どっちの大学ショー part-191at KOURI
どっちの大学ショー part-191 - 暇つぶし2ch150:大学への名無しさん
13/03/16 14:33:33.94 7jKR8Nv70
>>148
146へのレスですからまともに受け止めませんようにw
文系なら東京はオススメ

151:大学への名無しさん
13/03/16 15:54:15.47 wVoo+B5x0
>>138
低学歴丸出しの文章だなw

支離滅裂で、何を言いたいのかすら分からんぞw
日本語を書けw

河合のボーダー偏差値を理解していないのは、おまえだろ
この低学歴SFC

152:大学への名無しさん
13/03/16 16:43:25.90 1xAd+EEx0
少子化で私大は凋落するかもしれないが、
国公立大は一部を除いて統廃合で消滅するだろう。
私立と国公立のどっちがいいかは、受験生の判断に委ねる。

153:大学への名無しさん
13/03/16 17:10:40.97 2UMgHXgaP
>>149
良い物件は既に在学生や私大専願組で抑えられているので、今から抑える意味は無いよ。
滋賀の結果を見てから判断しましょう。

154:大学への名無しさん
13/03/16 18:12:20.48 xDKkQVHY0
>>127>>155は、学歴板で荒らしてるネトウヨ。あそこで慶応叩きしている。荒らすな。
学歴板で、河合のボーダー偏差値も理解できないのか叩かれていたのが、
こんな所で、ちゃっかり今度は、他人にボーダーがどうのとのたまわっているとはw
しかも、相変わらず理解できてないので具体的に反論もできないと。

155:大学への名無しさん
13/03/16 18:50:32.47 qM3Fnzsf0
俺は立教と明治受かって
明治にしたけど後悔してないぞ

もう進学決めたんなら偏屈な事
言ってないで素直に受け入れようぜ
馬鹿でも何でもいいじゃないか

156:大学への名無しさん
13/03/16 19:59:08.22 PnInzmFR0
>>155
そもそも後悔するような差がない
2ちゃんみたいなクズの集まりではイメージで立教>明治なんだろうが
一流企業採用担当からみたら全くの同評価だよ

157:大学への名無しさん
13/03/16 20:33:30.20 /98yNg7B0
坊主養成(駒澤)   盗用(東洋)       先週(専修)     大盗バカ(大東文化)
  /\___/\     /\___/\    /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\ / ⌒   ⌒ ::\  / /    ヽ ::: \  /        ::\
|(へ),    、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | | (●), 、 (●)、 |
|   `-=ニ=- '  .:::::| |   ト‐=‐ァ'   .:::| |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/  \  `ニニ´  .::/ \  `ニニ´  .:::/  \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐―´´\  /`ー `ニニ´一''´ \

 酷死姦(国士舘)    低凶(帝京)       ポン大(日大)
                              /\___/ヽ
                             ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\     /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/        ::\  /''''''   '''''':::::::\    .| ン(Ф),ン <、(Ф)<::|  |`ヽ、
|           :| . |(Ф),   、(Ф)、.:|    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、   :| |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::| |   `-=ニ=- ' .:::::::|   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/  \  `ニニ´  .:::::/  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ

158:大学への名無しさん
13/03/17 10:27:41.39 Vvc0oZaE0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


159:大学への名無しさん
13/03/17 20:36:51.40 wb2awMRZ0
明日発売の週刊現代が

”早稲田のライバルは明治になったのか”という明治ステマ記事久し振りに掲載だよ。

(言い換えれば関東私学は慶應一強になったということらしい)

早稲田のライバルとかけて明治維新と解く。

その心は慶応から明治に変わりました。

160:大学への名無しさん
13/03/17 21:34:33.54 Q0tgOQoaO
岐阜と同志社とどっちがいいと思います?

化学系です

161:大学への名無しさん
13/03/17 21:40:53.88 vGdNeH5TO
どっちもこっちもない
国立は東大、私立は早慶のみが勝ち組・高学歴

162:大学への名無しさん
13/03/17 22:04:48.23 Nso4QzrW0
>>159

天下に冠たる「明治大学」を、

  大衆馬鹿田大学と一緒にするな。迷惑千万だ。

163:大学への名無しさん
13/03/17 22:31:33.01 3jwutWif0
>>160
同志社一択
岐阜じゃ流石に勝負にならん

164:大学への名無しさん
13/03/17 23:03:09.70 E4dya17K0
>>160
工学部?
あなたがどんな学生生活を送りたいか、就職先はどこがいいかによる
ちなみにどちらのキャンパスも田舎なので注意

165:大学への名無しさん
13/03/18 00:32:12.41 U5c+DyFn0
【明治大学・商学部・商学科】VS【小樽商科大学・商学部・商学科】 (学科まで正確に)
Ⅰ.北海道・女・現役(必須)
Ⅱ. 会計・法律の基礎を浅く広く勉強(宅建をとれるくらいに) + サークルもしたい
Ⅲ.後期もし商大に受かっていたら、という前提でアドバイスおねがいします!
卒業後は民間企業で働きたいと思っていますが、ある程度したら実家の仕事(不動産関係)をしに帰郷しようと思っています。
父が明治卒なので家族は若干明治推しです(笑)商大までは1時間20分くらいで通えます。

166:大学への名無しさん
13/03/18 00:43:47.01 1a/L8dMxO
>>163 >>164
レスありがとうございます。
どの地方に就職したいとかはあまりありません。田舎の方希望で、サークルとかもやってみたいですが、ハデなのは苦手です

167:大学への名無しさん
13/03/18 00:44:00.70 DoyTAOfk0
MARCHのためにわざわざ関東まで行く意味は無い

168:大学への名無しさん
13/03/18 00:44:36.91 J4DF7zhB0
地元の人にとって
小樽商大ってそんな評価なのか?
東京の大学に行きたいという気持ち以外に
は明治の選択肢はどうかと思う
明治商は明治の看板だし、もちろん悪くはないけど

169:大学への名無しさん
13/03/18 01:10:02.77 LhLfxvYN0
>>166
派手で華やかなのは同志社の方だね
京田辺キャンパスは理系学部中心だけど、学生数は多いしにぎやかな感じ

岐阜の方は地味というか、のんびりしている
キャンパス内にいろいろな動物がウロウロしているしw

170:大学への名無しさん
13/03/18 01:46:55.11 6fxirVbiP
>>165
小樽。明治に行ったら、Uターンが辛いから
さらに宅建くらいなら半年もスクール通えば楽勝だと思うよ

171:大学への名無しさん
13/03/18 03:28:45.53 TQwFv/2D0
>>165
自分なら明治商

172:大学への名無しさん
13/03/18 05:50:53.20 bEndOJcI0
>>165
民間企業ってのが道内なら小樽商科
MARCHは関東圏の2番手ってイメージで見られることが多い
入学難易度ほどには評価されない
(「いい大学に進まれましたね」とは言われるけど)

173:大学への名無しさん
13/03/18 08:08:14.60 gxdoh0ft0
>>165
最後は地元に帰るつもりなんでしょ。じゃあ小樽で充分。落ちぶれたとはいえ全国にOB会がある名門だし。
道外で一生やっていきたいっていうなら明治でもいいけど。
何よりも自宅から通える事で得られるメリットって大きいんだよ。落ち着いて学生生活ができる。
お父さんが明治がいいって言ってるなら多少は余裕があるって事だし、地元で費用を抑えるからその分ダブルスクールや短期留学のお金出して♪なんてできるかもしれないぞw
道外に出てみたいっていうなら卒業後の就職時でもいいし。

174:大学への名無しさん
13/03/18 08:10:26.90 zfSjL78X0
■■2年以内に「首都圏直下型地震」が発生 ■■
元前橋工科大学教授の濱嶌良吉氏 (2月27日)
濱嶌氏は1967年、名古屋工業大(工業修士)修了後、2000年まで埼玉大勤務。
その間、東京大学で工学博士(1976年)を取得。地殻変動解析、地震発生メカニズム・予知及び防災システムが専門。
■■芝浦・豊洲地区が甚大な被害も■■
豊洲は、一部土壌が汚染されているているが、高い放射能もでた。その地区で首都圏直下型地震が起これば、津波や液状化発生が
起こる可能性が高いとの調査結果がでている。東京湾は湾の入り口が狭く、加えて、湾の臨海部を約32キロメートルにわたって
高さ4・6~8・0メートルの防潮堤が取り囲んでいるため、「津波被害は受けにくい」とされてきた。だが、「堤外地の東京・辰巳地区や
築地や豊洲を津波が襲うと」との分析が発表された(早大理工学部教授)。海抜ゼロメートルエリアの『江東デルタ地帯』など、
海抜が低い場所も浸水被害のリスクが高い。こうした場所に建つ古い地下鉄の駅などは水没の危険がある。
荒川や隅田川を遡上して水が洪水のようにあふれ出すと予想される。建物への影響は、高層マンションは火災が発生すれば
ビル風で上昇に巻き込まれ上層部はガラスが解け、室内に燃え広がるとの見方もある。
埋立地が多いので、弱い土台が揺らぐのではないかとの指摘も出ている。
■■芝浦工業大学の芝浦キャンパス、豊洲キャンパスは甚大な被害を受ける可能性が大きい■■
・校舎のガラスが割れ落ちる危険性
・建物への亀裂などは免れないだろう
・液状化が起これば、建物の周辺や敷地が水浸しも
・津波対策は大丈夫だろうか
上げればきりがない・・・ 尚、大学は学生向けに「防災マップ」を携帯するように勧めている。

175:大学への名無しさん
13/03/18 08:23:59.47 gxdoh0ft0
>>168
かつては後発の北大経済よりも上で北海道の一ツ橋っていってもいいくらいの大学だったけど今は北海道の地盤・経済の衰退ともに地位が低下したのは事実。
でもいい大学だと思う。あの規模の大学なのに全国にOB会があるし、規模のわりには存在感がある学校。
明治の看板学部に入って都会で学生生活っていうのもいいけど、それはこれから全国区で生きてたい人向き。小樽商大にだって卒業後にその可能性は充分ある。

176:大学への名無しさん
13/03/18 11:11:09.86 k4m/Ly4E0
各高校のホームページにおける最新の大学進学実績

             紫野 桂  夕陽丘 佐野  狭山  刀根山 登美丘
東大京大阪大一工  0   0    1    0    0    0     0   
東北名古屋九州    0   0    0    0    0    0     0
北海道神戸       0   1    0    0    0    1     0
筑波広島横国千葉  1   1    0    0    0    0     0
同志社         19   8   30    11    21   11     5

             布施 河南 阪南大 桜塚  泉北  東住吉 プール学院
東大京大阪大一工  0   0    0    0    0    0     0   
東北名古屋九州    0   0    0    0    0    0     0
北海道神戸       0   0    0    0    0    0     0
筑波広島横国千葉  0   0    0    0    0    1     0
同志社         22   6    6    11    13    28     9

上位国立大合格者皆無の高校からでも合格できる、自称難関私立大学
私立文系偏差値など何も信用できない。
先日、同志社に入学した後輩が、あまりの周りのレベルの低さに悲観し退学しました。

177:大学への名無しさん
13/03/18 15:32:36.00 zfSjL78X0
◆受験生は、このような大学に行ってはいけない

首都直下地震避難対策等専門調査会による東京湾北部地震(M7.3)が発生した場合の被害想定によれば、
この地震によって東京都内に約390万人の帰宅困難者が発生すると予想されています。
また芝浦工業大学豊洲キャンパスがある江東区では約12万人の帰宅困難者が発生すると予想されています。
帰宅困難者の定義に当てはめて考えると豊洲キャンパスに県外から来る学生は、
帰宅困難者になる可能性が非常に高いと考えられます。(芝浦工大)

178:大学への名無しさん
13/03/18 15:53:07.91 /925/i+C0
>>160

>>176を参照

179:大学への名無しさん
13/03/18 17:39:24.28 zfSjL78X0
◆◆◆◆  受験生の皆さんへ  ◆◆◆◆  

芝浦工業大学の芝浦キャンパス、豊洲キャンパスを巨大地震が直撃し、破壊的な被害をもたらす可能性が高まっている
芝工は、何も命を懸けて、行くような大学ではない

進学先はよく両親と相談し、安心して学べる大学を選択することが大切だ
忘れたことに「大震災」はやってくる
巨大な直下型地震は、まさに豊洲地区辺りが震源地となる予想が出ている。注意したことに越したことはない

180:大学への名無しさん
13/03/18 17:45:10.18 qY/8nDm80
俺、道産子で本州行ったけど
北海道ほどいいとこ日本にないぞ
小樽だったら喜んで行くよ

181:大学への名無しさん
13/03/18 18:26:52.74 TQwFv/2D0
小樽は北海道の豪雪地帯。夏はいいが、冬はごめんだ。

182:大学への名無しさん
13/03/18 20:31:01.82 mGFxtZo60
東京での4年間はこれからの長い人生でとてつもなく大きな経験が出来る
北海道で一生暮らすとしても貴重
オヤジさんは母校で学んでもらいたいのが本音だろうが
女なんでそのへんを心配してるんだろうな
男なら蹴っ飛ばしても明治行かせるんだろうけど

183:大学への名無しさん
13/03/18 20:35:57.62 l4Hpud7Y0
女の子だと親御さんは心配だろうな 東京は

184:大学への名無しさん
13/03/18 21:36:12.30 xpD3yqJ10
この時期、早稲田OBの週刊誌編集者とライターが
早稲田OBのおじさんたちや若干の現役学生・受験生とそのご父兄を煽って買わせる学内同人誌みたいな誌面づくりをよくしますので
特に受験生とそのご父兄はあまり真に受けないようにしてください
中身は昔の早稲田を懐かしみ今の早稲田はイカン!と嘆きつつ慶応や最近では明治をむりやり持ち上げ
でも結局本音のところでは「早稲田が好き、早稲田がんば!」の内容です

185:大学への名無しさん
13/03/18 21:51:41.61 gxdoh0ft0
東京で娯楽的な刺激だけ受けて実学は何も身につけずに帰郷ってやつもわんさかいるんだがw
実家に仕事を最後には継ぐって点からしても地元の名門商大にいったほうがいいと思う。

186:大学への名無しさん
13/03/18 21:53:35.59 gxdoh0ft0
実家に…→実家の…

訂正します。

187:大学への名無しさん
13/03/18 22:19:30.27 +fP5tFRp0
週刊現代にはこんな記事もあってだな

18歳ではわからない―『早稲田と慶應、大人はこっちを選ぶ』 (週刊現代2012年3月17日号)

~企業側の採用担当にOBが多い大学のほうが就職には有利~
「新卒採用を決定する企業側の中堅および幹部クラスには、早大OBのほうが慶大OBより圧倒的に多い。
単純な話で、毎年1万人の卒業生を出す早稲田と5000人しかいない慶應とのスケールの差です。
慶應生(主に大学入学組)やその親(特に母親)にはその認識が決定的に欠けています」

~就職以降は早稲田が強い~
さらに新卒就職では、「早稲田のほうが使える」と思っている採用担当者は多い。
「圧迫面接とか、自分が追い込まれるような状況になると慶應は弱い。あと、慶應は
就職活動の際に必要になってくる(良い意味で)『おじさんと駆け引きする』能力も低い。
慶應の学生は(良い子なのだが)、過保護に育っているだけにもろい。早稲田のようなたくましさがない」
だからこそ、出世競争には意外と弱く、底辺から這い上がる泥臭い社長がなかなか生まれない。

週刊誌がいかに商売で書いてるかよくわかるわw

188:大学への名無しさん
13/03/18 23:12:23.75 9VieImmB0
【神戸大学・経営】VS【早稲田大学・商学部
Ⅰ.広島・男・現役
Ⅱ.就職偏差値の高い会社にいきたい
Ⅲ.神戸蹴って早稲田選んだ選択について未だに悩み中

189:大学への名無しさん
13/03/18 23:19:20.80 6T4TYSHU0
・・・就職偏差値?

190:大学への名無しさん
13/03/18 23:20:34.79 wMRJzwV00
>>188
出てからが勝負なので、早稲田で良いのでは
一流企業の本社がある東京では、東京の大学有利
早稲田に入ってから、就職したい会社、どのような資格が必要かを良く調べた方がいいよ
就活では、学歴より資格持ちの方が強いからね

191:大学への名無しさん
13/03/19 01:11:19.35 mnahtjr50
>>188
周りのレベルの低い連中に流されないなら早稲田でもいいけど。
付き合う連中が4年後(そして一生)を左右する。

192:大学への名無しさん
13/03/19 05:38:57.93 61suHmYQ0
>>191
どこの大学行ってもそう。
結局本人しだいってことになる。

>>188
経済系なら資格ってもねぇ。宅建とか?

うちの人事が最近は早稲田といっても単純には信用できない
と言ってた。
他学で1年次から少人数ゼミやプロ研で揉まれた子に比べ
線が細いと感じられるみたい。

オープン教育センターのテーマカレッジ演習を積極的に受講
するとかセメスター活用して留学するとか。
がんばってください。

193:大学への名無しさん
13/03/19 05:41:24.28 61suHmYQ0
間違えた。正しくは

>>190
経済系なら資格ってもねぇ。宅建とか?

194:大学への名無しさん
13/03/19 06:54:06.08 RtbhNzhz0
>>188
神戸経営に受かる能力があるくらい優秀なら
早稲田商行っても大丈夫だよ
やりたい事と目的をハッキリさせて
自堕落なとこや思想的に変なサークルに入らなければ、問題ないっしょ
商学部は進級基準は他学部より厳しい

195:大学への名無しさん
13/03/19 10:14:14.31 3bs/LKzl0
【早稲田大学・社会科学部】VS【上智大学・法学部・法律学科】
Ⅰ.群馬、女、現役
Ⅱ.遊び、勉強、バランスよくこなす。今のところ就職でUターンは考えていません。
Ⅲ.もう決定済みですが、最近になって選択が正しかったのか気になってきたので、皆さんならどちらを選ぶか教えてください。

196:大学への名無しさん
13/03/19 10:26:21.34 Xq9Xl+TiO
↑まさか、夜学部選択しなかったよね?

197:大学への名無しさん
13/03/19 10:32:37.83 YB+5CJHm0
>>195
自分なら上智かな同じ法学部だったら早稲田だけどね。
早稲田の社会科学部は昔に比べてかなりレベル上がったようだけど…

198:大学への名無しさん
13/03/19 10:36:54.14 VsqD6zcU0
夜学なんて時代止り過ぎだろう
法律を学びたいのかどうかで違うと思う
単位取るのは上智の方が厳しい

199:大学への名無しさん
13/03/19 11:20:17.96 1UNayXBn0
社学と上智では非一般組のレベルが違いすぎる

社学 早稲田附属系属・センター(5教科9割)
上智 指定校推薦


★会津若松ザベリオ学園高等学校:偏差値44

指定校推薦合格校:仙台白百合女子大・正徳大・奥羽大・上智大★...

★都城ドミニコ学園:偏差値46

指定校推薦合格:上智大★・長崎純心大・鹿児島純心女子大・聖カタリナ女子大

★上智福岡 偏差値56
2010年より、上智大学への推薦枠が20名に拡大され、今後も随時拡大されることになった。
 
★静岡サレジオ高校【英数】偏差値49【普通】偏差値47
2011年、上智大学との教育提携をスタートし、提携校特別推薦制度を導入。
2017年度、ソフィアコース一期生中心に上智大学進学者(最大30名)を輩出予定。

200:大学への名無しさん
13/03/19 11:32:07.22 1UNayXBn0
上智法は入学辞退率8割弱。3学科併願可能にして受験者数を維持しながら
合格者数を絞って偏差値操作。

201:大学への名無しさん
13/03/19 12:10:49.62 l43m+0790
>>165
お母さんの頭がよかったのですね。素直に小樽いきなさい。
 

202:大学への名無しさん
13/03/19 13:19:52.60 WB75qaQj0
>>196 >>198
おい、おっさん。社会科学部はとっくに昼間学部に以降してるよ。

203:198
13/03/19 13:26:51.36 IhBe6x/t0
>>202
もちろん、知ってるよ
おっさんじゃない
夜学と呼ぶのは古過ぎと言ったつもりだった

204:大学への名無しさん
13/03/19 13:39:15.36 gvWEibqj0
>>195
文系学部の選択で迷ったら大学名で選らべば間違いない
就職も大差ないから上智にこだわりがなければ社学

205:大学への名無しさん
13/03/19 14:16:54.52 Xq9Xl+TiO
講義の時間を早めにした夜学部と呼んだら文句なかろう!

206:大学への名無しさん
13/03/19 16:37:05.83 jLD/sTAx0
もしかしたら、早稲田の社学が昼間部に変わったことを知らない人がいるのか?
URLリンク(www.waseda.jp)

207:大学への名無しさん
13/03/19 18:00:35.41 Iav6N88G0
>>195
で、実際にはどっちを選んだの?
俺なら早稲田社学だけど。

社学は、昔は夜間学部で偏差値は法政並みだったそうだけど、
今はMARCHのどの学部よりも上。
上智法との選択なら早稲田社学で間違いなし。

208:大学への名無しさん
13/03/19 18:53:28.06 IhBe6x/t0
女子なら上智もありかな

209:大学への名無しさん
13/03/19 19:19:50.73 pKelLYKRP
社学の女子って可愛げがないと思う
将来嫁に行けない

210:大学への名無しさん
13/03/19 20:31:50.45 Iav6N88G0
まさか上智法を選んだんじゃないだろうな?
まあ、女ならしょうがないか。

211:大学への名無しさん
13/03/19 20:34:01.08 gUamNdw00
>>195 ネタ?
法律を勉強したいのか、幅広の社会学を勉強したいのかで結論はでるんだけれど。

212:大学への名無しさん
13/03/19 20:56:03.31 ML330IYK0
>>211早稲田の社学は社会学をやるところではない。社会科学を横断的にやるところ。
社会学と社会科学の違いは自分で調べていただければ。

213:大学への名無しさん
13/03/19 21:08:39.54 oz8C0BE90
【神戸大学・経営or経済】VS【九州大学・経済】
Ⅰ.広島・男・新高3
Ⅱ.1,5流以上の会社には入りたい
Ⅲ.神戸、九大それぞれの文系の偏差値等差がないので試案中
   気になるのが旧帝というネームバリュー・・・?

214:大学への名無しさん
13/03/19 21:17:39.98 0otgRKEpP
>>213
神戸大と九大で就職の有利・不利はないから、
神戸と福岡のどちらで学生時代を過ごしたいか、
神戸と福岡の女の子だったらどちらが好きかで
選択すればいいよ。

慶應経済じゃダメなの?

215:大学への名無しさん
13/03/19 21:24:12.41 JJLReZ9z0
九州、神戸レベルだと早慶は少し厳しいんじゃない?
一橋狙いで早慶を滑り止めにできるならアリだが…
まぁ九州と神戸なら家から通える方でいいと思う
通えないなら好きな方でいい

216:大学への名無しさん
13/03/19 21:29:22.02 uJNpv6rC0
地底レベルなら早慶いくつか併願すれば余裕で滑り止まる
宮廷思考なら阪大でいいと思うけど

217:大学への名無しさん
13/03/19 21:30:52.35 0otgRKEpP
>>215
普通に考えて自宅から通学は神戸大・九大どちらも無理でしょ。
広島駅徒歩圏内なら神戸大は可能性あるけど。

あと一年あるんだから頑張って慶應狙って、
失敗した場合の滑り止めに神戸大がいいと思う。

218:大学への名無しさん
13/03/19 21:46:06.21 MmpHguFn0
女で早稲田シャガクって時点で嫌悪感
何がしたいの?
素直に上智だろ

219:大学への名無しさん
13/03/19 22:00:28.98 g2VbQPEa0
>>206 低学歴のネトウヨは知らない。

220:大学への名無しさん
13/03/19 22:29:16.19 SN2JX72eO
2012年度東大合格者私大併願成功率 (ソース:東大塾)

慶應法    63.3%(76/120)
早稲田社学 67.0%(63/94)
早稲田商   70.9%(93/131)
早稲田政経 77.8%(295/379)
早稲田国教 79.6%( 120/128)
慶應経済   83.0%(152/183)
早稲田法   89.4%(229/256)
慶應商    94.8%(55/58)


上智法    100%(2/2)
中央法    100%(122/122)

221:大学への名無しさん
13/03/19 22:36:07.63 t+SM/xz/0
>>213
経済経営系で民間企業希望なら神戸。
戦前から高等商業としての伝統と実績があるし。
就活も京阪神でやりやすいし。

公務員なら九大でいいと思うけど。
九大はもともと理系優位の大学だし、経済経営系にいくなら、
旧帝というネームバリューより、旧制高等商業学校のネームバリューの方が
就職の時お得だよ。

222:大学への名無しさん
13/03/19 22:37:18.21 yBlrt2HZ0
地底レベルなら早慶いくつか併願すれば余裕で滑り止まる

まだ根強くあるらしい地帝くんの妄想
地底受けてるレベルだと全滅臭が立ちこめるのが現実

223:大学への名無しさん
13/03/19 22:41:31.93 hdxwYG120
早慶なんて全滅するわけねえだろw
偏差値40ぐらいで何十人も受かる大衆大学のくせにww

224:大学への名無しさん
13/03/19 22:45:02.69 61suHmYQ0
>>213
就職ターゲットが西日本全般なら神大
九州・山口なら九大
全国なら別の選択肢も

>>214
関西以西じゃ早慶も同志社あたりと同等に見られることが多い

225:大学への名無しさん
13/03/19 22:47:45.70 eT8uFKr80
>>193
宅建を馬鹿にしているの?
合格してから発言した方がいい
合格したら馬鹿にできないはず
てか、宅建は文系国家資格でしょ
理系建築学科の学生が大量合格しているのに

就職に有利な資格は、簿記・TOEICだと思いますよどの業界でも評価されるよ

226:大学への名無しさん
13/03/19 22:47:52.26 0otgRKEpP
難易度的には上位地底文系=慶應文系でしょ。
理工系なら慶應の方が1枚上。

学歴的には東北大・名大経済より慶應経済の方が断然上。

227:大学への名無しさん
13/03/19 22:54:23.54 0otgRKEpP
>>224
>関西以西じゃ早慶も同志社あたりと同等に見られることが多い
正確に言うと関西以西ではなく関西でのみだな。
そして同志社あたりではなく同志社のみ。
関西での同志社の強さは特殊。
それを見越して、早慶合格する実力はあるが受験せず、
京大落ち同志社や阪大落ち同志社が多く存在する。
これは関学には当てはまらない。

228:大学への名無しさん
13/03/19 23:28:55.36 0igfG82O0
そもそも慶應は難関国立大つーか東大受験生から言うほど併願されてないw

2012年度入試 東大受験者&合格者 早慶併願者数 文理合計  ※()は前年度比
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

 ★東大受験者★
早稲田大学 4389 (+55)    慶應義塾大学 2766 (-430)

 ☆東大合格者☆
早稲田大学 1490 (+67)    慶應義塾大学 .846 (-290)

229:大学への名無しさん
13/03/19 23:33:57.55 ML330IYK0
>>228慶応は慶應に入りたいやつしか欲しくないからな。

230:大学への名無しさん
13/03/19 23:53:49.16 0otgRKEpP
>>228
早稲田受験者のうち、東大受験者が4300だから何なの?
早稲田受験者が約10万だから、そのうち4%しか
東大受けてないじゃんと言いたいならアホとしか言いようがないw

231:大学への名無しさん
13/03/20 00:02:13.07 +xNoCV9L0
>>229>>230
効いてるw 効いてるw

232:大学への名無しさん
13/03/20 00:05:59.37 UqM3+S2/P
いつの間にか慶応マンセーの流れ

神大か九大って話だから
国立に行かせてやろうよ

233:大学への名無しさん
13/03/20 00:07:09.82 +xNoCV9L0
>>229
でもその結果がこれだろ

2013年度入試 合格者数

  早稲田政経 慶應法
筑駒  24    4
学芸  24    4
駒東  21    3
桜蔭  29    6
聖光  39   13

頌栄  14   20
光塩   5    9
洗足   1    8
女学館  3    8
富士見  2    5

234:大学への名無しさん
13/03/20 00:12:06.55 f5cbiqPc0
センター利用が無ければ、上位高からの合格者は減る
まぁ結局上位高から入学するのは、所謂下位学部が多いんだけどね
それなりの高校であれば、基本的に早慶には入学しない

235:大学への名無しさん
13/03/20 00:13:58.84 K6me3bE40
慶応て明治の滑り止めか肥溜めだろw
 

236:大学への名無しさん
13/03/20 00:28:13.99 JU5e/ZfEO
>>233
慶應法は、こんなんで高学力の学生取れるのか?

237:大学への名無しさん
13/03/20 01:07:02.35 f5cbiqPc0
>>236
早稲田は殆ど蹴られるから、どちらにしても上位なんて居ないんだよ
早稲田や慶応法は大半が推薦だしね

238:大学への名無しさん
13/03/20 06:53:27.68 h63kcz7k0
>>213
自分なら九大
やはり旧帝でしょ

239:大学への名無しさん
13/03/20 07:01:59.70 FjSmrJAy0
私立大生いびるのは面白い

240:大学への名無しさん
13/03/20 07:16:39.53 3ZXpLwy40
>>238
経済ってのがちょっとね

241:大学への名無しさん
13/03/20 07:41:48.23 KisOjVav0
トップクラス進学校は慶応法完全にディスってんじゃん
さすがに彼らは本質(慶応・特に法の偽装体質)をよく見ている

242:221
13/03/20 07:58:12.60 rLrvKUE+0
>>240
そう、九州大学の経済学部は戦後学制が変わってからやっとできた学部。
神戸大学の経営経済の元になる高等商業学校は明治時代にすでにできてる。
特に、旧財閥系狙うんだったら神戸大の方が有利。

243:大学への名無しさん
13/03/20 08:02:36.92 rLrvKUE+0
>>236
慶應は、さほど学力の高い学生なんかとれなくてもいいんだよ。
慶應を好きになってくれて、卒業後の寄付にも快く応じてくれる
「信者」が欲しいだけなんだから。

244:大学への名無しさん
13/03/20 08:24:24.85 RTs1B4AO0
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357~

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン

245:大学への名無しさん
13/03/20 08:27:12.50 kbsIrwFS0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸

246:大学への名無しさん
13/03/20 08:59:44.21 wRAC2bnK0
>>225
就職に有利な資格は、簿記・TOEIC・・・とありますが、
TOEICならわかりますが、簿記は効力あるのでしょうか?

日商簿記1級はWスクール出ての価値があるけど、
2級くらいでもメリットありますか?

247:大学への名無しさん
13/03/20 09:15:02.67 TvYEqdRKO
一部の会社だと、技術職種でも管理職昇格条件に簿記3級以上にしているところがある。

248:大学への名無しさん
13/03/20 09:50:07.47 UqM3+S2/P
>>246
簿記の知識は持っていて損はない
入社後も事務や営業ならきっと社内で取得奨励されるしね

249:大学への名無しさん
13/03/20 10:26:02.44 +GgD+9qo0
>>244
代々木ゼミナール香具師ウザイ

250:大学への名無しさん
13/03/20 18:52:22.54 dZoiphAG0
【国際基督教大学 教養学部】VS【筑波大学 社会・国際学群 社会学類】 (学科まで正確に)
Ⅰ.福島 ♀ 現役
Ⅱ.友達を作って遊ぶ 社会経験を積む (今のところ)出版業界に就職したい
Ⅲ.東北大学、早稲田落ちです。筑波は明日発表です。
不安要素としては、ICUは大学のシステムがかなり特殊なこと
筑波は周囲に大学がなく、施設も少なく閉鎖的な生活になりそうなこと
それ以外の勉強内容・キャンパスなどはどちらも満足してます。アドバイスください(._.)

251:大学への名無しさん
13/03/20 19:06:06.66 wMjyUMMJ0
>>250
一昔前ならともかく、TXも開通してつくばはかなり発展しているよ

252:大学への名無しさん
13/03/20 19:24:06.28 4ePqPrpk0
筑波

253:大学への名無しさん
13/03/20 19:30:56.26 JU5e/ZfEO
>>250
どちらが有利不利はないけどICUは学費が高いから俺なら筑波だな。

254:大学への名無しさん
13/03/20 19:33:25.81 MClH0INT0
【九州大学 経済学部・経営】VS【同志社大学 法学部or経済学部】 VS【明治大学 法学部or経済学部】
Ⅰ.福岡 男 現役
Ⅱ.就職+社会的評価重視。

255:大学への名無しさん
13/03/20 19:34:32.79 MClH0INT0
【明治大学 法学部or経済学部→政経です。】

256:大学への名無しさん
13/03/20 19:39:46.56 JU5e/ZfEO
腐っても旧帝、九大経済だよ

257:大学への名無しさん
13/03/20 19:44:33.97 MyGDmstl0
>>250
筑波。
>>254
九大。マーチクラスと地元の旧帝で迷う意味がわからん。

258:大学への名無しさん
13/03/20 20:36:47.58 thD2dG3f0
【東京大学理科一類】VS【東工大第4類】
Ⅰ.北陸/男/新高3
Ⅱ.勉強はもちろんですがサークル活動などにも積極的に取り組みたいです
Ⅲ.経営工学に興味があってずっと東工大を目指してきましたが最近担任から東大を薦められるようになりました
東大のネームバリューには惹かれますが専門の学科は設置されてないようですし
浪人はしたくないことからレベルの高さがネックになっています
どちらを志望するにせよ一年頑張りたいと思っています
アドバイスをよろしくお願いします

259:大学への名無しさん
13/03/20 20:45:27.73 f5cbiqPc0
当然東大だが、実力的に足りない可能性が高いなら東工大で十分
センターの負担や国語の負担がなく、殆ど数理だけに集中できる点が合格にも有利に働く

260:大学への名無しさん
13/03/20 22:33:16.40 +GgD+9qo0
>>244 代々木ゼミナールの回し者は死ね、地獄に堕ちろ

  河原乞食予備校が私立理系専願受験生を煽るために、
 理科大を付け足しただけ

  糞尿予備校は死ね・地獄に堕ちろ

  過去にも、マーチやらソーケーやらの造語を作り、
  受験生を商品化して煽り、実体のない偽偏差値を捏造した罪は深い。

   まさに、ヘタレ予備校は、堂々と詐欺罪を実行しているのだ。
  帝國を故意に混乱させているヘタレ予備校は、パチンコ業界同様に死滅すべし。

261:大学への名無しさん
13/03/20 22:39:25.08 +GgD+9qo0
ヘタレ予備校は、
 仏教系大学を辱め、
 切支丹大学を異常に崇め、
 薩長閥系大学や民法論争に勝った大学に肩入れしている実体。
偏った偏見で、妄想偏差値により戦後の大学の序列を恣意的に行った罪は、

  大日本帝国として絶対に許されるべき行為ではない。
  新興宗教じみた既得権益を得ている糞尿予備校は、この帝国には全く不要な団体ある。

262:大学への名無しさん
13/03/20 22:41:27.81 bqdEdxgl0
自分なら

>>250
筑波

>>254
九大

263:大学への名無しさん
13/03/20 23:13:29.35 2/3Iazp30
>>250
ICU
学費高いけど、就職や評価がいいICUをとるな


>>254
九大
迷う意味が分からん

264:大学への名無しさん
13/03/20 23:31:02.83 Z8p1yLJZ0
>>254
九州大学
なぜ選択肢にさえ入らないはずの明治が?

265:大学への名無しさん
13/03/21 03:08:08.97 XUUJhoijP
 
ミルキャンからの お届けもんで~ッス!!  毎度ーwww (ププ・・)

【 文系の論文数激減 [6] 】

3 名前:名無しさん [2012/11/25(日) 19:20 ID:???]

  政経が激減。 商は殆ど無し。 この二つは就職学部だしね。

  社学? 論文の書きようがない。 サブカル学部でしょ。

  文が、わずかに検討。 文構想? 妄想? うんこでしょう。

  人科? あれはサルじゃ。 教育? 論外!! 消えろ!!

  下位学部の増殖に加え研究論文が激減する早稲田。

  教授乱発!!
          ↑
  その通りじゃ 飲み屋のアルバイト生(女)は国教と文化妄想が多い。


   <ホントかね? ま、可能性はあるわなww  昔から、ちゃんと研究してるのは

    理工だけって有名だったもんねwww  ダメジジイばっか高給で飼っても

    意味ネーだろ!!    フザケルな!!   マジメにやれ!!! >

266:大学への名無しさん
13/03/21 03:50:32.05 BOFYLTit0
>>226
いや、理工系は旧帝大が圧倒的に上w

見かけの偏差値を大学の内容と捉えると一生後悔するよ

一例をあげると、旧帝大理系の大学院進学率は9割近いが、慶応理工は7割程、和田だと6割に過ぎないw

設備、研究実績が旧帝大と慶応では越えられない壁があるのも衆知のとおり

267:大学への名無しさん
13/03/21 06:26:33.09 Ag7g3ROE0
藤原工科大学だったからな

268:大学への名無しさん
13/03/21 06:41:32.37 E8un7m1n0
>>257
ゴキブリと明治工作員はどこにでも潜んでいるつうのがまだ分からんのかw
 

269:大学への名無しさん
13/03/21 08:41:53.07 gd7RslVwP
>>258
春休みに時間があったら、東大と東工大を見に行ってきな

270:大学への名無しさん
13/03/21 11:04:33.20 n6gbmZch0
すみません、就活でのこと聞いてるんだけど、

在学中で得たほうがいいのは
TOEIC or TOEFL のどっちなん?

271:大学への名無しさん
13/03/21 11:23:46.62 Tjepl7Lo0
TOEICです。

272:大学への名無しさん
13/03/21 16:53:13.37 XUUJhoijP
 
早稲田の将来計画 Next125、Vision150 はね、

   『早大教職員が怠惰に怠惰を重ねた挙句、失政も重なり落ちぶれまくってしまった早稲田を

    かつての隆盛極めた時代へ戻すには、20年後にどうなってたらいいかという、まことにもって

    手前勝手で御都合主義的な発想のもとに作られているの。 例えば、偏差値30台の高校生が

    東大に受かるには、何をどうしたらいいかと考え、

       **ゼミナールの**講師の講義を1年間受講し、前期・後期で偏差値を10ずつ上げる。

       そのために学力向上センター(仮称)を設置し、模試や講義ノート等の一括管理を実現し

       効率化を図る。

    みたいなことが書かれているだけで、実質的には何の意味も無い。 まさに、子どもの落書きにも

    等しい将来計画なわけ。 』

こんなものに釣られて入学するような受験生は、確かに早稲田に入ってダメにさせられるだけの理由は

あるのかもしれんね。 もう少し正しい情報と本質を見抜く目を持たんと、これからの時代 生きては行けんぞww

273:大学への名無しさん
13/03/21 17:15:51.20 pTiS8sIn0
なんだよ
その改行w

274:大学への名無しさん
13/03/21 17:21:15.71 XUUJhoijP
 
PCで読む場合、断然読みやすいんだ。 出来るだけPC画面で見てくれなww

275:大学への名無しさん
13/03/21 17:33:46.94 pTiS8sIn0
なんでカーブにさせるわけアホだろ

276:大学への名無しさん
13/03/21 17:40:46.92 XUUJhoijP
 
段差を付ける意味が分からないバカ職員は、読まなくてもいいんだぞwww (ププ・・)

277:大学への名無しさん
13/03/21 17:54:04.89 pTiS8sIn0
ああ、力作だったのねw

278:大学への名無しさん
13/03/21 18:37:03.67 4ewKWGew0
【中央大学・法学部・法律学科】VS【北海道大学・法学部
Ⅰ.北海道・男・現役
Ⅱ.遊びは犠牲になっても仕方ない、バイトは興味あり
Ⅲ.司法試験合格を目指してます。ネームバリューは中央だけど大学院までの費用を考慮するとちと厳しい。
しかし都会生活にも憧れてます。

279:大学への名無しさん
13/03/21 18:41:09.30 KPz2STMzP
>>266
同感。
理工系は学費も高いし、修士までいってやっと本番だからな。

私感だが、文系も、国公立でた人間は潜在力が高いな。
自然科学系も万遍なくやってるせいだと思う。

280:大学への名無しさん
13/03/21 19:28:19.11 +S+Pjw7g0
>>278
八王子は都会じゃないし、バイトしてたら司法試験どころではないし。
北大がいいのでは。

281:大学への名無しさん
13/03/21 19:52:33.73 Q2pzbSCC0
中央多摩キャンパスより札幌のほうが都会だろ。
仮に道内の奥地在住でどっちに進学しても下宿生活になるとしても札幌のほうが断然暮らしやすそうだ。
司法試験の対策という点では白門に軍配があがるかもしれんが、北大が特に不利って事もないだろ。

282:大学への名無しさん
13/03/21 20:01:31.46 GXVgrQv80
司法試験に合格しても、
年収100万未満の連中がゴロゴロ沸いているぞ

283:>>278
13/03/21 20:29:33.86 4ewKWGew0
>>280
やはりバイトしながらも厳し

284:>>278
13/03/21 20:37:36.59 4ewKWGew0
>>280-281
都心部に行ける、という意味で都会生活という表現です。
分かりにくい言い方ですいません。
やはりバイトしながら、というのは甘い考えのようですね。
>>282
一応検察志望です。
このご時世では目指す職業に就けるだけ素晴らしいことだと考えてます。

285:大学への名無しさん
13/03/21 21:25:50.32 /TohAC2b0
というか北大って日本の大学のなかでも最高といってもいいぐらい立地って気がするけど。
司法の中央の金看板は確かに凄いけどさあ日本一暮らしやすいっていわれている札幌にあんな素晴らしいキャンパスを持った基幹国立総合大学があるんだからそっちのほうがいいって。
北大でも充分司法試験狙えるでしょ。

286:大学への名無しさん
13/03/21 21:34:31.77 eMINVG4iO
>>278
北大行けるのに、わざわざ上京してマーチに通うことないよ。

287:>>278
13/03/21 21:36:19.97 4ewKWGew0
>>280-281
都心部に行ける、という意味で都会生活という表現です。
分かりにくい言い方ですいません。
やはりバイトしながら、というのは甘い考えのようですね。
>>282
一応検察志望です。
このご時世では目指す職業に就けるだけ素晴らしいことだと考えてます。

288:大学への名無しさん
13/03/21 21:46:39.79 zKEZQZ0H0
【九州大学 経済学部・経営or法学部】VS【上智大学 法学部or経済学部】
Ⅰ.広島 男 
Ⅱ.就職+社会的評価重視

289:大学への名無しさん
13/03/21 22:09:24.07 GGT6YlDz0
自分なら

>>278
北大

>>288
九大

290:大学への名無しさん
13/03/21 23:09:23.42 U0iJZXbJ0
旧官立医科大学が前身の千葉大




府立大阪医科大学・旧制大阪工業大学が前身の大阪大





東京専 門 学 校が前身のわせだ大














旧帝といっても東大>京大>>その他

291:大学への名無しさん
13/03/21 23:28:16.33 zKGex6nG0
立教経済vs首都大経営
自宅から立教まで1時間弱(乗換1回)首都大まで一時間半強(乗換4回)
どうするべき?

292:大学への名無しさん
13/03/21 23:33:12.17 KPz2STMzP
>>291
都民なら首都大。途中駅まで自転車でいけば?

293:大学への名無しさん
13/03/21 23:43:27.22 zKGex6nG0
埼玉県民です
最寄り駅までが自転車なんだけどそれすら遠いorz

294:大学への名無しさん
13/03/21 23:49:31.67 tp0fZ9wl0
>>288
九大に決まってる
釣りなの?

295:大学への名無しさん
13/03/21 23:51:54.28 tp0fZ9wl0
>>291
首都に決まっている
これも釣り?

296:大学への名無しさん
13/03/21 23:58:46.75 tp0fZ9wl0
>>293
調べるたら…埼玉は駅が多いんですね
京浜東北線か埼京線ですか?
交通が便利なのだから贅沢言わないの

297:大学への名無しさん
13/03/21 23:58:47.15 gd7RslVwP
>>291
首都大学行って学生寮に入ろう
学費の差額や、交通費を考えればかなりお得じゃない?
で、実家に帰りたい日は帰ればいい

298:大学への名無しさん
13/03/22 00:04:17.79 89e545xD0
>>297
埼玉の南部なら首都大通学可能では
通学時間は、片道2時間までは大丈夫です…

299:大学への名無しさん
13/03/22 00:06:26.54 9sw5B5N10
西部新宿線です・・・
アパートとかも考えてみます><

300:大学への名無しさん
13/03/22 00:12:52.28 ZVzEHCQ00
男子なら首都大学
女子なら立教

301:大学への名無しさん
13/03/22 02:12:35.98 aHcvV5610
>>250
ICU
>>278
北大
>>288
どちらでもいいが
広島なんで九大
>>291
俺なら首都だが
どちらでも

302:大学への名無しさん
13/03/22 03:41:18.98 djW5lCHS0
>>247
でも商校で鍛えられた高卒女子のほうが使いものになるって
言われるんだよ

303:大学への名無しさん
13/03/22 07:12:44.56 yp7jw5gI0
>>291
自分なら立教

304:大学への名無しさん
13/03/22 07:30:23.55 evyqMhyiO
>>291
首都大
通学時間1時間半位どうってことないよ

305:大学への名無しさん
13/03/22 08:02:01.87 k3Cr3cMR0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


306:>>278
13/03/22 09:58:24.39 KIh20dKo0
慣れないスマホ操作のせいでミス→規制食らって遅くなりました。
皆様ご返答ありがとうございます。
最終的には後悔のない判断をしようと思います。

307:大学への名無しさん
13/03/22 12:28:58.94 dkgvkH5j0
【愛媛大学・工学部・】VS【名城大学・工学部】
どちらも土木系です
Ⅰ.東海・男・現役 名城なら自宅から通学可
Ⅱ.公務員の土木職か建設業など
Ⅲ.上記の大学に行くなら浪人したほうが断然いいのか
  愛媛なら東海圏の就職は厳しいのか(OBが少ないため)

308:大学への名無しさん
13/03/22 14:55:05.05 XR4RWC3k0
名城。

309:大学への名無しさん
13/03/22 21:17:24.11 AF0BduqC0
【熊本大学・法学部】VS【同志社大学・経済学部】
Ⅰ.熊本・男・現役
Ⅱ.就職は地元との両にらみです。 

310:大学への名無しさん
13/03/22 21:20:34.27 sKt55483O
>>309
同志社。
もしそっちで就職失敗したら地元に戻ればいいから

311:大学への名無しさん
13/03/22 22:53:56.43 JzmFUcj6i
みんな最初(左)に挙げてる方が内心行きたいと思ってる大学だぞ

312:大学への名無しさん
13/03/22 23:26:15.01 nbUjvMPB0
>>309
熊本大学の法なら、九州で九大に次ぐところだから、公務員になるにも
民間企業に就職するにもいいんじゃない?
同志社も悪くないけど、熊本含む九州での就職を考えているんだったら、
わざわざ高い金出して、内部あがりのおヴァカのいる私大なんぞにいかなくても
いいと思うよ。

313:大学への名無しさん
13/03/22 23:35:45.35 nbUjvMPB0
>>307
愛知県とその近辺以外には、たとえ転勤だとしても出たくないっていうなら、
ローカル私大の名城大学に行くしかないんじゃないの?
愛媛大でも、愛知県内の地方自治体の土木の公務員試験は受けられる。
でも民間企業なら、全国転勤の可能性のある企業になっちゃうんじゃないかなあ。

314:大学への名無しさん
13/03/22 23:47:06.47 oPdYCz9uO
【千葉大学・法経学部・法学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】
Ⅰ.どちらに行っても下宿・男・現役
Ⅱ.司法試験目指してますが一般就職も一応
勉強頑張って東大、一橋の大学院を狙う予定
Ⅲ.奨学金とバイトで学費&生活費予定なんで中央だとキツいですが司法試験目指して弁護士になるなら実績、ネームバリューから中央かなと思ってます
よろしくお願いします

315:大学への名無しさん
13/03/22 23:59:46.99 nbUjvMPB0
>>314
今は大学でた後に法科大学院いかなきゃ司法試験受けられないんだから、
お金がかからない千葉大学でいいんじゃない?

316:大学への名無しさん
13/03/23 00:29:13.74 s/uh2xUPO
【岡山大学・法学部・法学科】VS【明治大学・法学部・法律学科】
Ⅰ.石川・男・一浪
Ⅱ.彼女欲しいけど勉強もちゃんとしたい
Ⅲ.経済的要因は無しで考えて欲しいです

317:大学への名無しさん
13/03/23 00:44:36.99 hFOF5LADO
【JR東海】【JR東日本】就職希望者は、芝浦工大へ進学するのが得策だよ。

詳しくは↓
URLリンク(s.s2ch.net)

318:大学への名無しさん
13/03/23 02:00:12.34 HgLyPgrLP
 
今年度入試では、また一段と 『早稲田の易化、慶應の難化』 が進んだようだね~ww けど、コリャひどいな!

「日本の私大は “慶應一強”!!」、「早稲田は “中堅” マーチ落ち!!」 が、より明確になったってことじゃないか!

来年度の有力国立大志望者は、スベリ止め私大は慶應しかないってことだ。 慶應対策も、少しは見ておけよ!!

しくじって早稲田へ入ることになったら、それは法政・青学に入るのと同じってことだからなwww


 <慶應が入りにくくなった分、早稲田は誰でも入れるようになったんだね~  シミッジミ・・・ (ププ・・)>
          ↓      ↓      ↓
『557 :大学への名無しさん :2013/03/21(木) 03:05:16.40 ID:HNIlFr1x0
【受験関係者専用】神奈川県公立高校part60  スレリンク(ojyuken板)
651 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/17(日) 18:09:45.86 ID:YrGzkbSr0
サン毎 2013.3.31  早慶合格者数 早慶10人以上の高校(神奈川県公立)

      早大   慶大          早大  慶大
厚木     96  36     湘南   171  84
生田     12   0     多摩    24  16
市ヶ尾    10   6     茅ヶ崎北 19   7
海老名    19   3     柏陽   121  44
大船     21   5     平塚江南 66  22
小田原    67  11     南      10   2
神奈総合  22   4     弥栄    11   2
金沢     23   1     大和    18   7
鎌倉     36  18     横須賀   37   2
川和     72  24     横浜国際 33   9
希望ヶ丘  47   7     サイエンス 22  14
光陵     43   7     翠嵐    141  90
相模大野   8   1     緑ヶ丘    62  28     』
相模原   36   8

319:大学への名無しさん
13/03/23 02:01:14.00 HgLyPgrLP
 
<な~るほど、そういうことかww  来年あたりは、早稲田止まりの生徒が明治に引っかかって

 早稲田が予想以上に蹴られるようになるんじゃねwww>
          ↓      ↓      ↓
『653 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/17(日) 19:10:34.41 ID:sbtYCCKV0

明治が追加合格者を大量に出してるのは 「早稲田の易化」 が原因って前に書いてあったが、この辺みると

それも頷けるな。 本来 明治止まりの生徒が、今年は早稲田に引っかかっちゃって、明治が予想以上に

蹴られてる様子。

       早大 慶大
生田    12   0
海老名   19   3
大船    21   5
神奈総合 22   4
金沢    23   1
希望ヶ丘  47   7
光陵    43   7
相模大野  8   1
相模原   36   8
南      10   2
弥栄    11   2
大和    18   7
横須賀   37   2
横浜国際 33   9

320:大学への名無しさん
13/03/23 02:02:15.82 HgLyPgrLP
 
早稲田合格者の首都圏比率も激増してるし。

難関大合格者の地元占有率  サンデー毎日2013.3.31号
         12年     13年
東京大学  49.8% → 50.8% △1.0%
京都大学  53.8% → 52.9% ▲0.9%
早稲田大  69.4% → 74.1% △4.7% <← もう、完璧に一地方大学だねwww>
慶應義塾  69.2% → 70.3% △0.9%    』

『719 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/19(火) 08:29:54.38 ID:LyyMOk7c0

   早稲田の合格者数が、各校ともすごい数だな。

   激増してる高校が、いくつも。

   今年から定員増えたとか、そういうことあったっけ??

722 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/19(火) 10:11:11.85 ID:cbhhVEtJ0
   →719
   定員増えたどころか、早稲田の合格者総数は18372人 → 17648人と、724人減ってる。

   ただ、補欠からの追加合格を割と出してるみたいだから、これからもっと合格者は増えると思われる。

   中堅校なんかで合格者数が激増してるのは

     ・上位進学校の併願数抑制による複数学部合格の減少

     ・地方からの受験生の減少

   によってできた穴を首都圏のチャレンジ受験層が持ってったってイメージ    』

321:大学への名無しさん
13/03/23 02:03:18.16 HgLyPgrLP
 
<著名進学校では、「早稲田はもう、俺らの行く大学じゃなくなった!! 受けるの、よそww」>
          ↓      ↓      ↓
723 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/19(火) 10:12:18.67 ID:cbhhVEtJ0

早稲田大学合格者数 サンデー毎日 2012年4月1日号 と 2013年3月31日号 の速報値比較

       12年→13年 
<減った>
開成    235 → 195
学芸大附 217 → 123
海城    212 → 170
西      209 → 185
日比谷   201 → 163
千葉    200 → 153
麻布    194 → 160
湘南    187 → 171
渋幕    183 → 181
浦和    179 → 170
駒東    131 → 125
筑波大附 130 → 108
栄光学園 128 → 123    』

322:大学への名無しさん
13/03/23 02:04:19.84 HgLyPgrLP
 
<逆に平均以下高校では、「私が早稲田に入れるわけ~? キャー うれピー!! 勉強なんか

 全然しなかったんだけど~  ウソみたい~www  早稲田に行ったら、もっと遊んじゃおっとwww」>
          ↓      ↓      ↓
724 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/19(火) 10:12:55.91 ID:cbhhVEtJ0
<増えた>(神奈川)
聖光学院 162 → 175
浅野    123 → 169
翠嵐    110 → 141
厚木     75 → 96
柏陽     57 → 121
緑丘     48 → 62
光陵     35 → 43
森村学園  13 → 25
カリタス   12 → 26
サイエンス   11 → 22
海老名    10 → 19
南       10 → 17
関東学院  10 → 17
金沢      9 → 23
藤嶺藤沢   8 → 14
横浜隼人   7 → 17
大船      7 → 21
弥栄      5 → 11

725 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/19(火) 10:59:45.90 ID:LyyMOk7c0
   ほほう、ありがとね。    すごいね、この2グループの違いは。

564 :大学への名無しさん :2013/03/22(金) 11:44:00.56 ID:sjBwv3zN0
    →558 →561
    うちの学校、早稲田が倍になったって教師が喜んでたが、ライバル校は3倍になってた。 』

323:大学への名無しさん
13/03/23 02:10:52.16 0WKqcLTP0
>>316
なぜ地元の金沢大法学部ではなくわざわざ岡山まで行くのですか

324:大学への名無しさん
13/03/23 02:55:37.53 s/uh2xUPO
>>323
岡山の街並みが気に入ったのと上京したい気持ちもあるからこの2つです

325:大学への名無しさん
13/03/23 06:36:52.01 +JryeFAT0
早稲田大学合格者数 サンデー毎日 2012年4月1日号と2013年3月31日号の速報値比較
※一部高校ホームページあり
       12年→13年 
<増えた>
筑駒    62→95
桜蔭    114→140
聖光    162→175
浅野    123→169
豊島岡  160→172
暁星    41→81

326:大学への名無しさん
13/03/23 06:39:39.75 AE9T6Tt70
ゴキブリと明治工作員はどこにでもいて動き回るからウザイ

327:大学への名無しさん
13/03/23 07:23:45.75 mgsUqmYP0
>>318-322
地方国立と早稲田の両方に受かった場合、早稲田が蹴られてるんじゃないんだろうか…

328:大学への名無しさん
13/03/23 08:02:45.64 cOWzchYy0
>>307
土木は驚くほど学歴社会。
その2校にしかいけないなら、浪人して文転してマーチを目指せ。

329:大学への名無しさん
13/03/23 08:29:55.07 hFOF5LADO
>>327
地方国立大志望者レベルの二次学力では早稲田に合格できる奴なんて殆どいないのが実情だよ。

更に言えば、MARCHも殆ど不合格になっているし、ニッコマレベルに不合格になる地方国立大志望者もゴロゴロいるのが実情だ。

そうなる理由は地方国立大信者に言わせれば、
「センター試験の負担が重くて、二次科目の勉強がしっかりできなかった。」なんだけど、私立大入試にセンター試験の負担云々は関係ないんだよな。

私立大入試科目の学力が全てなんだから、不合格になったということは学力不足だったということだろ?

閑話休題、【実際に】私立大と国立大の両方に合格した者を対象としたデータでは、国立大の進学選択が高くなるのは当然なんだよ。
国立大は私立大より入試日程が遅いので、私立大本命者は合格した時点で国立大は受けないからね。

私立大と国立大の入試日程を入れ替えて、私立大の入試日程の方が遅くなったら、W合格進学選択率データの対象者は私立大本命者比率が高くなるのは分かるだろ?

国立大本命者は国立大に合格したら、私立大を受けないからW合格しないからね。

だから、仮に【実際に】早稲田と地方国立大の両方に合格した者の殆どが地方国立大進学したとしても、
同分野の全受験生の総意がそうなるとは限らないんだよ。

早稲田より地方国立大に進学したいなんてのは、むしろ少数派だろうな。

早稲田に合格していれば、地方国立大なんか進学しなかったし、受験すらしなかったという者も多数いるだろうからな。

330:大学への名無しさん
13/03/23 08:56:08.06 mgsUqmYP0
いや、もともと自宅から早稲田に通えるところに住んでるヤツの話じゃないよ。

地方に住んでる受験生が、親から「東京の私大にいくなら早稲田か慶應じゃなきゃダメ」
と、言われているのはよくあることで、そうなると、
・地帝や、地方国立上位の合格者で早稲田も合格
というのが、早稲田を蹴ってるんじゃないかなってこと。

331:大学への名無しさん
13/03/23 12:20:16.23 LaAULLCp0
【上智大学・法学部・法律学科】VS【同志社大学・法学部・法律学科】
Ⅰ.三重県・女・現役
Ⅱ.遊び:勉強=3:7 東京か地元就職希望です
Ⅲ.結局上智を選びました 笑
  もう決めた後なのでこのスレにふさわしくないでしょうが、間違いでなかったか知りたいです

332:大学への名無しさん
13/03/23 12:56:53.79 SaI4/F2h0
>>331
おめでとう
正解
迷う意味が分からん

333:大学への名無しさん
13/03/23 13:24:34.60 LaAULLCp0
>>332
ありがとうございます
同志社なら頑張れば通えなくはない距離だったので迷ってました

334:大学への名無しさん
13/03/23 13:28:38.28 jUesFSuFO
>>331
普通に痛い子

どう考えても同志社

335:大学への名無しさん
13/03/23 13:36:19.12 mgsUqmYP0
>>331
東京で就職する可能性もあるかも…なら、上智で正解だと思う。
法律のお勉強と 英語(TOEIC)、しっかり頑張ってね。
上智出の女子というだけで就職楽勝というほど甘くはないし
「上智なら英語得意だよね」と、イヤというほどいわれるだろうから。

336:大学への名無しさん
13/03/23 13:45:49.03 /77/P8qU0
>>331
正解

337:大学への名無しさん
13/03/23 13:51:16.39 jUesFSuFO
>>331
普通に痛い子

親不孝の上で勉強環境が悪くなる一人暮らし、レベルまで落ちる学校を選択


遊び7 勉強3

と書き直したら?

338:大学への名無しさん
13/03/23 14:17:04.65 z6/XtWH50
>>337
何か同志社に思い入れでもあるの?

339:大学への名無しさん
13/03/23 14:21:34.38 yMrxE6R40
中央の土木は国家公務員総合職に強い!

340:大学への名無しさん
13/03/23 14:23:55.09 z6/XtWH50
あっそ

341:大学への名無しさん
13/03/23 14:27:12.18 /77/P8qU0
あまり通学に時間取られると学生生活を機動的に過ごせないからなあ。
っていうか三重→京都って通えるの?なんか交通費も高そうだな。
まあそれでも首都圏で下宿するよりは安いかもしれんが。

342:大学への名無しさん
13/03/23 14:27:57.01 lNuhcPHR0
>>316
岡山に決まってるだろバカ明治

343:大学への名無しさん
13/03/23 14:28:52.79 AqDZct5z0
英語が出来るのは就活のみならず
その後の仕事や人生有利だよ
同志社もいいけど、
東京の大学の方が文化的活動その他いろんな選択肢がある

344:大学への名無しさん
13/03/23 14:35:17.70 BdiwrJAi0
>>331
普通に痛い子

というか、人に意見を乞うておいて無視か?

親不孝のガキのくせにいい身分だな


一人暮らしだと勉強環境も悪いし遊んでばかりだろう

遊び7 勉強3

と今すぐ書き直せ

345:大学への名無しさん
13/03/23 14:38:07.58 jUesFSuFO
同志社は、近畿圏の私立トップ校
上智は関東私立トップのベスト5

三重県でも名張あたりからなら京都まで電車で1本1時間程度

346:大学への名無しさん
13/03/23 14:42:36.93 jHS72pM90
>>344
www

347:大学への名無しさん
13/03/23 15:04:23.21 /77/P8qU0
上智が関東の五位って断定した時点で…

348:大学への名無しさん
13/03/23 15:06:44.85 jUesFSuFO
3位か4位だろ

349:大学への名無しさん
13/03/23 15:38:53.04 6AH9Ln+S0
>>331
自分で納得して選んだらそれが正解です

350:大学への名無しさん
13/03/23 15:39:28.25 6AH9Ln+S0
>>316
岡山大だろうな

351:大学への名無しさん
13/03/23 17:41:58.81 HgLyPgrLP
>>325
それらの数少ない例外はね、「私立は年度によって入学者数がマチマチ」 等の理由で起きてるのww

ゴマカしても無駄よん~ww  何しろ、マーチボリューム層の高校から早大進学者が激増している事象一つで

   <早稲田は “落ち目” だぁ~!!!>  ってのは、あまりに明らかなんでねwww
 

それより豊島岡の早大合格者(12年度)は、正確には159名ということです。 早大職員工作は、ゴマカシばっかだな!!
       URLリンク(www.toshimagaoka.ed.jp)

さらに笑えたのが、以下の事実www

     豊島岡の進学実績(現役)

        2012年春     進学者   合格    入学率

        早稲田大学     34    128    26、6%

        慶応義塾大学    39     85    45、9%

だそうです~www  地方国立に蹴られるのは当然だが、それ以上に、慶應に蹴られてるんだよ。 早稲田はwww

ゴマカしてばかりじゃ、いつまで経っても三流私大のまんまだぞ~www  早稲田クン~www

       ハ~ッハッハッハッハ・・・・

352:大学への名無しさん
13/03/23 17:59:39.92 cOWzchYy0
>>331
男で通学可能圏なら同志社のせんもあるが、あなたの環境なら絶対上智。

353:大学への名無しさん
13/03/23 20:30:04.36 +JryeFAT0
>>351
他人には「それらの数少ない例外はね」とのたまいながら、自分はたった“一例w”しか引用せんとはこれ如何に(笑)

354:大学への名無しさん
13/03/24 01:12:42.56 5cKEW1Fy0
【国際基督教大学・教養学部】VS【首都大学東京・都市教養学部・人文社会】
Ⅰ.東京住み、男、現役
Ⅱ.英語は好きで、やりたい分野もきまっていない、勉強もそこそこやりたいが、院進学は考えていない
Ⅲ.親はどちらでもいいと言っている(学費の面で内心は首都大だと思う)
ちなみに後期で合格をもらってて、まだ第一志望(一橋・社会科学)や早慶に対して未練があるので、
仮面浪人をしたいなと考えたときもありました。
首都大だと少しは、仮面をやりやすいかなと、思います。
でも、今はするつもりはありません。
どちらがいいでしょうか

355:大学への名無しさん
13/03/24 01:41:20.10 6c862zWY0
>>354
今の時点で将来の職業の希望、方向性などを述べてくれるとアドバイスしやすいかな

356:大学への名無しさん
13/03/24 02:03:08.42 QWy7TkCFP
 
>>353
一例かどうか、今一度 拝ませてやるぜ~www

 
<著名進学校では、「早稲田はもう、俺らの行く大学じゃなくなった!! 受けるの、よそww」>
          ↓      ↓      ↓
723 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/19(火) 10:12:18.67 ID:cbhhVEtJ0

早稲田大学合格者数 サンデー毎日 2012年4月1日号 と 2013年3月31日号 の速報値比較

       12年→13年 
<減った>
開成    235→195
学芸大附 217→123
海城    212→170
西      209→185
日比谷   201→163
千葉    200→153
麻布    194→160
湘南    187→171
渋幕    183→181
浦和    179→170
駒東    131→125
筑波大附 130→108
栄光学園 128→123    』

357:大学への名無しさん
13/03/24 02:04:11.11 QWy7TkCFP
 
<逆に平均以下高校では、「私が早稲田に入れるわけ~? キャー うれピー!! 勉強なんか

 全然しなかったんだけど~  ウソみたい~www  早稲田に行ったら、もっと遊んじゃおっとwww」>
          ↓      ↓      ↓
724 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/19(火) 10:12:55.91 ID:cbhhVEtJ0
<増えた>(神奈川)
聖光学院 162→175
浅野    123→169
翠嵐    110→141
厚木     75→ 96
柏陽     57→121
緑丘     48→ 62
光陵     35→ 43
森村学園  13→ 25
カリタス   12→ 26
サイエンス   11→ 22
海老名    10→ 19
関東学院  10→ 17
金沢      9→ 23
藤嶺藤沢   8→ 14
横浜隼人   7→ 17
大船      7→ 21
弥栄      5→ 11

725 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/19(火) 10:59:45.90 ID:LyyMOk7c0
  ほほう、ありがとね。    すごいね、この2グループの違いは。

564 :大学への名無しさん :2013/03/22(金) 11:44:00.56 ID:sjBwv3zN0
   うちの学校、早稲田が倍になったって教師が喜んでたが、ライバル校は3倍になってた。 』

  <マーチボリューム層の高校から合格者が激増している “落ち目” 早稲田の現実~www>

358:大学への名無しさん
13/03/24 02:54:44.76 ytHCs3aR0
早稲田のレベル云々は知らんがうちでここ10年程度の採用者中
・統合失調症 1名(退職後自殺)
・鬱による休職 2名
・1ヶ月で退職(理由不明) 1名

359:大学への名無しさん
13/03/24 05:26:33.41 byigoR550
>>314
司法試験狙うなら、中央の法学部
学校そのものが、資格試験に力を入れているから
千葉大より有利。
民間就職や公務員を考えても、中央の法学部の方がいい。
国立>私文が原則と言っても、中央の法学部だけは別格。

ただ、司法試験は、合格者数を1000人~1500人に減らすことが
決定しそうだ。
ロースクール進学という経済的な負担を伴うため、超難関だった
旧司法試験ほどではないが、それでも試験合格の難易度がアップする
ことは確実。
受からなければ、人生を棒に振ることになるので、法学部に進学して
司法試験を目指す者は、よく考えた方がいい。

ただ、「司法試験に受かっても食えない」と言われるが、合格者数を
減らすことが決定したので、また以前のように、合格すれば
将来がほぼ約束された資格となるだろう。
資格試験の場合は、合格者が受かっても食えなければ、合格者数を減らして
需給バランスを取ればよいだけの話なので、何だかんだ言っても
何もない無資格に比べればはるかに恵まれている。

360:大学への名無しさん
13/03/24 05:32:51.99 Qnp3Zwdq0
以前のように弁護士=リッチの図式は成り立たないかもしれんが
弁護士の社会的ステータスや仕事の内容考えたら
その辺の年収千万の超のリーマンより魅力的な職業だと思うけどね

361:大学への名無しさん
13/03/24 05:36:59.51 byigoR550
司法試験合格者数を1000~1500人に減らすことは、ほぼ決定のようだから
司法試験に合格すれば、また食えるようになるよ。

362:大学への名無しさん
13/03/24 10:43:01.19 byigoR550
安部政権が、文系大学であっても入試科目で理数科目必須にするらしい。

数学が受験科目にない大学学部(特に詩文)の偏差値は、数学の必須化で
大暴落する可能性が出てきた。
慶応法、早稲田文系各学部など、数学が必須でなかった私立文系の
偏差値は大暴落し、私立文系の序列にも大きな変化が起きるだろう。

同時に、数学の苦手な女子学生は、数学の必須化で、一流大学進学の道が
ほぼ閉ざされるようになるだろう。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

どっちの大学部にしようか悩んでいる受験生は、数学が受験科目にない
大学学部を選ぶと、その大学学部の偏差値は大暴落して、低学歴
扱いされるようになるから、よくよく考えた方がいい。
慶応法、早稲田の各学部、マーチ
これらの詩文の偏差値は、これから先、大暴落する可能性がある。

363:大学への名無しさん
13/03/24 10:44:12.86 aOV0QFyzO
>>354
学費関係なく英語を極めたいならICU

364:大学への名無しさん
13/03/24 10:56:33.01 Cb+Rvz2e0
>>362
むしろ早慶だけは偏差値が落ちて実力が上がる。
というか、そのためにやるんだよ?
その法案を考え、通そうとしている政治家・官僚にどの大学からの出身者が
多いか調べてみるといいよ。

365:大学への名無しさん
13/03/24 11:35:48.39 6ocZK5x80
>>362
数学が必須になれば、私大文系は全てダウンするだろ。
現在、私大文系で数学が必須じゃないのは、上智の経済学部経済学科ぐらいだろうから。

366:大学への名無しさん
13/03/24 11:38:05.08 6ocZK5x80
>>362
ついでに推薦入学も付属校も含めて定員の30%に制限した方がいい。
AO入学者とか馬鹿過ぎる。

367:大学への名無しさん
13/03/24 12:03:41.73 rGctGgfk0
【東北大学・理学部・化学科(現役)】VS【東京大学・理科一類(浪人)】
Ⅰ.宮城・現役
Ⅱ.勉強と楽器
Ⅲ.
助言をいただけたら幸いです
現在、前期理二落ちで後期東北で受かっています
前期は30点差で落ちているので仮面浪人は好ましくないと思っています
東大に行ったとして頭良い人たちの中で埋もれるより、
東北で努力して教授等にかわいがられたほうが将来のためになるのでは?と思い始めました
将来は細胞老化、癌などの研究に進みたいので、必要な勉強は厭わないです
被災者なので予備校、東北大入学などは全無料となっています

どうすべきでしょうか

368:大学への名無しさん
13/03/24 12:16:11.75 byigoR550
>>367
無理に東大にこだわる意味はないと思う。

医学部なら、浪人してでもこだわる意味はあるが。
東大に行っても、東大に行くことだけが目的の人間(東大合格しても
下位50%の人間)は、入学しても、その後伸びないと言われている。

細胞老化、癌などの研究をやりたいのに理一というのも
よく分からないし、東北にとっさと進学した方がいい。

369:大学への名無しさん
13/03/24 12:37:43.78 rGctGgfk0
>>368
ありがとうございます
すみません、名前だけで東大に惹かれてるなぁ・・・と自分でも思います
親からは医学部を目指せと言われるのですが、この分野は医学部であるほうが有利なのでしょうか?
医者(臨床?)になる気は全くないので、自分で必要なことを勉強して医科学系の院に行こうと思っているのですが、この方向で大丈夫でしょうか?

370:大学への名無しさん
13/03/24 12:54:56.16 byigoR550
>>369
医学部なら、親御さんの言うように浪人する意味はある。
ただ、そのあたりは今現在のあなたの学力との相談なので
無責任に浪人しろとは言えない。

理学部の化学科で、生理学的な研究や勉強を出来るのかどうかは
分からない。
それが出来るなら、受かるかどうか分からない医学部を目指して
浪人する必要はないと思う。
東北大学に問い合わせてみるのがよい。

371:大学への名無しさん
13/03/24 13:04:34.71 6ocZK5x80
>現在、私大文系で数学が必須じゃないのは、上智の経済学部経済学科ぐらいだろうから。

必須なのは、だ。
スマン。

372:大学への名無しさん
13/03/24 13:23:29.02 rGctGgfk0
>>370
合格手続きまでまだ少し時間があるので調べて考えてみます
あなたのおかげで東大に対する変な夢から醒めることができた気がしますw
本当にありがとうございます

373:大学への名無しさん
13/03/24 14:28:02.46 ZcYqUoj+0
【九州大学 経済・経営】VS【筑波大学 社会・国際学群 社会学類】
Ⅰ.熊本 男 現役
Ⅱ.就職は、地元(九州)とそれ以外の両にらみです。
Ⅲ.学歴版での九大の評価が旧帝中ダントツで低いのが気になる・・・筑波
  の方が学歴的に尊敬されるのか、それとも北大あたりにいくべきか・・・

374:大学への名無しさん
13/03/24 15:41:09.63 6ocZK5x80
>>373
自分なら九大

旧帝のなかで学歴板でダントツで評価が低いのは北大

375:大学への名無しさん
13/03/24 16:28:29.72 aP7LDNJH0
>>373
九州で就職する可能性があるなら九州大に行った方がいいし
学歴的な評価も九州大の方が上

376:大学への名無しさん
13/03/24 17:07:41.21 0nYOtwQY0
九州大学の評価が低いのは、九州の経済状況が酷すぎるからだよ
九州地方の場合、国家一般の難易度が国家総合と大差ないレベルだと言われているくらいだからね

377:大学への名無しさん
13/03/24 19:40:02.86 9pcXKWCJ0
両方受かったの?
これからうけるの?

378:大学への名無しさん
13/03/24 19:45:45.71 ndD/Spmx0
九州捨てるつもりなら筑波も悪くないが、九大でいんじゃねえの?
地元(に近い)ってのはメリット大きいよ。

379:大学への名無しさん
13/03/24 20:16:31.21 fPAPrwHBP
>>377
両方合格とかないよ、私文くん

380:大学への名無しさん
13/03/24 20:46:31.42 QzF4XGdP0
トップ~上位進学校 早慶政経法合格者数の変遷 ※inter-edu および 各高校HPより
     早稲田政経   慶應経済     早稲田法     慶應法
     <2011→12>   <2011→12>    <2011→12>   <2011→12>
筑駒  12→15 (+3)_  14→10 (-4)_   .7→.8 (+1)_  .7→.1 (-6)
開成  49→55 (+6)_  59→32 (-27)   41→41 (±0)  27→11 (-16)
麻布  31→31 (±0)  33→30 (-3)_   15→21 (+6)_  21→13 (-8)
駒東  21→25 (+4)_  25→21 (-4)_   15→.9 (-6)_  10→.1 (-9)
聖光  33→31 (-2)_  38→37 (-1)_   21→28 (+7)_  20→.8 (-12)
学附  24→37 (+13)  27→37 (+10)   26→27 (+1)_  22→11 (-11)
浅野  24→18 (-6)_  37→36 (-1)_   13→.7 (-6)_  14→.6 (-8)
巣鴨  15→17 (+2)_  11→.8 (-3)_   14→25 (+11)  .9→.1 (-8)
城北  19→19 (±0)  24→18 (-6)_   16→17 (+1)_  16→.8 (-8)
桐朋  17→15 (-2)_  32→20 (-12)   17→17 (±0)  18→.4 (-14)
―――――――――――――――――――
  245→263 (+18)  300→249 (-51)  185→200 (+15)  164→64 (-100)

2012年度入試 東大受験者&合格者 早慶併願者数 ※河合塾HPより ※()は前年度比
★東大受験者★ 早稲田大学 4389 (+55)   慶應義塾大学 2766 (-430)
☆東大合格者☆ 早稲田大学 1490 (+67)   慶應義塾大学 .846 (-290)

381:大学への名無しさん
13/03/24 23:23:39.67 QzF4XGdP0
【早慶】政経・経済・法・商 学部定員内訳(2013年度入試) ()は学部定員に占める率

早稲田政経  一般525(58.3%)+AO50(5.6%)+指定校120(13.3%)+附属205(22.8%)=合計900
慶應経済_  一般750(62.5%)+附属450(37.5%)=合計1200
早稲田法_  一般450(60.8%)+指定校155(20.9%)+附属135(18.3%)=合計740
慶應法__  一般460(38.4%)+AO160(13.3%)+指定校160(13.3%)+附属420(35.0%)=合計1200
早稲田商_  一般535(59.4%)+指定校210(23.3%)+附属155(17.3%)=合計900
慶應商__  一般700(70.0%)+指定校150(15.0%)+附属150(15.0%)=合計1000

382:大学への名無しさん
13/03/25 00:58:16.34 99OjCPQvP
>>380
要するに早稲田が受かり易くなった分、慶應が難化したってことだろwww 今じゃ、周知の事実なんだがwww


それより、目の前に先の週刊現代(2013.3.18)コピーがあるんだが、なかなか良く書けてるよなwww

       慶應に大きく差をつけられて 『早稲田のライバルは明治になったのか』

というタイトルもいいし、

   「早慶両方受かったら慶応」 は、まだわかる。 だが 「早明両方受かったら明治」 も、ありえない話では

   なくなってきたとしたら……。 慶応に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート。

というコメントもバッチグーだwww

特に、政経OB(男子) の告白がシビアだねww

   「ITや通信の大手企業を中心に20社程度エントリーしましたが、すべて落ちてしまい

    早々に心が折れてしまいました。 ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定が

    無かったので留年しました。」

もう、看板学部じゃネーだろwww  これじゃ、政経と言えども早稲田に入る意味ないよwww

383:大学への名無しさん
13/03/25 00:59:17.77 99OjCPQvP
 
あと、もう一つ驚かされたのが

   「・・・、やっぱり東大や慶應は別枠になっているということ。・・ <中略> ・・ あとで

    その組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい東大や一橋の国立か、OB訪問をして

    引っ張られている慶應だった。 早稲田の人には会ったことがない。」 ← !!!!

もう、絶句する他ない!!  早稲田は今や、完全に脱落した!! トップグループからな!!

中堅大学なんだよ、今の早稲田はwww それでなくとも、優秀な受験生が 生涯にわたってパクリ校歌を

歌わされることに抵抗感を持たないはず無いしwww    80年にも及ぶであろう 「早大・下積み生活」 は

今、まさに始まったところだ!!  ガンバレよ~www

 あとな、この書き込みのレスに

   「18歳ではわからない―『早稲田と慶應、大人はこっちを選ぶ』 (週刊現代2012年3月17日号) 」

を持ち出しても、既に対抗レスを完成させているからなww  さらなる反撃に遭いたければ、やってみるがいい。

わかり易く教えてやろうwww

384:大学への名無しさん
13/03/25 01:24:49.45 99OjCPQvP
>>362の 「文系入試でも理数必須にする」 って話な。 どういうことか分かる奴が、まだ一人もいない

みたいなので、俺が教えてやろう。 実にカンタンなことだよww

      <私学にゃ、もうマトモな人材が来なくなるってことさwww>

私文 “3教科 = 英国社” に理数必須にするってことは、国立型になるってことだろ? 国立と同じ受験勉強

するなら、学費が安くてキャンパスの広い国立へ優秀な受験生が総取りされるのは、理の当然じゃないかwww

誰が、高くて狭い私立に来るかってんだよww  今までは、

   「英国社に関してはバッツグンだけど、数学だけはジンマシンが出る」 ってな手合いが

早稲田を受けた。 だから、ある程度の逸材も拾えたわけだが、これからは それが無くなるってことだ。

5教科どれも中途半端な受験生ばかりが、早稲田を受けに来る。 >>364よ、早稲田にOB政治家や官僚が

いるってなら、この話は早めに潰してもらわないと、お前ら落ち目どころじゃ済まなくなるぜwww

まだ慶應は日本の隅々にまで信用があるから、AOや推薦で優秀な学生を集められるが、お前らクソ早稲田は

カネ(=学費) が高いだけで教育力ゼロってこと、もう みんな知っちゃってるからなww 地獄の底で

のたうつことになるぞwww まあ、バカ職員同士で よ~っく考えることだなwww

         ハ~ッハッハッハッハ・・・・

385:大学への名無しさん
13/03/25 02:25:07.02 5rNaWYY3P
>>384
毎食後、ちゃんと薬飲みなよ

386:大学への名無しさん
13/03/25 02:34:19.36 A9hr9ncb0
薬を飲む程度で治療できるのなら、こんな状態には・・・

387:大学への名無しさん
13/03/25 03:28:03.06 YB6IlJ9z0
まぁ早稲田もMARCHも私文専願のレベルは大して変わらないのは事実だけどね
もちろん慶応もそうだが…
早慶文系は滑り止めにするのが難しい大学

388:大学への名無しさん
13/03/25 06:56:45.63 GuP855qRO
早慶文系は学内理系や東大理系までもが併願してくるから難しい

389:大学への名無しさん
13/03/25 08:24:06.55 CLTWzyTE0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


390:大学への名無しさん
13/03/25 15:04:43.33 99OjCPQvP
>>388
文系学部に理系が併願したのは、もう何十年も前の話。 つまり、それを知る388は 『早大職員』

ということwww   出勤前の書き込みとは大変だねwww (ププ・・)

391:大学への名無しさん
13/03/25 17:35:41.32 37pHrrJt0
>>367
東大の場合進振りを考慮しないといけない

392:大学への名無しさん
13/03/25 20:46:03.48 7d3z9p120
数はともかくフツーに併願しておりますが

【2012年度入試 東大受験者&合格者併願先 理系】
__★東大受験者★____☆東大合格者☆__
1233_早稲田理工___405_早稲田理工___
1050_慶應理工____354_慶應理工____
*310_理科理_____*79_理科理_____
*214_理科理工____*67_早稲田政経☆__
*158_早稲田政経★__*57_防衛医科____
*154_理科工_____*45_理科工_____
*108_慶應経済★___*43_慶應医_____
**95_慶應薬_____*37_理科理工____
**89_慶應医_____*35_慶應薬_____
**72_早稲田教育★__*34_明治理工____
※東大受験者の併願数には東大合格者の併願数が含まれる
※早稲田理工は先進理工・基幹理工・創造理工の合計

URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

393:大学への名無しさん
13/03/25 21:29:50.11 jlVubZ9W0
なるほど、明治大学は暇なんですね?

暇人なら資格の勉強でもしたらどうなの?

394:大学への名無しさん
13/03/25 21:53:57.98 7d3z9p120
>>380
Take a logical explanation for this data.

①Students from very famous go-on-to-university high schools who
passed in exams of Keio University decreased from 2011 to 2012.
  ↓
②In the same way,examinees & successful candidates for University of
Tokyo who applied to Keio University decreased from 2011 to 2012.
  ↓
③Students from very famous go-on-to-university high schools who passed
in exams of Keio University are almost equal to successful candidates
for University of Tokyo who applied to Keio University.
  ↓
④Namely,students from very famous go-on-to-university high schools taking
exams of Keio University decreased from 2011 to 2012.
  ↓
⑤That's why students from very famous go-on-to-university high schools
who passed in exams of Keio University decreased from 2011 to 2012.

395:大学への名無しさん
13/03/26 03:03:18.41 8ctVfdGEP
 
週刊現代の “秀逸記事” 解説は、まだまだ続く。

早稲田へ入ると、真面目だった学生も時と共にトロけて軽~くなって来る。 後輩の女の子の気を引こうと

くだらんジョークばかり考えるようになるんだねww 4年経って卒業する時は、気ばかりが大きくなり

実質を何も持たない軽薄兄ちゃんの誕生である。 サークルで培った社交性と空気の読み方だけに長けた

クラゲの如きバカちゃんと化しているのだ。 そのような一例として、記事は

   「東大や慶應のできる子ほどの優秀さが無い割に、プライドだけは東大並みに高い。 それでいて、

    就職に向けての業界研究などは明大に比べるとあまり練れていない」 (ITコンサル人事)

   「大手ではなく、うちのような中堅になると、早稲田の学生は 『受けに来てやっている』 と言わん

    ばかりの態度を取る。 たまに受けに来る東大や慶應の学生は そこまでひどくない」 (中堅専門商社人事)

を挙げているのだろうwww   呆れたもんだよねww  4年間、サークル活動にうつつを抜かして

学業放ったらかし。 で、「俺様は天下の早稲田だぜい!」 で中小企業にゃ 『来てやってるんだ』 ってか!

フザケやがる!! みんなも聞いて分かると思うけど、これこそが あまりに名高い

         早稲田名物 : 『サークル “丸投げ” 放任主義教育』 なわけwww

396:大学への名無しさん
13/03/26 03:14:13.82 8ctVfdGEP
 
“教育” の出来ない早稲田。 何代か前の総長が、「早稲田では学問は教えません。 人生を教えるんです」 などと

あまりに噴飯モノのコメントを発したそうだが、無勉学生が分をわきまえずに驕り上がって、どこが人生を教えたんだ!!

記事に出て来る早大生も、よく見りゃ放任主義家庭で育っちまったドラ息子そのものって感じがするだろ? 迂闊に

早稲田へ入ると、み~んなダメにさせられて行く。 苦言をもらっても、今の早大教職員では何をどうしていいのか

な~んにも分からない。 何となれば、“教育” に関心を払ったことなんざ黄金期以来、まるで無いからだ。

ノウハウの蓄積も全く無いから、Next125 Vision150 のような将来計画を作って何とも思わない。 受験生や高校生も

あれが 「計画シロウト」 の手になるものだってことは、読んでて気付けるよねwww 実際、覚えがあるだろ?

      「俺も高校入ったばかりの頃は、あんな感じの無理な計画ばかり立ててたっけな~ww」

ってな懐かしい気分に浸ってるんじゃないか? 早稲田じゃ、大学運営トップにいる連中が、そのレベルなわけよww

とてもじゃないが、先の見込みのある大学には見えんな。 2次手続き日を過ぎて入学決定校は定まったあとだが

早稲田を選んでしまった優秀な学生は入学後、周囲をよく観察し、確かにコリャやばそうだと思ったら、再受験は

急ぐんだぞ!! 出来るだけ夏前に決めろよ!! それ以降だと、チョット不利になるからな。

397:大学への名無しさん
13/03/26 07:06:01.69 iJiUFa2U0
大学別生涯賃金期待値 及び主要400社就職率ランキング
|順.|---|賃金-|就職| |順.|---|賃金-|就職| |順.|---|賃金-|就職|
|位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)|
| ========================================|  
| 1|一橋大|13,737|54.5%||11.|同志社|-5,603|24.9%||21.|国基督|-4,992|24.0%|
| 2|国教養|13,595|52.0%||12.|神戸大|-5,514|28.1%||22.|関学大|-4,978|20.8%|
| 3|慶應大|-9,873|40.8%||13.|名古屋|-5,487|31.9%||23.|九工大|-4,920|29.8%|
| 4|東工大|-8,448|53.9%||14.|東外大|-5,404|22.8%||24.|青学大|-4,863|20.1%|
| 5|豊工大|-7,665|48.5%||15.|学習院|-5,330|22.3%||25.|お茶女|-4,842|24.9%|
| 6|上智大|-6,870|30.2%||16.|東京大|-5,255|26.1%||26.|東女大|-4,766|21.0%|
| 7|早稲田|-6,854|30.1%||17.|聖心女|-5,240|19.5%||27.|東北大|-4,759|26.7%|
| 8|小樽商|-5,935|22.1%||18.|学習女|-5,109|24.2%||28.|東理大|-4,740|29.4%|
| 9|津田塾|-5,746|24.1%||19.|立教大|-5,092|21.4%||29.|日本女|-4,503|19.4%|
|10.|京都大|-5,660|32.4%||20.|電通大|-5,058|28.8%||30.|成蹊大|-4,372|17.4%|

398:大学への名無しさん
13/03/26 16:58:46.10 IMkUrImf0
こんなとこにも早稲田に落ちた稲丸がいるのか。
早稲田に落ちるとショックがきつい。

399:大学への名無しさん
13/03/27 03:00:11.99 lJVrp8mXP
 
受かって早大生やってたから ここまで詳しいんだと、いつも言ってるだろ。

400:大学への名無しさん
13/03/27 06:11:04.48 lJVrp8mXP
 
まだまだダシが取れるよ、今回の 「週刊現代」 記事はwww (ププ・・)


実際問題、今の早稲田の問題点を かなり正確に捉えているよな。 感心感心ww 他誌を一歩も二歩もリードしたと

言えるぞww  その幾つかをピックアップした上で、記事の該当箇所全文をお届けしようwww

 1) <高くてマズイめしを食わせるようなものだよ、今の早稲田大学はww>

  「 しかも実は、早稲田は授業料が高い。 例えば早稲田文系のトップ、政経学部の初年度納付金は合計130万

   4500円もする。 対して慶應の経済学部は、125万9350円。 私大の学費はどこも上昇を続けているが

   早稲田の上昇率は特別高く、いつのまにか慶應を追い越してしまった。

   受験生の目からすれば、早稲田は就職ができなくて、学費の高い大学である。 受験生にとって、慶應を蹴って

   早稲田を選ぶ理由は少なくなる一方だ。」

 2) <せめて、スポーツぐらい強くなかったら取り得が無いぞww>

  「 早稲田のもう一方の華、スポーツでも、最近は他大の後塵を拝することが増えた。 森氏が人生をかけたという

   ラグビーも、今や帝京大学には敵わない。 駅伝も野球も、他大より力を入れて全国から選手を集めている割に

   勝ち切れない。 すべてが中途半端。 それが今の早稲田大学なのだ。」

401:大学への名無しさん
13/03/27 06:12:03.62 lJVrp8mXP
 
 3) <今のゼニゲバ大学で、「早稲田の輝き」 が出せるわけないだろ!!>

  「 もはや早稲田の政権は終わった。 これからますます人口が減少していく中で、早稲田とはどういう大学なのかを

   明確にしていかなければなりません」 (田原総一朗 氏)

    東大でも慶應でもなく、なぜ早稲田を目指すのか。 学生側にはその目的意識が、大学側には差別化していく

   意識が欠如している。」

  4) <凋落の原因・責任の一切は 『早大教職員』 にあり!!>

   「これは学生の責任ではなく、早稲田の特色を失ってしまった大学の経営方針の問題だと思います。」 (山崎拓 氏)

  5) <“教育” を全く知らない大学だけが見せる、バカげた運営の数々!!>

   「授業の出席率があまりに低く、教授側もそれを見越して教室を用意するため、全員が出席すると

    教室に入りきらないというのは有名過ぎる話。」

   「授業の出席率を上げようと、・・・、院生を雇って代返を監視させたりしている。」

  6) <やっぱり、今の早稲田は “早慶” じゃなくて “ワーチム” だwww>

   「そして、振り向けば明治―というより、すでにある面では負け始めているのかもしれない。」

402:大学への名無しさん
13/03/27 06:13:05.37 lJVrp8mXP
 
もう、どこから見ても一中堅大学にしか見えんだろwww 早大側の “中堅大学” な運営方針に合わせて

“中堅受験生” が集まり出しているというのが、正確な現状認識だ。 大体、大学側は少数の才ある学生に

早稲田の名を高めてもらったら、残りの有象無象については 『集金要員でOKよん~ww』 ってな感覚で

いるんだから、差別化も個性化も無いわなww  これじゃ、“教育” になど なるわけない!!

 優秀な受験生諸君は、くれぐれも大学選びを間違えんように!!

403:大学への名無しさん
13/03/27 16:56:27.24 cvnaR5KH0
東大理三(浪人) vs 阪大医(すでに合格)
1 近畿圏、男、現役
2 医学

404:大学への名無しさん
13/03/27 17:45:11.30 8LnSerIX0
Not to be confused,recommend you'll check the data below,by yourself,which derives from the fact.

★2012‘The Total of“Each Famous 325 Big Business,What University's Students Employed Most”’Ranking★
Sunday Mainichi 2012-8-5
()= a percent of Famous 325 Big Businesses  ■=□=5 Big Businesses

WASEDA 108  (33.2%)  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
KEIO..  63  (19.4%)  ■■■■■■■■■■■■■
===================================================================
(cf)
MEIJI.   5   (1.5%)  □

The Ratio for the Number of Students  Waseda:Keio:Meiji≒10:7:7

The Ratio for the Number of Students  Waseda:Keio≒10:7


↑This is the fact.

405:大学への名無しさん
13/03/27 19:36:05.96 kyzNlaVF0
>>403
現役阪大医。
一浪して東大理Ⅲに合格する保証はない。
1年早く医師としての研鑽を積むべし。

406:大学への名無しさん
13/03/27 21:06:39.36 D/VszGqj0
臨床医になりたいのなら阪大医でなんの不足も
大学に残って研究者の道をというのなら理Ⅲというより
東大医学部がやはり阪大医学部より上

407:大学への名無しさん
13/03/27 21:20:53.10 MpFBzy770
>>367
やりたいことはあきらかに医学部。そのレベルでは、旧帝医学部はむりだから、
旧六の医学部をめざせ。

408:大学への名無しさん
13/03/27 22:24:11.45 cvnaR5KH0
ありがとう。参考にするよ

409:大学への名無しさん
13/03/28 05:34:29.78 7SgbF3ehP
 
理工スレにて、以下の如きスレが紹介された。 今から早大受験を考えている愚かな受験生は、ひととおり目を通し

考えを改めるよすがとするように。

 【話題】 慶応に大きく差をつけられて・・・なぜこんな中途半端な大学になったのか、

   早稲田OB 「いまの早稲田生はつまらない」  スレリンク(newsplus板)


ところで話は変わるけど、例の 「早稲田バンザイキック」 をかました文学部教授(59) はどうなったわけ?

大学側はチャンと処分したの? いつ公式HPに出るかと張ってたんだが、発表の気配さえ感じられん。 またぞろ

ナアナアでゴマカすことに決めたんだろ? しょうがねー大学だな~、このクズ大はよ!! 59歳じゃ

文学部ではボス教授の可能性もあるけど、適当にお茶を濁して済ますのが、いつもの早稲田流対処法ですってか?

この大学はね、このように気分で物事を決めるケースが際立って多いんだ。 ちゃんと 『早稲田大学における

懲戒処分事案の公表基準』 なんてな御大層なものをこさえておきながら、適当に理由をコジツケ見ぬふり決めくさる。
  URLリンク(www.waseda.jp)

410:大学への名無しさん
13/03/28 05:35:52.47 7SgbF3ehP
 
そのくせ、立場の弱い者には強権発動。 徹底的に打ち据えるのだ!!  例えば、チョット前の話になるけどね、

法学部で講義を録音した学生を学部側が吊るし上げ、 「学生にあるまじき行為!!」 と断罪。 晒し者に

しまくったことがあったんだ。 法学部掲示板に張り出されたんで他学部にも伝わったわけだが、

教授の解説を聞き漏らさんと録音してまで学業を大切にする姿勢は、 「学生の鏡と言うべき行為!!」

ではないのか!! 早稲田大学では、このような向学心溢れる行為を処分対象にした挙句、掲示板で

学内の晒し者にするのである。 信じられんと思わんか!! あり得ない事態だ!! 大学側は、

「(講義で) ウソ言ってるのが外に洩れると困る」 とでも思ったのか、はたまた 「この講義も金銭的価値が

あるんじゃよ。 カネ払わん奴にまで聞かれたら、こっちがソンするじゃないか、チミ~!」 などと

ゼニゲバ根性を剥き出しにしたのか、未だもって真相は全く分からんが、なんにしても学び舎として

これほど窮屈で自由の無い大学も珍しい。 教授の説明を一字一句 聞き逃さんとするマジメ学生の録音は

掲示板に張り出してまで糾弾するのに、身内の老教授による反社会的行為には何のお咎めも無し!!

これが今の早稲田大学なんだ!! フザケンじゃねー!! 同じことを学生がやっても、不問に付したかよ!!

違うだろ!! 「早稲田バンザイキック」 をかましたのが教授だったからコトナカレで済まし、学生だったら

「いい見せしめやの~ww」 で厳罰に処したんだろうが!!

受験生諸君は、こういう大学を選ぶことに抵抗は無いのか? 何の疑問も感じないかよ! よく考えてみてくれ。

こういう大学に進学するぐらいなら、まだ中央・法や明治・上位学部の方が全然マシだと思うけどね~

411:大学への名無しさん
13/03/28 11:43:26.37 mZTwVWOu0
まあ、上で書いてるアンチ早稲田が、元早稲田の学生だった というなら
下記のように解釈すれば納得できる。

そもそも早稲田って、一般受験生は
慶應ほど「この大学に入りたくて入った」わけじゃなく、
「東大東工大一橋や旧帝に落ちた俺様が入ってやってる」という気持ち強いし

企業に就職する上においても、
慶應は「三田会のご縁」で就職するのが多いけど、
早稲田は「ご縁じゃなくて、学生、院生が優秀だから」就職できたのが多いわけだし、

あの大学は、学生の自主性に任せるのを売りにしている校風なんだから
入学後なんとなく過ごしていたら、就職できないのも当然だと思うんだけど。
自分が何の努力もしなかったのを大学のせいにするのもヴァカだとおもうよ。
中学受験的表現をすれば「面倒見の悪い」大学なんだもの。

412:大学への名無しさん
13/03/28 14:05:18.26 i/2AlAXr0
>>411
いや、むしろ逆だよ
早稲田はいくつも学内併願する私文専願が多いけど、慶応は比較してかなり少ない

413:大学への名無しさん
13/03/28 15:11:08.03 7SgbF3ehP
>>411
「学生の自主性に任せるのを売り」 にしてるのなら、講義を録音して自習に役立てるぐらい

当たり前に容認してそうだが、大学側は損得が絡むと俄然、干渉してくる。 それでいて、面倒見が悪いってなら

結局、自分たちの得にならんようなことは 「学生どもよ、テメーらで勝手にやっとれ!!」

ってことだろ。 これを称して 「世界サイテーの大学」 と言うんだよ!!   違わないよな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch