【投資一般板】 初心者質問スレッド Part26at MARKET
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part26 - 暇つぶし2ch86:あぼーん
あぼーん
あぼーん

87:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/05 23:43:07.86 W2Oj7sm10
>>80
資金力だな

88:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/07 19:12:23.60 WOUCAa8ZO
証券会社を選びたいのですが、アドバイスお願いします
資金が少額であり、短期的ではなく中長期的な株式購入をしたいと思っています。ネット環境はパソコンとi-mode(iアプリ)です。ずっと使っている普通銀行は三井住友銀行です。


89:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/07 20:01:20.96 sIsInr+M0
すみません。質問をさせてください。
現在りそなで給振口座をもっています。
マネックス証券で口座を作成予定(書類発送済み)ですが

URLリンク(www.monex.co.jp)


申し込み時に「りそなで特定口座を作る」にチェックをいれました。

「各金融機関のATM、店頭、インターネットバンキングからお客様の
入金用銀行口座にお振込いただくことで、お客様の口座に反映されます。」

について、いまいちイメージがつかめません。

自動引き落としの積み立てで投資(できれば千円単位の積み立て)を行おうと考えておりますが
りそなで現在使っている口座に入金し、さらに特定口座に資金を移動しなければ
積み立てはできない、ということでしょうか?
それとも特に資金の移動なしで積み立てはされるのでしょうか?

90:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/07 23:49:16.80 Eeqd8Kd+0
あのー全然初心者で何聞いてもいいかわからないんですけど
株買うのに窓口の人に相談しながら買うって出来ますか?
窓口あるところ教えてください

91:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/08 00:39:22.55 6COWyjhe0
>>90
やめた方が良い。

相談と言うけど、金儲けの方法を無料(or株売買の手数料で)教えてほしい、
ネットでも本でも情報があふれてるこの時代だけど独自に勉強する気はないよ、
ってことだろう。

そんなやり方が通用するわけがないじゃん。
カモられるのがオチ。

92:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/08 00:43:36.64 xjp+0qwx0
>>91
わかりました
顔洗って勉強してからまた考えます
ありがとうございました

93:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/08 20:07:24.40 HMF0F+It0
口座開設&入金で1万円プレゼントってよくあるけどさ、
口座作って1万貰った瞬間に出金してもいいの?
何個も似たようなキャンペーンしてる会社で口座作ってそれ繰り返したらリスク無しで金もらえるんじゃないの?

94:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/08 21:55:27.59 5DanEAfu0
取引が条件になっているところも多い。

95:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/09 21:40:41.81 yBL7UgHt0
その、貰った一万でリアルトレードすれば良い
もともと無かった金でするトレードやってみて
そのあと自分の金でやってみれば、如何にメンタルが重要かも体験できる


96:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/09 23:38:30.83 SPoFm5360
バーチャルでやってる時とリアルでやってる時は脳汁の量が全然違う
予想通り上がればスケベ心が出て利確のタイミングを失い
予想に反して下がるとマイナスの額にビビって損切りが出来ず負債を増やす
初心者の内に自分ルールを決めておくと精神的に助かる

97:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/10 16:55:02.67 7PqYwGFn0
ソロス・チャートで、日米中央銀行の資金供給量の差(ベースマネー比率)というのがありますが、
これは何と何の比率なのでしょうか。
例えば、

(i) 日銀1万円、FRB 100ドルのベースマネー
(ii) 日銀1万円、FRB 200ドルのベースマネー

(i)から(ii)に変化すれば、ベースマネー比率は1.0から0.5になるんですよね?
でも(ii)を基準にすれば、これが(i)に変わると、ベースマネー比率は1.0から2.0になる?

つまり、何を基準に比率を取っているのかが分かりません。

よろしくお願いします。

98:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/10 17:20:41.00 9RaLYGlY0
今5万ドルくらいの余剰金があるんですけど、
いい理財方法を教えてください><

99:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/10 22:17:52.61 VdPlsVJ10
一ドル120円になるまで放置。

100:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/15 21:28:42.71 U4m4hixX0
誰か知ってたら教えて
国際航業ホールディングスの株持ってるんだがどうしたらいいの?
臨時株式総会の知らせが来てるんだが・・
株の名義は母なんだがずっと塩漬けしてたら
日本アジアグループの子会社になる事になってて
訳わらん

101:nanasi
12/02/16 00:17:47.72 m9F7Dpbz0
sagr

102:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/18 16:28:11.23 4F+2wX230
どなたか教えて下せえ、短期豪ドル債オープン再投資型に150万円投資解約しようと思ってるんですが。

昨日現在7,177円×208万口=1492816円
          受け取り金額が1420585円 

信託財産留保額なし
解約手数料 (税込)なしでも7万円も、何に取られてるんでしょうか。





103:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/18 22:10:43.81 DhEGDs380
>>102
税金じゃ無いのか?
利がどのくらい載ってるのか書き込まないと解らん

104:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/18 23:47:19.85 4F+2wX230
>>103
損切りです、買った時が179万口で今208万口に買う時より売る時の税金の方が高いのですか。

105:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/19 02:17:52.25 H4ITLl3L0
SBIならFAQ

106:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/19 13:39:10.10 Fe4/2Biv0
>>105
まさにSBI、明日電話してみる。

107:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/20 01:57:15.15 FaSpWpGk0
電話してどうするんだよ
FAQ読めよ

108:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 02:45:00.31 aySlg8v00
へそくりを運用するなら何がオススメですか?
育児休業中で時間があってもお金がないです。一応投信などを売る側の仕事をしてました。なので、初心者よりは知識はありますが、自分のお金を運用 したことはありません。
まずは試しに50万動かそうかなと思っています。時間はあるのでハイリスクハイリターンなデイトレですか?コツコツ投信の方がよさそうですか?他にも外貨預金等気になってます。元手が50万じゃ利益はお小遣いにもならないですかね?

109:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 07:20:40.72 +5Zfaj920
投信を売る立場だった人がどうして「初心者」としてここで質問するのか?
投信を売る立場だった人がどうして
「コツコツ投信の方がよさそうですか?」等と質問するのか?
不勉強のままマニュアル丸暗記してお客の前で暗唱するだけの仕事だったのか?

一般的な投信は50万の種銭でコンスタントにお小遣いを稼いでくれるような
金融商品では無いだろ
もう一つ言うとお前のリスク許容度も解らないのにお勧めなど出来るか
何にせよその程度の知識で運用したら市場の肥やしになるだけだ
もっと勉強してから出直してきなさい

110:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 10:48:05.43 UPRZfNDQ0
848 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 10:09:51.03 ID:I7BkjOMV0 [4/5]
アルゴ鬼畜や。2ティック上指したらほぼ必ず1ティック上を同時に買われて2ティック上掴まされる(´・ω・`)


どういう意味なの?詳しく解説して

111:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 11:59:36.69 u5H+fV4O0
自分の売ってた投信を本人は買いたくないという
どこ会社にでもあるひどい話。

112:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 15:41:43.11 DZS6rZIW0
>>93
スーパーで試食品タダってよくあるけどさ、それだけ食ってたらリスク無しで食費減らせるんじゃね?
っていうのと理屈的には一緒だ。古事記スレ行けばアナタと同じ考えの人がたくさんいる

113:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 15:45:31.81 DZS6rZIW0
>>108
へそくりの意味が不明瞭だが子どもや旦那に使ったほうがよっぽど利回りいい
ある程度以上の理系は8割近く大学院に行くし、国立と私立だと学費がかなり違う
あるいは旦那が首になると生活大変でしょ。そういう下支えをするのがあなたの仕事ではないの?

114:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 16:13:21.38 UtX5xhsW0
>>113
そういう下支えをした上での余剰資金の運用です
へそくりは旦那の知らない私の自由にできるお金ってことです

115:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 17:36:30.71 DZS6rZIW0
>>114
状況がわからないけどあなたが家計や通帳を握ってるだけでへそくりにも旦那さんの給料が入ってたり、二人で協力して
生み出したものでしょ。それを株や外貨預金などでハイリスク運用しようとしてるんだよね、知識も経験もろくにないのに・・・
育児休業中だから時間はあるからデイトレって小さいお子さんを育てるために休んでるじゃないの?

116:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 17:49:06.45 UtX5xhsW0
>>115
・・・女性の方ですか?
休業中で給料ないから、そのかわりにできた時間をお金にかえたいと思うことがいけないことですか?
育児休業中なら育児だけやってろと?

117:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 18:50:28.30 DZS6rZIW0
>>116
男性ですよ、未婚ですが・・・
自分の状況客観視できてる?あなたは夫婦の共有財産を旦那に一切知らせず相談もせず博打をしようとしてるんだよ
時間をお金に替えたいとかは詭弁にしか思えない、それなら在宅ワークやら内職やらネットが使えるならいくらでもあるしそっちのほうが稼げる
株なんて年利10%(無理だと思うけど)でも月々たった4000円とかですよ

どうしてへそくりや資産運用のこと旦那と相談しないの?やましい心があるからじゃないの?

118:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 18:55:27.04 GK3YBPrX0
なんつーか知識とかよりモラルがw
普通に考えたら投信なんかより学資保険とかじゃねーのw
汗水たらしたり節約したお金は投資にまわすべきじゃねー
失ったときのショックがハンパない

119:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 19:14:57.10 u5H+fV4O0
もうごちゃごちゃうるさいわ。
結局、定期預金にしとけってことだろ。

120:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 19:30:43.72 GK3YBPrX0
いやプロなんだからお好きなようにじゃねw
ただもう投資していますとか正月辺りに買ってないんじゃ
その分割り引いて投資したほうがよいと思うけど

121:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 19:37:28.46 GK3YBPrX0
個人的には初心者向きのアドバイスなら
上がっても下ってもうれしいぐらいにしといたほうがいいぞw

122:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 19:40:57.10 UtX5xhsW0
>>108です
なんか荒らしてすみませんでした
おとなしく宝くじでも買って夢見ときますw

123:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/21 19:50:21.95 FklQz2F40
>>108
アメリカダウの投信がまだまだ上がるよ。


124:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/23 13:52:49.25 x+udqssG0
FXに手を出したが、精神が持たないと思い手を引きました。
今は外貨建MMFを毎月3万積立しているのですが、最近の円安を見て
あぁもっとドルユーロ買っておけば良かったと思ってしまいます。

かといって、安値の時に追加購入する努力も根性もなかったんだけど。
こんなチキンな私は投資には向かないんでしょうか?

125:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/23 14:47:10.76 CBAItMgo0
もちろん向かないでしょ。

126:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/23 20:43:21.73 zroYjKNPO
右も左も分からない初心者でも始め易い投資はありますか?
知人にFXを勧められましたが、いきなりFXは座敷が高いですか?

127:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/23 20:59:05.29 sWh8T+TTO
敷居?

128:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/23 21:29:24.58 bU9JC7Yy0
>>126
FXじゃなくて外貨預金か外貨MMFにしたら?
あれらこそ初心者としては最高と思うが

129:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/23 21:29:58.01 qbtfZXPs0
>>126
せめて右と左くらいわかってからにしましょう
貴方が相場の肥やしになりたいなら止めませんが…

130:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/24 04:25:05.43 qJ0lkrnJ0
fxの1倍なら外貨mmfより手数料が安く済んでいい
こちらがお勧め
日銀の金融緩和で円安方向に向かいやすい
リスクオンの時期にきてます


131:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/25 13:06:03.95 /+5S8fgg0
テクニカル分析は無意味
スレリンク(livemarket2板:111番)

個人トレーダーの認知的不協和について、君たちも良く読みたまえ

132:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/25 18:03:43.44 eKmaouul0
質問です。
投資信託の分配金について教えてください。

50万円分グローバル・ソブリン・オープン毎月決算型を買うとして。

基準価格が5000円としたら、口数としたら100万口買える、ということであってますでしょうか?
(手数料や信託財産留保額や信託報酬はとりあえず無視して。)

そして、直近は毎月35円分配金実績があるので、
35×100=3,500円の分配金が見込める、ということであってるでしょうか?
(税はとりあえず無視して。)

133:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/25 19:39:41.85 NlrVLMBt0
>>132
まぁそう言う事なんだけれどリスクに注意
あと価額な。

134:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/25 22:30:53.83 yzeH2m/L0
>>132
もう一回小学校からやり直してくることを勧める

135:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/26 04:35:13.36 4q7v6UrH0
なぜ株は勝てないのか?株はそもそも勝てないということを “納得したく” はないですか?
現役のパチプロで国立大経済卒、財務会計学、証券分析論専攻の私が、「なぜ株は勝てないのか」を、ギャンブル理論、証券分析論双方の視点から分かりやすく解説しています。

内容は以下の通り
ギャンブル理論の基礎-1 コインの賭け
ギャンブル理論の基礎-2 パチンコの勝ち方
株のギャンブル理論的視点-1 個別銘柄投資
株のギャンブル理論的視点-2 テクニカル分析投資
株のギャンブル理論的視点-3 ファンダメンタルズ投資
複雑系ギャンブルは絶対に勝てない
株の「巨視的視点」とは

ギャンブル理論を知れば、株というものの見方が一変するかもしれません。

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

136:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/26 07:30:12.64 Ju4DDJUY0
>>132
まさか毎月3500円ずつ貯金が増えると思ってない?
その3500円のうち一部(場合によっては全部)が初めに払った50万円から切り崩されてることはわかってるよな?

137:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/26 19:59:58.75 R4dYgDcr0
投資信託ってプロに任せるとのことですが
自分で出来るなら自分でした方が良いってこと?


138:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/26 20:58:38.44 RBz+jViH0
投信なんて負けても信託報酬取られるアホみたいな投資だよ

139:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/26 21:09:16.05 R4dYgDcr0
>>138
なるほど
楽天証券に登録したんだが、何から手をつけていいのか全くわからずに
投資信託は安定って情報聞いたからどうしようか迷ってた

140:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/26 22:50:18.59 cANZ9ccE0
簡単に勝たせてくれません。


141:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/26 23:19:20.77 KTsWgtAR0
個人じゃ買えない債券とか、あるいは買うことは出来るが情報がほとんどない地球の裏側の株式だったりする
そういうのの運用をプロに任せるのなら意味はある<投信
ただし自分が運用するよりヘタなファンドマネジャーがたまにいたりするのは確か

142:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/26 23:54:07.16 RBz+jViH0
よく解らない地球の裏側に投資するような奴はぼったくられるだけ

143:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/26 23:58:31.95 KTsWgtAR0
>>142
ぼったくられた人乙


144:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/27 00:03:08.72 RBz+jViH0
俺はぼったくられてないよ
俺はダウETFしか買ってない
日本は信用しないけどアメリカは信用している

145:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/27 00:10:42.47 3eQ2FRPY0
日経平均先物、先物miniに興味があります。
先物には限月があり、短期間での勝負が普通と聞きますが、
資金に余裕があり十分な証拠金があるならば、個人でもロールオーバー
を繰り返すことにより、中期的スパンで利益を狙うことが可能なはずです。
最近は手数料も安くなっているので大した負担にはならないですし。
ETFなどと違い、配当はないことはわかりますが、先物のロールオーバー
による投資が個人には向いていない理由がいまいちわかりません。
ご教示いただければ幸いです。

146:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/27 10:20:46.16 PKkxixI60
しかし最近の相場は
かなり上がっている、
下がったものはやはり上がるのか
下位のポジションをとっていた人は
すごい儲けているのかな
URLリンク(kabushilkitoushi.web.fc2.com)
こちらもすごい参考になるけど、
短期で信用取引で細かく儲けていこう!

147:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/28 10:25:05.40 Q9v34cdS0
3146
TOBかかったらでぃっしゅぼーやの株価は今後どう読むべきでしょうか?
いまだに買いが売りを上回っています。

148:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/28 10:59:05.84 Q9v34cdS0
廃止の場合、買収側のドコモの株と交換して貰えるから?


149:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/28 17:37:48.02 fvd16knl0
誰か Yahoo!ファイナンス株価マップ ていう iPad アプリ使ってる人いる?
あれって、リアルタイム表示してくれるのかな?
Yahoo!ファイナンスのサイトの株価は20分遅れみたいだけど。

150:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/29 16:45:26.77 9Fi2wrUa0
エルピーダが-247(-97.24%)という値をつけましたが値幅制限は無いのでしょうか?

151:名無しさん@お金いっぱい。
12/02/29 21:37:32.28 En44VZan0
>>150
ありません
URLリンク(www.tse.or.jp)

152:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 07:54:32.85 XbX5qkRE0
個人にお金を預けて運用してもらうのって違法なんでしょうか?

153:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 10:19:04.26 HbibfE8U0
エルピーダの  前日終値  C 7 (02/29)

のCってなんの意味ですか?
クローズ?

154:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 10:44:27.63 HbibfE8U0
エルピーダの8円くらいで
出来高 173,231,300 株
売買代金   1,483,683

ってどういう計算なんでしょう?
売買代金を株数で割ると 0.00856円
1000ずれているのは?

155:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 10:45:37.26 HbibfE8U0
>>151
は調べてわかった。やっぱりクローズ

156:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 11:19:47.80 n2o64QYG0
>>149
20分遅れ

157:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 17:02:52.18 4lS+tSN+0
日々の生活にはやはりお金は必要です。
しかし、最近の経済状況は不況の一途をたどっています。
本業の収入以外に何か副収入を得たい方は多いですよね?
これはまったくの初心者が株式投資で1000万近くの収入を短期間で出してしまった
面白いやり方です!お小遣いを増やしたい、もっと豊かな生活をしたい、資産を運用したい、とお考えで
何をしていいかわからない!リスクがありそうでちょっと恐い!という方は是非参考にしてみてください
誰でも稼げる分かりやすい株の投資方法
URLリンク(kabushilkitoushi.web.fc2.com)
初心者でも大丈夫!誰でもすぐ稼げるプロが体験をもとに教える究極の株式投資ノウハウです。


158:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 19:04:47.76 DvM5BmZG0
マーケットポートフォリオって無リスク資産も組み合わせて作るものなの?

159:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 22:45:35.13 9cwOskXZ0
普通はね。

今までは国債を無リスク資産として入れることが基本だったけど、国債がもはや無リスクと言えない以上、
どうしても心配な人は銀行預金(当然1銀行1,000万円未満)を無リスク資産として、投資ポートフォリオ
に入れ、生活資金とは別管理するんだね。

160:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 22:52:20.30 DvM5BmZG0
>>159
無リスク資産と有リスク資産の比率はどうやって計算するんですか?

161:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 23:47:25.20 9cwOskXZ0
自分がどれだけリスク取れるかによる。

リスク思考なら無リスク資産と有リスク資産の比率を30対70とか、保守的なら逆とか。
有リスク資産もどの程度のリスクを許容するかで変わってくる。

あとは外貨資産を入れるかどうか、等。

初心者ならインデックス投資(積立)から始めるのもよいのでは。

若い人はリスク取れと言う人もいるし、リスク資産の比率は年齢によらないと言う人もいる。

162:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/01 23:56:43.47 eNgy/3Py0
>>159
用心深く銀行口座は当座預金に入れる
俺はそこまではしていないがw


163:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/02 05:33:46.48 9QH25clf0
>>161
理論上のリスクを最小にしてリターンを最大化できれば
リスクはいくらでもいいと考えているのですが何かしらの計算で求める方法はありませんか?

164:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/02 06:22:59.87 dzi4x/Tr0
原油先物取引をする場合先物業者とCFDと、どちらがいいんでしょうか?
どちらもネット取引で信託保全されていたとしてツール等も変わらない場合、
CFDの方が安全とか、そういうメリットはありますでしょうか?

165:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/02 10:15:06.43 z1INvXfQ0
リターンなんかわかるわけがないだろ。
3%で予測してもマイナス10%になったり、
計算なんかできあい。

166:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/02 13:23:09.27 ndoXW2Rt0
>>163
昔ながらの理論(CAPM理論)はあるので、それなりの本を勉強すれば出てくると思う。
そこから派生したMPT(モダンポートフォリオ理論)が一応の完成系と言われている。

探せば自分のポートフォリオがどういうリスク&リターンになるか、計算してくれるソフトもある。
フィディリティ証券あたり、似たようなプログラムをサイトに置いていた気がする。
ただ、あくまで自社取り扱いの投資信託のみが対象だったかも。

ただ、いずれにせよ、リスク&リターンの基準データになるのは過去の実績。
盲信するのは危険かもしれない。


167:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/02 13:55:09.39 z1INvXfQ0
そういうサイトがあるのは知ってるよ。
自分でいってるように、過去の実績であてにならないから。

168:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/02 21:22:51.94 XwKzUzlj0
個別株で直近株価急落、日証金の貸株残高やや減、融資残高2倍急増、という状況は、どこかの誰かさんが下げに乗じて買い集めてて株価が上がる可能性ありかも・・・なんですかね?

169:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 18:49:55.41 XptFLp+50
某大手FX会社のバーチャル取引で130万人中1位に輝いたトレーダー開発システム。
わずか2カ月弱で500万円を9000万円超にした究極のロジック搭載!
  ↓     ↓      ↓
URLリンク(www.infocart.jp)


170:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 20:25:31.94 HjK8QUuW0
すいません。全くの素人なので教えて下さい。
「逃避資金」とはなんですか?

URLリンク(blog.livedoor.jp)


171:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 21:48:57.05 VjIt7mFg0
とりあえずヤッホーとかで検索すると意味が調べられるから活用してみて!

172:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/04 22:46:34.81 8UKLJqGb0
年金基金の役員ですが、AIJ投資信託の成績がいいと聞きました。
AIJと契約してかまわないでしょうか?

173:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/05 01:13:56.38 4HDErp4/0
自己責任で契約する


174:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/05 12:59:19.12 vKaNLO1R0
>>172
老害は自分にメリットがあるか否かしか考えてないだろ。

キックバックの有無とか、紹介者への貸しになるとか。

175:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 00:54:37.74 R7dozBCJ0
手元資金が3000万あります。
年3%くらいに利益が欲しいです。
どこにどう投資すればいいですか?

176:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 01:19:44.42 6IylS74C0
>>175
許容出来る最大損失はどれぐらい?

177:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 01:28:56.05 R7dozBCJ0
損失は考えていません、というのは無理なんでしょうw
3%までは我慢します。


178:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 01:39:28.84 6IylS74C0
そのぐらいだと俺からのオススメは出せないわ

-20%ぐらいまで気にしないなら業績の良くて割安な会社の株買って買値+5%ぐらいで指値売りする
それかあんまり値動きがなくて底堅い高配当株買って配当もらいつつ上手く逃げる

リスクを抑えつつ安定的に年率3%って意外とハードル高いよ

179:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 08:23:47.24 62P9TyJ50
3%程度のリスクで3%のリターンを狙おうというのが間違い

180:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 08:38:01.90 f3DQLiC90
意外というか不可能だろ。株やFXなら損失は覚悟しなきゃだし社債とかでも3%以上のものは
ある程度デフォルトリスクあるだろうし

181:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 15:55:03.65 W3SeEMoy0
大学で経済学を学んだ場合、その知識はどの程度投資に活かせますか?
その知識があるのとないのでは取引の失敗割合に違いが生じますか?

182:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 16:14:19.00 DDfyNm3A0
>>181

>その知識はどの程度投資に活かせますか?

地理の知識が投資に生かせる、程度に。



>取引の失敗割合に違いが生じますか?

人によるが、平均取れば関係ない。

183:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 17:03:27.69 W3SeEMoy0
>>182
レスありがとうございました

すみませんが、もうひとつだけ
逆に投資に活かせる学部はありますか?
ないと思った場合は、敢えて言うならって感じのものでも構いません

184:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 17:04:31.02 bvQn2SAV0
>>181
投資に活かすなら心理学とか統計学とか会計学の方が有効じゃね?
少なくとも学業のおまけ程度の知識で儲かるほど甘くない

185:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 17:33:59.80 W3SeEMoy0
>>184
レスありがとうございました

それは十分心得てます


186:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 19:06:37.65 nARDiW+e0
物価連動国債を投資対象にしているファンドならいいんじゃね。
デフォルト懸念を気にかけず、インフレ+アルファを狙えるし。

187:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 19:23:39.07 6XbmL5Lk0
経済学が役立つか知らないが、債権の価格が騰がると金利(利回り)が下がり、
金利等によって通貨が上下するといった基本とその関係を押さえるのがまず重要じゃない。

188:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 20:23:01.89 bvQn2SAV0
一番大事なのは「楽して稼げる儲け話はない」ってのを頭に叩き込んだ上で物事を考えること

行動経済学と統計学は理解しておいたほうがいい
んでそれを突き詰めるとシステムトレードの道に進むことになる

投資スタイルによって必要な学問は変わってくるけど
どうやったら損に至るかを理解して、それをしないだけの自己管理が大切
こういうのは投資を実践しないと骨身に染みないよ

189:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 20:45:36.25 R68vQoVB0
よい政治
幸せな人生
快適な暮らし
この辺がわからないと
投資のさじ加減が難しいかも
市井の人の暮らしも結構重要

190:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/09 22:22:26.99 D83uQkHf0
>>183

強いて言うなら、投資の独学に時間をさける暇な学科だな。

なんにせよ習うより慣れろで、経験することが第一だ。
バーチャルでも良いが小額でも自分のお金でやることだ。

191:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 01:08:17.74 Jh1ngJVB0
>>183

    /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    大人は質問に答えたりしない
.      !  ,'::::::::::    、       ∨      それが基本だ
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ    そりゃあ・・・・かまわない
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |   おまえの質問に答えること
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│    それ自体は容易い 簡単だ
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   負けた時の処遇はこれこれこう
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|    こういう施設に行き 何時間働き
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|     食事は・・・・・・? 就寝時間は? 期限は・・・・?
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      そんな話はいくらでもできる
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`  しかし 今 オレがそんな話を
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │       仮にしたとしても
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |   その真偽はどうする・・・・・・?


192:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 03:19:51.53 gYKgwA8a0
8500円から10000円になっても
リスクオンになっても
イミフ


193:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 07:46:11.71 GeWv2JYj0
新入社員で月1万円投資する場合
ためてから安値でかうのか
毎月インデックスを積み立てていったほうがいいのかどちらでしょうか?

194:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 07:51:52.31 mCYb0hVI0
ちょうど安値で買えるなら誰も苦労しない

195:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 08:14:57.47 X87fHxgN0
>>193
毎月千円からでも先ず積み立てやれ

196:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 08:23:21.57 M//MH97h0
あいおうお

197:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 09:01:21.36 +GBQgzlk0
ほんとに若くて初心者だったら
全財産を市場に投入したほうが好いよw
こうゆう恐怖感は若いうちなら耐えられるけど
退職金とかでやったら絶対に判断を間違える

198:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 10:21:19.31 GeWv2JYj0
とりあえずなけなしの10万くらいでやってみます・・・
FXやる勇気はないですけど
ありがとうございます

199:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 11:26:44.45 kCnHqfQy0
積立投資を考えているのですが、
手数料がかかるところと無料のところがありました。
この手数料というのは毎月積み立てるごとに取られるのでしょうか。
何年もやってると結構馬鹿にならない額になると思うのですが。

200:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 12:47:17.12 a+c8A8yh0
有料のとこってどこなの?
それでなんのファンドの積立なの?
積立手数料でなくファンド自体の手数料じゃないの?

201:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 13:13:35.14 kCnHqfQy0
楽天証券のサイトで調べました。
URLリンク(p.tl)

手数料は販売手数料のことです。
毎月購入するごとに2%づつ取られるのは痛いなと思いまして。

202:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 13:18:18.58 a+c8A8yh0
それは、ファンドの手数料で積立の手数料じゃない。
ファンドの手数料はそれぞれちがう。

203:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 13:47:11.13 SJOCHNWG0
積み立てるかどうかより自分が買おうとしている金融商品がどんなものなのか理解した方がいい

自覚あるバカならTOPIX連動投信とか日経225連動投信で上場されてるものにしとけ

204:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 15:37:24.14 NY0xITps0
>>203
そういう考えもあるが225連動なら普通にETFを1口ずつとかで買っていったほうが安上がりじゃない?
松井とか手数料無料だろうし

205:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 18:37:24.03 D+JoAjbR0
>>204
上場投資信託のことをETFっていうんだけど
読み違いか勘違いしてないか?同じ事言ってるぞ

206:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 20:12:29.44 nc/S8bQb0
フィッシングなんかの対策はみんなキチンとしてる?
ネットバンキングで被害にあった人いたら具体的な話聞かせてください

207:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 20:27:33.49 gMFh4VZ90
>>206
常識が有れば普通はフィッシュングごときには引っかからんぞ。

208:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 21:17:02.21 nc/S8bQb0
フィッシングって偽メールから情報抜き取られちゃうんだよな
むしろ、スパイウェアとかウイルスの方が被害多いのか?

パソコン初期化して、対策ソフト入れればまず問題無い?
安いパソコン別に買おうと思うんだけど必要ない?
yourfilehostとかエロサイト関係はヤバイだろうからな

209:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 21:28:07.66 kCnHqfQy0
ありがとうございました。
ノーロード投資信託(あれから調べてこの用語を覚えた)に絞って検討していきます。
「ノーロード投資信託」で検索かけたら初心者用のサイトが山程かかったので
しらみつぶしに読んでいこうと思います。

210:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 21:34:22.66 KeUxexzv0
>>209
良い心がけだ。

211:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 22:41:11.07 P0yhmFDF0
>>209
そんなのアフィだらけだし時間の無駄だぞ。

>>203-205 にも書かれてるけど、ETFだけに絞ったほうがいい。

URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

212:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 23:55:04.79 nk8DvbKl0
和製ヘッジファンドって結構多いみたいですけど、
買える場所が全然わかりません。どういう所で買えるのですか?

213:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/10 23:58:18.25 lCzOJLRm0
>>209
ノーロードと言っても購入時の手数料が0ってだけで運用手数料とかで2%とか取られるボッタクリ
松井証券の1日10万円以下手数料無料なのを利用してETFをドルコストするのが良いと思う

具体的に挙げるなら
【1306】TOPIX連動型上場投資信託
【1321】日経225連動型上場投資信託

松井以外ならクリック証券で口座を開いてGMO系列の株を持っていれば
株主優待の手数料キャッシュバックを使うのも良い

214:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 00:45:28.21 MC9p/fqk0
長期投資で日本株なんてとんでもない
長期投資するなら成長する国に投資しないと
ダウETFなんかがオススメだよ

215:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 00:55:53.59 Ehk7QK7/0
楽天証券で外貨mmfをはじめました
解約するときの約定レートは事前に知ることはできないんでしょうか?


216:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 00:57:41.27 4n82D3Bv0
>>215
注文後に基準になる時間のレートが決まるから無理

217:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 00:59:02.43 Ehk7QK7/0
>>216
やっぱりそうですよね、thxです

218:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 01:03:40.70 4n82D3Bv0
楽天に限らずMMFって片道で25銭とか取るから手数料かなり高いよ
投資は利回りを皮算用する前に手数料について徹底するべき
確実に失うことになる金=手数料をなるべく0に近づけるのが鉄則

219:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 01:15:49.47 IQGu4xvO0
FXの現引きを使うのが手数料最小で外貨を買う方法だと何かで読んだ記憶があるんだけど
MMFを扱ってる証券会社の口座に外貨のまま入金できるもんなのかな?


220:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 20:30:30.32 oSNwDhTA0
デイトレで午前中の利益を寄りつき後、吐き出してしまう・・・・

常勝トレーダーは、寄りつきのみ売買で終日終えてしまうのですか?
時間帯によって手法もちがうのでしょうか?

よろしくお願いします

221:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/11 20:33:14.21 3gw65B5A0
勝てる時だけトレードするのが王道
午前中が調子いいなら午前中だけトレードすること

222:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/12 04:22:00.33 PYXaEHTl0
100億円稼いだcisさんは
1日15分だけ

223:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/13 19:54:19.54 YSoC1CUp0
>>220
> デイトレで午前中の利益を寄りつき後、吐き出してしまう・・・・
>
> 常勝トレーダーは、寄りつきのみ売買で終日終えてしまうのですか?
> 時間帯によって手法もちがうのでしょうか?
> よろしくお願いします

寄り付き勝負、分投げ銘柄を底で拾って日中少し戻したところで売る。
一日一万儲けでOKだ。

224:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/14 22:00:36.53 /EnXM5gp0
ポートフォリオの日本国債クラスとして、円MMFを毎月積み立てていたんですが
楽天証券が円MMFの販売を止めてしまいました…

利上げや国債暴落にもある程度追随できる代わりの商品として
DLIBJ公社債オープン(短期コース)ってどうでしょうか?


225:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/14 22:03:24.64 NEdIE8DY0
楽天以外に口座開いてMMFすればいいじゃない

226:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/14 23:24:55.65 5c5dwIVz0
>>224

物価連動債投信が良いんじゃない?

227:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/15 01:24:55.58 o70gZlkt0
住信CBオープンってどう?
長期投資に向いている?

228:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/15 02:28:07.23 233QMlfU0
金融危機のまっただ中で社債とか命が惜しくないのか?

229:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/15 09:02:43.47 lnwC7OHpI
最近景気指標見始めたんだけど、完全失業率の右側にある中黒二重丸ってどんな意味があるの?

230:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/15 15:45:55.33 tciNZ9Of0
使用ツールについて教えてください

今現在、
デイトレ売買は、野村ネット&コールのノムラエクスプレスを使用しています
スイングは、SBI、楽天証券を利用して注文しています

デイトレ売買でノムラエクスプレスを利用するのは、使いやすいからです
①すばやくマウスで板発注できる。注文取り消しできる
②チャートが見やすい
③登録銘柄からドラッグでひとつでチャート等の表示ができる

などの僕にとっての利点がありますが

問題は手数料が馬鹿高いってことです

野村ネット&コールのノムラエクスプレスぐらいわかりやく表示され、簡単にすばやく発注でき、手数料が安い
証券会社の取引ツールはありませんでしょうか?
教えてください(マーケットスピード、ハイパーSBI以外でお願いします)

マーケットスピード・・・画面の色が気に食わない、よくフリーズする、頻繁に再ログインが必要
ハイパーSBI・・・・・・ごちゃごちゃしている 

231:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/15 18:45:12.98 jaGFL4k20
投資信託で質問です。

元々購入していたんですが、去年暮れ前に再度購入しまして。
それから3回目の配当になるんですけど2回目の配当から少し額が落ちまして。
最初は単価が下がったのかなとしか思わなかったんですが確認してみたら
今まで引かれてなかった所得税と地方税というものが引かれてました。

今までそんなことはなかったんですけど、これっていったいなんですか?

232:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/15 18:50:46.87 tbk1eYg60
普通分配 特別分配
でググれ

233:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/16 00:48:58.28 /6d5TIw90
投資信託の目論見書を紙媒体で手に入れたいのですが、
簡単に請求できる方法はありますか?
電子交付のPDFファイルでモニター越しに見るのは疲れるので。
やっぱり紙でじっくり見たい。

234:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/16 06:15:47.04 lgRhpv2g0
>>233
お取引の証券会社次第

235:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/16 06:23:11.48 jujlS7ah0
>>233
タブレットで見ると意外と見やすい

236:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/16 06:24:16.00 jujlS7ah0
ちなみに俺のタブレットの電子本棚は決算短信のpdfばっかり並んでる

237:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/18 15:08:05.19 uqnUnIeF0
基準価格が1万円で購入して10年後も同じ基準価格だった場合
換金したら同じ価格って事ですか?

複利効果とか手数料とかで金額の増減はありますか?

238:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/18 15:24:55.52 ue9Kh2ni0
利潤が税金で雑所得となる投資を教えてください。
昨年まで外貨預金の為替損をFXの利潤で相殺していたのですが、FXが
分離課税になってしまったので、代わりとなるものを探しています。

239:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/18 21:35:32.80 +iXNtuYH0
外貨預金の為替差益

240:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/18 22:27:12.60 mPgKxWRW0
ごくごく一般的な感覚として、株式連動投資信託は年利何%くらい出るんですか?

241:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/18 23:42:37.82 wxB4wpgpO
羽州銀行

242:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/19 05:33:16.04 ikLDYjtt0
>>240
投資の神様のウォーレン・バフェットが年率20%

243:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/19 20:41:31.70 vikl/nXk0
>>240
-15%~+25%

244:243
12/03/19 20:42:24.15 vikl/nXk0
訂正
-35%~+45%

245:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/19 21:44:10.16 tqYvUJDA0
>>242
バフェットさんの1/10くらいは出せる気がしてるんだが、それだと
どっかの社債にブチ込んでも同じようなものか…

246:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/20 09:34:32.20 NO4Pf/Jl0
稼ぐならこの投資術が一番ですね。
リスクないし初心者でも出来るし。
分かりやすく出来てるのでお勧め。
URLリンク(kabushilkitoushi.web.fc2.com)
私もこれで勝てた

247:名無しさんお腹いっぱい
12/03/20 10:02:06.41 Rqv9njkS0
始めて投信を解約しようと思ってるのですが税金について教えてください。
購入時から基準値が上がり利益が出ていて全額解約するのならば、
その差額に所得税がかかりそうですが、
部分的に解約する場合は差額と税金って明確になるのでしょうか?

248:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/20 10:05:31.56 lBmkRhdZ0
>>247

半分解約するなら、利益は値上がり分の半分で、税金はその利益に掛かる。

1/10解約するなら、利益は値上がり分の1/10で、税金はその利益に掛かる。


249:名無しさんお腹いっぱい
12/03/20 11:10:07.54 Rqv9njkS0
即答ありがとうございます。利益は按分されるわけですね。
来年の確定申告が気になっております。
その利益額は明細もしくは証明書みたいな物をはっこうしてくれるのでしょうか?
今は分配金は源泉徴収になってますが、解約の場合も源泉徴収されますでしょうか?


250:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/20 12:11:18.33 ggaNHGMa0
>>249
特定口座なら、毎年1月頃に前年の年間取引報告書が発行されるからそれで分かる。
証券会社によって文書で郵送されてくるか、WEBで電子発行されるかは違う。

口座内の情報探せば現在までの損益も調べられるはずだが、わかりやすさは証券会社によって様々。

251:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/20 12:15:22.85 ggaNHGMa0
>>249
源泉徴収ありなら自動的に税引きされる。

特定口座内なら、解約で損が確定した場合、他の解約益か分配益から通算されて撮られすぎた税金は自動的に返ってくる。

252:名無しさんお腹いっぱい
12/03/20 12:49:37.17 Rqv9njkS0
皆様、
大変わかりやすく安心してブラボン一部解約して他に乗り換えることにします。
ありがとうございました。

253:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/20 14:10:14.76 2h+5C1qI0
すみませんが介入時に逆指値が執行される範囲のスリッページは大体どれぐらいでしょうか?
また、介入対策のスリッページは皆さんどれぐらいにセットしてますか、よろしくお願いしますしますm( _ _ )m

254:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/20 16:03:13.02 2h+5C1qI0
質問するところ間違えました、失礼します

255:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/20 22:21:21.92 1HkRotLT0
>>254
そうか
それは残念だな

256:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/25 01:07:29.40 4/wdesTZO
パソコンはなんでもいいの?
最低限これ以上のスペックは必要ってあるの?
教えてください

257:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/25 07:38:03.02 aIf5cdbH0
ロリコンじゃなければ何でもいいよ

258:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/25 09:29:02.35 BmKb4AWX0
>>256
基本的には無理がない程度に高いのを買ったほうがいい
普段PCを全く使わないとかなら別だが株だと色々検索したり2ちゃんねる見たりしてるとすると
遅いとイライラするし積もり積もって時間の節約になる

259:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/25 15:53:24.25 BrJvLuKi0
今まで大手証券社で社債も投信も株式現物もやっていたが、やっぱり株式の手数料が高いので
株式だけ分けてネット証券に口座開設しようと思った
SBIは何となく胡散臭く、楽天は三木谷が嫌いでw、ほかの所にしようと思うんだが、
松井、マネックス、カブドットコムのどこかにしようと思う
これらを比較するとして考慮すべき所って何?

260:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/25 16:06:18.29 liSvRR4P0
>>259
どうして手数料が高いその3つが選択肢なのか?
まぁそのへんで手数料気にするとか言うなら自分の気分で選べばいい

261:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/25 16:14:58.60 BrJvLuKi0
>>260
ホントに初心者ですまん、じゃもっと安い所教えてくれw

262:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/25 17:57:05.00 Xgqn6SLo0
>>261

教えるまでもない。
URLリンク(www.net-sec.jp)


263:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/25 21:07:40.93 MwG82jg80
>>259
クリック→利便性でイマイチだが手数料安め、GMOの優待でキャッシュバック
楽天→マケスピが便利、手数料は並
松井→10万円以下手数料無料は魅力、独創性があって他にできないことができる
カブドットコム→一般信用売りに強い
SBI→PTSが復活したので利用価値は高い
マネックス→複雑な発注が可能、あると便利

手数料以外にも特徴あるから主だったところは開設しといてもいいんじゃね

264:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/26 01:02:54.41 RQr/TOeDO
デイトレのツール利用の板発注は、SBIと岡三どちらがおすすめですか?

よろしくお願いします

265:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/26 11:34:05.41 pOYhbgOr0
>>264
2択なら両方使ってみたほうが早い

266:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/27 20:51:34.25 ao2dX4Uo0
2時間足に表示しているRSI(設定14)を4時間に移植するには
14をいくつに変更したらいいのか教えてください。

267:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/28 02:44:13.94 rqI6N0X30
短期間に値が大きく動くと自分が買ったのは81円だったのか?はたまた83円代だったのか全く思い出せなくなるときがあるのですが
一体どうすれば良いのでしょうか?

268:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/28 03:59:23.82 /8ZbNqIu0
約定単価見ろよアホ

269:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/28 19:05:49.68 eGGbZ8X80
今日の日経平均は昨日より72円安で終わったのに、
今日の日経225関係の投資信託の基準価額が、昨日よりそれぞれ

日経225ノーロードオープン  +8円
ニッセイ日経225インデックスファンド +14円
野村インデックスファンド・日経225 +15円

というふうに、なぜか上がっています。
これはなぜですか?

明日、もし日経平均が上がっても、逆に基準価額が下がる可能性もあるということでしょうか?

270:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/28 19:48:11.71 Zh13CX2H0
配当落ちって知ってるか?

271:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/28 20:09:46.08 eGGbZ8X80
>>270
配当落ちって、分配金が出て基準価額が下がることではないのですか?
今日は日経平均が下がったのに逆に基準価額が上がっています。
配当落ちと今日の基準価額が上がった事と、どう関係があるのか分からないので
申し訳ありませんが、もう少し教えていただけないでしょうか?

272:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/28 20:47:02.57 LOIgpOGg0
>>271
日経が落ちたのは配当が出たから。
ファンドは配当をもらったから基準価額は上がる。

273:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/28 21:18:07.15 eGGbZ8X80
>>272
せっかく教えてくださってるのに、意味が分からなくてすみません。
たとえば日経225ノーロードオープンの分配金が配られる日(決算日)は8月なので、
今日はファンドの配当金(分配金?)は出てないと思うのですが、
ひょっとして日経全体の配当金の日ってあるのですか?
また、配当金と分配金って違う物なのでしょうか?

274:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/28 22:03:26.78 eGGbZ8X80
>>272
すみません、追加で教えて下さい。検索しても、いまいちよく分からないので・・・。

>日経が落ちたのは配当が出たから。

各企業から株主に配当が出たということでしょうか?
(だとしたら3月決算の企業が多いから?)

>ファンドは配当をもらったから基準価額は上がる。

日経225関係のファンドは、どこから配当をもらえるのですか?

それと、こういった現象が起きるのは、今日だけなのでしょうか?
いつも日経平均の動きを見て日経225関係のファンドを売買しているので、
今日のような基準価額の動きだとショックです。
(今日、日経平均がかなり下がったので、当然、基準価額も下がると思って、
いつもより多めにファンドを買ってしまいました(泣)。)

明日から平常通りに、「日経が上がったら、ファンドの基準価額も上がる。
日経が下がれば、ファンドの基準価額も下がる。」というふうに戻るのでしょうか?
それとも3月30日まで、今日のようないつもと違う状態が続くのでしょうか?

長々とお尋ねしてすみません。

275:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/28 22:17:04.50 HHPrqSK80
「35年間に38回のミリオンセラー《100万個販売》を達成した男」
(講談社)。
ちょっとしたアイデアだけで、38回のミリオンセラーを連発した実話。
通常、商売ではミリオンセラーは 1回出せれば上出来。なのに、ひとりで
38回とは…。目からウロコの商品学。
起業する人、参考になるよ。



276:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/28 22:24:05.34 wa6v1wbD0
権利落ちとか配当落ちでググれ

277:名無しさん@お金いっぱい。
12/03/29 01:33:22.34 9rqFs+KR0
初心者スレもレス飛ぶようになったって事は
マルチコピペの宣伝来てるんだな
逆効果なのにねぇ

278:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/02 19:13:17.61 NQOD2k9sO
楽天証券の個別銘柄の業績が表示されません!

僕だけでしょうか?

279:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/02 23:10:14.90 YxauIEdp0
20代で長期の投信積立を始めようか思っているのですが、
国内株式 25%
海外株式 20%
新興国株 10%
国内債券 10%
海外債券 25%
国内RIET 5%
海外RIET 5%
に100万を初期投資して、月2万の積立でスタート。
国内株式はニッセイ日経255インデックス、他はSTAMインデックスシリーズを想定しています。
何かご指摘ありますでしょうか。損失3割程度なら我慢します。

280:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/02 23:12:36.26 YxauIEdp0
すいません REITでした・・・

281:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/03 08:06:01.21 SC4ifSIN0
初期投資なしで100万までその分上積みした額分散投資しないの?
個人的に今は株高の水準にあるように感じてるけど…

282:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/03 20:53:24.98 rEOB+crc0
投資信託で複利の効果に関してなんだけど、
分配金を再投資していくと複利の効果が得られるのはわかるんだが
「分配金が無い方が複利の効果を最大限に活かせる」なんて言葉を見かけた。

分配金を再投資しないのに複利の効果が得られるっていうのはどういうこと?
分配金を最投資しない限りは買った時の基準価格と売った時の基準価格の差でしか
儲けは計れないよね?
わかる方いたら教えて下さい。

283:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/03 21:36:40.28 8rx9jW6n0
分配金は株などの資産を売って作る。
タコ足分配じゃなければ、税金も取られるし。 ならば、売らずに放置の方が
株価上昇の恩恵を寄り多く受けやすい。

下落方向だと別だけど。


284:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/03 21:48:07.88 1BXSzeSv0
>>282
初心者スレとはいえこれは酷い
>聞く前に検索推奨。

285:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/03 22:17:55.39 rEOB+crc0
検索はもうしたんだがイマイチわからなかった。
全ての投資信託は出た利益を再投資して運用しているから
複利の効果が出るのは基本ってこと・・・?
ただ、分配金出しちゃうと再投資できないから複利の効果が得られないってことかな。
証券会社に聞いたら分配金でないやつは複利の効果ないって言われたんだが本当か・・・?

286:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/03 22:37:36.05 2p7H81ez0
>>285
分配金は自分の投資した額から出している
と考えた方が早いよ。
だから分配金が出た直後は基準価格より下がる

株と同じで株価は下がっても
ずっと持っていると配当金でいずれカバーできる時もあるよね。
それと同じで分配金で投資の損失を埋められることもある。

ただ、よっぽど基準値が下がると
カバーが出来ない。

分配金が出ない投信は値幅だけの
動きを見ていればいいので
複利の効果はないけど
自分の投資金額から分配金を出すワケではないので
決算後に大きく下がることもない


287:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/03 22:44:42.92 fG++JsGJ0
そうだよね

288:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/04 00:22:43.61 QAXYlAvt0
>>285
その証券マンは騙そうとしているか、そうでなければただのバカだな。

289:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/04 00:34:07.71 nz4Xfyvm0
>>288
しかし>>286も分配金が出ないと複利の効果がないと言っているぞ。
どれが正しいんだ。
俺もわからんぞ・・・

290:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/04 01:34:01.21 tYyQTJrb0
まずは複利効果でググるべき
複利効果を正しく理解すれば
分配金出す投信の方が複利効果が小さくなるのが理解できるはず

291:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/04 01:37:18.09 TxEx2yir0
配当は資産の一部を取り崩して行われる
払い戻せばそのコストも掛かるし、税金も引かれる(投信の特別配当を除く)
無配当で回した方が複利効果は高い
株の場合は社内留保や賞与に使われちゃうので事情が違う

292:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/04 23:37:58.70 awKML7LgO
始めてから一年後に解約するときは基準価格と減った元本のどちらで計算して金額がでるんですか?



293:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/05 08:43:06.60 pjtafTIz0
「減った元本」の意味がわからないから無視するが
解約して払い戻される金額は約定時点の基準価額を元に
信託財産留保額を差し引いた額が払い戻される
税額については「個別元本」が約定時点の基準価額を
下回っていれば超過分の10%が課税額となる

294:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/05 13:54:51.98 AxGRH0NhO
約定とはなんですか?

基準価格から計算されるんですね。
分配貰って価格も上がってたらスーパーラッキーってことだね、引かれる分がアルとは言え



295:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/05 13:56:22.10 U0quvHPa0

放電精密(6469) 明日もストップ高(3連荘)になるかどうか教えてください

344⇒424⇒504⇒604?


296:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/05 23:33:59.12 pjtafTIz0
>>294
>>1
>聞く前に検索推奨。
ぶっちゃけ「約定」も知らない奴が投資してるのが驚き
お前が投資した投信も「約定」してるからこそお前の所有になっているわけだが…

297:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/07 02:30:13.50 XYwJolpS0
少し質問させてください。
最近デリバティブというのが世間を騒がせていますが、自分なりに調べたところリスクヘッジの
方法の一つと言うことは理解できました。しかし、それで多額の損をするということがあるというのが理解できません。具体的にどのような取引をしたらそうなるのでしょうか?

例えば、株式購入に関して購入した株が今後どのような動きをするか分からないという時にあわせて
プットオプションを持っていたら損失は最小限に抑えることができると思うのですが、その反対のハイリスクのパターンというのは具体的にどんな状況になるんでしょうか?

リーマンやAIJがやった取引を具体的に説明してくださったら多分理解できると思います。

298:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/07 09:43:51.08 Ey7X4HH10
>>297
オプションを売った後に相場が急変したらどうなるか考えてみるといいよ

299:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/07 20:25:29.22 TvPbcrjy0
カブコムの姉ちゃんがちょっと良い
URLリンク(www.youtube.com)

300:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/07 21:32:39.74 vqeD/OiY0
名字変わったんだけど口座名義とか前のままだとやっぱり確定申告の時とかで引っ掛かりますよね?

301:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/08 00:27:36.74 oWiGR3L0O
質問です。

AndroidタブレットやiPadで情報収集できるアプリか業者探してます。

監視用にするつもりです。
イメージはチャートパークとかのサイトです。
Androidアプリ対応はあってもスマホ向けでまともに画面表示ができません。

何か情報があればお願いします。

302:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/09 19:46:15.75 M7F1vVsc0
VIX指数先物について。
これは株と同様に売買できるものなのでしょうか?
ただ単にVIX指数に連動するだけの株という認識は間違っていますか?

303:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/09 21:17:08.63 BNDRjBrR0
>>302
そもそも質問の内容がよくわからないので文意がつかめたところだけ回答

>これは株と同様に売買できるものなのでしょうか?
VIXETF(1552など)に対する質問ならYES

>ただ単にVIX指数に連動するだけの株という認識は間違っていますか?
イミフ
詳しい説明を求む

もしVIXETFが「VIXだけ」に連動すると思ってこの質問なら間違い
実際にはドル円レートも絡んで上下するので
VIXだけって値動きにはならない

304:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/10 12:58:57.14 pcAnScYE0
1万円でお試し感覚でやってみたいんだけど
レバレッジ50倍でやるとして
USAドルが70円のときに買った場合
いくらぐらいUSAドルが暴落したら破滅するの?

どういう計算式か教えてください!
昨日バイト先で、333円の買い物したやつが千円札を出してきたから
レジに打ち込む前につり銭777円をソッコー渡してやった
俺の暗算の能力とそのスピードにすげえビックリしてたみたい
だから数式を詳しく教えてくれればあっさり理解してみせます!

305:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/10 17:42:53.23 HaC8fuPV0
こんなとこでコピペ貼るなよ…

306:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/11 21:42:29.85 ya4Y9C320
教えて下い。
遺産でNTT株を102株受け取り、
自分の楽天証券の口座に移管しました。
2株は端株って言うんですかね…
売る場合、単元100株なので
インターネット上ではなく、電話注文という形なのでしょうか?

宜しくお願い致します。

307:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/12 22:54:32.81 EiPY0bD40
>>306
単元未満株式 買取請求権
あたりでググってみればいいことがあるかも

308:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/14 23:51:08.37 nIiosqqT0
デイトレ+信用取引用の口座なんだけどさ、
岡三オンライン証券より取引手数料安い所ある?
もっともいくら安くてもネットのトラフィックが悪いところは嫌だ

309:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/15 17:26:18.49 kvEcrVBr0
零細資金個人投資家は必敗する。下記URL「新提言」参照。

URLリンク(www12.bb-west.ne.jp)

310:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/16 09:37:03.68 brWvIipQ0
>308
rakuten

311:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/18 10:41:44.08 pqMj4q/q0
投資信託の分配金をもらって喜んでいる初心者を、そんなの「タコ足」だよと言って笑いますが、
それでは、TOPIX連動や東証リート連動のETFでもらえる分配金はどうなんでしょう?
やっぱり「タコ足」なんですか?
自分としては、少しずつ買い足しながら長期間持ち続けて、数%の配当金や分配金をもらって
細々とやって行きたいのですが。
そんな甘いものではないのでしょうか?

312:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/18 11:05:51.92 GqF8hjgq0
>>311

「たこ足」はインカムやキャピタルによる収益以上の分配金を出すことです。
買ったタイミングにより出たり出なかったりする特別分配とは違います。

ETFの分配はインカムから出すことになっているので、原則的にたこ足は発生しません。

313:311
12/04/18 11:24:45.08 pqMj4q/q0
>>312
ありがとうございます。安心してTOPIX連動や東証リート連動等のETFを買って行きます。
これでもう笑われなくなりますよね。

314:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/18 12:59:13.60 pdntzdFY0
>>313

分配否定派は、タコであろうとなかろうと分配が有る事自体を笑いますから、
今後も笑われ続けるでしょう。

315:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/19 00:38:02.83 9VsBfVY70
>>314
分配肯定派が笑われる理由がわかりました
ありがとうございます

316:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/21 23:23:08.44 sB+T/QwyO
楽天マケスピの入門書籍や詳しい使い方サイトはありますか?
煩雑なマニュアルで苦労してます。

情報収集や監視目的でトレードは別の口座です。

そもそも、そう言う使い方が目的ならこっちの業者の方がいい、とかの情報でもいいです。

情弱すぎて使いこなせません。

317:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/22 21:48:03.57 v+oGHSss0
チャート上にトレンドラインを引いてログアウトしてもチャートラインが保存されている
証券会社のツールがあれば教えてください!!



318:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/22 23:01:14.23 ZiVCb4iC0
>>317
SBI 出来ますよ

319:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/23 17:08:35.95 Odeo6B1i0
>>317
楽天のマケスピもできる

320:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/26 00:14:35.76 IPysindR0
公社債投資信託で元本割れしてるのがあるけどあれって債券価格も変動してるから
株みたいに売買で儲けようとしたけど裏目ったてことなの?
公社債自体は満期まで持っていれば(倒産とかないかぎり)元本保証されてるよね?

321:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/27 22:24:09.32 avSeWuAA0
ETFの話で悪いのですが、某投資雑誌で奨められていた

1306 TOPIX 20%  分配金利回り 約2.5%/年
1566 上場EM債 10% 実績無く不明
1677 上場外債 10%          約3.9%/年
1680 上場MSコク 30%        分配金無し
1681 上場MSエマ 30%        分配金無し

といったお試しポートフォリオを組んで(実際には投資していません)、
実際に運用中のバリュー株ポートフォリオと比較しています。

1680と1681が先物指数連動らしく分配金が全く出ず少し不安です。
このポートフォリオを全体的に見たアドバイスを頂けないでしょうか?
こうしたらいいよとかあったら教えて欲しいです。

322:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/27 22:27:52.63 avSeWuAA0
その雑誌のまんまなのですが

日本株 20%
新興国債券 10%
先進国債券 10%
新興国株式 30%
先進国株式 30%

の割り振りで配分しています。

323:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/27 22:43:04.16 diak4nPV0
いや預金の割合を一番増やさないと資産守れないと思うぞ

324:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/27 23:23:50.59 jDfxzjnJ0
>>321

分配金が欲しいなら1680は1550に変更。

1681は要らんだろ。
その分を1550を増やすか1557か1555にでもすればいい。

そもそも株式割合高すぎるね。

325:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/28 11:02:28.67 nJikjZie0
>>324
金(ETF)とリートも加えた上でのお勧めポートフォリオを教えてちょ。

326:324
12/04/28 12:59:38.25 RphJUsyc0
>>325

GWでPC持たずに旅行に出たので一言だけ。

金ETFは短期売買で利食いするなら良いが、資産形成には向かない。
信託報酬でどんどん目減りしていく。
金を買うなら純金積立か、金貨・金バーで。



327:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/28 21:31:05.35 gPU5xmXE0
金ETFはカブドットコム等で貸株するのがいいんじゃない?
詳しくないので信託報酬をペイできるのかどうかはわからないけど

328:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/28 22:05:30.46 VzJb0tsj0
>>327

貸し株のリスクをとる覚悟があるなら消費寄託の三菱マテリアルで純金積立やってボーナスもらった方が割が良い。

329:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 02:10:00.39 CHMKkLIc0
純金積立も結局、ずっと手数料とられるんだからETFと変わらんけど。

330:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 04:42:44.22 A9gg9xiG0
①証拠金取引
②買いも売りも一日に何回もできる
③平日であれば昼間も夜間も取引できる

という条件でFXや日経平均225先物よりも「手数料」「税金」で優遇されている投資商品ってありますか?

331:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 07:31:07.95 vpsEJ1yk0
>>329

その手数料の額が全然違う。

1Kg保有、純金積立の年会費が1000円、ETFの信託報酬が、0.5%、金価格がグラム4500円と仮定。

ETFの年間費用は25000円になる。
純金積立はたった1000円。
貸金庫代より安い。

332:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 07:34:33.34 vpsEJ1yk0
>>331

間違えた

× ETFの年間費用は25000円になる
○ ETFの年間費用は22500円になる

333:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 12:49:09.61 3NGkKJOa0
貯金が2,000万程貯まったので、運用を始めてみようかと考えています。
インデックス投信、ETF、ゼロクーポン債、外貨MMF
今始めるなら、どれが一番いいと思いますか?
私は、株価がだいぶ高くなってしまったので、ゼロクーポン債がいいかと思っているのですが…。


334:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 12:53:02.34 CiCPINFn0
海外REAT

335:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 13:09:27.14 ZT0e6+Hn0
>>334
中学英語からやり直し

336:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 13:26:58.69 UE2fCiKY0
>>335
さすがに中学英語には出てこん単語だろw

337:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 14:11:03.74 Zv9UT5G70
>333
初心者だったら総額20万ぐらいで全部買ってみるのが良いかと。
一年ぐらいは勉強のつもりで、その後も時間軸について分散して投資するのが
いいんじゃない?

博奕するならFX一択だけど。


338:333
12/04/29 14:48:11.30 3NGkKJOa0
>>337

お返事ありがとうございます。
やっぱり一気に買うんじゃなくて、積み立てしていった方がいいですかね?

339:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 15:13:37.15 Xb62aSIM0
>>338

ぶんさん

340:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 15:16:11.75 Xb62aSIM0
>>339

積立で時間分散するのは、高値掴みを避けるため。

同時に底値買いも出来なくなる。
大負けしないが、大勝ちも出来なくなる。

それで良ければ。

341:333
12/04/29 16:18:41.78 3NGkKJOa0
>>339 >>340

ありがとうございます。
では月100万ずつくらいで積立してみようと思います。

342:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 16:22:35.58 UqACVObA0
時間的分散というものは、20ヶ月程度で大丈夫なものなんですか?

343:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 18:25:04.74 VUQ+K0L+0
>>342

最低限10年だね。

投資を始めた頃は、早く投資しないと乗り遅れる!
早くやらなきゃ!

て気分になって急いじゃうんだよね。


344:333
12/04/29 20:08:48.74 3NGkKJOa0
なるほどー
では毎月10万ずつ積み立てして、
下落したら追加投資って感じですかね?

345:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 22:04:38.13 6TGpFpRR0
>>344

投資ど素人の君に追加投資のタイミングが分かるとでも言うの?

下がったからって、底値なのか下り坂のほんの最初でまだまだ下がるのか区別がつくの?

自分が何も分かっていない事、自分の判断なんて当てにならないことを、先ず自覚することが大切。

積立の設定をしたら、投資してることなんか忘れてしまいなさい。

346:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 23:15:09.11 NpRnVC+x0
>>345
完全放置の積立投資の悪いのは、利益が得られにくい。
定期的に確認して、ポートフォリオ見直しなり、売却をしないと。
リーマンショック、ギリシャショックで、みんなどんだけ苦しんでるか。
3月にプラスになったと思ったら、また下がり始めてるし。

今後は、全世界で金融緩和をやってるから、またいつか大きなショックが起こるよ。
いま国債バブルだと思うから、国債暴落かな?


347:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/29 23:47:29.60 Zv9UT5G70
>345
放置だと勉強しないからダメだろ。
でも、追加投資のタイミングはリバを確認してからで良いと思う。
そうやってトレンドの勉強をすると良いかと。

ポートフォリオ完成しても年単位ぐらいでリバランスすることになるだろうし。


348:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/30 08:14:48.21 ueO4iMHU0
分散なんか意味ないよ
リーマンの時なんか全滅だったじゃん

349:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/30 08:20:50.72 jRYpPVtb0
>>348

意味ないと言うなら、代替案をプリーズ。

350:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/30 08:23:28.39 mKBeoFnP0
「分散投資」って言葉は、預金まで含めたあらゆる手法を駆使しての事だから
意味ない事はないと思う。リーマンの時はオルタナティブ投資まで含めてあらゆる投資が
激下がりしたが、さすがに債券や預金は元本割れっつー事はなかったのだし…

351:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/30 08:24:33.78 jRYpPVtb0
>>348

ちなみに私はリーマンショック後は分散のやり方を変えた。

リーマンショック時にも+リターンだった銘柄もしくは、早々に回復した銘柄を割合高めて取り入れた。

352:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/30 08:45:01.02 IBfHnqJQ0
右肩上がりの時代は完全放置の積立でも良かったんだけどね。
今は全世界がつながりすぎ、投機筋の力が強くなりすぎで、混沌とした時代に入って、基本ヨコヨコなんじゃないか。
30年とかあればプラスにもなると思うけど、老後を迎えることを考えると不安になるわな。
また○○ショック起こったら、低迷の時代がまた10年続くよ。

基本は定期積立。利がのったら利益確定。 そして、暴落したら以前に売却した資金を仕込む。 これでいいんじゃないかと思うけど。


353:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/30 15:35:50.14 q+LLFM970
実際はそんなにうまいこといかない。
暴落したと思っていれたらもっと暴落したり。

354:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/30 22:40:47.85 RvuY857j0
VTI+EFA+VWOで全世界分散投資になりますか?
もっといいETFの組み合わせがあれば教えてください。

355:名無しさん@お金いっぱい。
12/04/30 23:59:58.39 RMs9OHBS0
株を始めたい初心者です

GMOクリック証券に口座開設を考えていますが

インサイダー監視の為でしょうか・・
会社名、会社電話番号を記入する欄がありますが
現物・信用に関わらず口座開設時に会社に電話がくるのでしょうか?

実際電話くることあるのですか?

会社にはばれたくないです!!
よろしくお願いします


356:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/01 23:08:53.38 VIhkkQVv0
>>355
GMOは知らんが
いくつか証券口座持ってるが、どこからも電話なんか来たことないよ

社名や役職の確認はおっしゃるとおりインサイダー予防のため

357:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/02 01:01:26.18 H2Qv5MXs0
355とは違う初心者です。
株式投資を始めようとしたのですが、いったい何の株から買えばよいのかわかりません。
今のところは投資信託や国債をやっておりますが、株式を始めたいと思っております。
高額で安定しているような株は高くて手が出せません。
(投資資金全額投資してトヨタとか一社でも手法としては間違いではないのでしょうか?)
小額で投資しようにも投資雑誌などを買ってもよく知らない会社なので業績や業界での立ち位置
などがわからず躊躇してしまいます。
本業における仕事上の知識は全く投資に活かせないものであり、本や雑誌を買うほど何を買えば
よいのか分からなくなります。
自分の趣味に即した企業と考えたのですが今赤字でかなりやばい状態らしく、投資する気になれませんでした。
どのような企業の株式購入から始めればよいのか教えてほしく、お願いします。
レス代行でお願いしたので、あらかじめお礼を御容赦ください、お答えくださりありがとうございます。

358:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/02 01:53:36.50 CWrrDffm0
>>357

トヨタが良いと思うならトヨタを買いな。

マネックス証券・SBI証券などにある未単元株売買制度を使えば
トヨタだって1株(3190円)から買えますがな。

359:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/02 02:31:22.25 Ro0XgB9T0
とりあえず業種別の日経平均225採用銘柄の中で、知ってる企業の株を買うところから始めたら
URLリンク(www.w-index.com)

360:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/02 12:25:14.54 wnrBcFEx0
会社が赤字になるぐらい楽しい趣味ってどんな会社ですか?

361:357
12/05/03 01:28:10.94 nhA7RUXg0
まだアクセス規制らしくて代理スレにてお願いしました。
>358
未単元株売買制度、存じませんでした。利用を検討してみます
>359
ありがとうございます。探してみます。
>360
任天堂です。最近ソーシャルゲームに押されて苦戦だとか連結赤字がすごいとか
騒がれているのを聞き、株の購入をためらっております。
ソニーは株価の上下が激しいようですし、バンナム及び他のソフト会社は正直よくわかりません。
趣味はゲームでした。最近買うだけで遊んでませんが。
こんな赤字決算のニュース一回ごときで購入をためらうから未だ株を買えない
臆病者ということでしたら、その通りです。
御回答ありがとうございます。

362:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/03 14:02:36.91 RbmZ8Dpm0
>>357
遅レスになっちゃったけど
今までずっと好調だったけど、何か事件やら事故、経営不振で落ちるってことはどの株にも言えることだし
今不調でも今後伸びる株っていうのも当然あるよね
どこかひいきの企業があって、優待狙いや「落ちても持っていたい」っていうようなのではなく
ちゃんと(小さくても)儲けのために株やってる人って
「これから夏だからアイスの会社やエアコン扱ってる会社の株を買い、上がったら売ろう」
「クリスマスが近くなったらパーティーグッズを扱ってる会社の株を買い、上がったら売ろう」
みたいな人が多い気がするんだよね
そういう細かいのを何度か繰り返していけば、季節毎じゃなく年単位で
「この業種がこれから伸びるんじゃないか」「この会社が伸びるんじゃないか」
っていう推測が自分で立てられるようになってくるんじゃないかな

363:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/03 14:32:57.14 5VYYgqMr0
新生銀のパワーステップアップ預金に余った金預けたいんだけど、
3年間以上期間延長になるとは思えんのだが、この見立ては甘いだろうか? 
3年後一般金利が暴騰しているパターンはやっぱりないと思うんだがなあ

364:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/03 17:13:09.50 EyHitHAk0
最近 SBIで信用取引を始めた初心者です。

出金しようとしても、出金可能額が 何時まで経っても、でてきません。
上手く説明できないのですが、 信用取引で小まめに 出金できる

証券会社はないのでしょうか?

ご存じの方があれば ご教示 お願いします。



365:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/04 02:05:10.23 c/4HufbIO
株注文はガラケーとスマートフォンならどちらがどれくらい早く注文できますか?

私はガラケーの方が断然早く注文できると勝手に思っていますが!

366:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/04 19:56:13.84 M5+IjCvn0
>>365
プロがスパコン使って1/1000秒刻みで売買してる世界
個人が使えるツールじゃ何使っても同じじゃね

367:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/05 02:31:48.00 4LvhC9pV0
投資信託など買ってらっしゃる方多いと思うんですが
例えば分配込みで何パーセント利益が出たら半分決済とか
自分ルール決めてますか?
株でもいいんであったらご教授願いたい

368:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/05 11:03:46.03 C6Yvret0O
投資信託は詐欺商品だから、誰も買いませんよ。

個別は月曜日の爆下げで買ってみたら!
QE3発表するから、火曜日から爆上げよ! 俺は月曜日買うよ!

369:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/05 11:05:47.70 SyirORS6i
なにかったらええの?

370:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/05 11:44:37.00 KpHytIeK0
日本国債一択

371:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/05 12:24:04.85 C6Yvret0O
マジレスするとドン・キホーテ買え

372:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/06 16:59:27.32 RiQJz63I0
ドル円の来週の見通し 5/7(月)~5/11(金)

ドル円研究所
URLリンク(usdkenkyusyo.livedoor.biz)

373:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/08 13:33:43.12 BjYbTeod0
SBI証券のHPに「投資信託の運用報告書の電子交付化について」というお知らせが載っています。
読んでみたのですが、「インターネットで見れるようになりました。でも、郵送も今まで通りします」
なのか「インターネットで見る人は郵送しません」なのかイマイチ分かりません。

郵便が多くて大変なので電子交付“だけ”がいいんだけど、どっちなんですか?

374:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/08 13:58:39.72 kIwBCeV80
株ステーションって先物口座開いたらずっと無料なんですか??
前月に先物口座を開いたら無料って書かれてるけど一か月だけなんでしょうか??教えてください

375:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/09 00:35:15.28 p2UQBmbI0
>>373
明文化してないけど「インターネットで見る人は郵送しません」ですね。
これで郵便物を気にせず投信が買えるね。

376:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/09 02:36:43.37 qKJTqXUy0
>>373
廃棄の必要なし
誤配の心配なし

って書いてあるよ?

377:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/09 04:20:09.49 7SYewknM0
単位未満株(ミニ株、SBI証券ではS株)を買いまして単位株にしたとします。そこからまた
単位未満株を買いましたとします。単位未満株の単価と単位株の単価は別々に計上されるの
ですか?別々に計上せず、単位未満株と単位株を加重平均して両者同じになるのでしょうか?

下のサイトを参照したのですが、いまいち分かりませんでした。
URLリンク(search.sbisec.co.jp)
売却される株の順番は単位株が優先される(先入れ先出しにならない)ということは分かりましたが
原価についての説明が良く分かりません。売却は単位株から優先されるといっても
原価は加重平均されている、という解釈でよろしいでしょうか?

378:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/09 09:01:41.37 4ebuEzKY0
株ステーションって先物口座開いたらずっと無料なんですか??
前月に先物口座を開いたら無料って書かれてるけど一か月だけなんでしょうか??教えてください

379:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/09 09:08:35.37 l1dQ2FzR0
>>375>>376
ありがと。ちょうど郵便物が増える時期に入院してしまって大変だったことがあって、
分散してるのを一生懸命まとめてるところだったので助かります。

380:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/09 17:11:54.48 4ebuEzKY0
575 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 00:16:48.68 ID:TTtgsQqE [1/2]
>>574
 ●kabuステーション無料利用条件  (基本利用料金は 945円/月)
  ・ kabuステーション初回お申込日から翌々月第1営業日までは無料利用可能
  ・ 当社全お取引における前月の約定回数が1回以上の場合
  ・ お申込日の前営業日(継続利用は前月末)の預り資産が100万円以上の場合
  ・ 前月に信用/先物OP/FX(店頭/大証/くりっく365)/取引所CFDいずれかの口座を新たに開設した場合
 ●フル板(追加オプション)無料利用条件  (基本利用料金は 1,260円/月)
  ・ kabuステーション初回お申込日から翌々月第1営業日までは無料
  ・ 当社全お取引における前月の手数料実績3万円以上の場合
  ・ kabuステーションの無料条件に該当し、且つ信用口座、または、先物オプション取引口座を
   開設済みである場合

要は信用口座があって前月1回約定していれば無料で見られる

381:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/09 19:33:34.93 XiE50gIX0
三井銀行、三井トラスト、というとやっぱりでかいの?

382:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/10 12:44:09.21 T8IRGGVU0
店の売上金よりも、株の取引がやばいぐらい儲かる。

億様と呼ばれし
キントミコの情報は使える。

383:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/10 16:26:38.62 RHHFviAf0
定年後の生活資金にプラスを持つ目的で投資を始めたい33歳独身リーマンです。
現状手持ち現金資産が750万程度で、
そのうち150から300を投資に回したいと考えてます。
リスク回避のため、分散投資を考えてますが、利回り目標として年利2~4%を目指す場合
投資対象と比率はどの程度が望ましいでしょうか?

まずは積立投信から始めようと考えてます。

384:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/10 19:15:33.31 B2Q5U8J10
>>383
私の積立投信の入門日記です
ブログのアクセスアップにご協力を
URLリンク(pub.ne.jp)

参考になるサイト
このサイトの管理人は全く関係ない他人です
URLリンク(dorukostuto.com)


385:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/10 21:59:09.69 WLQmIEz80
すいませんがちと質問いいですか。
10年ぐらい前から投資信託毎月分配金が出る投資信託をやっています。
これの配当金の案内が来たんだけど特別分配金と書かれている。
これって源泉徴収はいらないんですよね。
景気のいい時には普通分配金もあったがその時にもまったく税金を払わなかった。
これってなんか違反になるのですか。
あっ、自分はまったく働いたことがありません。
税区分課税・支払調書提出と書かれている。
今は投資信託自体購入した時よりも基準価額が下回っています。
わかりやすいアドバイスをよろしくお願いします。

386:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/11 01:54:31.79 Ic339Wao0
金持ちだね。
あと10年頑張れ。


387:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/11 18:24:55.09 LkW61Xmm0
>>383
インデックスファンドで世界の株式に投資。

・日本
・欧米
・エマージング
の3分割とか。

まずは日経平均やTOPIXに連動するETFでもやってみたら?

388:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/11 18:47:35.65 i+lYkPDC0
俺的には分散投資はリスク回避にはならないと思う。リスク許容度の調整だと思う。

昨今はグローバル化で世界経済が連結してるから、上下する時期はどれも同じだし、
金融緩和しすぎて、すぐに暴落するから右肩上がりにはなりにくい。
外国債券も為替要因が大きいから、日本の景気がいい円安時に高くなるし。

買う時期、売る時期を分散し、安い時に多く買い、高い時に多く売る。
ドルコスト積立でいいとおもうけど、目標の利益出たら売ることが重要。 これが難しい。

恐怖指数VIXのETFを入れると逆の動きになるらしいが、手を出してない。

ITバブル、リーマン、ギリシャを経て、3月で含み損がなんとかなった下手な俺ですが。


389:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/11 18:53:19.39 8dCkP85x0
なんかオススメの書籍ありますか?

390:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/11 19:17:11.43 LkW61Xmm0
うん,分散投資は神通力がなくなったね。

でも,ある程度まとまったお金を仕込むとすると,
今はけっこう良いタイミングだと思うけどなあ。
どうだろう?

2007年に退職金をつぎ込んだ人は即死かな。

391:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/11 22:18:37.03 iu95r/w60
世界が成長しなくなった。
ユーロは、先行きも暗い。
中国株もさっぱり上がらない。
ダウは、同じところをいったりきたり。

392:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/11 22:55:53.61 uPka9wf90
4000万を1年で1億にするきわめて高い確率の投資ってありますか?


393:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/11 23:53:14.15 iu95r/w60
FXでも二回に一回は勝てるよ。

394:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/12 00:03:29.23 NZrvD39E0
景気がよければ株価はどの会社もたいてい一様に上がるのでみんなが儲かります。
なんて書いてある本があったが生まれてこの方そんな時代があった記憶がない

395:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/12 00:40:56.98 l/AdvzHbO
クリック証券のモバトレ君がダウンロードできません。 auのK009ですが、対応機種ではないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

396:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/12 00:47:19.49 N5zvQk0r0
教えてください。日経新聞を読んでいたら
12年3月=前期
13年3月期=今期

と書いていたのですが、

12年3月=前期
13年3月期=今期
14年3月期=来期 

の理解でよろしいのでしょうか?

よく、雑誌とかでは来期と言いながら、13年3月期=今期 の話をしている雑誌が多いのですが・・・・
それは、12年3月=前期 で見た時の来期だから、13年3月期を来期と表現したりするのでしょうか?


教えてください。お願いします。


397:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/12 01:04:25.23 PqGFSsFV0
>>394
景気が悪ければたいていどの会社も一様に下がる、とも言えないからね
2004年あたりのプチ上昇局面でもそこまで一様には上がらなかった

398:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/12 01:51:37.17 f8jB69Fs0
>>392
dena GREEあたりを空売りかな
ただし追撃売りは危険、あくまであがったら売るの方針で

399:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/12 02:06:23.04 dKuZKXOo0
>>391
そこで、アセアン諸国ですよ。 って、もう上がりきってるのかも。

ブラジルなんか、介入しまくってレアル安だし、ワールドカップ期待も考えて、
年末くらいから仕込むのはどうだろうかとも思ってる。 まあ、回復状況みてからだけど。


400:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/12 02:09:15.27 dKuZKXOo0
>>390
まだ1番底のような気がする。
マクロ指標からして、アメリカも回復するのかどうか不透明だし、中国も怪しい。

Sell in May といわれるように、5月は慎重に行きたい。
やるなら、含み損覚悟で、安値更新したら買うなど分散して打診買いかな。


401:392
12/05/12 10:26:08.14 K/wgxZc/0
>>398

どうもありがとうございます。
仰せの通り、2銘柄はスキャンダル発生後、デイで空売りとかやりましたが
下がった時に空売りして大変恐い思いをしました。

気長に騰がったら、空売りを繰り返してみます。


402:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/12 21:44:53.27 iZzzlbhh0
>>386
385だがそんなに金持っていないです。
大和のグローバルファンドに200万円投資したら基準価額が下回っている。
73万円だと言っていた。
解約したほうがいいんだろうか。

403:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/12 22:52:21.23 cMhedaa80
大和のグローバルファンドって一杯あるんだな。どの投信かわからんよ。
基準価格プラス分配金で73万か?
2002年にかったの?



404:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/13 10:12:01.39 DlxDgdZz0
ネット証券会社の違いって手数料とツールの充実度だけですか?
今SBI証券考えてるけど評判はどんなもんなんでしょう

405:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/13 11:37:17.87 +XfoKVp10
>>404

買いたい商品を扱ってるかどうかが一番重要。

406:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/13 11:59:44.95 DlxDgdZz0
>>405
日経平均先物ってのやりたかったんですが今見たところ
SBIは先物も取り扱ってるみたいなんでここでやってみることにします。
ありがとう!

407:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/13 20:35:32.25 xkAk9eT/0
>>403
402です。
大和のグローバル債券ファンドです。ユーロ債券などに投資するグローバル債券ファンドです。
今の価格を証券員に訪ねたところ73万円と言われた。
今までの分配金と合わせると190万と言われた。
でも元本は確実に減っているので解約考えている。

408:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/13 23:02:10.52 Kmtq6TXw0
良かったな10万ぐらいの損で。
投資は自己責任だからな解約するのは自分の判断で。

409:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/14 00:38:54.13 vMHKnX8x0
200万投資してこれだけ円高になって190万ならいいほうだろ
どうせ円安になるんだしずっと持ってた方がいいよ

410:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/14 08:08:31.21 KBbuug5I0
今投げるのは愚の骨頂だろう
もう少し待つかナンピン

411:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/14 09:17:43.28 BSEwkSZn0
正解などない。
売ったほうが得かもしれないね。

412:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/14 13:19:50.74 jbTI3veO0
385ですが税金の件自己解決しました。
確定申告しないでいい口座に入っていた。


413:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/14 19:10:14.57 0NdA0S1K0
>>407
不思議!!!
今の今まで基準価格とか見てなかったの?
ある意味大物だね。

どんな職業の方なんです?

414:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/14 19:20:47.37 A/krldpB0
>>407
3月に売ってれば、為替を考えたら、ひょっとしたらトントンか、プラスだったかもよ。
まあ、タラレバはダメなんだろうけど。

415:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/15 23:40:17.99 OTp/9SXd0
質問です!

投資板って,金持ちは不在で,
夢を見て投資している貧乏投資家の集まる場所ですよね。

416:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/16 01:23:38.75 ArfxXKwS0
投資板は貧乏人だらけですよ

金持ちは投資信託なんて買いませんからね

417:ninja
12/05/16 01:27:51.38 /GNoMfhCi
テスト

418:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/16 17:44:39.17 kWiKBIAQ0
株式と債権・預貯金はやっぱり50%ずつにしたほうがいいのでしょうか?

419:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/16 18:14:10.26 1e0SWz9c0
as you like

420:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/18 20:12:48.67 SSf1RPT20
割合にはとくに意味はないとおもわれ
自分の場合はトピの投信は上がったり下がったりで特に増えないけど
豪ドルの債権ファンドは上がったり下がったりしながら5~6㌫ぐらいは増えてる
預貯金といってもアメやユーロから見れば円買いみたいなもんだからねw為替しだいじゃね

421:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/19 00:27:07.03 jIsm1oL70
質問なんですが、外国株は土日も値動きがあるのでしょうか?

422:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/19 03:15:36.50 XSgZZqSMQ
マイバッハ

423:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/19 13:07:04.80 18MYjNnj0
質問です。
毎月分配金を貰う投信では貰う直前に売った方が
傷は少ないでしょうか?

随分前ですが
「分配金を貰うと、その後の回復まで3週間ぐらいかかる」
というのを読んだことがあります。

ここまで株安、円高が進んでいると
関係ないのかなとも思うのですが。
宜しくお願い致します。


424:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/19 14:18:01.72 3GvMfHx90
運用成績が良いものから順に売却して分配金を捻出してるから、
分配支払日の4,5日前でしたら得です。

425:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/19 14:24:25.25 18MYjNnj0
>>424
早々にありがとうございます。
アナタには爆益がもたらされますように。

私は爆損><

426:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/20 11:04:46.46 2jHS+u4v0
CDSってどのへんが問題かいまいちわからん。企業が破産した時に債権が回収できなくなるから
銀行とかが一定の保証料を払う代わりに別の企業にリスクを引き受けてもらうってことでしょ

まんがいち破産したらリスクを引き受けた企業が大損するわけだがそんなのプット売りとかでもそうだし
それが嫌ならCDSに手を出さなきゃいいだけでは?CDSで連鎖破産するってのもみるがそれも大企業が
倒産したら取引会社とかも倒産するし規模が大きければ銀行も潰れるしあんまし変わんなくね

427:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/20 11:47:16.34 9kU4h3g80
ジャスダックで昔は板の横に注文件数が表示されていた記憶があるけど、今はなくなったんですか?

428:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/20 21:19:20.75 CkyYW+Ij0
信用残の見方について質問です

日証金残 5/18速報
     新規  返済  残高 
貸株   0    0     0
融資   60   11    642

信用残  信用買   3105株


融資残高と信用買残は同じもので、日証金残は金額ベース、信用買残は株数ベース
と考えて良いのでしょうか?
それにしては、上記例の銘柄の終値は92000円なので、計算が合わないのですが・・・

429:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/21 23:53:16.20 0IRYntXr0
株式口座の内部者登録についての質問です

松井証券に口座を作るのですが、内部者登録をしなければなりません。
その記入欄に「役員氏名」があるのですが、これは自分の名前を書くのでしょうか?
それとも会社の役員の名前を書くのでしょうか?

430:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/23 10:03:48.04 gQkQaS/g0
>>429
まずここであなたがどの区分に属するのか明らかにして下さい

431:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/23 15:19:54.87 flYE/s9u0
世界の主要指数の株価チャートが25日・75日移動平均線表示で表示されるサイトないですかね?
チャート分析に使いたいので教えてください。


432:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/23 15:20:33.20 flYE/s9u0
教えてください。日経新聞を読んでいたら
12年3月=前期
13年3月期=今期

と書いていたのですが、

12年3月=前期
13年3月期=今期
14年3月期=来期 

の理解でよろしいのでしょうか?

よく、雑誌とかでは来期と言いながら、13年3月期=今期 の話をしている雑誌が多いのですが・・・・
それは、12年3月=前期 で見た時の来期だから、13年3月期を来期と表現したりするのでしょうか?


教えてください。お願いします。

433:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/23 19:07:47.63 DjVBnhH30
>>432

12年9月期=前期
13年3月期=今期
14年9月期=来期 

の場合もある。
4半期ごとで言う場合もある。

時と場合と文面から読み取るしかない。

434:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/23 19:08:49.69 DjVBnhH30
>>433

× 14年9月期=来期 
○ 13年9月期=来期 

435:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/25 10:58:10.21 KMDP2FRl0
151 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 10:55:29.75 ID:BNkHM+OK0 [34/34]
プット あげるの大変・・・
8500 42856枚
8750 18160枚
9000 38015枚


は、
8500割れば下に加速
9000超えれば上に加速

の理解でOK?詳しい奴、解説をお願いします。

436:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/25 12:37:54.60 Eq9s/yI+0
プット割高で下げに備えているってテレビで言ってたけどどういう意味なんでしょう?
さっぱり。

437:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/26 00:52:52.32 3TuQPaOk0
WSJの無料購読が当選したのですが、有料記事の内容はどうでもいい浮世話です。
どうして儲けに繋げたらよいのでしょうか?

438:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/26 01:07:00.23 MWzl+uX10
>>437
見切り千両 損切り万両

439:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/26 18:54:55.30 vkc8/NWS0
社会人2年目ですが、これから将来のことを考えて
毎月3万円を積み立てようと思ってます。
そこで積立方法ですが、
職場にある年利0.5%の給料天引貯金と、
SBI資産設計オープンの積立投信では
どちらの方が良いと思いますか?

440:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/26 19:00:56.05 rJno/bMI0
>職場にある年利0.5%の給料天引貯金と

10年国債より利回り低いから投資の意味は無い ほぼ貯蓄


>SBI資産設計オープンの積立投信

株式・債券・リート全てに分散投資するタイプは世界経済全体が右肩上がりの時じゃないとダメ
今はそんな時期じゃないだろ?
これから国によって勝ち組・負け組がはっきり別れてくる
投資したいなら勝ち組だけに投資した方がいい

勝ち組 アメリカ
負け組 日本

441:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/27 02:14:55.89 sDISXIlm0
アメリカも来年は、やばいといううわさがあるけどな。

442:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/27 18:00:03.55 mf91MJ4B0
アメリカはなかったことになってる。
いざとなりゃ日本と中国が買い支えるんだよ。

443:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/31 16:11:29.69 OKP1EIQMO
株掲示板にはいろんな書き込みがありますが、どこまでが風説の流布なのでしょうか?

例えば、売りたいとか、下がれ、爆下げ間違いなしとかこれらの書き込みは風説の流布ではないのでしょうか?
どこから取り締まるの?
教えてください!

444:名無しさん@お金いっぱい。
12/05/31 17:03:06.04 r/wUwuN20
サイバーパトロールに聞けば。

445:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/02 11:49:35.27 jLjZ5p0m0
先日、三井住友銀行の仲介でメットライフアリコの
ビエールスマイル(ドル建て)を自宅で(親が)契約したのですが
これはクーリングオフが可能な商品なのでしょうか?
もし費用が発生するようならどの程度を覚悟していればよいでしょうか?
支払いには、元からあったドル建ての普通預金を充てています。

446:445
12/06/02 11:57:10.99 KitkfdMc0
すみません。メットライフアリコのパンフレットでクリーグオフができるのは確認しました。
間に銀行が挟まっていることなどから、その場合の諸経費が分からないので、それについて質問を継続します。
若干板違いかもしれませんが宜しくお願いします。

447:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/02 12:12:13.40 7R33Aieu0
こんなところで質問せず 直接聴けよ

448:445
12/06/02 13:06:50.36 KitkfdMc0
ですよねー
ここの板の方々は、あまりそういう失敗の経験はなさそうですよね。
たまさかしばらく忙しくて、今日も夕方から外出するし、なんとか夕方までに親を説得したかったのですが、
すみませんでした。

449:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/02 16:05:06.47 Jz3VIOpd0
軍資金 900 飼うタイミングをまっている。

いつが飼い 自分は、g3000前後でプラを購入予定。
これであっていますか?プロの方ご教授おねがいします。 

450:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/02 17:36:01.38 FEiWlIs60
今買えばいいじゃん

451:名無しさん@お金いっぱい。
12/06/02 21:44:06.96 Kbg1Ppdr0
株は初めに用意するお金はいくらあれば十分なのでしょうか?
もちろん多ければ多いに越したことはないのでしょうが最低ラインのようなものを聞きたいです

またいくら稼げるかは元のお金と個人の技量によるのでしょうが
技量を上げて利益を出せるようになったなら
普通の人のレベルで元のお金を月何%から何%ほどまで増やすことが可能なのでしょうか?

未経験者の曖昧な質問ですが答えて頂ければ幸いです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch