平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板at NHKDRAMA
平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板 - 暇つぶし2ch1:日曜8時の名無しさん
12/01/22 22:41:59.63 L0BLjXOA
・大河ドラマでの「王家」の違和感
・過去の大河ドラマにおける、院政期(12世紀)の天皇家の呼称
・院政期(12世紀)史料における、天皇家という意味での「王家」の使用頻度
・院政期(12世紀)史料における、天皇家という意味での「朝家」「皇家」「皇室」の使用頻度
・黒田俊雄による「王家」使用の意図
・学術用語としての「王家」使用が30年間で生み出した成果
・韓国が天皇家を「王家」と呼ぶ場合の含意
・制作者、時代考証の言動
・他のNHKの放送との比較

※テンプレの人、文豪の人のコピペは、スレの総意でも何でもありません( ̄ー ̄)ニヤリッ >>2-20

平清盛「王家」総合3
スレリンク(nhkdrama板)

【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
スレリンク(newsplus板)

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part7
スレリンク(nhkdrama板)
460 :日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 19:53:55.56 ID:1jk25Jrc
王家でオーケー

2:日曜8時の名無しさん
12/01/23 00:16:35.47 PKnIYb8h

平清盛 考証スレ Part4 【王家・武家政権】
スレリンク(nhkdrama板) ←Part1~3に王家レス多数
【「王家」連呼】 大河ドラマ『平清盛』 第2話
スレリンク(history板)

なんで朝廷じゃなくて王家なの? 2
スレリンク(livenhk板)
NHKが天皇家を『王家』と表示
スレリンク(nhk板)
【NHK大河】HPで御皇室を「王家」と表記 ☆2
スレリンク(ms板)
NHKが大河ドラマ『平清盛』天皇家を“王家”と表示2
スレリンク(history板)


126 :可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:46:21.96 ID:aAN9mZqJ0
このHPの人物紹介ひどいですよ。
URLリンク(www9.nhk.or.jp)

王とか大君とか。上皇をそういう風に呼んだ例はないのに・・・


王家という名称云々そういうレベルではありません

これは断言できます。悪意です。

264 :可愛い奥様:2011/08/28(日) 09:00:39.29 ID:spCa5aYK0
>>126
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
>ストーリー
>王家(天皇家)の後継争いに始まった保元・平治の乱。


「王家(天皇家)」
サントリーの「独島(竹島)」表記と同じ!

850 :可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:49:24.40 ID:seZ9eEbY0
URLリンク(www.nhk.or.jp)
一年以上も前から「王家(天皇家)」と表記していたとはね・・。

チーフ・プロデューサー磯智明に公開討論を申し込もうかな。

あと電凸した人の情報だと時代考証者名はまだ公開してないそうで。
またなんぞ都合の悪いことでも隠蔽してんのかな?

絶対に許さない。

470 :可愛い奥様:2011/09/03(土) 09:05:16.34 ID:xPmLFzTe0

あのHPの「王家」表記の下に追加されてました
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
URLリンク(www9.nhk.or.jp)

「※<王家>について」← クリック

どこまでも国民を敵にまわしたいようですね。

3:日曜8時の名無しさん
12/01/23 00:17:59.32 PKnIYb8h

【「王家」連呼】大河ドラマ『平清盛』
スレリンク(history板)
568 :日本@名無史さん:2012/01/12(木) 00:37:05.68
俺も初めは、ネトウヨって馬鹿じゃねーと思っていたが、
考証の本郷らは皇室を貶めるために王家の語を提案したということが分かって、気が変わった。
こいつら許せねー。

■本郷和人「謎とき平清盛」
・37頁
制作スタッフの間で天皇の家を何と表現するか真剣な討議がなされ、天皇家、皇室、あえて呼ばない、などの案が出されましたが、学問的見地から「王家」で統一することになりました。
・63頁
先ず押さえておかなければならぬの、当時の言葉の使い方です。…
調べてみると、天皇家も皇室も王家も使われていない、が正解です。
当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめして「ファミリー」として考える、ということをしなかった。
すると、天皇家と呼んでも王家と呼んでも、間違いではないことにある。…
王家という語が用いられるようになったのは、…黒田俊男氏の権門体制論からのようです。
黒田氏は武家・公家・寺家に呼応するかたちで、王家と証した。黒田氏によれば、天皇は日本の国王、と位置づけられていましたから、この用い方は妥当なものといえるでしょう。
・64頁
戦前のように、日本の天皇は他国に例を見ない唯一無二の存在というのではなく、天皇を国の頂点に君臨する王として捉える。
そうすると自ずから他国との対照・比較の視点が開け、東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。
ですので、現在の学界では、王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。
そこで時代考証の判断として、学問的な見地から「王家」の語の採用を提案しました。


【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★11
スレリンク(newsplus板)
474 :本郷和人「謎とき平清盛」p62~p64:2012/01/13(金) 02:55:34.59

ID:MnernIeu0
<ドラマ・平清盛>では、天皇や上皇の家を「王家」と称します。
ですが、今までの大河ドラマでは、天皇家とか皇室とかの語を用い、王家とは言わなかった。
どうして今回は新しい呼び方を取り入れるのか。
先ず押さえておかねばならぬのは、当時の言葉の使い方です。当時の人々が天皇家や皇室と言っているのに、
番組が王家と呼んではおかしなことになります。そこで調べてみると、天皇家も皇室も王家も、
使われていない、が正解です。当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめにして「ファミリー」
として考える、ということをしなかった。播磨灘や周防灘といった海はあった。でも中世には、それらをまとめて
「瀬戸内海」という一つの内海と捉えることはなかった。それと同様です。すると、天皇家と呼んでも
王家と呼んでも、間違いではないことになる。
ある研究者の整理(「<王家>をめぐる学説史」歴史評論二〇一一年八月号)によると、王家という語が
用いられるようになったのは、第一章(3)でふれた黒田俊雄氏の権門体制論からのようです。
黒田氏は公家・武家・寺家に呼応するかたちで、王家と称した。黒田氏によれば、天皇は日本の国王、
と位置づけられていましたから、この用い方は妥当なものといえるでしょう。
その後、西洋史の影響を受けて、日本の歴史学でも「王権」の分析が盛んになりました。
戦前のように、日本の天皇は他国に例を見ない唯一無二の存在である、というのではなく、
天皇を国の頂点に君臨する王と捉える。そうすると自ずと他国との対照・比較の視点が開け、
東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。
ですので、現在の学会では王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。そこで時代考証の判断として、
学問的な見地から、「王家」の語の採用を提案しました。


平清盛「王家」総合2
スレリンク(nhkdrama板)
719 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 15:05:18.77 ID:whOFZrzl
>>716
該当箇所をスキャンした、確かめてくれ
URLリンク(www.dotup.org)

4:日曜8時の名無しさん
12/01/23 00:18:47.58 PKnIYb8h

【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
スレリンク(newsplus板)
196 :高松百香<王家をめぐる学説史>のまめ:2012/01/14(土) 19:27:22.88 ID:1sMCS65n0
・「王家」なる学術用語を始めに提唱したのは権門体制論を主張した黒田俊雄氏
・黒田俊雄氏は、当初は「天皇家」を使っていたが、<<王家>>という言葉が、中世の史料上では
「<<国王>>が出た家」として使用されており、中世に使用されていない「皇室」を使うのは
万世一系の意味を込めた近代天皇制による見方だとして「王家」表記を提唱した
・それに対して奥野高広氏は「皇家」「朝家」が中世において「皇室」をさす言葉として機能していた、と批判
・奥野高広氏の批判に対し、黒田俊雄氏は「皇家」と「王家」が語義的にほとんど同じで、
中世資料上では天皇を「王」として表記することが多いにもかかわらず、「皇」の字にこだわるのは、
天皇に諸外国一般の「国王」以上の意味を持たせたい意図による、と批判
・黒田俊雄氏が「王家」を提唱したのはおそらく、社会が右傾化しつつある中で客観的に中世の天皇制を
論じようとしたから
・その後、「王家」表記を使用する研究が増加したように見受けられる
・一方、天皇を出す家であるところにこの家のアイデンティティーがあると考え「天皇家」を用いるようになった伴瀬氏や、
花山源氏の白川家が伯在任中に王を称したため、「王家」では混同が起こるとして「院宮家」を提唱した岡野友彦氏がいる。
・筆者(高松百香氏)は日本のうちだけではない、世界の「王」の一種として天皇を論じるべきであるのが重要と考えている


平清盛「王家」総合2
スレリンク(nhkdrama板)
727 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 16:53:20.24 ID:whOFZrzl
>>724
URLリンク(www.dotup.org)
本郷氏が参考にしたとしている
高松百香「<王家>をめぐる学説史」では、
>確かに中世の史料上で「天皇家」という表記は見られないが、それでも氏の議論の中で
>「天皇家」用語の是非について直接論じたものはない。
と書かれてますね

5:日曜8時の名無しさん
12/01/23 00:20:44.80 PKnIYb8h

551 :日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 06:08:59.80 ID:qktHX2fO

奥野×黒田バトル2記事入手。文字数制限のなか抜粋。ドラマの院政期以外の史料も多いので注意。

「社寺」か「寺社」か―用語による呪縛について― 黒田俊雄(阪大教授)1981
・寺社が明治になって社寺になったよ。政府の方針ね。
・ついでにお前ら「中世皇室領荘園」とか言ってるけど、「皇室」とか中世で使われてないから。
・明治以後の天皇制はそれまでとまた違うし、中世に「王家」あんのにそれ無視とかw
・「用語の適用範囲をあえて拡大するのは、天皇を万世一系連綿として変わらないものとする見方が根底に
 あるからであろう、こういう用語の使い方は、特定の見地の主張ないし強制に通ずることにもなろう。」デス。

王家と皇家 奥野高広(国学院大講師)1981
・日葡辞書には朝家ってあるけど?
・ちなみに寺社も頼朝が言いかた決めただけで、絶対に寺が上ってこともなかったよ。
・朝家、いっぱいあるよ。
・皇家、神皇正統記とかにあるよ。晋書に出典があって、続日本紀にもあるから中世ずっと使われてたよ。
・皇室、続日本紀にも幕末の近世紀聞にもあるよ。
・「皇家や朝家とか皇室は同意語であり、中世では並行して使用されていた事実は明らかである。」デス。
・「中世の朝家とか皇家また皇室という、いわば天皇のファミリーは、新憲法下の皇室より遥かに強い権威と
 権力を保有していた。そこで中世史の研究に当って、皇室とか皇家という用語を採るのは、不適当でも
 強制に通ずるものでもない。現代において学術用語について強制などという現象があろうはずがない。」デス。

朝家・皇家・皇室考―奥野博士のご批判にこたえる― 黒田1982
・とりあえずおつかれ。でも、誰かによって強制されてるとか言ってねーし。よく嫁。
・寺社とか頼朝が決めたと思ってんの?前からあるからw
・社寺は神社仏寺を縮めただけだし、寺社が自然だったと思うよ。博士の好きな日葡辞書に社寺ないしw
・「問題は、一般に使われていた「寺社」にかえて、わざわざ不慣れな「社寺」に統一しそれを普及させた
 明治政府の意図と、その客観的な効果である。それは中世の宗教史をみるときにも、おのずから一種の
 規制力として作用するだろう。」デス。
・博士の出した朝家の文例だけど、いくつかは、現代版の頭注で朝廷って訳されてるよ。
・頭注が皇室でも、朝廷って解釈していいのもあるよ。
・愚管抄のとか、頭注に皇室とかあるけど、「「朝廷」のほうが一貫して適切である。」デス。
・太平記のなんて、「「朝廷」と解釈するほかはないことは、明らかである。」デス。
・日葡辞書の朝家にも朝廷の意味の文例あるよね?
・「これだけでも「朝家の用語が皇室を意味して使用されていた」と一義的に断定できないこと、少なくとも
 異なる語義を含むことは明らかで、しかもそういう注解がすでになされている以上、博士の主張は適切を
 欠くのでなかろうか。」デス。
・もはや朝家に「天皇の一家。王家。王室」の意味があることすら怪しいよ。ご教示くださる?w
・「皇家」は「王家」「王氏」と同じで許しといたる。
・高望王とか以仁王とか言うけど、「中世では右のような場合、制度上の称号はともかく、実際は「宮」と
 呼ばれることが多く、反対に「王」といえば国王を指すのが普通であったし(『邦訳日葡辞書』六九五ページ)、
 「王家」とはその家・一族を指す語であった。」デス。
・根来要書や花園天皇宸記に「王家」あるよね? 平家物語や源平盛衰記に「王氏」あるよね?
・「中世では、「天皇」という語は、称号として廃止されたわけではなかったが、すでに早く平田俊春氏が指摘
 されたように、諡号としてもほとんど用いられなかった。一般に日常語として用いられたのは「国王」であり、
 現在位の「国王」については「主上」、諡号としては「院」であった。」デス。※1943「吉野時代の研究」
・「雑筆要集」だけど、太上法皇に入道後、太上天皇に院、帝王に国王とか右肩に注。日常語っぽくね?>国王
・そうそう、神皇正統記にも「王家」あるけど、何で言わなかった?ねえ、何で?
・続日本紀と近世紀聞に「皇室」あるとか言うけど、中世の使用例すっぽり抜けてね?w 使ってなくね?
・「皇室」とかガンガン使い出したの「皇室典範」からだから。
・「われわれは、このような用語が明治憲法下ではまさに「強制」されたことを、銘記する必要があるとおもう。」デス。
・「昨今〝教科書検定〟においてまさにその用語についての〝指示〟が取沙汰されているのをみても、事態は
 必ずしも楽観できない。」デス。

6:日曜8時の名無しさん
12/01/23 00:22:18.50 PKnIYb8h

平清盛 第一話「ふたりの父」★1
スレリンク(livenhk板)
1 :公共放送名無しさん:2012/01/08(日) 15:53:24.98 ID:izXNpWqf
初回は74分拡大版。
平安末期の京、朝廷の番犬と蔑まれる武士・平忠盛が、清盛の実の父
白河法皇から清盛をひきとり、育てることを決意するまでの過程を描く。

【作】藤本有紀,
【出演】松山ケンイチ, 中井貴一, 和久井映見, 吹石一恵, 松田聖子,
    豊原功補, 佐戸井けん太, 三上博史, 檀れい, りょう, 杏,
    中村敦夫, 小日向文世, 中村梅雀, 國村隼, 伊東四朗, 岡田将生


【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★7
スレリンク(newsplus板)
252 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:43:35.88 ID:wmAwlAfC0
第1回「ふたりの父」
主人公清盛の実父という設定の白河法皇が主人公清盛の実母を自ら
の命令で宮中において虐殺するという史実にないショッキングかつ不敬
なエピソードをNHKが独自に創作。NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔に
されてしまった。

白河法皇:「母親(白拍子)には命をもってあがなってもらおう。(忠盛に対し)
そちが斬れ」

白河法皇は陰陽師のお告げということで、実子の清盛を殺害しようと
するという史実にないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。

ナレーションや登場人物のセリフの中で皇室を20回以上「王家」と連呼。
一例:(ナレーション)「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士
はこう呼ばれていた。朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った
貴族の世に、その末期には都の治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま~」
その他に源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」平忠正の「王家に災いを
もたらした赤子」祇園女御の「王家の命運」平忠盛の「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」藤原長実の「王家に災いする赤子」
朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」平清盛の「王家に取り入るため」
「王家の犬」ほか。

7:日曜8時の名無しさん
12/01/23 00:24:02.05 PKnIYb8h
平清盛 時代考証スレ Part1
スレリンク(nhkdrama板)
354 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 13:18:18.56 ID:SHERNDEz
当時の慣習を重視するなら朝家、現在の通称を重視するなら皇室。
いままでのNHKでもその慣習でやってきた。
王家という言い方が当時の慣習でも今の日本の慣習でもなく、
韓国で日本の皇室を侮蔑するときに使われる用語です。
ジャップ、イエローモンキーと同じ用途。
これは、意図的にやっている。

NHKが大河ドラマ『平清盛』天皇家を“王家”と表示
スレリンク(history板)
774 :日本@名無史さん:2011/09/15(木) 18:09:29.93
>>773
王家は朝鮮でも使うでしょ
日本では差別語では  ま  っ  た  く  ありませんね

そう妄想するのは朝鮮脳になってしまった愚者だけ

777 :日本@名無史さん:2011/09/15(木) 18:32:39.64
>>774
だから常識がないと言われちゃうの。
呼び方は重要なんだよ
例えば韓国の李明博大統領に向かって「李明博首相」といったら失礼だろ。
韓国では首相は大統領より一ランク下なのだから。
日本では首相が行政権の最高責任者だから「李明博首相」でもいいとはいかない。
それは相手に対する大変な侮辱なんだから。

NHKが大河ドラマ『平清盛』天皇家を“王家”と表示2
スレリンク(history板)
138 :日本@名無史さん:2011/09/20(火) 16:14:59.72
>>136
中世での王家の使用例は沢山ありますよ。
でも、今は朝鮮人が天皇を馬鹿にして使う言葉。
例えて言えば、ジャップが最初は日本人の愛称として使われていたが
第二次世界大戦のときに日本人への蔑称に使われるようになり
今では世界中の国が使うのを自粛している。(北朝鮮を除いて)
それなのに日本人がもともとジャップは侮辱語ではないからと言って
「私たちはジャップです」と言ったら世界中から嘲笑される。
王家も同じ。

【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★3
スレリンク(newsplus板)
24 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:22:42.04 ID:IlYU+oRj0
敬称を格下に置き換えると言うのは
外交プロトコルや社交プロトコルにおいて
明示的無礼で意図的侮蔑
敵国の皇帝を王呼ばわりするなど意図的な表現なら仕方がないが

番組紹介で王家表現
=NHKが皇室を格下扱いにした
=NHKは皇室に対して含むところがあります、と明示した

と取られるんだよ

スレリンク(newsplus板)
396 :名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:35:00.82 ID:Ijd2Bs2i0
そもそも天皇などは敬称を用いられるのが慣例なんだよ。
王家なんて朝鮮通信使が天皇の蔑称として使って、幕府が改めるよう公式文書を出している。
脚本家が教養の無い馬鹿なのか悪意があるのか、どっちかだろ。

8:日曜8時の名無しさん
12/01/23 00:24:59.09 PKnIYb8h

平清盛 考証スレ Part3 【王家・武家政権】
スレリンク(nhkdrama板)

918 :日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 20:14:16.88 ID:X7cTj0iB
「王家」については>>898のまとめでほぼ尽きていると思われ。
で、同時代で使われていない言葉でもドラマで使うことができるかどうかというのを検討してみると

1 その言葉をドラマの中で使う必要性があるか

2 その言葉が視聴者にちゃんと通じるか

の2点について考えなければならないと思う。


922 :日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 20:23:35.54 ID:X7cTj0iB
>>918
A まず「幕府」について検討すると

1 ドラマの中で鎌倉・室町・江戸の各武家政権を指し示す用語を使う必要性は極めて高い。
2 「幕府」ということばは日本人は誰でも知っている。

ので「幕府」はたとえ後世の言葉だろうとドラマで使っていい。むしろ使うべき言葉。

B 「得宗」(「北条時宗」でセリフで頻出)

1 主人公である時宗らの地位を表す言葉だから必要性は高い。
2 小学校や中学校の教科書には出てこないが、高校の日本史教科書には出てくる。

ので、実際オンエア中は違和感ありまくりだったけど使っていい言葉だと思う。

C 「国人一揆」(「毛利元就」で使われなかった)

1 毛利元就の成功物語なら国人一揆に触れる必要性は高い。
2 「国人一揆」は高校の教科書にしか出てこない。さらに致命的なのは現代人にとって「一揆」といえば
「百姓一揆」のことであり「支配階級の同盟」というニュアンスを伝えることが難しい。

だから「毛利元就」のセリフ中では「国人一揆」にあたる概念はすべて「国人衆の盟約」に置き換えられていた。
このNHKと西舘の判断は極めて正しいと思う。

D 「王家」

1 第1回を見る限り「王家」はすべて「朝廷」に置き換えた方がよく「政治機構や貴族たちと区別された天皇家」という概念を用いる必要性が全く感じられない。
2 「王家」という言葉は学術用語にすぎず一般に定着していてない。

だから「王家」はアウト。 

9:日曜8時の名無しさん
12/01/23 00:30:17.75 PKnIYb8h

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part12
スレリンク(nhkdrama板)
85 :日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:56:27.90 ID:Q0MpnKo7
平清盛役者

■大河ドラマ・大型時代劇
仲代達矢 40    新・平家物語 1972 NHK
金子信雄 56     草燃える 1979 NHK
芦田伸介 69     武蔵坊弁慶 1986 NHK
渡  哲也 64    義経 2005 NHK
松山ケンイチ 25   平清盛 2012 NHK

■その他ドラマ
辰巳柳太郎 61 源義経 1966 NHK
佐藤 慶 43 女人平家 1971 ABC
鈴木瑞穂 55 雪の華 1982 TBS
若山富三郎 61 源義経 1990 TBS
内藤武敏 65 源義経 1991 NTV
松平 健 39 平清盛 1992 TBS
藤田まこと 64 弁慶 1997 ANB

■映画
高堂国典 55 武蔵坊弁慶 1942 映画 、
千田是也 51 地獄門 1953 大映
市川雷蔵 24 新・平家物語 1955 大映
小沢栄太郎 46 源義経 1955 映画
松本幸四郎 50 清盛と常盤 1960 NTV 【後】松本白鸚
諏訪敦彦 40 五条霊戦記 GOJOE 2000 東宝


平清盛 考証スレ Part3 【王家・武家政権】
スレリンク(nhkdrama板)
514 :日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 13:33:25.50 ID:Dq2L22ac
>>496

そのなかでは「院の犬」という言葉があれにはふさわしかったな。
場面として自然だったろう。

以前、滝沢英明さんがやったときの、「義経」でも、物語の最初、平清盛が出でいて、「王」呼称ではなかったよ。
それは記憶している。


平清盛「王家」総合2
スレリンク(nhkdrama板)
373 :日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 09:30:37.89 ID:z7cWJ/mq
やっぱり違和感があるのはこれまで大河ドラマで天皇が登場するものが何作もあったのに
なぜ今回突然「王」「王家」という呼び方を採用したかだな。
最近の作品で平清盛から一番近い時代は2005年放送の「義経」になるが、その時はどうだったか。

499 :日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 20:42:40.07 ID:10ReW/Ve
>>373
>2005年放送の「義経」
「おかみ」だった。

以下印象論だが、
海老沢追放後の怒涛の左傾化を見てるとNHKのスタンスはほぼ「赤旗テレビ」を目指している。

10:日曜8時の名無しさん
12/01/23 00:43:01.41 PKnIYb8h

平清盛 考証スレ Part3 【王家・武家政権】
スレリンク(nhkdrama板)
523 :日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 13:49:23.84 ID:Dq2L22ac
>>520

政治を知らない人間でも、「あの人が出てくると厄介なことになるんだな」程度はわかると思う。
その出所が「院」だしね。

庶民だったら「院の犬」で上出来。せいぜい「お上の犬」でも。

680 :日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 21:30:57.37 ID:e3XUEiyZ
源氏は摂関家の犬、平氏は院の犬
4-5位の中堅貴族たる武家を全てひっくるめて王家の犬ってのはな・・・
皇室を王家と言うなとまでは言わないけど、あの異常な使用頻度は何かしらの意図が絶対あると思う。


【2012年大河ドラマ】平清盛Part23
スレリンク(nhkdrama板)
509 :日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 16:23:48.16 ID:P8NmjJp8
盗賊から見たら「朝廷の犬」だろう
貴族から見たら「院の犬」だろう
それをひとくくりにして、しかも当時は存在しない概念で後世の歴史用語を使ってまで
「王家の犬」を連呼したかったのはなぜか


【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★6
スレリンク(newsplus板)
481 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:17:32.03 ID:6Ada/5xfO
>>414
というか、平氏は北面の武士なわけだし、院の犬とか上皇の犬でドラマ上でも通じるじゃんと思ったけどね。


【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★10
スレリンク(newsplus板)
352 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:09:54.81 ID:ORekrYOTO
>>225
院と朝廷は違う
朝廷そっちのけで院宣で全部動かしたのが院政
朝廷は朝廷でちゃんと在った
そこら辺をぞんざいにするとこの時代をやる意味がない
院北面として「院の犬」ってんならまだわかるが
誰の犬になるのかがこの時代の武士の運命の分かれ道
「王家の犬」なんて、白河と鳥羽と崇徳と一体どれの犬よwって話だわ


【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★11
スレリンク(newsplus板)
357 :名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 02:20:44.72 ID:JRnMTQV30
>>338
第一回だと完全に「院の犬」で良い様な。
そもそも、この先も、法皇、上皇、天皇を包括した「皇室」的な概念の必要があるのかと。
「帝の犬」VS「院の犬」でいいような。
まあ院も複数出てくるからややこしいがw

707 :名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 04:22:43.59 ID:SKxfI8250
>>705
伊勢平氏は白河院の犬だったんでね。
皇室全体の犬という意味で使うなら史実とは違う。
だから台詞自体がおかしいんだよ、そもそも。

11:日曜8時の名無しさん
12/01/23 00:43:36.09 eAeAaX4x
率直なところもうどうでもいい。


12:日曜8時の名無しさん
12/01/23 00:47:02.61 PKnIYb8h

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part8
スレリンク(nhkdrama板)
944 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:00:59.98 ID:sDvqJN1w
年間ドラマで「平清盛」をやるんだったら、普通主要キャストとスタッフが全員揃い踏み
でドラマの成功と安全を祈願しに厳島神社に行くだろう。ネットで検索したら主役の松山ケンイチ
は個人的に厳島神社に行っていた。
「平清盛」のチーフプロデューサーである磯智明は日本人の感性を持っていないので、
そういうことに関心がなかったらしい。
昔から歴史上の人物を演じる場合、俳優はその人の墓参りに行ったりする。
演じる人物に対するリスペクトの心だな。

日本や日本の歴史に素養というか教養というか常識があれば、日本最大の祟り神
である崇徳天皇を侮辱したり冒涜するなどありえない。
しかしそういうことを平気でやってしまうのがチーフプロデューサーの磯智明のようだ。

ドラマのクランクイン前はドラマの成功と安全を祈願してドラマゆかりの
神社に祈願しにいくのが普通のプロデューサーだが、磯智明はその真逆だ。
「崇徳天皇は天皇ではなく王だ」と磯智明は崇徳天皇を侮辱しているわけだが、
完全に逆祈願だろう。もはや呪詛といってもいい。
「どうか撮影中、照明が落下して俳優が死にますように」とか「俳優が撮影所
に向かう途中、どうか交通事故で死にますように」とか「どうか撮影中、スタッフの家族が
病気で死にますように」みたいなもんだろう。もはや。
崇徳天皇は日本国が国家事業として何度も何度も鎮魂を行なってきた祟り神。
磯智明は中国共産党員同様無神論者なんだろうが、歴史に対する畏怖の念が微塵もない。
畏怖の念がないのはオマエだろ!と言われることは覚悟の上であえてこれは書いた。警鐘だ。


NHKが大河ドラマ『平清盛』天皇家を“王家”と表示2
スレリンク(history板)
912 :日本@名無史さん:2011/10/02(日) 17:02:05.33
グーグル検索に「磯智明」と入力してスペースキーを一回押したら、
すぐ下に「在日」が出てきてワロタ
世間の人は磯智明を在日だと疑っているんだねw
日本人らしくない生き方をしてきた輩なんだろうね
この輩、世間的に朝鮮人のイメージがあるんだねw


【2012年大河ドラマ】平清盛 Part9
スレリンク(nhkdrama板)
569 :日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:37:30.18 ID:xrRnlm2U
映画「ジョン・ラーベ」に出演し、日本国と皇室を最大限陵辱したARATA
を崇徳天皇にキャスティングするというのはもはや罰当たりの極致。
磯智明は崇徳天皇をいったいどこまで侮辱すれば気が済むのだろう。

それにARATAは出演作品とかそれにまつある人間関係とかみていると、
おそらく日本人じゃなく在日朝鮮人だよね。

595 :日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 09:17:51.90 ID:4p2GNwCF
>>594
磯智明は人間性が下等。品がない。間違いなくやるよw
磯智明はどうせ韓流大好きなんだろw
韓流ドラマ十八番の「出生の秘密」をやらないわけがない。
清盛の衣装の穢さはいろんなものが込められていると思うが、
韓流ワンパターンの「出生の秘密」の伏線でもあるんだろ、どうせ。バカの考えそうなこと。
大統領の息子が訳あって極貧の中で成長するとかヤクザに育てられたとか韓流デジャヴ
を「平清盛」で見せられることになるよ。

13:日曜8時の名無しさん
12/01/23 02:08:14.34 h2x2bFWC

やらせA 就活中
(p)URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

やらせB 就職後
(p)URLリンク(livedoor.blogimg.jp)


世論調査もこんな感じで捏造してます
日本反日協会の提供でお送りします


14:日曜8時の名無しさん
12/01/23 06:39:19.75 cyAvZ+Hl
織田信長の住まいは“天主”であり、
当時キリストのことは天主と呼ばれた
信長はキリストと同様の存在と考えられたのであろうか

15:日曜8時の名無しさん
12/01/23 07:00:12.54 fM1MULLS
もう終わってるだろ

16:日曜8時の名無しさん
12/01/23 14:10:29.04 P4pKZaxG
院の犬

17:日曜8時の名無しさん
12/01/23 16:02:10.55 H/qPBUM8
本スレから

318:日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 15:50:29.17 ID:ZkMJsbK9 [sage]
関係ないけどこないだ中公のマンガ日本の歴史(画・石ノ森章太郎)読んだら
白河院とかが普通に「王家」って使ってた
特に問題になった話は聞かないから当時はそんな粘着に騒ぎ立てる奴はいなかったのかね

320:日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 15:56:09.89 ID:hlMZ6jt+ [sage]
>>318
王家問題は別のところでw

だって奈良時代から使われている言葉を、この時代を解説するのには
どうしても必要だからと歴史学者が戦前から使っていた言葉なんだから
文句言うのはバカだけだよ。

今みたいに「王家」と「朝廷」の区別さえつかない人間でなければこんな
バカないちゃもんつけるわけないって。言いだしっぺが「江」を傑作だと
絶賛し続けていた奴なんだから、程度は推して知るべしだろ。




18:日曜8時の名無しさん
12/01/23 16:24:00.26 dXAEPLb8
文豪 幸田露伴も昭和15年に「王家」と書いています。

URLリンク(www.aozora.gr.jp)
兼盛だとて王家を出で下って遠からぬ人ではあり、女児を得たい一心から相当に突張ったので

中里介山も王家と書いています。

URLリンク(www.aozora.gr.jp)
二大勢力というけれど、今日は鎌倉時代の昔、王家と武家という単純な二つの区別だけでは済みますまいね

正岡子規も王家と書いています。

URLリンク(www.aozora.gr.jp)
しかも二人共に王家の臣たる能はざりしは死してもなほ遺憾あるべきにや。

19:日曜8時の名無しさん
12/01/23 16:49:55.25 uvM6GmGm
『平清盛』に噛みついたネットユーザーを時代考証担当者一蹴
URLリンク(www.news-postseven.com)

20:日曜8時の名無しさん
12/01/23 17:00:04.59 /u+jo609
>>19
これは酷いw
後白河が日本国王に賜うって書を宋からもらって無礼だと大問題になった史実とか無視かよw
まあ今更頭下げられんだろうからなあ。

21:日曜8時の名無しさん
12/01/23 17:02:08.30 aK+Qg5v1
テンプレお願いしま~す

王家擁護派がみぐるしい件について

22:日曜8時の名無しさん
12/01/23 17:05:56.88 fM1MULLS
またテンプレかよwww

23:日曜8時の名無しさん
12/01/23 17:30:14.17 aK+Qg5v1
その程度の内容しかないから仕方ないねw

24:日曜8時の名無しさん
12/01/23 18:18:18.75 cyAvZ+Hl
>>20
中国政府が「ダライラマ」を決めたからって
チベット人の自ら選んだダライラマの格が下がるわけではないだろ


25:日曜8時の名無しさん
12/01/23 18:46:05.88 E9uY1oAi
時代考証よりも、現代では「皇室」っていったら尊敬の対象なわけでしょ?
で、「皇室」を尊敬してる現代人の見るドラマなんだから
あんな欲望渦巻くドロドロの存在を「皇室」と呼ぶわけにいかんだろ?
このドラマの敵役でもあるし
あれを「皇室」と呼んだら現代皇室のイメージにも傷がつくよ
「王家」なら現代の皇室とは違うものという印象になるから、悪役として描きやすいし
もし「皇室」としてたら、白河も鳥羽も後白河も聖人君子として描かなきゃいけなくなって
つまらんドラマになっただろうな

26:日曜8時の名無しさん
12/01/23 19:32:21.26 yDkS2ziA
【ドラマ】NHK「平清盛」の時代考証担当者がネットユーザーに反論「『王家』という表現が最も当時の実情に近いと考えられる」
スレリンク(mnewsplus板)

27:日曜8時の名無しさん
12/01/23 19:36:12.48 C310yool
NHKの
王家ドラマは
KO寸前


28:日曜8時の名無しさん
12/01/23 19:41:55.55 aK+Qg5v1
>>24
確実にさがるだろ
本気で言ってたら笑えないんだが

29:日曜8時の名無しさん
12/01/23 19:49:59.66 aK+Qg5v1
チャンコロとバカチョンってのは救いようがないアホだな

30:日曜8時の名無しさん
12/01/23 19:55:20.64 cyAvZ+Hl
上皇、法皇が天皇を代行して政治を行うわけだから、
天皇=宗教を司る
上皇=王=地上の支配者でOK
それで父権は上皇=王のほうにあるから

中国皇帝の下の王ではなく、天皇を上に頂く王と考えればよい

31:日曜8時の名無しさん
12/01/23 19:59:28.38 awwnRbtm
三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな


32:日曜8時の名無しさん
12/01/23 20:15:50.52 7+5fVcY0
三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな


ネトウヨざまーーーーーーーー

33:日曜8時の名無しさん
12/01/23 20:31:30.32 nPdyYqCF
千手観音が千一体安置されている「三十三間堂」のまたの名を、
千手観音の別名蓮華王 を採って「蓮華王院」とも呼ばれます。

パボ晒しw

34:日曜8時の名無しさん
12/01/23 20:41:02.94 a4St62L0
朝貢(貿易)というのは基本的にこちらが儲かるんだけど、国王認定者が三跪九叩頭を
中華帝国の使者にしなければならないという罠があるんだよな。

 三跪九叩頭の礼 aa でぐぐるとまるっとわかるある


35:日曜8時の名無しさん
12/01/23 20:53:42.28 fM1MULLS
王家非難派は、王家使用をやめさせようとして、歴史を知らず、かえって現在の皇室を侮辱している

36:日曜8時の名無しさん
12/01/23 20:56:34.28 3KSZS11c
王院は仏教用語で梵語(サンスクリット)の漢訳由来。
インドの王。

37:日曜8時の名無しさん
12/01/23 20:57:52.93 ZhnLRchU
>秦の昭襄王末年から孝文王の時期にかけて、秦の内朝には楚出身者の
>グループがあった。孝文王の夫人の華陽后やその弟の陽泉君らを中心
>としたグループである。そこに食い込んだのは、呂不韋であった。
>呂不韋は趙に人質として出されていた秦の公子異人を見いだし、
>かれを華陽后らに売りこんだ。華陽后は楚服を着た公子を気に入り、
>楚(子楚)と改名させ、太子に立てさせる
> (『戦国策』秦策五-濮陽人呂不韋賈于邯鄲)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

原文はここにある。
URLリンク(ctext.org)

「子楚」のいわれ、史記には出ていないみたいだが、
「楚」が卑字とは思えない。国名になっているくらいだし。

38:日曜8時の名無しさん
12/01/23 20:58:36.61 mXAziua8
>>31-33
バーカ目

忠盛が昇殿を許されたのは
鳥羽上皇が発願していた「得長寿院」という観音堂を建立してプレゼントしたから。
これが忠盛建立の「三十三間堂」だが地震で崩壊したという。
URLリンク(www.city.kyoto.jp)
URLリンク(achikochitazusaete.web.fc2.com)

バカサヨざまーーーーーーーー

39:日曜8時の名無しさん
12/01/23 21:02:00.60 7+5fVcY0
三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな


やっぱネトウヨざまーーーーーーーー

40:日曜8時の名無しさん
12/01/23 21:05:07.30 fM1MULLS
>38
天皇が仏教の観音様のお堂を建てるんだよね。


41:日曜8時の名無しさん
12/01/23 21:05:28.78 nPdyYqCF
>>38
混ぜんな

42:日曜8時の名無しさん
12/01/23 21:07:10.44 7+5fVcY0
三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
蓮華=上皇の前世が蓮華坊
王院=王の寺院

ものを知らないネトウヨww

43:日曜8時の名無しさん
12/01/23 21:11:43.96 vysvIpmL
115:可愛い奥様:2012/01/21(土) 11:49:47.10 ID:FIJo0J0f0

>>97
貧乏人が伊勢丹の悪口を言う。マンガだね。


116:可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:05:02.23 ID:uV23w+v70

115みたいな裕福な在日が伊勢丹を脅してるんでしょうねw

伊勢丹は前からおかしい
韓国人観光客が減ったらしい一昨年あたりから、同じ新宿高島屋では韓国語アナウンスを止めたのに、
伊勢丹は止めるどころか女のアナウンスから男の声に替えた、韓国語だけw
一体何を考えてるんだろうかね、気持ち悪い


125:可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:30:14.86 ID:S98hi6vw0

>>116
去年の大震災の時も、社員が客を誘導するどころか
放り出して自分たちだけ逃げ出してたことで叩かれてなかったっけ?新宿伊勢丹
確か動画があがってたと思うけど
その逆にテナントが冷静に客を避難口に誘導して株を上げてたのが丸井


128:可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:47:18.55 ID:Vi0IEOdx0

>>125
伊勢丹ってそんな企業なんだ
社員が先に逃げるなんて最悪だね

44:日曜8時の名無しさん
12/01/23 21:13:16.45 7+5fVcY0
王院は仏教用語で梵語(サンスクリット)の漢訳由来。
インドの王。

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
蓮華=上皇の前世が蓮華坊
王院=王の寺院

こたえろネトウヨww

45:日曜8時の名無しさん
12/01/23 21:13:38.87 YVQ4ydHC
>>34
お前は朝貢と冊封を勉強してこいw

46:日曜8時の名無しさん
12/01/23 21:16:55.36 mXAziua8
平家全盛期にだけ並存した2つの三十三間堂
URLリンク(kyotohotelsearch.com)
自称公共放送の番犬、韓国の犬、犬HKモニター連中ざまーーーーーーーー


47:日曜8時の名無しさん
12/01/23 21:19:53.74 7+5fVcY0
朝貢と冊封も知らないウヨwwwwwざまああああああああああ

48:日曜8時の名無しさん
12/01/23 21:25:41.99 mXAziua8
清盛55歳の1172年宋からの牒状に「日本国王」と書いてあったので
当時の貴族が憤慨したのを隠す自称公共放送の番犬、韓国の犬、犬HKモニター連中ざまーーーーーーーー

49:日曜8時の名無しさん
12/01/23 21:32:47.10 YVQ4ydHC
>>48
次の年に、ご丁寧に返事出して、朝貢続けたけどなw

50:日曜8時の名無しさん
12/01/23 22:43:56.45 FQDF8C5x
【ドラマ】NHK「平清盛」の時代考証担当者、一部のネットユーザーに反論「『王家』という表現が最も当時の実情に近いと考えられる」★2
スレリンク(mnewsplus板)

51:日曜8時の名無しさん
12/01/23 22:56:30.12 7+5fVcY0
王院は仏教用語で梵語(サンスクリット)の漢訳由来。
インドの王。

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
蓮華=上皇の前世が蓮華坊
王院=王の寺院

こたえろネトウヨww


52:日曜8時の名無しさん
12/01/23 23:59:07.22 cyAvZ+Hl
これってネトウヨは他人のコピペでしか反撃できません…と見せかけたいサヨクの自作自演なのか?

53:日曜8時の名無しさん
12/01/24 00:04:51.87 cyAvZ+Hl
>>48
は2ちゃん見るまで「日本国王」問題知らなかったな、歴史も調べようとしないカスが

54:日曜8時の名無しさん
12/01/24 00:28:44.28 Z2al16qz
戦前の歴史学者が平然と「王家」と書いている例。

URLリンク(www.aozora.gr.jp)
喜田貞吉

それでもなお彼が平新皇を称するに至ったについては、彼が「王家を出でて遠からず」、桓武天皇から分れてまだ五代しかならぬ程の、近い皇胤であるという事の自信がこれを為さしめたのであった。

55:日曜8時の名無しさん
12/01/24 00:48:09.63 wmWMuYEa
>>53
お前は何で清盛が金儲け以外の目的で日宋貿易推進したのか知ってるか。

56:日曜8時の名無しさん
12/01/24 01:08:33.98 XJ5rOT89
兵庫県知事がまた大河「平清盛」を批判
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)


というニュースがヤフートップに載った
この批判自体はしごくまともな指摘なのだが、ニュースを掲載したヤフー側に何か恣意的なものを感じざるを得ない
というのはこの前日には「朝ドラの主役交代に夏木マリ驚き」というニュースが同じくヤフートップに掲載されたが、
それは単に夏木マリがヒロインの晩年を演じるという意味だった
ところがこの見出しだけ見ると、何やら朝ドラ内で不祥事があったかのような印象すら与えてしまう
どうもヤフーが意図的にNHKを叩いてるような気がしてならないのだ
個人的にNHKは嫌いだが、ニュースに作為が持ち込まれているとしたら、それは決してあってはならないことだ
何故ならそうした時にしばしば事実が捻じ曲げられることがあるからだ

57:日曜8時の名無しさん
12/01/24 02:02:03.91 R0+IW0bi
深田匠著 「日本人が知らない『二つのアメリカ』の世界戦略」高木書房より
≪祖国を蝕む「内なる敵」を斬る!≫

 わたしはある情報機関筋から平成11年の統計を入手しているが、主要全国紙社内でも
共産党員数として判明した人数は、第一位が朝日で212名、二位が毎日で151名、三位が
日経で131名、四位が読売で11名、最下位が産経で12名であった。この順位を見ると
一目瞭然なのだが、反米プロパガンダや中朝賛美、防衛アレルギーや自虐史観を喧伝する
左翼傾向の度合いと、共産党員数の多さの順位はピッタリと重なっている。なおこの統計人数
は明らかに判明した分だけであり、朝日と毎日については実数はその何倍にもなるとのこと
であるが、要するに朝日や毎日なんかは共産党員がつくっている新聞であり、「赤旗」と何ら
変わりないというのが実状である。従ってマルクス主義者でない普通の日本人が読む新聞と
しては、この共産党員数の下位の二紙、つまり読売か産経を読まない限り、偏向した
イデオロギーを毎日毎日頭にインプリンティングされることになってしまうのだ(477頁)。

 NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも、98名
以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。
つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての
ことなのだ。自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、日本と韓国、
この2カ国だけである。
URLリンク(ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp)

58:日曜8時の名無しさん
12/01/24 02:21:54.25 6DXScxGK
僕は歴史さほど詳しくないんで、特に深い根拠や文献ではなく
普通の日本人としてごくごく素朴に思うことなんですが
神社でみんなで祝詞読むときに
「すめ」「すめろぎ」「すめらみこと」って出てきますよね。
皇は「すめ」だと思いますが、
王は「おおきみ」ではあるけど「すめ」という感じはしません。
学者の人は、難しそうなこと言うけども、皇と王は
素朴な感覚としてどっかがやっぱり違うんだと思います。


>>中世資料上では天皇を「王」として表記することが多いにもかかわらず、「皇」の字にこだわるのは、
>>天皇に諸外国一般の「国王」以上の意味を持たせたい意図による、と批判

59:日曜8時の名無しさん
12/01/24 03:19:07.41 wmWMuYEa
どうせNHKは大河を韓国にも売るつもりで作ってるんだろ。
クソチョンに媚びるために王家連呼。

60:日曜8時の名無しさん
12/01/24 03:22:23.50 q/zFVgYT
ドラマで使ってる言葉ってのも、なんちゃって時代劇言葉だから、そこは別にいいと思うが、
問題は、当時の概念になかったものを、無理やり台詞として喋らせるということでしょう。


61:日曜8時の名無しさん
12/01/24 03:38:35.93 /RX2Nhkt
俺は、>>60さんから借りると
>台詞として喋らせる
のが引っかかる
HPやガイドブックに載せることの是非はまあおいといて、また、当時の文献にあるというのも
認めるにしても、当時の人々は口語として使ってなかったと思うのよ
それを言っちゃあ、諱呼びとかと同じで当時のリアルな話し言葉に拘ってたらドラマの台詞なんか
作れない、リアルにしたら現代人には何言ってるって言われるかもしれないけど、なんというか
そういうこと以前に違和感があるというか耳障りというか…

62:日曜8時の名無しさん
12/01/24 03:40:09.50 /RX2Nhkt
現代人には何言ってる…×
現代人には何言ってるかわからない…○

63:日曜8時の名無しさん
12/01/24 03:55:57.27 q/zFVgYT
>>61
ドラマなんだから違和感というのは重要な要素だよね。
小説だったら、歴史小説と時代小説があって、銭形平次の投げ銭はおかしいとかいうのは野暮というものだが、
映像では、どっちも時代劇になっちゃうんだよね。
最近の大河がスイーツとか何とか言われてるが、
歴史小説って看板を掲げつつ、時代小説の要素をぶち込むから、視聴者は戸惑うんだと思う。
水戸黄門に、時代背景がどうとか突っ込む人はいないからね。


64:日曜8時の名無しさん
12/01/24 05:00:04.22 K/z7ii67
「王家なんてだめだー」という論調を聞いて、すでに思考が偏ってしまったんだろうなぁ。
かわいそうに。

いずれにしても、違和感や耳障りがよくないというのは、疑問に思っているということだし、
学ぶきっかけにはなると思うよ。
いろいろ自分で本を読んでみて、どんな時代だったのか知るのも楽しいんじゃないかな

65:日曜8時の名無しさん
12/01/24 05:48:54.89 6qM5rOtT
>>49
日宋貿易は国家間の正式な貿易でなく私的貿易。
清盛は朝貢(国交)せずに宋との貿易を拡大していったんでなかったかな。
国交が無かったのソースは「日宋貿易と「硫黄の道」(日本史リブレット)」


66:日曜8時の名無しさん
12/01/24 07:06:10.02 uzICokhF
>>57
インチキくせえなあ。「ある情報機関筋」って2chとかのコピペなんじゃないのかw
この深田って人はあの田中正明の弟子なんだけど、田中という人はこういうことをした人だ。

『松井石根大将の陣中日記』改ざん事件
松井日記の記述に田中自身が「加筆・修正・削除」を加え、その記載内容が南京事件虚構説を補強する有力証拠であると主張するものである。
その際、松井日記の記述に田中自身が「加筆・修正・削除」を加えたことについては読者に対し事前に説明しなかった。
田中は「南京占領後の態度方針を説明するため外人記者団と会見をした」といった原文の松井の日記にない記述を加え、
さらにそこに「松井大将が『南京虐殺』に関する質問を受けた様子は全くみられない」という注釈を加筆した。これらの修正は細部まで含めると300以上にのぼる。
この事実は、いわゆる「中間派」である板倉由明によって指摘された。板倉は、『発見された「改竄」は、脱落だけならまだしも「書き加え」まであり、
しかもそれらすべて「南京虐殺事件否定」の方向で行なわれている。これは明らかに編者・田中氏の意図的行為であると断ぜざるを得ない』と評している。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

67:日曜8時の名無しさん
12/01/24 08:00:33.29 O/5hU0HB
かずべえこと本郷和人はこの事で発言を二転三転してますな

68:日曜8時の名無しさん
12/01/24 08:40:02.81 g1gLJMYH
最初から無理な説明だから御同情申し上げるよw
時代考証降りれる程立場の強い人じゃないようだしね。

69:日曜8時の名無しさん
12/01/24 08:59:37.35 733+vC+N
この時代の宋や高麗の商人いつ海賊に化けるかも分からない奴らで
王朝の支配からは自由だろう
香港の蛇頭みたいなもんで。



70:日曜8時の名無しさん
12/01/24 09:30:45.95 rP8ld307
>>63
単純に慣れの問題も大きいな。
いままで「王家」なんて使われてきてなかったのに突如言い出したんだから、違和感与えて当たり前。
考証的に正しく当時の用語を再現したとかならそれでも異議はあるけど、むしろまったく逆だしw

71:日曜8時の名無しさん
12/01/24 09:31:19.87 rP8ld307
×異議 → ○意義

72:日曜8時の名無しさん
12/01/24 09:33:34.78 wmWMuYEa
>>40
聖武天皇は東大寺ビル遮那大仏を建立

73:日曜8時の名無しさん
12/01/24 09:35:56.15 VRaUgTc5
>>70
「王家の犬」を100回繰り返して既成事実を作ってくの
NHKのいつものやりくち

74:日曜8時の名無しさん
12/01/24 09:57:04.63 rP8ld307
そう。
今後ずっと「王家」を使っていくんなら見てる方が慣れて、それが「当たり前」になるだろうな。
それを目論んでる奴もいそう。

75:日曜8時の名無しさん
12/01/24 11:05:02.85 YrLAUuOu
「王家」が中世限定の言葉だと知らない奴が多いな。

76:日曜8時の名無しさん
12/01/24 11:25:47.30 Sbpf/vnz
>播磨灘や周防灘といった海はあった。でも中世には、それらをまとめて
>「瀬戸内海」という一つの内海と捉えることはなかった。

瀬戸内海なんて中世にはなかったんだぞ。
ネトウヨ知事はバカ、アホ、低能www

77:日曜8時の名無しさん
12/01/24 11:54:54.84 YrLAUuOu
源氏物語に「わかんとほり」
源氏物語の注釈である河海抄によると「王家無等倫」
閑田耕筆によると「王家統」
   ↓
古事類苑によると、「皇族を云いしこと明なり」

78:日曜8時の名無しさん
12/01/24 11:57:11.40 iYIArcKB
このドラマの時代考証したという人物は
「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際
にも有用である。」などとうそぶいている。
現代日本をとりまく国際環境から生ずるきわめて
デリケートな問題を平安時代の歴史ドラマに意図的
にもちこむことは、いかにも不合理であり、いかなる
不都合を誘引誘発するか考えようともしない無責任
さである。
正気とも思えないことを平然とやる人物なのか、
ことの重大さの分からない単なる未熟者なのか、
何らかの背景をもった確信犯的行為者なのか、
判断にまようところである。
しかし、この人物が国旗・国歌の反対者と知るに
及んでは推して知るべしである。あきれる他ない。

79:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:14:35.55 rP8ld307
>>75
中世限定じゃなく、中世史の研究者(の一部)しか使ってない、が正解

80:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:30:04.73 wmWMuYEa
>>76
逆に隋、唐は太平洋も日本海も区別しないで「東海」と呼んでいた。
大中華の「東海」を似非小中華の朝鮮が現代において日本海を昔の「東海」に擬している。

81:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:35:07.79 Kebipz8I
今日の産経朝刊の文化面ヒドイなw
考察もなにも無しで本郷の寄稿を全文掲載。
で、「王家」使用の根拠は前スレや考証スレその他で散々既出の
「花園天皇日記」「神皇正統記」「源威集」「玉葉」のみw
これらの記述はあくまで概念や仏法関連での「王家」であって、ドラマの中での口語としての
「王家」セリフはおかしいとのまともな日本人の疑問に答えてない。
その上、天皇家・皇室の語が一般的になるのは明治以降などと、当時の文書には「王」より「皇」
の使用が多かった事実を隠蔽。
一応、最後には>皇室を貶める意志が露塵ほどもなかった と、言い訳してるがw

それにしてもNHKは王家連呼やめろ。まるでネトウヨ連呼リアンw
弓矢で射殺や直答、諱での声がけ、薄汚れた衣服など問題は山積みだがそれでも
「王家」を除けば、シエよりかはなんぼかまし。

どっちにしろ当時の人々の思いを無視した劇中のセリフとしての「王家」使用は歴史の改竄。




82:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:38:03.70 Kebipz8I
562 :日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 07:34:20.17 ID:6SzL7rq+
承安2年(1172年)清盛55歳の9月、宋から後白河と清盛に贈物が届けられた。
贈物の目録には「日本国王に賜ふ物色、太政大臣に送る物色」と記されていた。

後白川を「国王」呼ばわりし「賜ふ」というのは天皇を臣下と同等とみなしたものであり、
「頗る奇怪」であると当時の貴族たちは腹を立て
無礼な書状に又以て返するなかれというのが多数意見だったが
宋の宝物は日本の貴族から引く手数多で儲かるため
実利主義の立場を取って翌年日本国沙門静海(静海は清盛の法号)の名で返書と
お返しの宝物、砂金などを送った。(玉葉、師守記など)

このエピソードを大河の中に入れるか否かでリアリズムを追求するNHKが中韓の走狗手先か
真の公共放送かを判断する試金石となるだろう。


83:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:39:16.31 PyYsyQDS
>>77
古語だから天皇という言葉が使われる以前から使われている言葉。
慣用的につかわれる言葉だけが残って、平仮名でわかんとほりと漠然と言われるだけであったのだろう
今の王家問題とまったく関係がない
そもそもわかんとおりのわかが王家とは決定事項ではない

84:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:42:12.13 Kebipz8I
814 :日曜8時の名無しさん:2012/01/22(日) 13:18:04.33 ID:YUSyYKU6
以下FAQ

○「王家」表現がなぜ駄目なの?
→なぜNHKが、平家物語原典のセリフや地の文にはなく、学問的にも一般的とまでは
言えない反面、古代から今日までアジアの国際関係を分析する上では重大なテーマで
ある華夷秩序を想起させる「王家」をジアでの交易がテーマになるドラマで
使うかが問題です。日本国の独立性を喪失させていくための一種の洗脳
(流行の言葉で言えば「ステマ」)の可能性が高いと考えます。

○平家物語にも「王家」の用例がある。
→フルテキストで検索してその後議論がいいと思います。日本文学電子図書館の龍谷大学
版がよいでしょう。「王家」、「おうけ」の用例は0です。
URLリンク(www.j-texts.com)

○平家物語以外に文書には「王家」は中世に用例がある。
→フルテキストで検索してその後議論がいいと思います。行政文書系は、
東京大学史料編纂所、文学系は、古典総合研究所がよいですね。

東京大学史料編纂所
URLリンク(wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp)
奈良時代から近代の一部まで含む日本の古文書の?フルテキストのデータベースです。

収録文書 平安遺文テクストデータベース(500万語収録)など
天応元(781)年から元暦2(1185)年までの平安時代の文書を
編年順に配列した史料集。
古文書編・金石文編・題跋編・索引編からなります。

史料編纂所は、データベースや文章ごとに検索では面倒なのですべての
データベースの横断検索もできます。

「データベース選択」を押して次の画面上部の横断検索にキーワードを
入れてください。

ちなみに王家ではすべての文書を合わせて(近代以前の日本の歴史のかなりの部分)
で1000件強です。リストをクリックすれば用例が見られますが、
ほぼ99.5%が「親王家」です。

古典総合研究所
URLリンク(www.genji.co.jp)

収録文書 源氏物語・土佐日記・大鏡・蜻蛉日記・枕草子・落窪日記・紫式部日記など

例えば、源氏物語での「王家」の用例はありません。


85:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:47:11.06 Sbpf/vnz
>>77
末摘花ではすぐ後段に「故常陸親王」と出てくるだろう。
親王家の流れだから、皇統なのは自明のこと。
王家派の犬は、ちょっとでもそれらしいと
「ここ掘れワンワン、ここ掘れ王々」とうるさいことよ。

86:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:48:35.43 YrLAUuOu
>>83
河海抄は源氏物語のメジャーな注釈書。
少なくとも中世の人(知識人層)が「わか」を皇族を「王家」と
表現してもさほど問題に思わなかったということだよ。
外交文書で「国王」と記されて怒ったというのは別の問題。

87:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:52:30.59 wmWMuYEa
>>86
それは二枚舌、ダブスタ、ステマ

88:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:53:31.43 Sbpf/vnz
王家批判派の弱い環はテンプレくん。
王家派の弱い環は文豪くん始めいっぱいあるな。

89:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:55:13.93 COg0S/8v
横から入るが、もともと前スレの↓
>534 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 01:21:19.63 ID:xaz5C8Nw
>源氏物語や落窪物語のように王家を「わか」と読めばいいのだろうか。

からでてきた源氏物語に「王家」を「わか」とする箇所があるかどうかの話であって、
「王家」が「親王家」かどうかとは別の議論じゃないのか

90:日曜8時の名無しさん
12/01/24 12:55:49.67 deO73tDx
>>82
その翌年、ちゃっかり返事出して朝貢したのもなw

91:日曜8時の名無しさん
12/01/24 13:11:59.51 YrLAUuOu
>>87
そうかな
外交の場で「王」と呼ばれて怒った例はあっても、国内で使用している
分にはそういった問題が起きていない。
後醍醐天皇などは「悪王」と呼ばれたけど、これは別に華夷秩序に合わ
せた「王」ではない。


92:日曜8時の名無しさん
12/01/24 13:16:57.48 /RX2Nhkt
>>89
確かに
・「わか」は王家のことなのか?
・そうであるとして、ドラマで用いられてる「王家」と同じ意味なのか?
を、人によってはいっしょくたに語っていてわかりにくくはなってる

93:日曜8時の名無しさん
12/01/24 13:33:34.03 rDIZ6Quy
当時一般的でないというならこれからは幕府という言葉も使うべきではないな
そもそも現代日本語は使うことができない

94:日曜8時の名無しさん
12/01/24 13:38:57.99 PyYsyQDS
>>93
ドラマでの話なら使わなければいい
学術用語としては昔から使われているな

95:日曜8時の名無しさん
12/01/24 13:41:22.20 wmWMuYEa
>>90
返事を出したのは清盛名義。
形式的に朝貢したがクソチョン王のように冊封されることはなかった。
そもそも「遣宋使」などという者を派遣していない。

宋との貿易は珍宝が京都の貴族に高く売れることで莫大な利益を生む。
加えて皇朝十二銭を調べれば判るように銅銭の質が悪くなり宋銭を輸入。
輸入総代理店経営の平家の財政基盤のひとつとなった。

96:日曜8時の名無しさん
12/01/24 13:42:41.54 PyYsyQDS
>>86
残念ながら、古語でありながら、それが使われはじめたころには誰も王家と書いてない
わかが王家なんて誰でも連想できる、だからってそれが正しい解釈とは言えないな
言葉が使われた背景も考えない儲脳に起こりやすい誤り

97:日曜8時の名無しさん
12/01/24 13:51:56.03 YrLAUuOu
>>96
それは詭弁ではないかな。少なくとも最も有力でしょう。
少なくとも我々よりはるかに知識のあるであろう室町時代の学者や、古事類苑を
編纂した明治時代の国学者たちが「わか」を「王家」としてるんだから。
そうやって無理に用例を潰していくことはないと思うよ。

98:日曜8時の名無しさん
12/01/24 13:54:18.56 PyYsyQDS
>>95
冊封と朝貢はセットですよ
高麗・朝鮮のように過度に従属したものを冊封と定義しているようですが
具体的なちがいはありません。
高麗朝鮮はシナ帝国に権威を借りないと国内を維持できなかったために
あれほど惨めな臣従をしているだけです

99:日曜8時の名無しさん
12/01/24 13:57:41.26 JaDsbYeP
>>93

幕府の場合は、名称はともかく、該当する実態が存在する。
そして、その存在を呼称する必要性がある。
さらに、その存在を幕府と呼ぶことはかなり広く周知されている。

王家の場合、該当する実態が存在しない。
実態が存在しないわけだから呼称する必要性もない。
さらに、実態が存在しないわけだから、その存在を王家と呼ぶことも当然周知されてない。

王家と幕府は全く似て非なるものだよ。

100:日曜8時の名無しさん
12/01/24 13:58:59.40 PyYsyQDS
>>97
いや、可能性としても問題を言っているのではなく
それが決定事項であるかのように見誤ってはならないと言っているだけです

ワケの称号も記紀の中には見られますが、この言葉も皇族について示唆する言葉です
ですが、王家とは一度とさえ訓をあてていないんですよね
ワケなら王家と訓じるのが適切なように感じられますし、音読み由来ですから
漢字本来の字義で表記したほうが分かりやすいようにも思いますが
そうしていないのです。当時においてすら、由来がいろいろ考えられ、
音だけが伝わって権威化してしまったから、字義の特定を避けたと考えるほうが
無難だと思いますが?

101:日曜8時の名無しさん
12/01/24 14:18:47.30 wmWMuYEa
冊封と朝貢がセットといっても院政期以来日本の対中外交では冊封が欠如している。

江戸時代の朝鮮通信使は徳川将軍に対する朝貢だが
天皇陛下や大君(タイクン)が朝鮮王を冊封したわけではない。

102:日曜8時の名無しさん
12/01/24 14:26:52.84 R0+IW0bi
反日左翼の巣窟である犬HKが左翼史観によって、「王家」という言葉を使い
番組の中で連呼させて日本を貶めているにすぎないのである。

103:日曜8時の名無しさん
12/01/24 14:34:24.03 PyYsyQDS
>>101
朝貢なのか?あれ
将軍の代替わり事に来たということからして、参賀の使ともとれるが
それに、明治維新後の外交文書で、日本側が皇や帝という言葉をつかうことを
その文字は中華皇帝だけが使える言葉だと言って受け入れてなかったんだぞ?


104:日曜8時の名無しさん
12/01/24 14:39:52.47 PyYsyQDS
>>101
あと、朝鮮通信使ってなんの経済的な利益もなかったぞ
漢籍についての知識を他国と適合させるために学者がやりとりを熱望しただけ
強いて言えば見世物くらいの価値しかなかった
あとは、まあ外国の情報についてなどだけど、オランダが一番情報網があったが
それでも照応させないと嘘ついたりすることがあったから、朝鮮などは
その程度のパイプ役ぐらいにしかならなかったよ

105:日曜8時の名無しさん
12/01/24 14:52:13.87 92rnCsdI
【マスコミ】 "皇室を「王家」?" NHK「平清盛」に疑問の声→担当識者「国を思う方の批判は理解するが、皇室貶める意図なし」
スレリンク(newsplus板)

産経

106:日曜8時の名無しさん
12/01/24 15:01:24.55 qRiQinW0
>>105
時代考証 本郷和人
「歴史考証の結果、当時まだ定着していない言葉を学問的見地から提案しました!」
 ↓
NHKチーフプロデューサー
「学説上もまとまってないけど、王家を採用しました」

理由になってねえw

107:日曜8時の名無しさん
12/01/24 15:27:04.20 YQgKX8dR
昔からこういう「すり替え」は横行してるだろ
「大化の改新」とか「遣隋使」とか歴史的事実かどうか怪しい事象に後代の成語を割り当てて既成事実化する、という歴史「学者」のいつもの手
騒ぎになったのは当然のように使うにはあまりに早過ぎたせいだ


108:日曜8時の名無しさん
12/01/24 15:30:46.12 PyYsyQDS
話題そらしおおいな

109:日曜8時の名無しさん
12/01/24 16:09:03.59 UeWLIcgA
「王家」にいちゃもんつけてる奴=中学・高校の歴史教科書しか読んだことのない無知なキチガイor論争起こさせて喜んでるチョン工作員

天皇なんて言葉が頻繁に使用されだしたのは明治以降
強固な中央集権体制を確立・統率するために便利な神聖化された象徴として、維新政府がキャンペーン行って普及させた概念だろうが
中世~近世は帝や王という言葉のほうが一般的

110:日曜8時の名無しさん
12/01/24 16:10:07.92 YrLAUuOu
>>100
「ワカ」ね。
読めばわかると思うけど、書物を示して「~によると」としている。
これが正しいと言っている訳ではないよ。
ただ、室町時代や江戸時代の学者にしろ、明治時代の国学者にしろ、
これに「王家」をあてることを妥当とし、皇族の意味だと理解して
違和感を感じていないというところに意味があるんだよ。

ニ段落目は君の想像。過去の書物に書いていることより「無難」というには
根拠が足りないと思う。

111:日曜8時の名無しさん
12/01/24 16:16:35.81 56f0I/gx
皇室という言葉は当時使われていなかったので
当時使われていなかった王家という言葉を使いました
説得力あるなあ

112:日曜8時の名無しさん
12/01/24 16:17:52.56 Sbpf/vnz
>書物を示して「~によると」としている。
>これが正しいと言っている訳ではないよ。

NHKの逃げ口上かい



113:日曜8時の名無しさん
12/01/24 16:30:35.00 PyYsyQDS
>>110
国学者がこれが正解って言ってたのか?
誠実な学者なら、根拠元をしめすものだがな、ただ考えもなく当てたか、どちらかだな
それに学者だったのかさえ実際調べてないよな、おまえ
事実、今でさえ確たる説がでているわけじゃないからな
なのにおまえが想像でこれが正しいって思ってるだけだろ?
適当言ってるだけじゃねーか

そんなものを王家とよべる根拠としてもってくることがまずおかしいし
平安期の皇族を王とよんでいた証拠とも関係しない
なのにあげつらうなんて、おまえのおそまつさを象徴しているよ
つーか、すでに、わかんどおりが王家の可能性があることは1スレで俺も示唆してるし
その上で関係ないと言っているんだがね

114:日曜8時の名無しさん
12/01/24 16:30:49.07 R0+IW0bi
当時「王家」なんて言葉は使われていない。個人的には、当時も使われていた「みかど」が一番しっくりするね。

115:日曜8時の名無しさん
12/01/24 16:48:00.32 YrLAUuOu
>>113
落ちつきなよ。
急に口調が変わったぞ。
古事類苑調べてみるといい。
正解だどうだじゃなく、根拠元を示して「皇族を云ふこと明なり」
って書いているよ。

116:日曜8時の名無しさん
12/01/24 16:51:35.30 PyYsyQDS
>>115
だからなんだよ
わかが王家っていうことにはならんだろ

117:日曜8時の名無しさん
12/01/24 16:54:16.01 YrLAUuOu
>>114
「みかど」はドラマでも使ってるよ。

118:日曜8時の名無しさん
12/01/24 16:55:22.28 ZhDUifnn
>>111
平安遺文検索すると、皇室引っ掛かるけどな

119:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:07:29.77 PyYsyQDS
考えもなく、王って書いてあれば当時も使ってたっていうのが王家擁護派の根拠の限界で

黒田・本郷らの本心は、天皇家が戦前を連想させるから王家にしたっていうのが本音で

NHKは、黒田・本郷ら学者が使っているから使いましたってのが最終的なよりどころ。


①資料上の根拠なし
②学界の根拠がイデオロギーに基づいたもの
③NHKの根拠は学者に依拠したもの

で、資料の特殊な用法をいいかげんにピックアップしてきて、
②③の擁護をしてるのがこのスレの信者ってことだろ
②③の証言は魚拓でしっかり残ってるからいくらごまかそうが意味なし、意図はばれてる
どう言い訳しようと、あとづけで工作員がわめいてるだけの話
学問的な真摯さの欠片もないのはそのせい

120:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:09:49.85 IssArkcF
この問題は時代考証の問題じゃないぞ
皇室という言葉は、例え当時使われていたとしても
白河たちが善男善女として描かれるドラマじゃない限り
現代のドラマで使うわけにいかんだろ、それこそ不敬になる
王家は、NHKが宮内庁に配慮した結果だよ
朝廷では意味が違ってくるし、朝家ではわかりづらいから
王家が一番マシってことだったんだろ

121:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:15:46.80 rBX2gPsg
1990年刊行の「マンガ日本の歴史(石ノ森章太郎著)」では王家という表現が使われている
自民党政権下の文部省が推薦する学習マンガの中で
20年以上も前から「王家」は使われていた事になる
出版元は読売グループの中央公論新社


122:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:19:30.65 rP8ld307
> 朝廷では意味が違ってくるし、朝家ではわかりづらいから
> 王家が一番マシってことだったんだろ

結論に王家ありきの理由付けにしかなってないな。
朝廷や院ならば特に問題なく、変な違和感も与えない。
朝家は一般には違和感与えるが、史料的な妥当性は一番。
王家には何のメリットもないし、一般人は「どこの国?」と思うだけだろう。
また皇族には王というポジションが別にある上、王家自体も別の一族の呼称であった。

どう考えたって王家の使用に妥当性はない。

123:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:23:41.15 Sbpf/vnz
>>115
古事類苑で何を調べればいいの ?

124:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:24:01.09 qRiQinW0
>>120
散々帝だの院だの言って、字幕で天皇と出してるのに、何を今更w
昔から源平ものは白河院から始まって宮中のゴタゴタが原因なのは描かれてきている
何の問題もない

125:1
12/01/24 17:30:41.21 rYDkhNyS
>>122
単純に平家の対義語として王家が使用されているだけ

126:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:31:02.12 IssArkcF
>>122
朝廷では意味が違ってくるからダメだし
院だと引退した人のイメージがあるからドラマでは分かりづらい
皇室、皇族が使えれば、しっくりくるし分かりやすいけど
この内容で使うと不敬になるから使えない
まあ、苦肉の策だと思うよ
大騒ぎすることではないな

127:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:35:01.65 PyYsyQDS
>>126
朝廷で、どう意味が違ってくるかわからないし
院の引退した人というイメージがドラマでどう分かりずらいか意味が分からないし
皇室、皇位をつかうまでもないから、使わない方がいいし
不敬というなら、この脚本そのものが不敬だ
何が言いたいのか、分からないな

128:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:37:05.00 rP8ld307
>>125
朝「家」

>>126
> 朝廷では意味が違ってくるからダメだし

そもそもこれが変。
天皇ファミリーの血筋に仕えてるのか?
摂関家とかガン無視で、親王や王にも無条件で従ってるのか?
ドラマからはとてもそうは見えんのだが。

129:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:48:23.45 Ver/aX2D
>>127
「王家」および藤原摂関家などの上流貴族や新興貴族などを含む、
政治を司(つかさど)る人々全体を「朝廷(ちょうてい)」と呼んでいます。

URLリンク(www9.nhk.or.jp)

130:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:52:36.33 IssArkcF
平家も朝廷の一部で、朝廷とは対立関係にないでしょ
この話は、皇族が握っていた朝廷の実権を、皇族の下働きをしていた平家が奪い取る話だから

一般的に時代劇で院といったら引退して出家した人を指すことが多いでしょ
このドラマは、歴史マニア向けじゃないからな

131:日曜8時の名無しさん
12/01/24 17:57:43.62 K0xVtVL/
>>126
天皇ファミリー全体に仕えていた武士とかいたか?
「摂関家の犬」「白河院の犬」を引用すればいいだけの話
わざわざ全部ひっくるめて当時無い概念に仕えてましたとかやってるほうが意味不明


132:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:02:59.77 qRiQinW0
>>130
あのドラマ見てれば院が誰かくらい分かるっつの
反対に王家の方が院だけなのか天皇ファミリーなのか朝廷全体なのか分からんわ

133:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:05:19.99 IssArkcF
今回の大河は皇族が握っていた朝廷の実権を、皇族の下働きをしていた平家が奪い取る話なんだよ
大河の主人公は正義のヒーローだから、対立する皇族は悪者になっちゃうのが難しいところなんだよね
従来の話だと、平家が悪者だから簡単だったんだけどね

134:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:07:20.87 T4Ut/vsQ
>>128
>朝「家」

朝家だと帝の祖父として平清盛が権力の頂点に立った時に同義語として使えなくなる。


135:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:10:08.47 qRiQinW0
これまで平家は小説も映像化もしてるが、院・新院・帝・朝廷で間に合ってた
そこに現代の視聴者に馴染みのない王家なんて概念を突っ込まれても混乱するだけ

136:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:17:33.10 ySU8rNQw
>>135
平清盛が主人公というのも馴染みが無いな。

王家とは「王家の権」を持った親族という意味で院や帝と=と考えない。

137:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:26:20.29 ySU8rNQw
「王家≧皇室」はあっても「王家=皇室」はあり得ないだろ。
だいたい「王=国王」でもないし「王=帝」でもない。
「王≧国王」「王≧帝」というだけ。
「石油王≧王」というのもある。
「王家=実力者の親族」というだけの話だろ。

138:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:27:12.59 JaDsbYeP
>王家とは「王家の権」を持った親族という意味で院や帝と=と考えない。

どこの国の何時の時代のお話?


139:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:27:14.24 IssArkcF
そうなんだよね、今までの作品は清盛が悪者だったから
清盛と対立する存在が、主人公だったんだよ
だから、皇族を一括りにする必要がなかったんだよな
院なら院、帝なら帝でよかった
でも清盛を主人公にすると、清盛が朝廷内でのし上がっていく話になるから
最大の抵抗勢力が天皇家になっちゃうんだよな

140:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:30:04.83 g1gLJMYH
>>139
はあ?
清盛は外戚として権力握ったんだぜ。
皇室に寄生して権力行使したんであって、皇室排除したら権力の源泉がなくなるぞ。
一体何言ってんだ?

141:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:33:20.90 IssArkcF
まあ、作者も本当は、天皇家か皇族を使いたかったと思うよ
でもそれは、現代日本じゃ無理だからな
現代の天皇家・皇族は、聖なる存在で1ミリも俗なものを持っていない存在だからね
苦しいけど、このドラマでは王家でしょうがないよ

142:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:35:45.36 PyYsyQDS
>>129
王家だとますます意味が分からないからやめたほうがいいよ
平家は天皇の血筋全体の家につかえていないから見ている人はわけがわからないし
歴史の勉強のさまたげになるから、
受験勉強のために見たい人の役にもたたない
日本の君主に対して不敬だし、脚本もくだらない
NHKに金をはらう意味もわからないから
カラーバーを映すのが苦肉の策だと思う
王家にこだわっている人は大人げないよ

143:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:36:55.86 ySU8rNQw
やれやれようやく来たぞw

皇室を「王家」 適切なの? NHK大河「平清盛」に疑問の声
2012.1.24 11:21
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 NHK大河ドラマ「平清盛」で、当時の皇室(天皇家)を登場人物らが「王家」と呼んでいることが議論を呼んでいる。
中国の冊封(さくほう)体制下で「王」は「皇帝」に仕える立場であることなどから、
王家の呼称は「天皇家の権威をおとしめる表現」との批判があるためだ。
同番組の時代考証を担当し、本紙で「日本史ナナメ読み」を連載している本郷和人・東大史料編纂所准教授に、
「王家」を使った理由を解説してもらった。
当時、天皇イコール「王」だった
 なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。
ひとことで言えば、「平清盛」の時代には使われていなかったから、です。
 この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。
播磨の海、周防の灘、と命名しても「瀬戸内海」とまとめる言葉がなかったのと同じです。
近衛天皇の寺院、鳥羽上皇の御所、美福門院(びふくもんいん)の荘園など、個別の名が用いられ、天皇家も皇室も、
また「王家」も、言葉としては定着していません。




144:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:37:20.48 IssArkcF
これが、鎌倉以降の話だと朝廷と幕府という対立構造が描けるから
朝廷で一括りにして、皇族の存在をぼかすことが出来るんだけどね
清盛の時代は、朝廷内での権力闘争になっちゃうからな

145:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:39:46.40 PyYsyQDS
新聞記者なんて何も勉強してないくそだし
まったく自発的に勉強をしようとしない何も知らない一般大衆を説得させるのには有効かもしれんが
論拠としてはまったく役にたたんしろものだと思う

記者会見での質問の糞っぷりはニコニコ動画でさえひどいと言われているからなw

146:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:45:18.61 Sbpf/vnz
星火燎原。
はじめは小さな火であっても、大草原を焼き尽くすことができる。
(という意味かな)
左巻きの好きな言葉らしいけど、そんな感じになってきたな。

147:日曜8時の名無しさん
12/01/24 18:59:51.69 ySU8rNQw
 では、天皇のファミリーは何と表現するか。
中世史学界は、貴族を「公家」、武士を「武家」とするのにあわせて、これを「王家」と呼んでいます。

天皇家・皇室の語が一般的になるのは明治以降だし、「朝廷」ならびに「朝家」は天皇の政府を指す
(武家の「幕府」に対応)のでニュアンスが異なる。
「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

148:日曜8時の名無しさん
12/01/24 19:01:37.12 IssArkcF
>>143
理屈ぽっいよね、いいわけがましいよ
現代皇室や宮内庁に配慮して、天皇家・皇室を使わなかっただけのハナシなのに
まあ、今回の騒ぎで天皇が絡む時代のドラマは作られなくなるだろな
だって、めんどくさいもんな

149:日曜8時の名無しさん
12/01/24 19:02:00.18 PyYsyQDS
Qでは、天皇のファミリーは何と表現するか。


                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     表現しなくていい       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


150:日曜8時の名無しさん
12/01/24 19:04:32.61 Sbpf/vnz
>>148
王家を使わなければ
OK

151:日曜8時の名無しさん
12/01/24 19:04:39.08 PyYsyQDS
>>148
>現代皇室や宮内庁に配慮して、天皇家・皇室を使わなかっただけのハナシなのに




そんな話、宮内庁側からでてきもしないし、
仮に自粛だとして、NHK側の発言にもでてこない完全な妄想じゃん…



152:日曜8時の名無しさん
12/01/24 19:07:19.34 IssArkcF
そりゃ大人なんだから、ほんとのことは言えないでしょ
だから、史実がどうこうといいわけしてるんだよ

153:日曜8時の名無しさん
12/01/24 19:09:44.76 IssArkcF
それとこれは、妄想じゃなくて推理だから
ぼくの推理はよくあたるんだよ

154:日曜8時の名無しさん
12/01/24 19:10:18.32 R0+IW0bi
天皇のファミリーは「朝廷」でいいんじゃないの。

155:日曜8時の名無しさん
12/01/24 19:11:40.23 iYIArcKB
「皇家」の呉音は「おうけ」であり
「王家」の呉音も「おうけ」である
「皇家」の漢音は「こうか」であり
「王家」の呉音は「おうか」である
「おう」は平安時代の発音は「わ」にちかい
すなわち仮名表記は「わ」である
「王家」は「わか」
「親王」は連声により「しんな」となる
平安時代は平安仏教すなわち天台、真言という
2宗の密教的世界観が支配的な社会であり、
漢字は仏典由来によって呉音が主流である。
「王」という字は明王、蓮華明王、王寺、
四天王、仁王のごとく、仏教世界のイメージ、曼荼羅
が根本にある。俺は「王家」という言葉にではなく、
それを中華秩序のなかで語ることを危惧しているのだ。
それはこの国の存亡に係わるからだ。以上、メモ書き。

156:日曜8時の名無しさん
12/01/24 19:46:14.42 J22UgSfO
>>121
中央公論は伝説の名編集者滝田哲太郎が亡くなってから、大きく左傾化。
 終戦末期に横浜事件で、文字どおり警察にボコボコにされたのに懲りずに、
日本敗戦後陛下に対する不敬な行為を行い、右翼が社長宅を襲う殺傷事件を
おこしている。
 経営危機で読売の子会社になったのは2002年だな。


157:日曜8時の名無しさん
12/01/24 19:56:58.83 iYIArcKB
>>155の4行目訂正
「王家」の漢音は「おうか」である

158:日曜8時の名無しさん
12/01/24 19:58:55.77 Sbpf/vnz
"深沢七郎 風流夢譚"でぐぐるといいよ。


159:日曜8時の名無しさん
12/01/24 20:38:11.12 56f0I/gx
>>149
どう考えたってそれが正解だよなあ

160:日曜8時の名無しさん
12/01/24 22:10:31.48 Mui+aUf+
>>143
そんな概念なかったなら使うなと。
一部では犬HKなどと揶揄されてきた局が敢えて使ったからには、
何らかの意図を持つものとして勘ぐられるだろ。

161:日曜8時の名無しさん
12/01/24 23:54:52.25 ySU8rNQw
「王家≧皇室」はあっても「王家=皇室」はあり得ないだろ。
曖昧な「王家」という言葉から冊封体制を連想するなんて強引すぎる。

「石油王の親族≧王家」というのもある。
「王家=実力者の親族」というだけの話だろ。
物語の前半は天皇ファミリーが王家、後半は平家が王家。
ただ、それだけの話。

162:日曜8時の名無しさん
12/01/24 23:57:50.29 Sbpf/vnz
みんな混乱していないか ?


163:日曜8時の名無しさん
12/01/25 00:05:49.45 7oQKoNOT
≧の使い方w

164:日曜8時の名無しさん
12/01/25 00:15:30.12 XBXhKGTO
しまったw
「石油王の親族≦王家」だったΣ(゚д゚lll)


165:日曜8時の名無しさん
12/01/25 00:15:35.04 H8UMJB4l
>>1
これにも敬意を示すべき。

【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★3
スレリンク(newsplus板)
232 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:15.71 ID:P88+ffkP0
>>210
院でいいんじゃないの。

あ・・・なんかダジャレみたい。



あとこのチャングムの件、重要。

【NHK大河】HPで御皇室を「王家」と表記
スレリンク(ms板)
835 :可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:59:28.56 ID:RHgMB3j30
宮廷女官チャングムの誓い - Wikipedia
>この呼称は、歴史考証の見地からは「王后さま(王妃さま)」、
>「王太后さま」と訳すべきである。
キャッシュには残ってるが実際のページからは消えてる一文

URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
>先日、初めて「チャングムの誓」(NHK)を見たのですが。
>皇后という言葉が出てくることに、非常に驚きました。
>王と皇后の組み合わせって?
  >皇(ファン)の字を使う事はありえません。
  >NHKが勝手に歴史の基本用語を捻じ曲げて声優たちに言わせているものです。


【NHK大河】HPで御皇室を「王家」と表記 ☆2
スレリンク(ms板)
429 :可愛い奥様:2011/09/02(金) 15:59:31.47 ID:gIn7taUDO
>>417
そのかわり、朝鮮に皇室があるようなファンタジードラマ放送してますよ。

432 :可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:25:43.41 ID:Fsc++olH0
>>429
そんなんあるの?なんてドラマ?

433 :可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:34:38.65 ID:rE3Tn4Co0
>>432
チャングムで王妃を皇后とよんでた

442 :可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:03:41.42 ID:rE3Tn4Co0
>>436
ウィキにも書かれてる
何で皇后を使ったのか不明

NHK版では、「皇后さま」「皇太后さま」という言葉が使われている(完全版では「皇后」が「后」に訂正された)。
この呼称は、歴史考証の見地からは「王后さま(王妃さま)」、「王太后さま」と訳すべきである。
皇后、皇太后は皇帝の妃、皇帝の母を意味する用語で、皇帝と王は明らかに異なるからである。
当時の朝鮮は、明(中国)の冊封(さくほう)を受けていたため、朝鮮王家は明の皇帝に対して儀礼上臣下の立場にあった。
朝鮮王家に対して皇帝や皇帝に関連する称号(皇后や皇太后)は使えなかった。
実際、NHK以外の日本語訳では「皇后」や「皇太后」の称号を使っていない例もある。

166:日曜8時の名無しさん
12/01/25 00:40:02.79 4z2Q5JoF
>>161
>物語の前半は天皇ファミリーが王家、後半は平家が王家。
>ただ、それだけの話。

NHKが権門体制論の使い方だって言ってるのに、
なんで勝手に平家を王家にしてるんだ?

167:日曜8時の名無しさん
12/01/25 00:43:39.53 2YhxTc4H
例えばジャニーズの醜聞をネタにしたドラマがあったとして。
木村拓也とかSMAPとか実名でバンバン出てきて、
そいつらが女はらましたりとかしてて、
でも事務所の名前を「バニーズ」と変えたから配慮してます、OKだよね?
・・・って、そんなアホな話があると思う奴がどこにいるんだ?というw

「皇室に配慮して王家にしたんだ」説がいかに馬鹿なことを言ってるのか、いいかげん自覚して欲しい。


168:日曜8時の名無しさん
12/01/25 01:02:52.23 R6uZnefa
>>167
山崎豊子のドラマ見ないのか?

169:日曜8時の名無しさん
12/01/25 01:17:04.06 2YhxTc4H
実名ガンガン出してるのに組織名だけ変えてよしとしてるのか?

170:日曜8時の名無しさん
12/01/25 01:20:07.23 XBXhKGTO
>>166
>なんで勝手に平家を王家にしてるんだ?

実際、外戚政策で平清盛が政治の実権を握るが何か?
物語の前半は権門体制論の使い方だが平清盛が実験を握り時代が変わるだけだ。

171:日曜8時の名無しさん
12/01/25 01:35:11.97 RAZRrPXX
>>161
平家を「王家の犬」と言っているので、それはおかしい
平家は天皇ファミリーに仕えているのではなく、白河院に仕えているのだから
この場合王家は白河院を指すことになる

172:日曜8時の名無しさん
12/01/25 01:38:01.11 GX59mGiz
なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。ひとことで言えば、「平清盛」の時代には
使われていなかったから、です。
この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。
播磨の海、周防の灘、と命名しても「瀬戸内海」とまとめる言葉がなかったのと同じです。
近衛天皇の寺院、鳥羽上皇の御所、美福門院の荘園など、個別の名が用いられ、天皇家も
皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。
それから150年、鎌倉時代末から南北朝時代、天皇家と皇室は依然として用いられていませんが、
「王家」が各階層で使われるようになります。たとえば、
◎皇族…花園上皇「(後醍醐天皇は)乱髪、小袖一、帷一を著せしめ給うと云々、王家の恥、何事これにしかんや」(『花園天皇日記』元弘元年別記10月1日)
◎貴族…北畠親房「王家の権さらになきがごとくになりぬ」(『神皇正統記』二条天皇)
◎武士…結城直光「昔より誰の家か、王家の相門を出ざるや」(『源威集』前九年の役のこと)。

どうして「王家」が登場したかというと、「平清盛」の時代、天皇イコール「王」だったことが素地に
なったのです。この頃、天皇という呼称はあまり使われず、みかど・主上、それに「王」が用いられた。
藤原信西の主導のもと制定された保元元年の新制(新しい憲法)は冒頭で「九州の地(日本全国)は
一人(天皇)のもつところなり。王命(天皇の命令)のほか、なんぞ私威を施さん」と力強く宣言します


173:日曜8時の名無しさん
12/01/25 01:42:09.04 GX59mGiz
貴族は彼我の上下関係にきわめて敏感でした。座席の上下を争い(座次争論)、下位の者が先に
昇進(超越(ちょうおつ)といいます)すると強硬に抗議します。時には激怒して出家し、自ら家を
絶やすことも。その貴族たちが、天皇を「王」と呼ぶことに、全く違和感を示していない。
とすれば、皇帝が上位で王は下位、天皇は皇帝と同格だから王とは絶対に呼ばない…という
現代的な私たちの理解は、当時の貴族社会には適用できないのではないか。こういうことは
しばしばあって、たとえば「自由」はわれわれにとっては良い言葉ですが、かつては「自由の
振る舞い」の如く、わがまま勝手を意味する悪い言葉だった。

では、天皇のファミリーは何と表現するか。中世史学界は、貴族を「公家」、武士を「武家」とするのに
あわせて、これを「王家」と呼んでいます。天皇家・皇室の語が一般的になるのは明治以降だし、
「朝廷」ならびに「朝家」は天皇の政府を指す(武家の「幕府」に対応)のでニュアンスが異なる。
「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。

NHKの制作サイドに尋ねられたとき、以上を勘案し、「王家」の使用を提案しました。純粋に
学問的な見地からの応答です。

174:日曜8時の名無しさん
12/01/25 01:44:49.34 2YhxTc4H
> なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。ひとことで言えば、「平清盛」の時代には
> 使われていなかったから、です。

王家・・・。

175:日曜8時の名無しさん
12/01/25 01:50:04.64 7oQKoNOT
こいつはひでーw

176:日曜8時の名無しさん
12/01/25 02:12:18.65 7oQKoNOT
本郷は2ch見てるだろうな、ここで論じられてることと内容がそっくりのくせに
都合のいい部分だけをピックアップして改変しなおし
新しく自説を唱えているだけなんだからな
素人でもできる手前味噌を見させられてる気分だ
そして、こいつの主張を見て、はっきりしたことはここで粘着してるやからってのは
NHK関係者の確率がかなり高いってこと
要はステマ。誘導だけならかわいいが、世の批判の声を言論封殺をしてくれちゃってんだよな
またTVメディアが金と権威にものを言わせて、声の小さいものをなぶり殺しにするって寸法かよ
かつてはそうやって自殺にまでおこまれた人もいたそうだが
くだらないプライドのために執念深く個人を追い込んでいくとか
いちいち一般庶民の感情を逆撫でにしてくれるな

177:日曜8時の名無しさん
12/01/25 02:29:29.90 VVI8Ngmh
本郷は言ってることが変わってるし矛盾もしてる。
王家連呼になんの正当性もないことを自認してるようなもんだ。

単発の台詞として王家が出てくることは構わんと思う。
人間の会話なんてそんなもん。
だけど連呼する台詞が王家なのはどう考えても不味いだろ。

178:日曜8時の名無しさん
12/01/25 02:29:54.71 ZIudZCgz
>「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。

これ本当?

179:日曜8時の名無しさん
12/01/25 02:31:35.63 VVI8Ngmh
>>178


180:日曜8時の名無しさん
12/01/25 02:53:05.59 TpGsmrXJ
>>177
この文章自体矛盾しまくりだしね、この理路整然を装い屁理屈言ってる風はまるで左翼そのもの。
ちぇんごくの頃は理路整然としてたのにね、金の為に歴史家としての大原則を棄てるのか……


181:日曜8時の名無しさん
12/01/25 03:00:17.99 K9RbYRle
貴族は彼我の上下関係にきわめて敏感でした。座席の上下を争い(座次争論)、下位の者が先に
昇進(超越(ちょうおつ)といいます)すると強硬に抗議します。時には激怒して出家し、自ら家を
絶やすことも。その貴族たちが
「承安二年、宋の明州の刺史、上書して物を献ず。称謂礼なし。大外記清原頼業以為らく、宜しく卻くべしと。」
この時の書面に「日本国王」と書いてあったので貴族たちは無礼千万と憤慨した。
しかし清盛入道は半年後に返書を認め日宋貿易を推進した。

このことから当時の貴族たちが天皇の血筋を「王家」と呼ぶことを潔しとしなかったことが判る。

182:日曜8時の名無しさん
12/01/25 03:03:00.13 ZIudZCgz
>>179
ありがと
結局、王家の用例はせいぜい3~4件でFAか
本郷先生もせっかく新聞で反論するのだから、既出以外の用例だせばいいのに

183:日曜8時の名無しさん
12/01/25 03:27:24.83 0T4Yq9rR
不敬とかそういう前に、いきなり聞きなれない「王家」の
異様な連呼に違和感と不信感をおぼえる

子ども手当が強行採決された前後の報道を思い出す
いろいろな問題があったにもかかわらず
「本会議で可決するまで」いっさいそれに触れなかった
討論番組に件の大臣が出ても、その質問はタブーだった
そこまで親切に与党に配慮してくれる放送をしてくれるNHKが
なんで嫌がる視聴者も多い「王家」に拘るのか

今谷明氏「武家と天皇」の中では王権という言葉は出てくるけど
天皇家、皇家を使ってる
「皇家(おうけ)」と字だけでも変えておけば、考証を担当した人の顔も立てて
治まったかもしれないのに、あくまでも「王」に固執するのはなんで?

草燃えるの大河ドラマストーリーが手元にあるけど
「朝権回復を図る後鳥羽院、皇室権力を強化しようとした後白河院」
こちらの言い回しの方がやはりしっくりくる

184:日曜8時の名無しさん
12/01/25 03:38:29.45 RAZRrPXX
今の劇作家って本を幅広く読まないんだろうな
だから語感が分からないのだろう

185:日曜8時の名無しさん
12/01/25 03:41:07.59 TpGsmrXJ
>>182
横槍失礼だけど因みに本郷が大河の便乗本(本人がそう言ってるのであしからず)
と同時期に書いた「ちぇんごく」には引用として平安~室町時代の状況等が書かれいますが
王家と言う表現は全く見られませんので(便乗本の内容は未読なので知りませんが)最低でも「ちぇんごく」
執筆中にはそう言った考えすら無かったと思われます。


186:日曜8時の名無しさん
12/01/25 03:46:04.20 BcSjCAKb
現代政治というノンフィクションと
大河ドラマというフィクションと
それらの区別がつかなくなっているところが
「ネトウヨ」という名の
新しい若者の特色なのだろうかね

187:日曜8時の名無しさん
12/01/25 05:27:31.67 HfpH3FjH
王家嫌がるのは一部の人。
言い続けて世論を動かしてる気分になってる。
理論も検証もできないし、する気もない人。

188:日曜8時の名無しさん
12/01/25 06:00:22.45 auzvXl+p
王と書いて「おおきみ」と読むならまだ…やっぱ変か。

189:日曜8時の名無しさん
12/01/25 07:01:03.57 GX59mGiz
昨今の中韓批判は、かつて欧米の植民地主義、経済的侵略を批判した者が、
中韓の拡張政策の批判に転化した者である
すなわち従来の左翼層に属する
かつてアメリカ外資と組んで利益を上げた日本の保守層が、中韓に乗り換え労働者を搾取しているので、
主にニート、アルバイトで構成される日本の左翼は中韓の経済的覇権主義に反発しているのである。
韓流批判はコカ・コーラ、マイクロソフトの一社独占批判と根を同一にする

190:日曜8時の名無しさん
12/01/25 07:09:48.06 XBXhKGTO
曖昧な「王家」という言葉から冊封体制を連想するなんて強引すぎる。
「王家≧皇室」はあっても「王家=皇室」はあり得ないだろ。

誰も「石油王」という言葉から冊封体制を連想しないだろうが。
「王家=実力者の親族」というだけの話だろ。

物語の前半は院政期特有の天皇ファミリーの権力形態が王家、
後半は外戚政策で平清盛が政治の実権を握る平家が王家となる。
ただ、それだけの話。

191:日曜8時の名無しさん
12/01/25 07:17:16.76 4z2Q5JoF
そんな使い方しないのでドヤ顔で何度も言わないでください
王権を失っても王家(皇室)は王家のまま
王権取っても平家は武家のまま

192:日曜8時の名無しさん
12/01/25 07:23:40.54 8jWHcbXk
王家って正直ヨーロッパとかエジプトのイメージが強すぎて視聴者が混乱しているんだと思う。
使わないほうがNHKにとっても視聴者にとってもいいのでは?
それがイヤなのは時代考証した学者が面子潰されるからでないか。

193:日曜8時の名無しさん
12/01/25 07:28:28.08 R6uZnefa
混乱してるのは皇室は世界で唯一無二であるキーッって言ってるネトウヨだけだよ。

194:日曜8時の名無しさん
12/01/25 08:01:00.82 TpGsmrXJ
印象操作的な書き込みが増えたな(笑)

195:日曜8時の名無しさん
12/01/25 08:06:40.25 Y3Blle2I
ネトウヨは現在常識でない王家を使う理由は当時使っていたかどうかで判断するようだが王家は明治以降の教養人が平安時代の理解のために使っている。
だから当時使われていなくても関係ない。

196:日曜8時の名無しさん
12/01/25 08:43:23.57 YDwZWgG3
学術用語の「王家」以前におかしいなと思ったのは、たまちゃんが崇徳に
「顕仁殿」と声掛けしたこと。これはナシだわ。
せめて「一ノ宮さま」と言ってほしかった。

197:日曜8時の名無しさん
12/01/25 09:00:58.24 TpGsmrXJ
書き込みにネトウヨと言うキーワードを入れる時点で書き込みの信憑性がゼロな件(笑)


198:日曜8時の名無しさん
12/01/25 09:09:38.37 VzmgBBCK
真性右翼なら天皇家の犬のほうを余程嫌うから。

199:日曜8時の名無しさん
12/01/25 09:22:44.39 Do9nDgK6
>>197
サヨとかチョン、支那なんかもそうだな

200:日曜8時の名無しさん
12/01/25 10:18:35.76 2YhxTc4H
>>192
混乱というか、いったいなんでそんな言葉をわざわざ使うのか?という根本的な疑問が。
皇室誹謗の意図があるとは別に思わないが、くだらない理由はあるんだろう。

201:日曜8時の名無しさん
12/01/25 12:23:37.56 HXTy14CL
>>197
まったく同意。ネトウヨ連呼リアンほど信用できない連中はいないw
「従軍」慰安婦連呼で売国奴吉田某の捏造証言を既成事実化したのに味を占めてからのいつもの手口。
しかしながら今回はダマされないよ。
事実、ニュー速で王家擁護のために在日記者「ばぐた」が立てるスレは約1日で4スレ目。
スレリンク(newsplus板)
しかしながらその中のレスは意に反して「王家」使用批判の嵐。

在日利益代表のミンス政権になって、ここぞとばかりに大手を振って韓流を全面に押し出したら
逆にそのステマぶりが顕わになったのと同じで、犬HKの「王家」ごり押しも根は同じ。
だから大河での王家使用はやめさせなければならない。
自民党議員は国会の委員会に黒田や本郷を呼んで喚問すればいい。
それぐらいしないと連呼リアン(成り済まし帰化人+在日)の思う壺。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch