12/12/08 11:45:29.83 Ha60GORJ0
大阪大学理系受験生用スレッドです。
【★このスレのお約束★】
ここは大阪大学志望者のための情報交換の場です。
「対象者 = 高1・高2・受験生の阪大志望者、阪大受験経験者、阪大生、阪大卒」
『上記対象者以外は書き込みを自粛』というローカルルールがあるので、上記対象者以外の皆さんは該当スレへどうぞ。
①.学歴ネタ、ランク付け、大学叩きなどは板違いです。学歴板へどうぞ。
②.特に神戸、京大、早慶ネタは自粛、スルー。
③.上記対象者以外の書き込みと見られるものはスルー。
④.自称上記対象者であっても、1.2.に該当する書き込みはスルー。
⑤.荒らしに神経をつかわないで、”スルー”しましょう。
⇒学歴ネタのコピペ荒らしも”スルー”を。
2:大学への名無しさん
12/12/08 15:27:30.63 X1ztWFlJ0
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値 合格者 入学者
44 1 1
47 1 1
49 1 1
51 3 3
53 2 2
55 16 16
57 31 17
59 44 21
61 88 32
63 101 4
65 112 2
67 123 2
69 75 1
71 32 0
73 3 0
75 3 0
76 1 0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
3:大学への名無しさん
12/12/11 23:45:39.53 cbVt3tWn0
阪大受かったる
4:大学への名無しさん
12/12/22 13:23:05.38 hSlNXj/U0
旧官立医科大学が前身の千葉大
府立大阪医科大学・旧制大阪工業大学が前身の大阪大
東京専 門 学 校が前身のわせだ大
5:亜ヒョーン君
13/01/03 11:32:11.48 9JewBp7u0
田舎の大学っていう時点でちょっとダサい
6:大学への名無しさん
13/01/07 23:13:54.26 moMGwjAZ0
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄一 月 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
7:大学への名無しさん
13/01/10 20:23:22.75 xwQmwah00
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立旧帝大) 大坂(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫県神戸
8:大学への名無しさん
13/01/12 10:02:52.71 SVpPxCAD0
今年過疎すぎ
9:大学への名無しさん
13/01/12 10:09:51.77 a2bMa8Da0
優良企業役員数だと慶応はここ10年間で大凋落しているよ
慶応卒役員減少、東大卒増の企業 (PRESIDENT 2011.10.17 66p~69p 掲載20社)
役員のシェア 01年慶応 11年慶応 01年東大 11年東大
トヨタ自動車 18.0%→11.8% 14.8%→29.4%
三菱商事 27.0%→5.0% 29.7%→35.0%
みずほFG 16.7%→7.1% 55.6%→57.1%
三井不動産 52.2%→25.0% 13.0%→31.3%
ANA 26.9%→4.5% 7.7%→27.3%
三越伊勢丹 71.4%→53.8% 7.1%→38.5%
パナソニック 9.4%→8.3% 12.5%→16.7%
三菱重工業 2.8%→0% 27.8%→43.5%
コマツ 8.3%→6.7% 33.3%→46.7%
武田薬品 17.6%→11.1% 11.8%→22.2%
JR東海 8.8%→0% 41.2%→64.3%
慶応減、東大増の傾向が見られない優良企業(PRESIDENT掲載20社中9社)
鹿島、東レ、新日鉄、日立、東芝、キャノン、7&i、NTT、東京電力
全20社の役員シェア平均の推移 慶応17%→12.1% 東大29.1%→34.9% 京大8.1%→10.2%
(東大は69年入試が中止で、現在60歳前後の一番役員の多い年代、約1割を欠いている)
10:大学への名無しさん
13/01/14 12:40:38.17 Op96RUgV0
東京帝国大学1886年
京都帝国大学1897年
東北帝国大学1907年
九州帝国大学1911年
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年
千葉医科大学1923年
金沢医科大学1923年
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年
新制国立大学
横浜国立大学1949年
11:大学への名無しさん
13/01/16 20:22:30.33 Uob9abIj0
関西圏へ人口流入続く 20代女性、関西での就職増
関西への人口流入が続いている。今年1~5月の大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)の
人口転出入状況をみると、4245人の転入超過となった。大学の入学シーズンにあたる
4月に加え、3月も若者の転入が目立つ。
特徴的なのが20~24歳の若い女性の流入だ。
震災前の2010年の同期と比べると2倍以上に増えている。
りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員は「女性を中心に関西・西日本の企業に就職する若者が増えたのではないか」と指摘する。
東京電力福島第1原子力発電所の事故以降、関東よりも関西の企業を選ぶ傾向が強まったとの見方も出ている。
将来の出産の事を考えると汚染地帯の関東は危険だからでしょう
12:大学への名無しさん
13/01/18 13:03:11.14 I+lts7fm0
明治大学 VS 地方帝大(大阪名古屋東北九州北海道)
スレリンク(joke板)
明治大学(1学年学生数)7507人 VS 地方帝国大学(1学年学生数)15044人
(大阪大学3923人 名古屋大学2519人 東北大学2742人 九州大学2932人 北海道大学2928人)
行政(総理副総理大臣累計) 明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
行政(大臣累計) 明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人)
立法(議会議長副議長累計) 明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人)
立法(現衆議院議員数) 地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) < 明治12人
立法(国会議員数累計) 明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人)
司法(新司法合格者数累計) 地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人
司法(新司法合格率) 地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%)
司法(日弁連会長副会長) 明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人)
財界(上場企業社長数2011) 明治57人 ≧ 地帝38 +?人(大阪38人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) ≧ 明治745人
官僚(省庁幹部) 地帝90人(大阪13人 名古屋2人 東北25人 九州20人 北海道30人) > 明治14人
地方(知事副知事累計) 地帝22人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州8人 北海道4人) ≦ 明治13人
会計(会計士累計93~04年) 明治419人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
13:大学への名無しさん
13/01/18 13:06:48.68 I+lts7fm0
研究(ノーベル賞受賞) 地帝5人(大阪0人 名古屋3人 東北1人 九州0人 北海道1人) > 明治1人
研究(東大京大教授) 地帝28人(大阪6人 名古屋7人 東北12人 九州1人 北海道2人) ≧ 明治11人
文壇(芥川賞直木賞) 地帝18人(大阪5人 名古屋1人 東北6人 九州3人 北海道3人) ≦ 明治9人
芸術(アカデミー賞) 明治14人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
芸術(映画監督) 明治44人 > 地帝7人(大阪0人 名古屋1人 東北4人 九州2人 北海道0人)
報道(アナウンサー) 明治138人 > 地帝67人(大阪6人 名古屋17人 東北14人 九州13人 北海道17人)
14:大学への名無しさん
13/01/19 21:12:31.52 BrUkR8JD0
過去10年くらいで一番入試問題が難しかった年はいつだろう
15:大学への名無しさん
13/01/19 21:31:59.48 3xaA6oe6P
>>14
一昨年
16:大学への名無しさん
13/01/20 22:12:04.76 Cg27OK1/0
工学部だとセンターの傾斜配点で何%必要?
17:大学への名無しさん
13/01/20 23:54:12.46 JdlxeEri0
工学部傾斜でジャスト80だった
行けるかなぁ
18:大学への名無しさん
13/01/21 02:32:32.22 D3aqkUi+0
地球工だけど、238/350だったからB配点狙うもあり?
19:大学への名無しさん
13/01/21 12:01:43.56 FRtsajHD0
工学部も基礎工も理学部も後期が無くなってしまった
多分そのせいで京大志望からレベルを落として受けにくる奴増えるだろうし、
工学部の定員が他の東北名古屋九州と比べて多いから地元じゃなくて敢えて
阪大受けに来る奴いるだろうな
センター8割以上取れたし安全のために他の旧帝の機電狙おうかな・・・
20:大学への名無しさん
13/01/21 15:23:24.56 lSYhjgXZ0
後期廃止はあちこちに影響を及ぼすね
関西だと神戸後期はかなり増加、宮帝も増えるな
21:大学への名無しさん
13/01/22 13:58:04.68 NgvuWDsG0
旧帝大と言っても東京>京都>>>>東北筑波千葉横浜名古屋大阪…
22:大学への名無しさん
13/01/22 19:23:36.83 pngJ1m/T0
埼玉も入れてやれよw
23:大学への名無しさん
13/01/23 13:07:39.76 VMOWUS2B0
阪大理系は馬鹿
24:カルト警報
13/01/23 15:56:20.84 AteUYPQ20
大学新歓で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、絶対の幸福、人生の目的など言ってたら要注意。
親鸞会(下記ヤフー知恵袋参照)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482963189?fr=rcmd_chie_detail
25:大学への名無しさん
13/01/23 17:22:41.75 sufe4dGk0
おいおまえら高校どこだ
北野茨木みたいな進学校ばっかか?
もしそうなら勝てる気しないけど、国立大にほとんど行くことができない高校の奴とかいる?
26:大学への名無しさん
13/01/23 18:50:05.96 PYjaiI7/0
センターリサーチが今日くらいに出るか
単純計算だと8.6割だけど傾斜配点だとまさかの8.3割
国語悪すぎワロタ…
27:大学への名無しさん
13/01/24 02:14:28.62 J8gdFDGd0
工学部・基礎工の後期併願大学学部は
早慶だけ?
前期阪大工学部
電子工 センターB判定271/350 2次偏差値 60.0~62.4
地球総 センターB判定271/350 2次偏差値 57.5~59.9
環境エネ センターB判定278/350 2次偏差値 60.0~62.4
基礎工学部
電子物理 センターB判定238/300 2次偏差値 62.5~64.9
情科学 センターB判定241/300 2次偏差値 60.0~62.4
後期の神戸大工はまた特攻になるし抑えにならない
神戸後期なら安全パイ海事か(就職は神戸内でも上位学部)
センターB判定464/600 2次偏差値55.0~57.4
後期京都工維大
電子シス センターB判定435/550 2次偏差値 57.5~59.9
情報工 センターB判定435/550 2次偏差値60.0~62.4
機械工 センターB判定433/550 2次偏差値60.0~62.4
中期大府大工学部(プライドで選べば府大工?)
電気工 センターB判定351/450 2次偏差値60.0~62.4
機械工 センターB判定365/450 2次偏差値60.0~62.4
28:大学への名無しさん
13/01/24 08:16:11.88 Lt9pbGy4O
阪大の人間科学ってどんな所?
29:大学への名無しさん
13/01/24 09:26:54.27 Y9v+5gUw0
URLリンク(a2.upup.be)
URLリンク(a2.upup.be)
2011年阪大実戦模試
30:大学への名無しさん
13/01/25 09:17:46.45 9XveAY6X0
実戦Aだし受けるで~
31:大学への名無しさん
13/01/25 12:09:04.82 i+o1cYHP0
大学ランキング 九州版 2013
SS 九州大学
================トップの壁===============================
S 九州歯科大学 熊本大学 九州工業大学
================超エリートの壁============================
A 長崎大学 鹿児島大学
=================エリートの壁=============================
B 宮崎大学 大分大学 佐賀大学 北九州市立 福岡教育 福岡女子 西南学院
=================一流の壁======================================================
C+ 立命館アジア太平洋 琉球大学 福岡県立
C- 福岡大学 長崎県立 宮崎公立
=================二流の壁=========================================================
D+ 熊本県立 日赤九州国際看護 沖縄県芸術 宮崎県立看護 大分県立看護科学 鹿屋体育
D- 長崎純心 福岡歯科大学
=================三流の壁==========================================================
E+ 久留米 中村学園 長崎国際 九州栄養福祉 九州女子 西南女
E- 福岡女学院 西九州 活水女子 長崎外国語 九州看護福祉 九州ルーテル学院 熊本学園 熊本保健科学
九州産業 尚絅 崇城 九州保健福祉 南九州 志学館 鹿児島純心女子 沖縄国際 福岡工業
=================四流の壁====================================================
F 九州国際 九州情報 久留米工業 第一福祉 第一薬科 西日本工業
九州共立 聖マリア学院 福岡国際 長崎ウエスレヤン 長崎総合科学 東海(九州CP) 平成音楽 日本文理
別府 宮崎国際 宮崎産業経営 鹿児島国際 沖縄 沖縄キリスト教 名桜
=================Fランク大学の壁====================================================
× 東和大学 日本経済(福岡経済) 第一工業
=================大学法人ではないの壁=============================
短大 専門 高卒 中卒
32:大学への名無しさん
13/01/25 12:09:57.47 i+o1cYHP0
九大:ヒエラルキーの頂点に君臨する九州内での王者、みんな頭が上がらない、遥か雲の上の存在と戦うエリート
熊大:永遠の二番手、特にコンプを抱くこともなくすんなりと就活を終える、オアシスクマー
九工大:影の実力者、県名駅弁に隠れがちだが大手内定をガッチリ取る、僕らの就活はM1からだ!
長大:経済がつよい子、リクがつきやすいとも言われるよ 造船万歳ちゃんぽんオイシス
鹿大:力はあるのに、環境に恵まれない子 外に目を向ければ世界はひろがってるよ
西南:煽られる子、なまじ実力がある分スレが荒れる原因となる 悪い子じゃないから虐めてあげないで!
福大:上の兄弟(OB,OG)が多い子、無駄に元気があるよ! 天下無敵の福大ブランドだ!!
北九大:空気、たまに話題にでるとそれが煽りでも喜んじゃうドM、普段はドングリ食べてるよ 福大に煽られ西南を煽る
APU:よそから来た子、山奥で修行僧のような生活をして実力をつけて人里に下りてくるよ!!「APUが出たぞー!!!」
大分宮崎佐賀:背景
33:大学への名無しさん
13/01/25 19:37:54.02 sacsRvXW0
B配点ぐらいしか受かりようがないって言われました(´;ω;`)
34:大学への名無しさん
13/01/25 21:59:50.12 uJRo7Rm90
>>33
何点だよ
35:大学への名無しさん
13/01/25 22:30:55.63 sacsRvXW0
>>34
工学圧縮229
総点は74%
別の大学志望だったけど、もうここくらいしか希望がない感じです
36:大学への名無しさん
13/01/25 22:36:54.06 K+TM2BG50
>>35
二次で大方決まるから気にしない方がいい
37:大学への名無しさん
13/01/25 23:26:39.67 uJRo7Rm90
>>35
実は私もB配点狙いだったりする…
247じゃAあてにできないし…
38:大学への名無しさん
13/01/25 23:48:15.19 IyX5Gq1j0
一浪工学部志望で268なんだけど点だけど突っ込んでいいの?
39:大学への名無しさん
13/01/26 00:20:48.37 f4Gs6gT10
願書書き終わったー
あとは調査書と振込待ちかな
ちなみに35ですが、電情と応用理工で出そうと思います。
40:大学への名無しさん
13/01/26 16:05:58.02 hElPRkbAI
みんな後期はどこだす?
京都工芸繊維とか?
41:大学への名無しさん
13/01/26 21:51:52.32 7T7/aHUL0
神戸大後期
42:大学への名無しさん
13/01/27 02:28:24.50 sN8bjsiSO
2次試験65%って難しいですか?
43:大学への名無しさん
13/01/27 11:30:12.90 qRQCADHZI
まあ阪大の問題で65%とれるなら京大は受かるよね
44:大学への名無しさん
13/01/27 11:36:33.31 OZ3/5+UP0
薬学部志望なんだけど
ボーダー乗ってて二次試験で6割とればいける?
45:大学への名無しさん
13/01/27 17:56:00.09 40zOVdRd0
数学が難しい…
46:大学への名無しさん
13/01/27 18:51:59.52 0dzHQcFV0
後期どこ受けるか悩む…
千葉、京都工繊、金沢の機械工ならどこ選ぶよ?
47:大学への名無しさん
13/01/27 21:32:34.23 dR5TnburO
おまえら数学どのぐらい出来る?
2012のやつで言ってくれると嬉しい
48:大学への名無しさん
13/01/28 02:53:08.21 Y0ahIIv90
2012は三完二半くらいだった
49:大学への名無しさん
13/01/28 05:37:19.26 fjL9ktMZ0
>>46
場所で千葉だな。。
50:大学への名無しさん
13/01/28 08:39:31.66 rv1jFh560
>>40
工繊か名工大かな、行くとしたら中期の府大がいいんだけどね。
51:大学への名無しさん
13/01/28 08:56:58.98 +b0/zNMi0
去年って激しく易化したの?
最低点が例年の+70点ぐらいなんだけど
52:大学への名無しさん
13/01/28 09:36:27.10 qxAKZx4A0
東京帝国大学1886年
京都帝国大学1897年
東北帝国大学1907年
九州帝国大学1911年
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年
千葉医科大学1923年
金沢医科大学1923年
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwww
名古屋帝国大学1939年
新制国立大学
横浜国立大学1949年
53:大学への名無しさん
13/01/28 12:36:47.15 IPPUnNAdO
去年は数学簡単だったしセンター簡単だったじゃん
今年はセンター難しかったし去年より下がるんじゃないの
54:大学への名無しさん
13/01/28 18:17:57.43 CJDs/fd00
>>46
俺は出さないで理科大にするわ
もうおさえてる
55:大学への名無しさん
13/01/28 18:32:19.53 chQUv2mI0
前 期 単 願
府大願書書いたけど行くのめんどいからやめとくわ
56:大学への名無しさん
13/01/28 19:57:16.94 tu8p+gkW0
なるほど
今年はセンター国語でこけた奴多いから
結構下がるかもね
57:大学への名無しさん
13/01/28 21:00:35.21 ssu/PVA4O
お前ら見てろよ
基礎工絶対今年受かったるわ
後1ヶ月人間やめてやるよ
58:大学への名無しさん
13/01/28 21:21:18.62 IPPUnNAdO
阪大系の模試と本番ってどのくらい難易度の開きあるんだろう
59:大学への名無しさん
13/01/28 21:22:08.56 ew7Ng3fM0
模試の方が簡単な気がする、少なくとも自分は…
60:大学への名無しさん
13/01/28 21:37:08.25 CJDs/fd00
実戦は簡単だった
プレそれよりは難しかった
61:大学への名無しさん
13/01/28 21:38:11.92 CJDs/fd00
プレはそれよりは ね
62:大学への名無しさん
13/01/28 21:45:18.02 IPPUnNAdO
やっぱり本番の方が難しいか
模試よかったからってなめてるといたい目に遭うな
63:大学への名無しさん
13/01/28 22:12:42.96 fjL9ktMZ0
>>54
ないす。
64:大学への名無しさん
13/01/29 08:32:55.03 boE7UHq00
>>57
オナニー禁止だぞ
65:大学への名無しさん
13/01/29 09:33:19.73 YCe/a6OK0
公募推薦に出願している人はいないですか?
66:大学への名無しさん
13/01/29 15:13:31.27 qnnHaONm0
よし、今日で完全に阪大受けることが決まった
一ヶ月鬼になるぜ
67:大学への名無しさん
13/01/29 18:20:10.66 OCcTS1+20
英語あと一月でどうにかなるかな…不安やわ
68:大学への名無しさん
13/01/29 22:07:49.74 DYXlsH1J0
配点低いし理数無双ならなんとかなるっしょ
工学部なら
69:大学への名無しさん
13/01/29 23:53:17.35 uf6nxcIbO
工学部傾斜277だったから応用理工出願するわ
二次自信ないけど
70:大学への名無しさん
13/01/30 00:50:58.67 ICbMCLcW0
工学部と基礎工学部とまとめて科を
国際的な分類法で分けたらいいのににな。
受験生から見たら、いや誰から見ても、わけわかめだろ。
71:大学への名無しさん
13/01/30 00:59:02.84 pAL8d4uM0
>>69
だったから って
去年の合格平均より10点も低いが
72:大学への名無しさん
13/01/30 07:37:30.11 /uoDCqxt0
今年の工学部のボーダー260あたりでしょ?
73:大学への名無しさん
13/01/30 16:17:59.82 dQ0TNKW3O
250だけどカンバリマス
74:大学への名無しさん
13/01/30 16:50:30.57 B9Bu9hdw0
230アンダーだけどガンバリマス
先ほど契約してきた
75:大学への名無しさん
13/01/30 19:57:32.47 DUqUKjKQ0
>>65
去年受けたぞ
質問あればどうぞ
76:大学への名無しさん
13/01/30 21:25:18.43 s8vKwOw8O
歯学部の面接点ってどれくらいもらえるもんなの?
77:大学への名無しさん
13/01/30 22:48:15.14 G9XoIYKv0
俺も面接の点数気になる。
78:大学への名無しさん
13/01/31 02:53:42.75 a8p4LZ1P0
オウム真理教 麻原彰晃と浄土真宗親鸞会 高森顕徹
はどちらがカルト日本一だろうか?
79:大学への名無しさん
13/01/31 03:03:18.12 2G2CAfkO0
小学生でも出来る仕事して稼いでる都市銀行や財閥系商社
とかの馬鹿共より安い給料で働くなんてあほらしい
技術流出させて日本の国力低下させちまおう
モラルが無い日本の文系男より韓国人のが人としてマシだぞ
80:大学への名無しさん
13/01/31 11:12:44.28 Hc7ktS2A0
>75
センターは600/700ぐらい必要ですか?
81:大学への名無しさん
13/01/31 18:18:30.07 jJhhVvwd0
>>80
1次審査のボーダーは8割強だと思う
600/700とってて調査書、自己推薦書に問題なければ通ると思うよ
知り合いで1番低いやつは83%で1次通ってた2次は落ちた
82:大学への名無しさん
13/01/31 18:34:34.66 mrkb+QmFO
理学部の挑戦枠って何か特するんですか?
83:大学への名無しさん
13/01/31 20:49:36.33 lC8NDKwrO
専門科目がずば抜けてできるやつなら他の科目が壊滅的でも受かる可能性がある
まあでも挑戦枠で受かるやつは一般枠の配点でも受かるような連中ばっかりでしょ
デメリットは試験日が長くなること以外はなさそう
84:大学への名無しさん
13/01/31 20:51:58.62 dv+tml5GO
基礎工システム科学受けることにした
85:大学への名無しさん
13/02/01 00:32:13.44 goAmCcT0I
願書が届かないんだが…
86:大学への名無しさん
13/02/01 02:56:13.06 JW0cWGpQ0
数学50点代でも受かるやつもいるんだから諦めずに特攻するんだ!
87:大学への名無しさん
13/02/01 08:07:37.18 1E/Lrj0f0
東京帝国大学1886年
京都帝国大学1897年
東北帝国大学1907年
九州帝国大学1911年
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年
千葉医科大学1923年
金沢医科大学1923年
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年
新制大学
横浜国立大学1949年
88:大学への名無しさん
13/02/01 22:04:53.41 y+Xo6+cI0
今年は単振動くるのか
89:大学への名無しさん
13/02/01 22:59:14.96 305avkHA0
電物過疎りすぎ
90:大学への名無しさん
13/02/02 07:57:49.93 G8LAzFZl0
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
化学応用3.5て…
91:大学への名無しさん
13/02/02 08:03:40.28 gaWNbLpA0
どの学部学科もこの土日に+100人とかなるんじゃないのかな?
92:大学への名無しさん
13/02/02 08:23:02.21 G8LAzFZl0
あっ俺2012年のとこ見てた
93:大学への名無しさん
13/02/02 09:00:54.82 t/Y3qVmPO
どうせ例年くらいに落ち着くでしょ
94:大学への名無しさん
13/02/02 11:55:51.34 G8LAzFZl0
願書受理しましたーってハガキは出願してからどれくらいで来るんだ?
95:大学への名無しさん
13/02/02 12:53:49.45 /2ZCyKui0
2日できた
96:大学への名無しさん
13/02/02 12:54:27.13 /2ZCyKui0
ごめん、嘘、3日だった
97:大学への名無しさん
13/02/02 13:01:12.66 G8LAzFZl0
サンクス!
98:大学への名無しさん
13/02/03 09:44:54.75 H13qTI9F0
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大法学部
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学を導入
99:大学への名無しさん
13/02/03 11:19:53.27 uzH4L/X2O
工学部、傾斜で82%だった… どうかな。2次力自信ないんだが 基礎工推薦も微妙な点数だし一次に引っ掛かっても面接は超難関だし受かるのはセンター90超の奴ばかりらしいし
100:大学への名無しさん
13/02/03 13:34:49.42 JL3lck5R0
二次自信ないのはきつい
京大志望が落ちてくるだろ
101:大学への名無しさん
13/02/03 14:34:04.30 uzH4L/X2O
>100 そうだよな落としてくるのが心配だ
二次は英数は結構取れるんだけど物化がな…
102:大学への名無しさん
13/02/03 14:35:11.97 ZreziPam0
>>99
推薦トップ合格はシス科が9割、化応が8割8分?他は知らん
システムで8割3分のやつは落ちた
化学応用で8割3分のやつは受かった
103:大学への名無しさん
13/02/03 15:00:21.81 uzH4L/X2O
>>102 サンクス 推薦淡い期待持つのはやめて、二次に全力注ぐ事にしたよ
104:大学への名無しさん
13/02/03 17:02:39.75 XiTBcH6h0
名古屋倍率低すぎでしょ
もう出したから変えられないけど、
名古屋の方が良かったかもな
105:大学への名無しさん
13/02/03 18:14:32.89 JL3lck5R0
名古屋今年も出だしオソいね
俺浪人生だけど去年も志願者数が伸びるのがすごい遅かった
106:大学への名無しさん
13/02/03 18:48:32.26 sYghwr09O
旧課程時代と新過程時代で数学の過去問の難易度全然違うな
一気にできんくなった
107:大学への名無しさん
13/02/03 20:20:07.07 Vp+zXdUV0
すうがはそんな変わらなくね?
物理は昔簡単すぎるな
108:大学への名無しさん
13/02/03 20:51:26.42 vzxJSR5c0
数学の90年代の反射の問題わからん
109:大学への名無しさん
13/02/03 21:32:33.82 EMvFO1230
1994年の反射したらy軸と平行になるってやつ?
110:大学への名無しさん
13/02/03 23:33:16.00 vzxJSR5c0
>>109
90年後期の3番もわからん
94 93 85とかも反射あるけど当時流行ってたんかな
111:大学への名無しさん
13/02/04 12:02:15.04 lg4tyx+sO
はい
112:大学への名無しさん
13/02/04 21:02:20.98 LSLyAfFh0
土日で大半の倍率が見えてきたな
電物…
113:大学への名無しさん
13/02/04 21:45:15.69 SMvd8vdqO
基礎工のシス科の倍率教えてくれー!
114:大学への名無しさん
13/02/04 22:16:44.75 w92/arKd0
電子物理1.2
化学応用1.6
システム1.4
情報科学1.8
115:大学への名無しさん
13/02/04 22:35:25.78 SMvd8vdqO
ありがとー!
電物w
116:大学への名無しさん
13/02/05 00:40:27.57 KiAePYr10
応自どこまでいくんや
基礎工にしとけばよかったわ
117:大学への名無しさん
13/02/05 11:49:12.64 TkraCj7xO
名大医学部が定員割れしそうな勢いでワロタ
118:大学への名無しさん
13/02/05 19:13:50.14 ldcNJXJy0
情報科学だけ倍率たけー
やめてくれー
119:大学への名無しさん
13/02/05 19:15:40.60 ldcNJXJy0
電子物理1.6
化学応用1.9
システム1.8
情報科学2.3
今日19時現在
120:大学への名無しさん
13/02/05 19:49:08.04 W+5ifh7OO
工学から変えて良かったw
121:大学への名無しさん
13/02/05 19:49:48.47 olUhbNAj0
京大工は倍率高い
122:大学への名無しさん
13/02/05 20:08:50.44 nyocvtbfO
数学科倍率低いな
123:大学への名無しさん
13/02/05 20:11:45.82 X7Me0x/20
オタクになるには最高の環境
オナ禁が阪大理系のトレンド
彼女は一生出来ない
124:大学への名無しさん
13/02/05 21:42:24.57 33t9W10X0
今年は後期廃止の基礎工が完全に穴場になったなw
逆に理学部・工学部はいつも通り
125:大学への名無しさん
13/02/05 23:21:37.13 W+5ifh7OO
B配点狙い多い気がする
126:大学への名無しさん
13/02/06 01:49:43.62 +k2NleMr0
電子物理これ勝ったわ
127:大学への名無しさん
13/02/06 02:06:37.84 0CH9yGfeO
基礎工って例年3倍近くあるよな
128:大学への名無しさん
13/02/06 02:15:54.76 rieMqrT90
B配点狙いでゴ・メ・ン・ナ・サ・イ・ネ
129:大学への名無しさん
13/02/06 02:24:54.80 qDOi4T3V0
理学部も挑戦枠のこと考えたら倍率下がったと考えていいんじゃないかな
挑戦枠ってどんな問題出るんだろ
130:大学への名無しさん
13/02/06 02:31:18.89 0CH9yGfeO
>>128
センター国語スピンスピンwwww
131:大学への名無しさん
13/02/06 02:37:53.70 0CH9yGfeO
>>129
今年からだから問題形式すらわからない、5割取らないとダメとか聞いたけど。
数学普段よりムズいと難易度がえらいことにw
132:大学への名無しさん
13/02/06 11:20:57.04 iSRE9G+H0
基礎工と工はだいたいがてれこ
133:大学への名無しさん
13/02/06 11:28:09.87 tsNPZAEI0
後期廃止がどうなるかと思ったが
基礎工の倍率落ち込みは意外だったな
134:大学への名無しさん
13/02/06 13:59:38.27 jrFTp/fE0
昭和になってやっとできて、帝大時代は理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大ww
135:大学への名無しさん
13/02/06 15:11:24.35 +k2NleMr0
センター失敗したB配点狙いがかなり工学部に流れたのかもな
136:大学への名無しさん
13/02/06 17:47:37.74 1mm9RQ9o0
B配点狙ってるやつらは京大から落としてるやつばっかか?
それとも神戸狙っててセンター爆死とか?
137:大学への名無しさん
13/02/06 19:14:50.67 jEV0WXS8I
今日最終かな?
システム1.9倍
第二志望の電物1.6倍
もらった
138:大学への名無しさん
13/02/06 20:00:58.86 VhJV4fH10
>>137
うらやますぃ
俺第一志望情報で2.4だわ
第二がシステム
139:大学への名無しさん
13/02/06 20:23:38.83 0CH9yGfeO
第一シス科で第二情報にしてしまったw
140:大学への名無しさん
13/02/06 23:50:18.59 OI+TDAQpO
結局基礎工が大勝利であとは例年くらい?
141:大学への名無しさん
13/02/07 00:44:16.15 RO/gDkktO
基礎工って去年より募集人数増やしてるんだな
142:大学への名無しさん
13/02/07 00:51:54.82 VEduoRccI
工ってボーダー乗ったら二次ってどんくらい取りゃいいのよ?
2010以降のデータじゃ合格者平均55%~60%だからそんくらい目標でいいのかね
143:大学への名無しさん
13/02/07 00:58:52.15 tSZspYlZO
いや駄目だろ
144:大学への名無しさん
13/02/07 01:12:13.07 XsZVKJvy0
足りないだろ
145:大学への名無しさん
13/02/07 01:27:55.68 VEduoRccI
え、平均なのに?
146:大学への名無しさん
13/02/07 08:12:45.80 tSZspYlZO
足りない
147:大学への名無しさん
13/02/07 08:29:15.88 0sKzKZwK0
六割やったらまず受かる
148:大学への名無しさん
13/02/07 10:17:09.98 iOqQZ7vF0
なんで文系スレないんだよ
149:大学への名無しさん
13/02/07 10:39:36.69 HbFlQKnm0
>>148
立てろや
150:大学への名無しさん
13/02/07 13:05:24.33 fANVKFjgO
最低点は2008がいちばん高いからその年の合格平均くらい目指せばいいんじゃない
151:大学への名無しさん
13/02/07 13:11:27.19 1mYcKwWk0
工は400/650近く行けばまず受かるよ
ボーダーからよっぽどはみ出した俺みたいな状況じゃなければ
152:大学への名無しさん
13/02/07 15:24:04.92 6VYLvn2U0
それだけとれたら薬学とかでも受かるんじゃ
153:大学への名無しさん
13/02/07 16:30:46.82 tSZspYlZO
D Bm7 CM7 Em7
D B♭M7 C B♭M7 C Fm7 B♭7 Gm7 B♭7
154:大学への名無しさん
13/02/07 18:44:56.60 15nPzWGO0
サザン?
155:大学への名無しさん
13/02/07 19:18:39.31 6VYLvn2U0
数学の速度とか物理の波とか化学の高分子とかタカくくって全くと言っていいほど勉強してないんだけど
今年に限って出るとかそういうことないよね?
156:大学への名無しさん
13/02/07 19:59:15.18 fANVKFjgO
数学の速度はともかく波と高分子は出てもおかしくない
157:大学への名無しさん
13/02/07 20:43:04.71 CHfAcLy50
高分子はむしろ出る類じゃないの?
158:大学への名無しさん
13/02/07 21:57:57.57 RO/gDkktO
高分子はでるな
波出たらヤバい
159:大学への名無しさん
13/02/07 22:02:12.51 RO/gDkktO
基礎工今年合格最低点どんくらいになるんだろ。下がってほしい
160:大学への名無しさん
13/02/07 22:08:11.70 0sKzKZwK0
生活と生命やってないわ
161:大学への名無しさん
13/02/07 22:42:58.06 6VYLvn2U0
高分子じゃなかった
合成高分子だ
授業では生命も生活も両方やったが全く覚えてないし復讐すらしてない
162:大学への名無しさん
13/02/08 06:07:21.63 5WfLUOq7I
去年Ⅱの有機無かったし今年はⅡ有機の
共通分野+合成高分子で来るんじゃないの?
163:大学への名無しさん
13/02/08 11:48:28.68 iDmHbzPbO
糖類が全然でてないから糖類も怪しい
164:大学への名無しさん
13/02/08 11:58:51.21 86XTmMBdO
糖はネタ切れ
165:合格無意味化へ
13/02/08 12:34:07.41 DY1UKsIr0
_
大学新歓で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、絶対の幸福、人生の目的など言ってたら要注意。
親鸞会(下記ヤフー知恵袋参照)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482963189?fr=rcmd_chie_detail
166:大学への名無しさん
13/02/08 12:52:03.88 yeEXjBVa0
東京帝国大学1886年
京都帝国大学1897年
東北帝国大学1907年
九州帝国大学1911年
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
千葉医科大学1923年
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年ww
名古屋帝国大学1939年
新制国立大学
横浜国立大学1949年
167:大学への名無しさん
13/02/08 23:34:56.61 iAJ/iDoz0
2006年の合格点何点だろ
二次7割は必要だろ
168:大学への名無しさん
13/02/09 00:40:06.16 ua3FDtDR0
工学部は去年のB配点合格者最低点が約5割だから55%くらい取れば普通に受かると思ってたんだが違うの?
二次で7割は医学部医学科以外いらんだろ
169:大学への名無しさん
13/02/09 00:55:03.39 FWqbIDGf0
ここ数年で一番最低点が高い2008年は、工学部が650/1000点ぐらい。
センターで285/350点取ったと仮定して、二次で56%あれば受かる。7割も取ったら、センター次第では1位狙えるレベルやな…
170:大学への名無しさん
13/02/09 01:07:10.33 BwoEZdoR0
>>168
>>169
2006解いてみ
ちびるで
171:大学への名無しさん
13/02/09 01:11:55.01 VrgddaQUI
2006は理科が簡単なんだっけ
教育課程変更も影響してんのかな?
といっても今年易化する事は無いだろうし二次5.5割~6割を目標で大丈夫だろう
172:大学への名無しさん
13/02/09 09:17:00.29 1Mo5VEO10
ボーダーぐらいなら6割目標の
実際5割弱~5割で大丈夫だと思う
173:大学への名無しさん
13/02/09 09:27:35.49 Yk5/Of3E0
でもそれじゃ点たんないじゃん
それにもっととれるだろ
174:大学への名無しさん
13/02/09 10:01:43.86 IeufUtGFO
駿台の大阪大学への数学って簡単すぎないか?
175:大学への名無しさん
13/02/09 10:13:36.17 fB3c8y+FO
あれって阪大実戦模試の過去問じゃないの?
176:大学への名無しさん
13/02/09 11:20:55.11 7Wk9i6L60
英語と物理で稼ぐ
数学は運ゲー
177:大学への名無しさん
13/02/09 11:33:28.27 VrgddaQUI
>>173
まあ5割はあれとしても5.5割で足りるだろ
医学部志望か?
178:大学への名無しさん
13/02/09 12:26:00.84 Yk5/Of3E0
>>177
まぁまぁ去年の工学部の最低点なら55くらいで間に合うけど
最低点みるの不安じゃね?平均取りたいよね平均
179:大学への名無しさん
13/02/09 13:06:45.31 H7ubvk7MO
年によってのばらつきが激しいから55%で平均超える年もあれば最低点くらいの年もある
そう考えるとやっぱ6割くらいが安全ラインなんかな
180:大学への名無しさん
13/02/09 13:36:24.26 vwQ1xMG80
B配点狙いはどのくらいいるのか
181:大学への名無しさん
13/02/09 14:00:21.20 VrgddaQUI
>>178
受かればいいのよ受かれば
理科英語は合格ボーダー近辺じゃ差がつかないだろうし
結局数学だろうな
182:大学への名無しさん
13/02/09 14:14:25.46 IeufUtGFO
2007年度の数学って難しくないよな?
183:大学への名無しさん
13/02/09 14:18:39.76 mb3XvzS50
>>180
去年より倍率上がってるし結構いる気がする、自分もそうだし
>>181
数学難しくて差つかないから英語理科で決まると思ってたけど逆なのか
ちょっと数学やってくる
184:大学への名無しさん
13/02/09 14:44:06.55 H7ubvk7MO
英語ってみんな5~6割くらいじゃないの?
実践半分しかなかったからビビってる
185:大学への名無しさん
13/02/09 15:10:42.46 7Wk9i6L60
え、みんな工学部志望なのか?
186:大学への名無しさん
13/02/09 15:14:06.49 Yk5/Of3E0
はい
187:大学への名無しさん
13/02/09 15:31:56.82 H7ubvk7MO
理学部
188:大学への名無しさん
13/02/09 16:47:13.49 NJOr1c150
>>180
>>185
はい
189:大学への名無しさん
13/02/09 18:16:18.36 6IZzCyeK0
数学理科は差がかなりつく
英語は配点のこともあるしあまりつかないだろうな
190:大学への名無しさん
13/02/09 18:29:52.06 H7ubvk7MO
英語の配点駿台のしか知らないから駿台を完全に信用してるんだけどそれでいいのかな
他の塾でもそうなのか知りたい
191:大学への名無しさん
13/02/09 18:36:18.15 7Wk9i6L60
化学とかでコアな問題は挑戦枠に回されるだろうから、
そんな突っ込んだ問題は出ないだろうと言うなんの根拠もない推測してる(^q^)
192:大学への名無しさん
13/02/09 20:55:41.39 Yk5/Of3E0
もともと化学はたいしたことないじゃん
150分とかよゆーよゆー
193:大学への名無しさん
13/02/09 21:15:19.83 VrgddaQUI
>>183
理科英語は6割がラインでは?
数学は白紙かそれ以外でかなり点数に差が出るから一番大事と思ってる
2完(40%)は最低条件でそこからいかに積めるか
194:大学への名無しさん
13/02/09 23:38:10.10 OXsQGAfM0
物理安定しねええええええええ
配点分からないから何とも言えないが去年のは8割とれたのに2010年のは約半分
どっちも標準問題って書いてあるし本番怖すぎ
195:大学への名無しさん
13/02/09 23:42:45.01 fSIN3P1FP
>>193
数学は年によって難易度違うし○完しないとやばいみたいな事は
本番でパニック起こす原因になるからあまり考えないようにしてる
2011や2007は0完合格者続出したらしいし
196:大学への名無しさん
13/02/09 23:51:36.15 VrgddaQUI
>>194
お前は何を言ってるんだ?
URLリンク(www20.atwiki.jp)
URLリンク(www20.atwiki.jp)
197:大学への名無しさん
13/02/10 00:26:35.53 4buRtm2yO
英作書けねえー((((゜д゜;))))
198:大学への名無しさん
13/02/10 00:31:50.86 Lpr54B3x0
そうやって難だからとかで済ますのはだめでしょ
半分は低い
まだ時間あるから頑張れ
199:大学への名無しさん
13/02/10 00:37:24.13 zq6WJN6A0
今日からドラゴンイングリッシュやります
200:大学への名無しさん
13/02/10 01:01:10.34 7z+UUtgqI
ダイオードって出るの?
201:大学への名無しさん
13/02/10 01:04:49.58 6UAh1JOd0
ダイオード出たら嫌だなー
それ以上に波出てほしくない。重問しか対策してないし
6年連続で熱力学出しておいて今年は波出しますとか涙しますわ
202:大学への名無しさん
13/02/10 01:12:45.25 I+w2y8Xd0
アドバンテージとりたいから、阪大の波動見てみたいです感が少しはあるが
多分熱だろうな
203:大学への名無しさん
13/02/10 01:35:48.16 dDLG24YQ0
>>202
波動は後期の過去問にちょこちょこ出てるよ
204:大学への名無しさん
13/02/10 01:44:52.92 7z+UUtgqI
後期の波動は06以降毎年じゃない?
後期縮小したし出てもおかしくない
ただ今年は専門理科で出すだろうから一般で出るかは微妙
205:大学への名無しさん
13/02/10 08:37:58.48 jyY7jlVsO
波の方が簡単
206:大学への名無しさん
13/02/10 10:30:57.10 hiOiSFPrO
2000年くらいの物理糞簡単だった。
今日は20ヵ年進める
207:大学への名無しさん
13/02/10 10:38:36.88 smrFOBpz0
20ヶ年は二周目終わりそう
数学は三周目
208:大学への名無しさん
13/02/10 10:46:33.78 hiOiSFPrO
現役?凄いなw
209:大学への名無しさん
13/02/10 11:15:55.79 jyY7jlVsO
何周もするほど良い問題が揃ってるとは思えない。
210:大学への名無しさん
13/02/10 11:19:08.35 7z+UUtgqI
過去問極めて効果あるのは京大とかじゃないのだろうか
211:大学への名無しさん
13/02/10 11:36:43.46 hiOiSFPrO
30年で三回しかでてない反射極めようぜwwww
212:大学への名無しさん
13/02/10 11:50:17.50 smrFOBpz0
難癖w
もう難系とか新演習とか済んでるから・・・
213:大学への名無しさん
13/02/10 12:24:47.05 EmJn2a0a0
過去問が最適な難易度やし
214:大学への名無しさん
13/02/10 12:30:43.88 3cCWjlDv0
新演習は俺も終わったが難系まで済ませてるのか
215:大学への名無しさん
13/02/10 13:52:49.60 fGNVErlF0
予備校の化学の講習取ろうと思うのだが、気体&溶液分野と化学平衡&酸塩基分野、阪大対策ならどっちがいいだろうか?
どっちも取れればいいんだがスケジュールがね…
216:大学への名無しさん
13/02/10 14:46:55.92 9JReW5GrP
医学部でも受けるの?
217:大学への名無しさん
13/02/10 14:49:44.78 fGNVErlF0
うんにゃ、基礎工だけど
218:大学への名無しさん
13/02/10 14:54:11.30 tB0L9fzK0
確か気体とか溶液メインの問題って比較的少なかったような気がする
後期でしょっちゅう出てたから今後前期で頻出させる可能性もあるが
219:大学への名無しさん
13/02/10 14:59:38.68 smrFOBpz0
>>215
後者
芦屋大学part3
838:大学への名無しさん[sage]:2013/02/10(日) 14:00:49.16 ID:fGNVErlF0
君たちは負け組みだ
220:大学への名無しさん
13/02/10 15:02:43.73 fGNVErlF0
ああ、ごめん
自宅は全鯖規制喰らってるからレス代行使ってんの(笑)
221:大学への名無しさん
13/02/10 15:17:29.99 hiOiSFPrO
>>212
医学部脂肪?
222:大学への名無しさん
13/02/10 15:23:40.19 fGNVErlF0
どうも後者の方が優先度高げだね
そいじゃ平衡の方取ってきます(`◇´)ゞ
223:大学への名無しさん
13/02/10 15:45:34.01 smrFOBpz0
>>221
工
224:大学への名無しさん
13/02/10 16:04:49.37 9JReW5GrP
>>217
分かりにくくてすまない…
>>212に聞いたつもりだった
おれも基礎工だから同じ基礎工志望がんばろうぜ
225:Lee ◆Ww4HvuAqu2
13/02/10 16:08:29.42 kwiZDDl00
英語は5割なんて人ざらにいる
226:大学への名無しさん
13/02/10 16:10:20.32 3cCWjlDv0
俺も基礎工
頑張ろうぜ
227:大学への名無しさん
13/02/10 17:10:00.03 zq6WJN6A0
過去問何周もするくらいだったら京大過去問やった方がよほどいいだろ
英語理科に関しては
228:大学への名無しさん
13/02/10 17:38:46.49 EmJn2a0a0
数年分触るくらいなら意味あるけど
やりまくるのは無意味だろ
それなら新演習とか難系みたいなのやったほうがよっぽど効率的
229:大学への名無しさん
13/02/10 17:39:02.75 EmJn2a0a0
京大の過去問を、ね
230:阪大理系に合格しても無意味になる
13/02/10 17:39:55.04 c33e3NQj0
大学新歓で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、絶対の幸福、人生の目的など言ってたら要注意。
親鸞会(下記ヤフー知恵袋参照)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482963189?fr=rcmd_chie_detail
231:大学への名無しさん
13/02/10 18:05:19.01 9JReW5GrP
物理と化学は重門と過去問
数学はチャートと20ヶ年オンリーなおれは少数派なんだろうか…
232:大学への名無しさん
13/02/10 18:12:18.48 smrFOBpz0
いるでしょ普通に
233:大学への名無しさん
13/02/10 18:27:14.28 C7XaRQJN0
チャートだけで数学7割とった人知ってるわ。
234:大学への名無しさん
13/02/10 19:04:35.01 hiOiSFPrO
やっぱ工学部脂肪はだいぶ勉強してるな~
基礎工いる~?
235:大学への名無しさん
13/02/10 19:22:50.19 4Ge2HIvq0
>>231
俺も大体そんな感じ。
基礎工受けるよ。
236:大学への名無しさん
13/02/10 19:50:58.33 XUI9FLhd0
B配点狙いの現役なんだけどどんくらい最低点あがんのかなー
お前らB配点狙いやめろよ基礎工いけ基礎工
237:大学への名無しさん
13/02/10 19:54:11.20 jyY7jlVsO
5問中3~4問は黄チャートの重要例題レベル
238:ぱぱぱい
13/02/10 20:03:09.64 REsW/OygO
数学と理科、難しくないですか?
全然解けないんですけど、、、そんなもんですか?
239:大学への名無しさん
13/02/10 20:40:43.54 smrFOBpz0
点数的にもさすがに半分解けないと落ちるぞ
240:大学への名無しさん
13/02/10 20:46:51.57 4buRtm2yO
数学って現役だと、今の時期どれくらいとけてる??
241:大学への名無しさん
13/02/10 20:52:47.78 zq6WJN6A0
>>140
2完と3完さまよってる感じやな
242:大学への名無しさん
13/02/10 20:59:49.40 9JReW5GrP
去年のは体積のやつ以外4完
一昨年のは1完
20ヵ年を11月12月にやってた時は半分くらいだったな
化学と英語の課題英作文が一番辛い
243:大学への名無しさん
13/02/10 21:00:03.83 4buRtm2yO
まじで?? 11年とか行列しかできなかったし……
244:大学への名無しさん
13/02/10 21:03:05.46 fGNVErlF0
現役でセンター623点だった俺はまさか自分が阪大受ける日が来るとは思いもしなかった
たぶん一問も解けなかっただろうな…
245:大学への名無しさん
13/02/10 21:09:48.40 smrFOBpz0
やっぱり去年の問題で点とれなきゃやばいよ
赤本の中でもかなり簡単
246:大学への名無しさん
13/02/10 21:21:19.98 V5qr4cKi0
最近の数学だと
2011年の4、2011年の5、2010年の5、2009年の2、2008年の5、2007年の5…が難易度高めだから、
それ以外を一問30分ぐらいで解いてみるといいよ
あんまり解けないのが多い様だとやはり阪大受けるには実力不足
(ごめん2012年はデータ手元に無いや)
247:大学への名無しさん
13/02/10 21:35:28.21 hiOiSFPrO
工学部と基礎工ってキャンパス違うよな
工学部の方がキャンパスは気に入ったけど基礎工にしたわ
248:大学への名無しさん
13/02/10 21:39:57.40 MsVwSUgt0
基礎工265だけど、他に基礎工うけるやつどんなかんじなん?
249:大学への名無しさん
13/02/10 21:46:45.28 3cCWjlDv0
>>246
お主、駿台のテキストを読んだな
ちなみに2012年は2が難しかったらしい
250:大学への名無しさん
13/02/10 21:48:51.79 3cCWjlDv0
>>248
つえー
俺は250
去年の合格最低点で言えば二次が5割で受かるがそんなわけないな
251:大学への名無しさん
13/02/10 21:58:56.06 hiOiSFPrO
俺は244です(半ギレ
265とか学科トップレベルだろw
252:大学への名無しさん
13/02/10 22:02:11.89 hiOiSFPrO
>>250
定員増えたし倍率も下がったから行けるんじゃね?
253:大学への名無しさん
13/02/10 22:07:12.02 4buRtm2yO
230ですけどなにか??
254:大学への名無しさん
13/02/10 22:10:02.46 smrFOBpz0
工より基工のが難しいでしょ?
255:大学への名無しさん
13/02/10 22:16:33.08 MsVwSUgt0
もともと東大脂肪のセンター死亡者だわ
でも結局10点や20点なんて、数学英語でひっくり返るんだよね?
256:大学への名無しさん
13/02/10 22:20:47.93 fGNVErlF0
>>251
まさかのおまおれ
全く同じ点数だわw
基礎工のキャンパスには猫がうじゃうじゃいるというだけの理由で基礎工にした俺\(^o^)/
257:大学への名無しさん
13/02/10 22:25:47.65 hiOiSFPrO
>>255
東大脂肪は学科どこなん?
>>256
マジかよw
俺はシステム科学!
258:大学への名無しさん
13/02/10 22:27:51.46 3cCWjlDv0
>>252
情報だから倍率むしろ上がってるんだ…
まあ第2志望のシステムが2倍切ってるからよかった
>>255
20点はでかいんじゃないか?
合格最低点と平均点の差がだいたい50点ぐらいだし
259:大学への名無しさん
13/02/10 22:33:45.03 9JReW5GrP
薬学志望のセンター死亡で基礎工出したけど250だわ
ていうか基礎工って歯学部より難しいの?
歯学部の方が判定の点数分布甘かったんだが
260:大学への名無しさん
13/02/10 22:37:51.93 MsVwSUgt0
>>257
理一っす
二次苦手だから
割なければ出さないつもりだった
まあ国語にぶちのめされちったわ
261:大学への名無しさん
13/02/10 22:38:04.02 6UAh1JOd0
>>259
科目別の点数にもよるけどその点数なら薬学部のボーダー達してない?
262:大学への名無しさん
13/02/10 22:39:16.13 smrFOBpz0
よし
工学部はいないな!
263:大学への名無しさん
13/02/10 22:39:27.10 fGNVErlF0
>>257
完全に一致wwww
264:大学への名無しさん
13/02/10 22:42:25.17 7z+UUtgqI
この時期だけど数学2完にも及んでません(半ギレ)
265:大学への名無しさん
13/02/10 22:43:59.14 XUI9FLhd0
>>262
応用自然科学です(^p^)
数学だけ20カ年買ってないんだよね、今更買いにいくかまよう…
買ってもそんなにできないし、値段もするし、どうだろうか。
ああ、大数の入試の軌跡が絶版になってなけりゃなぁ
266:大学への名無しさん
13/02/10 22:47:47.22 4buRtm2yO
基礎工で230より低い人っていないよね??
267:大学への名無しさん
13/02/10 22:48:16.26 hiOiSFPrO
>>263
なんだお前www
268:大学への名無しさん
13/02/10 22:50:55.66 uMcoQ73l0
もう知らんわ・・
URLリンク(strbr.blog.fc2.com)
269:大学への名無しさん
13/02/10 22:51:15.82 smrFOBpz0
>>265
今からじゃかなりきついな
でもそんな癖ないし何かもってるならやらなくても
270:大学への名無しさん
13/02/10 22:53:08.11 XUI9FLhd0
>>269
でっすよねー
大人しく標問精巧ぺろぺろしとくわ
サンクス、がんばろーぜ
271:大学への名無しさん
13/02/10 22:56:52.90 9JReW5GrP
>>261
河合のだとボーダーちょい上だったかな
もう1年がんばれる気しないし募集20人で倍率5倍超えてるし危険は冒したくなかった
薬学にこだわりあったわけでもなく他大の薬学行くくらいなら阪大行きたかったし
272:大学への名無しさん
13/02/10 22:58:06.57 fGNVErlF0
>>267
阪大行ってもお前とは気が合いそうだなw
273:大学への名無しさん
13/02/10 23:01:57.17 hiOiSFPrO
>>271
化学応用楽しいから人気らしいしそれで良かったんじゃね?
>>272
一緒に受かろうずwww
274:大学への名無しさん
13/02/10 23:02:19.61 4Ge2HIvq0
>>248
251点だったよ。(そうであってほしい)
化学応用科志望の人はいるのかなー
275:大学への名無しさん
13/02/10 23:16:02.88 9JReW5GrP
>>273
だがしかし第一希望電子物理
量子コンピューターって響きにやられたわwwww
中二心鷲掴みですわ
276:大学への名無しさん
13/02/10 23:19:50.67 3cCWjlDv0
>>275
量子コンピューターって良さそうだよなww
願書出したあとパンフ見てちょっとだけ後悔した(^o^;)
もし完成したら今の暗号通信システムがひっくり返るとか聞いたことある
277:大学への名無しさん
13/02/10 23:25:46.24 smrFOBpz0
量子コンピューターってただの計算機だぞ
電子計算機ではなく、量子計算機
278:大学への名無しさん
13/02/10 23:29:13.87 zOdpjOW6I
地球総合工志望の人います…?
279:大学への名無しさん
13/02/11 01:42:44.50 vfkGj9Gv0
2010年の電気何だよこれ…
電場ベクトルの成分とか何やねん
問題の意味が分からず余裕の0点
280:大学への名無しさん
13/02/11 01:56:23.48 0sgHWt4I0
それはアカン
まったく理解してない
電気の本質からやり直してどうぞ
281:大学への名無しさん
13/02/11 02:14:09.89 q7/q43MbI
2010とか力学すら、板が飛んでいくなんて思いつかなくて終わったわ
多分2割くらいだった
282:大学への名無しさん
13/02/11 02:19:06.33 vfkGj9Gv0
>>280
ベクトルの成分って書いてあるから(a,b)みたいな感じで解答するのかと思ってさあ…
283:大学への名無しさん
13/02/11 05:38:33.50 XQltOkj20
おはようございます。
あと2週間後には吹田で試験受けてるのか…想像し難いが
2週間じゃできることは限られてますが、
二次で逆転できるように頑張りましょう。
284:大学への名無しさん
13/02/11 06:00:29.60 /OVL/6tFP
おはようございます。
睡眠バランス崩れて今から寝るところです。
明後日までには元に戻さないと…
あと2週間ラストスパート体調に気をつけながら
お互い合格できるよう頑張りましょう
285:大学への名無しさん
13/02/11 08:34:40.82 lBLKO7mNO
2010の物理は史上最高レベルに難しくて医学科合格者でも半分くらいしかとれてないって駿台の先生がいってた
286:大学への名無しさん
13/02/11 08:57:55.52 TkO9sIoU0
>>279
同じく分からん
成分方向の大きさ?だっけか問題が何言ってんのか分からん
ガウス云々じゃなくて問題の言葉がよく分からん
287:大学への名無しさん
13/02/11 08:59:44.65 TkO9sIoU0
あと2012力学の速度ベクトル与えられてるのに対して図のは逆になってね
288:大学への名無しさん
13/02/11 09:13:34.91 XyvJJ2s9O
2010の物理簡単じゃね?
セミナーレベルだよ
289:大学への名無しさん
13/02/11 09:22:41.44 m34LOBwS0
問い方が回りくどいだけで、
動径方向にって書いてくれてるのと、
電場は電気力線密度に比例
電気力線の数は電気量に比例だから
あとは面積求めればいいなって気づくとできる
だけど本番の緊張してるときにこんなん出されたら確かに焦るな
290:大学への名無しさん
13/02/11 09:36:41.26 XyvJJ2s9O
物理量の定義変えてくるよな
291:大学への名無しさん
13/02/11 10:12:56.20 0hTokhGL0
物理は記述の練習必要かな?
292:大学への名無しさん
13/02/11 10:37:53.29 lBLKO7mNO
挑戦枠は記述ばっかりになりそうな予感がする
293:大学への名無しさん
13/02/11 10:44:32.22 0sgHWt4I0
物理はいらんだろ
数式的に~になる、ってことがほとんど
あとは仮想実験なんかで簡単に
294:大学への名無しさん
13/02/11 17:12:52.40 9Pn+NT0a0
英単語が単語オンリーだと即答出来るのに長文だと分からなくなるの何なんだろうな
295:大学への名無しさん
13/02/11 17:19:08.34 lKOxn69R0
基礎工推薦うけてきたった
明日発表とか胸熱
296:大学への名無しさん
13/02/11 18:16:57.37 vfkGj9Gv0
推薦ってセンターどのくらいあれば受かるの?
297:大学への名無しさん
13/02/11 18:28:12.27 K+m5j7I+0
>>296
85%あれば勝負できる
298:ぱぱぱい
13/02/11 18:46:39.56 zAevkWXuO
化学応用、センター220だわ。
凄いひきめを感じる、、、2次力ないし、ミスったな
299:大学への名無しさん
13/02/11 22:08:57.98 m34LOBwS0
数学20ヶ年で難易度Cがムズくて泣いた
と思ったけど2010年以外はこのレベル毎年1問2問ぐらいしか出てないのな
300:大学への名無しさん
13/02/11 22:18:13.12 lBLKO7mNO
A問題確実に取ってB問題半分取ったらあとは部分点で6割はいく
301:大学への名無しさん
13/02/11 22:33:27.77 m34LOBwS0
数列とかこんなん思い付くのか…
>>300
取りに行くより落とさないことが大事なんだね
ちょっと安心したありがとう
302:大学への名無しさん
13/02/11 22:40:33.82 q7/q43MbI
阪大下位学部はどの科目も取りにいく必要ないって駿台で聞いた
取れるレベルを落とさないことが大事だと
303:大学への名無しさん
13/02/11 22:48:38.86 tRWXkcFt0
毎年1問クッソ難しいのがデフォ
それが2問出た2011年はお通夜状態だったらしい
304:大学への名無しさん
13/02/11 23:13:51.95 vfkGj9Gv0
京大行った先輩も問題自体は京大より阪大の方が断然難しいって言ってたな
数学に関しては
305:大学への名無しさん
13/02/11 23:19:11.69 lBLKO7mNO
京大のは方針が思い付いたらすぐだけど方針がなかなか立たない
阪大のは方針はすぐ立つけどそこからがだるい
東大は方針たちにくいのもあるし計算量もすさまじいけど4割取れればいい
こんなイメージだわ
306:大学への名無しさん
13/02/12 00:18:00.56 1GXmc/MU0
そんな中、簡単と言われる英語長文に苦しむ俺がいるんですけど(半ギレ)
熟語とか文法を完全にサボってきたせいで記号は完全に運ゲーの域だし、年によっちゃまったく読めないときもある
センターで無双してた時期が懐かしい
307:大学への名無しさん
13/02/12 00:25:29.24 djcY54ZUO
長文の記号とか半分当たればいい方だわ
実践とか2個しか合ってなかった
308:大学への名無しさん
13/02/12 00:28:12.75 uQaEPz4rI
>>302
数学科のこと?
309:大学への名無しさん
13/02/12 00:31:16.10 gu32q3+D0
俺は長文20分で終わらせる
310:大学への名無しさん
13/02/12 00:37:26.60 vl/Am//f0
クジラやユーグレナみたいなのだと良いんだけど心のフィルターはきつかったな…
311:大学への名無しさん
13/02/12 00:41:04.96 0jLeooBf0
心理、精神、脳科学系の話は出て欲しくないな
312:大学への名無しさん
13/02/12 00:52:20.43 atGUdm7M0
京都大 偏差値52()
京大-医-看護 偏差値52.5 ←wwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
313:大学への名無しさん
13/02/12 01:11:09.55 d/rEN1TtI
>>306
俺なんてセンターレベルの文法熟語も知らんのあるよ
だから長文の穴埋め記号捨ててるわ
3割~半分くらいは文脈で合うしあとは知らん、今更足掻いても無理だ
314:大学への名無しさん
13/02/12 07:49:18.96 espJ9ob20
阪大英語は対比と言い換えらしい
315:大学への名無しさん
13/02/12 13:11:53.53 k1fNJ798O
基礎工推薦合格しました
316:大学への名無しさん
13/02/12 13:12:36.23 6ImbmhWv0
>>315
おめでとう
317:大学への名無しさん
13/02/12 13:24:21.40 k1fNJ798O
>316 ありがとう 二次力あまり自信無かったからホッとした
318:大学への名無しさん
13/02/12 13:25:55.15 E/luXa09O
ありがとう
319:大学への名無しさん
13/02/12 13:27:42.57 vl/Am//f0
いいなー推薦
おめでとう
320:大学への名無しさん
13/02/12 13:39:37.74 3eFOOLoD0
09年の基礎工合格者だが入試の直前期は
英単語、英作の練習、物理のエッセンス、化学のいつも使ってた本の見直し、数学の基本的な公式の確認
みたいな基礎的な事と過去問解きまくることしかやってなかったわ。案外と基礎が抜け落ちてたりするから気をつけろーw
321:大学への名無しさん
13/02/12 15:52:45.51 V4Z2vDXLO
やっぱ基礎大事なんだな。がんばろ
322:大学への名無しさん
13/02/12 16:55:10.39 k1fNJ798O
>>319
ありがとう
ここの人達、後もう少しだ、体調には気を付けてな
323:大学への名無しさん
13/02/12 18:14:51.15 E/luXa09O
みんなメインの化学の問題集なんですか?
324:大学への名無しさん
13/02/12 18:24:56.74 3qujl1vv0
重問かな。有機は新演習中心にしてる。
325:大学への名無しさん
13/02/12 18:28:19.78 djcY54ZUO
>>315
おめでとー
>>323
新演習とかいろいろ手を出したけど最終的に駿台の夏期講習と有機化学演習になった
326:大学への名無しさん
13/02/12 18:34:07.42 1GXmc/MU0
俺も重要問題集と駿台文庫の有機化学演習だわ
327:大学への名無しさん
13/02/12 18:34:21.11 espJ9ob20
重問は平衡と有機薄いから新演習で補った方がいいかも
他の分野は重問で大丈夫かな
328:大学への名無しさん
13/02/12 18:36:06.76 E/luXa09O
重問は気体のところも薄くない?
329:大学への名無しさん
13/02/12 18:57:28.57 3qujl1vv0
確かに気体の範囲は薄い気がする。
浸透圧とか…
330:大学への名無しさん
13/02/12 19:22:08.83 vl/Am//f0
>>326
全く同じだわ
それプラス平衡と溶液だけ新演習やってる
331:大学への名無しさん
13/02/12 20:15:03.33 21P0NvSIO
みんなは過去問何年分解くつもりなんですか?
332:大学への名無しさん
13/02/12 20:31:40.07 djcY54ZUO
数学と英語は20カ年買ったけどたぶん全部はやらない
理科は赤本のってる7年分と自分の持ってる問題集に載ってる阪大の問題を解く
333:大学への名無しさん
13/02/12 21:46:11.69 d/rEN1TtI
>>323
いろんな問題に手を出してはやめ
複数周回したのは駿台のプレ講座のテキストだけ
ぶっちゃけ演習足りてない
334:大学への名無しさん
13/02/12 23:07:57.58 /qTVfIg70
ここって環エネの人います?
335:大学への名無しさん
13/02/12 23:51:12.88 /Q4XcnO00
みんな凄いなあ
私や周りの友達も過去問全然間に合ってない…
現役合格は厳しそうだから今年は記念受験で来年確実に合格出来るようにしようと思います。
336:大学への名無しさん
13/02/12 23:51:36.45 XU7fd7Tq0
英作って採点辛口かな?
337:大学への名無しさん
13/02/13 00:52:46.15 ifwhG6FOI
>>335
結構みんなそんなもんだよ。
338:大学への名無しさん
13/02/13 00:53:07.75 lxXTvqW20
年によるんじゃない
皆出来てるなら厳しいし、逆も然り
全教科に言えることだけど
339:大学への名無しさん
13/02/13 02:01:36.59 kdJr0Xa5P
自由英作で模試でも過去問解いて採点してもらっても満点とれたことがない
課題英作はもう半分とれたら良いかなと…
340:大学への名無しさん
13/02/13 02:05:15.29 wRZTx7o50
理系の数学は計算できなくてもある程度葛藤した形跡を残せば点くれるよ
去年の合格者だけど1完答2完答3(1)の図示だけ4(1)の前半だけ5(1)で50+50+10+10+20で140くらいかと思ってたけど200近くあった。
去年は易しかったから採点厳しいと思ったけど以外に甘い採点だったみたい(周りもそんな感じ)
取り組んどけばいいとこ見つけて点くれるみたい
逆に英語は厳しめかな
いろいろ不安だろうけど今更参考書云々言わずに今までやってきたことをやり続けるのがベストだと思う。
頑張ってね 阪大で待ってます
スレ汚し失礼
341:大学への名無しさん
13/02/13 02:17:00.73 9UYnw8H+I
数学部分点ある方なのかな
もう12日しかないのにやり残しだらけで笑えん
342:大学への名無しさん
13/02/13 03:53:53.76 TYvBuJ590
で、みんなどのくらい波動さわる?
俺は名門一通りしかやってないんだけど…
343:大学への名無しさん
13/02/13 06:55:51.20 pTH56omL0
全くのノータッチです
344:大学への名無しさん
13/02/13 08:07:11.19 9UYnw8H+I
ノータッチ
345:大学への名無しさん
13/02/13 08:12:32.30 V/o35mM50
誰か滑り止め早稲田いる?
346:大学への名無しさん
13/02/13 08:33:29.06 vNqol935O
波動やるくらいなら熱と電磁気やる
熱と電磁気やりおわって時間あったら波動もやるけどたぶんそんな時間はない
347:大学への名無しさん
13/02/13 09:47:06.73 JDVwOeD20
20ヶ年の波動と難系は普通に解いた
何が起こるかわからん
348:大学への名無しさん
13/02/13 10:18:14.67 qA877zOr0
【悲報】俺の添削担当の先生、インフルエンザで倒れる
349:大学への名無しさん
13/02/13 18:28:36.47 9UYnw8H+I
京大はひたすら熱出したけどある時裏切って波動出したからな
阪大もいつかやるだろう
350:大学への名無しさん
13/02/13 18:51:05.53 kdJr0Xa5P
しかもその難易度が異常だったんだっけ
センター終わって全くノータッチなんだよな波動
351:大学への名無しさん
13/02/13 18:54:31.80 pTH56omL0
そーいうときはみんな出来ないからいい
と思ってる
352:大学への名無しさん
13/02/13 19:13:52.38 9UYnw8H+I
俺も出たら諦めるわ
どうせ理科は試験の最後で、化学から解くからメンタルには影響無い
353:大学への名無しさん
13/02/13 19:42:46.47 ifwhG6FOI
数学って2完半あれば大丈夫かな?
354:大学への名無しさん
13/02/13 19:56:46.23 6nSahXPT0
>>345
別に俺は早慶工作員ではないが早慶はすべり止めにはならない希ガス。
355:大学への名無しさん
13/02/13 20:38:57.03 JDVwOeD20
2完でも他は半分半分半分とれない?
それでいいとおもうが
356:大学への名無しさん
13/02/13 21:32:57.12 1z3heHh20
私立全く受けてないなおれは
早稲田慶応行くくらいならもう1年がんばって東大京大目指す
合格者実績のために受けろみたいなこと言われたけどノーサンキュー
学費高いのもそうだけど私立は研究環境悪いって聞くし…
357:大学への名無しさん
13/02/13 21:39:34.52 JDVwOeD20
バカだなぁ
就職するなら早稲田だぞぉ~?
358:大学への名無しさん
13/02/13 22:21:28.20 9UYnw8H+I
本番で過去問以上の力が出ないと受からない絶望
359:大学への名無しさん
13/02/13 22:33:09.12 vNqol935O
採点が甘くなると信じておこう
物理とか結構甘く採点してくれるって話よく聞く
360:大学への名無しさん
13/02/13 22:45:01.15 ifwhG6FOI
>>359
でも、物理って計算過程とかなくね?
361:大学への名無しさん
13/02/13 22:46:14.88 oe4IZVgv0
図示じゃない?
てか有機で
-OHか-O-Hかで悩んでるのは俺だけ?
362:大学への名無しさん
13/02/13 22:49:36.03 qA877zOr0
OHだと思う…
化学って生命と物質まで出るんだ
生活と物質までしか勉強してねぇよ…(今更)
363:大学への名無しさん
13/02/13 22:51:27.09 JDVwOeD20
O-Hなんてみたことねえよ
例に-OHがあるだろ
364:大学への名無しさん
13/02/13 22:58:44.18 /IX/YXJo0
見たことないは言い過ぎ
一番初めは-O-Hだっただろ
最初からCH3って書いてたか?
365:大学への名無しさん
13/02/13 23:01:26.11 vNqol935O
>>360
符号の間違いとか雪崩式の間違いとかは考慮してくれる
みたいな話を駿台で聞いた
366:大学への名無しさん
13/02/13 23:01:36.45 1z3heHh20
CH3には突っ込まないとして
阪大は有機の書き方は、こういう風に描きなさいっていう見本提示してくれるからそれに合わせればいい
物理の採点が甘いっていうのは途中で間違えてもその後連鎖的に間違うのを考慮してくれるってことじゃない?
367:大学への名無しさん
13/02/13 23:05:57.16 /IX/YXJo0
>>366
語弊があったか
-O-Hが見たことないことに対して言っただけ
解答は確かに見本に合わせるのは当然で往々にして-OHやろな
すまんな
368:大学への名無しさん
13/02/13 23:31:53.57 9UYnw8H+I
阪大の物理は出来が悪いと平均上げるために連鎖的なミス拾うらしい
でも大学としてそれは嫌だからこれからは問題の難易度を去年並の簡単なものにするという話もあるがどうなんだろ
369:大学への名無しさん
13/02/13 23:43:42.08 V/o35mM50
駿台実戦模試の化学難しすぎない?
あんなん出されたら死んでしまう
370:大学への名無しさん
13/02/13 23:56:36.31 TYvBuJ590
何年度のかは知らんが確かに化学は本試よりは大体難易度高い気がするね
てか本試の化学が別にそこまで難しくないだけか
371:大学への名無しさん
13/02/14 00:01:04.05 JDVwOeD20
実戦引っ張り出してみた
3,4簡単
なおそのせいで2で死んだ
全体ではA
372:大学への名無しさん
13/02/14 00:05:15.12 xKCBSQFy0
>>370
たぶん去年のやつかな
一応理系科目は全部偏差値66~68でまとまるんだけど
あの化学は一歩間違えると、、、って感じ
373:大学への名無しさん
13/02/14 00:08:42.90 nXSLawOlO
なんだかんだで数学ゲーだわ
374:大学への名無しさん
13/02/14 00:19:01.58 seHQEymQI
確か駿台実戦は工学部だと偏差値58~60でAだった気がする
66ありゃ絶対安心じゃないか?
375:大学への名無しさん
13/02/14 00:21:14.02 wYdWibmR0
>>365
それは平均点が低いときだけらしいよ
去年とかなら多分ない
376:大学への名無しさん
13/02/14 00:23:24.35 hfy3/K/m0
阪大実戦で全科目66あると全体偏差値やばいだろ
377:大学への名無しさん
13/02/14 00:30:18.43 xKCBSQFy0
>>376
去年の模試だし、偏差値も後だしじゃんけんみたいなものでしょ
ただ11月の時点でんなにへ平均点が低いのが気になった
378:大学への名無しさん
13/02/14 00:42:45.70 76+1KzrV0
連鎖的な間違い考慮してくれるのか
採点大変だな
379:大学への名無しさん
13/02/14 00:50:17.88 m0SDdxnXP
実践模試は受けてないけど、市販の阪大の実践模試過去問の偏差値はやたら高く出る気がする
数学なんて偏差値70超えちゃうしどこまで信じていいのか分からない
化学や物理の平均点が異常に低いのは熱力学や高分子化合物習ったばっかりだからだと思う
380:大学への名無しさん
13/02/14 00:52:17.23 hfy3/K/m0
>>377
全体偏差値いくつ?
381:大学への名無しさん
13/02/14 00:54:02.17 bpvFWhRj0
化学が異常に難しかったのは去年の実践模試のやつかな?
今見たら平均点35点て書いてある
>>380
多分実践模試過去問の話だから全体偏差値は出ないんじゃない?
382:大学への名無しさん
13/02/14 01:03:01.23 hfy3/K/m0
>>381
>去年の模試だし
383:大学への名無しさん
13/02/14 01:04:29.40 xKCBSQFy0
>>380
すまん、わからん
>>381
そうそうそれ
あと、その次の物理も平均それくらいだったと思う
384:大学への名無しさん
13/02/14 01:07:50.27 seHQEymQI
ぶっちゃけあんまりアテにならんと思うけどね
最新のは二次の総合4.5割~5割でBだし
本番6割弱いるのにちょっとギャップが大きい
385:大学への名無しさん
13/02/14 01:11:28.74 hfy3/K/m0
>>383
なんでわからんの おい
386:大学への名無しさん
13/02/14 01:16:09.81 xKCBSQFy0
>>385
まあまあ、そんなに怒るなよ
387:大学への名無しさん
13/02/14 01:18:59.42 4GOPsXwL0
受けてないならそう言えよ
388:大学への名無しさん
13/02/14 01:20:36.71 xKCBSQFy0
>>387
それくらいは文脈から読み取れよ
389:大学への名無しさん
13/02/14 01:26:17.27 m0SDdxnXP
>>385
>>383と>>381から分かるように実践模試過去問の話だからだよ
こういう実践模試の過去問集売ってて、得点と偏差値の対応表でだいたいの偏差値分かるようになってるの
各教科の表しかないから全体の偏差値は分からない
URLリンク(sundaibunko.bookmall.co.jp)
390:大学への名無しさん
13/02/14 01:27:48.82 bpvFWhRj0
殺伐としてきたな
同じキャンパス通うことになるんだし仲良くしようぜ
391:大学への名無しさん
13/02/14 01:29:41.01 izyBveAK0
去年の模試って言ってるじゃん
392:大学への名無しさん
13/02/14 01:31:19.76 hfy3/K/m0
>>389
それくらい知っとる
11月なんて現役生糞だからな
全員が志望者じゃないし
393:大学への名無しさん
13/02/14 01:34:02.56 m0SDdxnXP
>>391
多分一昨年のこと言ってるんじゃないの?
>>383で実践模試過去問のことだって言ってるし
394:大学への名無しさん
13/02/14 01:34:16.23 seHQEymQI
予備校の発表だと去年の数学もまあまあ難しくね?そりゃ2011よりはマシだが
上の方で去年のは簡単と言ってる奴いたが
395:大学への名無しさん
13/02/14 01:34:16.99 xKCBSQFy0
>>392
知っとるんかい
ならわざわざ煽るなよ
396:大学への名無しさん
13/02/14 01:35:48.56 hfy3/K/m0
お前少し自分の書き込み読んだ方がいいよ
バカとしか思えん
397:大学への名無しさん
13/02/14 01:38:24.55 v25cI8IVO
工学部で二次得意じゃない奴はA配点で受からなきゃいけないんだよな…
センターリサーチで定員にギリ入ってたから順位キープ狙ってたけどそれじゃダメって今更気づいてワロタ
398:大学への名無しさん
13/02/14 01:40:18.63 bpvFWhRj0
おれも一昨年のことを去年って言って会話してたわw
4月にならないと年変わった気しないんだよな
399:大学への名無しさん
13/02/14 01:41:31.52 xKCBSQFy0
>>396
いい加減よせよ、引っ張りすぎ
楽しい雰囲気でいこう!
400:大学への名無しさん
13/02/14 01:43:44.30 ParHnGfo0
謝っとけ
401:大学への名無しさん
13/02/14 01:46:58.36 m0SDdxnXP
流れ変えるためにオナ禁の話でもするか
オナ禁すると集中力上がるって聞いて始めて
今オナ禁から1ヶ月半経ったけどヤル気がみなぎってやばい
何の根拠もないけど落ちる気がしない
今ならサイヤ人にもなれそう
402:大学への名無しさん
13/02/14 01:47:39.66 seHQEymQI
>>397
でも去年のB見るとなんかAより楽に通ってそうなんだよなw
そもそもほぼ二次勝負だしなぁ
403:大学への名無しさん
13/02/14 01:48:16.98 DcyrF+tJ0
初めて来たけど医学科志望はおらんのん?
404:大学への名無しさん
13/02/14 01:49:41.43 bpvFWhRj0
医学部とかリアルサイヤ人じゃないか
405:大学への名無しさん
13/02/14 01:50:45.74 hfy3/K/m0
>>402
センターすらとれないやつは二次もとれない、って解釈した
あれ以上とれるやつはセンターもとったんだろう
406:大学への名無しさん
13/02/14 01:55:16.28 seHQEymQI
今調べたら、去年一番点高い電子情報だと
(Aの二次試験最低点50%)
Bの最低点52%
Bの平均点54%
Aの二次試験平均点60%
なんだな
Bは配点特殊だから何とも言えんが
407:大学への名無しさん
13/02/14 02:03:19.00 v25cI8IVO
なるほど
二次強いやつがB配点狙いで受けにくるイメージだったけど本当に二次ができるやつはA配点で受かっちゃうのかもな
408:大学への名無しさん
13/02/14 02:08:08.78 seHQEymQI
>>407
センターのウェイト低いし二次とれる奴はセンター程度取れるわな
となると割りを食うのは二次苦手な奴だから阪大の二次志向の表れってことかな
409:大学への名無しさん
13/02/14 02:10:37.95 m0SDdxnXP
ついでに薬学部も2次の配点高めてくれれば良いのに
なんでセンターの配点他の学部より高いんだよ
410:大学への名無しさん
13/02/14 08:11:21.63 nXSLawOlO
医学科だけやたらとセンター配点でかい
411:ぱぱぱい
13/02/14 09:10:01.12 k3jDB8cEO
2010年なにこれ(笑)昨日初めて過去問したんだが、物理ムズ過ぎくそわろた
36問中10問しか丸ないぜ
化学は1個ミスだったからなんと持ち直したがw
412:大学への名無しさん
13/02/14 09:23:05.68 kVc5dkt50
まあB配点は所詮センター爆死の負け組の為の救済措置だからなぁ
頭いい奴はA配点で普通に受かるから…
とB配点狙いの俺が言ってみる
413:大学への名無しさん
13/02/14 09:52:32.55 8462nBOrO
奈良住みだけど受かったら一人暮らしするぞwww
414:大学への名無しさん
13/02/14 11:24:56.62 DpO7FVJf0
>>413
いやそりゃ通うのは無理だろ
堺市住みで下宿のヤツもいるし
415:大学への名無しさん
13/02/14 11:56:03.78 nXSLawOlO
阪大立地悪すぎ
416:大学への名無しさん
13/02/14 12:28:10.42 UwsJFP150
京大に行けない奴らの収容所だし
417:大学への名無しさん
13/02/14 12:34:06.55 O4YVgpDn0
>>416
だが、それでも旧帝大だ。
418:大学への名無しさん
13/02/14 14:39:34.39 8462nBOrO
そんなこと言いだしたら東大以外全部収容所wwwwww
419:大学への名無しさん
13/02/14 14:41:39.78 O4YVgpDn0
だから、貴様らは何を言ってるんだよwwww
420:大学への名無しさん
13/02/14 15:45:15.75 bpvFWhRj0
東大 海外行けなかったやつの収容所
京大 東大行けなかったやつの収容所
阪大 京大行けなかったやつの収容所
名大 阪大行けなかったやつの収容所
:
:
421:大学への名無しさん
13/02/14 15:54:05.50 wZwpqrtp0
名大は地元勢がガンガン受けるだろ
京大って言うほど魅力的か?
ちな工学部志望
422:大学への名無しさん
13/02/14 15:54:08.52 xAOB3IRMO
2008の熱ってやや難?
423:大学への名無しさん
13/02/14 15:55:22.08 O4YVgpDn0
>>420
じゃあ、ハーバード大学ってどうなるんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
424:大学への名無しさん
13/02/14 16:11:21.23 gU74xpyXO
ハーバードには京大から留学すればいい
425:大学への名無しさん
13/02/14 16:14:56.34 bpvFWhRj0
やべー
2次試験1週間前なのに2時間もゲームしちゃったよ
やっぱ家でやってるとダメだな
自分の自制心のなさに恐怖すら覚える
426:大学への名無しさん
13/02/14 16:24:21.83 fdN21bhd0
工学志望だけど、理学部志望の友人がポケモン嵌っててアレ
ただでさえセンターでビハインド取ってる分、向こうの方が逆転するの難しいと思うのだが…
427:大学への名無しさん
13/02/14 16:43:28.71 wZwpqrtp0
阪大理学部志望とかマゾかよ
428:大学への名無しさん
13/02/14 17:11:00.82 nXSLawOlO
マゾでーす
429:大学への名無しさん
13/02/14 17:38:38.53 fdN21bhd0
受験票を待兼山
430:大学への名無しさん
13/02/14 18:23:11.99 DpO7FVJf0
おまえら自信もて
2ch脳になると東大(京大)以外はカスってなるんだろうが
日本人口の上位何パーセントにいるか考えてみろ
恥ずかしいから2chなんかに毒されんなw
431:大学への名無しさん
13/02/14 18:50:24.25 WrM2QGHe0
正直いちばん怖いのは計算ミス
物理とかって答案に書くの答えだけだっけ?
432:大学への名無しさん
13/02/14 18:59:27.06 8462nBOrO
>>421
正直京大も考えてたけど、京大ボロかったからやめた。それに工学系ならそんなに大差ないと思ったし。理学部とかはやっぱり京大だろうけどな
433:大学への名無しさん
13/02/14 19:20:05.00 FXQWkBSuI
>>427
阪大理学部ってそんなキツイか?
434:大学への名無しさん
13/02/14 19:41:03.07 N8nZIb6r0
受験票やっと届いた…不安にさせてくれる…
435:大学への名無しさん
13/02/14 19:55:07.86 nXSLawOlO
学校学部関係なく理系はどこでも大変だと思うよ
436:大学への名無しさん
13/02/14 20:06:48.88 76+1KzrV0
>>431
答えだけだけど、
全体の出来が悪すぎて、物理が差がつかない!
ってときは多目に見てくれる
ある値がすこし間違っていてもそれ以降の計算に間違いがないとか
437:大学への名無しさん
13/02/14 20:14:10.49 WrM2QGHe0
>>436
サンクス
お互い頑張りましょ
438:大学への名無しさん
13/02/14 20:23:02.68 jBlZmhXw0
なんで電子物理科学科の推薦合格9人なん?
439:カルトで合格取消
13/02/14 20:54:37.89 LQcQDMs+0
>>436
大学新歓で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、絶対の幸福、人生の目的など言ってたら要注意。
親鸞会(下記ヤフー知恵袋参照)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482963189?fr=rcmd_chie_detail
440:大学への名無しさん
13/02/14 21:37:39.96 wZwpqrtp0
阪大理学部はほら単位とか就職とかさ・・・
441:大学への名無しさん
13/02/14 21:43:50.83 WN/6s3ZXO
物理は9割切ることはないんだが数学が絶望的にできない
どれくらいできないかと言うと今まで一回も完答したことがない
工学部志望なんだけど物理で防ぎきれるかな??
ちなみに化学は6割で英語は7~8割くらいとれる
442:大学への名無しさん
13/02/14 21:46:35.59 FXQWkBSuI
>>440
じゃあ俺はマゾだったのか・・・
443:大学への名無しさん
13/02/14 21:51:23.80 wZwpqrtp0
>>441
自分で点数計算して最低点とにらめっこすればいいじゃん
444:大学への名無しさん
13/02/14 21:58:03.24 m0SDdxnXP
>>430
少子化の今同世代の人口比で
東大京大医学部で0.8%
阪大東工大一橋下位医学部で+0.5%
早慶上智他旧帝で+1.5%
思ったよりいる気がした
445:大学への名無しさん
13/02/14 22:04:47.22 WN/6s3ZXO
>>443
赤本に点数ついてないから細かい採点できないんだ
○の数で何割とれたか出してるんだが数学は部分点がどれくらいもらえるか分からなくて不安なんだ
物理英語で稼いで化学まぁまぁなら数学0完でも受かる可能性ってあるかなって質問です
日本語不自由でごめん
446:大学への名無しさん
13/02/14 22:06:20.61 seHQEymQI
>>445
物理9割なら数学2割でも余裕じゃないか?
447:大学への名無しさん
13/02/14 22:12:43.87 H5mo3wT/0
物理9割とれる
そう思うだろ?w
なお
448:大学への名無しさん
13/02/14 22:15:41.22 m0SDdxnXP
去年みたいな問題なら計算ミスとかしない限り8割行けそうだが
2010年みたいな問題だと計算ミスしなくても半分すら怪しい…
449:大学への名無しさん
13/02/14 22:16:59.23 WN/6s3ZXO
>>446
だよな!!
チューターが阪大生なんだが阪大は数学勝負ってあまりにも言うからビビってるんだww
>>447
赤本解いても×一個とかなんだけど流石に9割行くだろ??
いや行ってもらわないと困るんだが
450:大学への名無しさん
13/02/14 22:22:13.42 76+1KzrV0
でも数学で点をとれるとアドバンテージがすごいよなぁ
理科→英語→数学の順で受けたかった
451:大学への名無しさん
13/02/14 22:35:11.32 Ss3WsI400
少なくとも俺は数学勝負だわ
452:大学への名無しさん
13/02/14 22:39:08.15 m0SDdxnXP
数学は速度と極座標全くやってないからもし出されたら死ぬってレベルじゃない
極座標に関しては定義すら覚えてない
453:大学への名無しさん
13/02/14 22:41:01.69 WN/6s3ZXO
>>452
俺平面図形きたら死ぬわww
ベクトルとかじゃなくてただひたすら閃きを要する問題
454:大学への名無しさん
13/02/14 22:44:03.91 seHQEymQI
そんなの解ける生徒は阪大欲してないだろ…
455:大学への名無しさん
13/02/14 22:53:11.06 lHGCButOO
とりあえず計算ミスが怖いわ。ホントまじで。
456:大学への名無しさん
13/02/14 22:53:16.70 nXSLawOlO
そういうのは挑戦枠にまわされるはず
そうであってほしい
457:大学への名無しさん
13/02/14 22:56:09.64 Ss3WsI400
極座標はないだろww
ない…よな…?
458:大学への名無しさん
13/02/14 22:59:12.33 xKCBSQFy0
極座標とか3ヶ月ぶりにきいたわw
たしかに定義覚えてないww
459:大学への名無しさん
13/02/14 22:59:32.96 76+1KzrV0
出てもみんなできないから大丈夫
最近これが口癖だわww
460:大学への名無しさん
13/02/14 23:03:37.77 WN/6s3ZXO
数学引け目感じてたけど案外皆同じようなもんなんだな
461:大学への名無しさん
13/02/14 23:08:06.07 H5mo3wT/0
>>449
いやいやそういうことじゃないよ
普段の演習でとれても・・・だから
462:大学への名無しさん
13/02/14 23:40:25.18 kVc5dkt50
センター演習で常9割当日7割5分でB配点狙わざるを得なくなったことがトラウマで二次が怖すぎる
463:大学への名無しさん
13/02/14 23:40:35.82 nLccf3sO0
>>459
分かる
取れるとこ取ればいい(キリッ
って感じ
464:大学への名無しさん
13/02/15 00:05:54.51 P6Big0di0
B配点狙いでそのままA配点で受かってくれるくらい二次とれればなぁ
465:大学への名無しさん
13/02/15 00:09:33.16 4QniW+pVP
油脂出るなよまじで…
計算面倒すぎ
466:大学への名無しさん
13/02/15 00:11:33.46 x6l10pbN0
今年は糖かアミノ酸って信じてる…っていっても糖類なんてネタ切れ感が凄いしなぁ
まあ演習積んどくのが吉やね
467:大学への名無しさん
13/02/15 00:38:56.45 OGKEGt5F0
数学50点でも受かる
468:大学への名無しさん
13/02/15 06:33:19.37 pJcKikG20
油脂計算めんどいか?
普通にRの8.3が一番だるいわ
469:大学への名無しさん
13/02/15 07:12:09.11 fqs5dixOO
今年はゴムだな
470:大学への名無しさん
13/02/15 07:35:22.77 4QniW+pVP
ゴムって範囲外じゃね
471:大学への名無しさん
13/02/15 08:08:21.29 fqs5dixOO
範囲外じゃねーだろ?
472:大学への名無しさん
13/02/15 08:17:23.49 KZP3JBmS0
合成高分子の分野は相互に関係する内容しか出さないって募集要項に書いてあるから
アミノ酸と糖類しか出ないのでは
出しても重合度の計算だけとか
473:大学への名無しさん
13/02/15 08:53:44.74 S7XyYI6/0
極座標でてほしいなw
474:大学への名無しさん
13/02/15 11:31:35.62 Qounvub9O
募集要項みても正直よくわからんわ
そもそも生活と物質の範囲を正確に把握できてない
475:大学への名無しさん
13/02/15 11:37:02.18 KZP3JBmS0
生活と物質も医薬も両方やっておけば間違いない
おれは出たら諦めることにして6,6ナイロンとか簡単なやつしか覚えてない
出たら諦めるリスト
・極座標
・平面方程式
・速度(数学)
・確率分布
・合成高分子
・波動
476:大学への名無しさん
13/02/15 11:42:50.87 HFryeayr0
同志社落ちキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
死にたい
477:大学への名無しさん
13/02/15 12:09:06.30 T+Ip9k4Y0
いや合成高分子はあきらめるなよw
478:大学への名無しさん
13/02/15 12:24:55.21 KZP3JBmS0
もしかしてみんな合成高分子ちゃんとやってんの?
おれもう重要問題集の医薬と生活のとこ破って捨てたんだが
479:大学への名無しさん
13/02/15 12:28:54.19 fqs5dixOO
全範囲やってる
480:大学への名無しさん
13/02/15 12:38:45.60 Qounvub9O
くっそなんで化学だけ20カ年ないんや
頻出範囲とか傾向つかみにくいやんけ
481:大学への名無しさん
13/02/15 12:51:41.14 pJcKikG20
>>480
昔のは点落としたら負けなくらい簡単だったという噂を聞いた
物理も1990年代別はかなり簡単だけど
482:大学への名無しさん
13/02/15 12:54:49.16 p5y9ioxXO
>>476
阪大受かれば笑い話にできるじゃん
483:大学への名無しさん
13/02/15 13:04:44.01 4QniW+pVP
化学の頻出分野は有機と無機と理論化学
484:大学への名無しさん
13/02/15 13:06:50.73 KZP3JBmS0
要するに全部ですか
485:大学への名無しさん
13/02/15 14:07:49.05 Qounvub9O
みんな英語でどんくらいとれるの?
長文とか半分から6割くらいしかとれないんだけどみんなもっととれるの?
486:大学への名無しさん
13/02/15 14:16:42.18 YdWBAmc4I
長文…というか英語ってそんなに正確に採点できるか?部分点どこに与えるか分からんから点数化放棄してるわ
487:大学への名無しさん
13/02/15 14:29:32.74 fqs5dixOO
translationとcompositionは8~9割くらい
488:大学への名無しさん
13/02/15 14:52:38.31 Qounvub9O
記号問題が全然できないんだよな
大意とか聞いてくるやつは結構選べるんだけど前置詞と単語の意味聞いてくるやつが全然できない
一個3点(駿台模試参照)くらいとはいえみんな全問正解がデフォとかならそこで15~20点くらい差がつくわけだし結構痛手だなーとおもって
489:大学への名無しさん
13/02/15 15:48:08.17 VZCoZDpu0
英語何割何割って言ってるけど絶対そんなに点とれないよ
490:大学への名無しさん
13/02/15 15:57:12.85 fqs5dixOO
取れてる人もいるよ
491:大学への名無しさん
13/02/15 16:06:13.46 YdWBAmc4I
英語はかなり採点厳しいって話だしな
492:大学への名無しさん
13/02/15 16:13:29.09 Qounvub9O
記述問題の採点が厳しいからこそ記号が気になる
気にしすぎかな
理数やった方がいいか
493:大学への名無しさん
13/02/15 17:30:00.88 wGcgwLDd0
今更英語やっても大きく伸びるとは思えんのだが・・・
理数やったほうがいいだろうな
494:大学への名無しさん
13/02/15 17:52:32.36 RVejEJAuO
阪大実践とオープンで英作文割と適当に書いて6割もらえたから本番もこれくらいもらえると思ってたんだけど採点厳しいとか今さら過ぎワロタ
495:大学への名無しさん
13/02/15 17:57:44.59 DiJTlGnA0
>>438
今日入学手続きのときにきいたら詳しく
は教えられないが合格者は先行基準によって増えることもあるし、減ることもある。だとさ
496:大学への名無しさん
13/02/15 18:54:48.77 YdWBAmc4I
>>494
あれ駿台はかなりゆるゆるやぞ
その後駿台の阪大のプレテスト演習がある講座に参加したんだけどかなり厳しく付けられた
497:大学への名無しさん
13/02/15 19:17:16.48 fqs5dixOO
厳しいっていうか、それが普通なんだけどな
498:大学への名無しさん
13/02/15 19:19:13.04 P6Big0di0
受験票到着ゥ!
あと10日もないのか…
あと少しだけど頑張ろう
499:大学への名無しさん
13/02/15 19:50:30.28 4QniW+pVP
駿台も河合も甘くつけないと差がつかないからなあ
500:大学への名無しさん
13/02/15 19:58:14.39 fqs5dixOO
500
501:大学への名無しさん
13/02/15 20:28:18.47 6afQXLqD0
駿台採点甘いのか・・・
代ゼミは?
502:大学への名無しさん
13/02/15 20:44:01.65 Qounvub9O
受かった人の話聞くと英語の点数は模試とかわらんかそれ以上って人が多い気がするそれはその人が努力したからなのか
503:大学への名無しさん
13/02/15 20:55:03.62 gr4m26Ak0
厳しくても、みんな厳しくなるわけだから
採点が厳しくなって特定の奴だけ著しく下がる事はない
504:大学への名無しさん
13/02/15 21:04:09.21 pJcKikG20
その理論はおかしい
出来るやつと出来へんやつの差が模試より開くやろ
505:大学への名無しさん
13/02/15 21:05:03.93 c4K89TeA0
そそ
差が開く
506:大学への名無しさん
13/02/15 21:06:45.16 fqs5dixOO
減点される奴は関西弁で書いてんだろ
507:大学への名無しさん
13/02/15 21:28:01.93 RVejEJAuO
そんな英作文できる奴っているのか?
読解は取って当たり前の難易度だが英作文の難易度は数学理科の負担を考えると少し厳しいだろ
508:大学への名無しさん
13/02/15 21:40:32.27 wT2MBY7U0
交流は出ないでほしい
509:大学への名無しさん
13/02/15 21:52:40.51 KZP3JBmS0
コンデンサーのほうが出てほしくない
510:大学への名無しさん
13/02/15 22:00:40.50 P6Big0di0
コイルたん…
511:大学への名無しさん
13/02/15 22:00:52.75 wAi0WJW6I
過去問の最低点ギリギリなのは俺だけ?
512:大学への名無しさん
13/02/15 22:04:42.29 c4K89TeA0
>>511
過去問最低点ギリギリなのはお前だけであると仮定して背理法で証明しろ
513:大学への名無しさん
13/02/15 22:05:40.95 wGcgwLDd0
>>511
最低点行かない俺に謝れ
514:大学への名無しさん
13/02/15 22:06:35.94 wyKJgomcO
今年基礎工の最低点どれくらいだろう??
センターの難易度考えると、二次次第だが580くらいか??
515:大学への名無しさん
13/02/15 22:07:45.01 Qounvub9O
電磁誘導か荷電粒子がでればみんな幸せ
力学は単振動がいいな
516:大学への名無しさん
13/02/15 22:17:43.75 T+Ip9k4Y0
単振動
ピストン使った熱力学
電磁誘導
結合の種類
電気化学
芳香族
アミノ酸
これでお願いします
517:大学への名無しさん
13/02/15 22:24:26.09 c4K89TeA0
>>514
最低点はセンターによらないとおもうなぁ
518:大学への名無しさん
13/02/15 22:25:28.88 y7hsQFwQ0
>>516
禿同
519:大学への名無しさん
13/02/15 22:26:35.03 KZP3JBmS0
数学
整数
確率
微分と極限
積分
行列
これでお願いします
特に阪大の微分と整数と確率は簡単だから今年もお願い
去年の3番や一昨年の2番みたいな体積はまじでやめて欲しい
520:大学への名無しさん
13/02/15 22:51:34.44 Qounvub9O
>>517
たぶん変わるぞ
2010はセンターが難しかった年で例年と合格者平均でも10点くらい違う
たぶん今年はもっと下がる
521:大学への名無しさん
13/02/15 22:59:13.96 wAi0WJW6I
>>520
励まされた、ありがとう。
522:大学への名無しさん
13/02/15 23:01:36.76 +sIcZMb20
数学
二次曲線
微積
整数
空間
確率
くらいでいきましょう
523:大学への名無しさん
13/02/15 23:05:00.33 T+Ip9k4Y0
>>519
OUT 整数
IN ベクトル
でお願いします
524:大学への名無しさん
13/02/15 23:10:58.02 x6l10pbN0
整数
確率と極限
微分(面積じゃない系統)
積分(体積じゃない系統)
数列
これならワンチャン
525:大学への名無しさん
13/02/15 23:11:29.41 4QniW+pVP
2次曲線か行列どっちか必ず出るんだよな
おれは行列の方がありがたいが…
526:大学への名無しさん
13/02/15 23:15:57.98 c4K89TeA0
>>520
総合の点はセンターによらないって
二次次第
527:大学への名無しさん
13/02/15 23:18:04.20 YdWBAmc4I
数学とかどの分野も満遍なくできないわ
終わってる
528:大学への名無しさん
13/02/15 23:35:18.93 KZP3JBmS0
>>527
微分積分は絶対出るし難易度も低い問題がほとんどだから微分積分やっておけば間違いない
チャートレベルで何とかなる
あと1週間やともにがんばろう
529:大学への名無しさん
13/02/15 23:40:32.41 YdWBAmc4I
うん…やるしか無いよね
でも今日は体調悪くて全くできてないや
530:大学への名無しさん
13/02/16 00:02:57.05 r+vPS2W00
週刊現代使える理系使えない理系
・無理して数学物理出来ない奴が理系に進むと授業が悲惨
・チームプレイが出来ないと企業では使えない
・ダメな理系はすぐばれる、理系就職は本当に理系勉強が好きでなければごまかしがきかない
・文系と違いごまかしがきかない
・理系の恐怖、デキる奴は徹底してできのが理系
・理系は能力が二極化していて出来ない人間はとことん使えない
531:大学への名無しさん
13/02/16 01:15:07.85 6uxa7X6v0
センター終わってから勉強身に入らんわ
一日ニ、三時間レベル
あああああもう一年はやだよおおおおおお
532:大学への名無しさん
13/02/16 01:19:01.14 lJzXAq5MI
てか、この時期ってみんな学校行ってるの?
俺はあるから勉強させられてるけど
学校ないとつい遊んじゃうよな・・・
533:大学への名無しさん
13/02/16 01:23:38.84 0ng/JCtj0
ああいう積分計算こそ阪大って感じがするなあ
534:大学への名無しさん
13/02/16 01:55:27.78 e5Je+S4V0
私は時間は結構やってるけど、
全然解けないです。
過去問も去年のしか最低点越えてないと思います。
535:大学への名無しさん
13/02/16 02:11:52.02 YtLkGyBZI
塾の講習が週2~3あるからその日はやるけどそれ以外3時間とかだわ
落ちたな(確信)
536:大学への名無しさん
13/02/16 02:12:48.47 hlWYaGKEI
立命館 生命科学の生物工学にセンター利用出したんだけど
リサーチの順位は河合101/181で、合格者が124なのに不合格
マークミスかな…阪大諦めフラグかな…
537:大学への名無しさん
13/02/16 02:13:05.36 dXvnim/K0
>>531
ナカーマ
センターA出てからこれ勉強しなくても良いんじゃねって思ってしまい今日も4時間くらいネトゲしてた…
これで落ちたらマジ笑えない
538:大学への名無しさん
13/02/16 02:17:56.08 hlWYaGKEI
他は六割ぐらいなのに数学だけは二割…ワロエナイ
539:大学への名無しさん
13/02/16 02:38:22.84 KKx+f3uu0
英語がガチでできん…読解すら無理とか俺クズすぎだろ…
540:大学への名無しさん
13/02/16 06:01:03.01 YipP+Icv0
ふ
541:大学への名無しさん
13/02/16 06:11:59.66 YipP+Icv0
ミスった
俺はセンター悪かったので毎日12時間くらい数学だけしてる
542:大学への名無しさん
13/02/16 07:56:44.03 VqsWUvTO0
>>536
なんでリサーチの順位が絶対だとおもってんの?バカなの?
543:大学への名無しさん
13/02/16 08:50:08.93 otuGEu+e0
>>542
数学が二割しかできないバカだよ
544:大学への名無しさん
13/02/16 08:50:34.62 lK/7MQyU0
同志社ギリって結構やばい・・・?
545:大学への名無しさん
13/02/16 08:55:07.11 l6tK+NDpI
>>542 リサーチってみんな出すもんじゃないの?
センター利用だし
546:大学への名無しさん
13/02/16 09:12:02.96 E+a7222/O
>>45
いや、出さんやつもいるだわ
547:大学への名無しさん
13/02/16 09:57:07.81 ykF2pKfu0
俺なんかもっと謎ケースだぞ…
学校側の発表だと志願者240人なのにリサーチに320人出してた
意味わかんねーす(´・ω・`)
548:大学への名無しさん
13/02/16 10:46:02.90 YeTNMG3h0
>>547
お前の書き込みの方が謎
549:大学への名無しさん
13/02/16 10:52:58.28 Q/Ig0VbY0
リサーチ人数>志願人数とか当たり前すぎるだろ
550: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(-1+0:8)
13/02/16 10:57:16.60 ykF2pKfu0
締切18日だからリサーチの時点ではとっくに終わってるはずなんだよ…
551:大学への名無しさん
13/02/16 11:02:14.09 t+XlHQbh0
>>550
お前、宗教勧誘とか悪徳商法に引っかかりやすいタイプだな、気をつけろよ
552:大学への名無しさん
13/02/16 11:08:06.51 ykF2pKfu0
>>551
よく言われる
553:大学への名無しさん
13/02/16 12:36:07.46 LnUoyo260
こっから点数取りに行くんだったらやっぱり理科をすべき?