【2012年大河ドラマ】平清盛Part26at NHKDRAMA
【2012年大河ドラマ】平清盛Part26 - 暇つぶし2ch200:日曜8時の名無しさん
12/01/12 17:22:07.17 IPpLR5XR
連投御免
どうか忠盛退場後もこの勢いで突っ走れ

下らんこと言った知事は顰蹙買ってるしね

201:日曜8時の名無しさん
12/01/12 17:26:05.87 O/02/rBA
   |レ               //__殺_j |         / 教レオ i
   !!_           イ t` !_,` } |        ,'  えイ.レ i
   ゙- '´ ,、       /j ト ‐=' レj        l  てプ.が |
      -''´   ,r'´ ̄`゙} |二二j l|rニ二ト、    |  やの本 |
           〉─7-'´l|jト、`}-イl;|`--l一〈   .|  るや当 |
     __ii__    |   レ ルリ-ト、|州リ   |  .|   `|    り.の |
     イi    j  j ,,  ヽヽ |/     |  ',   |    方  i
      `  , イ  ハ ヒ、 ト、 |     j   ',  ヽ   を  ノ
        ノ  }  / }、 ヽ} ヽヽ|    ノ ',  |   ` ---一 '
      /   イ  } {ニ二ニニ}´7二ニニ}  ',  |
    //  / l  | ',ニ二ニニi |ニ二Y   ', |
.  //  /   l  } ヾニ二ニi |ニ二イ   ', ',
/ /    l    レミj   {ニ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{    {三i
 / i   /    } ヶ / `丶、 _, -'´ |    } ヽ
ん-ト、        |_彡 j 二ト、 }-|    |   ヽj-''
   ヽ/    /    {    / |    |     l
    ヽ   /    レ、   |  |    レ-、  /
     `-- ´--、__  j ヽ  j  |  ./', |  `丶{
             ̄|  ', / ̄| /  ij
             ',   〉{   |./   l|
              ',__,r' }  .|k   j
               ',   |   |`丶、r'
               ',  |  |   j



202:日曜8時の名無しさん
12/01/12 17:29:18.07 O/02/rBA
                ,. '"´三二二三`ヽ
              /,ィ彡'"´ ̄  ̄ ``ヾミヽ
              /   /    殺     ', ヽ
            /   /::(         ノ:::)  ヽ
              /   /く´'`ヽ ',从,' ∠'``',   ヽ
          /    ハ´ ̄`フ.:;;;;;:: ヽ ̄`フ',   ヽ
            /    /     ,,   ,,      ',
         /   /::、  /   .;;;;;;'  ヽ   /::ト、
         ./   //:::::::; l /⌒ー一⌒ヽl ;:::::ト、V
        /   // 1:::::;  V.:ViiiiiiiiiiiiiViiV  ;:::::ト、V
      /   // ./.l:::::;. /l /´  ̄ ̄`ヽ  ;_ ___ノ
       /   // /  l::::; l | .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|   ;::: ̄\
     /   // /   1::; | |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  ;::! i i 弋
.     /   // /   / l:::;.   |WWWWWW!  /1 | |
    /   // /   / .|ヾ、  L二二二ニノ / | | |
.   /   // /   /   |(__ノ\ /xxxxxヽ/   /! ! !
.      // /   /  ノ  ',  l}}}}}}}}}}}}}  /| | | |
     // /   /  ハ:::::::::.\ V´ ̄`Vく/  l | | |
.   // /   /   l  >.-、/   ヽ  ヽ  | | ! !
   // /   /    |/ /       \)  l/ | |
  .// /   /    V   〉   '"´  ``ヽ).     | !
      /    /  〈    '"´   ``ヽ)    l/

┏━━━━━━━━━━━━━┓

         崇  徳  上  皇  で  あ  る

┗━━━━━━━━━━━━━┛

203:日曜8時の名無しさん
12/01/12 17:43:14.65 wSl26TgA
>>202
そこは「相国入道である」って言わないと。

204:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:05:51.84 1TdijUw8
>>193
そう、これだよ。
わざわざ探してくれてありがとう。
頼朝が都に行こうとしなかったのって、その人たちに会いたくなかったのかな・・・っておもったっけ。
トラウマになる人と、目覚める人といろいろいるんだろうな。
どっちにしても平安末期って大変な時代だろうな。

この漫画は清盛が生きてた間の方が、好みだった。


205:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:17:04.52 XwIb5mgg
役者総評(1/2)
中井貴一(平忠盛)
悪くはない。主演慣れしてる。主役の演技だった。しかし脚本上は正義感の
強い人物に描かれていたのに、映像が汚く濁りきっていたため、きれいな
正義感がまったく引き立たなかった。この作品といい、TBSの差別ドラマ
『スマイル(在日朝鮮人人権派弁護士役)』といい、もう黄信号から赤信号が
点滅しはじめた。作品を慎重に選ばないと極左の悪臭がただよいはじめた。
もう完全に危険信号。

中村敦夫(平正盛)
主役の祖父だろう。一回きりの出演だし、中村敦夫の見せ場を作って
やればいいのに、一度も見せ場がないままフェイドアウト。中村敦夫は
極左で嫌いだが、一応このクラスの俳優には見せ場をつくってやっても
良かったんじゃないの?という感じ。『平清盛』制作陣は役者の扱いが
ぞんざい。雑。粗末。

和久井映見(宗子)
継母丸出しだったw 見ていて「あ~嫌だ嫌だ」という感じだったが、役者としては
上手かった。

中村梅雀(平家貞)
極左は全員嫌いなので梅雀も嫌い。しかしこの人の笑顔は憎めない。
脇役としての個性が確立している。忠盛・清盛親子を海に送り出す際の
手で押しだすシーンなんか、日頃の人間関係がよくわかる芝居で良かった。
良かったというより素晴らしかった。

小日向文世(源為義)
もう完全に当たり役だった。建御名方の子孫にあたる『風林火山』の
諏訪頼重なんか最悪だったが、この人小者を演じさせたら日本一w 
個人的には初回放送のMVPだった。

岡田将生(源頼朝)
風貌は嫌いじゃないが若すぎ。大棟梁の風貌じゃない。数々の修羅場を
かいくぐってきた人間の風貌じゃなかった。これから義経や奥州藤原家を
滅亡させる人間の風貌でもなかった。もっと具体的にいえば数々の重大な
決断、時には冷酷な決断を行なってきた人間の風貌じゃなかった。
ナレーションは稚拙。岡田が悪いというより岡田をナレに採用するほうが悪い。

杏(政子)
スタントは使ってもいい。使わないほうがいいが。しかし年間ドラマが
スタートした途端の馬スタントは完全にシラけた。こういう決定的に重要なシーンは
短くてもスタントは使うなよという感じ。杏が悪いというより制作の問題だが。
冒頭シーンはベラを出したいという思惑が先にありきだろうが、本来は壇ノ浦
から早馬で必死に駆けつけた、それこそヨレヨレで汚い武士が登場すべきだった。
そうすることで平家滅亡がより大きくなったのだが。
速達が届いたので自宅の奥さんがチョロッと旦那のところに駆けつけましたと
いうんじゃあ緊迫感がない。制作陣はまだ気がついてないだろう。バカだから。
しかし冒頭シーンで「平家滅亡」の意味合い、大きさ、重大さがまったく
伝わらなかった。これはこれからドラマを進めていく上での致命的なミスだった。
結末が小さなドラマはドラマ自体が小さいということ。チンケということ。

206:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:17:39.88 XwIb5mgg
役者総評(2/2)
三上博史(鳥羽天皇)
この人はトレンディ俳優という言葉が死語になる前のトレンディ俳優だったがw、
すっかりテレビから消えていた。与えられた仕事をうまくこなしてはいた。
しかし璋子の入内は鳥羽天皇が14歳の時。もうこちらのほうが大河ドラマ
に飼い慣らされてしまって驚かなくなったが、三上博史は14歳には見えなかった。

松田聖子(祇園女御)
見ていて失敗するんじゃないかとハラハラするような演技だった。本人もどう演じて
いいのかわからないという感じだった。批判覚悟で聖子ちゃんカラー全開
で良かったんじゃないの?というのが個人的感想。
そういえばネット上に「お化けのQ太郎」のU子にそっくりとの書き込みがあった。

伊東四朗(白河法皇)
エージェント磯智明の核心的キャラクターだけにコメントする気になれない。
伊東四朗は晩節を汚した。伊東四朗は自分が演じる白河法皇を見て、
「陛下は悲しまれないだろうか?」と考えなかったのか。伊東四朗は極悪な
反皇室プロパガンダにコミットしてしまった。自らの電線音頭までも汚してしまった。
ひたすら残念。

207:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:21:30.92 YQpjMPeV
濁っているのは、おまえの歪んだ色眼鏡の方だ。
気持ち悪いフィルターを通して観ているから演技に対して正当な評価が出来ないのだ。

208:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:23:02.52 fU9YKCiv
おいここでの批判レスに対する人格攻撃が酷すぎるから
アンチスレに引っ越す連中が増えてるらしいぞ

放送が始まる前からここと向こうの両方に書き込んでたヤツいわく
「今年もシエみたいに主演ヲタへの擁護が多いからアンチスレに雪崩れ込む」んだと
そいつはもう引っ越しちまうそうだ。面白かったのに残念でならん
好きすぎる気持ちや過剰な期待は分からんでもないが、みんなほどほどに頼むわ

209:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:26:44.73 avUKTGP+
アンチスレ過疎ってるからいいんじゃないの
2ちゃんのレスで物の見方変える人って少数派でしょ

210:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:27:43.98 0Q7UZygm
ここ見てる人数なんて1000人もいないだろうな。

211:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:30:23.75 YUJIv7/M
>>208
人格攻撃なんぞ見えないが??

キムタク婆とかが出没するドラマなんか酷いぞw
マンセー以外は全てアンチ呼ばわりで罵倒が続くw
婆はアンチスレにまで殴りこんでくる

玉木オタも玉木アンチもまだあれほど年季が入ってないから
キムタク婆の発狂っぷりよりはマシじゃろw たぶん

212:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:31:19.13 eK3MqRBP
>>210 しかも、そのうちの750人は受信料を払っていない。

213:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:33:04.51 Nafc3SGQ
院政期社会の研究という真面目な本に頼朝も後白河に手を出されていた可能性も
というような学者の先生の見解があったなぁ
この時代は両刀の人が多かったんだろうね

214:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:34:43.76 wMoT6POS
>>208
スレの流れが早いけど人格攻撃なんてあったか?
そんなこと言ってたら来週から玉木も出るし大変だおw

215:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:37:23.05 QOLh+rps
アンチスレ見てきたお!
208みたいな江ファンばっかりだったw


216:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:39:00.15 4kRdIzAG
そういえば司馬遼太郎の小説でも牛若丸が預けられた寺でホモレイプされてたな

217:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:42:42.14 1JWXlC07
棚橋光男の「後白河法皇」って本
はじめて読んだときはマジでびっくりしたべ

218:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:43:04.81 2nZidz2D
ホモの話ばかりだな。もっとフッキーのおっぱいの話をしようぜ。

219:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:44:47.47 3rjqlP1G
>>205,206
「極左」が口癖の人かもしれないが、レッテル貼りすぎだと思う。
せっかくよい批評をしているのにそれだけで胡散臭くなってしまう。

220:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:47:02.02 3rjqlP1G
つまり、205や206もレッテルを貼りすぎて、
一種のプロパガンダに堕してしまっているということ。

ミイラ取りがミイラになってはいかん。

221:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:48:15.81 YUJIv7/M
>>213
後白河さんは何でもありの人だかんねw

28歳で即位するまでは傍から見て異常なまでに
身分卑しき人達とも昼も夜も歌って暮らしてたw

>>219
その人、毎日同じコピペを張りまくってる人ですよーw

222:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:52:12.19 b3DpfMW9
>>205
馬スタントとナレの所は同意かも


223:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:57:13.47 vMDt0fuf
ワロタ
URLリンク(www.dotup.org)

224:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:58:46.74 7pqlHBZy
そうなると、後白河の寵愛によって取り立てられた信頼や成親の配役がますます気になるな。


225:日曜8時の名無しさん
12/01/12 18:59:05.14 2nZidz2D
すごい風刺が効いてておもしろいなw

226:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:01:01.18 zhUoI6bC
>>208
お前はアホやな、2ちゃんで「こういうふうに書き込みましょう!」
なんていうても誰が従うねんw思うがままに書き込むだけ
いやならスルーすればいい
twitter感覚でスレを伸ばしたければそれもよし

たまちゃんは12話で死ぬが、これもまったくうまく描けてないから
批判的なレスになるだろうね
白河ちゃん批判は飽きたが、次回死んでから改めて触れたい

227:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:14:52.52 CCWfR1Xl
おばちゃんのあふぉさとばーちゃんの冷静さがいいなw

228:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:21:47.60 XwIb5mgg
>>223
この漫画秀逸だねw
ネットで調べたら高知新聞だった。高知県の新聞だろうとは思ったが。

『龍馬伝』の最終回の翌日のも出てきた。
これも秀逸w
URLリンク(blog-imgs-34.fc2.com)


229:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:22:58.95 bSQvfPjy
>>223
センスあるなー

230:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:28:45.13 pV7SrIAd
道端で亡くなった岬丸=負け犬 みたいにされててカワイソス
あの後ちゃんと供養したのかな
このドラマ、王家の犬だとか犬に対しても侮蔑的だね

231:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:30:40.79 c/DFEnnH
そのうちセカンドバージンや朝イチを超え週刊誌で話題になる
NHKでも男色解禁か?
初回から近親相姦、ファミリー層からは苦情くるだろうねw

232:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:30:42.67 CCWfR1Xl
岬丸はそんなちんけな心はもってないよ

233:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:33:51.84 n9e4gy6A
>>223
タイトル横の爺さんもマツケンにかけてるんだなw
>>228
おもしれえw
もっと見たい

234:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:35:22.91 vMDt0fuf
>>228
そうそうw
大河ドラマで他県知事をネタにする第二弾w

>>233
そうか、マツケン繋がりだったのかw気づかなかったわw

235:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:38:56.11 WRYDn+Ed
>>211
玉木のヲタも結構酷いよ

236:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:39:23.96 CCWfR1Xl
さすが自由民権運動県だな

237:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:42:09.35 pV7SrIAd
最初に柱を立ててたふんどしの漢たちは、完全にウホッ!狙いだよね
ガチホモドラマのJINの成功を見てNHKも積極的に取り入れてきたか
次回は玉木義朝と松ケン清盛のアッー!な展開を期待!!
つうか汗にまみれた男臭い船上って格好のハッテン場だね

238:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:49:40.38 HpfLoyWE
>>223
仕事早いな。どこの新聞だw

239:日曜8時の名無しさん
12/01/12 19:54:02.99 sdfAYqvp
きんこん土佐日記 登場人物
URLリンク(203.139.202.230)

240:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:05:37.26 HpfLoyWE
>>239
だんだん。

241:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:06:29.61 qfw9QXmL

      -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ∥/ (●  (● |l
    ∥  ~"  ゝ~" |l
   ∥八    З ./ |l   ♪視聴率 ~17とや~~笑いけむ~~♪
   ム |ヽ\_ /ソ ム


242:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:08:17.25 V/PM1c22
砂ぼこりや衣服の汚れにそれだけリアリティーを求めるなら

アイラインやマスカラなんかに違和感感じないの?

女優さんにスッピンで勝負しろとは言わないけど
ファンデなんてない時代のお粉メイクでリアリティー出して欲しいね

243:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:10:23.39 b3DpfMW9
>>242
舞子@吹石
素っぽくてもきれいだったけど

244:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:12:41.54 CCWfR1Xl
宗子も綺麗だった
りょうはなんか女官役にあってる感じ

245:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:20:16.46 TDKRb4mU
>>1,今のお前は乙だ。2chに飼われている乙だ。
2chに居なければ生きていけぬ、弱い乙だ・・・
死にたくなければ、強くなれ!!!!ッ

246:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:21:24.18 Wu1LFvLf
歴史ドラマはリアリティ・史実と見栄え・面白さのバランスをとらなきゃいけないわけだから
リアリティ求めてる部分と史実・事実を無視してる部分があるのは当たり前だろ

そのバランスが好きではないのは仕方ないけど

247:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:22:05.13 5S2AA6f7
マジな話し、貴一と吹石よりトヨエツと上野の組み合わせの方が
めっちゃ視聴者に引きがあったな。
無茶振りも含めてだけど。

248:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:29:15.71 CCWfR1Xl
比較するなら貴一&吹石と時任&保奈美だろ

249:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:29:16.28 g95L3r+g
中井貴一は評判いいけど従来型の大河の演技で俺はあんまりだった
いわゆる武家って感じの芝居

250:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:30:47.21 0Q7UZygm
三上じゃないかな。引っ張るのは。
他は今の所それほど馬力を感じない。マツケンも期待してるけどな。

251:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:32:42.82 V/PM1c22
>>243
彼女は良かったけど、これからわんさか出てくる女優がね

リアリティーってやり出したらきりがないけどね
ホコリなんて高画質のカメラで撮って
高画質のテレビで観たら、何もしなくても普通に映るのに
あそこまでやると逆に不自然の域に感じて残念だったな

と書いてて気付いたけど、低画質で録画して観たらいいのか?w

252:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:33:32.97 uArMA9rg
>>246
コンスタ撒いたり、ストーンウォッシュかけたりするのをリアリティ追求だっていうから角が立つんだよな
あれはリアリティっていうよりデフォルメじゃないかと

253:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:34:53.84 CCWfR1Xl
どっちでも別にいいだろ

254:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:35:00.41 OWt+6yWm
貴一は普通に上手い演技だからあんな感じでええのよ

255:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:35:41.51 1JWXlC07
そういや、アンチで近親相姦がどうのって言う人がいるけど、
近親相姦なんかどこにでてきたっけ。

256:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:38:29.63 4ZHGToou
養女とHして生まれたのが崇徳

257:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:38:46.44 YQpjMPeV
養女だってわかってないってことは、ちゃんとドラマ観てないか、観ても理解できていないお馬鹿ってことか


258:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:39:23.00 7pqlHBZy
院とタマコは養父と養女だしな。
タマコと鳥羽はイトコどうしの結婚だけどこれは近親婚にあたらないしな~。

259:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:39:48.78 oyvFOF8J
意外とりょうも良かった。
それにしても久しぶりに隆さんと三上さん見たけど
こんなにできる俳優がなんでこんなに久々なんだ。

260:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:39:57.00 QOLh+rps
白河院とたま子が実の親子だと思ってるんでしょう
ただ叩きたいだけだから無知だろうが知ったかだろうが文句言えればいいだけ
そう言う人たちに限って大声で何度も繰り返して文句言うんだよね・・・恥ずかしい

261:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:40:17.67 53VLo4df
>>237
そういえば男色の記述で妙に有名になった台記の作者が丁度この時代の人だなw
後に清盛と敵対したし多分でてくるだろうけど男色はあるんかな。
白河法皇も男色だっけ?

262:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:40:22.11 wMoT6POS
>>255
白河法皇と璋子の関係のことだよw
実際には近親相姦じゃないけど、璋子は白河法皇の猶子になってるから

263:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:42:26.06 wMoT6POS
>>261
瀬戸内晴美の「祇園女御」では、白河法皇と忠盛が男色関係にあった、と書いてある。
真偽は不明

264:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:43:20.59 53VLo4df
>>262
でもそっちはマジっぽいしなー。
そもそも鳥羽天皇が璋子親子を冷遇した理由とか描くのに外せない。
いきなり叔父子とか言い出しても視聴者わからん。

265:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:44:11.18 TDKRb4mU
>>255
 だよね。近親モノだと思ってエロDVDみたらセリフで義○○とか実○○モノじゃないと
ホントガッカリだよね。
 でも世間じゃ義理でも血縁無くても近親ならインモラルなんだよw

266:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:45:16.94 g95L3r+g
後の怨霊化を描くための種を蒔いてる感じ

267:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:45:19.77 Smf296/7
大河観てる人って
ドキュメンタリーとドラマの区別
あんまりしてない人多いからねえ。
オレも小学生くらいまでそうだった。
なんで、
ドラマ的演出と言われても違和感だし、
史実に忠実、と言われても微妙っていう。
日本人的に、心にちょっと響くような話であれば、
あとは別にこだわってないんだよ。

268:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:47:02.75 uqCM0Lup
ドラマ的演出として妥当かどうかって問題もあるわけで

269:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:49:59.94 oDzabiII
養女でも近親相姦になるのか、血が繋がってないのに。

270:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:50:16.38 XwIb5mgg
>>267
♪あんたが大将、あんたが大将♪あんたが大将、あんたが大将、
あんたがタイショ~ウ♪
(海援隊、作詞:武田鉄矢)

271:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:50:35.80 HuTEr6l+
みんな海賊王清盛より宮廷のドロドロに興味がいってる気がする
制作の狙いとあってない

272:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:51:24.49 V6Hgvesi
初回は清盛まだあんなんだしw

273:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:51:33.41 1JWXlC07
台記の作者てモロ保元の乱の当事者ですわね。
藤原頼長。

274:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:54:08.67 f9dORA7W
遺伝学的には問題ないけどモラル的にアレなんだろうな
今の民法でも婚姻はできないのが
直系姻族…配偶者の直系親族・直系親族の配偶者 はダメ、離婚してもダメ
       いわゆる義母ものとか義理の娘・息子ものね
養子…養親とその直系尊属・養子とその直系卑属 はダメ、離縁してもダメ
     白河院と璋子がこれに相当するかな

直系親族の配偶者の直系親族はおkなので義理の兄妹はあっさり結婚できたり
結構線引きがおおざっぱ

正式に結婚できないだけでまあ本人たちが幸せなら構わんような気もするが

      

275:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:55:53.93 MEgxFsGu
山本耕史が演じるんだよな
舞台のドラアグクイーン役達者だったらしいな
凄い頼長さまが来る!この辺も期待

276:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:56:14.78 YQpjMPeV
タフマンと金麦の件で近親相姦だ不敬だ言ってるくらいだから、もし飛鳥時代なんか大河化したらえらいことになるな

277:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:58:34.98 g95L3r+g
一般の人からすると家族で見ずらいなーだと思う

278:日曜8時の名無しさん
12/01/12 20:59:46.25 nChSriaN
じーさんが孫の嫁に手を出して子供生ませる。
おぞましい話だよな。

279:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:02:05.55 o2+mFryW
草燃えるも小学校低学年で余裕で家族で見てたから
今回の大河もあんま家族で見づらいとかないような気がする

280:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:02:27.80 K1y7mZj6
藤原道長なんか今の目で見たらとんでもない近親相姦を強要しまくって、
その家系図というか近親婚の系図が学校の授業で教えられてるんだからなw

学校で日本史を真面目に勉強したことのない情弱だけが誹謗しているわけだ

281:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:02:54.11 Q/poDf/G
>>278
平成王がロイヤルビッチとHだな

282:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:04:01.87 CCWfR1Xl
大河ドラマ藤原頼長希望
とか誰がスレたてたんだよ

スレ名見るたびに笑いがこみあげるじゃないかw

283:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:04:30.67 TDKRb4mU
だよね。
ここで、王家設定が生きてくるw
こんな白川院とかの末裔が今の皇室だなんて知ったら愛国心なんて育たないよw
王家でよかったね。

284:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:05:32.68 CCWfR1Xl
日本人なら白河院のことも崇徳院のことも知ってるよ

バカしか愛国心もってないとかいうなよ

285:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:08:16.20 TDKRb4mU
ラブ伊豆ブラインド


286:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:08:19.65 g95L3r+g
内容がというより描写が見づらいというのはあるかもね
どきどきしたわ

287:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:08:21.93 y7wryOl6
モラルとか女への配慮とか考えたら権力者になる意欲がそうとうダウンすることは間違いない。
自分の好きにしたいから権力者になるんだし。

288:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:08:45.18 4kRdIzAG
8世紀も前の人間を今の常識で語るのは愚かだよ

289:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:08:55.06 P2lV2+1Y
うちの家族はノリノリで見てた
解説してやったら感心してた

290:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:09:29.19 nChSriaN
>>283
近作の白河院があまりに酷いから”王家”にしたんではないかと
推測してる。

291:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:10:23.25 CCWfR1Xl
鳥羽院もなかなかでっせ

鳥羽院のターンが来週あたりからそろそろ

292:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:12:29.78 o2+mFryW
ちょww
家に帰ってきたらおとんがNHKのガイドブックと歴史読本のガイドブック買ってきてたwwww
はまりすぎ

293:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:14:36.09 53VLo4df
白河法皇は妻への配慮はあったんじゃね。
当時の穢れ思想の中で病気の妻を帰さなかったぐらいの情熱家。
その割にその妻との子孫の鳥羽帝に色々酷いが。

294:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:14:41.31 pV7SrIAd
>>271
海賊王清盛は次回からだろ
初回にも導入部的にミキプルーンの海賊との交戦があったけど、
期待できそうな仕上がりだった
ネトゲの大航海時代やワンピース、パイレーツ・オブ・カリビアンが大好きな
俺としては想像力豊かに海戦や船での航海を描いてほしいな

295:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:14:51.14 K1y7mZj6
>草燃えるも小学校低学年で余裕で家族で見てたから

「風と雲と虹と」なんて、ヒロインの吉永小百合も、ゲストで出てきた森昌子
(当時18歳)も、雑兵に輪姦されて全裸死体(申し訳のように裸体の上に
着物がかぶせてある)になってるシーンがお茶の間に出てきてたんだぞ。

フィクションではない公の歴史を見せているのにグタグダ言うのは、隠蔽を
本職にしている捏造家だけだ。

296:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:16:38.17 CCWfR1Xl
海賊王はもっとあとで2月の話だろ
来週はサダヲの初登場~

297:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:16:44.79 hY6gZ2/c
清盛サイドならともかく朝廷サイドのあれは家庭なら微妙な雰囲気になるよw
家族揃って楽しめるなら相当開放的と言える
自分は一人別の部屋で見て楽しんでる

298:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:17:39.49 tolZQUxs
こんな時期に信西が何の用だ?

299:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:18:59.45 TDKRb4mU
エヌエチケーの本気ほど恐ろしいものは無い。
大河やエデュケーションの名の下にどんな卑猥も冒涜も性○器を
放送し放題w

300:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:19:39.97 f9dORA7W
一夫一婦みたいなのが入ってきてないから
不特定多数との関係は割と咎めないけど
むしろ平安人の方が血の繋がりの有無にかかわらず
家とか親子の禁忌が強くて
義理・養子でもドン引きしたみたいだけどね

301:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:20:05.08 K1y7mZj6
高階に養子に出たために出世の道を閉ざされてぼやいてる通憲は当然出てくるだろ。

出世してから後の人物にしか興味の無い奴には大河は辛いよなww

302:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:20:09.91 AhZYzAgy
サダヲ初登場シーンを見る限り、その最後もきっちりやってくれるんだろうか
ここまで来たら生首先頭に都大路を練り歩いてぬるい視聴者をドン引きさせてやれw

303:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:20:32.63 Czv8LoIx
40年前の大河
「新平家物語」
言葉難しくて何言ってんのかわかんねーw
ついでに
ヒロミGOが子供でビックリw

304:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:23:57.92 CCWfR1Xl
信西の最期も頼長の最期も義朝の最期も清盛の最期も楽しみだぞ

鬼畜全開なブラック清盛と鬼畜そのものの後白河の対決も楽しみだ

305:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:24:10.06 RWNuWEkl
プログレ板より
696 :名無しがここにいてほしい:2012/01/11(水) 21:10:38.70 ID:iwITXEJH
吉松さんブログ タルカスに関してもちょっと触れてる
URLリンク(yoshim.cocolog-nifty.com)

あの伊福部昭風の部分は源氏のモチーフだったのね
土俗的で血が沸き立つ感じがして好きだわ

306:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:24:18.23 K1y7mZj6
「新平家物語」って、吉川英治が

「昔は平家物語なんて小学生でも読めたのに、戦後の新かな世代はこんなものも
読めないらしい。しょうがないから俺が現代語に翻案したものを書いてやるから
とっくり読みやがれ、情弱どもめ」

とそこまで暴言はかないまでも、そんな意図で書いたものなんだよね。

お茶の間から時代劇がなくなって、いよいよ文語調のセリフが聞き取れないのが
普通の時代になってきた。でも慣れの問題なんだけどね。

307:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:26:04.48 K1y7mZj6
>>305
あそこはどうしても「メカゴジラ現る」のテーマを思い出してしまうww

URLリンク(www.youtube.com)


308:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:29:28.29 K1y7mZj6
>>305

…しかし本当に初音ミクを使って作曲していたのか!!



309:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:29:49.72 b3DpfMW9
>>251
いや低画質にしたら
今いい具合に出てる奥行とか質感とかまでなくなって
暗いだけの画面になるような

310:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:32:29.16 VeIxdxYM
>>274
祖父が孫の嫁(しかも自分の養女を)とホニャララwだと
モラル的にどうよ!?だけど
白河院関連で系図を作ってみると
遺伝学的にも、問題ありまくり>白河院×璋子&鳥羽院×璋子
スペインハプスブルグ朝末期ばりにキツイ。
当時が一夫一妻制だったら、日本ここでおわっとる。

311:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:32:38.49 PacTg6z3
後白河「この戦には必勝法がある「

312:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:35:07.62 uqCM0Lup
>>290
天皇とか法皇とか実名でバンバン出てるのに、そんなとこだけ変えて何の意味があるw
むしろけったいな「王家」呼びとかして、さらに挑発してる状態じゃないか。

313:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:36:07.75 BrhSr0Dp
このドラマは男気を感じる!
暗い、とひとことで片づけようとしたどっかの知事は謝罪しる!

那須の与一は出ないの?

314:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:37:31.29 HpfLoyWE
>>279
小学校低学年だと、見てはいても理解できないんじゃないか?あんなドロドロしたもの。

315:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:39:45.14 f9dORA7W
>>310
いや元々遺伝学的には天皇家・藤原家はキツキツだからw
モラル云々じゃなくて通常なら発現しにくい
劣性遺伝の異常・病気を生じやすいからねえ

そんなこんなで今上帝も粉屋の娘さんを皇后にされていて
昭和帝も大賛成だったわけで

316:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:40:27.44 7pqlHBZy
この時代の宮廷パートを見てると数年前にやってた
「華麗なる一族」ってドラマを思い出すぜ。
あ、どっちもヤマコーが出てたなw

317:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:40:28.41 CCWfR1Xl
大正天皇ってバカだったんだろ

318:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:41:23.50 /q/OG/HV
>タルカスの中にはコックピットがあって女の子が操縦している…
>というイメージに取り憑かれている。
吉松さん・・・

319:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:41:24.50 o2+mFryW
>>314
いや、理解できるよ
当時録画機能なくても話しについていけたし
ガンダムとかもその頃だし

320:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:41:55.54 NbGiACTz
遺伝学的に問題なくても徳川家なんかすぐ劣化して頭良くないのや病弱な後継ぎが
出たりしてたし。世襲ってのは大変だわなあ。

321:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:42:28.37 XwIb5mgg
>>295
>フィクションではない公の歴史を見せているのにグタグダ言うのは、隠蔽を
本職にしている捏造家だけだ。

日本は世界最古の国家。神武天皇とか崇神天皇どころか、奈良の大仏の
聖武天皇ですらお出ましいただかなくていい。桓武天皇が平安京に遷都
した年が日本の建国年で桓武天皇が初代天皇だったとしても日本は
世界最古の国。日本以外の国の歴史は驚くほど短い。

白河法皇治世時から現在まで続いている国もデンマークと英国と
フランスだけ。フランスはフランス革命で国体が変わったので日本と
デンマークと英国だけとするのが正確かもしれない。

日本には日本の世界最古の連続した歴史があり、その中にはタブーもあっていい。
これはあくまでたとえだが、たとえばNHKの磯智明が被差別部落出身者で
穢多非人の子孫だったとしても、そういうことは2ちゃんねるですらタブー
としてそういう書き込みは行わない。
タブーを全部取っ払えというのは乱暴だし歴史を知らない人の言い分。
白河法皇は、事実上の国家元首である今上陛下の直接の祖先にあたる。
表現に節度が働くことを全部悪だとは考えない。ところがNHKは死刑が
廃止されていた白河法皇治世時に白河法皇を史実を捏造して虐殺魔に
でっち上げた。(>>13参照)

磯智明が中国国営テレビのプロデューサーで「胡錦涛は物の怪」
「中国共産党は物の怪」というドラマをつくれば懲戒免職でも逮捕収監でも
許されず間違いなく死刑になる。世界にはそれぞれのタブーがある。

322:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:42:58.81 1JWXlC07
ぶっちゃけ璋子さんが鳥羽との間に産んだ子の中にも
障碍を持つ親王がいたようで

323:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:45:22.96 fI2/yfTo
画面が暗いと言われるがあざやかモードで見れば問題なかった

324:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:45:58.18 4kRdIzAG
「国盗り物語」で嵌った自分は今小4の3男にあれこれ教えているところ

325:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:47:33.51 1h4+b2k6
>>310
流れ的には養女がなし崩しに愛人になって
それを(何も知らない)孫帝にあてがって后の位を与えた
という事になるんかな
伝承では幼い頃から白河院と「ひとつ床に」寝てたというから
児ポ系にやかましい昨今としては
成熟した金麦出してごまかすしかなかったんだろうが

326:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:49:09.90 VeIxdxYM
>>320
授乳担当乳母の、白粉の鉛毒とかあるしね。
それでもなんとか男系で15代つないでたんだから、頑張ったほうだよ。

だからこそ皇室(ドラマ内では王家)の凄さが、心に沁みる。


327:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:54:26.22 bqKE8W6p
>>323
カメラの意味のない揺れを防止する
手ぶれモードも欲しいな

328:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:54:35.30 b4cwXEd1
>だからこそ皇室(ドラマ内では王家)の凄さが、心に沁みる。

だからこそ皇室のエロさが心にしみる。
だって多少知的障害がでてもいいくらい子沢山ってことだしw

329:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:54:36.55 snTcpJcV
>>312
でも台詞の王家の部分を、例えば皇室に変えて想像すると内容が内容だけに結構キツイ
天皇や法皇の名前は過去のの個人の固有名詞だけど、皇室は現在も存在してるものだからね

330:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:54:53.71 f9dORA7W
徳川の場合は庶家の松平になったり
小身のところに行ったりすると普通に家系残してたりするから
なんか後ろ暗い何かがあるような気もする…

しかし殺人・私戦・放火・略奪の類もみんな現行法に触れるのに
児ポ法だけ配慮ってのもなあ
…まあ普通ありえないことならかえってお構いなしなのか

331:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:56:02.91 YQpjMPeV
たまこは最初の方に出てきた関白様(國村隼)の息子(堀部圭亮)との縁談があったんだけど、素行が悪いとかで関白側から断ったらしいね
よほどヤリマンだったのかな
タフマンとのことも公然の秘密で知らなかったのは三上だけだったのかな

332:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:57:37.70 CCWfR1Xl
北条も最初の三代はじょうぶで長生きなのに、四代目以降は突然病弱になって
短命になるよね
それも当主以外も庶家でもたばたと短命だ
貞時になると息子がみんなダメでようやく生き延びた高時があれでとうとう滅亡したという

333:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:58:20.72 VHdGdhIP
視聴率やっちまったそうだな。
軌道修正がききやすい作風じゃないから最後のほうは武蔵より悲惨なことになりそう。

334:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:58:34.94 4kRdIzAG
>>331
断ったのは璋子の実の父親だろ

335:日曜8時の名無しさん
12/01/12 21:59:15.33 Czv8LoIx
頼長のアッーーーーーー

ほんとにやるのかな…。

336:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:01:44.69 4ZHGToou
忠盛出てきた

337:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:03:46.84 7pqlHBZy
法皇との関係に加えて、自分の琴の師匠(まあまあな家柄の貴族)とも出来てたんだよな。
そういうのが聞こえてきたから、摂関家側から断った。特に忠実(國村隼)が拒否反応を示した。


338:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:03:50.27 wWYCic/A
結局、日本の皇室を王家なんて呼んでるのは
反日で有名な韓国・北朝鮮だけだよね
反日の中国でさえ皇室と呼んでるのに
この大河の製作に在日韓国人が絡んで天皇を貶し
人権侵害してるって事か
酷い話だよ!日本の皇室を貶め王家と人権侵害するなんて!
だから在日韓国人は最低なんだよ!
日本人の成り済まして国籍も名前も嘘つくな!

339:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:04:13.33 bqKE8W6p
>>333
画像調整と揺れ揺れに対する編集での修正はできるんじゃないだろうか
それぐらいはやるんじゃね
楽しみにして見たら、画質が
あー、またこれかぁー・・・
だったから
青っぽい、粉っぽい、暗い、揺れ揺れオナニー
それさえ微調整できれば、出てる人と物語は面白そうだ


340:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:05:07.21 wWYCic/A
在日韓国人による皇室を王家と落として連呼する人権侵害ドラマ

341:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:07:11.14 1h4+b2k6
>>337
あと忠実(國村隼)の奥さんで、忠通堀部を産んだ源師子は
むかしタフマン院にやり捨てられた姫だから
自分の息子が、その院の養女兼愛人の婿になるとか
やっぱり嫌がったんじゃなかろうかと

342:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:09:18.21 XwIb5mgg
>>329
>でも台詞の王家の部分を、例えば皇室に変えて想像すると内容が内容だけに結構キツイ

NHKは大河ドラマを50作作ってきたが、「王家」を今まで一度も使ってこなかった。
中国の工作員だと思われる磯智明(>>10)がNHK開局以来初めて
ドラマの中に「王家」を持ちこんだ。

「朝廷(ちょうてい)」と「帝(みかど)」と「院(いん)」の3単語を使えば何の問題も
起こらない。状況の応じて厳密を期したければ、「帝と院」あるいは「院と帝」という
表現を加えてもいい。

韓国最大の新聞「朝鮮日報」は今も頑なに「天皇」を拒絶し、「日王」を
使っている。
日本の国体は白河時代も今も基本同じ。「王家」はきわめて誤解を招きやすい言葉。
明治以降、西洋の単語とのすり合わせも行われ、そのことも誤解の原因に
なっている。すり合わせとは翻訳のことだが。
「王家」は使う必要がないというより、使ってはいけない言葉だった。

343:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:10:13.62 dec2pvtB
>>335
そういえば大河に合わせてヒストリアの再放送やってくれないかなw
放送されたときは興味なかったから、見てもないし録画もしてないんだよなあ

344:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:13:11.41 YQpjMPeV
>>337>>341
タフマンやりたい放題だな
ありがとう。そういうの知るとますます面白いわw

345:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:14:40.37 CCWfR1Xl
でもこんなにこのスレで愛されてるタフマンも今度の日曜で退場

346:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:15:36.12 7pqlHBZy
源師子は右大臣家の姫だったよな。
すでに妻がいた國村忠実が、美貌の師子に一目ぼれ、
妻とは離縁して、院のある程度は不興を買うことを承知で結婚した。ちなみに、師子の方がなんと8歳上。
その間に、忠通堀部と娘の一男一女をもうけたが、
タフマンに「娘の方は愛人にするから寄こせ」と言われて、再度
不興を買うことを承知で断った経緯がある。
忠実にしてみれば、誇り高い摂関家が法皇の女性関係に尻拭いをさせられてる気分になったんじゃないのか。


347:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:16:11.60 bnxecdA/
>>342
なんでそんなに韓国情報にくわしいの?

348:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:16:36.79 Pk3dFCH9
>>345
ナンダッテー

349:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:18:09.88 RlEfmP4x
創価ドラマは視聴率ワースト3位か
創価とホリプロのごり押しで主役になれても
主演連ドラが1桁しかない実績なしの松山じゃコケるよな
創価学会とホリプロとアミューズで大河の主役を回すのはいい加減やめろ


350:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:19:09.24 NbGiACTz
えーもうタフマン退場なのか。鳥羽帝を楽しみにするしかないな・・・。

351:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:20:13.96 OiHZGpnG
忠実は白川院の女だった師子に一目ぼれして頼み込んでもらってきた。
師子が亡くなるまで本当に大事にしてた。

タマコと忠通の件はタマコの素行が悪すぎるので忠実が断った。
そしたら宇治に10年以上隠居させられる破目になった。

忠実こそ男の中の男。

352:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:20:56.05 CCWfR1Xl
鳥羽帝のオヤジならともかくじーちゃんだからな
さすがに寿命が

353:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:23:10.39 UR4d3AfU
あんたがた他不満

354:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:27:27.36 zal7HWO3
えーーーー
タフマン退場になるん?
確か祇園女御もだよね?
あんなインパクトのある登場人物を無くしちゃうなんて
まだまだ濃い奴が出てくるんかな


355:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:30:53.30 R+PZ773j
山田くん、>>353に座布団一枚!

356:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:31:44.87 YQpjMPeV
全ての元凶なのにたった二話で退場か
でもまあ三上もいるしな

357:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:32:37.57 fI2/yfTo
後白河が本番でもあるしね
祇園はそれでいいかも、いかにも聖子という感じでずっとはきつい

358:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:32:58.09 CCWfR1Xl
メインで出てるの貴一やら和久井やら平家の面々をのぞめば
三上と檀ぐらいだからな
これから各話で毎回新たなメインキャラが出てくる

359:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:35:02.93 Q/poDf/G
後白河のBGMは絶対ライアーゲーム・サントラで
これは絶対に譲れない一線だ

360:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:36:34.92 yn1+0LYg
タフマン退場は残念だけどそこから三上鳥羽が覚醒するから
物語的にはますます楽しみなのだ
美しい松雪も出てくるしアラタ崇徳の悲劇もいよいよ開幕

361:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:38:07.77 AhZYzAgy
あの空気読めないガキだった崇徳が怨霊になるのにwktk

362:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:39:02.58 O6TpTxUX
てか元々マッコリは低所得者の酒、本当はもっと臭い。

いまでこそどぶろくみたいに飲みやすいけど、その当時のマッコリなんてアル中でない限り無理。

363:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:39:07.16 4kRdIzAG
個人的には九尾の狐のモデルの人が出て来るのが楽しみ

364:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:43:39.07 7H79Kx3s
地デジ化完了しても、画面が暗い関連のレスがまだあるんだ

子役の平太、よしもとの見慣れたタレントでガッカリ。
手垢の付いていない新人で見たかった。

365:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:44:39.89 1JWXlC07
>>343歴史秘話ヒストリアの再放送は
通常翌週水曜日の夕方とか深夜とかに放映するんだけど
まだ決まってないみたいだな。どうなんだろうな

366:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:49:13.51 CCWfR1Xl
しかし三上もSキャラ化して頼長は輪をかけてドSキャラとなると
朝廷関係が濃すぎるな

清盛には是非とも>>107路線をきわめつくしてもらいたい

367:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:49:26.29 v1k8+Unr
>>364
あいつら吉本違う

368:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:50:36.52 yn1+0LYg
頼長は多分大暴れすると思う
きっと実況盛り上がるよ
ヒストリア頼長回面白かったから再放送してほしいね

369:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:51:16.46 o2+mFryW
>>367
松竹だっけ?

370:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:53:49.93 2nZidz2D
1話にしかでない子供まで叩くのかよ;

371:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:55:37.47 MEgxFsGu
頼長は強烈なキャラなはず
ヒストリアのを見る限り最期も劇的だし楽しみだ

372:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:55:38.22 v1k8+Unr
>>369
うん

373:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:57:01.64 CCWfR1Xl
頼長が強烈な上に、その頼長を溺愛する國村、それをみてむかつく堀部
のどろどろ摂関家も楽しみだす

374:日曜8時の名無しさん
12/01/12 22:58:15.81 XwIb5mgg
【NHK大河ドラマ】「平清盛」で本当に汚いのは人物描写[桜H24/1/12]
URLリンク(www.youtube.com)

375:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:00:34.16 b4cwXEd1
両方とも慇懃無礼っぽい堀部と山本の兄弟(親子)ゲンカが見てみたい。



376:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:01:37.18 hY6gZ2/c
双六の賽子で両方六を出した時はマジックのようにタネも仕掛けもあるのではと
一瞬考えた奴は実は結構いるに違いない

377:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:03:58.55 CCWfR1Xl
でもヒストリア、最後は父親に捨てられる頼長、てな描き方でなんかじわっときた

せっかくの男大河なんだから、いろんな父子関係をみせてほしい
というのは前からスレでいわれてたが、忠盛清盛、為義義朝、鳥羽崇徳、摂関家父子
早くみたい

378:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:05:42.56 4kRdIzAG
>>376
36分の1の確率でそうなるけどね

379:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:06:06.07 fRW7WCs+
>>228
これは。。。

380:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:07:31.02 AhZYzAgy
鎮西八郎為朝や悪源太義平は登場するんだろうか

381:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:09:31.82 O0J42Hh4
>>56>>77
田舎が漁師のウチの父は軸の台詞に非常に納得して「その通り」と喜んでいた。

自分が一番良かったと思うのは、為義が「忠盛は妻を娶ったのか」とニッコリする所。
忠盛に対して同僚としての気安さと適度な競争心は持ってても、
憎しみや裏をかいて陥れようとするは考えは持ってない人なんだな。
為義さんエエ人や~

382:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:10:36.65 jeZlBGu0
>>98
だいぶ遅いレスだけど、それまんがの日本の歴史じゃない?俺もそのイメージが超強い。

383:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:11:22.71 TDKRb4mU
大河でなくてもいいが、ひたすら武辺者だけをクローズアップした
保元平治モノが見たいな。合戦パート以外は修行したり妖怪や山賊
退治したり。

384:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:11:39.86 0Q7UZygm
>>294
ほんとかよ。あの海賊との殺陣は不安材料だわ・・

385:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:15:20.09 URBy/8Sg
>>343
こんだけ各番組をむりやり清盛関連にしてまで宣伝してるのに
なぜあの回が流れないのか、まったく納得がいかない
出番に合わせて秘蔵してるのか?

386:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:22:57.10 FepXfxl0
ヒストリア録画みた
清盛が羊を献上したのに、貴族に嫌がられて返品されるエピソードが面白かった
初回前の宣伝番組もうちょっと軽くつくれば良かったのになあ

387:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:25:51.89 2rQ+hDVj
【政治】 蓮舫行政改革大臣 不倫疑惑で退任か? 交際相手は不法薬物使用で逮捕
スレリンク(newsplus板)

388:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:42:12.87 kW0YM2PS
すごく楽しみにしているけど、松ケン並びに若い俳優たちだらけになりそうな後半が心配なのも事実
楽しみにしているけど頑張って欲しいと手あわせている状態
鳥羽院と忠盛長生きして欲しい
保元平治までは絶対見るつもりではあるから引っ張って長引かせて欲しい
清盛VS後白河はちょっとでいい
でもダイジェストでいいから壇ノ浦は見たい

389:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:44:01.41 6BM/Fj2u
第二話が楽しみすぎて落ち着かない

390:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:44:50.96 jAc7e/u7
頼長役の人ゲイ役多いよなー

391:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:45:53.22 hGnuQDe5
どんな歴史イベントがあっても頼朝のナレーションで説明されるとどっちらけ

392:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:46:24.01 hqwgk87Z
中井忠盛、好評なんか?
初回は実質的な主人公だったが、良かったとは思わなかったよ
動きにしても台詞にしても、キレがない(アクションシーンたるい)
下手とは思わないが、魅力的な役者とは思えない

393:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:50:33.16 vrkJaxrl
忠盛のアクションは吹き替えだよね?
青森?からスタントの人が吹き替えの仕事で広島に行くという話だったような。

394:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:51:30.66 CCWfR1Xl
スタントもやれば本人もやる
貴一のワイヤーアクションって?と思っていたが初回みてわかったw

395:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:54:18.97 G+3lFY9P
中井のアクションは確かに駄目だったな
まぁあの年齢だから仕方ないと甘く見てるが
吹き替えは海岸で遠目に撮ってた上半身裸で刀振ってる
筋肉ついた後ろ姿とかはスタントだろうな

396:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:55:34.27 NbGiACTz
>>388
後白河は不安要因だ・・・重要人物だけど・・・

397:日曜8時の名無しさん
12/01/12 23:59:18.73 VIZMa1h0
>>390
そうかな?ヘドウィグしか知らないが…
これは初演は三上だね

398:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:02:37.27 I17yZlkb
どんなアクションだってどうせ太平記の主役には敵わないから多少ダメでもどうでもいいよ

399:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:03:43.10 wvJ+96uC
>>231
あれは養女だから近親相姦じゃないよ
あと男色はとっくの昔に大河で扱ってる

これ散々既出だからいっそテンプレに入れて欲しいわ

400:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:03:49.11 B55rDUWy
>>390
キャリア長いしねw
舞台で2回、ドラマで2回はあったね

401:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:04:16.04 P0xSlBCt
大河でアクションは見せ場ではないからなw

402:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:04:41.60 vm+Np1iO
>>390
自分としてはゲイ役でTAJIRIがゲスト出演してくれたら文句なし

403:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:13:44.04 acm8uuK2
>>392
どちらかというと好きな俳優だが、
まあ何やらされても中井貴一だよね。
初回の演技も、さすがに上手いけど想定内というか予想の範囲を1ミリも超えない演技って感じはあった。

404:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:17:32.55 2G2WEz42
役所広司でも勤まる役だったな

405:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:21:34.85 GH1/E3t6
寧ろああいうアクションを売りにする演出がおかしい

406:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:22:46.78 FtKAX7oZ
>>400
赤ちゃんのときに既にデビューしてるんだっけ?
ひとつ屋根の下のころからくらべると凄い売れっ子になったよなー、山本耕史

中井貴一は若い頃より中年になってからのほうがカッコよくなったな

407:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:24:29.96 RwsDKwuu
>>404
役所広司ではあのDTっぽさは出ないだろw

408:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:26:26.27 2G2WEz42
>>407
ダイワハウス見る限りは行けそうだけどw

409:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:28:12.71 P0xSlBCt
忠盛はツンデレパパになるんだから貴一でいいよw

410:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:31:21.18 +BBI0YLH
創価ドラマってw
日本の皇室を貶して王家なんてNHKはやっちゃいけないだろ
韓国では王家と言ってるんだな
韓国は国ぐるみで反日活動してる事が平清盛によって
拡散される時代になったんだな


411:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:32:17.70 2G2WEz42
貴一の人気にshit
でもまあ登場人物濃すぎるから貴一の品の良さで軽減できるか…

412:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:33:04.65 1wW8AqPI
>>398
真田広之は本当に凄かったなあ
当然と言えば当然なのかも知れんが、
太平記初めて見たとき何度「すげえ!」と口走ったことかw
マツケンは流鏑馬自分でやるんだっけ?

413:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:35:43.72 WE1s5QSz
>>412
真田って大河なんで最近出ないんだろうな。
アクションできる人は本当殺陣が様になるのに。

414:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:41:15.64 J+iRGiaD
>>302
そういえば朧月の中の人は翔ぶがごとくで生首を演じてたな。


415:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:42:25.20 acm8uuK2
>>413
海外の映画やドラマに出まくっている。日本ではあまり放送・公開されないから存在感薄いけど、向こうで売れっ子。
良い作品・良いタイミングに巡り合えれば、日本の作品にもぜひ出たいが中々タイミングが合わないらしい。
ハリウッドで日本を題材にした作品などがいくつか企画されているので、ここで日本人役者が踏ん張らないと
日本にとってのせっかくのチャンスがふいになる、と本人は強い思いを持ってるとか。
(自分もこの前気になって調べたw)

新選組!では桂小五郎の予定だったんだけどね。当初はメインキャストの一人として大きくスポーツ新聞にも載っていた。

416:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:42:49.32 P0xSlBCt
真田は新選組だったか、何かドタキャンしたんじゃなかったっけ
そんでそれ以降大河には出てないんじゃないかな

417:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:45:57.97 p/wWTc0E
>>405
同意。あれでものすごく安っぽくなってしまった。
去年の何とかいうのが特にそうだったけれど、ストーリーの流れとか登場人物の背景・立場等との整合性を無視して、
その場その場で見栄えのする場面を入れようとする、そんな傾向が近年の大河ドラマは強いように思える。

418:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:48:44.46 p/wWTc0E
>>412
自分は「独眼竜政宗」の木刀稽古の場面で唸ったな。

419:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:50:28.98 WE1s5QSz
>>417
宮崎駿のイメージボード主義の悪影響かもな。
絵になるシーンを最初に設定して脚本をどうにか繋げて行くという。
でも、ああいうのは天才しかやっちゃいけない。
っていうか本人ですら最近は年食ったせいで収拾つけられなくて大変なのにw

420:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:51:56.22 acm8uuK2
林邦史朗曰く、
「殺陣が一番上手かったのは真田。何も教えることはなかった。
緒形拳も上手かった。すぐ吸収して、頭が良いなと思った」

でも大河って実はチャンバラそんなに多くないよね。

421:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:56:50.43 8iG9iKRN
民放によくあった毎回ラスト直前にチャンバラが出てくるエンタメ時代劇と違って
大河ではチャンバラはあまりないし、乗馬とかも同じく
むしろ普通の芝居の時間が長いから、時代劇でも所作とセリフの方が遥かに重要

真田広之は太平記では芝居も上手かったよ

422:日曜8時の名無しさん
12/01/13 00:56:52.99 8x/5obwB
中井貴一は香川照之と一緒で、ご器用そうにみえるが、できる演技はワンパターン。
いいかげん、大河で手垢がつきすぎてウンザリしてきた。
大河あまりみない人ならいいんだろうけどね。


423:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:00:36.32 uP1MGHN0
わかる
中井貴一見てると頼朝と混同してしまう自分がいる

424:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:01:16.33 P0xSlBCt
でも真田も太平記では空気だった
まわりに個性的な役者やうまいベテランがいっぱいいたからな

425:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:02:24.38 2G2WEz42
日曜が待ち遠しいお

426:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:05:44.97 f8MwQYh7
中井貴一は何出てもあんな感じだよ

427:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:08:24.13 P0xSlBCt
源義経総集編が正月にやってたの録画されてるのちらっとみたが
やっぱ60年代の大河って別物だな
70年代のは今みても面白いんだが

428:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:11:17.49 2G2WEz42
いいとものゲストにでてたなー
見た限りだと花に松ケンの名はみなかった

429:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:15:37.82 Lz1OQJzh
>>11
白河院の自身の落胤(ドラマの設定上)である平太に対しての『犬の子』発言が抜けているようですね。
"平太==白河院の御落胤" == > "白河院==犬" ==> "天皇家、出自が分からない犬"
って視聴者に刷り込んでいる気がします。
BS放送をタダで見ている隣国人がニヤニヤ笑っていそうで不快です。

初回の後半は、NHKが白河院に『犬の子』って言わせる為だけに、シナリオを書いている様な感じ。
どれほどの偶然が重なって、平太と白河院が会っているの?

こんなドラマを作らせる為に受信料払っているのかと思うと情けなくなる。


430:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:17:15.66 P0xSlBCt
岡田の頼朝は若すぎると思ったが、芥川の頼朝はふけすぎてるなw

431:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:17:26.80 +ZCHIJcj
初回の前半はすげーつまらなった
中井貴一と吹石のアレで演技うまいとかねえよ

432:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:23:38.26 R3PUeZo3
>>428
いいともに松ケンの花あった

433:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:27:01.50 acm8uuK2
>>427
60年代というか、やはり総集編だと無理がある気がする。
70年代の作品も、総集編で面白いと感じられたのは計8時間くらいある花神だけだったなあ、自分の場合。
フルで見た作品はどれも面白かったけど。

ちなみに、源義経は総集編は微妙だったが最終回は単体で見ても十分楽しめると思った。

434:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:29:49.31 P0xSlBCt
昔の大河でいいところは音楽をむやみやたらに流さないことだ
とにかく音楽で何とか盛り上げようと45分間垂れ流す大河にはちとうんざり

435:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:34:18.66 8iG9iKRN
>>431
ハゲド
前半はたるくて退屈で見るのを止めようかと思った
面白くなったのは白河vs鳥羽の場面が登場してから

436:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:36:03.52 acm8uuK2
>>431
テンポ悪かったね。
あんなスローペースでやるなら、正盛の話も超ダイジェストでいいからやってほしかったくらいだw
見せ場と言う見せ場もあまりなかったし、中村敦夫があれで退場なのは残念だ。

437:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:39:32.83 CCGI0MS6
おじゃる言葉の発動法則がわからん
関西弁の盗賊の子の方がよっぽど貴族っぽかったな

438:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:40:41.45 a5G3+8B3
中井貴一は顔が地味すぎるし
メイクも浅黒くて地味だからなぁ
昔から華は無いよ堅実な演技するようになったけど

439:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:44:07.64 P0xSlBCt
北条得宗家の子孫の横井なんとかは奥さんが来年大河の新島八重の姪っこなんだって?
大河の人物たち世界狭いなw

440:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:48:29.58 8iG9iKRN
前半もっとサクサク進めればエピがあの1.5倍は入れられたと思うし
その方がもっとドラマに奥行きも出ただろうし、面白くなったと思う。
宗子が嫁ぐに当たって既に平太がいることへの心の中の葛藤を親に一言漏らす場面があれば
平次が怪我をしたときに平太を睨んだ理由が分かりやすいしドラマとして親切

その他も演出がドラマ展開のテンポ面で感覚が悪すぎだと思った

441:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:50:13.04 tVQKRNl6
ヘタな新連載の漫画って、たいがいゴチャゴチャ詰め込みすぎて読みにくいもんだけど
清盛もそんな感じだったな


442:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:50:27.65 P0xSlBCt
説明しすぎといわれた1話にさらにわかりやすくするためのシーンをいれろ
という意見もあるのかw

443:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:51:13.40 ZDhVevFW
>>440
坂の上の雲もこの板ではすごい持ち上げられようだが、
正直ドラマとして演出のテンポは相当グダグダだったと思った。
同じ人だよね、演出。

444:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:52:56.18 aJl6F4xV
自分は忠盛と舞子の場面がよかったな
三上さんのパートはやり過ぎに思えて萎えた

445:日曜8時の名無しさん
12/01/13 01:55:19.91 P0xSlBCt
場面が変わるたびに二人の関係がかわっていくとこがよかったな<忠盛と舞子
過剰でなく過小でなく

446:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:00:33.31 8x/5obwB
中井貴一がオッサンすぎて恋愛してるようには見えなかった


447:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:01:50.28 lTCFwUch
>>205
よく見てるね。
ベラの違和感について、まったく同意。
妙に不快感をおぼえたし、芝居下手くそだなーと思ってまった。
大きな声を出して、がなり立てれば、平家滅亡の悲願と、一種の、喪失感が出るもんじゃないもんなー

<しかし冒頭シーンで「平家滅亡」の意味合い、大きさ、重大さがまったく
<伝わらなかった。これはこれからドラマを進めていく上での致命的なミスだった

ほんと陳腐だった。もうベラの出番はへらしてほすい。多分毎回ズレを感じるだろうから。


448:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:03:46.07 8x/5obwB
そもそも「平家の滅亡」って何を意味してるのか意味不明

宗盛と重衡はおまえらがじっくり時間をかけて処刑したわけだし

449:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:04:52.68 P0xSlBCt
重衡を処刑したのは南都だよ

450:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:08:27.76 lTCFwUch
>>231
ゲイガゲイとしてきっちり描かれるのって、俺自身のそれなりに長い
大河視聴の記憶では、はじめてなんだけど、
それで、玉三郎さんご自身が、感無量なのかと思ってまったよ、例のご感想
玉三郎さんはヒジョーに尊敬してるけど


451:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:08:48.87 8x/5obwB
安徳天皇が死にました!
とか壇ノ浦の勝敗が決まりました!
とかならわかるが「滅亡しました」って…

頼盛の家はその後も公家として続いたし…

452:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:10:47.19 P0xSlBCt
貞暁が生きていても、実朝暗殺で頼朝の子孫は断絶しました
とか平気でいうだろ
歴史ドラマってのはそういうもんだ


453:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:12:40.96 lTCFwUch
>>262
猶子と養子が違う。この時代でもたぶんそう。

454:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:14:23.15 lTCFwUch
猶子か養子、おそらく養子には相続権が発生する
猶子はただひきとって育てるだけ

455:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:17:10.58 P0xSlBCt
猶子は単に後見人になってもらうみたいなもん
別にその家の人間になるわけではない

456:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:17:53.85 08ga+uKk
>>24
でも現実的にはそっちのがありがちというか、はまってる気がする

457:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:22:25.94 ZtChYAmD
>>451
んだね。
堂上平家も残ってる。(時子・時忠の叔父さんの筋)
むしろ完全に滅亡したのは、源氏の嫡流。


458:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:23:42.51 lTCFwUch
>>269
中大兄、大海人皇子くらいの時代のほうがすごかったんじゃないかな
近親相姦。
父は同じ大海人皇子でも、母が異なれば、まったく違う家の子になるらしく
異母兄妹で。がんがん恋の歌を万葉集に残してるよ。

持統天皇の母違いの妹、つまち後の元明天皇が持統天皇の息子の草壁皇子の正妻におさまってるんだけど
あの頃は障碍者出生の話、あまりきかないなあ。
元明の父は中大兄、草壁の父は大海人皇子で兄弟だから」いいのかなあ。それにしても近いけど

道長の頃は叔母、甥結婚がイパーイ


459:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:25:36.77 P0xSlBCt
>>450
ゲイがゲイとして描かれた大河あるじゃん
いちゃいちゃらぶらぶしてたぞ

460:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:28:57.21 08ga+uKk
>>41
複雑な思いはあると思うけど、基本は清盛も池禅尼を母として慕いたいというか大切にはしてたんじゃなかろうか?
どう描くつもりかは知らないが、清盛的には頼朝を殺さなかったのは一大決心だったろうにね


461:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:42:45.42 lTCFwUch
>>321
ちょっち、まっちくれ。磯って被差別出身なの?よくそれで、あのお堅いNHKに入れたな
俺のNHK入社した知り合いは、みんな大臣の娘か官房長官の子息
大名家の子供らばっかりだぞ。松平おじさんのような、松平定信の息子
大名でも名門が多い気がする。徳川由来ろいうか


462:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:43:46.68 08ga+uKk
>>63
殺傷禁断令を出したのと舞子の件が同時期かは分からないけど、
禁断令は「可哀想だからやめれ」「仏のご利益」というより護国祈祷のためとか政治的な意味合いが強そうだ
どういう意図で出されたか知らんけど


463:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:49:50.66 08ga+uKk
>>81
源平ものといった京の骨肉の争いを避けるように、瀬戸内に理想を追い求めていくことになりそうだから、
そこは活々と描きたいんじゃなかろうか?

464:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:54:19.80 lTCFwUch
>>341
それは確か、璋子を嫡子、忠通の正室にするか、
もしくはオヤジの國村忠実が、白河のお下がりをもらうか、
どっちにするよ?
てか璋子もらってくれよ、ってタフマンに要求されて、ほんなら忠実がお下がりもらいます
と、國村隼が決心したと思う、角田氏の著作による。

そうすれば摂関家の正室が、鳥羽ちゃんみたいに、タフマンの実子にのっとられることが
防げるじゃん。
國村隼は、すでに忠通、頼長というちゃんとした子供をもうけてるわけだし
お下がりもらっても適当にあしらってれば、摂関家の血統に傷はつかず。

465:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:55:49.21 QqhZnJGG
>>440
>宗子が嫁ぐに当たって既に平太がいることへの心の中の葛藤を親に一言漏らす場面があれば
このエピはあっても面白かったかともの思うが、無くてもよい。
自分はあの和久井映見の平次への表情で充分。
この人本当に上手い!表情の演技なら日本を代表する大女優だよ。

466:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:57:19.99 P0xSlBCt
今回のクレジットで一番派手だったのは國村さんだったな
これから毎回、あのポジをだれがとるかが注目w

というのはともかく、もう少しクレジットをみやすくした方がよいような

467:日曜8時の名無しさん
12/01/13 02:57:36.49 lTCFwUch
>>341
ごめん。なんだ、お下がりが嫡子、忠通を産んでたのか。
でも、そっちのほうがいいよなー
あとからタフマンの実子をよろめき璋子が、しれっと産んで、
家、財産、実質的に白河に没収より。


468:日曜8時の名無しさん
12/01/13 03:00:02.74 FJZad5qZ
>>465
うん、あの目力にはびびった
これから先、池禅尼として清盛とどう絡んでいくか楽しみ

469:日曜8時の名無しさん
12/01/13 03:01:47.67 lTCFwUch
>>346
あれ、上に書いてあった
>>341 と内容が違うな。

師子がお下がりかどうか。要は二者択一を國村隼人がタフマンに迫られたことは
事実だったと思うので<どっとも悪条件
今度時間ある時、よく調べてみるわ。スマン


470:日曜8時の名無しさん
12/01/13 03:06:26.15 bAo8vbcN
>>465
あのときの宗子の表情は怖かったな
実子を傷つけられた母親の継子への怒り、憎しみ、疑惑とかすかな躊躇が入り混じったいい演技だったと思う

471:日曜8時の名無しさん
12/01/13 03:10:58.81 P0xSlBCt
単純な人物像でないのがいいね

472:日曜8時の名無しさん
12/01/13 03:54:11.93 wCFmteRl
>>450 「草燃える」は?

473:日曜8時の名無しさん
12/01/13 04:15:31.90 PG7WqEY7
ものスッゴいあからさまな自演があって吹いたンだが、馬鹿はスルーする方針なのねw

ちょっちwちょっちw

474:日曜8時の名無しさん
12/01/13 05:37:08.35 VARDOfUn
王家・韓国・チラ裏長文を読み飛ばせば桶

475:日曜8時の名無しさん
12/01/13 06:26:55.32 IyVvMkaG
>>450
第一話でそんなゲイ描写あったっけ?

476:日曜8時の名無しさん
12/01/13 06:36:24.63 oYGqHCiD
次回大河クレ予想 
松山→玉木→三上→豊原→金田→藤本
松田→檀→阿部→りょう→国広→→岡田→杏
伊東→→小日向→和久井→國村→中村→上川→中井

次回の注目点
上川・阿部の位置は?藤本序盤連名も?クレがキツキツなので国広次回は連名降格か?初回同様トップ2人に隙間はつくのか?

477:日曜8時の名無しさん
12/01/13 06:36:46.11 oYGqHCiD
誤爆

478:日曜8時の名無しさん
12/01/13 07:11:53.95 b+QkxsFV
>>381
同意
軸の台詞をありふれた心構えととらえるか、実践的な技術ととらえるか
大きな違いがある

479:日曜8時の名無しさん
12/01/13 07:36:44.16 CLo2bcCM
>>458
当時は確か母親が違ったら結婚OKだったらしくて異母兄妹婚多いな。
蘇我氏が姉妹揃って入内させて、その異母皇子皇女が結婚して、
父方では異母兄妹、母方では従兄妹なんて夫婦もいる。聖徳太子の親がこれ。
面に聖徳太子の母親は、その夫と叔母との間の息子とも再婚して娘産んでる。何がなにやら。

480:日曜8時の名無しさん
12/01/13 07:38:13.32 Ys3vHT5W
>>381 あの会話が始まった瞬間は、自分の頭にはバランスという言葉しか浮かばなかったから、どう表現するかと思ったよ。

481:日曜8時の名無しさん
12/01/13 07:54:34.71 U97FOY5K
頼長アーッ

「康治元年(頼長22歳)七月五日 
今夜於内辺会交或三品(件三品兼衛府)、年来本意遂了」

「天養元年(頼長24歳)十一月二十三日、
深更向或所(三)、彼人始犯余、不敵々々」

「天養二年(久安元年、頼長25歳) 一月十六日 
彼朝臣漏精、足動感情、先々、常有如此之事、於此道、不恥于往古之人也」

「一月五日、
今夜入義賢於臥内、及無礼、有景味(不快後、初有此事)」

482:日曜8時の名無しさん
12/01/13 08:01:53.31 U97FOY5K
>>454
ひきとって育てなくても、名義上の後見人の親って事でしょ

徳子なんかがそうだし

483:日曜8時の名無しさん
12/01/13 08:08:31.00 w0K3RsA1
今期BSでこれの後に、
頼長の中の人が主演の陽炎の辻を再放送するのは、
ギャップを狙ってやっている感が有りまくるな。

484:日曜8時の名無しさん
12/01/13 08:11:54.82 XXmOvxN2
>>381
為義さん確かにエエ人っぽいけど、探してる女が目の前にいるのに
部下に促されるまで「妻を娶ったのか」とか言ってるあたり武家の棟梁としては
ヌけてる感じがあったなw

485:日曜8時の名無しさん
12/01/13 08:22:50.97 7E6DUSWM
きっと為義さんは白河院から「舞子を探して殺せ!」と言われたのを
舞子が忠盛とデキてその子を身籠ったんだと脳内補正したのかもね

486:日曜8時の名無しさん
12/01/13 08:25:09.90 U97FOY5K
>>352
鳥羽帝のお父さんなら28歳でタヒんじゃうもんw

第72代■白河天皇
1053年-0歳 -後三条天皇の第一皇子として産まれる
1068年-15歳 -父帝(34歳)即位により親王になる
1069年-16歳 -立太子
1071年-18歳 -右大臣源顕房の娘、賢子(14歳)入内
1073年-20歳 -後三条天皇(39歳)の退位により即位する
1084年-31歳 -賢子(28歳)が崩御
1086年-33歳 -8歳の善仁親王(堀河天皇)を皇太子に立て、即日譲位
        -太上天皇となりり自ら政務を執る
1096年-43歳 -出家し法皇となる
        堀河天皇崩御後は、孫の鳥羽天皇、曾孫の第崇徳天皇と
        3代にわたって幼主を擁し43年間院政を敷く
1129年-77歳 -崩御

第73代■堀河天皇
1079年-0歳 -白河天皇(26歳)の第二皇子として生まれる
1086年-8歳 -父帝(33歳)から譲位され即位する
1098年-19歳 -藤原苡子(22歳)入内
1103年-24歳 -第一皇子宗仁親王(鳥羽天皇)を出産するが、難産のため苡子(28歳)死去
1107年-28歳 -崩御

第74代■鳥羽天皇 
1103年-0歳 -産まれる-生後7ヶ月で立太子 白河上皇の元で育てられる
1107年-5歳 -即位
1117年-14歳 -彰子(16歳)入内
1119年-16歳 -彰子中宮(18歳)が後の後の崇徳天皇を出産
1123年-20歳 -白河院(65歳)に退位させられ、崇徳天皇(5歳)に譲位
1129年-26歳 -白河法皇(77歳)崩御 院政をしき  
     崇徳天皇、近衛天皇、後白河天皇の三代28年に渡り実権を掌握
1133年-30歳 -関白・藤原忠実の娘、藤原泰子(38歳)入内
        上皇の后なのに女御宣下を与え、17日後に皇后にする
1134年-31歳 -藤原得子(17歳)を寵愛するようになる
1139年-36歳 -得子(22歳)が産んだ生後三ヶ月の体仁親王を立太子させる
1142年-39歳 -崇徳天皇(11歳)に譲位を迫り、体仁親王(近衛天皇3歳)を即位させる
        -東大寺戒壇院にて受戒し、法皇になる
1145年-42歳 -彰子(44歳)が崩じて泣き叫ぶ
1156年-53歳 -病de崩御

第75代■崇徳天皇
1119年-0歳 -産まれる
1123年-5歳 -即位
       -藤原聖子(7歳)が入内して女御になり翌年中宮になる
1130年-11歳 -鳥羽院(39歳)に退位させられ上皇となり新院と呼ばれる
1156年-37歳 -鳥羽院(53歳)が病de崩御→保元の乱→讃岐へ流される
1164年-46歳 -京に戻ることなく崩御 (1176年~ ○霊化??)

第76代■近衛天皇
1139年-0歳 -鳥羽上皇(36歳)の子として生まれる
1142年-2歳 -即位
1155年-17歳 -病で崩御 (藤原頼長の呪詛との噂が流れた)

487:日曜8時の名無しさん
12/01/13 08:29:15.54 U97FOY5K
>>484
だって、為義さん、本当におマヌケな人生だもんw

狼藉行為を働きまくって昇進できず
(手のつけられないヤっちゃんか?おまえはww)
晩年は息子達に裏切られまくりw

488:日曜8時の名無しさん
12/01/13 08:46:19.43 fC4kdTXj
年末年始に独眼竜政宗を見てたせいか、
今回の清盛、なんだか物足りない。
役者の存在感かな?
音楽も流しっぱでうるさいし、
台詞が聞き取りにくい人も多くない?
ナレーションからしてぼそぼそしてる。
録音方法が変わったのかもしれんが。

489:日曜8時の名無しさん
12/01/13 08:46:42.91 G14obH+y
兵庫の知事さんは去年滋賀県が賑わってたのをみて嫉妬してたのかな?
神戸は都会なんだから今さら観光客誘致でもないだろうに

490:日曜8時の名無しさん
12/01/13 08:52:04.34 r9r0lsrJ
ビンボで悲惨極まりない「おしん」なんか
当時は物凄い集客になったし
その後数十年たった今でも、ほそぼそとおしん観光してるくらいの経済効果が作られたのにな

お綺麗なCM売って一年盛り上げましょう!的お役所発想だから
地方の観光地は沈んでいくんだよ

491:日曜8時の名無しさん
12/01/13 08:52:35.97 Kt3Aszp+
璋子だってば

492:日曜8時の名無しさん
12/01/13 08:59:29.62 YkfrmgdS
>>490
たしかに神戸清盛おもてなし隊?とかやばいな

あんな色彩豊かにして何が残るんだろう

493:日曜8時の名無しさん
12/01/13 09:03:30.39 snCp+BTv
清盛見たから厳島神社一度行ってみたいね
って気持ちにはなるけど、
わざわざそのためだけに神戸に行ってみたいとは思わない
清盛が整備した大輪田の泊だっけ?の史跡は残ってるの?福原京跡は?

494:日曜8時の名無しさん
12/01/13 09:04:49.41 lTCFwUch
>>491
それ俺も思った。まぎらわしいから彰子から「璋子」になおしてほすい

昨日昼休みあとの午後2時くらいに一回見て、その後いそがしくて、仕事おわた夜中1時半に
見たら、レスが462とくらい、たまってて、ほぎゃぴー、となったwww

今日も進行早いのだろうか。毎日そればかりを考えているw




495:日曜8時の名無しさん
12/01/13 09:12:12.58 lTCFwUch
小督の遺品があるお寺 

おしえてくれた人ありがとう。

いつも急いで読んで、 あわててレスしてるから

お礼が遅くなってしまってごめん。

まだ読んでくれてるといいんだけど。

自分も情報貼ってくれる前に、少し調べて、蒔絵みたいな硯箱は見たよ

でも髪の毛で編んで、漉いた和紙に書いたお経があるとは知らなんだ。通常公開はしてないんだね

小督て、仏御前や祇王みたいに、創作の人物と思ってたら、高倉帝の寵愛をうけた人として実在したんだね
嵯峨野に下がって、高倉帝の懇意の貴族が、琴の音で探しあてた、というのは本当だろうか。そこは平家物語だから創作かな


496:日曜8時の名無しさん
12/01/13 09:25:42.86 ALY7T7kZ
おとといのヒストリアみたけど、清盛の出世は嫁の時子の妹である茂子が
後白河に寵愛されたことからはじまるとかいってたから、落胤にしろ義妹のコネにしろ、
どうも他人頼みな人生にみえたな
あんまいままで人気ないのもやっぱうなずけるというか

497:日曜8時の名無しさん
12/01/13 09:30:15.02 +ZLyPIq/
そういや白河役の伊東さんは
おしんで父ちゃん役やってた時
道歩いてると
「あんな小さな子を働かせて、もっとしっかりしなよ」と
見知らぬおばちゃんに叱られたりしたそうだ

山形は「おしん」ブームで沸いた後
独眼竜の原田最上が悪すぎると文句いったりして
天地人の時に「あの武将は地元がうるさいんで、へっへっへ」と
NHK手抜きの言い訳にされて、最上スルーされちまったのが痛いな

498:日曜8時の名無しさん
12/01/13 09:48:16.97 DrMTxu+o
伊東さん、秋山兄弟のとうちゃん役の時もなんか言われたんだろうか。
そして今回もロリコンとか言われるんだろうか。

499:日曜8時の名無しさん
12/01/13 09:52:36.02 VARDOfUn
>>496
だって、流されて、嫁に尻叩かれて、弟たちを使い捨てして
幕府開いた頼朝のほうが狡猾でかっこいいもん。叩けば誇りがバンバン出てくるような人間が
のし上がって行く様は、見ているだけなら面白い

500:日曜8時の名無しさん
12/01/13 09:54:10.41 a4c8OlRr
>>450
大河でも男色あったかもしれないけど、
最近のNHKの性表現が話題になってる流れでね
大河でもそうなのかと
初回から白河法皇が押し倒してたし

パイレーツオブ瀬戸内は子供向けなので親が説明に困るだろうw

501:日曜8時の名無しさん
12/01/13 09:54:10.83 ZHSDF805
タフマンは助命嘆願してほしいって、完全ガイドブックのインタビューに書いてある
一通も来ないと寂しいって

502:日曜8時の名無しさん
12/01/13 09:56:34.59 a4c8OlRr
>>498
壇れいを押し倒してもロリコンにはならんじゃろ

503:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:03:03.63 Z6PWBr5Y
フカキョンやエミはどこまでやってくれるかな。

504:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:06:15.50 jcKIy+HI
フカキョンも武井も着物は似合いそうだから
多少棒でも華やかなら許すよ俺は
不安材料はやはりう~さ~ぎ~ま~る~

505:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:08:02.92 l5YttBvS
>>442
説明セリフが多い=わかりやすい、じゃないよ。
むしろ逆。

506:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:08:16.28 Z6PWBr5Y
ダンレイは意外ときれいに見えなかったんだよな。
りょうとかベラとか出ればいいんだろうが。

507:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:12:55.26 TMWvt6/v
今年の大河は平安末期が舞台で、
しかも白河やら後白河やら頼長やらがいいポジションで出てる時点で、
小さな子には見せられない大河なのは分かりきってるっしょ


508:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:13:38.17 ALY7T7kZ
>>499
頼朝がドラマになるのは、殺されても仕方ないのに流刑にされて、
逆境にたえぬいて天下をとるという感じだからね。
清盛はその逆境とやらがないので、たぶん無理やり「俺はだれなんだぁ」的な
作為的な悩みをでっちあげる必要があるのだろうね

509:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:13:57.32 pqonLGZR
>>498
坂の上でも、安定した演技力を誉められてましたがなにか?


510:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:18:06.58 Z6PWBr5Y
スポ根もいいがイマドキはエリートの
エリートによるエリートのための大河というのも
モンペアあたりには喜ばれそうだが。

511:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:28:27.73 U97FOY5K
>>510
>エリートのエリートによるエリートのための大河

藤原家の事でつね

512:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:34:30.63 BHjNZp9J
>>466
同意
初見で吹石・伊東・小日向の役名が判った人は大型免許取得者レベルだと思う
OPからこの大河の裏方の出しゃばりが目に付く
OPはゆったりとクレジットを観て本編への期待を膨らませるのが役割
お年寄りは置いてきぼりだと思う。改善してほしいね

513:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:35:08.75 VARDOfUn
>>508
そそそそこそこ。「落し種」が悩みどころだけだと「で?」と言いたくなる
清盛は清盛で、自分の血筋を朝廷にねじ込んだりする嫌らしさはあるんだけど
「何だこいつ!?」と思いたくなるようなイヤラシさがない そこら辺どう画いてくるか楽しみだけどね

>>509
坂雲の秋元父は好きだ。組!の時もいい役だった。電線マン恐るべし

514:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:45:05.17 acm8uuK2
>>508
大河50年の歴史で頼朝が主人公になったのは1作のみ
しかもそれも政子が主演という色合いの方が強い
他局でのドラマ化はなし

頼朝が「ドラマになる」って印象はないけどな。
むしろ功績知名度の割に全然人気もないし魅力も分かってもらえてない印象が

515:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:48:15.68 jcKIy+HI
頼朝はやはり兄弟殺しが避けられてるんだろうな
昔から義経を討った薄情な兄というイメージ

516:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:53:43.14 jz9ZhUn4
>>223
時代考証とエンターテイメントのバランスが難しいのが大河の悩みどころだよね。
娯楽時代劇だと、時代考証をある程度無視しても許されるが、
大河は歴史教科書と考える人が多く、
考証は絶対だからね。

だから、光圀が諸国漫遊したり、
八代将軍が城下でちゃんばらしたり、
岡っ引きが銭を投げたりすることができない。

517:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:55:23.10 +BBI0YLH
他局でドラマ化中々しないのは何でだろ
お札にまでなった伊藤博文だって相当な偉人で
日本の初代大統領で日韓併合を反対してたら
韓国人の安重根に暗殺されて日韓併合になったからな
韓国人はその安重根を英雄視して日韓併合喜んでるしw
日本は韓国を発展させハングルも普及させ学校や病院や
道やダムを作り発展させたのに侵略といわれる始末
それを言うならサンフランシスコ講和条約で日本領になってる竹島を
70年近くも不法占拠して侵略してるのが韓国だ
伊藤博文は韓国にとって隠してる歴史をバラされるの怖いから
ドラマ化出来ないんだろうな


518:日曜8時の名無しさん
12/01/13 10:56:28.47 ZDhVevFW
大河なんてどんな名作でも考証的には突っ込みどころばかりなのにね
というか、考証が史実に忠実じゃなくても十分歴史の勉強にはなるし
考証に突っ込めるような人はドラマなんかで勉強しようとするなと。

519:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:02:12.57 Kp6UBw7n
>>446
あれでも忠盛は22歳の若者なのだ

520:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:03:40.87 YbtAeHW1
「草燃える」はどう見ても政子が主役


521:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:07:25.68 ZDhVevFW
>>512
そこまで見にくい印象なかったし、今見返してもやはりそこまで見にくくないよ。
むしろ小日向や吹石は後ろが黒だから見やすいほう。松田や檀のところのほうがどちらかというと見にくい。
なんにしても、テレビが小さすぎるのでは?

522:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:15:49.64 ppAAhY6R
スタッフやキャスト知りたければ、Dボタン押せばいいじゃん

523:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:21:10.15 a4c8OlRr
冒頭の柱おったてる儀式
手間暇かかってる割には
全然必然性ないよな?

524:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:23:46.54 Xz0Ihnfu
>>523
あれは期待値が高かっただけにずっこけた
この大河どうなるのかと思いきや
貴一やタフマンや吹石で立ち直ってよかった

525:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:23:55.55 hWJo+iN/
>頼朝がドラマになるのは、殺されても仕方ないのに流刑にされて、
>逆境にたえぬいて天下をとるという感じだからね。

今どきそんなヨタを信じてる奴ってまだいるのかな?
安っぽいメロドラマを史実に押し付けているだけの厨だろ、そういうのって。

頼朝が流罪程度ですんだのは、そもそも保元平治の戦いが「源平の戦い」
なんかじゃないって事を当時の人間はみんな認識していたっていうだけのこと。
その後DQNの源氏とその取り巻きが天下を取って虐殺と粛清の嵐になったので
常識が変わってしまった後の時代の人間が「何で頼朝は殺されなかったんだ?」と
不思議に思って、池禅尼の嘆願なんていうエピソードをフレームアップしたけど。

とにかく「武士」「将軍」「合戦」ってものを江戸時代や戦国時代の常識でしか
考えられず、まだ貴族社会だった平安時代をその常識でしか判断できずに
ズレた見方をして済ませている人間の目を、今年は少しでも冷ましてやって
もらいたいものだわ。

526:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:26:58.99 ALY7T7kZ
>>514
まぁ頼朝というか、頼朝側というのかな。つまり源氏だね
泥沼からはいあがった連中全体
義経や義仲の哀れさもふくめて
清盛側にはそれがないでしょ。清盛亡き後の重盛、敦盛、小宰相あたりは
それに該当するだろうけど、もう清盛は関係ない世界だから

527:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:27:30.51 o2XsBwwC
男の尻祭りから始まるとは思わなんだ
その後のビミョーな頼朝政子でやらかしたかと思ったが後半は良かったね
たまちゃんの入内シーン印象的だった
暗い灯りの中で扇で顔隠してゆっくり歩いてる場面

528:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:28:59.64 ALY7T7kZ
あ、重盛が死んだのは清盛存命中か

529:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:31:13.24 +sWqBk24
>>525
『平治物語』によると、池禅尼のこの助命嘆願は早世した我が子・平家盛に頼朝が似ている事から清盛に助命を請うたといわれている。
『愚管抄』によると、見るからに幼いのに同情して助命嘆願したと言われている。なお、助命嘆願には後白河院、上西門院の意向が働いていたとの説もある。(元木泰雄『保元・平治の乱を読み直す』)。
また、平治の乱の本質は院近臣同士の争いであり、義朝は信頼に従属する者の一人に過ぎず、乱における義朝の立場は従来考えられているものより実は影響力の弱い立場であり、従ってその子供達の処分は
軽度のものであったのも当然である、という見解も示されている(野口実『源氏と坂東武士』)。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

530:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:31:41.64 hWJo+iN/
>>523
あれは「指輪物語」冒頭とか「F1地上の夢」冒頭みたいに、あとでドラマ全体を
知った時にじわじわくるシーンなんだよ。よくある手法だ。

あそこで「平氏が滅亡した」っていって喜ぶバカども、っていう図式がかなり
問題なんだが(だって平氏は滅亡なんかしていないものね、そもそも北条は
平氏なのであって、この御100年あまり平氏が実権を持つ世になるわけで)
あれはまあ「武士でありながら貴族のまねごとをしていたから平家は滅びた」
なんていう思い込みをいまだに持っている一部の視聴者に対する挑発と言うか
「そういうレベルの皆さんがいたらこのドラマをきっかけによく勉強してください」
というイヤミでもあるんだろうね。

しかし「先代、先々代以来の…」という所がキモ。
為義が苦闘し、義朝があがいた時代を知れば、頼朝がそうした父祖の霊を
なぐさめようとしている所からドラマが始まるのは当然と分かるんだけどね。


531:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:34:26.15 IYeQFkup
>>508
逆に普通にやれば逆境這い上がり→没落、悲劇
なのが「義経」のはずだったのに、
清盛との似非親子設定で微妙になってしまった。
父の死、母と引き剥がされ、諸国を流浪するという悲劇のはずが
清盛、秀衡という二人の擬父に大切にされ
諸国流浪も魅力的な人物せっていの義経に引き寄せられて、
しかも何の危険な思いもせずに奥州到着。

で、恵まれているようにしか映らずに、勝手に悩んでいる
いうようになってしまった・・・

ドラマの設定を作るのもいいが、古典のよさというのも
見直して欲しいな。


532:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:35:54.99 R3PUeZo3
源氏に魅力を感じるか平家に魅力を感じるか人それぞれだな

533:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:39:30.56 hWJo+iN/
このあいだも「義家がまいておいた東国武士たちへの恩義が、裸一貫の
義朝を支えるっていうドラマになっているのがいい」という書き込みに
「それは頼朝だろ」というレスがあって驚いた。

ほんとうに源氏って言って頼朝とも義経しか知らない人がいるんだよね。
知り合いの女なんかが酒天童子ツアー組んで京都を歩き回る奴だったから
オレ以外の世間で歴史ドラマを見るような奴は、源頼光とか満仲とかも
知ってて当たり前なのかと思ってたんだけどね。

じっさいガチ歴女はほんとうに濃いし、このスレでも森羅三郎義光や河内
源氏について昨日会ったみたいに詳しく語る人もいくらもいるし。
どんなことにもコアオタから初心者までいるのは当然なんだろうけど。
思っちゃっていたんだけどね。

534:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:40:12.26 IYeQFkup
>>525
そうなんだよね。
平治の乱は別に義朝と清盛の闘いだったわけでなく清盛は当初は中立で
義朝は清盛が敵になることを想定していなかったんだよね。

それと平氏打倒の為に立ち上がったのは、頼朝だけではなく
他源氏や寺社、非源氏の在地豪族もいたし
頼朝は平氏との和平の線を狙っていたし、滅ぼすつもりも無かったとも言われている。
結果的に義経が壇ノ浦やらかしてから頼朝が平氏を滅ぼした形に見えるけど。

ただ、頼朝の人生自体は浮き沈みの激しい劇的なものだったけどね。

東国平定をじっくりやりながら奥州合戦までやれば頼朝の生涯も充分ドラマになると思う。

535:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:40:26.91 LtZge2eg
今回の作品は前半が為義とか義朝とか源氏系がしょぼい
一般人にとっては誰それ?だろうなあ

536:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:41:48.58 J3w89yaN
元々あの時代の源氏はしょぼい

537:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:43:02.65 pDrrbbCo
武士の勃興なら義家、為義義朝、頼朝を炎立つ形式でやったら
わかりやすそうだとは思うんだけど無理だろし
今回清盛全盛期以前が出てくるのはうれしいな

>>523
親父の供養なのに戦勝を祭壇に報告するでもなくあのセリフw
事前に知らなきゃ何してる場面か判らんかったかも
ほんと、そこじゃなくてもいい力作ロケだわな

538:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:43:17.95 IYeQFkup
>>536
実際義朝が台頭するまで、
頼政や光保の方が都における諸源氏の中では有力だったからなあ。

539:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:43:27.54 6PYz+8zt
だから頼朝や義経がクローズアップされるんだろうね

540:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:43:36.24 LtZge2eg
演じる俳優も揃ってヘタレ系だしね

541:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:44:13.05 ALY7T7kZ
源氏しょぼくすると、清盛もしょぼくなるのが、ドラマの鉄則だよ
江もそうだけど、主人公あげのために敵を下げる手法はど素人
どこぞのボクサーが弱い相手に勝ってるのみたって、誰もおもしろくもないわけで

542:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:45:28.69 lTCFwUch
昨晩話題だった、源師子については、このブログがわかりやすいようだ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

師子=白河の寵姫 賢子の異母妹。賢子が忘れられない白河帝は、師子を寵愛するようになるがすぐ飽きる

その師子に恋したのが、忠実 國村隼のよう。晴れて忠実の正室に迎えられ、
摂関家氏の長者の正室の娘、勲子が誕生。勲子は后がねとして、蝶よ花よと育てられる。

そして勲子を鳥羽帝に入内させること&璋子を嫡子の忠通の正室にすることを
白河じいちゃんに、交換条件のように打診されるが、璋子の素行が悪かったがために
後半の条件を辞退。そのせいで、鳥羽帝への勲子入内も白紙も戻る。

そこで、璋子が何も知らない、情報弱者の哀れな鳥羽帝におしつけ入内させられた。

その3年後、そろそろ、とおもったか、國村隼 忠実は、愛娘勲子の鳥羽帝への入内を画策。鳥羽帝に直接打診。
鳥羽帝も前向きだったのに、この話は、いかりくるったじいちゃん白河につぶされる。

そして忠実は、この件が直接の原因で、宇治へ隠居させられる。白河じいちゃん大暴れ

白河じいちゃんがやっとこさ、死んだ後、鳥羽「上皇」のもとへ入内。
慣例にない「女御宣下」同時に「皇后宮」に冊立、同時にさらに「女院」宣下。
高陽院泰子となる。ときに39歳。

皇后・女院という女性最高の地位につく。
美福門院とはなかよしで、もうこどもはむずかしい高陽院のために、美福門院は娘を養女におくる。
高陽院の後見役は頼長。高陽院の死によって、忠実國村隼+頼長やまこーvsよわっちい冷や飯食いの忠通の
緩和役がいなくなって、一気に保元の乱へいくらしい。

高陽院が父親、國村隼から受け継いだ荘園は莫大なものだったらしく高陽院領と呼ばれ、いずれ近衛家の財源になるそうだ

ではしばらくさようなら

やっぱ勲子の鳥羽入内は政治的なおもむきがあるにせよ、前例のないことをあれこれやってまったわけで、
白河院がそこまでのことを璋子にしなかったのは、璋子を玩具にみたててたんだろうな


543:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:46:52.38 ppAAhY6R
>>523
あれはおっさん裸祭りしたかっただけと感じた
ちょこちょこ意味のわからん演出がある

544:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:48:19.92 +BBI0YLH
今の教科書では
仁徳天皇御陵→大仙古墳

大河では
皇室→王家

日本の皇室が裏山で悔しい、日教組・在日が工作してるんだろうな

545:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:51:34.89 kA5Rb++Q
白河院は勲子を自分の(愛人に)差し出せと
父の忠実に言って断られたという話があるんじゃなかったか?
もし事実なら、母の師子はイヤだったろうなあ
自分が白河院のお手付きで息子まで産んでるのに
忠実との間に生まれた娘を差し出せとか

546:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:53:09.82 pqonLGZR
>>530
いや寧ろあれ、制作側が「そういうレベルの皆さん」ぽくね?

547:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:54:26.98 hWJo+iN/
533、最後がヘンになっちゃった。
とにかく歴史を良くっ知った上で、上質のエンタメを求める人がたくさん
いそうだから、今年もスレが楽しみ。
やっぱりすごい情報量でこっちの薄い思い込みをひっくり返してくれるような
本スレであってほしいから。去年みたいに本スレが役者オタのののしり合いに
終始して、史実とかはアンチスレでしか語れないみたいなのはイヤだからね。

>>520
大河はよく「ダブル主役」「複数主人公」と銘打つものがあるけど、ドラマを
みれば主人公はいつも一人なんだよね。

「三姉妹」の主役は山崎努の青江金五郎じゃなく、岡田茉莉子のおむら。
「草燃える」の主役は石坂浩二の頼朝じゃなく、岩下志麻の政子。
「おんな太閤記」の主役は佐久間良子のねね一人。
「獅子の時代」も結局は加藤剛の苅谷嘉顕は脇役で、菅原文太の鉄次の単独主演。

よく分からなかったのが「国盗り物語」だったりだけど、「赤穂浪士」いらい大河を
見続けている人に聞いたら「あれは高橋英樹の信長のドラマ。斉藤道三は信長を
世に出す人間と時代を紹介する役として序盤を支えただけ。独眼竜政宗でどんなに
序盤を支えていても、北大路欣也をダブル主役と言う人はいないでしょ」と言われた。

あとは個人的によく分からないのが「翔ぶが如く」。本当は大久保が単独主役じゃ
ないかと思うのだけど、あんまり見てないので分からん。あと「峠の群像」も
緒形拳の大石よりは松平健の石野七郎次を実質主役にしたかったんじゃないかと
思うけど、忠臣蔵物は大石主役にしないわけにはいかないだろうなあ。

548:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:55:34.20 lTCFwUch
>>545
勲子を愛人にさし出せ、というのはネット上には
今のところ、まったくなかった。

すまん、今仕事中であれがせいいっぱいで、本読めないんで
資料を確認できる人、あとはよろしく

549:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:57:40.97 kA5Rb++Q
仕事中にネットしたらいかんよ(´・ω・`)

550:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:58:24.40 jz9ZhUn4
>>544
仁徳天皇陵は考古学的調査が許可されていないから、
被葬者がだれなのかが確定できないからね。
仁徳天皇が被葬者であるというのは伝承以外の根拠がない。
史書の記述と考古学的な推定に矛盾があるし。

551:日曜8時の名無しさん
12/01/13 11:58:40.66 lTCFwUch
>>533 >>547
自分に知識があっても、ここに書き出して、間違ってる認識は注意いたほうがいいと思うよ
世の中どのへんか知らないけど
ゆとり以上の、とくにガチ受験組は、頼朝、義経だけってことは絶対ないから
各世代の兄弟を、5人は言えるレベル


552:日曜8時の名無しさん
12/01/13 12:01:40.29 pqonLGZR
>>547
国盗りの後半の実質主役は光秀じゃん。
道三→信長→光秀の流れがあるからこそ゛国盗り物語゛というタイトルなんだって
当時小学生だった自分は思ってたけど?


553:日曜8時の名無しさん
12/01/13 12:05:22.79 7E6DUSWM
>>516
でも「毛利元就」の最終回の、エヴァ人類補完計画もどきは許される……

554:日曜8時の名無しさん
12/01/13 12:06:06.09 ppAAhY6R
>>551
高校で日本史選択してなくて、歴史に興味なければ頼朝義経だけかもね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch