13/02/23 08:56:43.84 0uNpahul0
>>951
チロウですが何か?
953:大学への名無しさん
13/02/23 10:04:32.12 iRI4HVTG0
ここ最近の一番難しい年
数学 2011年
物理 2010年
化学 2009年
ってかんじかね。
954:大学への名無しさん
13/02/23 10:21:04.53 CUqielmL0
>>953
今日は直前みたいなもんやしその組み合わせでやってみようかな
955:大学への名無しさん
13/02/23 10:39:22.06 GFdWxKKO0
みんなおはよー
後2日がんばろー
956:大学への名無しさん
13/02/23 10:42:04.21 cwz9hq3f0
>>925
移るのは工医歯薬、人科
別のキャンパスに外語
基礎工、理学部は豊中。
吹田行く学部で再履なったらキャンパス行き来せないかん
無料バスあるけどな
957:大学への名無しさん
13/02/23 10:47:29.30 OO2WULVkO
いちばん簡単なのは
数学2010
物理2008
化学2007かな
958:大学への名無しさん
13/02/23 10:54:37.10 iyWh08o20
化学は2008じゃね?
959:大学への名無しさん
13/02/23 11:05:58.40 iI/iWkRQO
物理化学は2012がめちゃくちゃ簡単
960:大学への名無しさん
13/02/23 11:12:33.53 cE3YFBlp0
今年は去年簡単なぶん難化しそうやな
961:大学への名無しさん
13/02/23 11:14:27.90 Xljb2IWJ0
2005年も2006年も続けて簡単だという例もあるけど
962:大学への名無しさん
13/02/23 11:14:57.05 yOYTVJf+0
難化してくれるとセンターのわずかなリードが活きるからむしろありがたい
963:大学への名無しさん
13/02/23 11:20:31.93 OO2WULVkO
全教科実戦くらいの難易度がいちばんありがたい
964:大学への名無しさん
13/02/23 11:24:56.68 CUqielmL0
試験難しくしてくださいお願いします
と今のうちから祈っとく
965:大学への名無しさん
13/02/23 11:34:17.07 iI/iWkRQO
英語難化してくれたら英検1級の俺の圧勝
966:大学への名無しさん
13/02/23 11:40:34.12 hvIDYSXrP
波動出さないでください
直流回路出さないでください
惑星出さないでください
と今のうちから祈っておく
967:大学への名無しさん
13/02/23 11:42:11.72 Xljb2IWJ0
演習だしと思って赤本とか結局最後まで一度も時間はかってやらなかった…
968:大学への名無しさん
13/02/23 11:43:52.02 hvIDYSXrP
基本全部時間足りない
特に数学理科
969:大学への名無しさん
13/02/23 11:45:44.74 CUqielmL0
英語など既に捨ててるも同然なので難しくなって平均点下がってくれた方が嬉しい
970:大学への名無しさん
13/02/23 11:50:23.17 OO2WULVkO
むしろ理科とか時間余ると思うんだけど実際試験場で解いてみないとわからん
971:名無し
13/02/23 11:51:43.12 ECIEAFbfI
>>952 地総だよ、チ•ロ•ウ
972:大学への名無しさん
13/02/23 11:54:11.27 Xljb2IWJ0
>>970
えっ…俺終わる気がしないんだけど…
973:大学への名無しさん
13/02/23 11:55:48.26 iyWh08o20
数学が時間余るな
わからなくなったら止まる
理科は時間さえあればかなり解けると思んだが時間が足りない
974:大学への名無しさん
13/02/23 11:59:33.28 CUqielmL0
理科はちょっとあまるくらいだな俺は
数学は結構あまる
975:大学への名無しさん
13/02/23 12:03:57.68 nTbxGSMO0
試験前にどうしても知りたいことがある
物理って計算用紙配られるの?
なかったらかなり辛いんすけど…
976:大学への名無しさん
13/02/23 12:10:39.29 OO2WULVkO
配られるかわかんないけど余白ページもいっぱいあるだろうし生物とかの答案用紙の裏とかつかえるんじゃね
>>972
余るとはいったけど大問の最後の方の難しそうなのとか計算やばそうなのは飛ばしてる
前半の簡単なところで落とさなきゃそれでも8割くらいはいく
977:大学への名無しさん
13/02/23 12:15:01.03 oy6vS10Y0
今日は2012年を通しでやろう
978:大学への名無しさん
13/02/23 12:20:00.17 NSnpk0Le0
11年数学やったあとに12年数学やると元気出るよ!
今年は難化前提で挑まないとね
979:大学への名無しさん
13/02/23 12:24:55.56 CUqielmL0
みんな過去問とかどんだけしてんの?
980:大学への名無しさん
13/02/23 12:26:04.37 5oXlpInC0
理科で時間足りない君!
それは解けてる証拠
時間配分しっかりやれば合格安全点だ!
981:大学への名無しさん
13/02/23 12:29:11.11 iI/iWkRQO
>>979
数学と物理は22年分、化学は5年分、英語は3年分
982:大学への名無しさん
13/02/23 12:31:16.70 CUqielmL0
>>981
22年て…多いのか?…いや単に俺が少なすぎるのか?…
983:大学への名無しさん
13/02/23 12:32:29.66 tlv7TamF0
>>975
計算用紙はない
やらない科目の解答用紙の裏を使うのも手だけど、その解答用紙は試験中に回収されるのであまり得策ではないと思われ
984:大学への名無しさん
13/02/23 12:32:59.29 OO2WULVkO
>>979
数学は20カ年7割くらいと赤本と東大京大10年分くらい
英語は20カ年6割くらいと赤本
理科は赤本と自分の問題集に載ってる東大京大阪大とかの問題
俺は物理の挑戦枠も受けるから物理は京大とか東大とか物理オリンピックの過去問も漁った
思ったけど阪大の問題あんまりやってねえ…
985:大学への名無しさん
13/02/23 12:33:55.48 hvIDYSXrP
理科時間足りるってまじで言ってやがるんですか君たち
去年京大物理学上位合格した先輩も阪大の物理時間足りなさすぎって言ってたのに…
986:大学への名無しさん
13/02/23 12:34:16.36 Xljb2IWJ0
>>979
取り敢えず赤本完走(去年のだから2011~2005)
プラス理科は実践の過去問3年分
ところで英語って筆記体でも大丈夫かな…?
987:大学への名無しさん
13/02/23 12:36:50.92 hvIDYSXrP
1000近いし次スレ立てるわ
988:大学への名無しさん
13/02/23 12:37:19.18 rT0v5x9H0
やっぱり挑戦枠は東大京大レベルかそれより上なのか?
989:大学への名無しさん
13/02/23 12:41:51.58 hvIDYSXrP
次スレ
【阪大】大阪大学理系【理系】
スレリンク(kouri板)
990:大学への名無しさん
13/02/23 12:43:41.07 NSnpk0Le0
>>989
泉大津
991:大学への名無しさん
13/02/23 12:43:56.77 Xljb2IWJ0
>>989
おつー
992:大学への名無しさん
13/02/23 12:44:24.00 UUHWRmuHO
そんなに化学得意じゃない奴が一発逆転のために挑戦枠にしたって言ってたけど、なんかアドバンテージあんの?
993:大学への名無しさん
13/02/23 12:45:03.84 Du8tN9Px0
>>989
乙
994:大学への名無しさん
13/02/23 12:46:54.12 CUqielmL0
>>989
乙
995:大学への名無しさん
13/02/23 12:47:31.67 sJuyBsMC0
>>992
センターの失敗を無視できるとか?
996:大学への名無しさん
13/02/23 12:57:04.21 GFdWxKKO0
化学でたんぱく質の構造をα-シート、β-ヘンドリックスって間違ったときは声出してワロタ
997:大学への名無しさん
13/02/23 13:09:57.25 iI/iWkRQO
>>996
自習室で声出して笑った
998:大学への名無しさん
13/02/23 13:25:23.38 Xljb2IWJ0
うめ
999:大学への名無しさん
13/02/23 13:37:59.92 Du8tN9Px0
うめ
1000:大学への名無しさん
13/02/23 13:42:25.71 OO2WULVkO
>>1000ならみんな合格
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。