平清盛アンチスレ【2012年大河ドラマ】at NHKDRAMA
平清盛アンチスレ【2012年大河ドラマ】 - 暇つぶし2ch952:日曜8時の名無しさん
12/01/11 03:01:21.38 gYW8gHcC
最近、何を見ても松山ケンイチばかりで辟易している。
カムイも平清盛もイメージが合わなかった。
まぁNGを出さないとか事務所の力とかで、使ってんなら別だけど
賢い平清盛役を偏差値45の松ケンでは無理だと思うよ
頭の良さは顔の表情に出るからね、誤魔化せないわな


953:日曜8時の名無しさん
12/01/11 03:08:13.78 DharNB5D
平家は直近の大河ドラマ「義経」の優雅なイメージがあるから
どうしても違和感がある
「義経」は稲森の常盤御前の美しさで前半引っ張って行ったけど清盛は…

954:日曜8時の名無しさん
12/01/11 03:52:18.41 y8HVL9D2
>>もともと古代は王や大王と呼ばれてた存在。
>>「天皇」なる言葉を作ったのも中国(武則天)で、中国思想(道教)の影響。

アホか。

955:日曜8時の名無しさん
12/01/11 05:09:59.54 eEGDnd6F
もう続きは観ない事に決めました

956:日曜8時の名無しさん
12/01/11 06:48:01.41 5J1v4Im/
>>947
当時女性が男性に対して本名を明かすのは体を許してもいいという意思表示

957:日曜8時の名無しさん
12/01/11 08:24:18.90 umeDgQlI
>>948>>954
どっちが正しい意見だと思う?

958:日曜8時の名無しさん
12/01/11 08:33:35.67 BXnu7ZAT
とにかく画面が暗くて見にくい
わざとらしい砂埃
いいかげんにしろ

959:日曜8時の名無しさん
12/01/11 08:37:21.42 c7zL29PZ
>>940
龍馬伝も見てて同じように画面汚いって文句言ってた可能性はあるけど、
龍馬は兵庫と直接関係ないから公の場で言わなかっただけじゃね

960:日曜8時の名無しさん
12/01/11 08:47:23.15 W/i8AFQs
>>950
最近の大河の底が浅いからでしょう。
制作側のレベルが落ちてる。

961:日曜8時の名無しさん
12/01/11 09:25:55.96 duI8sH7W
上でも出てたけど
維盛と宗盛を取り違えるチーフP
「義経」でもチーフPが
後白河と後鳥羽を取り違えている。
いっちゃなんだが
日露戦争の連合艦隊司令官を山本五十六
現在の総理を小泉
と取り違えてるレベル。

962:日曜8時の名無しさん
12/01/11 09:31:19.12 6t22kX41

赤井英和が鈴木貫太郎のレベル。

963:日曜8時の名無しさん
12/01/11 09:42:25.45 6ekpTm4p
鳩山由紀夫を鳩山邦雄ととりまちがえるレベルだな

964:日曜8時の名無しさん
12/01/11 09:55:31.13 92TGMRFY
ふと思ったんだけどアンチスレの人って
隣の婆がくしゃみしたとか、向井のネコがこっちを見たとか
で腹を立てそうな感じだねw

965:日曜8時の名無しさん
12/01/11 10:06:59.52 uyUqUDkJ
>>960
ほんと落ちてるね。楽しみのドラマが消えたよ。
白河法皇が忠盛に向かって近侍らに射かけよと指示するなって
やくざ映画じゃあるまいし、ナンセンス極まりない。

>>961
酷い話だ、どうしてそれが罷り通ってしまうんだろ。NHK
そんなチーフPは大河ドラマを作る資格が無いとおもうけど
確か50回記念とか、新しく大河は変わるとか
蓋を開けたら、無茶苦茶素人ムービーだな。
それならタイトルは「平清盛」じゃなく「parvenu 平太」でいいじゃん
今までの大河ファンを一掃するための策略なんだろうかと思う

966:日曜8時の名無しさん
12/01/11 10:20:13.12 j5fk1kJ8
じじいは視ね

967:日曜8時の名無しさん
12/01/11 10:22:22.41 8h7XoOwX
舞子と忠盛の安っぽいエピなんていらない。
上皇に寵を受けるほどの白拍子なら一流の舞手でインテリなのに、
あの場末感はわざとですか?
忠盛さん家が貧乏なのはドラマを盛り上げる為の脚色?
(盛り上がってないけど)
映像は綺麗だけど、
それに満足して工夫がされてないような気がする。


968:日曜8時の名無しさん
12/01/11 10:31:21.07 51RA6KV7
>>958
龍馬伝でも散々指摘されてたのに直ってないからな

映像作る側の拘りはわかるけど、
視聴者に不満持たせる画面効果を使いたがるってのはどういう心理なんだろう

969:日曜8時の名無しさん
12/01/11 10:37:45.05 92TGMRFY
紛争の最終解決手段が暴力なんだだから、平安末期から戦国時代の政権は
現代の暴力団と本質的に同じでしょう

970:日曜8時の名無しさん
12/01/11 11:05:57.41 QeB6hYih
>>866
ちりとてちんだって完璧スイーツ向けだったからな
落語や噺家の捉え方に関しては最低最悪。プロの噺家達も苦言を呈してたし
出演者達まで当時高座とかで必死に言い訳してたわ
自分はちゃんと監督に訴えたが全く聞いてもらえないんだとかさ

971:日曜8時の名無しさん
12/01/11 11:07:35.53 c7zL29PZ
スタッフはどういう視聴者層に向けてドラマ作ってるんだ?
まさか、「日本の醜い歴史を知りたい韓国人向け」じゃないよな?

972:日曜8時の名無しさん
12/01/11 11:20:17.75 Se0D05AC
少年漫画。
粉まきすぎ、埃たてすぎ。騒ぎすぎ、飛びすぎ。

973:日曜8時の名無しさん
12/01/11 11:21:47.63 RKmAwEib
貴族ほどの身分ではないにしても財を持つ武士だから
侮られたくなかったらまず身なりを整えるものでしょう>平氏
庶民と同じくらい汚いのはありえないのでは

お隣の国みたいに身分で身なりが制限されてるのなら別ですけど

974:日曜8時の名無しさん
12/01/11 11:53:21.06 YwtGHjGA
むしろ、財にものを言わせて身なりを華やかにきめす
ぎる。それを成金趣味だとか豪華にすればいいってもんじゃ
ない、趣味が悪いとか言われる描写の方が、汚いより
リアルにありえそう。

975:日曜8時の名無しさん
12/01/11 11:57:35.55 PsSUUKZv
貧相な格好もそうだが

976:日曜8時の名無しさん
12/01/11 13:16:54.26 TGVWdDxy
院の命令で盗賊討伐していました(キリッと血まみれの衣装で関白に会うという頭悪そうな忠盛


977:日曜8時の名無しさん
12/01/11 13:42:39.90 N7B1emgT
リアルな平安時代なんて洗濯機もないし風呂にも入らないんだから
実際汚かったんじゃね?

978:日曜8時の名無しさん
12/01/11 14:11:15.04 uZ0vic1X
>>977
お前には衣服を着替えるという概念がないのか

979:日曜8時の名無しさん
12/01/11 14:11:54.77 94jMbVoT
>>977
洗濯機ができるまで人は服を洗っていなかったと思ってるのか?
977も977の家族も誰も手洗いとか全くしないんだなw
絹とかレースとか上質の素材を使った服は今でも手洗いがベスト
手洗いが服が傷まず一番綺麗に汚れが落ちる・・・手間が掛かるが
昔は皆手洗いで洗ってた

980:日曜8時の名無しさん
12/01/11 14:43:38.22 uZZAYfEd
主演がみすぼらしい格好しても品格が漂ってくるような役者ならまだしも
あれじゃあね

981:日曜8時の名無しさん
12/01/11 14:49:20.43 94jMbVoT
主演、今は汚いが出世して身なりが変われば見違える・・・てのが全く期待できないからなw
主演に品格・知性が皆無なのが痛すぎ
光源氏を追いかけてた時子が、実は自分の夫が磨いてみれば光源氏だった
という青い鳥ストーリー展開にするには厳しすぎる主演w

982:日曜8時の名無しさん
12/01/11 14:59:17.80 uyUqUDkJ
NHKの関係者の方々、このスレ全部見とけよ。

983:日曜8時の名無しさん
12/01/11 15:02:25.05 tua8ENq1
主演は中井貴一じゃないのか?

984:日曜8時の名無しさん
12/01/11 15:03:39.36 Xf6Y2aWJ
何もかも、竜馬伝の焼き直しっぽいけど、
アレより伏線がしっかりしてそうな感じはした。

985:日曜8時の名無しさん
12/01/11 15:04:23.49 1a9UqgS4
平安時代なんて血液はケガレだと激しく忌まれた時代なのにね。だから武士は嫌われるわけで。

院の御前で殺人、血のケガレを落とさず関白と面会。
国の要人がみんなケガレて、一ヶ月は篭りをやらないといかんのじゃないか

986:日曜8時の名無しさん
12/01/11 15:12:53.51 NePrKnnz
日本史を貶めたいチョンコによるチョンコのための売国大河。
将来アジア諸国にこの売国大河ビデオ販売しまっせ。

987:日曜8時の名無しさん
12/01/11 15:21:49.88 RKmAwEib
貿易を握っていた海の実力者と海賊の頭ではイメージが随分違う

988:日曜8時の名無しさん
12/01/11 15:23:20.96 QxTF8td7
>>985
そういう平安時代の雰囲気が全然ないんだよね
権力や強さだけでどうこうって時代じゃないのにすごい違和感

989:日曜8時の名無しさん
12/01/11 15:24:14.10 Xf6Y2aWJ
とにかく、「海賊王」と「王家」という単語が出せれば、それでええんです。

990:日曜8時の名無しさん
12/01/11 15:27:28.43 dzdllHpB
>>987
制作スタッフ「流行のパイレーツオブカリビアンとワンピースを取り入れました」

991:日曜8時の名無しさん
12/01/11 15:27:29.52 1a9UqgS4
私貿易集団は略奪をなすこともあり、時に海賊ともなった。

NHKフィルター

「日宋貿易を仕切る清盛は海賊の頭目だったんだよー!!」
「な、なんだってー!」

992:日曜8時の名無しさん
12/01/11 16:00:25.62 q0EM4py7
>>990
それそれ、そんな感じだったわ。
華麗な平安絵巻の影に、権力闘争、
そんなの期待してたのに。

993:日曜8時の名無しさん
12/01/11 16:14:07.97 SiamokUD
>>952
草薙の後釜なんだよねー。

994:日曜8時の名無しさん
12/01/11 16:19:24.52 SiamokUD
>>948
あんた本当に古文献を読んだ人?

995:日曜8時の名無しさん
12/01/11 16:30:11.36 cM0jj7Bg
蒼穹の昴を見続けたのはこんなんが清朝の衣装や調度だったのか•••という関心が始まり
時代が違うとはいえ平安期をやりますと言われて泥だらけの海賊王の物語だったら
多くの人の予想とは違うだろうな



996:日曜8時の名無しさん
12/01/11 16:43:54.90 92TGMRFY
平安でもその最末期なのに華麗な絵巻ものを連想するって?
高校日本史でも単位取れないんじゃないの

997:日曜8時の名無しさん
12/01/11 16:45:18.59 MdiKBlP1


【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart2
スレリンク(nhkdrama板)

998:日曜8時の名無しさん
12/01/11 17:30:42.05 E4jV8QRO
>>979
昔は手洗いって概念なかったんだよ
そりゃどろがついてたら洗ったろうけど基本的に手洗いって概念ができたのは
19世紀に入ってから

上着なんて洗わなかったと思うよ

999:日曜8時の名無しさん
12/01/11 17:39:58.05 xY2ORszc
>>998
えっ

1000:日曜8時の名無しさん
12/01/11 17:50:42.82 V+Gqnnli
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch