13/03/09 11:16:42.69 T3t7r6vf0
俺の近くに座っていたハーフの女の子受かったかなあ。
943:大学への名無しさん
13/03/09 11:52:02.63 tCrnwalt0
私立の併願はどこうけましたか?
来年の受験で、参考にしたいです
944:大学への名無しさん
13/03/09 12:05:58.25 IoIi/0Lv0
>>943
セン利
立教経営 中央法
一般
慶應経済 商 中央法
945:大学への名無しさん
13/03/09 13:10:22.61 T3t7r6vf0
慶大経済が一番多いと思いますよ。自分も含めて。
946:大学への名無しさん
13/03/09 13:52:39.67 UWBaJqW40
>>943
アドバイスだけど、今の時期は絶対に東大目指して勉強した方がいいよ!
一橋目指してても一橋とか早慶はなかなか受からないし、東大目指して一橋なら受かるってレベルに持って行った方がいい!
高2なら今からちゃんとやれば東大も受かるよ!
947:大学への名無しさん
13/03/09 13:54:54.89 RbJ9cb0+0
優良企業役員数だと慶応はここ10年間で大凋落しているよ
慶応卒役員減少、東大卒増の企業 (PRESIDENT 2011.10.17 66p~69p 掲載20社)
役員のシェア 01年慶応 11年慶応 01年東大 11年東大
トヨタ自動車 18.0%→11.8% 14.8%→29.4%
三菱商事 27.0%→5.0% 29.7%→35.0%
みずほFG 16.7%→7.1% 55.6%→57.1%
三井不動産 52.2%→25.0% 13.0%→31.3%
ANA 26.9%→4.5% 7.7%→27.3%
三越伊勢丹 71.4%→53.8% 7.1%→38.5%
パナソニック 9.4%→8.3% 12.5%→16.7%
三菱重工業 2.8%→0% 27.8%→43.5%
コマツ 8.3%→6.7% 33.3%→46.7%
武田薬品 17.6%→11.1% 11.8%→22.2%
JR東海 8.8%→0% 41.2%→64.3%
慶応減、東大増の傾向が見られない優良企業(PRESIDENT掲載20社中9社)
鹿島、東レ、新日鉄、日立、東芝、キャノン、7&i、NTT、東京電力
全20社の役員シェア平均の推移 慶応17%→12.1% 東大29.1%→34.9% 京大8.1%→10.2%
(東大は69年入試が中止で、現在60歳前後の一番役員の多い年代、約1割を欠いている)
948:大学への名無しさん
13/03/09 15:01:22.26 I+T761XR0
>>946
どういうこと?
英数とかは一橋合格レベルを目指すのではなく、東大合格レベルを目指すってこと?
それとも志望大を東大にしたほうがいいの?日本史やるのはきついでござるよ
949:大学への名無しさん
13/03/09 15:06:29.35 YcQMblrc0
一橋目指すなら一橋対策するに決まってるじゃん。
950:大学への名無しさん
13/03/09 15:17:32.70 xtiVDNJN0
>>946
地歴2科目選択してるならな
俺みたいに強制倫政のクラスだと無理
951:大学への名無しさん
13/03/09 15:20:49.55 K8UK5fGC0
>>949
ドピュ
952:大学への名無しさん
13/03/09 15:30:40.75 UWBaJqW40
>>948
今の時点では志望を東大に絞って勉強した方がいいよって事!
入試まであと1年もあるんだから、まだ目標を下方修正する時期じゃない!
ちゃんと東大対策してれば12月ぐらいからでも一橋は間に合うよ!
一橋も十分良い大学だけど、東大の夢を諦めるのは早過ぎる!
953:大学への名無しさん
13/03/09 19:53:05.37 SyVflIRq0
東大に進振りがあって文Ⅱでも経済学部に行けるとは限らない
知っててなお東大目指して勉強しろってアドバイスするんだったら
鬼畜の所業としか言いようがないな
954:大学への名無しさん
13/03/09 20:16:32.58 aB8stPFr0
一橋のおかげで今があると思ってます。自分は受けてさえいませんが感謝してます。ありがとうございました