13/04/14 01:23:09.36 kO7QIDGni
>>538
製薬なら旧帝大じゃないと無理。
京都府民なら府大→京大院。
ただし、製薬に行けるかはわからない。
551:大学への名無しさん
13/04/14 08:29:51.04 Tk1GOmHF0
市大から京大、阪大の院へってのがよさげな気がする。
市大は阪府大との合併への動きが進みそうだから関西地域での地位も上がりそうなので将来の見栄えのよさを買って市大に一票。
実質的な差は三校ともなさそうだから、キャンパス訪問等で情報を集めて一番なじめそうな学校に行くべし。
552:大学への名無しさん
13/04/14 08:41:25.95 3Heiwre80
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
553:大学への名無しさん
13/04/14 15:27:29.24 5laupCVO0
>>550
府立から製薬系行ってる人もいるんですよね卒業生で…
旧帝でないとやっぱり厳しいですか
実際作る仕事でもなくていいんですけどね…
554:大学への名無しさん
13/04/14 15:30:38.36 5laupCVO0
>>551
自宅が京都市内なんですけど市大通えますかね…
合併したら評価下がるって聞きましたが上がるんですか!
555:大学への名無しさん
13/04/14 19:40:36.44 hNDw9os2i
>>554
京都市内から市大は余裕で通えるけど、
でも、無理に市大行かなくても府大で十分だと思うけど。
大阪市大と大阪府大の合併はいいか悪いかは微妙。
工学部はどちらにもあるけど、大阪府大(堺市)に
統合されてしまう予感。たぶん、いろんな事がぐだぐだになるから、
個人的には避けたい。
556:大学への名無しさん
13/04/15 02:48:24.86 BKJuma4v0
>>555
1人暮らしは無理で朝が弱いんですよね…
統合は賛否両論でほんとに迷ってます…
とりあえず第一希望は京都府立ということにします!
的確なアドバイスありがとうございます!
557:大学への名無しさん
13/04/16 00:25:50.23 qhhp1gus0
>>547
ほんとですか?
九大(旧帝大)が
てか、市役所に入りたいなら地方公務員試験に強い日大で十分でしょ
九大から市役所ってw
558:大学への名無しさん
13/04/16 00:30:20.33 AG2S7H5LO
大阪から大量に京大の大学へ通ってるけど、もしかして舐めてる?
559:大学への名無しさん
13/04/16 01:18:28.94 5LM01Gee0
>>558
まぁ、おまいの日本語ほどはナメてねーけどなw
560:大学への名無しさん
13/04/16 02:20:55.28 Q7EDIEL70
神 ソフトバンクホークス
73 地方キー局(TVQ以外) NHKフランチャイズ
72 TVQ 福岡市上級
70 九州電力 九州旅客鉄道 福岡県上級
69 読売新聞西部本社 西日本新聞
68 北九州市上級 安川電機
67 私大職員(西南・福大) 福岡銀行
66 西日本鉄道 TOTO 中核市上級
65 西部ガス 国Ⅱ
64 西日本シティ銀行 肥後銀行
63 鹿児島銀行 パナソニックコミュニケーションズ
62 国税 電通九州 福岡県信用保証協会 福岡商工会議所 ゼンリン
61 福岡県(市)教員 JA県段階 九州労働金庫 その他九州第一地銀 トヨタ自動車九州 住友商事九州 ソニーセミコンダクタ九州 ソニーLSI
60 FQS QNES HSQ QBS 国立大職員(九大) 福岡リアルティ 九電工
59 QTNET ローム福岡 スターフライヤー(CA) 国立大職員(駅弁) 福岡地所
58 日之出水道機器 黒崎播磨 三井ハイテック ダイハツ九州 大分キャノン 大電
57 NTTデータ九州 筑邦 福岡中央
56 信金 アトル トーホー アステム レベルファイブ 豊和 南日本 濱田重工 福岡市消防
55 福証 ホークスタウン ゼネラルアサヒ コカコーラウエストジャパン デンソー九州 ヤマエ久野 前田証券 総合メディカル 悠香 吉川工業
53 福岡県警 ダイショー 応研 福岡CSK トヨタ系ディーラー JA単協 富士ゼロックス福岡 リコー九州 田中藍
50 西原商会 岩田屋等デパート 楽天KC シノケン サンコー 正晃 ピラミッド
49 ふくや ドラッグイレブン はせがわ ジャパネットたかた アイ・ケイ・ケイ 各種受験指導校 シャボン玉 ロイヤル
48 オリコ ナフコ イオン九州 イズミ フタタ アプライド キューサイ 西鉄旅行 一番食品 極東ファディ
47 ミスターマックス 三洋信販 谷川建設 新出光 プレナス 西鉄ストア マイマイ 駿和物流 えん マルキョウ エフコープ
その福岡市役所ってのは多分上級。地元の、難易度は日大以上はある西南が毎年大量に
チャレンジしてるけど、採用されてるのは一人いるかどうか。結構難関なんだぜ?
561:大学への名無しさん
13/04/16 08:59:32.86 o8H5cEkJi
>>557
旧帝大は上級(幹部候補)、日大は中級(ソルジャー)。
日大が公務員に強いと言っても、それは日大レベルの
大学と比較した場合の話だし、警察消防とかの肉体系も
入ってるわけだし(警察消防を馬鹿にしているわけではないが)。
562:大学への名無しさん
13/04/16 20:58:49.09 ve5jOYJV0
>>557
政令指定都市の公務員は県庁以上の難関のところもある。
563:大学への名無しさん
13/04/17 12:42:35.28 goafBu/u0
>>516
たしかにそうだと思うふ
職員がネット工作に明け暮れる明治
エール大学の校歌をぱくった早稲田
この2大亀頭はホントにいいコンビで笑ったw
564:大学への名無しさん
13/04/17 17:09:49.00 DYQ9TNKr0
日本を代表するバカ大学参上,夜露死苦!
坊主養成(駒澤) 盗用(東洋) 先週(専修) 大盗バカ(大東文化)
/\___/\ /\___/\ /\___/\ /\___/\
/'''''' ''''''::\ / ⌒ ⌒ ::\ / / ヽ ::: \ / ::\
|(へ), 、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .| ─ ─ |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| | ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | (●), 、 (●)、 |
| `-=ニ=- ' .:::::| | ト‐=‐ァ' .:::| | ,;‐=‐ヽ .:::::| .| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\ `ニニ´ .:::::/ \ `ニニ´ .::/ \ `ニニ´ .:::/ \ r‐=‐、 .:::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐--‐‐一''´\ /`ー‐--‐‐―´´\ /`ー `ニニ´一''´ \
酷死姦(国士舘) 低凶(帝京) ポン大(日大)
/\___/ヽ
./ノヽ ヽ、
/\___/\ /\___/ヽ / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/ ::\ /'''''' '''''':::::::\ .| ン(Ф),ン <、(Ф)<::| |`ヽ、
| :| . |(Ф), 、(Ф)、.:| | `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
| ノ ヽ、 :| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::| | `-=ニ=- ' .:::::::| /ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/ \ `ニニ´ .:::::/ / |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \ /`ー‐--‐‐―´\ / | .| | .| ,U(ニ 、)
565:大学への名無しさん
13/04/20 03:38:17.46 cInDv+Qj0
伝統的なフレーズのようだけどね>早稲田校歌のメロディ。
ハーバード行けない人が通う大学って認識らしいし、向こうでは、
過小評価される一流大ってところで昔から縁があった
軽くググったらこんな記事が見つかった
早稲田大学校歌『都の西北』とイェール大学・学生歌『Old Yale』
東京六大学SONGS
「都の西北 早稲田の杜に」の歌い出しで知られる早稲田大学校歌(早大校歌)は、創立25周年を記念して1907年(明治40年)に制定された。作曲は東儀鉄笛。
早大校歌のメロディについては、アメリカのイェール大学(イエール/エール大学)学生歌『Old Yale』が原曲・オリジナルという見解がある。
『Old Yale オールド・イェール』は、1868年に米国で出版されたイェール大学歌集「Carmina Collegensia」に収録された学生歌。今日では歌われていないようだ。
この『Old Yale』自体にも原曲が存在するという。1837年にイギリスで流行していた曲『The Brave Old Oak』がその原曲とされており、さらに18世紀の曲『Hearts of Oak』
がルーツではないかとも指摘されている。
566:大学への名無しさん
13/04/20 14:54:13.34 3/TLIFzsP
だから、なんなんだいwww 何をゴマカしたいのかな? 早大職員ちゃんはww
イェール大の方が40年も前に作られている以上、パクッたのが早稲田側である事実に議論の余地は無い。
また、仮に “Old Yale” がイギリスのパクリであったとしても、それはイェール大とイギリスの問題であり
早稲田がパクリ校歌の言い訳に流用していい話ではない。 早稲田が校歌のメロディをパクッた事実が
消えるわけでも免罪されるわけでもないのだ。
早く、楽譜の右上部分の記載を変更しろ!! 「作曲:東儀鉄笛」 から 『原曲:Old Yale 盗作:東儀鉄笛』 へな!!
567:大学への名無しさん
13/04/21 10:23:51.37 JDeF/8Bd0
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
Ⅰ.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
Ⅱ.大学生活の目標やイメージ
Ⅲ.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
568:大学への名無しさん
13/04/21 10:24:52.73 JDeF/8Bd0
すいません、指が滑ってペーストしてすぐに書き込んでしまいましたので上のは無視してください。
569:大学への名無しさん
13/04/21 10:34:40.58 JDeF/8Bd0
【首都大学東京大学・都市環境・都市環境学科】VS【千葉大学・工学部・都市環境システム学科】
Ⅰ.鳥取 女 高三
Ⅱ.将来的には地元に帰りたいけど、取り敢えず関東で勉強してみたい。
570:大学への名無しさん
13/04/21 12:10:57.65 dbhKuqxg0
千葉大学・工学部・都市環境システム学科
571:大学への名無しさん
13/04/21 12:24:50.54 zTpRRJxQ0
「あなたは本当に実力のある大学を選べますか」
関西学院大学×慶應義塾大学×同志社大学×早稲田大学合同説明会2011を金沢で開催
関西と関東を代表するトップ私大、関西学院大学・慶應義塾大学・同志社大学・早稲田大学の4 大学は、
「いま私立大学を選択することの意義」を強調した合同説明会を、金沢にて開催。
関西学院大学、慶應義塾大学、同志社大学、早稲田大学の4大学は、創立者の強い意志を建学の精神として始まり、
それによって裏づけられた教育理念を持ち、 実践してきたという、長い伝統を有する大学です。
そして、その伝統のうえに立つ誇りと際立つ個性、人材育成などにおいてリーダー的役割を果たしてきたという事実があります。
また、昨今の受験環境の変化に左右されない入試制度の継続など歴史沿革こそ違え、関東、関西を代表する4大学の共通項は多いと考えます。
私たちは、受験生獲得だけを目的とした施策を講じ、国公立大学の後塵を拝するのではなく、歴史と伝統によって蓄積した「学びの方向性」と「個性」を大切にし、
「どのように育て送り出すか」という大学教育の原点に立ち返りたいと考えています。
その上で敢えて「私立大学を選択することの意義」と「その時代が来ている」ことを広く発信し、4大学の「真の魅力」とは何かを伝えていきます。
572:大学への名無しさん
13/04/21 13:24:02.74 cGYtMvD/0
【九州大学・経済・経営】VS【上智大学・経済学部】VS【立教大学・法学部】VS【同志社大学・法学部】
Ⅰ.長崎 男 高三
Ⅱ.とりあえず、漠然と、「名のある大企業に総合職で就職しやすい」学校はどれ?
573:大学への名無しさん
13/04/21 13:49:00.58 cGYtMvD/0
大学の就職力がよく分かる「経済学部の就職力」(読売ウィークリー2007/12/25)
東京大学 90.41 学習院大 51.95
一橋大学 85.08 北海道大 46.09
大阪大学 77.93 東北大学 40.48
京都大学 71.56 立教大学 37.58
大阪市立 68.65 同志社大 36.83
慶応義塾 65.16 関西学院 33.27
神戸大学 64.89 南山大学 31.07
九州大学 64.72 青山学院 29.29
上智大学 62.76 成蹊大学 28.80
早稲田大 61.32 立命館大 27.69
名古屋大 54.65 首都大学 27.17
(表の見方)民間企業への就職者のうち、リクルートワークス研究所の採用ブランド調査の
101社への就職者を基に算定している。公務員や教員への就職者数が多い大学が不利になることがないように、
民間企業への就職者数を分母にしているため、より正確な就職力がわかる。
九大の経済って意外に就職いいんだな。
574:大学への名無しさん
13/04/21 14:59:32.17 wL1B3CuA0
旧帝の経済学部って希少価値あるじゃん。地場の有力企業と県庁、政令指定都市役所等にはしっかりと人脈形成してるだろ。
そこらへんおさえつつ全国レベルの大企業に一、二名ずつでも十社以上枠を確保して入ってればそれだけで卒業生のかなりの部分の就職率の安定度を確保できる。
ていうかこれが法学部でも似たようなもんだと思うぞ。
575:大学への名無しさん
13/04/21 15:41:33.10 ctmKvuhb0
いや、地方公務員なんて学歴関係ないからね
公務員になるなら、高卒でなった方がいい
576:大学への名無しさん
13/04/21 16:39:29.59 dbhKuqxg0
九州大学・経済・経営
577:大学への名無しさん
13/04/21 17:02:12.55 cS5W0nEU0
>>572
腐っても旧帝国大学。
早慶未満の大学と比較するのがおかしい。
578:大学への名無しさん
13/04/21 20:26:26.97 eMTc0L7t0
>>572
九大>上智>同志社=立教
579:大学への名無しさん
13/04/21 23:08:20.50 R0MrCGtd0
有名企業なら九大文系より上智文系のほうが入りやすいだろう。
男だけで調べたらしらんけど。
580:大学への名無しさん
13/04/22 01:06:25.87 azgnFTIy0
取らぬ狸の皮算用にならないようにしないとな。
581:大学への名無しさん
13/04/22 01:21:51.35 lrWzpWAz0
AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
人気企業就職者の割合は就職者、進路報告者における割合ではなく【卒業者数】における割合で
38%~ 慶應環境38.6
34%~ 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2
30%~ 早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%~ 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3
22%~ 慶應文25.7 学習院法23.9 学習経済22.8
20%~ 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7
19%~ 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3
18%~ 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
17%~ 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4
16%~ 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 関学文16.4 中央法16.4 関学社会16.0
15%~ 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%~ 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0
13%~ 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%~ 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%~ 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2
10%~ 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
9%~ 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
8%~ 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
7%~ 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
6%~ 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0
5%~ 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1
4%~ 埼玉経済4.4 専修文4.3 日大経済4.0
3%~ 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0
2%~ 法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.5
う~ん、凄い。
582:大学への名無しさん
13/04/22 01:24:56.99 lrWzpWAz0
でも、なんでこうなるの?
入学率
早稲田文 75% 25% 上智文
早稲田文 63% 38% 上智外国語
早稲田商 89% 11% 上智経済
早大国際 65% 35% 上智外国語
代ゼミ調査で分かった’09年入試 受験生が選んだ大学はどっち?
サンデー毎日 [7月12日号]
583:大学への名無しさん
13/04/22 01:53:46.24 GdUZhzQQ0
早稲田は単なる私文専願が多くて、上智は帰国子女が多いからじゃない?
584:大学への名無しさん
13/04/22 02:06:22.32 9oqQP+ry0
国家公務員Ⅰ種採用者割合ランキング(平成23年)
順位 種別 大学名 合格者数(人) 採用者数(人) 採用率(%)
1 国立 九州大学 33 17 51.5
2 国立 東京大学 444 207 46.6
3 国立 東京農工大学 18 8 44.4
4 私立 慶應義塾大学 57 24 42.1
5 私立 東京理科大学 18 7 38.9
6 国立 北海道大学 35 13 37.1
7 国立 東北大学 55 20 36.4
8 国立 一橋大学 39 14 35.9
9 国立 筑波大学 21 7 33.3
10 国立 京都大学 167 55 32.9
11 国立 東京工業大学 39 11 28.2
585:大学への名無しさん
13/04/22 07:05:32.11 Y0z3ax+lO
国家公務員Ⅰ種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成22年4月1日採用
採用 合格 採用率
東京大学 130 239 54%
早稲田大 33 72 46%
京都大学 26 64 41%
慶應義塾 18 51 35%
一橋大学 17 41 41%
東北大学 14 34 41%
中央大学 7 21 33%
同志社大 4 15 27%
立命館大 3 14 21%
神戸大学 2 15 13%
名古屋大 2 11 18%
筑波大学 2 7 29%
岡山大学 2 10 20%
関西学院 2 6 33%
大阪大学 1 12 8%
九州大学 1 9 11%
広島大学 1 7 14%
明治大学 1 7 14%
首都大学 1 6 17%
上智大学 1 6 17%
東京外語 1 3 33%
東京工業 1 3 33%
586:大学への名無しさん
13/04/22 07:46:05.80 iYWVKBuj0
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
587:大学への名無しさん
13/04/22 08:11:40.67 6SwfTQLZ0
>>581
10年くらい前のコピペだな。
588:大学への名無しさん
13/04/22 08:11:58.26 0c1Wp4YK0
すいません、>>569もお願いします。
589:大学への名無しさん
13/04/22 08:49:10.63 04e3731r0
>>569 >>588
東京で暮らしてみたいなら首都大か
590:大学への名無しさん
13/04/22 11:53:12.84 rNxJKLjTi
>>569
わざわざ鳥取から関東に出てくるなら、首都大の方がいいと思う。
591:大学への名無しさん
13/04/22 12:09:34.34 jtOy9icV0
首都大は東京の田舎にある公立大。
わざわざ鳥取から出てくるのなら、国立の千葉大の方がいいだろう。
592:あぼーん
あぼーん
あぼーん
593:あぼーん
あぼーん
あぼーん
594:大学への名無しさん
13/04/22 17:19:29.14 SNs4JHFFP
<追記>
数年前のNHK昼番組で早大校歌なんぞ取り上げなけりゃ、何にも起こってないのにねwww
さすがに今度ばかりは、NHKの早稲田閥に感謝せにゃイカンかな? ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・
595:大学への名無しさん
13/04/23 20:05:09.43 L57sOyb20
いやでもマジで校歌がパクリとは問題ありすぎだろ。
それも日本3大校歌のひとつとまで言われてたわけで。
いまさら換えることもできんだろうしな。
596:大学への名無しさん
13/04/23 22:49:36.94 ctH3orkNP
三大校歌は当然、辞退でしょww イヤでも変えるしかないッショww
でなきゃ、イェール大の許可を得て原曲 Old Yale を明示した上で使わせてもらうとか。
どっちかしか無いッショwww
597:大学への名無しさん
13/04/24 07:36:04.64 RC+N1BFm0
早稲田の校歌がパクリなのは分かったが
そこにつけこんで荒らす明治の諸君は卑怯じゃないかい
598:大学への名無しさん
13/04/24 12:42:37.86 PsnHmtqKP
パクリ校歌を批判をしてるのは大抵、早稲田なんだがwww かく言う、この私も早稲田だ。
『早大職員』 は、書き込み信じられるとタマランので必死で否定して来るがねwww
むしろ、キミが 『早大職員』 じゃないのかな? 出勤前のチョイレスってか? (ププ・・)
599:大学への名無しさん
13/04/24 21:33:05.78 sJrGBY490
これだけID変えて自分で好き勝手バカ自論ぶちまけてりゃ2ちゃんから人がいなくなったのもうなづける
規制がなければこうなるわな・・・
じゃあなwww
600:大学への名無しさん
13/04/24 22:49:30.93 PsnHmtqKP
俺は、ID変えて書き込んだことなんか無いからな。 ついでに言っとくと、書き込み者が減っても
閲覧者が増えてれば、掲示板の存在意義は十分にあるんじゃないか? 以下の書き込みも、
一読の価値はある力作だぞ!! よ~っく味わいながら読んでくれい!!
601:あぼーん
あぼーん
あぼーん
602:あぼーん
あぼーん
あぼーん
603:あぼーん
あぼーん
あぼーん
604:あぼーん
あぼーん
あぼーん
605:あぼーん
あぼーん
あぼーん
606:基本形
13/04/25 14:05:52.24 b5AI8uhW0
※医歯薬系単科大・学部学科は除く
〔SⅠ〕東京大・京都大
〔SⅡ〕一橋大・大阪大
〔SⅢ〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AⅠ〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AⅡ〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・国際教養大
〔AⅢ〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・中央(法)
=======================================================
〔BⅠ〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
〔BⅡ〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・三重大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BⅢ〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大・青山学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CⅠ〕山形大・香川大・鹿児島大・愛媛大・山梨大・東京海洋大・静岡県立大・埼玉県立大・北九州市立大・都留文科大・中央大(法以外)・立命館大
〔CⅡ〕岩手大・富山大・徳島大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・新潟県立大・法政大・関西大・学習院大・津田塾大
〔CⅢ〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・群馬大・茨城大・高知大・県立広島大・熊本県立大・長崎県立大・南山大・芝浦工大
====================高学歴(世間基準)=================================
607:大学への名無しさん
13/04/25 21:25:03.43 3a2HPEJrO
東進ハイスクール大学入試難易度ランキング 2013年3月現在
71 慶應法法
70 早稲田政経(経済、国際、政治)早稲田法、早稲田商、慶應法政、慶應経済
ICU
69 早稲田社学、慶應商、慶應SFC、中央法律
68 早稲田国際教養、上智法(国関)、中央法(政治)
67 上智経営、上智法律、上智法(地環)
66 明治法
608:あぼーん
あぼーん
あぼーん
609:あぼーん
あぼーん
あぼーん
610:あぼーん
あぼーん
あぼーん
611:あぼーん
あぼーん
あぼーん
612:あぼーん
あぼーん
あぼーん
613:あぼーん
あぼーん
あぼーん
614:大学への名無しさん
13/04/27 16:55:23.69 IzoXi0350
頭、入ってないから!
615:大学への名無しさん
13/04/27 19:45:28.57 B1X46Tnd0
早慶マーチの弱点
早稲田 校歌がエール大学のパクリ
慶応 2教科入試で偏差値偽装
明治 ステマで成り立っている工作専門学校
青学 4年間遊ぶためにある実績皆無の戦後新制大学
立教 あの長嶋監督も卒業できる芸能人養成所
中央 大原簿記学校との違いが分からない僻地大学
法政 いまだに昭和時代の学生運動ヘルメット集結所
616:大学への名無しさん
13/04/28 07:45:44.46 N3HW4Y490
2013年 開成高校進学者数
<国公立大 進学者数>262名
東京大学168名(2名辞退)
千葉大学 15名(医10)
東京工業 12名
医科歯科 11名(医9)
一橋大学 6名
京都大学 6名(医0)
東北大学 5名(医5)
北海道大 5名(医0)
筑波大学 5名(医1)
横浜国立 4名
山梨大学 4名(医4)
東京学芸 3名
新潟大学 2名(医2)
1名 旭川医 山形医 群馬医 信州医 岐阜医 鳥取医 岡山医 香川医 熊本医 横市医 京府医
東京外語 東京藝大 海洋 滋賀 九大
<私立大学 進学者数>131名
慶應義塾 39名(経済17 理工11 医5 総合2 環境2 商1 薬1 【法0】 )
早稲田大 39名(基幹9 法7 創造6 政経6 先進4 社学3 教育2 文構2 商1)
東京理科 12名
順天堂医 6名
慈恵会医 5名
日本大学 4名(医1)
上智大学 4名
2名 明治 中央 昭和医 杏林医 兵庫医科 防衛医
1名 駒澤、大東文化、東京電機 北里医 二松学舎 同志社 ハーバード、エール、ミシガン、気象大学校
617:大学への名無しさん
13/04/28 15:00:08.43 uiL8Gt6oP
国公立の進学者数が私立の丁度2倍って、偶然かな?www
618:大学への名無しさん
13/04/28 17:51:23.00 x/XcpJuH0
開成にもそれなりに落ちこぼれいるんだな
下手に開成に入ったことが仇になってるポイ
なんかそういうのも辛そうだな
619:大学への名無しさん
13/04/28 18:00:40.81 vC/SwDyyO
慶應法に進学者0ってw
学部関係者ショックだろう
620:大学への名無しさん
13/04/28 18:11:55.08 h8m2mi/o0
それよりも開成いって大東とか二松学舎って…
621:大学への名無しさん
13/04/28 18:15:58.96 YMYdHrJY0
単に大学関係者じゃないの
622:大学への名無しさん
13/04/28 19:29:12.92 hs1qxYgN0
エール大学進学されたら早稲田の校歌がパクリだとばれてしまうがな
623:大学への名無しさん
13/04/28 19:43:23.50 uiL8Gt6oP
ご心配なくなくwww 既に今現在、バレバレですのでwww (悪いことは出来ないもんだね、早稲田クンww ププ・・)
624:大学への名無しさん
13/04/29 04:19:18.23 2w5ev6h40
開成から大東とか電機とか二松学舎とかのやつは前世で大犯罪でも犯したんだろうな
625:大学への名無しさん
13/04/29 18:22:11.92 df9jnNmO0
869 :エリート街道さん:2013/04/29(月) 12:05:20.08 ID:KB3J6dcM
開成高校早慶進学者数
慶應義塾 39名(経済17 理工11 医5 総政2 環境2 商1 薬1 法0 文0 看護0)
早稲田大 39名(理工18(基幹8創造6先進4) 法7 政経6 社学3 教育2 文構2 商1 文0 国教0 人科0 スポ科0)
626:大学への名無しさん
13/04/29 23:27:36.99 PNqeFJNH0
首都圏で進学するなら、東大東工一橋か早慶理科大でしょう。
東大合格者数第1位の開成高校の進学状況と一致してます。
QS 2012世界大学ランキング 研究総合評価 & 分野別
【Academic Reputation】
007東大◎ 019京大 059阪大 091東工◎ 097早大◎ 108東北 135名大
137慶大◎ 173九大 188筑波 198北大 210東理◎ 247神戸 276広島
【Social Sciences & Management】
014東大◎ 033京大 062早大◎ 079慶大◎ 105一橋◎ 109阪大 195神戸
222筑波 228東北 256名大 262広島 323北大 391東理◎
【Engineering & Technology】
007東大◎ 017京大 020東工◎ 050阪大 059東北 094名大 106早大◎
123九大 151慶大◎ 157東理◎ 158北大 211筑波 291広島 320神戸
【Life Sciences & Medicine】
008東大◎ 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151理大◎ 170九大 174東工◎ 183神戸
192慶大◎ 197筑波 202東北 204北大 237早大◎ 282千葉 291東薬 300広島
【Natural Sciences】
009東大◎ 013京大 047阪大 051東工◎ 052東北 111名大 123東理◎ 133北大
150九大 195筑波 199早大◎ 307神戸 319広島 325慶大◎ 389首都
627:あぼーん
あぼーん
あぼーん
628:あぼーん
あぼーん
あぼーん
629:あぼーん
あぼーん
あぼーん
630:あぼーん
あぼーん
あぼーん
631:大学への名無しさん
13/04/30 01:05:57.60 DKK7KklBP
515 :名無しさん@13周年 :2013/04/28(日) 02:29:47.81ID:BlthZV9Y0
その戦も受験者激減でぬるくなっちゃったんだよ。 昔の人間には信じられないかもしれないが。
早稲田大学 政治経済学部 一般入試推移
年度 一般募集 受験者 合格者 倍率
90年度 1060 19988 1845 10.8倍
91年度 1060 20002 1731 11.6倍
92年度 920 19775 1483 13.3倍
93年度 920 15330 1600 9.6倍
94年度 920 13621 1254 10.9倍
95年度 920 12938 1395 9.3倍
96年度 920 13035 1543 8.4倍
97年度 920 11668 1576 7.4倍
98年度 920 10529 1725 6.1倍
99年度 920 10660 1641 6.5倍
00年度 850 10615 1456 7.3倍
01年度 800 9637 1440 6.7倍
02年度 750 9925 1316 7.5倍
03年度 600 9831 1045 9.4倍
04年度 500 8520 1100 7.7倍
05年度 500 8558 1002 8.5倍
06年度 500 8624 990 8.7倍
07年度 450 8845 798 11.1倍
08年度 450 8123 939 8.7倍
09年度 450 8010 897 8.9倍
10年度 450 7583 900 8.4倍
11年度 450 6853 1036 6.6倍
12年度 450 6337 1104 5.7倍
632:あぼーん
あぼーん
あぼーん
633:あぼーん
あぼーん
あぼーん
634:大学への名無しさん
13/04/30 01:10:42.17 rJv5Zx5C0
>>631
2007年と比べて募集人数は変わらないのに合格者だけは300人以上も増えているんだな…
635:あぼーん
あぼーん
あぼーん
636:あぼーん
あぼーん
あぼーん
637:あぼーん
あぼーん
あぼーん
638:あぼーん
あぼーん
あぼーん
639:大学への名無しさん
13/04/30 03:59:50.93 DKK7KklBP
慶應の背中が、遠く霞んでしか見えない早稲田の悲哀www 自業自得とは言え、この先どうなんのかね~
640:大学への名無しさん
13/04/30 14:11:14.92 np7crCCU0
このスレを見て勉強になる事
早稲田は落ちるとコンプになる
明治は入ってもコンプになる
641:大学への名無しさん
13/04/30 22:43:16.45 Qi4OYJ6J0
現役で横国か一浪で一橋
642:大学への名無しさん
13/04/30 23:41:14.85 DKK7KklBP
>>640
「振り向けば明治」 の早大職員ちゃん、ただ今 「明治コンプ」 の真っ最中~www
ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・
643:大学への名無しさん
13/05/01 08:51:11.96 NeMV52mW0
図星かよ
泣くなw
644:大学への名無しさん
13/05/01 14:24:07.10 ZbHxlXSCP
泣けよ、早大職員www これ読んでww(↓)
645:あぼーん
あぼーん
あぼーん
646:大学への名無しさん
13/05/01 15:34:56.58 ifjHPR/10
おいおいw
これからはラグビー早明戦がお笑いショーに見えるじゃないかw
647:大学への名無しさん
13/05/01 15:38:11.84 vCfUDug50
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
648:大学への名無しさん
13/05/01 19:37:56.63 220PCaDh0
早稲田のライバルとかけて明治維新と解く
その心は
慶応から明治に変わりました
649:大学への名無しさん
13/05/02 00:03:05.22 zWxXz4hd0
京都が人気観光都市ランキングで世界9位
[あこがれの京都]
世界で最も影響力のある旅行雑誌「トラベル+レジャー」の読者を対象に行った世界の人気観光都市調査「ワールドベストアワード2012」で、京都が9位に選ばれた。
日本の都市としては初めての世界トップ10入りを果たした。
京都市によると、採点ポイントは風景、文化・芸術、レストラン・食べ物、ショッピングなど五つ。
1位はバンコク、2位フィレンツェ、3位イスタンブールと続き、9位に京都がランクインして10位のパリを上回った。
京都市は08年に目標だった年間観光客数5千万人を達成。現在、外国人富裕層の誘致に力を入れている。
京都市産業観光局は「京都の良さが十分に伝わった結果。伝統産業や文化財など、京都ならではの魅力が評価されたのでは」としている。
650:大学への名無しさん
13/05/02 08:57:44.27 caS8YSm2O
★2012 早慶現役進学者数 東大現役進学10名以上の高校(東京)★
筑波附属 東18 早23 慶15
筑波駒場 東32 早5 慶8
学芸大附 東32 早35 慶32
日比谷 東18 早28 慶32
女子学院 東20 早32 慶26
麻布 東48 早10 慶16
芝 東10 早21 慶26
海城 東34 早32 慶27
渋谷渋谷 東13 早21 慶32
桜蔭 東44 早17 慶17
攻玉社 東13 早27 慶30
駒場東邦 東51 早10 慶16
世田谷学 東12 早25 慶19
巣鴨 東26 早18 慶10
豊島岡女 東20 早34 慶39
城北 東11 早42 慶22
桐朋 東17 早22 慶15
651:無しさん
13/05/08 21:33:17.22 gR+hxC270
立教学院の元事務長、8千万円着服 処分なし、退職金も
立教学院は7日、立教池袋中学校・高等学校(東京都豊島区)の元事務長男性(59)が、
教職員が積み立てた互助会などの3口座から約8300万円を着服したと発表した。
男性に全額弁済させるという。
学院によると、元事務長は約12年間、3口座の管理を一任されており、一昨年6月、
系列小学校へ異動して着服がわかった。飲食や借金の返済に使っていた。
元事務長は4月5日付で退職。学院は「管理がずさんだった」とし、懲戒などの処分
をせず退職金を支払った。全額弁済されれば告訴しないという。
652:大学への名無しさん
13/05/08 22:01:03.31 1xqpJOBP0
立教ってさ、大昔に、助教授が愛人にしてた生徒を殺して埋める事件起こしてた時もしっていながら隠蔽してたよな。
そういう体質なんかね。
事なかれ主義というか。
653:あぼーん
あぼーん
あぼーん
654:あぼーん
あぼーん
あぼーん
655:あぼーん
あぼーん
あぼーん
656:大学への名無しさん
13/05/09 22:12:49.04 qWpvB4TK0
>>677
理科大から公認会計士を排出しているし、大学入ってから猛勉強すればよいのでは?
横国卒の福田萌さんが簡単な宅建不合格の方が意味ありますね
宅建なんか、ニッコマ独学3ヶ月で受かります
友達は、公立大学で独学一週間で合格しましたよ
社会に出たら、名刺には資格は書けますが学歴書くおバカさんはいませんよ
657:大学への名無しさん
13/05/09 22:18:35.99 oM+N0exZ0
大学入ってから勉強すればいいのは確かだが、一人の特定の人間が受かろうが落ちようが意味なんてあるわけないだろ…w
東大生でも落ちる試験に、日駒以下の大学生が受かることなんていくらでもあるんだからね
658:大学への名無しさん
13/05/10 07:33:20.80 Nqh8WsV10
大学や高校のランキングにこだわるひとたちって
個人差などについては全く考えが及ばないのでしょう
つまりそういう学校にいろいろな人たちがいることを体験できていない、
ひきこもりさんの妄想ということです
659:大学への名無しさん
13/05/11 09:22:25.85 rJzZ/vId0
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
660:大学への名無しさん
13/05/11 13:11:39.57 HnOV0nATO
日本でもアメリカ同様に、本当は知能指数(IQ)が知力の尺度なのだが
これがほとんど採用されないのは早慶「以外」が阻止しているためらしい
慶応義塾大学や早稲田大学への、附属高校或いは一般入試進学者の知能指数は
附属高校上がりの方がやや高いものの大体150前後で
東大生の平均160にちょっと及ばない
ところがいわゆる準一流私大の同条件比較対象では、知能指数が110にすら満たなかったため
これはちょっとした騒ぎになりボツになった
661:大学への名無しさん
13/05/11 14:25:20.52 WNRlSGIk0
>>684
> 日本でもアメリカ同様に、本当は知能指数(IQ)が知力の尺度なのだが
アメリカでもIQはさほど使われていません
ちゃんと勉強しないひとはダメです、たとえ中卒でも
662:大学への名無しさん
13/05/12 06:54:57.97 TwapZe380
このスレ意味なしてないな。
ま今頃の時期は関心のある大学のオープンキャンパスなどの
催しものには積極的に顔をだしとけばいいんじゃないの?
(現役限定)
663:大学への名無しさん
13/05/12 09:04:40.63 gm6UX+Qh0
オープンキャンパスで分かることはいろいろありますが
予習していかないと簡単に騙されるイベントでもありますね
どこへ行きたいかと同時に、そこで何を勉強したいのかをしっかり考えて
受験勉強を進めるのがよいと思います
664:大学への名無しさん
13/05/12 10:02:15.34 EsGmDHCe0
それなりの学力があれば東京一工、無理そうなら地元の地帝、私立専願は早慶
今の時期なんてこれで十分
665:大学への名無しさん
13/05/12 10:51:27.19 gm6UX+Qh0
何がやりたいかでどこに進むべきはは違いますからね
666:あぼーん
あぼーん
あぼーん
667:あぼーん
あぼーん
あぼーん
668:あぼーん
あぼーん
あぼーん
669:大学への名無しさん
13/05/12 13:43:00.57 idX8BZwC0
学芸大附属は、相変わらず私大文系指向の強い個性的な進学校だな
早稲田35名中、理工進学わずか6名。普通進学校は、理系指向が強いんだが
県立浦和進学数(途中経過)
www.urawa-h.spec.ed.jp/?page_id=241
早稲田49
慶応大34
東理大13
上智 3
中央10
明治10
大学定員数当たりの進学数
早稲田=慶応大=東理大>>>>上智=明治=中央
進学校の傾向は、学附や一部女子高を除き、ほぼ同じ傾向のはず
670:大学への名無しさん
13/05/12 16:55:13.32 TwapZe380
>>689
大多数が何をやりたいかすらわかってないんだけどな。
わかってたらというかそういうものがあるのなら是非初志貫徹でがんばれ。
671:大学への名無しさん
13/05/12 17:34:08.06 EsGmDHCe0
何をやりたくても又はやりたくなくても、志望校は旧帝一工早慶で問題ない
明確に何か目指してるものがあるなら別だけどね
672:大学への名無しさん
13/05/12 17:50:45.61 gm6UX+Qh0
目指すものがない人は大学に行っても何も得られんですよ
673:大学への名無しさん
13/05/12 19:16:21.48 FkiPgCW10
マーチ理比べ
超進学校:2013 学芸大附属高校 私立大学入学率
中央 合格56 進学11 20%
法政 合格13 進学1 7%
明治 合格80 進学4 5%
東理 合格68 進学3 4%wwwwwww
準進学校:2013 県立浦和高校 私立大学入学率
法政 合格29 進学7 24%
中央 合格72 進学10 14%
東理 合格98 進学13 13% wwwwww
明治 合格143 進学10 7%
674:大学への名無しさん
13/05/12 19:35:16.40 EsGmDHCe0
>>696
何も無いからこそ、せめてまともな大学に入るんだろ
学歴だけあったってどうにもならない場合は多いが、あるだけマシなんだよ
自信にも繋がるからね
ドラゴン桜じゃないが、馬鹿やブスこと東大へ行けってのは正しい
675:大学への名無しさん
13/05/12 20:54:43.52 TwapZe380
>>698
そらそうだ。
ま自分のやりたいことや適性について考えてみることは必要だろうな。
答えが出ないなら少しでも偏差値の高いとこいっとけ。
それでいいでしょ。
676:大学への名無しさん
13/05/13 00:36:50.05 eH2/5MfO0
進学数や進学率に意味ないでしょうよww
学生の優劣である大学定員数当たりの進学数が重要
早稲田=慶応大=東理大>>>>上智=明治=中央
進学校の傾向は、学附や一部女子高を除き、ほぼ同じ傾向
私文の多い学芸大附属も県立浦和もレベルは、同程度だよ
開成高校と筑波附属駒場、麻布高校、灘高校、駒場東邦が別格かな
677:大学への名無しさん
13/05/13 06:28:21.37 6G+fXlfq0
文理総合
東京大
京都大
東工大
一橋大
大阪大=慶応大
名古屋=早稲田
東北大=国旗大
九州大=上智大
神戸大=中央法
筑波大= -
横国大= -
千葉大= -
首都大= -
琉球大=東理大
以下省略
678:大学への名無しさん
13/05/13 19:12:00.83 eH2/5MfO0
上智大は、最下位決着済み
東大合格者数トップ開成高校
大学定員数当りの進学数
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※0名
東大進学率トップ筑波大附属駒場
大学定員数当りの進学数
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※0名
679:大学への名無しさん
13/05/13 23:18:38.12 Bg1ztRFQ0
首都圏で進学なら東大東工一橋か早慶理科大、大学院なら筑波大も有りか
QS 2012世界大学ランキング 研究総合評価 & 分野別
【Life Sciences & Medicine】
008東大☆ 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151東理☆ 170九大 174東工☆ 183神戸
192慶大☆ 197筑波 202東北 204北大 237早大☆ 282千葉 291東薬 300広島
【Natural Sciences】
009東大☆ 013京大 047阪大 051東工☆ 052東北 111名大 123東理☆ 133北大
150九大 195筑波 199早大☆ 307神戸 319広島 325慶大☆ 389首都
680:大学への名無しさん
13/05/15 14:07:01.39 +8CQ0DBR0
URLリンク(1st.geocities.jp)
読売ウィークリー7.15号『W合格対決75大学特集』
W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24理三
慶応医1-8東京医科歯科大医
慶応医1-4東北医
慶応医0-4名古屋医
慶応医6-5千葉医
<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%理三
慶応医0%-100%理二
慶応医25%-75%東京医科歯科大医
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%-100% 理Ⅲ
慶応医 8%-92% 医科歯科医
慶応医43%-57% 千葉医
681:大学への名無しさん
13/05/18 17:31:31.69 mYlKK9bMO
2013 筑駒・開成・学附・武蔵・県立浦和 早慶上理マーチ進学数
①早稲田157(筑駒10 開成39 学附35 武蔵24 浦和49)
②慶應義塾145(筑駒14 開成39 学附37 武蔵21 浦和34)
③東京理科34(筑駒1 開成12 学附3 武蔵5 浦和13)
④中央25(筑駒0 開成2 学附11 武蔵2 浦和10)
⑤明治21(筑駒0 開成2 学附4 武蔵5 浦和10)
⑥上智14(筑駒0 開成4 学附6 武蔵1 浦和3)
⑦法政8(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和7)
⑧立教3(筑駒0 開成0 学附0 武蔵2 浦和1)
⑨青山学院2(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和1)
682:大学への名無しさん
13/05/18 20:16:59.16 sFbwLrMY0
おーいあんまり教えられると困るで
683:大学への名無しさん
13/05/18 21:12:25.06 Cr3twOmV0
東京理科大学 昔からず~と 3流wwwwwwwwwwwww
【難易 64】普通。【伝統・実績】普通。 【実力】普通。明治立教水準。 【おススメ度】特になし。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
684:これだけが真実
13/05/19 00:03:32.08 a3nUEYsb0
>>1=>>707
センター5教科7科目84%で合格圏のマーチ>>>>>(旧七帝未満の)痴呆液弁7割ボーダー。
●参考)関西地方では関神同立へ が普遍不滅の真理
※旧帝未満は特別な対策は不要(三大予備校論。学校の教科書だけで非進学校でも十分多数進学)
※※早慶は対策講座、主に東大京大卒が記した参考書が非常に多い
合格体験記では「毎日10時間勉強した」が標準。
灘や開成といった優秀層しか知らないが早慶は東大京大のみならず医学部崩れも多い。
専願はまず受からない受かったら早慶>旧帝になる。
専願3科目で受かる極限られた人間は全私大志願の上位数%以上!!!
科目数数?笑?まともな社会人でそんなもの気にする奴など皆無
そもそも×5教科中途半端で取り柄ない旧帝未満の敗北者× と
◎1教科でノーベル賞,1教科で金メダル,1科目でオリンピック行った奴◎
どっちが凄い? どちらが社会的評価が高いかは小学生でも分かるwWw
685:大学への名無しさん
13/05/19 00:10:24.71 efh8hRMo0
ノーベル賞って基本的に自分の専門だけの一科目だけど、早慶含めた私大からはゼロ
まぁそういうことだよ
駅弁や地帝もはっきり言って落ちこぼれだと思うけどね
686:大学への名無しさん
13/05/19 00:45:30.02 xhaf69Xe0
>>705
2013 筑駒・開成・学附・武蔵・県立浦和 早慶上理マーチ進学数
大学定員数 早大11000、慶大7000、理大3000、上智2500、マーチ略
学生レベル:定員数当り 慶大>早大≧理大>>>>上智>>マーチ学習院
慶応は、医学部が稼いでいるんだろう
687:基本形
13/05/19 18:06:06.00 VTsXghOG0
〔SⅠ〕東京大・京都大
〔SⅡ〕一橋大・大阪大
〔SⅢ〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)開成妥当ライン
=======================
〔AⅠ〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU ・早稲田大
〔AⅡ〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔AⅢ〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
======================許せるライン
=================================
〔BⅠ〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
688:大学への名無しさん
13/05/19 19:45:37.23 nqFnMd9G0
マーチ理比べ
超進学校:2013 学芸大附属高校 私立大学入学率
中央 合格56 進学11 20%
法政 合格13 進学1 7%
明治 合格80 進学4 5%
東理 合格68 進学3 4%wwwwwww
準進学校:2013 県立浦和高校 私立大学入学率
法政 合格29 進学7 24%
中央 合格72 進学10 14%
東理 合格98 進学13 13% wwwwww
明治 合格143 進学10 7%
689:大学への名無しさん
13/05/19 21:39:24.49 efh8hRMo0
滑り止めの私立の場合、入学率はむしろ低い方がいいくらいだぞ
進学率が高いということは、第一志望だったり志望校に落ちた雑魚が多く受けてるということになるだけだからね
690:大学への名無しさん
13/05/19 22:38:40.02 CqMy6Ygi0
>>685
>>686が正解
691:大学への名無しさん
13/05/19 22:40:53.62 CqMy6Ygi0
訂正
>>695
>>696が正解です
692:大学への名無しさん
13/05/20 00:48:02.23 5bRycdol0
上智大の最下位は、明らかな様です
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※
東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
693:大学への名無しさん
13/05/20 13:32:01.24 UI1V8xYp0
宗教ないところいくがな。こまったわあれ
694:大学への名無しさん
13/05/20 19:01:26.93 sqzp0ZjV0
埼玉県の名門進学校:2013 県立浦和高校進学数 文系理系合計
早稲田49 慶応大34 東理大13 上智大3
千葉県の名門進学校:2013 県立船橋高校進学数 文系理系合計
早稲田36 慶応大9 東理大12 上智大5
大学での名門校在籍率は、慶応大=早稲田=東理大>>>上智大
一部女子高除けば、上智大は、早慶理科大とGマーチの中間レベル
695:大学への名無しさん
13/05/20 19:26:31.38 fdyX2ael0
>>712
そのデータ見てもいかに明治が滑り止め専門学校か分かるわなw
696:大学への名無しさん
13/05/20 20:26:26.16 LLFP8wj9P
>>712
県立浦和高校が準進学校?お前は無知だな
浦和は公立高校で東大合格者数NO,1だぞ
浦和が準進学校なら日本に進学校は10校以下
公立校で進学校は存在しない事になるぞ
2013東大 高校別合格者数
1位 開成 162
2位 灘 101
3位 麻布 75
4位 学附 64
5位 聖光 61
6位 渋幕 59
7位 桜蔭 57
8位 駒東 56
9位 栄光 51
10位 浦和 44
11位 海城 39
12位 ラサール 38
13位 筑附 32
14位 西 32
15位 岡崎 31
16位 女子学院 29
17位 旭丘 29
18位 西大和 29
19位 武蔵27 27
20位 浅野 27
21位 東海 27
22位 日比谷 26
23位 豊島丘 26
24位 土浦第一 24
697:大学への名無しさん
13/05/20 21:39:05.60 40//U8GC0
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
698:大学への名無しさん
13/05/21 21:23:56.28 EfodznW60
最新 【2014年私立大学・就職用決定版】
■就職率+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度率+偏差値■
--------------------------------------------------------------------
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。 (ダイヤモンド・東洋経済)
【SA1】
・慶応・早稲田 ・東京理科
【SA2】
・明治・立教・同志社
【SA3】
・上智 ・ICU ・関西学院
【A1】一流私大
・中央・青山学院・芝浦工業・東京都市・立命館
【A2】一流私大
・津田塾・日本女子・東京女子・成蹊・関西 ・学習院・法政
【B】準一流私大
・東京農業・武蔵 ・成城・明治学院・甲南・南山
【C】中堅私大の上位
・日大・國學院・聖心女子・学習院女子・東京電機・工学院・千葉工業
・東洋・獨協・駒沢・専修・近畿・龍谷・西南学院
【D】中堅私大
・玉川・神奈川・東京経済・桜美林・杏林・東海・名城・愛知・京都外語・京都産業・福岡
【E】中堅私大
・東北学院・国士舘・亜細亜・神田外語・大東文化・明星・関東学院・大妻女子・実践女子
・追手門学院・摂南 ・帝京・拓殖・立正・大正・中京・久留米
699:大学への名無しさん
13/05/21 22:02:13.40 XEtDtdWm0
浦和高校って凄いですね
700:大学への名無しさん
13/05/22 01:36:57.57 cSLdcrfz0
東大文系一橋≒東大理系東工と認識されている。
東大一橋2200人→滑り止め 早慶上智文系 16000人 7.3倍枠
東大東工2500人→滑り止め 早慶理工・東理・筑波 7000人 2.8倍枠
理系の滑り止め枠に対しては、文系の滑り止め枠は、ほぼザル状態。
保守的に見ても、東京理科大進学者は、早慶文系よりも優秀である。
701:大学への名無しさん
13/05/22 01:49:19.10 dZf9NucYP
学費がほぼ同額なら横国千葉の文系より上智に行きたいと
考える受験生は多く存在するだろう。
しかし、横国千葉の理系より2倍近い学費を払ってまで
理科大に行きたいと考える受験生は皆無に等しい。
また、理系は早慶に対し理科大は軽量入試であることからも、
理科大は文系における上智より下位と考えるのが自然。
702:大学への名無しさん
13/05/22 10:01:32.16 cSLdcrfz0
>>725
進学校の進学数に裏付けされない非論理的な説明
東大文系一橋≒東大理系東工と認識されている。
東大一橋2200人→滑り止め 早慶上智文系 16000人 7.3倍枠
東大東工2500人→滑り止め 早慶理工・東理・筑波 7000人 2.8倍枠
理系の滑り止め枠に対しては、文系の滑り止め枠は、ほぼザル状態。
保守的に見ても、東京理科大進学者は、早慶文系よりも優秀である。
早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工>上智文系が、進学校基準
703:大学への名無しさん
13/05/22 10:58:51.60 ACwl734Y0
別に早慶文系も理系の滑り止めに使われてるからあまり関係ないな
704:大学への名無しさん
13/05/22 11:58:19.28 6/hp3DVR0
一流私大とは、東大併願上位校
早慶の上中位学部・東京理科大・中央大法
普通に見て、上智大は早慶下位・ICU・マーチ上位同様2番手
東大受験者の併願先上位ランキング
東大理科Ⅰ類
慶應理工
早稲田先進
早稲田基幹
東京理科理
早稲田創造
理科大理工
理科大工
東大理科Ⅱ類
慶應理工
早稲田先進
慶應薬
理科大理工
理科大理
理科大薬
早稲田政経
東大 文一文二文三合計
早稲田政経
早稲田法
慶應法
中央法
慶應経済
早稲田商
慶應商
705:大学への名無しさん
13/05/22 12:12:21.10 SB5EySwl0
>>725
文系は学費同額として、上智>横国、千葉
理系は学費が倍だから、理科<横国、千葉
これだけでも愚かとしか言えないのだが、
さらに後段は、無知蒙昧な言。
上智はこの程度と、世間に恥を晒しているようなもの。
706:大学への名無しさん
13/05/22 20:05:31.64 PjqXifAR0
上智。理系は国立に
707:大学への名無しさん
13/05/22 23:05:01.95 RVueBLgz0
国立は9校、私立2校の下記のベストイレブンにいけば問題ない。
国立:旧帝一工
私立:早慶
その他の大学は、まあ浪人ができない人間と知能が足りない人間のいくこと。
708:西日本人は阪大=早慶を希望!
13/05/22 23:14:05.30 s6CaX9330
★☆[東京一工]未満の地方国立の現状とは? ☆★
※1000歩譲って難関国立=旧7帝大が勝ち組
※※旧帝未満の負け組国立(公立は論外)は
MARCH関関同立>>>旧帝大未満の涙目低脳痴呆液便 PART③
でも明らかなようにマーチや関関同立(ここ10年で『関神同立』も関西では有名【関大はレベル低く劣る】にナメられ見下されてるのが現状です。。。
現状は→貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
非リア充
知名度なし
就職浪人
世界ランク下位
学歴コンプレックス
サークルがショボい(泣
アシキリなしの低倍率..
※田舎地方で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造
<<A級1流旧帝早慶様>>への学歴コンプレックス炸裂乙ですw
ネタ抜きのガチのマジレス(論破完了)
QED
709:大学への名無しさん
13/05/22 23:14:40.66 cSLdcrfz0
国立:東大京大、東工一橋、旧帝理系、筑波理系
私立:早慶理工、早慶文系上位、東京理科大
同じ大学でも、今や文系と理系では、全然違う
710:大学への名無しさん
13/05/22 23:59:49.55 AEf/2d730
>>733
ほんとに解っているのですか?
理系は、偏差値あまり関係ないですよ
大学の研究施設、実験施設つまり設備投資をしている大学でないと、実験や研究などできません
おままごと大学を出さないでくださいね
711:大学への名無しさん
13/05/23 01:11:07.37 I/JFm8g00
首都圏で進学なら東大東工一橋か早慶理科大、大学院なら筑波大も有りか
QS 2012世界大学ランキング 研究総合評価 & 分野別
【Life Sciences & Medicine】
008東大☆ 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151東理☆ 170九大 174東工☆ 183神戸
192慶大☆ 197筑波 202東北 204北大 237早大☆ 282千葉 291東薬 300広島
【Natural Sciences】
009東大☆ 013京大 047阪大 051東工☆ 052東北 111名大 123東理☆ 133北大
150九大 195筑波 199早大☆ 307神戸 319広島 325慶大☆ 389首都
712:大学への名無しさん
13/05/23 11:56:41.57 aJZdxqKF0
>>734
猫に小判、豚に真珠といった無駄な国公立は潰すか、統合すればよろし。
713:大学への名無しさん
13/05/23 14:20:45.29 /QC/CKpD0
医学部だ。
714:大学への名無しさん
13/05/23 14:33:54.62 /QC/CKpD0
【関西大学・経済】VS【関西学院・商】VS【立命館・経済】
どれも経済
場所は大阪
浪人
715:大学への名無しさん
13/05/23 20:04:12.70 PY38mbvV0
理科大は折り紙つきの3流大学ですww マーチお荷物理系未満とかありえねーww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
・
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
716:大学への名無しさん
13/05/23 22:08:54.79 /QC/CKpD0
経営。二部つき。ネームバリュー。
717:大学への名無しさん
13/05/23 23:55:55.45 I/JFm8g00
早慶上理マーチの大学定員当たり進学数
開成高校
慶応>理大>早大>>>>上智>>>>Gマーチ
豊島岡女子学園
慶応=理大>早大=上智>>>>Gマーチ
浦和第一女子高校
理大>>>早慶、上智>>>Gマーチ
学生レベルを表す調整しようのない的確な指標
718:大学への名無しさん
13/05/24 00:18:13.11 nV6OOaXf0
>>736
何勘違いしとんねん
私大にしか行けない時点で大馬鹿だろ
軽量入試のくせに生意気だぞ
卒業する頃には国立大と私大で能力に大差がついとるわ
719:大学への名無しさん
13/05/24 11:27:17.14 08FCXs7VO
■ 2012年3月卒 有名大企業115社:大学別採用者数 ■ PART-4 サンデー毎日 2012-8-5号 ~金融・商社~
【三井住友海上】①早稲田30 ②慶應26 ③同志社19 ④関学15 ⑤南山14 ⑥立教,明治13
【損保ジャパン日本興亜】①早稲田40 ②慶應34 ③青学24 ④明治17 ⑤上智,関学15 ⑦立教14
【野村證券】①慶應52 ②早稲田42 ③関学35 ④同志社27 ⑤明治20 ⑥青学19
【大和証券】①慶應39 ②早稲田35 ③中央,立命館19 ⑤同志社15 ⑥立教,法政10
【SMBC日興証券】①慶應36 ②早稲田26 ③同志社20 ④青学15 ⑤明治14 ⑥立命館,関学12
【三井物産】①慶應32 ②早稲田27 ③東京18 ④一橋13 ⑤京都9 ⑥上智8 ⑦東外大6
【三菱商事】①慶應50 ②東京39 ③早稲田29 ④京都13 ⑤一橋12 ⑥上智10 ⑦北海道4
【住友商事】①慶應34 ②早稲田29 ③東京20 ④京都14 ⑤上智10 ⑥大阪9 ⑦一橋8
【伊藤忠商事】①慶應21 ②早稲田16 ③東京13 ④京都12 ⑤神戸8 ⑥一橋6 ⑦大阪5
【双日】①早稲田7 ②慶應5 ③関学4 ④大阪,東外大,神戸,青学3 ⑧東京2
【丸紅】①慶應30 ②早稲田21 ③東京13 ④京都,一橋9 ⑥上智8
720:大学への名無しさん
13/05/24 21:11:00.50 m6I6Kzyp0
>>742
何勘違いしとんねん (民主党なみやね)
721:大学への名無しさん
13/05/25 18:51:24.57 pMOSArgO0
>>741 これで?(爆笑)マーチお荷物理系未満の3流理科大が、なに言ってんだかw 地頭悪すぎww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
・
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
722:大学への名無しさん
13/05/25 20:27:32.01 XeNpGVY10
関西学院理系弱い。離れてるもんな
723:大学への名無しさん
13/05/25 20:38:55.16 XeNpGVY10
最近は学部も豊富でいいか悪いかわからんな。全入?
724:大学への名無しさん
13/05/25 20:41:50.97 XeNpGVY10
院の話し書いてるけど、今は?
院進学なんてはじめて聞いた。
725:大学への名無しさん
13/05/25 20:43:02.60 XeNpGVY10
企業やっぱり慶応か
726:大学への名無しさん
13/05/25 23:01:13.38 YKgLnVFw0
~都道府県の居住意欲ランキング~
1位は『 京都 』
「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。
京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。
この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。
年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
727:大学への名無しさん
13/05/26 00:14:01.44 syJg1Rz60
上智大の最下位は、明らかな様です
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※
東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
728:大学への名無しさん
13/05/26 17:15:18.75 QibsvTPv0
>>726
>理系の滑り止め枠に対しては、文系の滑り止め枠は、ほぼザル状態。
ザルだと止まらんぞ?無知なら勉強しろ。それともFランの大学生か?
729:大学への名無しさん
13/05/26 17:54:46.82 XdqurmJ40
>>752
ザルの様に通り放題という意味だろ
そいつの意見が正しいかどうかは置いておいても、さすがに無知すぎる…
730:大学への名無しさん
13/05/26 19:35:03.75 QBAcEqqb0
開成に限らず結論出てるじゃんww 3流理科大へは馬鹿しか行かないw 普通なら大学あきらめて就職するレベルww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
・
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
731:大学への名無しさん
13/05/26 23:18:31.55 7LRmvREH0
>>754
開成は、バカでも上智理工なんぞには進学しない。
東京理科34(筑駒1 開成12 学附3 武蔵5 浦和13)
上智14(筑駒0 開成4 学附6 武蔵1 浦和3)
上智の開成4、全員文系で、理工は0ww
732:大学への名無しさん
13/05/27 01:32:39.35 fe6TbkFg0
東大>東工>一橋
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系>横国文系>筑波文系>千葉文系
東工大>一橋≒早慶理工>東京理科≧筑波理系≧横国理系>上智理工>千葉理工
早慶上智文系以下の文系型国立横国、マーチ文系上位が半分近い千葉大
推薦率が高く進学校からの実入学者の少ない上智理工、それ以下の上智文系
東大
東工
一橋
早慶東理
中央法筑波
上智ICU千葉横国
733:大学への名無しさん
13/05/27 08:08:09.45 oKnM2In30
学歴版でやれやw
734:大学への名無しさん
13/05/27 13:29:50.18 bytXd4ZDO
2014年入試用 河合塾第1回入試難易予想ランキング表(2013/5/27)
※現在は会員向けの模試判定システム利用により確認可能
↓「東京の私大文系」「偏差値50でC~E判定」「女子大除く」で抽出してランク順に並び変えたエクセルファイル
URLリンク(www.dotup.org)
ランク 大学 学部 学科
72.5 (私)慶應義塾 総合政策 総合政策
70.0 (私)慶應義塾 環境情報 環境情報
70.0 (私)慶應義塾 法 政治
70.0 (私)慶應義塾 法 法律
67.5 (私)慶應義塾 経済 経済B方式
67.5 (私)慶應義塾 商 商B方式
67.5 (私)早稲田 社会科学 社会科学
67.5 (私)早稲田 政治経済 経済
67.5 (私)早稲田 政治経済 国際政治経済
67.5 (私)早稲田 政治経済 政治
735:大学への名無しさん
13/06/01 09:31:25.25 LPUM1mrd0
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
736:大学への名無しさん
13/06/01 22:11:03.75 S6xeQUQJ0
【慶応義塾大学・法学部・法律学科】VS【大阪大学・法学部・法学科】
Ⅰ.大阪・男・2年生
Ⅱ.将来は弁護士になりたいです。在学中の予備試験合格&司法試験合格を目指して頑張ります。
Ⅲ.将来は大手法律事務所に入所したいと考えています。そのために有利な大学はどちらか、入試難易度はどちらが上なのか。慶応のほうが上なら国立は京都にあげようとも考えています。(より学力が上がれば東大文一も視野に入れたいです。)
737:大学への名無しさん
13/06/02 15:24:47.41 WnHGLp1r0
慶応。
738:大学への名無しさん
13/06/02 15:26:01.34 WnHGLp1r0
今六大学野球見てるから
739:大学への名無しさん
13/06/02 17:36:03.99 AcdjTVoD0
弁護士狙うなら慶應より早稲田のほうがいい気がする。
慶應はその手の指導が弱い。
京大法・早稲田法・同志社の併願でいいんじゃないか?
東大は弁護士っていうより官僚ねらいの大学だしな。
740:大学への名無しさん
13/06/02 17:39:12.11 AcdjTVoD0
慶應って公認会計士だの税理士だの資格指導はわりといいが
法曹系はよわいぞ。
大学生活を謳歌したいなら良いが資格試験合格を目指すならあまり
おすすめ出来ない。
一般企業に就職したいなら早稲田よりも慶應すすめるがね。
741:大学への名無しさん
13/06/02 17:41:41.52 q/hl3C+p0
阪大レベルじゃ早慶上位の併願成功率はかなり低い。
ので、国立は安全圏受けた方が良いと思いますね。
742:大学への名無しさん
13/06/02 17:42:30.03 AcdjTVoD0
阪大もいいけど、今から京大を外しているようじゃ将来的に上を
目指す根性が欠けているような気がする。
まず京大を目指してそこに自分の偏差値のほうをあわせろ。
官僚ねらいなら東大文Ⅰそれで決まり。
743:大学への名無しさん
13/06/02 17:59:58.31 AcdjTVoD0
まだ2年なんだし、京大法に志望固めろ
自分の結果として出た偏差値で志望校を決めるんじゃない。
志望校を決めてそこに偏差値のほうをあわせるんだ。
多くの人が勘違いしている。
744:大学への名無しさん
13/06/02 18:19:28.62 988/Gth50
国立目指してれば最悪総計に滑りどまるけど
詩文になったらつぶし効かないぞ