14/02/27 11:43:31.37 OqFLnOxI0
>>817
蛇足の書き込みですね。
最近、自動車免許を取りに行っているのですが、教習所の教授法と酷似しています。
恐らく技術者養成の職業訓練所も同様な指導方法ではないでしょうか。
然しながら、最高学府の教授法としては如何なものなのでしょうか?
特に例示の大学の中では、慶応の司法試験の出題担当の教授による直前特訓の
類似問題演習や日大の伸びしろの無い司法試験突破至上主義は法務省から厳しく
指弾され改善を余儀なくされていると思います。私学の雄、中大も学部(多摩)
と法科大学院(市ヶ谷)間の長距離連携が懸案であり、早稲田も現行制度移行
以後の地盤沈下が喫緊の課題となっています。その他合格率の低さや、学部の
分断など、何処の大学も課題克服と資本投下計画とその見込、さらには法人
財務の健全性や安定化について悩んでいるようです。
ルソー曰く、最良の教育は、最良の環境である。同義で、孟母三遷。
環境はハードもあれば、ソフトもあるが、肝心なのは、自由に哲学する
我に在り。「法哲学」、「法の精神」を理解し得る「人としての良心」
をしっかり構築しないといけないですね。