13/12/21 17:06:38.93 plDdwogz0
>>433
どちらも優れています。
私は東洋大学の卒業生ですので東洋を愛している。ただそれだけですが、東洋と日大は、その建学の精神において
類似性があります。どちらの創設者も明治劈頭の時流の欧化主義、就中鹿鳴館外交に疑念を持ち、如何にして日本の
主体性を確立しつつ、懸案の治外法権撤廃、関税自主権の担保を達成するかを志向していました。
東大哲学科を卒業した井上円了は「真理は哲学にあり」とし、その哲学的手法で旧来の東洋思想を見直したところ
西洋で学問的に発展した哲学同様に、東洋思想も真理に至るとし、後に東洋哲学を起こす基礎となる哲学館を明治
20年に創設、広く大衆に哲学を啓蒙し悪弊を廃し日本人の向上に資した。高名な学者が人々の内面に切り込んで
人文科学的学問の確立と怒涛の廃仏毀釈運動の大嵐の中、東洋諸文化の保存を計った。明治39年東洋大学に校名変更、
円了は大正8年61歳で没。東洋大学は日本の大学を卒業した学者が我が国に最初に創設した大学である。
長州出身で戊辰戦争で大活躍した武人、山田顕義が明治政府にあっても要職を歴任。明治15年皇典講究所(現:國學院)
設立、明治16年司法卿、明治18年初代司法大臣就任。明治4年の欧米外遊を経験した知見から、当時の日本の法曹界を
みると東大のプロシャ、私大のイギリスやフランス法が中核を成し、日本に立脚した法体系が無いことに大変な危機感を
持ち、明治22年「自主創造」を学是に実学として日本法律学校を創設。類稀な知見に恵まれた武人・政治家が社会科学的
手法で日本独自の法体系の確率を志向したが、残念なことに僅か3年後の明治25年49歳の若さで没。顕義が招聘した学者に
よって以後の発展を遂げた。
以上が両大学の建学の歴史である。しかしそれから125年ほど経過しているので、これらの歴史を踏まえ自らの目でキャンパスを
観たり、普段の学生達が醸し出す雰囲気を体験することを勧めます。大学の価値は自分が体得して決めるもので、決して偏差値の
上下で決めないことです。