政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★2at KOURI
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★2 - 暇つぶし2ch411:大学への名無しさん
14/03/22 15:17:27.83 UAAygacb0
では、DJケミカルが住職となった今、加藤とモン吉はヒット曲を飛ばすことが
できるだろうか。賛否両論あるかもしれないが、難しいと思う。
それはDJケミカルという大切な人が音楽活動を休止してしまったからだ。
ファンモンがヒットを飛ばしていた当時、皆さんはDJケミカルを軽視してたのでは?
これからの大学入試も同じです。勉強できる奴は要らない。勉強できなくても周りが
安堵するキャラの学生を合格にすべきです。

412:大学への名無しさん
14/03/22 18:42:05.49 3np6wAJY0
>これからの大学入試も同じです。勉強できる奴は要らない。勉強できなくても周りが
>安堵するキャラの学生を合格にすべきです。

吹いたw

413:大学への名無しさん
14/03/22 18:51:21.37 w1SoduOU0
>>407-408
>国家公務員試験も人物重視になってるのか?

だから、その件についても>>273で不満をここに書き込みに来てたよ。
大阪府の平成23年度職員採用試験では筆記試験が完全に廃止され小論文試験と面接試験で選抜が行われたらしいが
その結果事務職の採用に置いての男女の合格率に著しい格差があって、女性の合格率は男性の4倍という結果だった。

合格 女性35人、男性14人 政府方針に大阪府が従う
スレリンク(govexam板)l50

ちなみに、もっと昔はこんな男女格差は存在しなくてむしろ、男子の方が合格率が高めだったんだぞ。
人物重視に舵を切り始めてからおかしなことになった。「税金で活動している機関が人物重視採用だなんて許せないよ。」

平成14年度
職種 事務 大卒(一般行政)採用予定者数 20名程度
申込者数 男性869 女性346
1次受験者数 男性605 女性228
1次合格者数 男性97 女性26
2次合格者数 男性30 女性14
最終合格者数 男性24 女性8
試験の倍率  全体25.8  男性25.2 女性28.5
1次試験(筆記のみ)の倍率 男性6.2 女性8.8
最終試験(面接、集団討論)の倍率 男性1.3 女性1.7

414:大学への名無しさん
14/03/22 20:31:13.55 JzqojEbe0
>>410
厳しい入試??
国立大は今まで通り厳しくて良い
私立入試が厳しくて困るなら今まで通りで良い
私大は政治家や財界人の馬鹿二世三世のために裏口を残しておく

ファンモンの話と大学の話を例え話で一緒にするな
ユニットはいろいろとあるしそれぞれの事情

415:大学への名無しさん
14/03/22 22:38:18.62 ANEi4LyE0
STAP細胞のユニットリーダー

416:コテ
14/03/22 22:58:07.12 bB8/+MqY0
>>403
でも、大学のあり方を決めるのは文科省(次に各大学)だから、それでいいでしょう。
なんなら強制してもいいんだぞ。

ついでに、オボカタさんは「パクるのは悪いこと」と知らなかっただけで、
失敗はしているが、成功もしている。
これは何の成果も残せないよりマシである。
また有名大卒が名を連ねているであろう理研が適当っぽい事も今回の件で分かった。

417:大学への名無しさん
14/03/22 23:28:12.73 3Sv4lSX40
>>162>>169
( ´_ゝ`)

418:大学への名無しさん
14/03/22 23:51:49.04 j26cvWNn0
>これからの大学入試も同じです。勉強できる奴は要らない。
学問を修める場である大学がそんなことを言ったらおしまいだ。

419:コテ
14/03/23 00:56:26.53 q/U5Ae0f0
というかそもそも大学って研究するところじゃないのか?
だから就職どうこういってるやつは根本的に間違ってると思うんだが。

420:大学への名無しさん
14/03/23 01:20:32.38 aHX7vFKR0
大学は教育と研究と社会還元の三つの目的・機能をもつ複雑な機関で、
どれが一つだけ選べといったら教育機関。>>419は残念ながら間違い。
研究に力を入れたい特定の大学の宣伝文句といってもいい。

421:大学への名無しさん
14/03/23 12:47:57.24 AzupEM+Q0
教育、研究、社会還元・・・。いずれも大学には馴染まない複雑な目的、機能のように思えます。
大学とは何か。大学とは、10代から20代前半の若人が、面白おかしく遊ぶワンダーランドではありませんか?
昼間はサークル活動やアルバイト、女子の場合はミスキャンパスを目指して、エステなどで自分を磨いたり
男子の場合は、彼女とデートする前のコースの下調べや下見をしたり・・・。
夜は、合コンやサークル仲間との飲み会など、忙しい毎日です。彼女や仲間とディズニーランドに行ったり、
夏休みとかは、彼女とハワイやモルティブなどに海外旅行するとか。
果たして、大学は学問、研究、社会還元するところと言えるでしょうか?

422:大学への名無しさん
14/03/23 19:32:41.90 M8I3LR600
つまらん。
大学は9割方、社会人養成の教育機関として存在してるだろ。

423:大学への名無しさん
14/03/23 19:45:29.41 Af+NsTcn0
>>422
何か上からの物言いですね。あなたこそはっきりいって少しも面白味がありません。
合コンやナンパそしてサークル活動を通してコミュ力を養い、それが社会人養成に役立っているんじゃありませんか?

424:大学への名無しさん
14/03/23 20:45:28.75 uzI7Xr0x0
大学入試改革を推進している奴らは、何か良からぬことを企んでいるに違いない。
大学入試改革の本当の目的は、主観の入り込む余地がある面接試験や小論文を受験に盛り込むことで
権力者達に都合の良い受験生だけを優先的に合格させるシステムを作る事に違いない。
そうだとしか考えられない。
もう、おしまいだ。
闇の陰謀によって日本は腐敗してしまう・・・

425:大学への名無しさん
14/03/24 21:16:00.02 K3CWvl+a0
>>162
>AO入試一期生がstap細胞でドデカイ結果出しちゃったな。

そのstap細胞って何時追試が成功するんだろうね?
検索エンジンに「stap」って打つと選択覧に「捏造」と表示されるんですけど?
AO入試組の快挙はどうなっちゃったんだろうねぇ?
やはりこの様子だと、学力試験の方が優れているんじゃないのか?

426:大学への名無しさん
14/03/24 21:46:22.16 uead90zTI
AO=「捏造」

427:大学への名無しさん
14/03/24 21:58:42.01 El1kOni50
AOは捏造じゃない。それが誰かの罠だとしてもね。

428:大学への名無しさん
14/03/24 23:11:42.53 EqY/Yzyc0
まあ、嘘をつくのが平気な輩だからこそ、AOの面接もくぐり抜けたんだろうな

ところでID:9HODLEJs0は、どこ行ったんだ?

429:大学への名無しさん
14/03/25 00:16:35.11 gq2qf3tT0
>424
日本の国公立大の大学入試はコネが効かない「世界一公平」で素晴らしい制度。
その良き伝統を破壊しようとしている奴らがいる。
面接や小論文(欧米風に言えばエッセー)の点数なんていくらでも操作可能。
金持ちや権力者が自分達の子供の階級維持のために入試まで支配しようとしている。

筆記試験に問題があるというなら、AO入試だけの大学を別に作ればいいだけ。
本当に皆独創的で創造的な学生ばかり本当に集まるのか見物だけれどね(笑)
もしそうなったら、旧帝大は自然に地位を落としていくことになるが、それでいい。

旧帝大は今まで通り、筆記試験中心で選別すればいい。
小保方みたいな、家が金持ちで苦労もせず要領が良いだけの人間に
国公立の学歴を付けさせる必要はない。

430:大学への名無しさん
14/03/25 04:15:41.02 V8pB/YB50
国立は今まで通り、センター+二次試験【筆記重視】で私立はもうAO、推薦、二次試験【面接、小論重視】にすれば良いんじゃない

431:大学への名無しさん
14/03/25 07:44:48.69 BuPPZOrV0
>>430
既に慶応とかでも半分以上は推薦だしな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch