卒業してショック受けてノイローゼになってる奴と、
天皇家が王家と呼ばれてショックを受けてる人は同じ人種のような気がする。

693:日曜8時の名無しさん
12/04/01 19:34:47.30 MHJJmFSb
>>690

政治屋程度の頭のご神託は不要だよ
どのように表現しても一向にかまわない
余計な干渉のほうが邪魔

694:日曜8時の名無しさん
12/04/01 19:55:42.82 jYAeslAC
>>690
NHK会長が、NHK内部の反日分子の活動をまったく把握していない。
大河を利用する悪質な反日活動だという意識すらない。
最低最悪の大問題だ。こんなのに高給払う必要ない。いい加減にして欲しい。

695:日曜8時の名無しさん
12/04/01 23:34:04.30 icCIqVY4
>>90
というか、仮にも(野党とはいえ)国政を預かる場にいる人間がこんなに
馬鹿げたことを、堂々とのたまうとは。
そもそも本郷和人の学説じゃないし、ろくに調べてもいないのがマル判り・・・

696:日曜8時の名無しさん
12/04/02 00:32:28.29 IkkeZcMv
>>631
非常にうす気味の悪い連中だという点が共通
している。シベリアにいた気持ちのわるい原始
文化をもった種族が騙しのテクニックに長けて
いて、他民族に入れ替わってその土地を乗っ
取っていくという生態学の仮説があるときいた
ことがある。

697:日曜8時の名無しさん
12/04/02 01:34:28.80 tLXcnrrf
死刑囚は基本特亜だらけだが今回の執行はどこの国の人?
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

①『監査法人 (2008)』反体制・反社会

②『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

③『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮

民主党は、朝鮮人だらけ。
復興が遅れるのも当たり前。帰化しても頭ん中外人のままの人間が大臣やってるから
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は


698:日曜8時の名無しさん
12/04/02 04:50:46.41 h2hPS/X9
>>690
片山さつきってバカなの?
国会で追及するような問題か?
バランス感覚がおかしいと言わざるを得ない

699:日曜8時の名無しさん
12/04/02 05:05:56.34 h2hPS/X9
ていうか政治家が干渉するとまた別の問題が発生するだろ
安倍のETV事件の二の舞になるぞ

700:日曜8時の名無しさん
12/04/02 05:43:02.66 h2hPS/X9
「王家」とか言われたぐらいでなんなの?バカなの?
カマトトにもほどがある
片山さつきの土下座のほうが美的にありえないわ

701:日曜8時の名無しさん
12/04/02 06:15:33.68 ku7+UPlm
>>698
今の時代、娯楽番組追及に躍起よりやることは山ほどあるがな
悪政は確かに今の世かも知れんね

702:↑
12/04/02 06:30:00.88 lzj/PGPn
と発達障害者が申しております

703:日曜8時の名無しさん
12/04/02 07:19:27.52 ku7+UPlm
>>702
なんでも自分と違う意見を発達障害とかレッテル貼りするのもきもちわりー

704:日曜8時の名無しさん
12/04/02 07:52:17.34 heAJLSQI
共産、チョン、層化は日本人大多数の代表じゃないんだよ
分をわきまえなさい

705:日曜8時の名無しさん
12/04/02 08:54:19.81 h2hPS/X9
片山がしゃしゃり出てきてドン引き

706:日曜8時の名無しさん
12/04/02 11:34:08.39 FicpWjVK
なんか変な人が居座ってるな

707:日曜8時の名無しさん
12/04/02 11:42:03.15 Qwt39xIN
王家とか嘔気がするんですが

708:日曜8時の名無しさん
12/04/02 11:49:16.97 h2hPS/X9
>>707
前田敦子がAKB卒業してショック受けてる奴も吐き気がするって言ってたな

709:↑
12/04/02 11:55:37.21 lzj/PGPn
と発達障害者(チビ、ブサイク、知的障害者)が申しております

710:日曜8時の名無しさん
12/04/02 12:01:24.26 A9i/uxHX
火消しに必死になってるなww
きいてるきいてるwwww

711:日曜8時の名無しさん
12/04/02 16:19:31.44 tLXcnrrf
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←NHKの社員がよくチカンやヤクで捕まるのはここの工作員

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
①『監査法人 (2008)』反体制・反社会
②『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
③『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

712:日曜8時の名無しさん
12/04/02 16:22:36.77 OrfXhmt3
◆ほんごうかずと(本郷和人)
「平清盛」の時代考証担当。日本の歴史学者。東京大学准教授。
「信長の野望」で知られる光栄のゲームのファンであるだけでなく、
AKB総選挙に投資する自身の予算が10万円という熱烈なAKBファン
でも知られる。特に読売新聞文化面での第3回AKB総選挙結果速報
についての感想「大原則 AKB48は、秋葉原48ではない」は、
氏の歴史感覚と言語感覚が如何なく発揮された鋭いコメントとして
AKBヲタに深い感銘を与えた。「似ている人 林家こぶ平(同一人説あり)」
と自己紹介するなど親しみやすい愛すべき人物のようである。
しかし、「王家」擁護派がアンチ派を人格攻撃する際の人物像に
あまりにも近いため、これらの氏のイメージはすべて諧謔もしくは
世を忍ぶ仮の姿とされている。実像は、細身で長身かつアイドルや
ゲームなど一切興味がないなにか一般人には想像もつかないような
高尚な趣味を持つスーパー知的エリートであることは言を待たない。

713:日曜8時の名無しさん
12/04/02 22:56:15.78 k3padE/n
NHK職員は、自社内の反日分子を糾弾せよ。
NHK職員の中にも、保守思想がわかるのはいるだろう。
このままでは、同じ穴のムジナだぞ。
志あるものは立ち上がれ。
大河ドラマで皇室攻撃することを止めさせろ。

714:日曜8時の名無しさん
12/04/03 01:20:36.85 xXW8XpQ4
2009年4月5日に放送された、NHKスペシャル JAPANデビュー「アジアの“一等国”」で。
日本が台湾と戦争して侵略した「日台戦争」や、日本が台湾人をイギリスで見世物にした「人間動物園」などの捏造放送をして、
台湾人や日本人から訴訟を起こされても。
NHKは、放送法にのっとった検証・訂正放送もしません。

NHKにJAPANデビューに対する質問条を持っていった。
『NHKは視聴者の質問すべてには答えられないそう…』
URLリンク(www.nicovideo.jp)

715:日曜8時の名無しさん
12/04/03 20:50:12.67 q6IzyRai
NHK職員の全員が、反日活動をしているとは思いたくない。
心ある人は、立ち上がってくれ。
今立ち上がれば、NHKはまだ立ち直れる。

716:日曜8時の名無しさん
12/04/03 22:37:24.49 NmpqmSLF
真相はかうだ-日本敗戦後、アメリカ占領軍が日本人に対し反日プロパガンダを
流すために作りあげた組織これが犬NHだったとさ。
犬HK CIE(民間情報教育局) CCD(民間検閲局)

CIEは日本の歴史教育にも干渉し、西洋史・東洋史・国史の義務教育を
世界史と日本史にするよう命令を下してたりもする。


717:日曜8時の名無しさん
12/04/04 01:22:45.51 NDxQpjgU
>>716
これは文化大革命に匹敵するぐらいひどいことが
日本で行われたということだ。

718:日曜8時の名無しさん
12/04/04 11:20:12.80 RK/5k8tr
僅かながら選挙の匂いが漂ってまいりました。

                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その民主党員  . |
                    |l -―-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニⅣ }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/

719:日曜8時の名無しさん
12/04/04 12:36:21.47 q5O/+rkF
:名無しさん@12周年 [] 2012/04/04(水) 01:02:54.93 ID:

各社マスコミの報道を検証してみた。

【韓国人銃乱射事件。NHKだけが“アジア系”容疑者と報道】
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

720:日曜8時の名無しさん
12/04/04 15:44:29.53 yEO/T4nU
>>719
ひでー
視聴者の関心はそこだけなのに

721:日曜8時の名無しさん
12/04/07 07:05:39.09 YtZP0BVH
>>91
そういう場合の悪王の用法は漢籍からの引用表現だからでしょ

722:日曜8時の名無しさん
12/04/07 07:15:46.94 YtZP0BVH
>>172
その時代というか近代以前の記録にある王は
漢籍の慣用表現の引用だから。

723:日曜8時の名無しさん
12/04/07 07:18:58.63 YtZP0BVH
>>195
>王家は明治以降の教養人が平安時代の理解のために使っている。

1970年左翼まっさかりの時代に左翼学者が提唱した一学術用語だろ

724:日曜8時の名無しさん
12/04/07 07:24:38.11 YtZP0BVH
>>270
徳川が朱子学を奨励した後でも各藩の藩校は
それぞれ独自に力を入れる学問を選んでるよ

725:日曜8時の名無しさん
12/04/07 07:28:48.67 YtZP0BVH
>>272
>江戸以前は皇帝>王の言葉の概念がなかったんだろ

それどころか南北朝の時代にむしろ皇帝より天皇が上という概念はあった。
中国の王朝の変遷と相対して。
しかし明治期に天皇の概念にあたる静養概念がなかった為に
エンペラーと同義となった。

726:日曜8時の名無しさん
12/04/07 07:46:54.56 WOHrpVKs
>>724 それが近代日本が、すぐ欧米を吸収できた土台になったんですね

カオウ不買戦争前線
スレリンク(ms板)

727:日曜8時の名無しさん
12/04/07 09:25:37.27 Il7/2rMs
オエーー!!!! __
    ___/  \
   /  / //⌒
  / (゚)/ / /
  /  ( /。⌒丶。
 |   \\゚。∴。o
`/   /⌒\\゚。:o
/   |  \U∴)
    |   ゙U|
         ||
         U

728:日曜8時の名無しさん
12/04/07 16:03:46.66 OqUos9JD
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国共産党の持ち物でありますNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は”デマ”だ。       長文失礼いたしました。---


729:日曜8時の名無しさん
12/04/08 09:45:52.42 EuazWjHe

「王家」擁護が最後のよりどころにしている
花園天皇宸記だけどやっぱりこれで「王家」を
正当化するの無理だと思う。

1 「王家之恥」は、元弘元年だから1331年で
  200年ほど後の時代であること。

2 花園天皇宸記の中でも「別記」であって
  同じ日の日記が本文にはあること。
  別記は、罫線のない白紙に書いてあり、
  本文より詳細に書かれている。
  このため、必ずしも史料的価値が劣る
  ということではないが、おのずと位置づけは
  変わると思う。

3 花園天皇宸記のすべてでこの箇所以外の
  「王家」の用例はない。残りは、「上皇」、「先帝」、
  「主上」など一般的な呼び方。また、複数の皇族が方違え
  などでどこかを訪問する場合も「王家」など当然使っていない。
  花園天皇宸記でほかに「王家」があれば教えてほしい。

4 この後も日記を残した天皇の日記すべてで「王家」は
  一度も使われていない。天皇の日記でほかに「王家」が
  あれば教えてほしい。

730:日曜8時の名無しさん
12/04/08 10:21:53.43 dvyCU4Jn
大河ドラマの第一話で白河法皇が平清盛の母親を殺した事件は、大分県庁の水産
研究部が組織的にイジメやパワーハラスメントをやった事件と同じ。
平成21年4月に大分県水産研究部の景平真明が電話で浅海チームの
畔地に「あの男は復帰してきたか?」と言うと、畔地は「俺の目の
前の席にやってきそうだから、辛いですよ。」などと話しているのを
聞いた。彼らがイジメやパワーハラスメントをやっていたのに、所長
の田森裕茂らは隠蔽していた。それらを今でも大分県人事課の後藤豊
人事班総括たちが隠している。
内水面チームでは徳光俊二や景平たちがパワーハラスメントやイジメを
毎日やっていたというのに、大分県庁には阻止する力もないのだ。
大分県北部振興局の本多公嘉が大分県職員労働組合本部の副委員長だった時に
「大分県の水産職員たちは、みんながインターネットによる職員の不正の
告発をあいつがやったと思っている。だから、いつも徳光たちは彼を
罵倒したり、除け者にしたりしていじめているのだ。」と組合の会議で発言していた。
吹石一恵が演じる平清盛の母親が殺された事件は、大分県水産研究部浅海チームの
職員が、岩野英樹や伊藤龍星、田森裕茂、羽田俊雄たちから罵倒されたり、
殴られたりしたやめさせられた事件と同じ構図。大分県人事課が作った
公文書「人第3118号 平成24年3月29日」が本多公嘉から出され、
田森裕茂が平成20年と平成21年に作成した「試し出勤報告書」が
マスコミから情報公開請求されて開示されたことによって、酷いイジメや
パワーハラスメントの実態がわかった。大分県知事は白河法皇そのもので
あり、大分県水産研究部や大分県人事課は平成の藤原摂関家だ。

731:日曜8時の名無しさん
12/04/14 17:30:42.97 Eqd09h9A

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車両の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!


732:日曜8時の名無しさん
12/04/15 06:26:39.34 jdem5XZI
ネトウヨのデマ脳と清盛製作者のデマ脳は大差ない

733:日曜8時の名無しさん
12/04/17 15:58:02.97 q/8Ibso2
ケンイチに正装礼装は似合わないと思いますよ、気品や武士の威厳がないから
ケンイチは賤民ぽい顔立ちなんであの汚い清盛の格好がよく似合います
チョンに太政大臣させるNHKは罰当たったらいいと思います






734:日曜8時の名無しさん
12/04/17 19:16:50.79 5xrkf0xx
久しぶりに清盛見たら王家発言は一切ナシ。
あのドラマに皇家なんてむしろ使って貰いたくないけど
王家の犬とか45分のドラマに何回も連呼されたら
別に王家を気にしない人でも変に思うよ。
製作者のイデオロギーを押しつけるドラマなんて見たくない。


735:日曜8時の名無しさん
12/04/17 21:10:23.32 5BzZPphM
舞え舞えカタツムリ~

736:日曜8時の名無しさん
12/04/17 22:26:44.08 9AiJIqeS
思えば王家の犬連発はなんだったんだろうなあ

737:日曜8時の名無しさん
12/04/18 00:50:01.37 TxlOZ90g
時代考証降りれる程立場の強い人じゃないようだ

738:日曜8時の名無しさん
12/04/18 10:13:11.70 ETJMo8Cz
◆天皇に対して「王」や「王家」を使用する場合は慎重に
なる必要があると考えます。不敬かどうかという問題ではない。
それは日本の歴史では次のような思想的な流れがあるからです。

中世 仏教勢力が「仏法と王法は車の両輪」」と言ったように
   仏教勢力が天皇の地位の絶対性を否定し相対化するために
   つかった。特に日蓮は「王家の犬」といったようにさらに
   先鋭化し、仏教(特に自分の教え)に天皇も従うべきという
   主張をした。

   また、神皇正統記の「王家の権」は朱子学の影響を受けて
   統治者の正当性を「徳治」において、南朝の正当性を主張して
   いる。執筆時期は1330年代とされており、花園天皇も同時期で
   影響を受けている可能性もある。

近世 新井白石は、神皇正統記の影響を受けて儒教の「易姓革命」
   的な観点から徳川幕府の正当性を主張するため、「王家」を
   使った。

戦後 徳川幕府が「大政奉還」してしまったので、
   天皇の絶対性を否定したい左翼勢力が中世を研究した。

   また、アサヒジャーナルなどで「東アジアの辺境の王としての天皇」
   という視点が提供されるようになる。この点で本郷氏も著書で
   「王家を使うことで」、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を
   考える際にも有効である」としている。この点このような雑誌と
   同じ視点です。

つまり、日本では過去に「王家」を使った勢力は天皇を相対化し
自らの勢力の優越性を主張するために使っってきたのです。

ここで今までの議論をまとめておきたい。まず「王家」を
擁護する東大資料編纂所准教授の本郷氏の弁を確認しましょう。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch