12/02/18 15:18:02.55 wWHqPwuJ0
気休めにどうぞ!
URLリンク(www.youtube.com)
5:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/19 14:49:32.08 LtYmavsk0
証券会社が進める月額積立ってなんかメリットあるの?
6:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/19 17:18:37.36 HEd9vmVRP
毎月少額から自動で積み立てられる
それをメリットと思う人にはある
7:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/19 20:16:03.68 XaT/VWvQ0
>>6
自動引落の定額積立を勧める本やサイト多いけど、デメリットって何ですか?
8:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/19 20:20:02.75 yeY33fFn0
>>7
ろくに勉強しないで本やサイト、証券リテに載せられたまま
積み立てた奴がちょっと含み損抱えただけで
「投信は詐欺」とスレを荒らし始める
9:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/19 20:58:42.16 XaT/VWvQ0
>>8
そんなリスクを内在しているんですね
日本ではマイナーな理由が分かった気がします
10:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/19 22:00:30.14 Z3cN2Wzp0
そもそも投資信託そのものに対して不満持ってる奴は多いと思うよw
11:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/19 22:25:56.91 XaT/VWvQ0
>>10
kwsk
12:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/19 23:10:39.37 FvNsZKIF0
>>5
証券会社が儲かる
13:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 02:05:53.58 qB4E05BR0
自動的にお金を投資できてめんどくさくないってくらいじゃない?メリット
正直勝手にどんどん買われるとかたまったもんじゃないと俺は思うけど
14:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 02:43:21.16 Oj5o0GQKP
ドルコスト的なものに魅力を感じるならメリットあるでしょうな
だいたい1000円とかから買えるからね
15:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 10:05:02.65 LITDcmy30
昔みたいに紆余曲折あっても緩やかに右肩上がりと考えられた時代はドルコスト法は
ある意味メリットあったけど、最近みたいな世界中が乱高下するような時代だと
メリット薄くなってるように思う。
長期ほったらかし投資する人以外は、合わない投資法だろうね。
16:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 11:32:25.33 9pAXjqnT0
>>15
半額になっても大丈夫とか言う本があるように、ドルコスト法は乱高下するような時代の方が
むしろ合っている。
右肩上がりであれば一括投資の方が分がいい。
長期ほったらかし投資に合っているとも言えない。
2~3年、毎月ある程度の金額を積み立て、平均積立額から一定程度値上がった時に(一部)売却。
値下がったときに買い戻す、というやり方が効率的。
いずれにせよ、まとまった資金がない人は何年間か愚直に元本保証商品で積み立てるか、リスク
を取って投資商品を積み立てるかだ。
ドルコスト法が最も破壊力を発揮するのは積立末期(あるいは積立額がある程度まとまった時点)に
急激に値上がりするようなパターン。
17:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 11:42:59.30 u1QW+cmM0
優柔不断で買い場を見失うことが多いんで、毎月積立でベース投資して、リバランスで利確。
大きく下げた場合に適度に買い増しかな?
自分じゃ一括投入する買い時はわからん。
ちなみに、今はタイミングとしてどうなんだろう?
バブル開始時とみて、いっとくべき? 俺にはわからん。
18:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 12:18:28.41 0yEnGVTi0
>>17
長期的に見て、欧米の金利は上昇しなさそうだし、アメリカの景気はまずまずの
回復途上だから一括とはいわないけど、ある程度まとめて買っといたらどう?
積立は結構だけど、どれくらいの期間を予定してるかによるよね。
短期間なら積立は最初っから選択肢にならんしね。
19:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 12:26:01.58 bn29eHAm0
短期(2.3)年に太く、時間分散買いという手もある。
20:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 16:48:04.88 DllTYwxl0
>>16
いやさ、言い換えたら、積立末期の基準価額が・・・・ってことだろ。
それに、30年とか40年のケースを考えてるみたいだけど
その頃に投資信託なんてどうなってるんだよw
21:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 18:12:07.71 LKzjlcEl0
>>18
欧州危機は大丈夫かな? 一応資金面のバックアップもできつつあるから、
ギリシャが計画的にデフォルトしても大丈夫といわれているが。
というか、北欧州連中はギリシャ切り離しにかかっているという記事もみたし。
次は、イタリア、スペイン・・・・ 日本?
10年とか考えれば、今買っとけばあがっているだろうか。
22:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 18:36:06.84 aoTaSqKy0
まぁギリシャがどうなるかはホントふたを開けてみなきゃ分からんわな。
かといって買わないで傍観してると買いそびれのまま、急上昇されて買い場の
チャンスなく終了という可能性もあるしね。
ギリシャ・イランなどリスク承知で1、2カ月に一度資産の10%づつくらい
買ってみる他ないかなと思ってる。
俺自身は1月・2月で入れ替え含めて全資産のうち投信で10%、豪ドル・デュアル債を
10%購入。ちっと遅いけど今月押し目があれば日経インデックス投信を
5%くらい買おうと思う。
ギリシャがもたつけば米リート&ハイ・イールド追加で5~10%買おうとも思ってる。
23:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 19:46:15.81 9pAXjqnT0
>>20
別にそんな30年も40年も先の話ではない。
100万円の投資資金があるとして、
・今が底だと思って100万円を一括投資
・機を見ながら数十万円ずつ分散投資
・機械的に10万円×10ヶ月のドルコスト積立
どんな方法がいいかということ。
単純な右上がりなら一括投資が一番、ドルコストが二番、機を見ながらは結局買い場が見つからず
上下しながらなら一括投資よりもドルコストがいいかもしれないし、機を見ながらはもっといいかもしれない
幸か不幸か価額がなべ底(現在の価額と積立後の価額が高い状態)になった場合、一括投資では全く利益が出ないのに、
分散投資やドルコスト積立だと利益が出ているというパターンとなる。
いずれの場合も投資し終えた後は、期待する利益が得られるまで(あるいはロスカット水準まで)、待つだけ。
(価額が低下した場合、さらなる余裕資金があればナンピンもありか)
今後の価額の推移がどうなるか、自分の相場観が試される。
一括投資して下がったらもくろみが外れたと、すぐに損切りできるかも大事だね。
上がるか下がるかわからんが、多分今よりは上がるだろう(下がると思うものは買わないよね)、くらいの感触なら分散買い
した方がリスクは小さい。。
24:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/23 22:04:35.87 fc8DM6c20
【話題】 驚愕の現実…投資信託購入者の9割に含み損
スレリンク(newsplus板)
25:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/23 22:54:25.45 qbtfZXPs0
>>24
買ったタイミングによってはそうなっても不思議じゃ無いな
あとたこ足上等の毎月分配型とかなw
…読んでないから知らないけど…
26:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/23 23:07:13.10 bU9JC7Yy0
俺も投資信託4種全部含み損あるが、今までの分配金考慮したらトントンくらいだけどな
ここじゃ評判悪いハイイールド債+新興国通貨ヘッジ毎月分配のやつも入れて
焦って中途半端に損切りが一番やっちゃいけない行為な希ガス
27:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/24 05:02:48.39 mUMzLKn50
このところの円安で全部プラテンしたw
結局円高対策してない政府がクソだったってことだ。
28:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/24 05:47:50.46 2Fbo/FMw0
円安になったら安く買えなくなるけどな
29:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/24 05:49:57.00 2Fbo/FMw0
というか、円安ってまだ5%くらいじゃないか?
株の値上がりの方が大きいと思うが
30:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/27 19:30:20.31 kcWN2HTV0
というかここ最近恐慌続きだから普通に最近になって買いだした奴以外は
9割損しててもなんら不思議じゃないけどな むしろ1割は未だに+なのが…
31:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/28 02:01:53.73 6BJl1RsDP
リーマン後開始の人は今回の上昇でプラスになってる人がおおいんじゃね?
マイナスの奴は上がってから買ってて上昇時の恩恵が少ない人とか
外国債券たっぷりとかパフォーマンス悪い投信シコタマ抱えてる気がする
知らんけど
32:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/28 14:07:10.92 smCNUbxB0
俺もリーマン後に投信仕込んだが、買って半年くらいはかなり含み益+分配金で
潤っていたが、その後1年半以上マイナスだった。
我ながらよく耐えたね。
2月になってやっと全ての投信が基準価格+分配金で投資額を上回ってきたし、
円安転換後に利が更に乗ってきてくれた。
買いどころが良かったお陰で救われたが、よく我慢できたもんだ。
33:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/29 11:34:25.05 PVs984n80
>>15
そ言うことらしいよ。
新しい説では、ドルコストは気休めらしい。
34:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/29 13:12:55.55 fn2zs+3E0
てすと
35:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/29 18:44:04.24 SLEszDOt0
ドルコストでは、対象となる価額が指数関数的減少となる場合、
投資期間を長期というか永久につつける限り
投資額が無限大となる反面、
資産額は有限となり、従って、利益がマイナス無限大となるんだが、・・・
どんなに長期に投資しつづけても、ドルコストでの、確実性は、・・・ない。
むしろ、損義理して、よくわからんが、配当金と相殺して源泉された税金を回収するような
ことを自動的にしてくれるような投資を自動的に執行してくれるほうがよい。
そうだ。 配当金はMRFにするとよいかも知れない。 詳しいことはしらん。
36:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 00:20:36.51 vC+KlYcm0
投資信託初心者です。
日経インデックスファンドを保有しており、8万円余の評価益が出ています。
全口数を売却しようとしたところ概算受渡金額には3万8千円程の利益しか表示されません。
これはどういうことでしょうか?教えて下さい。
信託報酬 (税込)/年
0.2625%
信託財産留保額
なし
解約手数料 (税込)
なし
37:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 02:16:36.45 fellutPZP
証券会社に聞け
38:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 10:12:16.70 bWmlUmAZ0
>>36
概算だろ。
約定した時に暴落があって値幅制限いっぱいに下がったら、そこまで下がるってことだ。
39:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 12:01:04.99 OTgpAGWO0
長年持っていたダイワグローバル債券がようやく分配金合わせて黒字になりました。
このまま保持するか、それとも短期豪ドルかUBSオーストラリア債券に変えるか
迷っています。
なにかアドバイス下さい。お願いします。
40:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 13:33:02.85 vmCfxOBA0
>>39
要するに、豪ドルが今後強いか弱いかって事だろ?
答えて進ぜよう。
んなこと分かるか!分かれば苦労しねーよ。
迷うなら半分変えろ。
41:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 13:55:45.32 b2fQiDDr0
豪ドルが最強でつね。
いまのところ、、、は。
42:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 16:08:24.71 5EQe7Ip90
ここ数年は作為的なミニバブルの繰り返しでしょ。
また、去年と同じことを繰り返すんじゃないか?
夏前後までは上昇傾向で、その前後でドスンと。
またはアメリカ大統領選挙が終わると、危ないかもしれないし。
逃げ場はちゃんと考えとかないと、±0かマイナスになるな。
43:39
12/03/02 00:35:06.94 zz/mLoI+0
そうですね。
今のところ毎日基準価格はチェックし、
短期豪ドルかUBSオーストラリアにしようと思っています。
皆さん逃げ場はどう考えておられますか?
44:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/02 02:57:35.28 i/n3YrXB0
死ぬまで続ける予定
45:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/02 11:01:23.43 UxKbzIY10
投信も株も市場で売買できて、かつ元本が保証されていないものは
利益が出たら現金にするのが定石かと思います。
私は、ポートフォリオの内容を年単位くらいで見なおして
自分なりに雰囲気(トレンド)を感じ、客観的(ここがむすかしい)に判断してるつもりです。
豪ドルに関していえば、世間ではすでに割高だという声が多いようです。
というか、高金利通貨は常に割高だと言われています。
経済学?の世界では、金利差と為替は相殺されるなんて書いてあるものも見た事があります。
計算や理論で為替動向が予測できればエルピーダも破綻しなかったでしょう。
利益を出していつ逃げるかよりも、どのくらいで損切りするかを考えて購入することをおすすめします。
例:円逃避が始まると、豪ドルは、75円くらいまでは簡単に下がる可能性があるので、、、中期的にドルコストで買っていくとか
46:39
12/03/02 13:33:49.35 zz/mLoI+0
なるほど。損切りはなかなか難しいですよね。
先日半額になった投資信託を解約してきました。
もし豪ドルにするなら、毎月分配ではなく、再投資型の方がよさそうですか。
ちなみにどのような金融商品をお持ちですか。
私は株と変額年金と投資信託を持っています。
47:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/02 16:27:43.51 X1kjIYff0
X豪債券:為替手数料+販売手数料で、最初から5%損してスタートの上
売りたい時に売ると、また手数料で損する。税金20%もね。
○豪$MMF:売買時為替手数料だけ。もうかっても今のところ税金無し。
当然、証券会社は債券売りたがる、、、
1万ドル、だまされて買っちゃったヴぁっかなオレ。
48:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/02 16:43:08.29 nVQrHeEY0
某大手FX会社のバーチャル取引で130万人中1位に輝いたトレーダー開発システム。
わずか2カ月弱で500万円を9000万円超にした究極のロジック搭載!
↓ ↓ ↓
URLリンク(www.infocart.jp)
49:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/02 17:12:31.90 UxKbzIY10
>>39
ダイワ グローバル債権って 豪ドル含んでるよね。
これを豪ドルに絞るってことは、あえてリスクを取りに行くっていうことだよね。
ここ数カ月のマネーの動きはリスクオンの傾向にあるようだけど・・・
単一通貨に絞っていくのはどうなんでしょう?
ちなみに私のポートフォリオは、現在、株30% 債権70%くらいです。
今年は株を50%くらいまで増やそうと考えています。
去年も大震災が起きるまでは同じことを考えていたけど^^
大震災後の円安で一旦現金にしてしまいました。(どうなるかわからなかったので)
50:39
12/03/02 21:46:54.10 zz/mLoI+0
MMF一度勉強してみます。
手数料もばかに出来ないですよね。
ダイワ グローバル債券は確かにさまざまな通貨に分散されてますよね。
しかし証券会社さん曰く、豪ドル系の投資信託より回復が悪いそうです。
だからといって切替えを勧められているわけではありません。
欧州問題が気になるなら分かるが、分配金狙いであれば止めなさいと言われています。
株は今のところプラスですが、東電、任天堂、クックパッドに泣かされています。
51:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/03 00:27:39.72 CXFeNi340
素人丸出しですまんが
手数料取る投資信託買うぐらいならノーロードをみんな買う気がするんだが
なんでそんなんでやってけるの?
ノーロードは質が悪いとかでもあるの?
52:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/03 01:26:43.83 Qiyz5FRE0
>>51
手数料と信託報酬は別物なのね
それに買いたいと思った投資信託が
ノーロードのものばかりとは限らないのね
53:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/03 10:59:19.96 IMzw0B5M0
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
優秀なファンドかぁ
ちょっと前まで 毎月分配型=頭悪いやつが買うもの なんて言われてたようだけど
結局、正解なんてないんだなw
54:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/03 11:59:35.00 5gsY22Sm0
分配型も大底から景況回復に乗って買っていくならリスクは軽減される。
その上、円安方向へ転換してるという流れがあるなら分配型はより利益が
出やすくなる。
55:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/03 20:23:00.29 gCe6d5iA0
>>53
まあ、この選考基準では大概の低コストインデックス無分配型は落ちる。
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
この中で最も納得いかないのは、ウィンドミルが為替ヘッジ無部門に入ってる事だな。
個人的にはたくさん買ってるし、良いファンドだが。
56:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/03 23:29:29.99 LQwZl+wyO
過去にノムラ日本株戦略ファンドやグロソブも受賞している点で
モーニングスターの選考は当てにならない
57:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 00:36:28.43 hIOZ/5jZ0
最近好調の「アクシア」の純資産残高が大幅減少してるよ!!
58:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 00:41:04.07 eMgmn12F0
分配するかしないかは指数ベースのパフォーマンスには実際は関係ない
59:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 06:32:53.41 MZIvtumX0
76円の時に買っときゃ良かったな
今からじゃ遅すぎ~org
60:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 10:06:32.56 b7E9ftqF0
もう上がらんだろうと思って売りを入れるとさらに上がったり
もう下がらんだろうと思って買いを入れるとさらに下がったり
為替変動なんてリスクの一つくらいに考えるのが良い気がする。
為替リスクをとりたくなきゃ、為替ヘッジ付きの投信を選べばいいわけだし。
61:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 14:22:17.58 qBh045ar0
質問です。
特別分配金を現金で受け取る場合は、基準価格が下がるし、投資原資も下がるので
損以外の何者でもありませんが、再投資型で特別分配金を受け取る場合はどうでしょうか?
基準価格は下がりますが、安い基準価格で手数料無料で購入ができます。
※投資原資の観点からプラスマイナスゼロだと思っています。
もちろん長期的に特別分配しかできないファンドは、逝ってヨシですが、
短期視点で見た場合、再投資型の場合、影響は大きく受けないと考えていますが、
間違えています?
プロの皆様、どうぞこの愚かな私に教えて下さい。
62:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 14:42:31.66 O43HihPm0
>>61
>損以外の何者でもありませんが、
まあ、これが間違いだな。
損でも得でもない。
63:61
12/03/04 14:49:36.92 qBh045ar0
>>62
ご指摘ありがとうございます。
視点を変えると得(?)する方もいらっしゃるという事でしょうか?
64:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 15:00:52.41 EYAeltOH0
>>63
損は得に帰ることは出来ない。
普通分配は利益の確定であり、得の確定。
税金を払うことになるから、人によっては損と感じるかもしれないが。
特別分配は評価損の繰り越しであり、損の確定ではない。
この損を生かす算段もあるが、損が得になるわけではない。
65:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 18:06:26.62 b7E9ftqF0
特別分配金の再投資は、元本を分配金の分削って口数を増やす。
口数が増えれば、上げ下げの金額も増えるわけだから、
ある時点では、受け取りの場合より損をする場合もあると認識してる。
モーニングスターのサイトで、
ある期間で、分配金を受け取った場合と再投資した場合の
シュミレーションができるからやってみたら
例えばこれ
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
66:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 18:18:39.65 AIb3FAEn0
前よりは減ったけど、特別分配そのものがタコ足分配と同一視している人が多いような。
67:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 20:08:41.36 bSpLt2on0
>>61
>再投資型で特別分配金を受け取る場合はどうでしょうか?
意味不明。
再投資してるんだから分配金受け取ってないだろ。
68:教えてください
12/03/04 23:41:49.37 gU659QHe0
証券会社から挌付け変更の書類が届きました。ノルウェー輸出公社、来年の2月の満期まで保有してたら元本は戻って来るのか心配になりました、配当金は2日遅れで入金されましたが、どなたか詳しい方がいたら教えて頂ければ幸いです。
69:教えてください
12/03/05 00:10:40.67 65zrZPEG0
ノルウェー輸出金融公社の間違いでした・金額が多額なので心配です・ジャンク債?挌付はBBB+からBB+になりました・
70:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/05 11:59:47.99 Gj97DW+l0
ノルウェー輸出金融公社、オレは、ちょっとリスキーだと思う。
71:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/05 12:09:23.79 8yOSRR5/0
>>68
釣りなのかわからんが、サムライ債なのかな?
yahooなんかで検索すると、いっぱい出てくると思うが。
URLリンク(blogos.com)
ネット証券が頑張って宣伝するような債券・投信って、素人目にみても怪しいのばかりで手出しできない。
72:61
12/03/05 21:38:03.54 H3APOwST0
>>64-67
ありがとうございます。勉強になりました。
もっと勉強するようにします。
73:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/05 23:28:30.54 +1ub6S+Y0
投資信託って分配金でないやつって基準価格の値上がりだけが利益になるんですか?
74:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/05 23:45:29.85 jPdECVxv0
>>73
分配金=利益 とは限らんぜよ
75:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/05 23:48:58.80 6o9W/snsO
まあ簡単な話そうだよ
分配金を出さない分基準価格も下がらないって考えでいいと思うよ
76:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/05 23:55:03.36 zeHnFek10
基準価額を下回ったときの分配金は、損失のお裾分けとでも言ったほうが・・
77:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/06 21:11:01.68 LdAH2cZO0
特別分配は、「運用が下手でした。すみません。俺には・・・俺にはもう無理ですっ!」と返された分。
「馬鹿野郎っ! 解らないのか。お前を信頼してるから預けてるんだ。泣き言言うな。がんばれ!」というのが再投資。
78:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/06 21:30:36.41 0WXValrr0
特別分配がタコ足分配とまだ誤解している人がいるとは・・・
79:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/06 22:07:39.68 izy4ja+K0
今年は開始が早いなー
URLリンク(www.fidelity.jp)
もういっそのこと、スルガ銀行みたいに完全ノーロードにしろよ。
80:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/06 22:31:02.98 eVWkZalx0
>>79
ちょっと前までも積立申し込みで1年?ノーロードってやってたな。
相当落ち込んでるのかきになるな。
81:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/06 23:11:42.15 IhM6vVOe0
投資信託を始めた頃は、リーマンショック一年後位だった。
最初はウハッ!投資信託すげえ!配当出るwww なんて思っていた。
その後ジワジワと下がり続け、半ばあきらめていた。
ここ半年は、投資信託していることすら忘れかけていた。
ところが最近、何故か基準価格が上がっている。理由もわからなかった。
いやマジで俺、投資信託に向いていない。
82:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/07 01:06:46.72 6Y69eVVTP
>>78
蛸足販売員乙
83:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/07 17:26:21.89 rij7aWIa0
>>81
投信なんかそんなもんでいいんじゃないか?
まったく知識0だと困る場合も多いけど… なんてファンド買ってるの?
84:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/07 23:47:16.91 fNg1eT8d0
ファンド・オブ・ファンズは初心者は買わないほうがいいんですか?
リスクが分散されてていいって聞いたんですが
85:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/07 23:48:49.42 fAeDUll90
利益が平準化されるのに手数料が高め。
よってあまりお薦めしにくい。
86:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/08 00:19:37.96 3MX470ie0
それでどうしても買いたいファンドがあるなら買った方がいいと思うけど
基本手数料高めだしなぁ… 直接何かにしぼって投信買った方がいいかとは思う
あと個人的にだが債権、株、リートを合わせたバランス型ってやつも一見良さげに感じたが
なんか微妙な感じのが多い
87:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/08 06:02:00.28 KkgfMo9/0
>>84
「リスクが分散されている」というメリットと、「比較的手数料が高め」という
デメリットを、出資者がどう捉えるかだな。
俺の場合、とにかくドカッと下がるのを嫌うので、ファンド・オブ・ファンズは好き。
儲かりだしたら手数料なんて気にならん割合だと思ってるし。
88:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/08 06:47:30.94 BKnS1R+H0
新興国やら日本やら海外やらリートやらかた5,6個投信選んで組み合わせるだけじゃゃ?
89:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/08 08:10:35.70 AD4nCJOJ0
>>84
少し投資の勉強して、インデックスファンドを上手く使って
自分だけのバランス型ファンド組めば良いよ
90:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/08 14:23:07.64 8o5VZvYdP
大きく下がるの嫌なら国内債券を別に好きなだけ持ってればいいさ
まあ、そのうち大きく落ちるかもしれないがw
91:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/08 16:23:30.17 6V48/CM70
2007年にユナイテッドワールド証券でルーブルファンドとタイファンド買った。
まだリーマン前だったし当時は新興国ファンドは良いと思ったが
リーマン食らって一時は-90%以上の含み損となったようだが
そこそこ戻ってきたらしい。マンスリーレポートを読むと
設定来は-6%ほどまで回復したようだが
実際の現時点の評価額がわからん。
本当に大丈夫だろうか?
今年4月末に償還予定。
それまでにもう少し戻るといいな。
92:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/08 18:40:10.86 R3yGdDZW0
昨日の円高、株安なんだったんだよ;;
去年の再来かと思って、焦って海外投信投げるとこだったよ
今まで、解約する投信考えていて、株と為替どんなもんか見たら おや?
あと1日もたついてたら、明日注文入れてたなw
この水準なら様子見に変更w
93:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/08 21:50:38.72 kGdvUNw20
アメリカ・ヨーロッパが低金利政策を数カ年レベルで推し進める以上は、
株高・円安傾向はベースとして方向性があるってことだと思う。
アメの景気緩やかな回復と欧米各国の金利低空飛行トレンドが続くと
思う人は今現在の買いポジを変更すべきではない。
94:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 23:16:14.96 s7wHMRig0
その内ドッカーンだ。
95:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 00:03:04.94 FSvonMMo0
株も債券も値上がり傾向で手が出せないでござる
96:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 09:59:40.73 +D+TdU2K0
現金比率が5%切ってたから少し売ってリバランスするわ
97:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 14:15:08.16 sk1hWKKX0
米国ハイ・イールドレアルコースをアムンディ欧州ハイイールド債券に買い換えるよう勧められてる。
組み込まれている債券単価が100に近づいてこれからの値上がりが望めないとの事だけどどうなんだろう?
あと野村エマージング債券レアルも売却勧められてる。
98:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 15:33:09.76 tAKqdDa0P
営業に勧められたら投信なんて二度と買うな
99:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 18:45:17.42 ATVgDrEh0
>97
営業を信じるなよ。
今から欧州だっていう理由を複数のソースから確認した?
「レアルに加えて欧州も買ってリスク分散しましょう」だったらまだわかるけど、売却?
100:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 19:59:23.69 vmctxIUM0
たま~にほんとのこというときもあるから何ともいえないが
ブラジルのトコ見ると利下げスンぞーって感じになってるねw
101:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 22:35:45.96 95gFjvgN0
特にハイイールド債なんてものは頻繁に買い替える類のものじゃないと思うが
ヘッジ通貨の変更ならまだわかるけどね
102:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/12 17:42:12.50 GhkMWPiz0
親も買っているけど買い替えの営業がすごいよ。
103:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/12 22:13:36.71 FaYRKsm90
償還延長になる場合の告知はどのくらい前にありますか?
104:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/12 23:12:39.18 ljdoa8E90
>>102
俺の所には来ないな、見限られているのか?w
105:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/15 23:10:53.78 sIESoEqV0
すみません。ちょっと質問お願いします。
昨年12月に地方銀行にて特定口座、源泉ありで投信を100万円分購入し、
つい先日、楽天証券でも特定口座、源泉ありで投信を60万円分購入しました。
上記のようなケースでは確定申告の手続きは必要なのでしょうか?
また、アドバイスなど頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
106:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/15 23:14:49.72 M1PUh6kK0
>>105
買っただけでは申告必要ないよ。
107:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/16 20:11:57.60 dREY4h0h0
投資信託定期売却サービス
URLリンク(site2.sbisec.co.jp)
108:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/16 20:33:18.94 W9StRm4Y0
売却手数料が継続して入るのな。
一方で積み立て購入を勧めている。
109:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/16 20:57:45.10 l5//tWx50
毎月分配買うぐらいなら、無分配買って毎月取り崩せとか言ってたじゃないか。
110:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/16 20:58:47.83 +iQe/tX60
これはダメだろ・・・メリットを教えて欲しいよ
111:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/16 21:55:03.08 0Ijei9Fu0
低い信託報酬のインデックスファンドで毎月分配気分になれる
112:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/17 00:00:32.09 pkBGvEBB0
梅屋敷殿はほめておられるようだ。
113:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/17 02:42:17.70 ULl3e5kI0
一通りのインデックスファンドに投資しているけど全部騰がってるな
やっぱ今って景気回復してきてるんだなーって実感するわ
114:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/17 05:10:39.69 M4B112hrP
ずっと下げてれば上がることもあるさ
景気?上がるといいね
115:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/17 09:57:32.62 f0Ut3+YT0
国内景気が回復してるっていうには早いと思うがなー
116:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/17 17:13:33.91 e0dBnXce0
株式は景気に対して先行性があるからね。 でも最近のは金融関係と投資家しか恩恵にあずかれないね。
企業も儲かっても給与増額や雇用への分配は限定的で、内部留保と株主配当だしね
アメリカみたいなエリート優先社会を目指さない方がいいと思うけど、エリート層は自分たちが儲かるようにしたいしね。
117:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/17 22:11:59.36 J0A1ssvl0
>>97です。結局勧められるがまま米国ハイイールドとエマージング420万売却して
アムンディ欧州ハイイールドを購入することになりました。
信託報酬が上がってた・・
118:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/17 23:13:11.13 fSz4jx+l0
あー。米国調子上ってきたのにな。
欧州はどうなのかね?上手く逃げ場があるといいね。
119:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/18 11:25:26.15 E+7dWOyw0
日本株式インデックスそろそろ売り頃かな
120:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/18 17:26:58.35 vBvvZ2YRP
好きにしろw
121:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/20 11:06:52.69 gRqAOSnj0
ファンドが買った株式についてくる株主優待ってどうなるの?
122:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/20 12:07:31.13 o7K3rwwu0
>>121
現金化できるものはして価額、分配金に反映させると聞いたことがある。
123:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/20 13:00:40.15 BkTysYZh0
昔は、有効期限、賞味期限まで、保管して、期限切れ後に
廃棄してたラシイ。
保管費用は、もちろん、経費として取られる。
124:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/21 07:09:04.64 Zn5/FSyN0
希望者に配ればいいのに
125:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/21 23:22:39.73 yyDSHwQc0
>>122
知らなかった…。意外に律儀なんだなw
126:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/21 23:43:17.84 A1XdBuws0
AIJみたいなのは特別だ
127:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/21 23:59:39.25 4FI4fbio0
AIJみたいなヘッジファンド投信買ってるんだが、何のアナウンスもないのが怖い。
128:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/22 00:00:56.14 yyDSHwQc0
>>127
QTX?
129:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/22 17:41:50.42 MTPK0qPw0
また欧州不安、円高株安かぁ?
しっかし、みんな逃げるのはぇ~な
130:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/24 00:22:18.13 NARMgpW80
先行き怪しげだな。
先週、外貨MMF解約、アジア株・新興国株ファンドは先週大幅に比率下げたけど、
来週は、日本株・先進国ファンドも比率落とすか。安くなってる債券ファンドに移し始めよ。
あ、ディフェンシブ日本株は配当もらってもっとこ。
131:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/25 18:26:02.88 Ippi1N270
毎月積み立て
日本債券1万
日本株式インデ1万
先進国債券インデ3万
先進国株式インデ3万
新興国株式インデ3万
貯金3000万
132:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/25 19:45:05.06 u0imYd+H0
毎月5万積み立て
国内株式インデ 10000円 20%
先進国株式インデ 15000円 30%
新興国株式インデ 5000円 10%
先進国債券インデ 12500円 25%
国内REIT 3750円 7.5%
海外REIT 3750円 7.5%
133:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/26 09:52:15.62 o1P06Bec0
で、累計損益はどうなんだい?
134:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/26 10:01:53.72 OoLILLW40
バイナリーオプション、1万円自動売買で月利100%超。
URLリンク(www.100club.info)
135:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/27 12:30:30.91 rtVTvDTY0
>>132
いまトータルで+12%
136:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/27 17:10:56.15 sUikFeh+0
>>135
いつからの積み立て?
137:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/30 15:32:22.20 UJNWHEw+0
日興の外国籍投信、急に一覧が出なくなったね。
いちいちクリックを続けないと最後の方が出ない。
不便だ
138:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/02 10:12:09.35 6PPeW7xJ0
タイ投信Fを買ってみたいんだけど どうなんでしょ 見通しは
139:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/04 23:49:19.77 /T2ZLwvJ0
はやくミャンマーの投信でないかなw
140:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/06 21:54:12.53 mANe/bhS0
知ってた人はいると思うが、このスレでは全く話題になってなかったのでカキコ
知らぬ間に復興増税の名目で、分配金にかかる税金が増額されることになっていた。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
141:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/07 18:30:31.54 daayZBuG0
銀行預金にかかる利子にも上乗せして課税ですよ
142:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/07 18:53:33.94 s5VfjYT30
ほんまか知らんかった。
銀行預金にりしつくぐらいかね無いよ。
ワシ関係無し。
143:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/07 21:09:56.60 Bard5ZbB0
>>141
「利子にも」っていうのは?
銀行利子の現在20%がアップするのか、現在20%の利子課税より投信の分配課税がアップするのか?
144:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/07 21:27:29.10 XMgMgLZb0
ググれば、いくらゆとりでも5分もあれば答が分かるのに・・・
145:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 10:02:11.33 1C3SZspF0
民主党は投資家をも敵に回しちゃったなぁ。
146:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 12:43:22.02 LuW21V/n0
俺は今まで選挙に行ったことが無いけど次回は必ず行くそして民主党以外に票を入れる
147:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 12:50:55.31 4MwrDZl10
自民党も民主以上に無理。
全然反省していないし、昨年の被災地を無視した政局には呆れた。
148:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 14:40:48.87 1C3SZspF0
自民がダメとか言うやつは何を見てきたのか。
あ、日本人じゃないのかw
149:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 14:45:28.99 4MwrDZl10
えっ?
自民の蛮行を忘れているなら認知症だから精神科に行け。
150:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 18:37:09.91 NJ4KjRpU0
>>149
戦後の焼け野原から経済大国に復興させたじゃん
悪いところもあるけど、なんだかんだで日本は良い国だろ?
151:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 18:43:00.51 4MwrDZl10
全然歴史を知らないのか?
糞年金も自民党の土産な。
152:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 19:43:27.31 ozeC/tMG0
よそでやれ
153:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 20:39:34.31 Ys6zA39u0
>>151
年金とか、速攻で廃止してくれると思ってた民主だってあのザマじゃねーか。
こういうのさ、民主じゃなくったって、どこの新党だって一緒だぜ?
結局自民しかまともな能力持った政党はないのさ。
154:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 21:10:42.00 4MwrDZl10
自民党の結党年を見れば復興云々とは言えないしな。
票集めのために無駄な公共工事を連発し、世界一の借金大国と、中国すら驚く利権国家にしたのが自民党。
155:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 21:12:33.32 4MwrDZl10
中国ですら危ないと許可が出なかった危険な型の原発を強要したのも自民党。
中国に離島を事実上割譲したのも自民党。
中国関係の売国行為が多いな。
156:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 21:14:48.43 KDnuEnrQ0
そろそろ削除依頼の発動かね。
157:鶴ちゃん
12/04/08 21:53:00.36 l8BETsMyO
久々やんけ。ガハハ!
158:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 22:40:51.49 ZiT9h6Iv0
鶴よこのスレの惨状救ってくれ
159:鶴ちゃん
12/04/08 22:48:39.54 l8BETsMyO
相変わらず下らん議論やっとるやんけ。今日は悲しいぜ。俺の好きやったホタテマンが死んでもたやんけ。
160:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 23:24:14.39 /5C8bPZo0
>>147
で? おまえはどこの党に入れるの?
161:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 23:24:49.88 ySRj25hy0
良い傾向だな
いつも通り投資の話と関係ない雑談で進行している
くれぐれも言っておくが、スレタイが間違っているのであって
ここは鶴ちゃんと愉快な仲間達の雑談スレなので
投資の話はスレ違いだから別スレでやるようにな
162:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 23:26:47.36 4MwrDZl10
>>160
石原新党か、たちあがれ日本な。
163:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 23:41:57.21 /5C8bPZo0
>>162
ならいいけど
元自民党だからお前のレスには矛盾がある
164:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 23:44:21.65 4MwrDZl10
元だろ。
それなら民主支持者も自民党を支持か?
165:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 23:51:12.30 /5C8bPZo0
ん?
お前のレスが矛盾してるって言っただけだぞ
166:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 23:54:15.91 4MwrDZl10
中国に売国するのが中国へのご機嫌取りと勘違いしている自民党が糞と言ってきたまで。
ちなみに民主の議員の中には元自民党議員が多いが、民主の出身者は自民党も支持しているのか?
売国メディアに洗脳された?
167:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/09 00:01:32.57 /5C8bPZo0
>>166
自分のレスをもう1回読みなおした方がいいぞ
168:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/09 00:02:31.55 ZiT9h6Iv0
自分と違う意見が出てきたら「売国」とかいうのはなんかハシゲ臭
169:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/13 01:27:17.82 oKmgt1zG0
まーた右翼が沸いてるのか
どこにでも現れるな
170:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/13 06:47:52.95 HmWrqkX90
右翼の所を在日に置き換えた方がしっくりくるな
171:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/14 07:33:33.32 0eH30Xpm0
前の四半期の報告来たが、想像以上に良かった
172:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/17 09:50:26.57 IRbWLWQ50
投資信託の売却代金なんだけど
自分
申請日の翌営業日の基準価額から手数料とかを引いたものになるんだと思ってたんだけどそうじゃなかった
なぜ?
買取請求と解約請求とで仕組みの違いから代金も変わってくるの?
実は翌営業日が底値だったんでウツウツしていたんだけど
売却代金はそこから3%弱も高かった
しかも申請日から実際に口座に残高として現れるまでのどこの基準価額とも異なってる
いったいなんでなんで?
173:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/17 10:51:34.11 KcPtVtR00
SBI証券
金額指定買付および積立指定買付での分配金受取方法を選択することが可能となります!
URLリンク(site2.sbisec.co.jp)
174:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/17 22:12:49.25 rSeLDaNM0
>>172
約定日の価額
信託財産留保
175:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/17 22:24:56.87 0Atz3RZh0
`ちなみに、
> 買取請求と解約請求とで仕組みの違いから代金も変わってくるの?
これ、同じになったらしいね。
176:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/17 22:29:14.09 0Atz3RZh0
ところで、スペイン国債とかが裏づけの投信ってある? ギリシャには絡みたくない。
177:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/17 22:40:18.39 IRbWLWQ50
>>174
約定日って注文の翌日じゃないの?
178:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/17 23:06:26.48 rSeLDaNM0
>>177
投信の種類(国内か国外か)、注文した時間のよって異なる場合がある。
179:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/17 23:18:45.41 rSeLDaNM0
>>176
シティグループ世界国債インデックス
180:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/18 03:38:38.57 SQKJl0XHP
何時の注文だよ
181:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/18 03:48:00.59 gOIfchw30
すぐ約定日とか税金とかの書類来るだろうから待ってれば分かるさ
182:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/18 21:31:21.84 lsWQ8W1F0
見てみたけど約定日は注文日の翌日
先週の金曜だった
その日の基準価額は10196円なのに約定単価は10365円
開けて今週月曜の基準価額は10396円
注文日の規準価額は10054円
(上で書いたの一部間違い
底値だったのは注文日の基準価額
でも先週金曜に表示されてたのはその前日の基準価額だったから誤解してた)
183:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/18 21:37:15.59 lsWQ8W1F0
10396円から信託財産留保引いたのが約定単価の10365円だとすると
注文日から3日後に表示される基準価額が約定単価の元になるってことかな
実にめんどくさいな
てゆーか予測しにくいな
売却じゃなくて購入の方はどうなんだろ
同じように3日後に表示される基準価額なのかな
184:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/18 21:41:34.68 lsWQ8W1F0
ちなみに注文方法は買取請求です
185:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/19 02:31:57.04 nIfsqZNLP
どうでもいいけど、3%弱も高くないじゃん2%弱じゃん
186:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/19 09:15:51.48 hmo1bFhh0
>>185
10054円だと思ってたから
187:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/19 09:20:34.03 hmo1bFhh0
分かりにくいと思うけど自分も分かりにくい
約定日であった金曜に基準価額として表示されていたのはその前日である注文日の基準価額
それを覚えていたから底値売りしたと思ったし
そのあとで約定単価を見て3%も高いと思ってびっくりした
188:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/19 11:44:03.31 5/XO2hKj0
海外株式と不動産だけやってるからドルの変動が一番大きい
いつも円高に追加購入して、2割利益で一部売却してる、この作戦で
年利3割前後を3年継続してる、円高もそろそろ最後になるだろう
189:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/23 20:32:54.69 cdWLlXmn0
最近の投信、500円から積み立てられるとか何考えているんだろう?
190:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/23 21:31:53.87 hml7riAW0
>>189
細かく設定できるのはいいじゃん。
自分、株式クラスは、新興:先進:日本=3:2:1とかにしたいんだけど、
日本株式クラスが1万円以下で買えないところ使っているから困ってるよ。
(株クラスで6万円入れるほど給与がないです)
日本株とか債券は現物持ってるのと、右肩上がりで上がっていくと思えないので、
あんまりいらないんだよね。
191:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/23 21:44:51.56 YHAx2f5m0
>>189
お前の考えのつかないことだよ。
192:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/24 07:16:10.50 L/3Ve0Kf0
人の投資スタイルにケチつけるわけじゃないけど、日本株式の3倍も
新興国を持ってどうしようってんだろ…
193:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/24 09:35:41.85 Nl8mPoGK0
>>192
時価総額比で決めたらそうなっちゃうだろ。
194:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/24 10:09:27.14 SLMW8uX+0
>>193
本道は時価総額比より自分のリスク許容度に合ったPF組むことだけどね
195:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/25 04:13:00.50 SyEDSRJXP
好きなだけ国債もてばいいさ
196:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/04 23:43:35.47 ewbRqHLv0
むむ、円高基調復活?
連休明けが不安w
去年と同じなら、10月くらいまで、円高株安 orz
保有してる投信どうすっかなー?
197:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/05 03:40:07.76 VxvI1rDNP
私の記憶が確かなら
連休前からです
198:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/13 10:11:56.89 FtyaTB/n0
USリート
買っちゃおうかなあ・・・
199:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/14 22:17:23.56 AUSTbe6y0
モーニングスターって
安かろう悪かろうの朝倉のとこだよね。
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
運用会社への信託報酬が高いほど高リスクになる傾向に
だって。数年前とは真逆のことを・・・
200:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/15 03:36:20.83 GnNMfsESP
数年前の発言を教えてくれ
201:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/15 19:32:01.06 umYA0tcd0
朝倉だっけ?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
202:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/16 02:16:12.23 jM1sCAOFP
>>199の逆というと、
信託報酬が低いほどリスクが高くなると述べてたことになるが
そんなリポートのネタになるデータがあるとは思えん
数年前だって信託報酬低いのはインデックスとか国内債券だろうし
>>201のことだとすると人違いな上に販売手数料の話で
対象もファンドと販売会社と全然違うしなぁ・・・
203:199
12/05/16 22:40:49.69 vCW2CnkO0
すまん
松尾だ。
ねぼけていた
204:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/17 07:43:14.38 FHZbacOC0
JPモルガンの資源国債券ファンド買ってるけどどうなるの・・・。
205:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/18 13:05:00.35 yPIACN8di
>>204
神のみぞ知る
206:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/22 12:14:06.17 scieJbmy0
>>196
豪ドルを除けば、これ以上極端に下がる可能性は小さいと思われ
ていうかフランスやギリシャの総選挙に過剰反応しすぎ
207:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/23 00:03:51.44 RkXghztdP
>>15逆ではないか
乱高下するほど平均化する利点がある。
上がり続けるなら最初に全額投じる方が良い
乱高下する時に安く買って高く売るのは不可能
208:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/23 20:48:06.54 8DYpvgil0
チャート見れば、ここからの下値余地がどのぐらいか予測を立てることはできる
予測が当たるかどうかは運次第だと決めつけて、将来の予測は不可能だと言うのは簡単
ドルコストで下落時に少し多めに買った分だけ利益が乗るという手法は
待機資産の機会損失が大きすぎて消極的な運用に見えてしまう
209:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/23 22:54:07.05 44KPJ41/P
予測が当たるなら当てて大儲けすればいいさ
210:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/23 23:49:32.26 O4ZFQLxj0
(・ω・)ノ大儲けすればいいさ
211:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/24 15:22:43.18 QVi63Syd0
(・ω・)ノ大儲けすればいいさ
212:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/24 17:31:34.47 YPTRKu9z0
大損したよ。
((((;゚Д゚)))))))
213:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/24 18:28:06.42 H5s2E/650
売らなければ損じゃない! 上がるのを待つのだ。
って言ってるとダメなんだよな。
214:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/25 06:57:13.37 vILiAqoB0
米大統領選で共和党が勝てば、企業減税への期待から
今後の景気見通しが上方修正されドルが上がる
オバマが勝てば、財政赤字が増える懸念から円が上がる
ブッシュ減税が延長され、オバマケアが無効になれば株価も上がる
215:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/25 07:00:05.94 vILiAqoB0
シェルビー上院議員によると
財政赤字は1980年に約9000億ドルだったのが
現在15兆ドルまで上昇
8年後には26兆ドルまで上がる、と予想してる
216:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/25 09:47:44.00 OHF2xv5j0
カナダの金利は今年中に上がると予想されてる
217:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/29 10:15:47.51 eBxq8eZx0
想像してみてください。
ごく普通の社会人が証券取引で利益をあげることについてどのように感じるか、
ということを。
218:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/29 19:23:18.62 Ge7mSBQW0
想像だにしなかった!
219:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/29 20:56:06.13 R9Ga1MkT0
>>217
想像してみた楽しい証券取引
・ノーベル賞とかとっていればうまく投資できるだろうと思っていたら同じようなHFに破綻させられた
・運用報告のはがきが来たのでめくってみると特別分配金だった
・銀行なら安全だと思っていたら販売員が手数料泥棒だったってか乗客全部が泥棒だった
・投資信託を解約しに逝ったら買い増しさせられたて優香別の投信にも投資させられた
・HFに襲撃されて買い方も売り方も「証券会社も」ロスカットさせられた
・損する投資に突っ込まされたってゆうか損切りした後にまた投資させられた
・「そんな危険なわけがない」といって投資をしたら五日後に円高になっていた
・先物に突っ込んで損させるってゆうか損失を出した後から追証とかを強奪する
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が
定期預金を解約されて投信を買わされた
・最近はやってる犯罪は「外国為替取引」スワップを餌に投資家に襲い掛かるから
・ごく普通の社会人が証券取引で損失を出す確立は150㌫1度損切りしてまた損する
確立が50㌫の意味
・ごく普通の社会人における証券取引でロスカットや追証による死亡者は1日平均120人うち20人は
1回目の取引
220:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/30 06:22:55.85 fF5SOtE20
楽天トリプルレアル底打ったな、全力買いだ、楽天買い付けランキング1位だ。
ここから30%高を狙う。
221:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/30 14:44:12.52 z03XeGNa0
うまくいけばいいな。
222:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/01 12:47:39.55 uFmZAYR00
投信を7年くらい保有すると平準化してくるって本当ですか?
223:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/01 13:34:20.93 mbGY+r620
>>222
その質問難しすぎ。もうちょっと細かく書かないと返事貰えないよ。
224:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/01 13:55:30.09 ANdPL8Hb0
“3階建て投信”のブームに隠された証券会社の思惑
URLリンク(diamond.jp)
225:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/01 20:42:03.35 S81b1KcJ0
>>222
1ドル=60円くらいまで下げる可能性大
今のうちに損切りしといて
あとで買い直した方が無難
226:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/01 21:46:17.53 bZULHWK70
60円が正解かどうかはともかく一度リリースして、下落後に買い直すのがベター。
227:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/01 22:16:58.21 qUtcn9UT0
豪ドルは30円台まで下がると予想してる人もいる
スレリンク(market板:455番)
228:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/03 07:16:30.46 CW2mDbsA0
5年間保有してマイナス15%だという人もいる
スレリンク(market板:455番)
229:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/03 08:31:08.75 IfegFz1XP
そりゃ分配金高いのは信託報酬も高いからな
長く持てば、がしがし削られていく
230:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/03 14:41:15.42 FZnLOw8a0
スレリンク(newsplus板:811番)
231:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/03 15:35:56.37 ErFBEmI40
マイナスの福利効果ですね分かります
232:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/03 15:58:10.30 O5VUchio0
分配型は調整時に安く買うことが大前提だぞ。
普通に買って、長いこともってりゃ効果が上がらないのは当たり前。
233:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/03 18:20:13.39 jMwYOs8W0
ユーロの来週の見通し 6/4(月)~6/8(金)
URLリンク(eurokenkyusyo.livedoor.biz)
234:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/03 19:09:29.70 lFwtOPLH0
>> 226
そう思って手放すと、途端に……
235:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/03 20:09:24.21 FZnLOw8a0
ドルは秋ぐらいに、また若干上がると思うんだが
ユーロはどうだろう
236:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/04 11:48:14.59 U1FWKMCW0
ドイツ、欧州共同債構想などで譲歩も
URLリンク(jp.wsj.com)
237:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/04 16:04:13.09 U1FWKMCW0
オピニオン:ユーロ崩壊と円高の終焉は近い=藤巻健史氏
URLリンク(jp.reuters.com)
238:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/04 21:53:44.85 zgZOtznR0
>>235
ロムニーが大統領選で勝って、上院でも共和党が過半数を握ればの話
239:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/04 22:10:00.97 z97jNTQk0
やっぱり損切りしたほうがいいのかなあ
240:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/04 22:32:02.73 c16ByNl60
さぁ、円高進行 海外資産を増やすチャンスだぜぇ
爆裂円安が始まると、たぶん簡単には止まらないくらいエネルギーが溜まってきたとおもうが
はたして、生きてる間に円安になるんだろうか?
241:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/04 22:48:24.03 zgZOtznR0
日本は数年後にデフォルトになると言われてるし
2015~2016年にはFRBの利上げがあるだろうから
その時までの辛抱だな
242:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/05 20:02:45.60 f2/AwGTg0
6/5(火) 本日のユーロの見通し
URLリンク(eurokenkyusyo.livedoor.biz)
243:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/05 21:12:36.19 GDI83qvy0
日本政府デフォルトや日銀直受け級の信用失墜の円安になったら
もう簡単には78円に戻れないだろうからな
それが何年後かしらんが
244:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/05 21:20:43.20 bSA6pVjj0
>>243
>日本政府デフォルトや日銀直受け級の信用失墜の円安になったら
そうなったら、PIIGSどこじゃない世界経済の混乱で各国通貨が下落、
震源地の円以上に下落という冗談のような事が起きるような気がする。
245:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/05 22:22:08.89 kfYKYpyO0
>243
日本は債券抱え込んでいるから、ドルとユーロ大暴落になると思う。
246:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/05 23:58:06.38 eI30mWFO0
結局、株式のが相性がいい場合もある
デイトレすることにして退職するよ
公務員だけどもう疲れた
247:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 00:47:45.19 WqFV0ov10
>>246
余計なお世話かもしれんが特権階級の身分を自ら放棄するのはどうかと
外界はもっと疲れるよ
248:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 01:57:53.50 mNbYsUhMP
この人は公務員じゃないと思う
249:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 03:09:33.18 Z7IvV5m40
日本は過去にもデフォルト経験あるから絶対とはいえないけど
しないっつうかなんとかさせないようにすると思う。まあ今の状態をずっとっていうのは無理なのは確かだけど
海外は知らんけど日本の人は優しいからどんだけ税金で取られてもなにも行動しないから大丈夫大丈夫
嫌なら勝手に自滅するだろうし
250:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 16:53:07.25 JEKq+l8e0
スレリンク(market板:537番)
251:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 19:22:50.07 gtnkMd3G0
> 結局、株式のが相性がいい場合もある
日本語しゃべれよ。自称公務員。
252:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 19:25:50.21 cccP8ibi0
>>246
そうだよな
この先年金一元化されるし上乗せも無くなるし
希望退職募ったときにうまく逃げ出したほうがいいよな
>>247
どうみても家事の合間仕事してるおばさんとか
仕事中に学校が配信するメール読んでて
突然うろたえて泣き出すから何かと思えば
「学校から子供が怪我したと連絡あった」とか
面従腹背でその場しのぎのやり過ごししたりとか
手動かさずに人に仕事させることしかしないとか
ひどいのが粒ぞろいでいろいろ疲れるんだよ
253:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 20:04:06.20 Vb9YDwtx0
>>252
> ひどいのが粒ぞろいでいろいろ疲れるんだよ
そういう中にいて自分はかなりできる人間の思ってるんだろうが、
民間に行ってもマックジョブにしかありつけないよ。
254:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 20:17:11.08 twuMWWvi0
だから、そんなことよりAKB総選挙だろアホ!
255:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 20:46:15.16 JEKq+l8e0
>>250
昨年末スペインでラホイが勝った後数ヶ月、しばらく円安になっただろ
ギリシャでNDが勝てば混乱は収まる
256:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 20:54:49.99 JEKq+l8e0
それと日本の消費税が段階的に引き上げられれば
景気減速懸念から円安になりやすい
257:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 21:08:30.80 cccP8ibi0
>>253
ヲレは自覚してるよ。
周りの人間がそれをぜんぜん分かってないから
気が滅入るんだよ
スレ違いスマソ
これで終わり
258:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 22:39:39.56 CsGyyyZ+O
>>257
IDがギリシャ債券
259:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/06 22:42:12.46 CsGyyyZ+O
俺どんだけ低格付けなんだよorz
260:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/07 09:55:34.46 QlimHX3L0
忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術
という本を買って、インデックスファンドを中心に積み立てをしようと思って
いる初心者ですが、メリットばかりが強調されていてデメリットがよくわかり
ません。長期的に積み立てていけば、資産はほぼ間違いなく増えるものなので
しょうか?
261:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/07 10:22:48.81 tFUOqOY40
>>260
増えるかどうかわからんのがデメリットだな。
増えたのは過去の実績に過ぎない。
そしてこの10年間は、個人向け国債+定期預金を買っていた人が勝者だった。
金を買っていた人も勝者かな。
「資産は間違いなく増える」
と誤解するように書いてあるんだろうが、注意して読めばそうではないと分かるはず。
ストレートに断言して書いてあるとすれば、作者は詐欺師だから、ごみ箱に捨てた方が幸せになれる。
262:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/07 11:06:40.31 tFUOqOY40
>>255
一旦は収まるだろうが、ギリシャのユーロ離脱とかで荒療治しないと
何度も何度も繰り返し混乱が来るだろうな。
仕込み時が何度も来るという事でもあるが。
263:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/07 13:14:18.90 q8OAvLaI0
「ここが変だよ日本の投資信託」 松井証券社長・松井道夫氏
URLリンク(www.nikkei.com)
264:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/07 13:57:48.06 PdULIwiQ0
>>263
松井社長はええ加減行動に移せよ。
スルガ銀行はできてるのに、できない理由をグダグダ言うな。
265:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/07 21:39:54.13 +zmUId+q0
言いこといってるじゃん
266:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/07 22:23:40.80 JttW066Q0
>>260
リーマンショックで資産が半分になった奴もいるのに
なぜ間違いなく増えると言い切れるのか知りたい
267:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/07 23:22:48.46 e7n7KIp90
投資には波があって買い場と売り場を間違えなきゃ簡単には損しない
特に毎月分配型は
ただ絶対はない
268:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/08 03:19:45.32 V8AlTcsm0
毎月分配型が損しないなんて理屈がどこにあるの?
269:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/08 07:55:24.52 scWuHtcL0
オマエら若いな・・・次に続く投信アフィリの前振りだよ。
270:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/08 10:10:55.29 wT2i6sWk0
日本株ダブルブル、トリプルブルで
それぞれのコストの安いやつを教えて下さい。
271:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/08 23:42:35.50 fv2UaS6t0
毎月分配型は逆に損する仕組みあほか
272:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 08:12:21.43 o0555hqe0
毎月分配型で少しずつ購入してるけど今年元本割れしたの3日だけ
2~3月は20%増まで普通に行ったよ
分配金利回り20%超えだけどね
基準価格<個別元本 特別分配金→安い価額で再投資(手数料分も考慮)
基準価格>個別元本 普通分配金→利確して高利回り安定のものに再投資
自動再投資にしてりゃ無分配型の方がいいかもね
273:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 08:25:02.81 ojnTPc6/0
分配金利回り()
274:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 09:06:21.64 k4MMA8DZ0
トータルリータン比較
SMT グローバルREITインデックス
6か月 14.80%
1年 -5.15%
3年 14.80%
ラサール・グローバルREIT(毎月分配型) 表面利回り 20.5%
6か月 13.53%
1年 -5.71%
3年 13.03%
国際-ワールド・リート・オープン(毎月決算型) 表面利回り 19.4%
6か月 12.81%
1年 -5.41%
3年 13.37%
大和-グローバル・REITオープン(毎月分配型) 表面利回り 14.7%
6か月 11.13%
1年 -7.74%
3年 12.41%
毎月分配型買うやつは投資会社に献金してんだろwww
275:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 09:09:49.58 k4MMA8DZ0
おっと、リータンじゃなくてリターンなwww
276:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 09:11:24.50 K/T1tjNa0
基準価格が分配相当分上がるのすら知らない人もいるんだから。
だから分配なしは損とか言える訳。
277:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 09:20:04.48 2lwCCcrb0
>>276
リターンは分配込だろ。
278:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 10:10:37.68 O1bvFL340
>>274
こういう比較よく見るw
じゃ、なんで毎月分配の商品が多く出ていて、売れてんの?
279:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 11:02:33.88 XCd3L2DV0
分配出すと税金が引かれたり余分な経費がかかるので、再投資なら分配ない
方が累積効果が出るというのが一般的。
280:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 12:19:36.28 k4MMA8DZ0
>>278
人気があることと良い商品であることは別だよ
飲食業界の売上高ランキング上位なんてジャンクフードばっかりだろ?
281:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 13:35:03.24 o0555hqe0
>>274のどれにも自分の購入したのは入ってないが同等以上に人気商品だよ
一定期間前(1か月、3か月、1年、3年等)に一回突っ込んだ人の総リターン
表示とか悪いが何の目安にもならんw
せいぜい本物のタコ配商品を見抜く程度だ
282:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 13:46:04.84 k4MMA8DZ0
>一定期間前(1か月、3か月、1年、3年等)に一回突っ込んだ人の総リターン
>表示とか悪いが何の目安にもならんw
やっぱり分配型買うヤツはアホだと証明されたwww
283:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 13:52:49.94 YbYwOkZL0
リータンってかわいい響きだなw
284:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 13:58:22.99 k4MMA8DZ0
投信のしくみをちゃんと理解してないならしっかり勉強しろよwww
285:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 14:16:21.30 k4MMA8DZ0
>>281
つか、お前がトータルリターンの悪い投信を保有する理由を知りたいんだがwww
286:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 14:27:12.18 oeswTaMRO
>>274
そもそも毎月分配は投資戦略として違う商品なのに、
同列にして比較してるのはガキの証拠w
287:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 14:35:13.77 k4MMA8DZ0
>>286
またアホが出てきたな
じゃあ投資戦略が違えばトータルリターンは関係ないことを証明してみろよ
288:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 15:09:17.76 k4MMA8DZ0
毎月分配型を擁護するのは
利回りすげーとかいって飛びついたやつか
運用会社または販売会社のステマwww
289:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 16:28:16.78 z3wtyCPe0
好きな方買えばええやん
他人の投資の心配までするとはおせっかいやな
290:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 16:35:10.89 k4MMA8DZ0
>>286
そもそもアクティブファンドの投資戦略ってインデックスを上回ることなんだが
同列にして比較してるのはガキの証拠だって言うなら
「ベンチマーク(インデックス)と比較」してるアクティブファンド自体がガキってことだなwww
291:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 18:01:53.63 u3argGdP0
自称専門家がいまも豪語する二文
投資信託はゴミ箱だ!
証券マンに騙されるな!
292:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/09 18:51:47.56 YPPG38Vp0
ユーロの来週の見通し 6/11(月)~6/15(金)
URLリンク(eurokenkyusyo.livedoor.biz)
293:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/10 00:39:03.25 HCQbUibx0
お前ら計算ばかりだな実際買ってみろ。
必ず損するから。
294:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/10 07:06:21.07 XCzvwqji0
買って8年目の投信ガンガン+なんですがそれは大丈夫なんですかね?
295:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/10 07:45:10.61 0Qspgaha0
自分も1年だけどマイナスになったことがほぼない
超ハイリスク商品なんだけど
マイナス圏内に入らないと買い増ししにくいから元本割れしてほしいくらいだ
だからハイリスク選んだのに
296:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/10 15:42:58.12 2TItmj2R0
>>293
ここにいる人はだいたい買ってる人だと思うぞ
297:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/10 16:04:12.89 mw/7Z5i90
毎月分配は大金持ちの老人のコツコツ利食い用だろ
貧乏人の若者は毎月コツコツ積立てとけよ
298:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/10 16:15:19.26 9BHTbPUEP
老人からの搾取用な
299:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/10 20:14:15.36 cU/DGJFY0
まあ世の中にはコツコツ利食いするために高い手数料が設定された商品でも気にしない酔狂なヤツもいるんだよ
言い換えるなら投信の高級品だな
でも俺は1万出して高級レストランで100gの肉を食うより肉屋で1kg買うほうがいい
なぜなら相場の世界では肉(お金)の品質はどこの店(投信)で買っても同じだから
300:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/10 22:39:27.03 mw/7Z5i90
信託報酬とか信託財産留保額がぼったくりな上に運用も下手くそな無分配投信買うよりは
毎月分配でいい時も悪い時も小額ずつ引き出しとくのが安心でしょ
301:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/10 23:00:35.51 0Qspgaha0
無分配投信は売買益が主になるから実利を得るまでに時間がかかりすぎる
それなら株やFXの方が、って考え方もある
要は手数料だの税金だのより、それを上回るほど長期安定して稼いでくれているか
だよね
302:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/11 02:53:50.53 Fm8n9E6HP
蛸足配当してたら確実にリターンの元が減っていくからな
それにリスクが高い投信は良いときは勢いよく上がるが下がるときも勢いがよい
それを分かってやってるならなんでもいいよ
303:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/11 10:35:05.02 9I0GXMBS0
毎月分配でベンチマークを上回ってる投信なんて無いんだけどなあ
素直にコストが安いインデクッスファンド買って毎月解約すればいいだけなんだが
そういうことが分からないど素人から金を巻き上げるのもまた商売だしな
騙されるやつがアホ
304:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/11 11:25:47.21 lAzHIxjY0
>>303
> 毎月分配でベンチマークを上回ってる投信なんて無いんだけどなあ
かなり儲かってる毎月分配の投信をいくつか持ってるが、それらはベンチマークを特に設けていなかったりする。
(証券会社や格付け会社が勝手に比較に使っているベンチマークはあるが)
という意味では確かにベンチマークを上回っている投信がほとんど無いのは同意する。
つうか、インデックス投信でベンチマークを上回ることは理屈の上で不可能だから。
305:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/11 11:43:49.04 9I0GXMBS0
>>304
だからさ、その「かなり儲かってる」ってのは何に対してなんだよw
蛸足投信でも買うタイミングさえ間違えなければ儲かるんだぜ
306:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/11 12:56:19.24 i9Yv4vsY0
>>305
個人的意見でよけれ書くが、個人向け国債・定期預金・個人年金運用に勝っていればOK。
307:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/11 14:18:52.78 tRcjxAIg0
何倍・何十倍ものリスクを取っておきながら
そんな低いリターンでいいなんて
恐るべきカモだ
308:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/11 20:18:58.66 Gx755y7E0
積立型個人年金のがすっげリスクあると思うんだよな
数十年間解約すると元本割れする
個人向け国債も数年単位で解約すれば元本割れする
大した利回りじゃないのに割に合わない
自分は年利4~20%で回せればいいかな
309:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/11 20:37:45.11 xHTgGk8S0
解約しなくてもいい余裕資金で国債を買えばいいだけ
そうすりゃ絶対に元本は割れない
310:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/11 20:48:43.14 JmjBrYLN0
楽観的なのはいいが、日本もいつデフォルトするか分からんだろ。
311:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/11 23:48:52.03 xHTgGk8S0
デフォルトしたら金融システムがクラッシュするから有価証券の回収なんてできないだろうな
田んぼや畑でも買ってリスク分散しておけよ
312:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/12 02:16:01.19 hhphBXs60
毎月分配ってパフォーマンスが悪いらしいから、儲かったときだけ生活費入れるのでいい?
って嫁にお願いしてみようかしら
313:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/12 05:33:24.11 evJGRPU90
>>311
土地もいつ強奪されるかわからん
314:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/12 08:21:00.91 na27K+9D0
>>312
男のくせに「~してみようかしら」とかキモすぎる
315:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/12 10:12:48.30 H0BBOJik0
>>314
男かどうかはわからんぞ
316:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/12 12:58:34.23 Ao743J7Si
嫁が女とも限らんしな
317:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/12 14:16:34.91 h4GiZz9GP
生活費と投資資金を分けて考えることから始めないとな
318:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/13 08:50:36.07 M1OLDocu0
儲けたければ先物をやればええやろ!
319:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/13 10:23:00.78 FjbHluRg0
リスクもでかいけどな
320:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/13 20:59:34.44 9bnTmyLT0
毎月1万ずつぐらいで投資信託始めようと思ってるんだけど
持ち方がよくわからんちん
一度とりあえず1万で1つの銘柄を買う
→来月下がってれば買い足しor上がってればそのままにしといて違う身柄
こんな感じで良ござんしょか? 利益の確定方法がよくわからん いや売らなきゃ儲からないんだろうけどさ
ただ長期保有が目的なのに買おうとしてるのがどれも信託報酬1.5%超って・・・
あと毎月配分は長期に向かないと頭に入ってたのに先週買った銘柄が毎月配分型だった
もうなにがなにやら
321:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/13 21:57:27.76 64vnwUMGO
>>320
違う身柄でワラタ
ネットで手数料安いインデックスファンド投信積み立てで買う
一年後にまた相談しに来な
322:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/13 22:01:31.56 9bnTmyLT0
>>321
違う銘柄だめなんか!
同じの買うより分散させるんじゃないんか!
まぁ1年後またくる
323:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/13 22:23:42.50 PWIQaSQZ0
SBIで分配金を受取⇔自動再投資って変更できるっていいね
他の証券会社もこういう機能欲しい
324:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/13 23:09:51.69 QfL3SVME0
SBIってそんなことできたっけ?
325:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/13 23:13:24.19 QfL3SVME0
すまん、自決した
326:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/13 23:14:52.04 64vnwUMGO
>>322
分散する前に一年間だけ同じファンドの値動き観察してみて
銘柄分散させると知識も分散して何で値段が上がったのか下がったのかわかりずらいから
もし一年間見てると少しは見えてくる
327:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/14 01:08:56.51 USaSDc1BP
>>320
328:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/14 01:16:39.88 USaSDc1BP
間違えた
>>320
証券会社によっては毎月500円から積立設定できるよ
まあ、目的の投資信託でできるとは限らないのかもしれないが
329:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/14 02:26:34.08 ZdclzKBA0
>>320
説明とか答えは一応自分ではしっかり調べるくせつけないとだめだよ
てか基本的に向いてないと思われ
330:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/14 09:34:07.20 ycincSmc0
そんなに銀行の破綻が気になるなら国債買えよ
銀行よりは安全
331:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/14 09:44:07.36 8ECVn0Ef0
確かに。
政府がアウトになる時は銀行はどれもダメだな。
332:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/14 09:45:12.36 Y0pluJyBi
果たしてそう言えるのか…
333:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/15 10:34:15.08 KK3JQhC90
毎月分配型を100万買って、例えば10年持っていて分配金(特別も含めて)が100
万を超えれば、それ以降は、自分の儲けということで良いのでしょうか?
(素人なんですが、教えて下さい。)
334:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/15 11:29:42.97 yVuWYx/80
>>333
今の分配金が10年変わらず、元本分戻ってくる計算をしたとして、
10年間償還されずに分配金が変わらないか増えれば、持分はすべて利益という事になる。
でも、分配金は変動するから、元本を分配金で埋める事ができるのは
今なら、かなり優秀なファンドという事になるんじゃないか?
例えば、基準価額を減らさずに分配し続けるファンド
そんなファンドがあれば、俺も購入したい。
335:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/15 12:13:37.85 urr55/Mv0
投資信託協会内の基準価格検索・・・使えなくなったけど、
他、日本で買える投信の基準価格調べるのに、
便利なサイトとかありますか??
336:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/15 13:04:43.86 KK3JQhC90
>>334
基準価額が減っても、分配金が変わらなければ、
10年後以降は、儲けなんですね。
337:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/15 14:42:58.60 f5SsknSaP
税金は引けよ
338:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/15 19:55:51.13 yVuWYx/80
>>336
10年にこだわらなくても、分配金だけで元本が帰ってくれば
手持ちの投信は、まるまる利益のかたまりになる。
定期預金みたいに数字が保証されてる訳じゃないから、10年後を計算しても意味が無い気もするけどね。
まー、基準価額が個別元本より下落していて、分配金が減らされた時どうするか
というシナリオだけは想定しておくように!
339:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/15 22:39:15.04 47pamAc80
さて日曜はギリシャが再選挙だがどうなるんだろうな
340:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/15 22:54:51.92 N5bK/MqD0
>>335
モーニングスター?
日々変動してるから利益出てるか損失なのかなんて時々によって違う
10年後利益出ていても、15年後損失になるかもしれないし、
明日利益になるかもしれない
安定的収益を得るなら米リートを安値の時に買うのがいんじゃない
341:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/16 02:28:16.67 x6dGL9owP
安値の時に買えば言葉の定義上儲かりますなw
342:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/16 16:34:04.37 ScHTqAno0
基準価額が下がっているということは、危ないんでしょうか?
(素人の質問ですみません)
343:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/16 22:22:20.69 SPhxalO90
あなたはどう考える?
344:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/17 01:35:56.91 FhUkvaS90
景気が良くなったら上がるだろ。
345:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/17 08:48:53.41 7o2GaoKp0
>>343
危ないとは思いません。
346:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/17 16:46:19.51 udEe3yrDP
危ないってのはどういうことを指してるの?
347:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/17 17:42:21.95 7o2GaoKp0
>>346
元手が回収できない。
348:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/17 22:33:25.26 SL3i6Ea00
>>344
そういうものばかりではないので不正解。
>>345
個人的見解なので正解。
349:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/17 23:12:34.81 fdeUUFdt0
基準価額だけからは何もいえない
元本割れを危ないというなら投信の仕組み的にどれも危ない
350:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/17 23:24:48.38 /0zwJjoq0
ついに元本割れが一千万円を超えました
助けて下さい
351:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/18 09:13:44.28 OTNRRJ5n0
ふ~~~ん・・・
10億買って1千万なら、風向き次第だから気にしなくても良いんじゃね?
352:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/18 17:39:17.26 aUX837uZ0
10億円あれば、投資信託、買わないと思う。
353:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/18 17:53:43.89 bpMQcdxU0
10億円有ったら何するよ?
354:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/18 18:53:06.34 MZ3DtBOh0
電力債を全力買いして慎ましく暮らす
355:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/18 20:29:42.44 zuEy0aM+0
>>353
日経225ETF
日本ビルファンド
日本ロジステイックス
これに1億円ずつ突っ込んで長期保有するわ
356:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/18 22:51:30.50 7BHZvTHP0
なんで日本ばかり…
357:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/19 02:45:52.02 sm8gV01RP
ドMなのでは
358:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/19 04:00:52.31 hEMhiiXAO
>>350
誰も助けてなんかくれないぞ
耐えるか切り捨てるかのどちらかしかない
自分も切り捨てる機会を待ってるんだ
359:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/19 07:49:05.30 C5dLO/x00
>>358
って売り時狙ってると、どんどん下がちゃうんだよなぁ・・・
360:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/19 15:16:44.93 X5wfn/wo0
age厨は、もう少し捻りの利いたネタを振るように。
361:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/19 17:25:12.56 hEMhiiXAO
何がネタだ
お前らから見たら人ごとだもんな
他人から金を奪うことしか考えてないんだろ
このカスが
362:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/20 01:03:23.03 DhdnJBhuP
流れの読めない人ってかなしいね
363:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/20 19:43:55.09 0RoJxPWR0
捻る頭が無いんだからキレるしかない。
364:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/20 22:44:07.97 Nxt25W0r0
投資信託の管理とかどうしてる?
バランスよく買っていこうとは思うんだが 結局なんか偏ってる
みんな円グラフとかで種類別に管理とかしてる?
365:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/21 05:21:07.36 CHVHRcj90
独自にエクセルで数字管理している
種類別で、投資総額、口数、購入平均単価、個別元本、取得単価、表面利回り
実質利回り等、十数項目
まあ米リートと通貨選択で4種類しか持ってないけどw
366:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/22 04:39:26.74 akeTvfON0
いろいろ買った方がそりゃあまあリスクは多少分散できるだろうけど
買いたくもないもん無理に買うくらいなら買いたいやつを少数でもまあいいんじゃとは思う
367:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/24 06:29:46.88 P78eB11X0
> 買いたいやつを少数でもまあいいんじゃとは思う
これも十分に分散投資だ。投信を買うだけが投資じゃない。
368:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/24 16:22:08.91 b/7IvDnG0
普通分配金と特別分配金をサイトで公開している投信って、あるんでしょうか?
自分が持っているのは、わかるんですが、他のはどうなんでしょう?
普通分配金をコンスタントに分配しているものを買いたいのですが、
それを知る術がありません。
369:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/24 16:25:19.12 ZrEXHGcV0
それはギャグで言ってるのか?
370:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/24 16:39:06.07 b/7IvDnG0
大まじめなんですが、素人なので、詳しく教えて下さい。
371:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/24 17:19:21.05 ydYXSBYA0
初心者ならまずググることを覚えよう
URLリンク(www.nam.co.jp)
372:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/24 17:40:31.57 qlX5Ap7eP
>>368が持っている投信ではどんな情報が公開されているのだろう
373:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/24 18:48:07.94 b/7IvDnG0
>>372
サイトでは、分配金だけです。
郵便物では、両方書いてあります。
374:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/24 22:17:11.16 VABZReNM0
普通分配金と特別分配金なんて税制上の区別なだけで
タコ足投信といわれている原因は別にある
極端な話、今基準価格5000円のリートを
リーマン直後3900円で購入していれば今でも普通分配金
リーマン直前20000円で購入していれば今でも特別分配金
商品の違いというより投資家の購入のタイミングによるものが大きい
投資の上手下手の違いというべきか
375:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/24 22:24:48.23 GKC3D3IB0
>>373
その郵便物って、証券会社のですな
個別に計算しただけ
376:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/24 22:33:54.20 qD2zu9OL0
>>374
> リーマン直前20000円で購入していれば今でも特別分配金
いや、これはそうとは限らんが。
377:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/25 17:03:37.39 PwtNAAia0
こんな魅力的な投資のご案内のDMがきたんだけど安心だよね
財務内容もすごいし 社長も信用できそうな顔だし
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
378:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/25 18:42:46.08 lxkzV1E70
> 普通分配金と特別分配金なんて税制上の区別なだけで
> タコ足投信といわれている原因は別にある
お前がタコ足買ったからって、唐突に持ち出す必要はありません。
379:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/25 20:32:46.92 zQ+pguhA0
URLリンク(123.rheos.jp)
ってどうよ パフォーマンスは良いように見えるけど
380:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/25 21:16:35.88 rQNcQo6D0
>>377
怪しい。
381:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/26 00:16:27.85 zRAwnA6Q0
投信買うのに一番いいの楽天証券?
ゆうちょの使ってたんだけど手数料高いみたいなんだけど、どうなの?
382:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/26 01:27:14.53 UajbpbVY0
ゆうちょは、世リートかeMAXISシリーズくらいしか買えるのないな
383:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/26 01:59:03.89 Empj7XqVP
SBIはポイントサービス使えば投信残高から年0.085%のキャッシュバックがあるぞ
まあ、いつ改悪されてもおかしくはないし、手数料とかで目減りさせないためにはSBIネット銀行の口座も必要だから
それにつられて選ぶべきではないと思うが
ポイントサービス比較して選ぶのも一興
384:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/26 19:44:28.98 3cWnTl2/0
マネックスもポイントバックあるよ。
セゾンPに替えれば永久不滅。
385:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/27 05:05:11.97 lcvLIWky0
楽天も有るだろ?
386:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/27 05:27:13.43 fFJsXtv+P
何パーセントなんだ!
387:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/27 19:39:09.24 SfVmTe2+0
信託報酬が安いインデックス投信はポイントくれないとこが多い
寂しい
388:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/28 09:27:43.97 oTWs8xXj0
投信はポイントサービスで選べw
389:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/28 18:27:11.77 vlZahZIw0
あえて言うなら、まあ、同じファンド買うなら、ポイントつく証券会社で買うって選択はあるけど。
ノーロードだとどこも変らんけど。
390:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/28 19:54:19.74 JyzgAYku0
カブコムだと保有残高に応じて株の手数料が無料になるよ
391:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/28 23:05:00.13 DWXHXkhd0
投信のポイントはSBIの0.2%が一番お得?
392:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/28 23:06:12.53 EF5qVhqG0
おいまて 投信買ったけど
SBIでポイントなんてもらった記憶ないぞ
1年保有してとかか?
393:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/28 23:42:40.03 DWXHXkhd0
>>392
毎月付くよ?口座管理のポイントプログラムを見てみて。
394:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/29 19:32:36.55 Kq/LEFSb0
SBIのポインヨって、使えない「ただの数字」だったような気がする・・・
395:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/29 19:37:09.32 Kxsihf2d0
SBIに口座作った時にポイントもらえてそれを現金に変えれた記憶はある
投信で貰えるポイントが違うんだったらすまない
396:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/29 19:39:15.29 3hNjJ9KP0
?変えれた
?変えられた
小学校逝け
397:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/29 19:40:45.48 Kxsihf2d0
URLリンク(egsatellite.jp)
俺の記憶にあるのはこのサイトだった
ここで現金に変えられられた
398:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/29 19:49:41.43 3hNjJ9KP0
×変えられられた
◯変えられた
小学校逝け
399:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/29 20:00:45.06 Kxsihf2d0
【少学校】 λ......
400:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/30 00:34:40.06 cjuW6jMp0
>>399
こまけーこたいーんだよ!!
投資スレは学歴なんかじゃねーんだ資産で優劣が決まるんだ!!
401:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/30 07:00:03.00 4FHx8sH+0
せめて「少」学校に突っ込んで上げられる優しさは持ち合わせた方が良いと思うの
402:名無しさん@お金いっぱい。
12/07/04 07:14:01.90 ds1wGBYZ0
sage
403:名無しさん@お金いっぱい。
12/07/04 07:30:03.38 3bwXg0ZYO
ガハハ!
404:名無しさん@お金いっぱい。
12/07/14 01:27:02.06 3Ve74Koq0
扱っている金融機関や商品が少ないですが、
外貨で買う投資信託もありますよ。
塩漬けの外貨をお持ちならどうですか。
405:名無しさん@お金いっぱい。
12/07/21 08:43:50.40 crgVCmhN0
楽天日本株トリプル・ブル/ベアは買付手数料が、本家の楽天証券が3000万円未満で2.1%なのに対して、
野村ネット&コールでは一律1.05%でお得。信託報酬はどちらも同じ0.9765%。
若干不利なのは、締切時間が楽天証券で14:50に対して13:00と早い点。
406:名無しさん@お金いっぱい。
12/07/21 09:16:02.62 9S50rQWo0
ブルベアならETF。買い付け手数料が1.05%にもならない
407:名無しさん@お金いっぱい。
12/07/21 11:43:26.00 crgVCmhN0
買いポジのリスクヘッジとして、ベアETFやベア投信を考えた場合、
ベアETFは1倍だけど、トリプルベアは3倍だから、資金の少ない人にはメリットはあると思うよ。
408:名無しさん@お金いっぱい。
12/07/31 18:49:17.31 J5+jcrcU0
なるほどね
409:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/01 21:59:50.20 f9j2IieP0
何か超ハイリスクそうに見えるんだが
URLリンク(www.daiwa.jp)
410:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/02 12:01:33.57 KfhdC2P50
>>409
新手の2階建て投信だな
ハイリスクハイリターンハイコスト
411:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/02 18:59:35.91 AUC6obqE0
運用期間が短いから損失のまま終わる可能性も
412:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/02 19:16:53.03 L+qmHp2X0
ぶるぶる
413:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/02 23:26:07.16 LrkQN1Zb0
今まで生国債買っていたんだけど日本国債ファンドの方がリターン良いのか複雑な心境だ
414:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/04 22:36:31.39 5IqcTMrb0
4月より社会人
月4万投資信託積み立てようと思うんですがおすすめの組み合わせ教えてください
SMTグローバル株式
SMT新興国株式
ニッセイ225
SMT国内債券
今のとこ上記を考えてます
使わず放置する予定です
415:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/05 00:43:24.87 Ezr2O3j70
>>414
さわかみ投信 世界の中で割安なものに投資。
グローバルソブリンオープン 外債投信のパイオニア。
ノムラ日本株戦略ファンド 国内では伝説級の運用成績
東京スター銀行劣後債ファンド 高金利狙い。人気の劣後債。
これで間違いなし!
416:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/05 02:07:12.72 UU93VXP2P
>>414
信託報酬以外に理由がないならTOPIXにしとけ
417:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/05 14:56:07.32 z2MkdafM0
>>415
>さわかみ投信 世界の中で割安なものに投資。
成績が・・・・・
>グローバルソブリンオープン 外債投信のパイオニア。
蛸足が・・・・・・・
>ノムラ日本株戦略ファンド 国内では伝説級の運用成績
1兆円がXXXX億円に・・・・・・
素晴らしいラインナップだな。君は営業向きだな、うちの会社でどうよ?
418:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/05 16:38:29.68 aCjdk1d6O
糞ゴミ投信ばかりやんけ(笑)おまえは詐欺師け?しばき回すぞ。われ。クックッキッキッケッケッ
419:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/05 16:49:20.02 PveTEx7B0
半島に帰れ
420:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/05 16:53:29.54 aCjdk1d6O
ガハハ!基地害よ、逝きさらせや。津軽半島なら帰るぜ。クックッキッキッケッケッ
421:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/05 21:20:08.25 BYcrU3I80
来週からえらいことになんで。
ワリートでも買っとけや。
422:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/06 02:37:15.68 5d2CKUCS0
>>414
SMTグローバル株式
のみ積み立て
余剰資金はすべてSMT国内債券へ。
新興国株は不要。
日本株はタイミング売買か優待狙いのみ。
がお勧め。
423:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/06 18:26:19.24 C6pvTl+G0
> 新興国株は不要。
理由は?
424:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/06 18:33:34.80 TNVY4dEk0
預金ナシで始める気ではないよね?
425:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/07 05:20:30.02 LBTx5d+R0
>>409
ハイリスク中国株とドル建てハイリスク債券の二階建てか
神ファンドの予感
426:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/07 17:01:35.35 hCLCflJP0
ダイワ・ツインポート中国株&米国ハイイールド債(愛称カイジ)
427:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/07 18:32:17.08 OABm940q0
グローバル化により、新興国の景気が良くなれば、先進国の株価があがる。
新興国と先進国で分散する効果は低いですね。
428:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/08 01:00:21.32 8lGHDz8MP
しなきゃいいじゃん
429:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/08 18:43:58.72 wHzmhdWF0
やだね
430:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/09 23:42:00.59 4ZHUyfTd0
ブラボン、今が底?それとも二番底くる?最近、ブラジル低空飛行で安定してないか?
ちょっと買っとこうかな?どう思います?
431:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/09 23:48:07.42 QcRtjYdt0
ブラジルはオワコンだよ、
432:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/10 02:26:29.25 gks0vPIVP
日本にだけは言われたくないかもな
433:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/10 03:24:09.22 p3E+iWh20
ギリシャ人も日本オワンコって言ってた
434:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/10 08:42:00.98 ECkCHqHA0
ルワンダ人も言ってた。
435:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/10 09:37:43.72 PMKCgTsu0
ある投資信託(A投信・ノーロードとする)に10万円残高が有って、含み益が1万円だとします。
同じ口座でA投信を全額(10万円)売り、10万円買いを同時に行ったとする。
価額の変動が無かったとして、約定したときの残高は10万円です。
ここまでは分かるんだけど、含み益は
・0円
・5000円
どちらが正しいですか?
ちょっと税金対策で利確したいのだけれど、ポジションは変えたくないんで。
436:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/10 19:06:37.76 tQue1zED0
日本語でおk
437:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/10 19:14:05.55 og1W28J00
> 同じ口座でA投信を全額(10万円)売り、10万円買いを同時に行ったとする。
同時にはできません。
438:435
12/08/10 20:04:38.48 Q4DXXnDf0
>>437
普通にできますが。
439:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/10 23:38:43.70 X4W6Srzh0
>>438
ノーロードは出来るのか? 普通は437さんが正しいと思うけど。
440:435
12/08/10 23:45:25.51 Q4DXXnDf0
SBI証券で売りと買い同量同時発注は普通にできた。
ただ、結果がどうなるか不安だったのでキャンセルした。
441:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/11 00:06:38.44 L3hoxD020
URLリンク(www.monex.co.jp)
これって四階建てになるの?
442:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/11 01:19:53.82 l3/50tg+0
豪州株+株式オプション+通貨オプションで三階建てだな
このファンドにカネ払う奴で中身を理解できてるのは一人もいねーだろうなw
443:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/11 01:33:01.02 F64AqSEe0
資料なげーよ
444:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/11 10:22:42.30 iqZoxDwc0
>>441
日本語でおk
445:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/11 14:53:42.15 b1YSOdqJ0
>>444
分かんないなら無理してレスしなくても、黙っていて良いんだよ。
446:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/11 14:59:25.72 F64AqSEe0
最近カバードコールもの増えすぎ
447:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/11 23:56:18.56 4Sbx/ZNh0
>>440
お前だけ特殊な口座なんだろうなw
448:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/12 00:34:39.02 cnfXbuIn0
異なる証券会社でやればいいんじゃない?
大体複数口座開設してるでしょ。
449:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/12 01:08:27.18 eD+55xtb0
投資信託【毎月分配型】で生活してみる 1
スレリンク(market板)
450:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/12 06:55:36.45 wggn4+he0
>>448
SBI証券の方がポイント還元が多いんだよ。
資金の移動もちょっと面倒
無難に口数買い、金額売りですまそうかと思う。
451:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/15 07:58:38.83 /nIXlcV70
五年前くらいに買って速攻で元本割れした投信がようやくプラスに転じたから
この際売ってしまおう、もう二度と投信は買わない怖い
452:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/15 08:04:40.02 USH3NVRY0
原資回復ゲーム卒業おめでとうw
次は投資が出来るといいですねw
453:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/15 08:57:16.93 F5Yi8IiS0
野村で買った、DWS 地球温暖化対策関連株投信も、早く原資回復しないかな。
5年待っても3千円台だよ。
454:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/15 09:25:02.14 rZ4g+zUd0
心配無用
あと5年待てば2000円になるよ
455:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/15 09:43:20.16 F5Yi8IiS0
>>454
ありがとう。あと5年したら900円になると思ってたので、安心しました。
456:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/15 10:45:54.25 ZeVdaszT0
まあ、信託報酬寄付ボランティアともいうけどね。
457:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/15 11:52:54.17 PjFADVgK0
>>455
すごいね!よかったね!倍以上だ!
458:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/15 16:29:41.01 rZ4g+zUd0
信託報酬料が高いファンドは持てば持つほどジリ貧になるから貧乏神みたいなもんだ
459:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/15 18:23:05.04 Upn8Y7nG0
レバ効かせた日経平均ETFとかあるんだな。
現物でしこしこやってる俺には、ちょっと魅力的かも。
460:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/17 05:34:25.09 GdnaCBqr0
解約したい奴はもうしたよな
さあこれから上げだあ
461:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/19 15:58:18.55 CHmFk3Lq0
バブルってのは弾けてしまったらもう元に戻らないからバブルなんだ
しぼんでもまた膨らむのはバブルじゃなくてバルーンだって誰かが言ってたな
462:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/19 17:24:42.92 wQwT9msq0
で、バブルとバルーンの見分け方や、バブルの湧くカテゴリについての記述は?
463:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/28 05:44:50.07 HvnpHYoL0
グリーン世銀債ファンド
URLリンク(www.rakuten-sec.co.jp)
穴場なおすすめ。高利回り&ちょっとした社会貢献できるところがいい。
しかも今が仕込み時とみた。
464:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/28 07:38:34.57 S4/f+4vT0
だが断る
465:名無しさん@お金いっぱい。
12/08/29 10:55:06.02 JwIY016x0
年利何%で運用できんの?