【阪大】大阪大学理系【理系】at KOURI
【阪大】大阪大学理系【理系】 - 暇つぶし2ch889:大学への名無しさん
13/03/30 13:04:45.24 zv2N+bQ80
>>887
十分
あと長文読んでいく中で単語をできるだけ拾っていけ

890:大学への名無しさん
13/03/30 13:54:17.91 uhOvLJvpP
>>889
ありがとう

891:大学への名無しさん
13/03/30 14:18:28.87 SYhmpqAlO
入学前にもう合格の喜びが冷めきったわ
今は入学式がめんどくさい

892:大学への名無しさん
13/03/30 17:48:07.93 8Zv1PKmF0
東大の推薦入試、やる前から失敗が見えている

 東大が推薦入試の導入を決めたようだ。

 率直に言って意味のない改革だ。そもそも改革と言えるかどうかだが、それはさておき、高校入試の経験から言うなら、
何年間かやってみたもののさしたる成果を得られず、弊害のみが拡大し、結局は廃止となるだろう。

 背景には東大の危機感があると言われる。世界的規模でみると東大の評価は必ずしも高くないという話から始まって、
東大を蹴って他大学医学部などに進学する生徒の増加、推薦で私大有力校に流れる生徒の増加。あるいはまた、知識は
豊富だが創造性やコミュニケーション能力に欠ける入学者の問題などいろいろだ。

 東大は、己がかかえるさまざまな課題・問題を入試という入り口の改良で何とか乗り切ろうとしているのだが、
そもそも、ここが間違いである。

入試改革は即効性がある。効果がじわじわ現れるというものではない。即効性があるということは、裏返せば
持続性がないということである。したがって、入試改革を行うと同時に、教育内容や教育方法などの改革を進
めて行かなければならない。

 入試改革は、募集担当者を中心とした一部の努力で達成できるが、教育内容や教育方法の改革は、全教職員
による総力戦となる。それだけに時間もかかり、困難を伴うが、本当に学校を変えるというのはそういうことである。」

 東大は、己がかかえる問題を、高校の進路指導のせいにしてはならないし、入学してくる生徒(学生)の
責任にしてはならない。入試の制度を変えれば、短期的にはいくつかの問題は解消に向かう可能性はあるが、
根本的な問題の改革・改善にはならない。
 入り口(入試)と出口(就職)は重要であるが、それ以上に大事なのは中身(4年間)の改革だ。
その部分で、世間をあっと言わせ、なるほどとうならせる改革案を提示してもらいたいものだ。

893:大学への名無しさん
13/04/01 23:06:45.71 Z6Lo3QbaO
阪大の基礎工化学応用科学と工学部応用自然内の応用化学ってどう違うの?

894:大学への名無しさん
13/04/01 23:12:22.20 mMCQzJp/0
キャンパスと一緒に学ぶ人が違う

895:大学への名無しさん
13/04/04 23:05:10.95 f6ZU+n0UP
阪大の理系の2次って数学Aの整数の問題とか出るの?

896:大学への名無しさん
13/04/05 19:15:49.73 MF2Yh61W0
現実は慶応>上智≧阪大wwwww

897:大学への名無しさん
13/04/05 22:42:30.66 fmvDdIdq0
文系スレいけ

898:大学への名無しさん
13/04/06 10:43:27.71 WC3COvKH0
ぶす


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch