13/10/01 16:36:33.50 Hlh+5oBK0
o(*`ω´*)o 2Get
3:大学への名無しさん
13/10/01 17:09:39.61 LsoXj0AY0
2012年国立医学科合格者平均偏差値 (英数理2型の偏差値 ★非医)
2011年第1回駿台全国模試
URLリンク(z.upup.be)
76 理三
75
74
73 京医
72
71 阪医
70
69
68
67 医歯 名大 ★理一
66 阪市
65 九大 京府 ★理二
64 東北 神戸
63 ★京理
62 北大 筑波 千葉 横市 奈良 ★京薬
61 金沢 岡山
60 富山 岐阜 滋賀 熊本 琉球 名市 和歌 ★京工
59 福井 山口
58 新潟 広島 徳島 愛媛 長崎 札幌 ★京農
57 弘前 山形 群馬 信州 三重 香川 ★東工(一類) ★阪薬
56 浜松 高知 大分 宮崎
55 鳥取 島根 鹿児 福島
54 秋田 ★阪工
53 ★京教 ★東工(二類)
52 旭川 ★阪理
51
50 佐賀
4:大学への名無しさん
13/10/02 10:24:00.80 8Iq76sYdO
>>1
スレ立てありがとぉ~♪
5:大学への名無しさん
13/10/05 00:59:11.67 mDxdPfIa0
>>3
古すぎww 消えろ基地外w
6:大学への名無しさん
13/10/05 17:45:52.17 u6LaAWlj0
ようやくサーバー復活したか
7:大学への名無しさん
13/10/07 15:04:55.08 RXhMwrJ40
学歴厨
行き着く先は
理科三類
8:大学への名無しさん
13/10/07 15:12:08.57 9tqsW74M0
と低学歴ストーカーが申してます
9:大学への名無しさん
13/10/07 17:55:33.62 r62oVdZV0
事実だと思うよ
偏差値高いからとりあえず入った人が多いんだから
10:大学への名無しさん
13/10/07 23:54:02.58 /RmyQsVr0
で、地元に帰っても外様医だから
地元地底医にこき使われる
11:大学への名無しさん
13/10/08 07:57:06.39 Mvy0g11L0
小学生のときから「お勉強できる人が一番偉い」という価値観を刷り込まれてるからな
この価値観から脱却して、受験勉強と本当の知性とは全く別種であることに気付く人、
気付いていても完全に脱却できる人、はマイノリティかも。
12:大学への名無しさん
13/10/08 15:53:27.52 qRm+7Rio0
体操や水泳がいくら強くてもスポーツ界しか変えられんが
勉強ができれば日本を変えられる(可能性がある)
13:大学への名無しさん
13/10/08 16:40:31.80 OM62qP370
本当の知性といっても、
受験を突破して、その教育環境や研究環境のもとでないと、
その原石は発掘されないだろ。
受験と知性は、まったく別のベクトルの能力ではないよ。
自分が受験で楽したやつに限って、
ごく少数の例外である天才伝説にすがりついて、
天才を担ぎ上げて秀才をバカにしたりするよな。
そういうやつに限って、秀才以下の俗人、凡人なんだよ。
典型的な学歴コンプレックスが透けて見えて、恥ずかしい。
14:大学への名無しさん
13/10/08 16:42:30.14 OM62qP370
東大出身でないのにノーベル賞とったぞ!
やっぱ学歴なんて関係ないんだ!とか・・・
その必死さが浅ましくて見ていられないんだ。
15:大学への名無しさん
13/10/08 16:45:15.82 OM62qP370
独創的な外科手術を考案し、
テレビでゴッドハンドと呼ばれて有名になった、
福島孝徳とかも、東大理3出身の外科医なのにね。
そういうケースを見ようとしないんだな、なぜか。
結局、学歴コンプレックスなんだよ。
16:大学への名無しさん
13/10/08 17:19:03.57 0lFqOCmA0
>>15
福島先生は理科三類の第一期生だね。
17:大学への名無しさん
13/10/08 18:00:46.82 n+KAWC7g0
>>15
すべて「コンプレックス」で片付けるのがこの手の議論の典型だね。
理Ⅲの内部から、出身者からもこのような批判が時々あるのだから謙虚になってもいいのでは。
それと、日本のような偏差値教育が必要ないのはアメリカを初め欧米が証明している。
18:大学への名無しさん
13/10/08 18:04:12.55 n+KAWC7g0
ちなみに理Ⅲ出身者で名医もいるのは俺もよく知ってるよ。幕内雅敏先生とか。
ただ、理Ⅲでもしょーもないのがたくさんいるのが現実。そこは分けて考えて、本当に日本に良い教育とは
何かを議論できればいいのでは。
19:大学への名無しさん
13/10/08 18:31:28.87 OM62qP370
>>17
そういうあんたは何様なんだ?っていう。
理三の内部から批判があるとかそういうときだけダシに使うが、
そういうおまえは理3じゃないんだろう?
それこそ謙虚になって理3に安易に口出しするべきではないのでは?
自分も理3に入るほどの覚悟と努力をしたわけでもないのに、
上から目線で「謙虚になってもいいのでは」とか、傲慢だろうよ。
外国を持ち出してまで、なんとかこきおろして、
自分の思想の支配下に置こうとしてて、
結局、こけおどしのフレーズばっかで、稚拙で意地汚い。
20:大学への名無しさん
13/10/08 18:37:41.44 OM62qP370
>>18
> 理Ⅲでもしょーもないのがたくさんいるのが現実。
へえ、そんな風にいえるほど、あんたは賢いんだ?
まるでノーベル賞受賞者の提言みたいだが、
それほどの本物の知性を、あなたはお持ちなのかね?
それにしては劣等感の裏返しのような、
使い古された稚拙な意見だけど。
> 本当に日本に良い教育とは
> 何かを議論できればいいのでは。
結局、自分が受験で成功しなかった、学生時代に
良い教育を受けなかったという、
劣等化の裏返しで、教育問題が語りたいなら、
そんなことは、おまえが自分でスレ立ててやればいい。
21:大学への名無しさん
13/10/08 18:54:41.76 qRm+7Rio0
理Ⅲいって医師免許もって受験指導したりテレビで偉そうなこといってるやつはしょーもない
22:大学への名無しさん
13/10/08 19:14:23.89 OM62qP370
そんなんでも、2ちゃんねるのような場末の掲示板でしか
偉そうなこと言えない身分なのに、評論家のように他人を
こきおろそうとして自分の価値を低めてる、おまえみたいな
クズの存在よりはマシ。
23:大学への名無しさん
13/10/08 19:23:47.30 OM62qP370
やっぱ学歴って大切なんだな・・・。
トップに行けなくて、それでも学歴的な自尊心を維持したい負け犬が、
いつまでも「理3はトップでも大したこと無い」みたいな言い訳を
場末の掲示板で愚痴のように繰り返して、そうした言い訳や未練や
嫉妬を引きずって、一生を終えるわけだろ?
お金が無いほどお金のことばかり考えざるをえなくて
お金から自由でいられないのと同じで、
学歴で妥協したやつほど、大学以降も、
学歴のことばかり考えるようになるんだよ。
そんなに学歴にこだわっているようなやつなら、
理3に入って、学歴コンプレックスからフリーになって、
あとは作家になったり、好きに自由に生きたほうがいいだろうな・・・。
学歴社会での「負け」というのは、学歴が低いことではなく、
たいした学歴でもないのにプライドだけは一人前で、
自分より学歴の高いやつにも自分以下の欠点があるはずだって、
必死に他人に嫉妬してこきおろしたり、叩いたりして、
人間として見苦しい醜態をさらしてしまうこと、それが負けだ。
自分があきらめたはずのものにこだわって、
言い訳するほどかっこわるいものはない。
理3の価値を低めれば、自分が上に立てると思っている。
学歴コンプレックスが無いやつは、こんなスレにこないし、
そこで教育問題を語ろうとはしないよ。全部、自分の劣等感を、
外部に投影しているだけ。
24:大学への名無しさん
13/10/08 19:39:50.84 qRm+7Rio0
2ちゃんねるのような場末の掲示板でしか
偉そうなこと言えない身分なのに
お互い様やんけ
25:大学への名無しさん
13/10/08 19:53:42.38 3tje/goe0
ヒント:大学受験板
26:大学への名無しさん
13/10/08 19:55:37.44 e/odj2FO0
>>17
欧米の多くの国よりも、日本の方が教育レベルも研究業績も上だよ。
日本より優れているのってUSAとドイツくらいじゃない?
それで、なんで日本の教育を否定する?
27:大学への名無しさん
13/10/08 19:57:26.08 e/odj2FO0
>>15 >>18
理三出身という言い方をするけど、なんでその先生が理科三類出身だと知っているの?
東大医学部卒のはそこらに書いてあるだろうけど、理科三類入学ってのはいちいち
書いていないことが多いのに。
(というか、東大と縁がないから、理科三類=医学部医学科と思っているんでしょう。)
28:大学への名無しさん
13/10/08 20:02:34.29 XriWHfLp0
>>27
そんなんちょっと調べりゃすぐわかるだろ
29:大学への名無しさん
13/10/08 20:23:54.95 e/odj2FO0
>>28
そうなの?
鉄門名簿を見てもわからないのに。
古いサンデー毎日を保存していたりするの?
30:大学への名無しさん
13/10/08 21:14:07.35 0iruVL0f0
東大理三はマジですごいよ
高校の頃、本当に感心するほど勉強熱心で成績もよい同級生がいたけど東大理三の受験に失敗したからな…
東大理三でも~とか言ってる奴いるけど理三に受かった時点でその実力と努力量を考えたら、相当な人材だわ
31:大学への名無しさん
13/10/08 21:45:16.56 PeVJKu9D0
たいしたことないでしょう
18歳時点で受験勉強ができただけだから、人類の知識のフロンティアを拡張したわけでもなし
年間100人も受かるし、試験も研究され尽くしてもはや情報戦になってる
それで医者にも医学にも興味がないのに偏差値と安定だけで入学する俗人を多数輩出
32:大学への名無しさん
13/10/09 00:52:29.46 ruC4P99c0
18の時の勉強ですら、あまり多浪しても上がらないよ。要するに卒業した大学がそいつの実力、あくまで大学受験でのね。
あと欧米っていうけど、フランスとかのグランゼコールはポリテク、ENS,ENAとか日本の大学受験型じゃないの?
33:大学への名無しさん
13/10/09 06:58:25.96 rbQmWIc10
大学受験での実力は研究にはほとんど寄与しないがな。
この点はほとんどの学者が言っている。
研究は創造で、受験は暗記、全然別の能力なのはサルでも分かる。
もちろん研究も知識が必要だが、それは論文読む能力と専攻で事足りる。
理三は結局はほとんど全員が臨床医になるわけだし、臨床は創造性と真逆の位置にあるわけ
だから、ある意味アカデミックと最も遠い位置に存在している。究極の実学だね。
34:大学への名無しさん
13/10/09 06:59:35.68 nMxGECYl0
理三に現役で入っても>>31の言うようにそれだけじゃすごくないので、
入学後も卒業後も頑張って勉強したり研究したりして頑張ろう。
35:大学への名無しさん
13/10/09 07:17:38.84 nMxGECYl0
>>34
ほとんど全員が臨床医?
そんなことないと思うけど。
うちの臨床実習の班は5人だったけど、卒後すぐは全員が臨床に出たけど、
2人は大学院以降臨床をやめて研究に専念、1人は大学院修了後臨床に戻ったけど大学病院でラボを持っているよ。
あとの2人は大学院で博士を取って臨床に戻ったけど、臨床論文はそこそこ書いている。
アカデミックと最も遠いってのは、開業の先生とかはそうかも知れないけど、
東大卒の医師はただの臨床だけやっている人は少ないよ。
36:大学への名無しさん
13/10/09 07:35:41.90 afbPdbQS0
>>33の言ってる事も分かるが
理三に合格するまでに身につけた学習習慣、態度は少なからずその後にも影響する
Fラン大生に理三の研究させてもついていけないでしょう
37:大学への名無しさん
13/10/09 09:06:54.10 N0dtsLaV0
わあぁキチガイの巣窟だww
38:大学への名無しさん
13/10/09 09:48:38.72 dwtjA3bi0
>>27
ほとんどが理三=医学科だけどなw
39:大学への名無しさん
13/10/09 09:50:15.90 /8RJFda/0
今年の春に週刊現代で南渕明宏か誰かが「受験勉強ができるのはクイズが出来るという
だけのようなもので、医師の適性とは関係ない」と言っていたが、どうなんだろう。
福島孝徳氏も大学受験や大学生のときはあまり勉強しなかったと言っているからな。
もっとも南渕氏は自分があまり勉強ができなかった(医学部生としては)から
負け惜しみを言っているともとれるが。
40:大学への名無しさん
13/10/09 10:53:48.55 sfZslCRjO
>>39
医師の適性なんて、学生のうちは全員ないでしょ。
職業の適性って卒後、働きながら身に付くものよ。
医師だけでなく他の職種でもね。
41:大学への名無しさん
13/10/09 15:55:02.74 laqKBjua0
ここで、理3はたいしたことない、って言っているやつも、
自分は東大で博士課程まで出て現役研究者になっている
わけでもなく、単なるサラリーマンやってそうだな。
まさに、「おまえが言うな」ってやつ。
そんなに理3受験が大したこと無いと言うなら、
自分が今からでも理3受けて入学辞退でもしてみろよw
そのくらいやったら、聞く耳持ってやるが、
そうでない以上、負け犬の遠吠えだろうね。
自分の劣等感を、他人に押し付けて、
自分をなぐさめようとしているだけ。よくある学歴コンプ。
42:大学への名無しさん
13/10/09 19:47:47.85 Ue0UpSsV0
>>39
受験勉強さえできないってのは、医師の適性はないよ。
43:大学への名無しさん
13/10/09 21:55:45.07 fvg5a01D0
>>36
Fランとはまた極論に持っていきたがるなあ笑
かつて研究に従事した実感としては、医学、というか生命科学の研究には理三並みの受験能力は
必要ないですよ。東大京大(の医学部以外)入れるならお釣りがくる。
高校生はあんまり知らないと思うけれど、医学部の研究は予算をどれだけ持ってこれるかとか、
人をどれだけ集められるかとか、いわゆる政治力が非常に重要。
まぁ、実際に大学なり大学院なり行って、この世界を見なければ、高校生や受験生は偏差値こそが
すべてという価値観に陥り易いと思う、私もかつてそうだった。
44:大学への名無しさん
13/10/09 22:40:22.78 WJEQRQUs0
政治力はなんか分かる気がするな。
現行の入試じゃ研究力のあるやつを取るには適切とは言えないのだろう。
だから東大・京大が推薦を始めた。
45:大学への名無しさん
13/10/09 22:46:00.57 laqKBjua0
ようするに、負けたんだろ。理3でもないのに理3スレきて
そこで自分の思想を語って、”若者”を洗脳しようとしている
ってことは。
46:大学への名無しさん
13/10/10 00:41:10.95 knZ4VLEc0
>>43の意見は妥当だと思う。
ある程度の大学なら学部入試の成績とその後ってあんまり関係ないよね。
47:大学への名無しさん
13/10/10 17:09:21.26 2pfLeQiu0
関係あるよ。学歴社会だから。
48:大学への名無しさん
13/10/10 18:40:16.65 d/jwDOyW0
>>39
福島孝徳は1浪してたときに人生で一番勉強したってくらい勉強したって
本に書いてあったぞ
49:大学への名無しさん
13/10/10 20:30:28.76 fn9lH1Xn0
>>47
さては吉永賢一や渕上さん
最近では湘南の佐藤さんのような
理3までの人に魅せられたのかな?
気持ちはよくわかる
50:大学への名無しさん
13/10/10 21:00:32.47 9ZOmY6Cd0
35歳超えてセンター試験3分で解いた(ドヤァしてる人もいるからな・・・
51:大学への名無しさん
13/10/11 05:51:30.34 DQQT3pzO0
どうも安倍自民党は馬鹿でも東大に入れるように
二次試験を廃止するみたいだね
ソースは今朝の毎日新聞
52:大学への名無しさん
13/10/11 07:14:21.00 FhBMMP0A0
何を以てバカというのか
もしそれが試験で点数を極限まで高める行為を基準にしているとすれば
その考えこそが古い価値観では
53:大学への名無しさん
13/10/11 07:24:12.01 xIvOEvXxO
コネで決まるようになったら、いよいよ東大も終わりだな
二次試験は大学に入学するに価するか試す最低限のハードルだよ
54:大学への名無しさん
13/10/11 07:55:56.14 Y+Sav+c90
<国公立大入試>2次の学力試験廃止 人物評価重視に
毎日新聞 10月11日(金)7時1分配信
政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から
「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止する方向で検討することが分かった。
同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。
結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を廃し、
面接など「人物評価」を重視することで、各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。
実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。
同会議のメンバーである下村博文文部科学相が、毎日新聞の単独インタビューで明らかにした。
(中略)
同会議の改革原案では、各大学がアドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)に基づき
多面的・総合的に判断する入試を行うよう求めている。だが、面接や論文、課外活動の評価を重視する
新しい2次試験では、従来のペーパー試験に比べ、人手など膨大なコストが発生する。
下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で
支援する考えを示した。【福田隆、三木陽介】
55:大学への名無しさん
13/10/11 11:06:24.76 ap7WAgFH0
でもただでさえ学力低下が大問題になっているのに、2次を廃止なんて
本当にあり得るんだろうか
56:大学への名無しさん
13/10/11 11:40:33.95 c7ln0TW00
東大が二次を廃止しない限り、旧帝やその次のランクの大学群は
学力で選抜するでしょ
ただ、元々レベルの低い駅弁大では主流になるかもね
補助金もあるみたいだし
大半の私立じゃすでにAOや推薦がほとんどだし、国立も
そうなるんだろう
これじゃ日本はますます駄目になるな
努力せずに大学生になれるならそりゃ進学率は上がるわ
でも就職に結びつかなくて当然
57:大学への名無しさん
13/10/11 12:59:48.68 KbOSwNqGI
東大理三に推薦合格?
58:大学への名無しさん
13/10/11 14:52:06.97 0pcbG04M0
>>53
海外を見ろよ
59:大学への名無しさん
13/10/11 14:53:18.00 8Wmch9690
2012年国立医学科合格者平均偏差値 (英数理2型の偏差値 ★非医)2011年第1回駿台全国模試
URLリンク(z.upup.be)
76 理三
75
74
73 京医
72
71 阪医
70
69
68
67 医歯 名大 ★理一
66 阪市
65 九大 京府 ★理二
64 東北 神戸
63 ★京理
62 北大 筑波 千葉 横市 奈良 ★京薬
61 金沢 岡山
60 富山 岐阜 滋賀 熊本 琉球 名市 和歌 ★京工
59 福井 山口
58 新潟 広島 徳島 愛媛 長崎 札幌 ★京農
57 弘前 山形 群馬 信州 三重 香川 ★東工(一類) ★阪薬
56 浜松 高知 大分 宮崎
55 鳥取 島根 鹿児 福島
54 秋田 ★阪工
53 ★京教 ★東工(二類)
52 旭川 ★阪理
51
50 佐賀
60:大学への名無しさん
13/10/11 17:30:51.65 AQG8O9py0
>>31
お前ほど優秀なら立正大学でも合格するんじゃねえか。凄いな。
>>50
3分もかかってるのか。信じられないな。
俺なんか数学の第一問は暗算で20秒だったぞ。
61:大学への名無しさん
13/10/11 18:03:01.23 us0duccg0
理Ⅲ>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理Ⅱ←東大医学科最下層(笑)
東大は理Ⅱに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
まるで東電
62:大学への名無しさん
13/10/11 19:32:45.73 doU1erXL0
学力試験廃止
学力入試実施する早慶附属一人勝ちになるな
東大進学とか、対策の仕方が無くなり
進学校崩壊、底辺校の進学実績上がって
私大附属以外カオスになる
63:大学への名無しさん
13/10/11 21:01:27.59 doU1erXL0
【悲報】面接重視の新卒採用試験を大学生とモデルが受験した結果wwwwwwwww(画像あり)
大学の入学試験において二次試験が廃止され、面接重視になろうとしてるらしいと話題ですが、
ここで同じく面接を重視している就職試験でどのような弊害が起きているか見てみましょう。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(twitter.com)
64:大学への名無しさん
13/10/11 23:08:33.06 PLo7UZI10
ところで京大医スレでも聞いたけどここから最近シアトルのワシントン大には
留学できるんでしょうか?
65:大学への名無しさん
13/10/12 00:12:55.64 g4lMUnUE0
あ
66:大学への名無しさん
13/10/12 17:01:29.23 i+9rBtpW0
理三も偏差値トップじゃなくなるわけか
偏差値教育という概念がそもそもなくなるのかw
67:大学への名無しさん
13/10/12 19:19:25.38 laZ/cA460
偏差値だなんてここ50年で表像した概念にすぎんからな
実にくだらん基準でしかない
68:大学への名無しさん
13/10/12 19:49:08.18 Ea2YiFsF0
>>63
これから先の理Ⅲは美男美女だらけになるってことか
69:大学への名無しさん
13/10/12 20:14:28.10 kt3BztBR0
2012年国立医学科合格者平均偏差値
76 理三
73 京医
71 阪医
67 医歯 名大 ★理一
66 阪市
65 九大 京府 ★理二
64 東北 神戸
63 ★京理
62 北大 筑波 千葉 横市 奈良 ★京薬
61 金沢 岡山
60 富山 岐阜 滋賀 熊本 琉球 名市 和歌 ★京工
59 福井 山口
58 新潟 広島 徳島 愛媛 長崎 札幌 ★京農
57 弘前 山形 群馬 信州 三重 香川 ★東工(一類) ★阪薬
56 浜松 高知 大分 宮崎
55 鳥取 島根 鹿児 福島
54 秋田 ★阪工
53 ★京教 ★東工(二類)
52 旭川 ★阪理
50 佐賀
70:大学への名無しさん
13/10/12 21:18:54.04 WIok58si0
<国公立大入試>2次の学力試験廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これから理三マニアは予備校で点取コンペでも開催して貰って
純粋に趣味でやって下さいまし(^m^)
71:大学への名無しさん
13/10/12 21:59:05.51 WIok58si0
>>68
>これから先の理Ⅲは美男美女だらけになるってことか
偏差値しか旨味のなかったとこに
偏差値の価値が崩壊した後に美男美女が来るわけない
72:大学への名無しさん
13/10/12 23:26:19.71 6+PnlDWY0
>>53
「最低限の学力」は確保するんでしょう。
その上で、人物評価を踏まえる。
>>55
確かに学力が下がるかも知れないが、
それよりも実社会に必要な能力を伸ばす事を優先したいんじゃないかい。
だからたぶんこのままいくんじゃない。
人物評価を踏まえたら、美男美女が多くなるのは必然じゃないか?
学力だけの入試だからこそ、受験生は学力以外を捨てるのかと。
73:大学への名無しさん
13/10/12 23:36:26.02 fTvXw11h0
理三京医を受験する前に絶対見ておくべきスレ
低迷する医学部医学科の偏差値★11
スレリンク(doctor板)l50
低迷する医学部医学科の偏差値★12
スレリンク(doctor板)l50
74:大学への名無しさん
13/10/12 23:42:56.61 QfStk+CPP
セシウムまみれトンキン
75:大学への名無しさん
13/10/13 00:59:57.80 O4EtTRq70
という医学部廃止してメディカルスクールでええよ
東大は医学部は4年制みたいなもんだし
76:大学への名無しさん
13/10/13 05:05:11.24 bIdAyaUY0
同意
てかもうMDとPhDは分けた方がいいだろう
77:大学への名無しさん
13/10/13 10:25:53.16 WxzdhUEaI
偏差値すらないのに世界で役立つ研究なんか出来るわけがない
78:大学への名無しさん
13/10/13 12:01:11.65 GmgNvOLq0
>>70
和田秀樹がアップを始めました
79:大学への名無しさん
13/10/13 15:25:05.95 ppdklD1m0
>>77
欧米に大学入試用の偏差値ってあるのかよw
80:大学への名無しさん
13/10/13 15:52:09.39 e3a5L2axO
偏差値って昔は無くて、東大の安田講堂抗争の事件などがきっかけで出来たんだって。
って大前研一が書いてた。
大前研一は、偏差値教育によって行きたい大学に行かせない害を言ってるね。
81:大学への名無しさん
13/10/13 16:07:22.66 OfYoP4Zz0
大学には収容可能な定員があるんだから偏差値が発生するのは当たり前だ
82:大学への名無しさん
13/10/13 16:13:12.54 e3a5L2axO
>>81
そういうことでなく、偏差値がいくつだから東大とかマーチ、Fランと教師が生徒を判別してしまうことが害と言う話。
生徒が行きたい大学でなく、偏差値により進路決められてしまうことが害。
偏差値教育が害であると世間は感じてるからこそ、ドラゴン桜がヒットしたんじゃないの。
83:大学への名無しさん
13/10/13 16:24:15.49 e3a5L2axO
進路を決める際、偏差値がいくつであっても関係ない話であって。
大学の定員が何人だからというのは、偏差値で決まるわけでなく何点得点あったか?で合格者が決まるわけでしょ。
偏差値は必要ないよ、模試の偏差値発表などくだらないと思う。
84:大学への名無しさん
13/10/13 19:21:57.59 CCa/DbWz0
>>77
これが受験脳か・・・
85:大学への名無しさん
13/10/13 20:15:38.09 Jh4UKDaJ0
ノーベル賞受賞者やフィールズ賞受賞者は全て上位国立大学なんだよねえ
やっぱ偏差値は関係あるよ
86:大学への名無しさん
13/10/13 22:11:23.34 H9LKGTKb0
>>85
でも偏差値最高峰の東大医学部(理Ⅲ)出身のノーベル賞受賞者は居ないんだよね
87:大学への名無しさん
13/10/14 00:48:48.99 0KWdEyXq0
◎河合塾◎2014年度入試の動向【東大は大幅減、医学部人気継続】
東京大は志望者前年比93%と、10大学中で最も減少率が高くなりました。
文系では法・政治学系、経済・経営・商学系の志望者が約1割減少しています。
法学系志望者は幅広い成績層で志望者の減少がみられ、旧帝大など難関大でも
軒並み志望者が減少しています。
医学科で志望者が前年並みを保っており、人気となっています。
一方、歯・薬学系の志望者は、現時点ではどちらも前年を下回っています。
www.keinet.ne.jp/dnj/14/bunseki/02/14bunseki_02.html
88:大学への名無しさん
13/10/14 09:13:23.26 LMaxCpUO0
>>86
シーッ!!それ言っちゃダメ笑
89:大学への名無しさん
13/10/14 09:29:50.57 GDlMRkR90
候補ならいた
北里
山極
森鴎外
安倍公房
90:大学への名無しさん
13/10/14 10:48:04.44 r7bQxdx10
その時代偏差値の概念ないだろw
91:大学への名無しさん
13/10/14 12:40:55.42 LCkavHjo0
学歴コンプがなければ、理3でもないのにこんなスレ来て、
必死で学歴を無効化しようとしないだろうし、そう考えると、
学歴コンプな人って多いんだな・・・学歴トップというだけで
受験する人もいれば、学歴トップというだけで、そのスレに
来て学歴否定をしてしまう人もいる・・・まさに学歴に振り
回されている人ばかりだw
92:大学への名無しさん
13/10/14 14:13:51.38 GDlMRkR90
この人も理Ⅲの美人
画像
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
映像
URLリンク(willnavi.jp)
93:大学への名無しさん
13/10/14 14:30:15.72 A90971s/P
日本のヨハネストンキン
94:大学への名無しさん
13/10/14 15:39:10.67 /9as0iW8O
>>91
理三の魅力は最低レベルにあるよ。
経費がもっともかからない最安値。
95:大学への名無しさん
13/10/14 15:45:03.54 PjaQ79eJ0
>>94
学費は安いけど、家賃が高いので、生活費は他大学よりもかかるよ。
都会は物価も高いし。
でも、家庭教師とか塾講師のバイト代がずば抜けているから、
バイトすれば生活は十分できる。
96:大学への名無しさん
13/10/14 15:50:28.06 /9as0iW8O
>>95
生活費は変わらないよ。
クルマ不要だから。
97:大学への名無しさん
13/10/14 15:52:22.72 /9as0iW8O
都会の物価は高いというのは、高い店だけを見てるから。
高い店は東京も地方も高いわけ。
東京だからって高い店でなく、安い店で買えばいい。
98:大学への名無しさん
13/10/14 15:55:00.69 /9as0iW8O
ちなみに小売り業界トップの7&iホールディングスは高いと感じる。
いトーヨーカードー、商品高すぎ。
99:大学への名無しさん
13/10/14 17:21:19.85 7AjEL/O50
偏差値教育も問題だけど勉強できない医者も問題だな
天才というよりコツコツ努力が出来る資質が無い医者はヤブ医者や
どんどん医学は進歩するから勉強は欠かせない
医師免許も更新性にするのは割と有りだと思う。
その変わり医者の激務も改善しないと駄目だけど
偏差値が1番高いからという理由で理科三類目指すのも間違いだが
教員が判断する人間性とやらで選ぶのも間違いだろうな。
やっぱ医学みたいな特殊な学部は院課程にするのがベスト
100:大学への名無しさん
13/10/14 18:02:31.59 7AjEL/O50
追加
というか東大(他も?)元々理科三類は無くて医学部進学はテストして決めてたんだよな
101:大学への名無しさん
13/10/14 18:05:54.32 PjaQ79eJ0
>>97
本郷とか湯島に住むと安いスーパーが近くにないよ。
102:大学への名無しさん
13/10/14 18:42:06.02 +aCP0Z/x0
>>97
世間知らず乙
103:大学への名無しさん
13/10/14 19:01:36.37 ghlAXzIm0
>>92 平岡 美樹子さん、理3としては確かに美人。
videoでみると、優しさと共に、頭脳の鋭さが感じられる。
才媛中の才媛だな。
104:大学への名無しさん
13/10/14 19:03:48.07 /9as0iW8O
>>101
> 本郷とか湯島に住むと安いスーパーが近くにないよ。
東大浅野キャンパス下、根津の赤札堂があるよ。
不忍通り、言問通りの商店街とか。
あと上野アメ横もチャリで行けるでしょ。
文京側でなく台東側にいろいろあるよ。
文京は金持ち多いけど、台東は下町庶民の町だから。
105:大学への名無しさん
13/10/14 19:09:13.49 /9as0iW8O
住まいも台東側なら安いとこあるよ。
東大って文京台東の境だからね。
物価が安い地域よ。
あと都心、例えば六本木、麻布あたりも商店街で安い店あるよ。
地元住民は高い店は使わない。
106:大学への名無しさん
13/10/14 19:12:36.90 1ZflVcxb0
しかし朝のあの満員電車の動画を見ると東京に住むのは躊躇われる
107:大学への名無しさん
13/10/14 19:14:35.44 /9as0iW8O
東大近所でお薦めは谷中あたりかな?
落ち着いた寺町でよい場所よ。
電動アシスト自転車あれば本郷、弥生すぐ行けるし。
108:大学への名無しさん
13/10/14 19:16:28.21 /9as0iW8O
>>106
> しかし朝のあの満員電車の動画を見ると東京に住むのは躊躇われる
東京メトロ、朝の都心は乗車率減る。
109:大学への名無しさん
13/10/14 19:17:45.27 ghlAXzIm0
谷中ねぇ。悪くないねぇ。
昔のバンカラ東大生の雰囲気も維持できるし。
お金かけずに学生生活送れそう。
110:大学への名無しさん
13/10/14 19:24:01.50 /9as0iW8O
>>109
> 谷中ねぇ。悪くないねぇ。
>
お寺の鐘がゴーンと響いて、心落ち着くよ。
あと花見は谷中霊園がお薦め。
上野公園みたいなうるささないし。
また山手線線路向こう側に行くと雰囲気変わるけどね。
ホームレス増えたり。
山手線と千代田線の間がいいんじゃないの?
親がお金あって外食で済ませるなら、湯島あたりがよいと思うけどね。
111:大学への名無しさん
13/10/14 19:38:43.50 ghlAXzIm0
>>110さんに同意です。
たしかに<旧き佳き東京>が残っていますね、谷中は。
112:大学への名無しさん
13/10/14 21:55:29.90 /9as0iW8O
>>111
谷中、谷根千あたりいいですよね。
URLリンク(www.rurubu.com)
この裏も賃貸物件あったりして、大家さんが同じですが。
あと、わたしが好きな観光スポットは、本郷キャンパスの三四郎池です。
上野公園の不忍池より、三四郎池でぼぉ~っとしてると心が落ち着きます。
本郷キャンパスは、車椅子の高齢者、保育園児が散歩や遊びに来てたり、犬の散歩してる人がいたり。
歴史ある建造物や、今も帝国大学の文字が刻んであるマンホールの蓋など本郷キャンパスが好きです。
わたしにとっては国立大学以前に、国立公園本郷キャンパスのイメージw
そんなすぐ傍の本郷キャンパスで学べたらいいなと思いますね。
東大行きたいと話したら、友達からは「あんたが東大?気が狂ったの?」と言われましたw
でも難関だから東大でなく、地元の素敵なキャンパスある東京大学に行きたいだけなんですけどね。
こんなに本郷が好き過ぎると、合格したら駒場の2年がキツそうですが。
駒場キャンパスも訊ねてみたいな。
113:大学への名無しさん
13/10/15 03:05:54.08 0OTYAom20
>>91
>学歴コンプがなければ、理3でもないのにこんなスレ来て、
>必死で学歴を無効化しようとしないだろうし、そう考えると、
>学歴コンプな人って多いんだな
バカバカしすぎてバカにしに来てるんだろ。
医者なんて結局単純労働者。
コンプとか羨ましいとか、そんな感情これのぽっちも沸かない。
114:大学への名無しさん
13/10/15 03:09:12.48 0OTYAom20
>>99
そういう資質とテストの点数取る能力は無関係。
病院の情報公開をもっと積極的にやりゃいいだけ。
115:大学への名無しさん
13/10/15 06:15:05.71 I2GlDmvI0
午前3時台に必死すぎますよ。
URLリンク(hissi.org)
116:大学への名無しさん
13/10/15 23:32:10.77 u+p+fxAP0
ってか理Ⅲ生ってみんな金持ちなの?
117:大学への名無しさん
13/10/15 23:56:52.41 gzKulYqt0
全てじゃないだろうけど、離散に限らずどこの医学部でも金持ちの子息の巣窟だよ
ただluciferさんなんかは留学する金が無いとか言ってたし、せいぜい庶民から小金持ち程度の家庭だろう
アラサーのあの人の場合親が定年退職している可能性もあけど
118:大学への名無しさん
13/10/16 00:22:28.33 Qqm8LACXO
物理と生物ならどっちが有利なんですか?
119:大学への名無しさん
13/10/16 10:04:19.20 7CSNWQJH0
1987年頃に灘から離散に行った人が「灘は東京の進学校よりも生徒の親の収入は
ずっと低い。灘から離散に行くのはほとんどサラリーマンの子どもだ」と言って
いたが、最近のデータハウス「東大理三」を見ると、灘も医者の子どもが多いな。
120:大学への名無しさん
13/10/16 10:26:21.27 vZlPN8DU0
現に俺は医学部受験拒否されててしかも浪人もできないというスレスレ人生だからな
121:大学への名無しさん
13/10/16 19:13:03.92 7Gb/eKef0
■理科類 センター試験教科別平均点
【グラフ8】では理科各類合格者の教科別の平均点をまとめました。
数学と理科は満点を目標にしましょう。英語も9割は最低でも取れる力をつけましょう。
なお、2013年度入試は理一と理二の差が大きくなりました。
センター試験の成績でも、各科目で少しずつ差が開いている状況がわかります。
122:大学への名無しさん
13/10/16 19:15:40.48 7Gb/eKef0
■理科類 センター試験教科別平均点
【グラフ8】では理科各類合格者の教科別の平均点をまとめました。
数学と理科は満点を目標にしましょう。
英語も9割は最低でも取れる力をつけましょう。
なお、2013年度入試は理一と理二の差が大きくなりました。
センター試験の成績でも、各科目で少しずつ差が開いている状況がわかります。
123:大学への名無しさん
13/10/16 19:20:30.08 7Gb/eKef0
2013年合格者平均点
センター試験
理一 英-191 数A-94 数B-98 国-156 理-188 社-82 総合-809点
理二 英-189 数A-91 数B-96 国-154 理-186 社-81 総合-797点
理三 英-195 数A-98 数B-99 国-164 理-192 社-84 総合-835点
124:大学への名無しさん
13/10/16 19:26:47.50 7Gb/eKef0
結論
やっぱ理三すげええええええええええ
125:大学への名無しさん
13/10/16 19:48:43.04 tHJuSvxx0
東大理三合格者平均点
センター試験 835/900点 (102.0556/110点)
二次試験 294/440点
総合 396.0556/550点
126:大学への名無しさん
13/10/16 21:30:23.87 fx9rVdYk0
学生のできることといったら勉強しかない
から勉強によって争わせてるだけ
その勉強が出来ない奴に診察なんてされたくないだろうし、信頼を得るためには学力は必要
一般人の感情もあるだろうけど、医者の適性として高偏差値があるのは事実かもね
127:大学への名無しさん
13/10/16 21:34:18.52 QYDNFK870
>>126
国語をもう少し勉強しましょう
128:大学への名無しさん
13/10/16 23:12:04.46 xziNhGH90
理三に限らず医学部進学実績の高い高校は
医者の息子比率が高い。まあ、当たり前なんだけどな。
129:大学への名無しさん
13/10/16 23:38:47.97 Tp7kZFiSP
セシウムまみれトンキン
130:大学への名無しさん
13/10/16 23:39:42.91 gBYz+SvR0
>>121-124
あまりセンターにこだわっても仕方ないんだけどな
131:大学への名無しさん
13/10/16 23:54:26.67 HHcHghXS0
87年といえば富永が銀行員岡田がサラリーマンの子供だったな
籠谷さんも親は医者でも研究職でもないと聞いてる
132:大学への名無しさん
13/10/17 00:31:36.52 nHexRcBD0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)京都(旧制3高)
【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
ベンチ 兵庫県神戸
133:大学への名無しさん
13/10/17 08:13:29.44 ajs13Q/KI
>>130
理三合格者はセンターもしっかり取るんだよ
134:大学への名無しさん
13/10/17 19:00:23.71 OybHA0TP0
>>123
理一理二は昨年よりかなり下がったが理三はあまり下がらなかったな
135:大学への名無しさん
13/10/18 02:18:04.62 FloAJ/Wl0
たしかに二次が取れないような馬鹿は
センターでしっかり得点して何とか合格するんだろうな
136:大学への名無しさん
13/10/18 07:18:20.92 E1t3nnfq0
東大を受けた事がある人ならわかるが、東大の配点じゃセンターで得点して合格というわけにはいかん。
>>135は僻地駅弁大学の感覚で語っているな。
137:大学への名無しさん
13/10/18 10:08:29.62 DJG2WdTY0
>>133 も同類だな
138:大学への名無しさん
13/10/18 10:14:59.27 POPl0pb80
今年はセンター716/900点の理三合格者がいるくらいだし
センターはあまり重要じゃないのは確か。
でも、普通は無勉でもこれ以上取れるんじゃないですか?ワロス
139:大学への名無しさん
13/10/18 10:38:34.75 /r2JZIivP
修羅の国トンキン