13/12/19 19:56:23.36 Kef6sU670
タダでも見る気がしない
3:Ψ
13/12/19 19:57:23.75 M4MzevVl0
へーチョン押し映画なのか
絶対見にいかねー
4:Ψ
13/12/19 19:57:35.30 kL1QQ+a00
モンドセレクションみたいなもんだろ。
5:Ψ
13/12/19 19:58:31.95 ssCOVP610
「有給に立たず寝よ」
6:Ψ
13/12/19 19:59:42.95 0iQTmgum0
チョン臭いと聞いたので見るのやめました。
7:Ψ
13/12/19 20:00:04.90 mV26dp8e0
>>1
>茶道の起源を朝鮮としたり
原作者がタダのアホってことだろう。
日本の茶道が韓国起源でないことはハッキリしている。
ナゼなら、日本の茶道は「禅」との結びつき無くしては存在し得ないからだ。
しかし、韓国或いは中国で、お茶を飲むことと「禅」を結びつけたものの存在は皆無である。
8:Ψ
13/12/19 20:00:44.95 pBA7C7ca0
永遠の0でも見に行くか
9:Ψ
13/12/19 20:01:35.29 Nb0B4KuK0
大コケって、もともと、収益狙ってないだろう。
10:Ψ
13/12/19 20:02:02.82 MGF79Pej0
チョン流映画と聞いて不愉快になるのがイヤで見ない事にしました。
11:Ψ
13/12/19 20:02:43.32 O5avBK3Qi
拉致はしてなかったな。
売ってたんだから。
12:Ψ
13/12/19 20:02:47.51 fBkMBYgz0
>>2
お金貰っても見る気がしない
13:Ψ
13/12/19 20:03:43.26 s+PEhLZu0
>>7
この映画を見た欧米人が、すでに朝鮮起源を信じ始めているから始末におえない
14:Ψ
13/12/19 20:04:13.31 ZAo4HOi+0
後援してる伊藤園に電話しようとしたら、全く繋がらない。
もしかしたら、抗議電話がたくさんきているのかもしれない。
15:(´・ω・`)y-・~~
13/12/19 20:04:29.61 yy+pUvUu0
時代劇専門チャンネルで、へうげものってアニメみたけど凄くよかった。
利休がいい。声もいいしな。
エンディング曲も凄くよくて、スタッフロールみたら、斉藤由貴って書いててびびった。
マジで、みたいな。
どんだけ歌うまいんだよって。
そしたら、この前、テレビで卒業を今のアイドルと歌って
上手過ぎで相手の子を完全に殺してたな。
顔は老けてたけど。
なんであんなに上手いんだよ。
16:Ψ
13/12/19 20:05:08.02 GEUQuxTo0
脚本家がアッチの人
17:Ψ
13/12/19 20:05:27.45 5hw8Zwqk0
茶道が朝鮮起源とか言われて誰が見るんだよ。
つか、三千家からクレームないのか?
18:Ψ
13/12/19 20:09:06.14 8VkpayRE0
利休が茶釜でサムゲタンを作ったのは内緒
19:Ψ
13/12/19 20:10:34.62 iXsnGBTj0
映画見て史実だと勘違いする人が出てきても仕方がないので完全にそれ狙いだわな。
20:Ψ
13/12/19 20:12:36.89 5hw8Zwqk0
>>18
だから秀吉に…
21:Ψ
13/12/19 20:13:52.94 67mPgCG/0
サムライ映画をチョンが監督したり、おかしな時代だなw
22:Ψ
13/12/19 20:14:47.31 KA/m7Olt0
原作 山本兼一 すごい ほぼ左右対称
23:Ψ
13/12/19 20:18:03.26 wNT8eDtX0
>>22
映画脚本が、NHK大河ドラマで、史実無視スイーツ脳として有名な女性脚本家
こっちが主犯
24:Ψ
13/12/19 20:18:18.53 2ehNP+6N0
この物語はフィクチョンであり実在する団体、人物とは一切関係ありません
25:Ψ
13/12/19 20:20:15.37 wkEbHEF00
>>8
俺は、あさって永遠のゼロを見に行くよ
26:Ψ
13/12/19 20:22:58.73 XN9T3M6A0
利休の茶に、朝鮮やキリシタンからの影響は指摘されてるんだけどな
それを踏まえての批判なんだよね?
27:Ψ
13/12/19 20:25:39.61 bnLsONO/0
茶道の起源が朝鮮というなら
なぜ、韓国ドラマに茶が出てこない
出てくるのは菊花茶とか
そういうのしかないのがおかしいだろ
28:Ψ
13/12/19 20:27:49.31 5hw8Zwqk0
>>26
利休の茶に影響を与える事と茶道を朝鮮起源とすることは別問題。
29:Ψ
13/12/19 20:28:07.71 mV26dp8e0
>>26
まあ、アンタも単純に、お茶を飲む儀式(セレモニー)である中国や韓国の「茶会」と、
日本の、人生の意味をお茶を通して求めていく「茶道」を混同しない方がいいだろう。
30:Ψ
13/12/19 20:28:34.39 UPKXVODZQ
茶道は韓国起源、にしてくれたら×××万円差し上げます。
もらっときまひょ。
31:Ψ
13/12/19 20:29:07.32 tLrdcErz0
チョン押しに、エビゾーじゃ、3重苦どころじゃねぇな
32:Ψ
13/12/19 20:29:19.10 pi8dPiFgO
>>1
カナダの映画賞は、美術効果なんかに対する賞で脚本に対する賞じゃないから
それを間違えちゃいけない。
話は糞だったが、美術は確かに綺麗だったよ。
ただ侘び寂びが描かれていたかというと、ちょっと違うと思うけどね。
33:Ψ
13/12/19 20:29:39.14 huyio0P10
完全にトンスラーのプロパガンダ映画だからな。
金やコネを追えばそれなりに面白いだろう。
34:Ψ
13/12/19 20:35:11.06 O5avBK3Qi
秀吉の時代に高麗はないだろ。
35:Ψ
13/12/19 20:37:30.69 qBlm5Xfb0
>>29
中国の茶会は、お茶を楽しむ為に合理的なやり方や動きをしてるけど
朝鮮茶道は見様見真似で本質を理解してないから、無駄でおかしな物が多すぎるんだよね。
茶道としても茶会としても中途半端。
36:Ψ
13/12/19 20:39:10.94 TNGCYPrU0
チョンらしい映画だね
力道山とか写楽とか
好き勝手にキムチ色に染め上げて
おえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
37:Ψ
13/12/19 20:45:07.03 m3ExPYic0
茶道も忍者も朝鮮起源、はいはい
38:Ψ
13/12/19 20:48:30.62 tu0zrotH0
また朝鮮の法則か
39:Ψ
13/12/19 21:09:57.92 hyKN4lV+0
堺在住の俺も見てない、ABZOと展望ビルのセットは生で見て来たけどな。
40:Ψ
13/12/19 21:14:49.51 5o8034nx0
利休もポット使ってたんかな・・・・?
41:Ψ
13/12/19 21:15:30.89 jslyT4Y/0
ミシュランみたいなもんか
42:Ψ
13/12/19 21:30:02.75 mr22uFaw0
>>40
ステンレスとトイレットペーパーの起源は朝鮮半島ニダよ
43:Ψ
13/12/19 21:34:56.36 RNCdmxVZ0
茶道に興味があるので観ようかなと思っていたけど、2ちゃんで先に内容がわかってよかった。
反日映画にカネを奪われるところだった。
おまいらに感謝。
44:Ψ
13/12/19 21:35:35.02 xQqa/MFD0
海外で評価が高くなると突然、声高に朝鮮起源を主張しだす韓国。
1.寿司と刺し身は韓国が起源日本は第二次大戦後に寿司を食べ始めただけと主張。
(江戸時代の浮世絵に握り寿司が描かれている)
2.ワサビも韓国起源と主張。
( しかしワサビは日本が原産で、韓国ではワサビはほとんど栽培されていない。)
3.侍や剣道や柔道や合気道や茶道や盆栽も韓国起源を主張。呼称・服装・作法などを韓国風に改変し韓国起源説を主張。
(しかし日韓併合時代に日本が韓国に伝えた文化(日帝残滓))
4.舞伎、和歌、華道、演歌、折り紙といった文化・芸 能、
5.海苔、納豆、寿司、味噌、豆腐、日本酒などの料理・食品、
6.ソメイヨシノや秋田犬や錦鯉といった動植物、
7.日本語や仮名文字、さらに「日本」という国名までが韓国起源だという事らしい。
8.「日本は韓国の土地だった」
「ジンギスカンは韓国人だった」
「韓国人が飛行機を発明した」
「韓国人は現代科学技術の起源」
「イエ スは韓国人だった」
「すべての漬物がキムチの亜流である」
「世界で醤油は日本製品と思われているのは間違いで、元祖は韓国である」
「旭日旗は韓民族の軍旗がモチーフになった」
「写楽、菅原道真、乃木希典まで韓国が起源」
「日本の相撲はシルムが起源だと主張」
45:Ψ
13/12/19 21:36:52.59 sbHuBFES0
>>21
芸能界やスポーツ興行もそうだけど、映画や文壇もチョンマネーによるチョンプッシュ
映画界なんてトップからしてアレだろ
46:Ψ
13/12/19 22:06:18.10 fm3LY6GM0
【韓流映画『利休にたずねよ』の嘘】
① 作中で妙に槿がフィーチャーされているが、利休が愛したのは京椿。槿ではない。
② 利休存命中に日本は高麗を攻めていない。朝鮮出兵は利休の死後のこと。高麗の姫を捉えたことも拉致した事実もない。
青年利休と高麗姫の心中はフィクション。
③ 高麗姫に利休が唐辛子を買って喜ばせる演出があるがこれも嘘。朝鮮に唐辛子が広まるのは、秀吉の朝鮮出兵後
④ 茶道は朝鮮半島を経由せず支那より直接渡来したが、それは喫茶法であり、点前の式法ではない。 当時、朝鮮は煎茶法である
⑤ 韓国に茶道を弘めたのは珠光流の梅笑庵宗雹。日韓併合時代にの妙心寺京城別院でその相伝が行われた。
⑥ 当時高麗では、井戸などは雑器であり、貴人が用いないことが、通信使の発言で分かっている。高麗の姫が利休に井戸などの
良さを教えることは出来ない。
⑦ 秀吉が謁見を許した通信使は実は朝貢使。日本が井戸茶碗を出したら、貴人用は景徳鎮だと怒った逸話が残っている。
⑧ 秀吉は高麗に明への道案内を命じたが、明にも従属していた高麗は面従腹背ができない状態になったため、道案内を断った。
これが朝鮮出兵の真実である。
⑨ 作中では日本人の職人が誰も作れなかったことになっているが、加藤景正ら瀬戸の工人は利休以前にすでに茶入を作っている。
信長によって瀬戸十作が保護されていた。
⑩ 作中で秀吉が名物を邪険に扱うが、当時の名物はほとんどが唐物。秀吉は大の唐物好き。当時、多くの名物を占有した。
47:Ψ
13/12/19 22:06:49.76 uuebj9iE0
はじめてみたときに伊藤園のCMかとおもったわ
海老蔵にきょーみないんで
48:Ψ
13/12/19 22:12:17.97 ybHL+neD0
観る気なかったが利休で韓流映画やってるという書き込み良く見るから
ばかばかしくて逆に観たくなった
49:Ψ
13/12/19 22:39:56.00 Y+KPQKPq0
海老蔵がにあう 主役は
六本木で酔っ払って チンピラに殴られる役
今回はミスキャスト
50:Ψ
13/12/19 22:40:00.63 Js7Iw6/V0
>>43
勅使河原宏監督の『利休』を観なされ
51:Ψ
13/12/19 23:36:08.39 VpeXKBxM0
>>25駿のやつよりは数段感動すると思うよ。俺も見に行きたいがたぶん映画館で大泣きするから無理だろうな。
零戦燃ゆで泣いたことがある。
52:Ψ
13/12/19 23:55:33.62 fnWyB/4k0
歌舞伎も半島起源とか言いそうで嫌だよ
53:Ψ
13/12/20 00:01:01.76 f7WLhZX8P
韓国茶道
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
54:Ψ
13/12/20 00:05:35.67 aM7XD4820
日本の茶道に朝鮮半島がどれだけ影響を与えたのかは今でも未知数だけど、
平安初期である日本の茶の文化の開幕よりも
朝鮮半島での茶の文化の方が少し古いのは事実。
古いからいい悪いの話じゃなくて、チョン絡みの話ならなんでも否定する
2ちゃん脳のネトウヨになっちゃだめだよ。モテないよ。
参考までに。
韓国の茶道文化
URLリンク(1000ya.isis.ne.jp)
55:Ψ
13/12/20 00:08:43.32 UkSmPRyC0
うんこ喰わされた人だっけ?
56:Ψ
13/12/20 00:55:43.00 WK1+e+pf0
>>54
寝言は寝て言えアホチョン
57:Ψ
13/12/20 02:08:21.58 DT5lTk700
朝鮮人きもい
58:Ψ
13/12/20 02:10:41.44 5yZjkrNz0
海老蔵はほんとにバカで残念だな。ただのお調子者か。
バカの振りして実は馬鹿。。。。
仕事を選べよ人間国宝2億円税金泥棒予定の灰皿野郎
59:Ψ
13/12/20 02:17:58.54 EOdi9Jh80
>>54
まもなく通名禁止になるよ
60:Ψ
13/12/20 02:39:13.29 HJF0htPG0
チョンあげ映画って言うのは、2ちゃんで知ったわ。
>>54
韓国の茶文化と日本の茶道は、別物。そんな事言ってたら、韓国の文化は、
すべて中国起源ってなるけど??中国が、スパゲッティや日本のラーメンは
、中国起源ってホルホルしている??
61:Ψ
13/12/20 04:11:48.25 GJKdmEU90
日テレZIPで特集組んでるからおかしいと思ったらやはりこういうことか。あそこが
持ち上げてるものは絶対に韓国が入ってる。
62:Ψ
13/12/20 04:13:30.47 E0BDZSWP0
元々は闘茶と言って飲んだお茶の産地などを当てる遊びが茶道に発展していったと言われている
63:Ψ
13/12/20 04:14:32.03 C1tKuiAA0
もう、チョンを持ち上げる映画なんか、誰も見たくないんだよ。
嘘だってわかってるから、勉強にもならん。
64:Ψ
13/12/20 04:40:21.63 0I8MZeRM0
>>54
イギリスの(ブラック)ティー、インドのチャイ、日本のお茶
全て中国の茶(チャー)が語源でお茶文化が中国から始まったことに異論を挟む人は居ない
日本には朝鮮半島経由で入って来た訳だから当然朝鮮の方のが歴史は古いだろう
が、それと茶道とは別問題
何よりあらゆる茶文化の発祥の地である中国に茶道は無いことからそれはわかる
65:Ψ
13/12/20 05:47:24.11 HzOxxJhvO
>>56ソースが涙で見れないWWW
66:Ψ
13/12/20 06:05:46.96 Ab8Ad+W30
海老蔵は借金返済でなんでもやるよ
67:Ψ
13/12/20 07:38:19.99 kTYAqcyt0
グランプリじゃなく芸術貢献賞だもんなw
68:Ψ
13/12/20 08:48:09.33 O6otoYmM0
>>64
ぶっちゃけシナにもティーセレモニーは無かったわけだから
半島にあったらおかしいっちゃおかしいんだよな
69:Ψ
13/12/20 09:28:02.25 LaSWQVZCI
>そんな事言ってたら、韓国の文化は、 すべて中国起源ってなるけど?
もともと、韓の文字も中国発祥だから、何もかも中国発祥。
韓国人の小中華思想さまさま。
俺たちの方が先ってのに韓国人はことの他こだわる。
70:Ψ
13/12/20 10:00:04.42 lpPfs0tL0
日本人はこうして嫌な思いして気分を慨される一方で
海外の何も知らない人たちが見て「茶道って韓国が主張してたとおり韓国起源だったんだ」とか
「日本は韓国人を拉致して文化を盗んできたんだ」とか韓国・朝鮮の歴史観通りに洗脳されてしまうのが許せない
日本映画の歴史映画でそう描かれてあるんだからそうなんだろうって
71:Ψ
13/12/20 10:26:06.93 IrJluNdv0
>>44
アダムとイブは韓国人だったとか言い出しかねない勢いだな