どっちの大学ショー part-191at KOURI
どっちの大学ショー part-191 - 暇つぶし2ch724:大学への名無しさん
13/05/25 20:41:50.97 XeNpGVY10
院の話し書いてるけど、今は?
院進学なんてはじめて聞いた。

725:大学への名無しさん
13/05/25 20:43:02.60 XeNpGVY10
企業やっぱり慶応か

726:大学への名無しさん
13/05/25 23:01:13.38 YKgLnVFw0
~都道府県の居住意欲ランキング~

1位は『 京都 』

「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。

この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。

727:大学への名無しさん
13/05/26 00:14:01.44 syJg1Rz60
上智大の最下位は、明らかな様です

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※

東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※

728:大学への名無しさん
13/05/26 17:15:18.75 QibsvTPv0
>>726
>理系の滑り止め枠に対しては、文系の滑り止め枠は、ほぼザル状態。
ザルだと止まらんぞ?無知なら勉強しろ。それともFランの大学生か?

729:大学への名無しさん
13/05/26 17:54:46.82 XdqurmJ40
>>752
ザルの様に通り放題という意味だろ
そいつの意見が正しいかどうかは置いておいても、さすがに無知すぎる…

730:大学への名無しさん
13/05/26 19:35:03.75 QBAcEqqb0
開成に限らず結論出てるじゃんww 3流理科大へは馬鹿しか行かないw 普通なら大学あきらめて就職するレベルww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)

理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww

731:大学への名無しさん
13/05/26 23:18:31.55 7LRmvREH0
>>754
開成は、バカでも上智理工なんぞには進学しない。

東京理科34(筑駒1 開成12 学附3 武蔵5 浦和13)
上智14(筑駒0 開成4 学附6 武蔵1 浦和3)

上智の開成4、全員文系で、理工は0ww

732:大学への名無しさん
13/05/27 01:32:39.35 fe6TbkFg0
東大>東工>一橋
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系>横国文系>筑波文系>千葉文系
東工大>一橋≒早慶理工>東京理科≧筑波理系≧横国理系>上智理工>千葉理工

早慶上智文系以下の文系型国立横国、マーチ文系上位が半分近い千葉大
推薦率が高く進学校からの実入学者の少ない上智理工、それ以下の上智文系

東大

東工
一橋
早慶東理
中央法筑波

上智ICU千葉横国

733:大学への名無しさん
13/05/27 08:08:09.45 oKnM2In30
学歴版でやれやw

734:大学への名無しさん
13/05/27 13:29:50.18 bytXd4ZDO
2014年入試用 河合塾第1回入試難易予想ランキング表(2013/5/27)
※現在は会員向けの模試判定システム利用により確認可能

↓「東京の私大文系」「偏差値50でC~E判定」「女子大除く」で抽出してランク順に並び変えたエクセルファイル
URLリンク(www.dotup.org)

ランク 大学 学部 学科
72.5 (私)慶應義塾 総合政策 総合政策
70.0 (私)慶應義塾 環境情報 環境情報
70.0 (私)慶應義塾 法 政治
70.0 (私)慶應義塾 法 法律
67.5 (私)慶應義塾 経済 経済B方式
67.5 (私)慶應義塾 商 商B方式
67.5 (私)早稲田 社会科学 社会科学
67.5 (私)早稲田 政治経済 経済
67.5 (私)早稲田 政治経済 国際政治経済
67.5 (私)早稲田 政治経済 政治

735:大学への名無しさん
13/06/01 09:31:25.25 LPUM1mrd0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


736:大学への名無しさん
13/06/01 22:11:03.75 S6xeQUQJ0
【慶応義塾大学・法学部・法律学科】VS【大阪大学・法学部・法学科】
Ⅰ.大阪・男・2年生
Ⅱ.将来は弁護士になりたいです。在学中の予備試験合格&司法試験合格を目指して頑張ります。
Ⅲ.将来は大手法律事務所に入所したいと考えています。そのために有利な大学はどちらか、入試難易度はどちらが上なのか。慶応のほうが上なら国立は京都にあげようとも考えています。(より学力が上がれば東大文一も視野に入れたいです。)

737:大学への名無しさん
13/06/02 15:24:47.41 WnHGLp1r0
慶応。

738:大学への名無しさん
13/06/02 15:26:01.34 WnHGLp1r0
今六大学野球見てるから

739:大学への名無しさん
13/06/02 17:36:03.99 AcdjTVoD0
弁護士狙うなら慶應より早稲田のほうがいい気がする。
慶應はその手の指導が弱い。
京大法・早稲田法・同志社の併願でいいんじゃないか?
東大は弁護士っていうより官僚ねらいの大学だしな。

740:大学への名無しさん
13/06/02 17:39:12.11 AcdjTVoD0
慶應って公認会計士だの税理士だの資格指導はわりといいが
法曹系はよわいぞ。
大学生活を謳歌したいなら良いが資格試験合格を目指すならあまり
おすすめ出来ない。
一般企業に就職したいなら早稲田よりも慶應すすめるがね。

741:大学への名無しさん
13/06/02 17:41:41.52 q/hl3C+p0
阪大レベルじゃ早慶上位の併願成功率はかなり低い。
ので、国立は安全圏受けた方が良いと思いますね。

742:大学への名無しさん
13/06/02 17:42:30.03 AcdjTVoD0
阪大もいいけど、今から京大を外しているようじゃ将来的に上を
目指す根性が欠けているような気がする。
まず京大を目指してそこに自分の偏差値のほうをあわせろ。
官僚ねらいなら東大文Ⅰそれで決まり。

743:大学への名無しさん
13/06/02 17:59:58.31 AcdjTVoD0
まだ2年なんだし、京大法に志望固めろ
自分の結果として出た偏差値で志望校を決めるんじゃない。
志望校を決めてそこに偏差値のほうをあわせるんだ。
多くの人が勘違いしている。

744:大学への名無しさん
13/06/02 18:19:28.62 988/Gth50
国立目指してれば最悪総計に滑りどまるけど
詩文になったらつぶし効かないぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch