13/09/07 00:31:12.03 ztqQXY6p0
択捉島はロシアの人が住み着いてるし
資産もあるから完全返還自体が無理
完全日本領土化として無理にやろうとしても莫大な金を時間を費やす
5000億円と75年ぐらいは必要だろうな
択捉島自体は共同開発か領土半分ぐらいのほうが早期解決できるのは確か
34:Ψ
13/09/07 00:32:32.25 OO1OA2BY0
オバマは顔色が不明だから無視していい
35:Ψ
13/09/07 00:33:13.67 5H0LXYcq0
それよりも、中国の日本に対する抗日みたく、プロパガンダで、抗ロシアやれよ。
一体メディアは何をしてるのか。
36:Ψ
13/09/07 00:34:22.91 94r2Cki30
前大統領は北方4島全部返すと約束してんのにプーチンがごねてるだけだろ
9条改正して戦争でいいだろ現実の話
37:Ψ
13/09/07 00:38:02.09 ztqQXY6p0
ちなみに北方領土問題で検索するとトップあたりにくるページ
URLリンク(www.ne.jp)
完全にロシアの考えに従って作成されていますね。
アドレスにasahiの文字がありますが、朝日新聞系の資料でしょうか?
朝日新聞が日教組と共謀して左翼思想を子供に植え付けようとしている事例は確かにあります。
38:Ψ
13/09/07 00:50:01.19 bvySRNyb0
中途半端な返還ならいらんわ。メタンハイドレートをガンガン採掘できるようになって
輸出できるようになったらロシアもすりよってくるぞ。そっちに金と知恵をつかえ。
朝鮮は滅亡するまで無視しとけ。
39:Ψ
13/09/07 06:34:19.98 pTqkqV5u0
旧択捉住民を説得して、3島返還の国民合意を取り付けろ。
4島は無理。
40:Ψ
13/09/07 08:55:58.44 JME3holQ0
樺太諦めてやるから4島と千島で妥協してやんよ
41:Ψ
13/09/07 10:45:21.57 SZpLkVsq0
予想通り、四島はなくなったなw
公式では2+2になっているけど、裏では2島か3島でやりあっているのだろうw
42:Ψ
13/09/07 11:25:11.05 Zy7Q+2Ep0
2島+ロシア領海内でのカニ漁許可
43:Ψ
13/09/07 12:16:35.30 kMt3lDAf0
>>42
カニ漁が過酷なのはマグロ漁に比べて船が小さく転覆する可能性が高いからって聞いた事ある
カニ漁許可しても作業できるのは職にあぶれたロシア人だけだろ
44:Ψ
13/09/07 12:31:45.94 6aa9FC+D0
日本人は米・中接近を予測し、極東での日本孤立を回避せねばならない。そのために
は日露協調は大きな意義がある。しかし、はじめからだまされていては協調もなにも
あったものではない。北方領土はロシアという国のスタンスを計るリトマス試験紙
でもある。決して一方的な譲歩をせず、「引き分け」に持ち込むべき。
その目安は3島か面積折半でしょう。
45:Ψ
13/09/07 12:47:31.62 t/NsdqCf0
別に条約などロシアには不要だわ
むしろ 条約破りのためには完全な保障条約にして
全部 ご破算にして 占領行動だね
46:Ψ
13/09/07 13:06:57.28 agQOQ2JX0
何時までもバカ相手の話術なんて本岐してねーよプーチンww
47:Ψ
13/09/07 13:09:56.45 agQOQ2JX0
ロシア女なんて若い男を騙すのは若いうちww後は豚だし婆だしww
48:Ψ
13/09/07 13:11:33.26 agQOQ2JX0
返さなくていいからいつか侵略させろロシア。
49:Ψ
13/09/07 13:28:45.13 AA3jvI1g0
>>1
勝ち負けがあるだろ?
ロシアが全部返さないのだから
半分寄越されてもまだ半分侵略されたままだ
50:Ψ
13/09/07 13:31:22.21 Oybaqpwf0
勝手に取っておきながら引き分けもなにも
51:Ψ
13/09/07 14:06:28.23 6aa9FC+D0
反ロシア連呼厨の書き込み文の無意味さ、その短さから、彼らがただの自演アルバイト
であることを理解すべし。そして、狡猾な米・中がいかに日本の孤立を画策しているか
も読み取るべし。上から流れを読めば一目瞭然。
52:Ψ
13/09/07 14:14:40.16 6aa9FC+D0
中国共産党と米民主党は癒着している。 伊藤貫[イトウカン]
http: //www.asyura2.com/0601/asia4/msg/713.html
アメリカの有力政治家・外交官・官僚・学者・言論人には、中国のスパイ組織と
癒着した関係を持つ者が少なくない。「日本の安全保障は、アメリカの政治家と
国務省・国防総省に任せておけばよい」という親米保守派の安易な依存主義は、
「亡国の誤算」となるかもしれない。
53:Ψ
13/09/07 19:31:04.70 AoE9bkOq0
4月の会議から全く進展していない…
そうこうしているうちに、シリア問題が次のステージへ進んでしまった
さんざん期待させておいて今回も無理っぽいな