13/11/26 20:38:06.90 0zNPT9Xp0
【使用する単語帳を選ぶにあたって(このテンプレは基本的にステマです、話半分で読みましょう)】
(1)どんな構成のものにするのか?
一口に単語帳といっても最近さまざまな形のものが出版されています。
自分の勉強法に合った単語帳を選べるようにしましょう。
主に以下の6パターンが挙げられます。自分に当てはまる記号を選んでください。
・ ある程度分量のある長文の中で覚えたい人向け⇒ (ア)
・ 短文や一つの文章の中で覚えたい人向け ⇒ (イ)
・ ミニマムフレーズ(2~5語)で覚えたい人向け ⇒ (ウ)
・ 英単語を一個ずつ網羅的に覚えたい人向け ⇒ (エ)
・ ゴロで覚えたい人向け(万策尽きた人向け)⇒ (オ)
・ 一冊で熟語もまとめて一緒に覚えたい人向け ⇒ (カ)
(ア) 「速読英単語」がオススメ!
(イ) 「Duo/薬袋式」がオススメ!
(ウ) 「システム/ピーナッツ」がオススメ!
(エ) 「ターゲット/DB/単語王/河合塾モノ」がオススメ!
(オ) 「ゴロ合わせVワード」をとりあえず挙げておこう。
(カ) 「Duo/データベース/ダイアログ」でどうでしょうか??
3:大学への名無しさん
13/11/26 20:38:44.40 0zNPT9Xp0
(2) 自分のレベルに合うものはどれか?
●● これから単語を始める人 ●●
『Duo3.0』 (ICP)
『ターゲット1900』 (旺文社)
『速読英単語 必修編』 (Z会出版)
『システム英単語』 (駿台文庫)
『データベース4500』 (桐原書店)
『単語王2202』 (O-Method)
『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)
『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)
以上7冊が定番のものです。特に上の4冊が≪英単語四天王≫です。
MARCH、関関同立、地方国公立はどれか1冊を仕上げれば問題ないでしょう。
但し、『単語王』についてはオーバーワークとの声も多い。
●● 単語(英語)が苦手な人 ●●
『Duoセレクト』 (ICP)
『ターゲット1400』 (旺文社)
『速読英単語 入門編』 (Z会出版)
『システム英単語Basic』 (駿台文庫)
『データベース1700』 (桐原書店)
『データベース3000』 (桐原書店)
fail, difficult, companyって何?聞いたことないよ?という人や、
今まで単語学習を疎かにしていた人はここから始めましょう。
これらを完璧にすればとりあえずセンターまでは何とかなるかも。
●● 上級者向け(※上のどれかを終わらせた人のみ) ●●
『速読英単語 上級編』 (Z会出版)
『話題別リンガメタリカ』 (Z会出版)
『データベース5500』 (桐原書店)
4:大学への名無しさん
13/11/26 20:39:31.41 0zNPT9Xp0
■テンプレ最終版=タイプ別英単語集必勝法■
※偏差値50未満の場合、まずやる
☆指定の一冊を終了して余裕があればやる
★ゴロゴで古文単語覚えられる受験生にはぜひオススメ
◎理論的に記憶法を追加したい人に
▲萌えるオタクor腐女子は追加で
1.英単語を独立して記憶したい受験生向け
●Aコース=シス単コース
(※シス単ベーシック)+「シス単」+(☆データベース5500)
+(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
●Bコース=単語王コース
(※ターゲット1400)+「単語王」+(☆データベース5500)
+(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
2.文中で覚えたいか、多少文章も読みたい受験生
●Aコース=速読コース
(※速読入門編)+「速読必修編」+(☆速読上級編)
+(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
●Bコース=DUO3.0コース
(※DUO SELECT)+「DUO3.0」+(☆速読上級編)
+(★Vワードorかand◎永久記憶の英単語語源編+▲萌え単or恋単)
5:大学への名無しさん
13/11/26 20:40:24.60 0zNPT9Xp0
【よく出てくる英単語本一覧】
<出現率S>
●『Duo3.0』 (ICP)鈴木陽一
●『速読英単語 必修編』(Z会出版)風早寛
●『速読英単語 上級編』(Z会出版)風早寛
●『ターゲット1900』 (旺文社)宮川幸久
●『単語王2202』 (O-Method)中沢一
●『システム英単語Basic』(駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
●『システム英単語』 (駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
<出現率A>
●『Duoセレクト』(ICP)鈴木陽一
●『速読英単語 入門編』(Z会出版)風早寛
●『話題別英単語リンガメタリカ』(Z会出版)中沢幸夫
●『ターゲット1400』 (旺文社)宮川幸久
●『データベース1700使える英単語・熟語』(桐原書店)
●『データベース3000 基本英単語・熟語』(桐原書店)田中茂範
●『データベース4500 完成英単語・熟語』(桐原書店)荻野治雄
●『データベース5500 合格英単語・熟語』(桐原書店)小森清久 他
●『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)島田浩史/江本祐一/米山達郎
●『英単語2001』(河合出版)2001編集委員会
●『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)安河内哲也
CD 長文型・・・速読英単語 DUO3.0 リンガメタリカ 速読速聴・英単語 AIO
単語型・・・単語王 データベース FORMULA1700
6:大学への名無しさん
13/11/26 20:41:06.28 0zNPT9Xp0
<出現率B (5~9回)>
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 金メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『薬袋式英単語暗記法』(研究社)薬袋善郎
●『英単語センター1500』(東進ブックス)高橋潔
●『ジーニアス基礎英単語・英熟語1440』(大修館書店)
●『ジーニアス英単語2500』(大修館書店)
<出現率C>
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・基本編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・必修編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・上級編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・完結編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロV入門英単語』(小学館スクウェア)TKOプロジェクト
●『ゴロで覚えるV英単語1200』(ベストセラーズ)TKOプロジェクト
●『まるおぼえ英単語2600』(中経出版)小倉弘
●『読解英単語』(学研)神戸文章
●『速読速聴・英単語Basic2200』 (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Core1800』 (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Advence1000』(BSS)松本茂 他
●『ALL IN ONE SECOND EDITION』(Linkage Club)高山英士
●『ハイブリッド英単語・熟語2300』(文英堂シグマベスト)中尾孝司
●『試験に出る英単語』(青春出版社)森一郎
●『文法・語法が解ける動詞1000』(河合出版) 林一哉/共著 室田芳丘/共著
●『読解を早める名詞1800』(河合出版) 渡辺英生/著
●『キクタン』シリーズ(アルク)~12000まで!
●『JACET8000』
●『つむぐ英単語』(河合出版)
7:大学への名無しさん
13/11/26 20:41:38.78 0zNPT9Xp0
以下、荒らしはスルーorNG入れてあぼ~ん、でお願いします。
荒らしはかまってもらえるだけで喜びます。
8:大学への名無しさん
13/11/26 20:42:43.93 0zNPT9Xp0
テンプレ変更無し、今回も俺乙
テンプレ改善の際は900前にお願いします
9:大学への名無しさん
13/11/26 22:07:15.76 ytqBG8DkO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
10: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
13/11/26 23:09:06.33 QdqbK+Ce0
DUOがんばるー
11:大学への名無しさん
13/11/26 23:26:09.31 BAMfH3xb0
薬学部狙ってるんですけど赤本の医歯薬の単語っていいですか?
過去問が理系の内容の文ばかりなんですが…
12:大学への名無しさん
13/11/26 23:56:13.86 9jVhlUpOP
高校受験をしていない人は中学で習う単語すら怪しいやつもいるだろうから、高校受験用の単語帳を買うといいぞ
1000~2000語ほどが目安
学研の中学英単語1850語 ランク順
知求クラブの英単語の木(1365語)
がオススメ
あと古い電子辞書使ってる奴(例えば兄貴のとか、親父のとか)は新しいのに変えた方がいいぞ
今年はインターネット関連の語句が大幅に拡充されたからな
tweet about Aで~に関してTwitterで呟くって意味だぜ
followerとかstreamとかflash mobとかblockも追加されたしな
ジーニアス英和だと200例近く追加されたからこの際変えた方がいい
13:大学への名無しさん
13/11/27 01:00:39.08 BqLhCuSN0
URLリンク(jukeneitango.blog.fc2.com)
すぐメリットデメリットとか聞くやつはまずここを見ろ
よくまとまってる
テンプレ入れろとまでは言わないが
14:大学への名無しさん
13/11/27 11:31:56.57 S6k+vTbmi
>>11
同じ薬学部志望で医歯薬英単語を終わらせたものです。なかなか良かったと思います。受ける大学の過去問でもろに医療系の英単語が出てきた大学には必要なものだと思います。
過去に私立では慶應薬が医療系英単語を直に聞いてきた年がありましたね。そのような大学では必要です。
15:大学への名無しさん
13/11/27 11:36:05.48 S6k+vTbmi
>>11
上の追記で、正直大学によって異なるので過去問やってわからない単語が自分の手持ちの単語帳になくて医歯薬英単語にあったら買う必要があります。
16:大学への名無しさん
13/11/27 18:39:28.21 nZnHaPBZ0
>>14、15
ありがとうございます!
一応理科大狙ってます。
医療系というよりは環境とか科学分野のものが多い気がしました。
17:大学への名無しさん
13/11/27 20:24:48.10 VIAQJXoZ0
じゃあリンガはどうよ
18:大学への名無しさん
13/11/27 20:35:01.68 S6k+vTbmi
>>16
手持ちの単語帳教えて
19:大学への名無しさん
13/11/27 20:44:44.28 OZ10Wn2n0
>>18
でる単
速読必修
フォーミュラですね(^_^)
20:大学への名無しさん
13/11/27 21:33:53.88 wiNZg9pH0
>>19
速単上級が合わないと思うなら「文で覚える英単語準1級」
医療・テクノロジーと自然・環境で16文づつあるので偏ってるならいいかもね
英検のコーナーある本屋なら普通に中身チェックできる
医療:vomit dizzy migraine prescribe hygiene ailment drowsy insomnia
環境:uproot humidity sterlile botany scant dehydration evaporation wither
でも本当に医療系出る人は2000円程度のビジュアル辞書買ってそこだけ覚えるといい
500語も覚えれば大抵の大学入試程度はカバーできる
21:大学への名無しさん
13/11/27 21:57:28.58 2l//d1JC0
>>20
ありがとうございます^ - ^!
いろいろみてみますね(^_^)
22:大学への名無しさん
13/11/27 22:06:28.82 wSfO5P+1i
そういう学部別の単語は過去問やってから覚えた方がいいと思う
推測力を養うことができる
23:大学への名無しさん
13/11/27 23:24:08.28 obmROYXF0
今までユメタン012やってきたけど余り自分にあっていない事がわかってきた
文章で覚えるタイプだったら速単とduoとシスタンだったらどれがいい?
24:大学への名無しさん
13/11/27 23:28:07.67 I7rVmZ470
文章なら、速単だろう。
DUOは文章になってるとは言い難い。
25:大学への名無しさん
13/11/27 23:36:45.60 VIAQJXoZ0
速単は余計な情報が多すぎるので復習しにくい
26:大学への名無しさん
13/11/28 01:56:12.96 L2eJJv2B0
文章に単語がくっついてるだけだろ
27:大学への名無しさん
13/11/28 08:11:43.31 WeGn476Gi
高校時代からDUOやってるひと
TOEIC何点くらいですか?
28:大学への名無しさん
13/11/28 11:28:17.78 vytvMuRv0
人に依る、抽象的過ぎる。
29:大学への名無しさん
13/11/28 15:28:12.53 CVYZgf5/0
個人的にはユメタンはそこそこ使いやすいと思うけどなあ
フレーズが口語多くて違和感あるのと、派生語とかの紹介ないのが残念だけど
単語だけを覚えていきたい人には使えると思う
30:大学への名無しさん
13/11/29 19:49:20.08 0LvnIL2t0
センター1800ってこのスレで相当評価高いようですがマーチなどの中堅私大は十分対応できるのでしょうか?
高2です。
中身の1300近くだけパラって見てみたのですが(見出し語は)知ってる単語ばかりで…
31:大学への名無しさん
13/11/29 20:15:30.25 F+x8H9u+0
知ってる単語ばかりなんて意味無いのは自明だよ。
逆に知らない単語しかないのもやる気が続かなくて苦労するだろうけどね。
32:大学への名無しさん
13/11/29 22:01:01.74 nKP8wuyU0
>>30
センター1800は基本単語を集中的に抑えるための本だからこれだけじゃ厳しいよ
2冊目で覚えた単語の記憶を強化したり網羅しきれていない単語を追加していく感じだね
大学入試最難関大へのボキャブラリーや鉄壁あたりの受験用に編集された本が使いやすい
もちろん、ターゲットやシスタンや速単やDUOなんかの定番でも問題はない
33:大学への名無しさん
13/11/30 22:30:20.16 mbYFtI960
いい加減に、大学受験レベルの英単語を
覚えられないとか言うのは辞めろよ。
34:大学への名無しさん
13/12/01 08:35:26.13 Legzx8lN0
DUOの前にやる単語集で、英単語ターゲット1200はどうですか?
35:大学への名無しさん
13/12/01 08:58:34.74 7dwEjcy4i
文法力がなくてDUOの英文理解できるか心配なら、全英文を構文分析してるサイトがあるし
シリーズものならともかく、単語帳2冊やる意味は薄いと思う
36:大学への名無しさん
13/12/01 11:48:14.04 U6ClFA1ri
ターゲット1200は売れ筋の単語本で網羅できない単語を補うので
DUOと併用でちょうどいい
例文音声が無料なのでお得
37:大学への名無しさん
13/12/01 13:12:01.83 NKFPSMK1i
併用じゃないな
前にやるものだね
38:大学への名無しさん
13/12/01 18:20:40.86 Wkj+o2an0
構文分析サイト見ながらやるなんてむちゃくちゃ効率悪そうだな
39:大学への名無しさん
13/12/01 18:21:54.42 0H5rcU5K0
わからん文だけ参照するってのが普通なんでわ?
40:大学への名無しさん
13/12/01 18:45:09.97 3GrkUxfV0
ターゲット1900だけでどこまでイケる?
41:大学への名無しさん
13/12/01 18:47:44.81 M1li1QJB0
>>40
どんな長文でもある程度読めるようになる
わからない単語もでてくるだろうけどそれは推測しながら読めばおk
42:大学への名無しさん
13/12/01 18:55:27.39 0H5rcU5K0
タゲ1900って単語個々の情報量は足りないけど収録単語はかなりむずいので結構対応できるんでは
43:大学への名無しさん
13/12/01 19:07:10.30 WAO+iWu+i
情報量足りないってことないだろ
シス単よりは多くて単語王ほど多くないくらい
44:大学への名無しさん
13/12/01 19:18:38.71 0H5rcU5K0
シス単は語法や派生語の情報はタゲよりはマシだぞ
45:大学への名無しさん
13/12/01 20:12:57.41 BTz0axZai
一冊だけならターゲット1400のほうがいいよ
そもそも難しい単語というのは出現頻度が少ないものと同値だ
難しければ難しいほど点数には影響しない
46:大学への名無しさん
13/12/02 17:44:17.59 p/qGLEkU0
大学入試レベルだったら1900で十分だって
URLリンク(jukeneitango.blog.fc2.com)
>>45の言うように難関大だと2,3わからない単語は出てくるだろうけど
そんなもんまで網羅しようってのは辞書丸覚えぐらい、効率が悪い
1900ですら最後の数セクションは蛇足というか、
出てきたらアドバンテージラッキーのレベルと思っていい
47:大学への名無しさん
13/12/02 18:18:23.10 wAqX0zQp0
>>32
ありがとうございました!
48:大学への名無しさん
13/12/02 18:19:22.41 hSRMq/zk0
いちいち小遣い稼ぎのブログ張る奴いるけど
無視していい
49:大学への名無しさん
13/12/02 19:32:46.23 nyXkcH6s0
>>45
さすがにターゲット1400じゃニッコマも怪しいレベルだとおもうけど
50:大学への名無しさん
13/12/04 09:36:26.59 N5JRLM1T0
1400でも「完璧に覚えれば」十分MARCHぐらいまで戦えるんだがな
単語帳にケチつける奴に限っていい加減に覚えてる
「覚えた」って言うけど載ってる単語をランダムで出題したら全然答えられない
文脈なしで出題されて8割以上答えられてようやく「この単語帳覚えた」と言っていい
残り2割は文脈で出てきたらほぼ思い出せるから
51:大学への名無しさん
13/12/04 14:47:45.08 0NMwkl9ei
んだんだ!
52:大学への名無しさん
13/12/04 15:53:10.79 phZ97fwo0
それでも俺は小倉の丸覚え英単語覚える
53:大学への名無しさん
13/12/04 20:38:27.58 NOduqVoJ0
同志社や青学のように語彙レベルが高い大学は無理だと思うよ
54:大学への名無しさん
13/12/04 21:23:12.05 USw5feQ30
パス単準一級ってどうよ
55:大学への名無しさん
13/12/04 22:59:51.01 deSBXV4Li
こんだけ各所でDUO推されてるんだからDUOやれよ
単語帳選びごときで悩んでる受験生!時間が勿体無い!このレス見た以上DUOやれDUO!
56:大学への名無しさん
13/12/04 23:30:27.33 70WrSxhs0
お前らそんなに若いのに英単語1万くらい
覚えられなくてどうする!!!!
インド人を見てみろ!!
中国人を見てみろ!!
韓国人を見てみろ!!
フィリピン人を見てみろ!!
お前ら情けないと思わないのか!!
アメリカの大学でも、バングラデシュ人とかカンボジア人とか
タイ人とか、すごいのばっかりだぞ!!!
英語力など、アメリカ来た段階で既に高速でレポート書き、
インタビュー音声を高速で書き取り、高速で文書にまとめ、
スクリーンプレイのシナリオで上級レベルの作品を
一発で聞き取れるレベルだぞ!!
>>53
>同志社や青学のように語彙レベルが高い大学
wwwww
こんなこと言ってるから日本はダメなんだww
57:大学への名無しさん
13/12/05 00:28:16.24 iZ9z0mAK0
>>56
wwwwwwwwwww
58:大学への名無しさん
13/12/05 01:03:54.04 BvNTl8jP0
>>56
偉そうに煽ってばかりいないでたまには「役立つ」助言くらいしてやれよ
もういい大人なんだろ?
59:大学への名無しさん
13/12/05 01:08:17.62 ajyJVQkL0
語学など気合いがすべて
それ以上のアドバイスなどしようがない
気合いを入れて勉強していれば、発達段階に応じて
自分で何をやれば良いか自ずと分かる。
60:大学への名無しさん
13/12/05 01:09:17.66 ajyJVQkL0
まずは手始めに英単語を3千ほど覚えてみると良い。
61:大学への名無しさん
13/12/05 01:10:45.30 BvNTl8jP0
>>52
まるおぼえ英単語、少し詳しすぎる気もするけどよく出来ているね
小倉の単語講座と事実上ほぼ同じなんで小倉の単語ノウハウのほぼ全てが書かれていると思う
>>54
単語のセレクションが結構いいところついているんで
「少し難し目の」単語も覚えておきたいなら効果的だと思う
標準単語はほぼ完全に覚えていて他の科目が仕上がっているなら是非つかってみるといいと思う
62:大学への名無しさん
13/12/05 02:56:14.12 w90UR8ub0
>>61
丸覚えがすごいのは教本と語彙的なリンクがあったりはたまた教本で出た熟語が出て来たりするんだよ
やっぱり著者が同じってのは強い
63:大学への名無しさん
13/12/05 12:35:21.49 2GMIkTvT0
>>61
把握 データベース5500をあともう少しやったら手出してみようかな
外語大も受けるし
64:大学への名無しさん
13/12/06 18:00:09.08 uDpYRDeY0
東進のセンター1800が評判いいのはナゼですか?
65: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(2+0:8)
13/12/06 19:21:33.55 VAjP4hFZ0
DUOやってから
速単必修上級速熟で仕上げます
66:大学への名無しさん
13/12/06 19:21:45.70 zvMJ8aBT0
>>64
①中学単語も含めて基本単語をこれ1冊で抑えることができる(中学単語は付録の中学単語リストを利用)
②レイアウトが見やすい、③例文がそれぞれついていて音声もダウンロードできる
④コラムのフォニックス・発音・語源ルールがコンパクトにまとまっている
⑤アプリの完成度が高いので本と併行して利用することで相乗効果が期待できる
ザッと列挙してみた感じだけどこんなところだと思う
67:大学への名無しさん
13/12/06 19:22:49.33 UlLTd0OH0
丸覚えとかどこに売ってるんだよ
68:大学への名無しさん
13/12/06 19:29:01.18 zvMJ8aBT0
>>67
Amazonのマケプレ定期的にチェックすれば程度の良い物が出てくる
ヤフオクもたまにいい品が出るけどボッタクリのが多いかな
69:大学への名無しさん
13/12/06 19:40:00.05 +JQ9tyFE0
>>66
到達レベルはどんなもんですかね?
70:大学への名無しさん
13/12/06 19:58:41.52 zvMJ8aBT0
>>69
標題通りセンターレベルなんで、
ニッコマ→MARCHくらいまでは対応可能じゃないかな
速読英単語必修編とだいたい同じくらいと思っておk
それ以上の大学狙うなら2冊目の単語帳を利用して
もう少し難し目の単語まで抑えておいたほうが無難だと思う
71:大学への名無しさん
13/12/06 20:32:04.32 dBTH/B1B0
>>70
なら明治農学部対応できそうですね!ありがとうございました!
72:大学への名無しさん
13/12/07 02:57:19.39 qpo50JBw0
センター1800でMARCHに対応はちと厳しいぞ。
法政と中央の下位学部ならまあいけるかもしれんが。
成蹊成城も厳しいだろうね。
いい単語帳なのは間違いないから速攻で覚えてしまって次を考えた方がいいね。
73:大学への名無しさん
13/12/07 10:53:50.30 yAtNsMTQ0
慶應商学部の英単語ってターゲットだけで対応できますか?
74:大学への名無しさん
13/12/07 12:23:56.44 DMomm9z20
その質問がアホっぽいから無理じゃないかな
75:大学への名無しさん
13/12/07 12:31:51.30 Ixj/tQzm0
>>73
知らない単語いくつか出るけど合格狙うだけなら足りる
特徴挙げるなら
ただ語法・文法問題を高速で解く練習と(去年の大問4なら1問30秒程度)
150wpm程度のリピート練習して速読できないとかなりの確率で不合格
今高2ならこの質問してる時点でそこそこ厳しい
76:大学への名無しさん
13/12/08 01:34:45.55 ScHqx1yr0
音読英単語ってターゲットと同じくらいのレベル?
77:大学への名無しさん
13/12/08 04:38:18.17 ekuAzoEKi
速単のように単語ページと英文で覚えるタイプで
しかもひとつひとつの英文にDUOのように単語熟語を詰め込んであって
単語ページはシス単のように無駄なく試験に出る情報だけが書いてあり
音源は無料
そんな単語帳ないですか?
78:大学への名無しさん
13/12/08 05:42:07.73 42Jcp6y50
>>77
ALL IN ONEってのが一応そういうコンセプトで書かれている
2600個の単語のセレクションもいいし口語表現や熟語が1100あるのもいい
でも、大学受験専用じゃないから受験用にギリギリまで頻度を絞った感じではないね
受験終わってから音源聴きまくってまるおぼえする用じゃないかと思った
他だと快速英単語とかインストーラーなんかが該当すると思う
どちらも英文に単語を複数埋め込んで2回以上登場するように編集されているので
書店で実物手に取ってじっくり自分に合う本検討してみたらどうかな?
79:大学への名無しさん
13/12/08 05:47:37.74 42Jcp6y50
>>77
ALL IN ONEってのが一応そういうコンセプトで書かれている
2600個の単語のセレクションもいいし口語表現や熟語が1100あるのもいい
でも、大学受験専用じゃないから受験用にギリギリまで頻度を絞った感じではないね
受験終わってから音源聴きまくってまるおぼえする用じゃないかと思った
他だと快速英単語とか英単語インストーラー1900なんかが該当すると思う
どちらも1つの英文に単語を複数埋め込んで2回以上登場するように編集されている
とりあえず、この3冊あたりを書店で実物手に取って検討してみたらどうかな?
80:大学への名無しさん
13/12/08 16:28:49.63 uiTQixkN0
ユメタンって覚えやすいの?
81:大学への名無しさん
13/12/08 21:17:28.89 2Z6DbqC+0
DUOの例文がとっつきにくい人にはユメタンのほうがおすすめだと思う
CDが単語と例文の両方を日本語→英語で音読してくれるから
例文暗唱や英作文、リスニングのディクテーションなんかにも使えるので
色々と応用が効くしレベル別に分けてあるので初学者にも向いてる
82:大学への名無しさん
13/12/08 22:01:11.28 tY8IohS70
高校入ってから英語全然勉強してないやつには速単入門おすすめ
83:大学への名無しさん
13/12/10 02:26:43.53 +CDySbhb0
increase(動・名)みたいに同じ綴りの単語の品詞まで細かく覚える必要あるんかな
84:大学への名無しさん
13/12/10 03:27:07.39 9+TiblYh0
細かくも何も
動詞なら「増える」、名詞なら「増加」ってそれだけの話じゃないの
動詞と名詞で全然意味が違う単語なら逐一覚えなきゃいけないだろうけど俺は知らん
85:大学への名無しさん
13/12/10 06:23:39.62 aZAQVseg0
>>84
覚えなくていい
わかるんだもん
86:大学への名無しさん
13/12/10 16:19:25.10 wemWNwau0
もうすぐPSS追加問題集の百式が完成する
87:大学への名無しさん
13/12/12 19:29:25.03 n7VPweAi0
>>75
今の慶応にどんなレベルの奴が受かってるか知ってるの?www
88:大学への名無しさん
13/12/12 20:01:03.07 +YTrORCW0
>>87
慶応なめないほうがいいよ
キミは受かるレベルにないからわからないだろうけど
89:大学への名無しさん
13/12/12 20:04:30.96 oNTcLKu60
■■■■資金力豊富な大企業をバックに就職も好調 お買い得大学■■■■
☆東京都市大学 (旧・武蔵工業大学)
================================
1929年に東京急行電鉄(東急)の創始者が武蔵工業大学を設立。東急は255社8法人で
構成されている。2009年に東京都市大学に校名を変更。2010年に最先端研究、産学連携に実績を持つ
東京大学生産技術研究所と提携。就活前のインターン制度を活用し
東急グループの東急電鉄・東急不動産・東急百貨店・東急建設・東急ホテルズグループなどで
就業体験ができ、企業との結びつきを深めることができる。
就職率は92.8%と好調を持続(サンデー毎日)。
90:大学への名無しさん
13/12/14 08:58:43.15 VUzVu9Wb0
>>83
冠詞の有無や語順で見分けつくだろ普通
91:大学への名無しさん
13/12/14 20:04:36.64 Jvh4Sab4O
試験に出る英単語、英熟語って今では実戦で使うより趣味の世界だな。
92:大学への名無しさん
13/12/15 16:32:45.96 1x/9vFkoi
速読英単語の第4版を終わらせて、今の第5版をやり出した。
これ、簡単過ぎないか?
5版では、単語以外の構文や熟語で詰まる所が皆無で焦ってる。
一つ版が違うだけでこんなにも難易度に差があるの?
93:大学への名無しさん
13/12/16 13:25:31.09 9z9Sot89i
速読英単語、英文集としてはいいけど、単語帳としてはダメだな。
不規則動詞の活用がやたら書いてない。
stickが重要語で出ていて、本文にstuckが。変化についてはどこにも記載なし。
毎回辞書を引かすなら、単語帳の意味なくね?
訳の日本語が難し過ぎ。
最後の単語boil down の訳が『煎じつめる』
広辞苑が必要です。
94:大学への名無しさん
13/12/16 13:39:23.06 9z9Sot89i
ringがあっても変化が無い。
本文に当たり前のようにrangが出てくる。
なめとんか?
95:大学への名無しさん
13/12/16 17:03:53.31 G6f0+ULD0
>>93-94
そもそもそんなレベルの人が使う本じゃないし
96:大学への名無しさん
13/12/16 17:22:37.62 n6R2c/K/0
速単上級今更ながら買おうかな
単語はそれなりに覚えてるからどうでもいいがレベルの高い文章をもっと読みたいんだよな。
今からじゃ終わらないかな。
97:大学への名無しさん
13/12/16 17:26:46.52 JK1DJL5Ni
不規則動詞なんて中学生のとき覚えるだろ??
98:大学への名無しさん
13/12/16 17:53:41.56 9z9Sot89i
ん?
センターリスニング無しで160~170位のレベルなんだが。
まだ早いのか?
不規則動詞とか、抜けてる所もあるし、ワザワザ見出し語にするなら出すべき情報と思うけどな。
あと、4版のtrapの訳は陥穽。
日本語のセンスがおかしい気がする。
99:大学への名無しさん
13/12/16 17:56:39.45 9AIyKETUi
>>93-94
バカ丸出しワロタwwwww
まあ確かに訳が不親切なのはわかる
100:大学への名無しさん
13/12/16 18:23:58.05 JK1DJL5Ni
受験生かよ
単語帳の批評なんてやってるひまあったら単語覚えろ
101:大学への名無しさん
13/12/16 22:46:03.97 1vGIghJgO
速読英単語はまず訳を読んで意味が分かったら英文を読むこと。要領だよ要領。
102:大学への名無しさん
13/12/17 05:16:09.05 5wMdHQzj0
速読英単語は単語帳じゃなくて単語説明が詳しめの長文集だから
>>93
不規則変化について記述されてないのが不親切ってのは真っ当な批判だと思うよ
つーか大学受験板で質問してる受験生に生産性のない上から目線の意見をしてる奴は何をこじらせてるのか
103:大学への名無しさん
13/12/17 06:04:16.39 o38+PgaR0
英語板では評価の低い速読英単語が
受験板では評価が高い不思議
104:大学への名無しさん
13/12/17 08:31:43.70 s+J9kCKb0
速読英単語を買うのはやめたほうがいい。
コスパが悪いからだ。
以下の本を見れば速読英単語なんか買う気が失せるだろう。
1,050円{CD付}
「西きょうじのリーディング&ボキャブラリー」
「英語単熟構文Elements 1300」
「英語単熟構文Elements plus1400」
882円{DL}
「読んで覚える英単語 標準編」
「読んで覚える英単語 発展編」
105:大学への名無しさん
13/12/17 10:42:16.72 QVE5zu9z0
DUOやall in oneみたいな形式でもっと難しい単語帳ない?
106:大学への名無しさん
13/12/17 13:37:25.46 otTQM7CYi
「CD付 究極の英単語セレクション 極上の1000語 (究極シリーズ)」を俺は毎日発狂しながらやってるよ。
107:大学への名無しさん
13/12/17 15:41:07.52 itLOHxVm0
>>105-106
英語の偏差値60もないような奴らが難しい単語集ありがたがってどうすんだ?
108:大学への名無しさん
13/12/17 16:10:27.71 zDr/PnOV0
ところでみんな単語の四角のチェック欄には
覚えた単語をチェックするのか分からなかったやつに印をつけるのか どっちでやってる?
109:大学への名無しさん
13/12/17 18:18:06.18 1mYFDZRKO
覚えても忘れるからチェックとかしないで何回も見直す。
110:大学への名無しさん
13/12/17 22:22:42.40 RMn7CJcoi
速読英単語への愚痴
1ポンド=100ペンスより
1ポンドが何g(もしくはkg)を教えてくれ。
同じページにエーカーとかヤードの換算はあるのに、何を考えてるのか不明。
toothpasteの役は練り歯磨きか?
歯磨き粉の方が自然じゃねーか?
って思ったら、ジーニアスも練り歯磨きだった。
なんだかなー
111:大学への名無しさん
13/12/17 22:26:42.26 2pzZ6AMW0
粉じゃないじゃん?
112:大学への名無しさん
13/12/17 22:35:18.32 AsnQdlR30
歯磨き粉=tooth powder
113:大学への名無しさん
13/12/17 22:39:28.58 RMn7CJcoi
うーん。
自然な日本語として、練り歯磨きはないんじゃないか?
未だかつて聞いた事がない。
例えば、日本語的なマンションとかを和訳の標準にするなら、練り歯磨きという言葉は無いんじゃないかなと。
ただ、煎じつめるという日本語を、昨日初めて知った程度の語学力なんで、自信はない。
114:大学への名無しさん
13/12/18 00:44:02.68 d99/ARoni
知識不足
国語の勉強になってよかったね
115:大学への名無しさん
13/12/18 00:55:16.67 42947aPli
Touching is the language of physical intimacy.
このlanguageの訳として、言語とか言葉を使わずに伝達手段とするのは意訳に過ぎるんじゃないの?
元の書き手だって、あえて言葉でないものを言葉と表現してる気がするんだけどな。
また速読英単語でした。
不規則動詞と、日本語の感性が気に入らない。
ただし、別冊の解説は相当に役に立つ。
これは4版よりかなり向上した気がする。
116:大学への名無しさん
13/12/18 01:58:10.78 N4vDNIfr0
ターゲット1900はアプリか、紙+音声
どっちがいい?
117:大学への名無しさん
13/12/18 02:38:13.05 70nmuHUD0
練り歯磨きはクソセンスないと思う
煎じつめるは分かる
さすがに愚痴がしつこいのでもそれ以上は友達に聞いてもらって下さい
118:大学への名無しさん
13/12/19 01:22:59.68 WgkU2HuF0
>>115
そんな細かいことよりさっさと英単語を覚えろよ
お前のレスも細かいとこ突き出すときりがないほど間違いだらけだぞ
119:大学への名無しさん
13/12/19 08:12:56.59 lNQeh3eR0
あと少しでセンター試験か。
寒い日が続くけど頑張ってくれ。
120:大学への名無しさん
13/12/19 12:27:57.70 4r3iwVsY0
>>115
別冊が役立つとか言ってる時点で構文とか文法の基礎ガタガタだろ
そんなレベルだからごく普通の意訳についていけない
121:大学への名無しさん
13/12/20 21:50:10.33 xByosS3y0
まだ英語全然ダメなやつ
今からでも遅くない、PC消してとっとと単語帳1、2冊暗記しろ
1週間本気でやれば余裕だぞ?
122:大学への名無しさん
13/12/20 22:03:24.55 OKTbUFQ+0
>>121
おれは11月末から単語始めたけどあと1年あるって考えたら余裕な感じだわ
123:大学への名無しさん
13/12/20 22:03:32.39 GSAdT7p+i
ダメなやつがこんなスレ見てないと思うぞ
124:大学への名無しさん
13/12/20 23:36:37.23 iB7PHUsD0
今からセンターまでにターゲット3周 はできるしな
125:大学への名無しさん
13/12/21 00:23:13.04 d3NqGXwF0
中途半端なやつが見てるからな
126:大学への名無しさん
13/12/21 22:47:58.42 QsicpBks0
百式英単語の方法論で、SVLのリストをひたすら暗記するのが楽しい(ステマ)
127:大学への名無しさん
13/12/22 00:23:57.46 nrhCaTDQ0
今まで学校から貰ったEG4500っていうやつ使ってたんだけどこれ大丈夫なのか心配になってきた
調べてもまったく出ないし今からでも変えた方がいいかな?
128:大学への名無しさん
13/12/22 00:57:02.06 gb1btrrf0
>>127
いいずな書店のやつだっけ?
覚えられるならそれでいいんじゃない
嫌なら有名どころのやつに変えればいい話だし
129:大学への名無しさん
13/12/22 19:24:55.45 SmjniwNti
百式英単語立ち読みした
あそこまで細かく暗記法教えてくれるなら1冊目に良いかもな
手の平サイズじゃないのが玉に瑕だが
130:大学への名無しさん
13/12/23 15:24:07.11 Zy0OycQGi
おまえらは、全員ざこ