12/01/08 16:00:59.91 0w9lAowD
>>140
>無頼の高平太だって言われてるじゃん
洗脳されやすいタイプだな。「高平太」とは呼ばれたが、「無頼の高平太」
とは呼ばれていない。
「高平太」の原典
ただし、耳にとどまる事をも、のたまふ物かな。御辺は故刑部卿忠盛の
子でおはせしかども、十四五までは出仕もし給はず。故中御門藤中納言
家成卿の辺に立ち入り給ひしをば、京童部は「高平太」とこそいひしか。
「雲太・和二・京三」を知ってるか?平安時代の源為憲の「口遊(くちずさみ)」
に書かれているもので、当時の建築物の背の高い順を謳った数え歌。
出雲太郎、大和二郎、京三郎の略で、太郎は出雲大社本殿、二郎は
大和東大寺大仏殿、三郎は平安京大極殿。
「高平太」の「平太」は平家の嫡男ということ。「高」は不明。一般的
には高下駄を履いていたとか、背が高かった程度の意。