現代文総合スレッド Part61at KOURI
現代文総合スレッド Part61 - 暇つぶし2ch396:大学への名無しさん
12/12/23 14:56:08.40 oENRMM0g0
小説は屁理屈でしかないとこもあるからしょうがない

397:大学への名無しさん
12/12/23 15:23:16.78 JF5rBXNZ0
私立みたいに全部評論にすればいいのにな

398:大学への名無しさん
12/12/23 17:01:29.08 qtHRnAiR0
>>395
河合の解説はたまにぶっ飛んでるところがあるからな

399:大学への名無しさん
12/12/23 21:29:35.30 coBvpVjP0
現代文解けねぇぇ
模試毎に点数下がっているしもう時間無いし・・・

400:大学への名無しさん
12/12/23 21:32:27.09 YGFzFrxw0
乙会のすごいステマ

401:大学への名無しさん
12/12/23 22:32:16.78 bR7P7B5hO
>>396-398
tnx
やっぱセンターでも変な問題出てるんだな

402:大学への名無しさん
12/12/24 11:11:56.87 iyCUqX6q0
現代文読解の基礎講義ってどうですか?

403:大学への名無しさん
12/12/24 11:21:57.34 sDl+slpC0
>>402


404:大学への名無しさん
12/12/24 11:30:43.62 rI9hLTE/0
買ったけどやってないや
現代文しばらく放置してたからメンテナンス代わりにやろうかな

405:大学への名無しさん
12/12/24 17:52:02.08 sDl+slpC0
地頭が良ければ東大現代文なんて過去問だけで十分だ

406:大学への名無しさん
12/12/24 18:07:51.72 P9S3Crls0
>>405
そんな奴ほとんどいないから現代文参考書が売れている

407:大学への名無しさん
12/12/24 18:55:46.21 iyi2accv0
なぜ建設性の無いただの自慢(虚勢)のようなレスが多いのか
「俺は東大受かったけど全然勉強してなかったよ」
「過去問だけでいけたよ」「結局はフィーリング」等等……

このようなお粗末なレスがいったい誰にとって“アドバイス”となり得るだろうか

408:大学への名無しさん
12/12/24 19:16:28.44 tFL2O0vr0
>>407
現代文できないやついましたー

409:大学への名無しさん
12/12/24 19:18:41.04 mqcwyLhaO
>>408みたいなのってどこの大学受けるんだろ

410:大学への名無しさん
12/12/24 19:36:52.90 rI9hLTE/0
過去問だけでいけたよはままある話だと思うが

411:大学への名無しさん
12/12/24 19:52:55.87 em2YNCt10
とある理三合格者で、
現トレ入門→センター過去問→東大二次過去問
という人もいるにはいるけどね

412:大学への名無しさん
12/12/24 20:03:02.72 spJp2e7r0
>>407
べつになんでもいいだろが。

413:大学への名無しさん
12/12/24 20:03:58.55 spJp2e7r0
過去問やらない奴は無謀。
過去問やれば、だいたい何すればいいか分かりそうなもんだが。

414:大学への名無しさん
12/12/24 21:38:10.40 7Vo7SpBtT
どっちにしろ苦手なやつがくるスレだろここ

415:大学への名無しさん
12/12/24 21:59:57.04 spJp2e7r0
得意な人間が、無駄な知識をひけらかすために来るんだよ。

416:大学への名無しさん
12/12/24 22:01:00.19 1VGqVa1k0
>>415
お前みたいな奴がな

417:大学への名無しさん
12/12/24 23:08:39.37 yUSA8q5n0
現代文ってのは知識だけでなくいやむしろノウハウが大事だから荒れるんだよな求めるものが形のないものだから

418:大学への名無しさん
12/12/24 23:15:38.51 L2dyfxBM0
>>410-411
そういうケースは中学受験で現代文の解き方を身につけてたりすることも多いんだけどね

419:大学への名無しさん
12/12/25 02:35:42.95 V/DZzlwW0
全てが後出しできまるからな

420:大学への名無しさん
12/12/25 04:01:37.46 6wt91RQn0
鉄緑会に通ってましたとかだろ

421:大学への名無しさん
12/12/25 04:31:10.49 tcsi4OdU0
進学校か予備校で解法叩き込まれてるでしょ
本当に何にもせずに過去問だけで受かる奴なんて0だろ

422:大学への名無しさん
12/12/25 06:00:56.41 6wt91RQn0
大学にもよるだろうが理Ⅲなら
過去問だけで受かる力を持った人ならいるだろうが
実際に過去問だけしかやらずに受かった人はほぼいないと思う

423:大学への名無しさん
12/12/25 16:20:08.83 TpMnc4NP0
進学校だと現国を極めた教師が教えてくれて
参考書なんて要らずに赤本だけでおkみたいな感じじゃないのか

424:大学への名無しさん
12/12/25 20:38:04.48 FFiMS6wyO
>>423
生徒「2番の選択肢は何で違うんですか?」
先生「2番は本文に合わないから違う。じゃあ次行くよ。」
生徒「……」

425:大学への名無しさん
12/12/25 20:48:50.02 TpMnc4NP0
>>424
それ自称進学校や
灘は一冊の本で6年間授業やるって聞いたぞ

426:大学への名無しさん
12/12/25 20:50:17.87 pZZja2TO0
あの爺さんか

427:大学への名無しさん
12/12/25 20:54:33.94 d+d/He3/0
世界一受けたい授業で見たわ

428:大学への名無しさん
12/12/25 21:04:39.48 FFiMS6wyO
>>425
それ大昔の話じゃない?
そういう先生は例外中の例外みたいなもんだから数字出してる進学校にも殆どいないと思うけど

429:大学への名無しさん
12/12/25 21:29:35.62 u28EDfYyT
一冊に6年もかけたら、いい内職の授業だと思われてるんじゃね
とくに灘なんて優秀なやつ多いんだし

430:大学への名無しさん
12/12/25 22:00:03.54 FFiMS6wyO
>>429
灘がまだただの公立の滑り止めだった時代の話だよ
その先生自身も30年も前に退職してるし

431:大学への名無しさん
12/12/25 23:05:00.92 5CDZFZI20
橋本武先生の時代はまだセンター試験もなく
入試問題は評論よりも文学鑑賞が重視されてたからな。
そういう時代には1冊の小説を徹底的に読み込む授業も
入試に役立ったんだろう。

432:大学への名無しさん
12/12/25 23:24:56.04 BA8EeCLI0
日比谷の先生たちがちくま評論選の編者だからそこらへんも
参考にしたらええんじゃまいか
あと、ちょっと前に届いたラ・サールの先生が書いた昔の参考書は
かなり普通だった

433:大学への名無しさん
12/12/25 23:27:48.40 BA8EeCLI0
ああ、それと同じ出版社からでてた灘の先生(橋本さんじゃない)
の参考書もかなり普通だったな…

434:大学への名無しさん
12/12/25 23:42:47.92 fa011Cs50
アクセス入門やってるんだけど、あれ一問何分くらいで解くもの?
記述抜けば15分で終わるのに記述一問に十分はかかるorz
今年じゃなく来年の受験だけど、やっぱ記述は一問五分くらいで終わらすくらいにもってかないと、きついよね?

435:大学への名無しさん
12/12/26 04:34:56.30 UVKMZlr/0
今年受験はもう誰もいないだろ

436:大学への名無しさん
12/12/26 06:16:05.94 MuHkiHnu0
諦めた奴がいるはず

437:大学への名無しさん
12/12/26 06:42:49.83 8XzzN1MA0
ん?

438:大学への名無しさん
12/12/26 21:03:33.85 MuHkiHnu0
ほら

439:大学への名無しさん
12/12/26 21:12:35.64 GuI2cQ0L0


440:大学への名無しさん
12/12/27 00:09:47.44 98epBxlp0
田村の現代文講義理解できません
前あきらめたのですがまたチャレンジしたら玉砕しました

アクセスに乗り換えてよろしいでしょうか?

441:大学への名無しさん
12/12/27 00:30:35.74 YZj9dyFa0
アクセスって別に方法論がどーんとのってるタイプの問題集とは違うよ

442:大学への名無しさん
12/12/27 00:47:32.72 G0u5rXeL0
>>440
やさかたから始めろ

443:大学への名無しさん
12/12/27 01:35:14.04 98epBxlp0
>>442
やさかたしたんです

だけど田村講義したら
解説がむずくて...
何回もチャレンジしましたが

諦めずに田村講義をし続けた方がいいですか?

ちなみに第五講で挫折してしまいました

わからない部分は三つくらいです

444:大学への名無しさん
12/12/27 01:39:52.88 98epBxlp0
第五講がわからなくてもすすんでいいかな?、、、

445:大学への名無しさん
12/12/27 01:59:26.10 G0u5rXeL0
おk
あとからわかることもあるでしょう

446:大学への名無しさん
12/12/27 02:05:15.28 98epBxlp0
ありがとございます

447:大学への名無しさん
12/12/27 02:08:50.03 G0u5rXeL0
田村で行くと決めたら田村一色でいったほうがいい
田村は数少ないまともなテクニック系
アクセスは正統派でこれといったテクニックはない
田村は絶版が多くてプレミアがついてる本もあるけど講習費考えたら安いもの

448:大学への名無しさん
12/12/27 18:28:07.86 98epBxlp0
助けてください
田村の現代文講義1についてですが

諸問題の座標軸の設定
例えば因果関係の追究という問題を数直線上に表すと最大値から最小値にむけてインド ヨーロッパ 中国 日本 という順に並ぶ

こういうことをするならば
一つの潮流に特有の問題はここからは外される

比較する意味がないから


↑意味がわかりません
一つの潮流に特有の問題はここからははずされるってなんなんだよって感じです

449:大学への名無しさん
12/12/27 18:29:00.23 98epBxlp0
解説編のp103です
第五講です

450:大学への名無しさん
12/12/27 18:35:40.17 d38TUfD00
現代文講義持ってないが、マラソン大会をやったとしたら、1位を取った奴が一番速いということだと予想する!
結果として順位が出てしまっているのだから、2位の奴が風邪をひいてたとかそういうことは考慮されないのだ!!

451:大学への名無しさん
12/12/28 00:44:18.07 LilsVrjM0
177 :大学への名無しさん:2012/09/10(月) 03:49:24.15 ID:qRv4hYT10
現代文の船口は関西大学2部中退!! こいつの記述の解答は意味なし。センター試験どまり。

452:大学への名無しさん
12/12/28 03:59:14.33 P1FfppO00
数か月前まではこのスレでも読と解のストラテジー好評だったのに
どうして急に態度が変わったの?

453:大学への名無しさん
12/12/28 05:02:59.21 HXvflYZw0
基地外ばかりだからだよ

454:大学への名無しさん
12/12/28 09:13:08.85 vZ+3Jte30
船口を否定するのは、英語の影響だと思う。
2ちゃんねらーのなかには、世論や国の方針に逆らって英語の文法訳読を推進しようとする者も多い。

「図式」を使うテクニックは英語のパラグラフリーディングと同じ作業だ。
『現代文と格闘する』の「まとめ」と「よみつなぎ」も同様である。
訳読系の反逆者たちは、どんな科目でもこれが嫌いなのだろう。

455:大学への名無しさん
12/12/28 10:00:44.76 x30iECkH0
本日のガラバカス
ID:vZ+3Jte30

英文解釈スレにも出没

456:大学への名無しさん
12/12/28 11:38:44.96 ZHwu6KSL0
以前行っていた予備校の教師は「問題文を把握してから本文を読め」と言っており
現在やってる参考書では「まず本文を理解できるまで読んでから問題に取り組め」
と書いてあった

やり始める問題の順番もそれぞれ薦めている順序が違う
どちらを信じればいいんだ?

457:大学への名無しさん
12/12/28 11:43:55.67 HXvflYZw0
やってる本人が解けるならどっちも正解
両方試してみりゃあいい

458:大学への名無しさん
12/12/28 13:45:56.81 hD8CWfTU0
現代文と格闘する

現代文へのアクセスってどっちがおすすめですか
国語の偏差は50ぐらいなんですが古文漢文が壊滅的でうんこなんで現代文だけで見るともう少し高いと思います
高校二年です

459:大学への名無しさん
12/12/28 15:05:27.36 ZEfS1Pyx0
高2なら時間あるだろ両方やればいいじゃねーか

460:大学への名無しさん
12/12/28 15:18:43.54 iDPHrTGJ0
>>454
ちーっすガラバカスさん今日は仕事納めですけどお仕事は何をされてるんですか?ゲラゲラ

461:大学への名無しさん
12/12/28 19:03:27.83 4ZBA+bLT0
ガラバカスの暴走

462:大学への名無しさん
12/12/28 22:11:22.93 VkTJC7Ls0
>>454
おまえがバカだから嫌いなんだよ

463:大学への名無しさん
12/12/29 21:45:57.49 YOqYMYv20
>>448
意味わかるだろうよ。w 普通に。
相手にして損した。

464:大学への名無しさん
12/12/29 21:46:28.77 YOqYMYv20
>>454
船口はバカのくせに偉そうだからだよ。

465:大学への名無しさん
12/12/30 02:02:09.81 ZD96TNr+0
現代文のトレーニング私大編が良すぎるな

466:大学への名無しさん
12/12/30 12:42:05.23 ntlCsOjJ0
>>465
現代文のトレーニングはどれも良書。

467:大学への名無しさん
12/12/30 14:21:11.28 DQX+H0fY0
現代文のトレーニングの真骨頂は基礎編の要旨問題

468:大学への名無しさん
12/12/30 14:55:52.17 kOMct6xg0
乙会のステマが定期的に入るな

469:大学への名無しさん
12/12/30 14:59:04.96 DQX+H0fY0
絶版の本のステマ

470:大学への名無しさん
12/12/30 16:35:06.76 JCaw28uv0
現代文の参考書は各個人の能力によってお薦めは変わるな。
偏差値50もいかない人と65以上で安定してる人ではやるべき
ことが違う気がする。
万人におすすめの参考書なんて無いと思う。

471:大学への名無しさん
12/12/30 16:46:12.82 Rxbnj6ky0
現代文と格闘するってどう?

472:大学への名無しさん
12/12/30 20:34:12.10 kOMct6xg0
ステマ

473:大学への名無しさん
12/12/30 22:56:14.45 lpfFe2ES0
>>471
テンプレ使って書き直し
高三ならもう間に合わない

474:大学への名無しさん
12/12/31 15:43:48.63 xnmi04ltO
上級現代文1を飛ばして上級現代文2をやっても大丈夫ですかね?

それともやはり過去問?

東大実戦、オープンともに国語の偏差値は55から60です。

475:大学への名無しさん
12/12/31 15:47:20.50 9HCp4rQA0
知るか死ね

476:大学への名無しさん
12/12/31 16:41:44.86 E/M2LS3c0
生きろ

477:大学への名無しさん
12/12/31 18:02:27.31 YV2IuYyc0
>>475
人生捨ててるなww

478:大学への名無しさん
12/12/31 19:37:34.17 WEzc+2sf0
>>474
文系? 理系?
文系ならⅠ→Ⅱ→過去問
理系ならⅠ→過去問(→Ⅱ)

479:大学への名無しさん
13/01/02 01:46:29.43 md/lNm9V0
【都の】受験生相談スレPart52【西北】
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
URLリンク(wubil.blogspot.jp)

480:大学への名無しさん
13/01/02 03:33:54.97 Tdum0+M30
センターと予備校模試の現代文の問題が傾向違いすぎます
予備校模試だと7割しか取れない

481:大学への名無しさん
13/01/02 04:37:03.86 m63GHvqL0
さーて本番近いからそろそろ
新・田村の現代文抗議1と2すっかな~

482:大学への名無しさん
13/01/02 12:41:44.21 v2Vp0Mzn0
遅いだろ
復習ならまだしも

483:大学への名無しさん
13/01/02 20:36:07.49 m63GHvqL0
>>482
1日1講義やれば二次までは余裕で間に合う

484:大学への名無しさん
13/01/02 21:53:39.50 F38OhsTv0
>>483
センター眼中に無いのかw

485:大学への名無しさん
13/01/02 21:56:24.02 m63GHvqL0
>>484
160以上は既にとれてるからいいや

現代文は初めて勉強するねん(´・ω・`)

486:大学への名無しさん
13/01/03 05:11:17.26 V0KnOXr40
小説古い人間の書いたやつだったら嫌だなぁ。昔と今の価値観がわからない

487:大学への名無しさん
13/01/03 09:10:59.67 KwChCCQ90
明治からこっちたいして変わってないよ

488:大学への名無しさん
13/01/03 16:07:21.51 V0KnOXr40
>>487
男尊女卑とか

489:大学への名無しさん
13/01/03 23:33:44.55 JoRJAoFJ0
小説は昔のほうが問題は簡単

490:大学への名無しさん
13/01/04 02:07:44.01 8dpeKJlQ0
>>480
その逆パターンの俺よりいいじゃん

491:大学への名無しさん
13/01/04 16:38:53.03 yniwiyqx0
現代文と格闘する買ったんですけどこれって何周も読むものですか?

492:大学への名無しさん
13/01/05 13:28:41.42 fCxxyowy0
つうかだ、おひさw

てか、ブログは削除したw誰も見てねえみたいだし、何年も同じことを言い続けても、
何一つ理解できんヤツに、これからも同じことを言い続けるのは、いいかげん飽きたからだ。

てか、2chも今日やっとアク禁解除になって、今書いてるところw
しかし、ここも相変わらず参考書ステマとかw進歩ねえよなw

493:大学への名無しさん
13/01/05 14:30:58.58 BGhLVKmH0
早く消えろよ社会不適合者

494:大学への名無しさん
13/01/05 18:45:58.52 HWWY29p3T
Twitterでつぶやく感じにすればもっと多くの人に見てもらえるんじゃないか?

495:大学への名無しさん
13/01/05 21:11:59.68 VNELEs0a0
つうかの素性が知れないから誰も信用しないんだろ
参考書案内は個人的には面白いのが揃ってたけど

496:大学への名無しさん
13/01/05 23:14:59.80 pw4t5nVa0
書いてる内容がしょうもないから信用されないし誰も見なくなるという可能性も考えよう

497:大学への名無しさん
13/01/05 23:34:47.20 HeC3ceKu0
今から現代文対策するとしたら赤本解くとかですかね??
久々やったら点数落ちてたんで治そうと思って・・・

498:大学への名無しさん
13/01/05 23:35:46.92 iPid5B2m0
2chにこんだけ粘着してるくせに、いい加減●買うか、プロバイダ変えろよw

499:大学への名無しさん
13/01/05 23:55:20.68 pw4t5nVa0
>>497
まだ赤本やってないなら早急にやるべし
あとは用語集などで語彙の増強
過去にやった問題を見直して解法の確認

500:大学への名無しさん
13/01/06 15:59:27.73 cHYgn6Mb0
センター現代文のコツ教えてくれ
参考書買ったけど無勉でも85とれるときもあるから長すぎて読む気にならん。というか他の教科に時間充てたい
手っ取り早く要点まとめて教えてほしい

501:大学への名無しさん
13/01/06 18:29:57.64 S5ZyhM2/0
>>500
しね
カス

502:大学への名無しさん
13/01/06 19:22:38.66 wuOwaF8K0
理系だから二次で国語いらないんだけど赤本で国語のページみると文系はチャレンジャーだなあって思う
理系科目は点数安定するようになるからいいけど。センター国語ってレベル的にどうなの?

503:大学への名無しさん
13/01/06 19:53:09.09 AXitto140
頭おかしい奴は9割切らない

504:大学への名無しさん
13/01/06 19:59:17.13 Eglm47+50
★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆

           このレスは呪いのレスです
 このレスを見てしまった受験生は入試で致命的な失敗をします
          呪いの解除方法はありません
             来年頑張ってください

★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆

505:大学への名無しさん
13/01/06 19:59:17.17 71NnXUmb0
文系最高峰の東大文一ですらセンター国語の合格者平均が170チョイだからな
コンスタントに180以上取れてるヤシはマジキチだと思う

506:大学への名無しさん
13/01/06 20:21:42.06 9UnwIGAD0
一橋よりもいいの?東大文1って

507:大学への名無しさん
13/01/06 20:21:54.65 93Md53H20
マジで現文と分かり合える気がしない

508:大学への名無しさん
13/01/06 22:50:09.36 olI+a8Yp0
一問ミスがあるかないかだろ

509:大学への名無しさん
13/01/06 22:59:48.70 ykuVlN8y0
受験現代文では日本一の講師と言われた代ゼミの故堀木博礼講師は
今の現代文の問題を見てどう思うだろうか

510:大学への名無しさん
13/01/07 01:03:46.99 fwAaZg+Y0
コツが分かってないんだよな
解き方が分かればこんな簡単なものはない

511:大学への名無しさん
13/01/07 01:18:32.39 PbYDp6qD0
と偏差値35が申してます

512:大学への名無しさん
13/01/07 08:10:35.96 d5fEVAHI0
地方に住んでたオレの父さんが、東京に出てきて代ゼミで1回だけ講習を受けたらしいんだけど、
その時の国語は堀木先生だったみたい。
眼から鱗が落ちたと言っていた。

513:大学への名無しさん
13/01/07 09:25:19.43 fwAaZg+Y0
>>511
3500冊くらいは読んでるがな

514:大学への名無しさん
13/01/07 09:34:53.93 x1/I6Qv00
>>513
センスのない煽りに反応する必要なし

515:大学への名無しさん
13/01/07 18:33:37.18 h+hWwk5d0
全統で偏差値50ちょいです
今から一日一題問題を解こうと思うんですが
今からでも力のつく問題集はありますか?
法政志望です

516:515
13/01/07 18:37:55.52 h+hWwk5d0
連投すみません
高3文系です
一日一題+赤本のつもりです

517:大学への名無しさん
13/01/07 18:47:49.86 nDLeKqnd0
センターなら間に合わない

518:515
13/01/07 21:21:37.55 h+hWwk5d0
>>517
私大一般でお願いします
センターは大丈夫です

519:大学への名無しさん
13/01/08 01:52:43.21 ZOtrMyIN0
要約対策で何か良い問題集ってある?

520:大学への名無しさん
13/01/08 16:23:01.20 mvGL44SO0
現代だけ早稲田政経7.8割、明治政経8.9割、以外と現文簡単じゃね?大問1つ20分で解けるんだけど、マークだから?

521:大学への名無しさん
13/01/08 17:11:04.97 GLMsrRRp0
早稲田法学部の現代文ってどう?

522:大学への名無しさん
13/01/08 18:54:23.19 q6cTTo1QP
どうって言われても‥

523:大学への名無しさん
13/01/09 11:52:18.71 HwPhmZFu0
直前期のせいか、閑散としてるねえ
関連スレ見ても、程度の低い書き込みやきちがいじみた書き込みしかないし
せっかくつうか氏?らしき人が再臨なされたのにwwwつまらんねえ

524:大学への名無しさん
13/01/09 12:18:51.01 3nHYtKv70
>>521
早稲田の他学部より若干記述力がいる

525:大学への名無しさん
13/01/09 17:33:21.80 8f2LW6my0
今日現代文と格闘する。を買ってきた

やった人、大体何日で終わった?

526:大学への名無しさん
13/01/09 17:36:47.72 ekr61Nhb0
一週間

527:大学への名無しさん
13/01/09 17:50:01.34 8f2LW6my0
一日何時間位やってた?

528:大学への名無しさん
13/01/09 17:51:05.50 ekr61Nhb0
1

529:大学への名無しさん
13/01/09 17:53:35.30 8f2LW6my0
そんな早く終わるもんなんですか

530:大学への名無しさん
13/01/09 18:05:27.89 NYy2e9eBP
>>529
なわけ無いだろ。格闘はちゃんとやれば1ヶ月はかかる。1週間とか読むだけになる。

531:大学への名無しさん
13/01/09 18:24:54.53 B6BHHBej0
前半はまとめ方に苦心して1問に2時間とかかかったけど
慣れてくると解説も含めて1時間程度に収まったよ

とはいっても格闘は無味乾燥の問題集とは全然違うから
何周も読み込んだほうがいいが

532:大学への名無しさん
13/01/09 18:26:31.84 ZFkryaVy0
>>531
偏差値は上がりました?

533:大学への名無しさん
13/01/09 18:38:52.78 B6BHHBej0
>>532
偏差値そのものは上がったけど「格闘のおかげ!」という自覚はないなぁ
小手先のテクニックを教える本じゃないから気づいてないだけなのかもしれないが

それでも感覚的には前より読めるようになったって思ってるよ

534:大学への名無しさん
13/01/09 21:32:13.80 P7cUUyxi0
現代文は『わからないところを読み飛ばさない』かがポイント
わからない事実に目をつぶって、分かるところだけつないで答えを出すと失敗する
理解してる部分と理解していない部分を分けて考えると、それなりに対処法が見つかる

535:大学への名無しさん
13/01/09 21:43:09.58 Jk1+YNPH0
>>525
1部2部だけなら5時間くらいで終わった
3部は1日1題解いていって合計で2週間、2周目は要約だけやって合計1か月

536:大学への名無しさん
13/01/09 22:04:31.00 8f2LW6my0
>>535
やる前と比べて現代文の力はついたと実感できました?

537:大学への名無しさん
13/01/09 23:33:35.84 Jk1+YNPH0
>>535
1部はかなり良かった
2部3部は他の参考書と変わり映えしないし、要約例は素晴らしすぎて参考にならない
この本じゃなくてもいいけど書く練習をした分だけは力がついたと思う

538:大学への名無しさん
13/01/09 23:34:16.87 Jk1+YNPH0
安価ミスった>>536
もう寝るわ

539:大学への名無しさん
13/01/10 08:08:54.01 7LQRIga10
以前、このスレで誰かが言っていた、黄色い表紙の文庫本を偶然見つけた。
日能研の国語の長文読解教室書いてる人が書いた本だったので驚いた。
シリーズで3冊出ていた。
現高1・2生にはかなりお勧め。名著だと思う。確かに中学入試用の本なんだが
受験生を子に持つ親が読む本てスタンスだから、もうばっちり。
ステマって言われそうw
ステルスしないようにしようw

540:大学への名無しさん
13/01/10 14:05:28.60 cTq4utC70
なんて本?
ステマですよ。

541:大学への名無しさん
13/01/11 01:40:16.08 F3EQFtK70
センターの国語って時間配分どんな感じでやってます?

542:大学への名無しさん
13/01/11 13:02:13.79 FLCfyMsU0
冬枯れだなw ちょっと話題提供してやるか
前にもさわりはチョロッと書いたことなんだが。
あ、センター試験が気になる受験生には、役に立つことは何もないのであぼーんしろw

ライジング現代文という参考書があって、「時の巨人」という文章がのっている。
その設問の(三)は、
「不思議な逆転を感じる」(傍線部ウ)とはどういうことか、
筆者の「感じる」順序に沿って説明せよ。
とある。
ライジングの答えは、
慌ただしい年の瀬にこんな句を呟くと、大きく感じていた人間の卑小さに気づかされ、
心と身体の風通しがよくなったように感じた
とある。
しかしはたしてこれは妥当か?

543:大学への名無しさん
13/01/11 13:11:51.75 FLCfyMsU0
課題分にあたってみると、傍線部ウは、句の解釈のただなかにある。

ウのある段落の前段では、巨人が、物語ないし童話のなかにいるかのよう、
とたとえられ、ウのある段落ではそのイメージが別のイメージにかわっている。

そうすると、「不思議な逆転」というのは、句の解釈自体に関すること
でなければなるまい。それを設問は求めている
ところがライジングの答えは、句の解釈自体がかわった、その結果句の解釈から
惹起される感想も【ライジングの解答】のようにかわった、ということだ。
つまり、設問が直接求めている答えではない。

544:大学への名無しさん
13/01/11 13:16:25.29 FLCfyMsU0
さらに決定的なことには、ウのある段落のふたつあとの段落の冒頭には、
「などと曲解めいた読み方はさておき」とある。

つまり、「不思議な逆転」の結果なされる句の解釈は、「曲解めいた読み方」なのだ。
曲解?なら何が正解?そして【ライジングの解答】のどこが曲解?

545:大学への名無しさん
13/01/11 13:19:35.68 FLCfyMsU0
まあ、これくらいのことは、本気で東大を受けようかと思うくらいの受験生なら、
気づいていることだ。

しかし、ライジング現代文はすごくいい参考書だ、という権威主義のもと、
その疑問を自分の中で圧殺してしまう。原発が爆発するのと同じ仕組みだ。

では、ここはどう解釈すべきなのか?

546:大学への名無しさん
13/01/11 14:18:08.17 /hOA7K810
また南木厨が自爆提供でもしてるのかww

547:大学への名無しさん
13/01/11 16:13:12.97 FLCfyMsU0
阿呆には無理なんだよ。阿呆だから。

548:大学への名無しさん
13/01/11 16:21:32.77 /hOA7K810
んでよお、南木厨、そこまで言うんなら、
そこはどう解釈したんだよww

さっさと答えろよwもたもたしてると受験終わっちまうぞこのうすのろ野郎w

549:大学への名無しさん
13/01/11 16:43:16.15 FLCfyMsU0
「出血大サービス!」 といっても、ほんとに血が出ているわけではない
剣道の試合の時「真剣!」とアドバイスしても、木刀ではなく真剣をもちだせ、と言っているわけではない

なんだ比喩か、というなかれ。
表現には「客観的」な字面以上の意味が成立し、人々が共通に使えることにおもいをはせてみるのが良かろう。

あ、これはセンターを受ける人たちが、あぼーんしないでもし読んだ場合のサービスだwww

550:つぐみ
13/01/11 17:31:55.48 h/YTyNwk0
お前を好きになった

551:大学への名無しさん
13/01/11 18:23:32.18 /hOA7K810
ID:FLCfyMsU0よ、能書きはいいから、さっさと自分の解釈を書けよ。

人の解釈に文句ばかりつけて、自分の解釈を語らないつうのはなあ、
現代文では、もっとも忌み嫌われる手口なんだよ。

文句くれえなら猫でも付けられるんだよカス。

552:大学への名無しさん
13/01/11 18:39:40.58 zPj7M/V30
船口もダメでライジングもダメとなるとAランク記述対策は得点奪取しか残らないことになるね
どうしよう

553:大学への名無しさん
13/01/11 18:55:33.87 clCrtuoX0
その船口ってヤツも得点奪取も読んだことはないが、
たぶんどっちもダメなんじゃないの?
まあ、自分で考えてみろってことだよ。

じゃなきゃ、答えが欲しくて踊り出すような痛いやつになるぞ。551みたいな。

でもまあ、さすがにわかってる先生は日本中探せばたくさんいるとおもうぞ。
ただ、そういう先生は、予備校ではなく、ふつうのなんてことない高校とかにいそうだな。

554:大学への名無しさん
13/01/11 19:31:39.50 /hOA7K810
と、難癖つけて自分なりの解釈は書かんところが屁タレつうことだw

555:大学への名無しさん
13/01/11 19:40:28.05 /hOA7K810
てかよお、そもそも、
>「その結果句の解釈から 惹起される感想も」
とか、

「惹起」つうのはなあ、自分や相手にとって都合の悪いことを思い起こさせるときに
用いる言葉なんであって、俳句を読んだときの感想なんかに使うもんじゃねえんだよアホ。

それになあ、
>「答えが欲しくて踊り出すような痛いやつ」
とかw「答え」とか言ってるあたりで既に頭悪いんだよおめえわ。

ま、おめえが南木厨なのか誰なのか知らんが、南木厨よか少しはマトモには見えるから、
南木厨とは別人なのか、あるいは、少しはマトモになった南木厨なのか知らんけど、
やっぱ、わかっちゃいねえのはわかっちゃいねえ、つうことやw

556:大学への名無しさん
13/01/11 20:07:50.65 clCrtuoX0
ライジングの解答はまちがってる解答だし、課題分の感想としても
ピントがずれてるから、惹起で何の問題も無いとおもうぞw

それに、試験なんだから、答え、で何の問題も無い。

まあ、おまえが俳句の解釈なんかできないのは証明済みだよなあwwww

557:大学への名無しさん
13/01/11 20:11:51.14 clCrtuoX0
にしても、なんの実力もないのに

現代文てなにか

って言い続けるキャラだけで長い間書き込める、その精神力はたいしたもんだよw

558:大学への名無しさん
13/01/11 21:23:36.56 /hOA7K810
やっぱおまえ南木厨だろw

>ライジングの解答はまちがってる解答だし、

これでわかったわww

ま、けど、少しはおめえもマトモになってきたなw
少しな少しw
ま、千里の路を1ミリ程度進んだ程度つうことやw
今後もめげずにがんばれや、そうすれば現代文が何なのか死ぬまでに分かるかも知れんw

559:大学への名無しさん
13/01/11 21:30:07.61 /hOA7K810
あ、それとな、南木厨よお、

ライジングの解答、間違ってねえぞwwwwwwwwwwww

560:大学への名無しさん
13/01/11 22:51:43.91 /FiCo81s0
つうかは一体何と戦っているんだ

561:大学への名無しさん
13/01/12 01:27:36.44 DaSyTTtM0
ライジングにケチつけて「原発が爆発するのと同じ」という低レベルな喩えを使う奴と「つうか」の奴ってそもそも別人だったのか
どっちも目立ちたがりでウザいから同一人物だと思ってた

562:大学への名無しさん
13/01/12 01:53:09.59 18gAMMqN0
何だこのスレ

563:大学への名無しさん
13/01/12 09:19:28.33 xttYRt6L0
河合もダメならZ会しか選択肢ないな

564:大学への名無しさん
13/01/12 09:27:46.15 RIKU+d0p0
乙会の定期的なステマ

565:大学への名無しさん
13/01/12 11:07:50.31 zAiIYzlf0
いやいや565一択だろ
565のビジュアル化ってのは
Z会もしてるんだぜ?
565も上手く活用すれば最強
ただ、パターンに合わない問題がある
その場合に対応するためにZ会や河合の問題集で、演習しとけば鬼に金棒
565は日本語の法則の集まりみたいなもんだからパターンって名前だけに嫌悪感を抱いてるやつはさっさと目を覚まして565やっときな

566:大学への名無しさん
13/01/12 11:14:10.25 4nsXMOkw0
つうかはライジングの解説解答が正しいと思ってるのか…
つうかの実力がいかに低いかわかったわ

567:大学への名無しさん
13/01/12 11:19:05.51 lgp8nZ9A0
>>565
時間の無駄

568:大学への名無しさん
13/01/12 12:24:49.51 VQef/ZolO
なんでもかんでもパターンとかアホかと

569:大学への名無しさん
13/01/12 12:50:55.92 TQuawnQ60
URLリンク(photo.3utilities.com)

570:大学への名無しさん
13/01/12 13:27:23.84 LHnD83tu0
>>565
最初からZ会や河合の問題集をやればいいだけの話
糞本はやるだけ時間の無駄どころか害悪ですらある

571:大学への名無しさん
13/01/12 14:00:52.06 9so30GfRO
だから何がどう糞か自分の言葉で書いて見ろよ。やって判断した結果の上で糞なんだろ

572:大学への名無しさん
13/01/12 14:40:11.95 VQef/ZolO
テンプレに書いてあるとおりの感想ですが

573:大学への名無しさん
13/01/12 14:55:57.16 2nW2RVMs0
Aランクレベルの記述はどうすればいいの・・・

574:大学への名無しさん
13/01/12 17:55:00.46 RIKU+d0p0
テンプレ自分が書いたとでも思ってんの病気だよ

575:大学への名無しさん
13/01/12 20:33:36.55 zAiIYzlf0
>>572
テンプレに書いてあるのは
パターンに当てはまらないぐらいしか書いてないぞ

絶対に当てはまるパターンなんてあるはずがないだろ

文句いうやつで実際に試して糞だと証明したやついるか?

576:大学への名無しさん
13/01/12 21:11:26.61 OyouGXu60
糞本など試す価値もない
最低でも立ち読みの段階で見切れない奴は所詮それまでの器

577:大学への名無しさん
13/01/12 21:18:55.93 zAiIYzlf0
>>576
立ち読みでどこが悪いと思ったの?
具体的に説明しなよ

578:大学への名無しさん
13/01/12 21:56:42.23 lgp8nZ9A0
>>11-13 >>15-17 を読んで「パターンに当てはまらないぐらいしか書いてない」と思ったなら
本当に深刻な国語力不足なのでアクセスや現トレをやるべきだな

579:大学への名無しさん
13/01/12 22:18:02.94 XoRZH6fV0
>>565はレス番のネタなのかと思ったらガチだった

ゴロゴパターンで解ける人は批判なんかスルーでいいんじゃねーの?
俺は実際に読んでみて、なんとなく解ける気になったけど点数は変わらなかった

580:大学への名無しさん
13/01/12 22:59:28.76 9so30GfRO
565本書自体にちゃんと例外がある、高い確率で根拠がある、特殊な場合をのぞいて、ってことわり入ってるじゃん。パターン、公式って言葉が嫌いなだけで、他の参考書にも同様なことは書いてあるし。それとも文「構造」そのものが存在しないと言いたいの?

>>11-13は主観のみの意見で論外。完全に劣るだのという話は詳しさの問題で、さくさくやりたい人、他教科に時間割きたい人、元から得意だからあまり時間を割かなくてもいい人は存在する。簡潔な解説の問題集でも需要はある。用途に合わせて使えばいい。
パターンに当てはまるもの「のみ」というのも無根拠。大体、構造から導かれる一例のパターンが多くの例に当てはまるのだから、例外(しかもその例外は行数だけの話)を探すのが難しいし、わざわざ少ない例を持ってくる必要性はどれほどあるのか。
このスレの「基本的な姿勢」ってのも、誰が決めた話?

こんなんで《板野批評》なんて言ってしまうのが笑えてしまう。

>>15-16も結局行数に限った話で、しかもここにあげた一部の問題を持って「数多く」とは到底言えないし、数多く存在する「らしい」、「センターに通用しない」「自明っしょ」なんて言説をどうやって導き出せるのか。どんだけ飛躍するのか。

例外があると本人がことわりを入れている以上、行数は問題にはなりえない。そもそも〇行の話がパターン集のメインのコンテンツでもない。
〇行の部分しか見ないで他を見落とす、という因果関係もない。そこを重点的に見るべきという話。


結局反論は揚げ足取り、オウム返し、工作員or関係者とのレッテル張りになり、メインのコンテンツの話ではない。排外主義、排他主義。
存在してはいけない理由、排他しないといけない理由は何か。本当に劣っていると感じるなら、それが流布すれば逆に自分だけは「ほんもの」を知っているから逆に有利で、排他する必要性が全くない。
でっちあげたこのスレッドの「秩序」でも守りたいのだろうか。


そして不思議なことに、国語系のスレでのアンチ東進は単発IDばかり。


このレスへの反論も、きっと都合の悪い部分は無視するのだろう。

581:大学への名無しさん
13/01/12 23:09:48.93 +c8THpdS0
>>580
お前にピッタリのスレだ。
ここで好きなだけゴロゴ論議しやがれ。

【現代文】東進系国語参考書スレ【古文漢文】
スレリンク(kouri板)l50

582:大学への名無しさん
13/01/12 23:13:46.10 lgp8nZ9A0
>>580
全く的外れだからもういいよ

もう一回言うけど、>>11-13 >>15-17 を読んで「パターンに当てはまらないぐらいしか書いてない」と思ったなら
本当に深刻な国語力不足なのでアクセスや現トレをやるべきだな

583:大学への名無しさん
13/01/12 23:27:30.18 9so30GfRO
【テンプレ議論】とでも入れればいいのか?>>581くんは。
>>581>>582も結局それしか言えないんだもんなあ。全く的外れ?だからどこが。俺はテンプレのトンデモな論点についてもう述べた。
思考もできないのによく人様に国語力ないとか言えるなあ…

584:大学への名無しさん
13/01/12 23:36:36.37 lgp8nZ9A0
話が通じない人と議論してもしょうがないので
テンプレ(特に>>11-13)をよく読んでくれとしか言いようがない

585:大学への名無しさん
13/01/12 23:54:29.50 9so30GfRO
>>584
うん、だからきちんと「お前自身の言葉」で、>>580の意見と「お前が思う」、>>11-13のテンプレとのちぐはぐ具合、的外れ具合、話の通じなさ具合をきちんと理解できるように説明してくれ。
自分は国語力、論理力があると自負し、俺の意見はてんで間違いと言い切れるくらいの根拠があると確信し、説明できるのだろう?

じゃなきゃ、日本語ができないのはお前と言う話になってしまうのだが。お前の言葉できちんと説明してくれれば済む話。

586:大学への名無しさん
13/01/12 23:59:42.90 cUJYRFVV0
テンプレ頼みで反論ができないようじゃあ、さすがに知性が知れるわな

587:大学への名無しさん
13/01/13 00:02:42.50 1JtGEb4F0
>>580はほとんどパターンの例外の話しか書いてない
あとは単発IDがどうとか排外主義だとかという印象論だけ

>>11-13はほとんどパターンの例外の話なんか書いてない

これが的外れじゃなかったらなんなんだ

588:大学への名無しさん
13/01/13 00:11:45.11 1JtGEb4F0
>>580
>本当に劣っていると感じるなら、それが流布すれば逆に自分だけは「ほんもの」を知っているから逆に有利で、排他する必要性が全くない。

そもそもこんな考え方の人が情報交換のためのスレに存在するのは迷惑でしかないし
議論が通じるとはとても思えない
ちょっと構ってしまったが以降スルーする

589:大学への名無しさん
13/01/13 00:20:31.78 YTj7Uq/80
板野の本はカス。
センター対策で、俺が気に入っているのは、ここでは紹介されていないが
学研から出ているはじめからわかる現代文と河合のマーク式基礎問題集だな。
文章を丁寧に読み、選択肢を吟味することすらめんどがって
なんでもパターン化、しかも例外がぽろぽろある時点で何がパターンなんだか、で
どうやって国語力を伸ばすというのか。文系であれ、理系であれ、その後の人生で国語力は
絶対に必要なもの。それをパターン・パターンとか。
それをやるほうも、勧める方も学習へのセンスどころか生きていくセンスも間違いなく欠けている。

590:大学への名無しさん
13/01/13 00:22:04.91 mZG3dzSo0
テンプレが全部正しいわけないじゃん
お前みたいな長文レスするやつがいるから話題に出すなって言われるんだよ
使いたきゃ勝手に使えよいちいち認めてもらおうとすんな

591:大学への名無しさん
13/01/13 00:29:34.90 8NfbW4pH0
別にゴロゴが良いかなんて知らんよ 多分悪いんだろうけど
でも他人の意見や体験をさも自分の物かのように語ってる奴って痛いよね

592:大学への名無しさん
13/01/13 00:37:54.72 pegMUb04O
>>587
文が読めないというか、頭が悪いのな。

テンプレにあるパターンが当てはまらない具体的根拠は、ほぼ行数の話に言及されているんだから、俺もそこに言及することになるのは当然だろ。
〇行の行数の範囲外の話以外で、パターンに当てはまらないって話が出てるか?それ以外の「具体的な」パターン集の内容批判が出てるのか?
「文法大事だから全部パターン化しちゃえ」なんて全く書いてない。それこそ印象論。しかもパターン集は文法ではなく文構造全体の話だから端っからおかしい。
しかもほとんど、ってなんだ。>>11-13、>>15-16(>>17は参考書の内容の問題ではなく個人の解答の問題)と分けて書いてあるのに。


ひとつひとつ具体的に反論もできないのに、自分で読んですらもいないのに、ただただ「パターン」という言葉を異常なまでに嫌悪。パターン=規則性、体系が文章にはないならともかく。
それだけを絶対視しろという話ではなく、文章を読解、分析する手段の上で規則性、体系、構造に着目することが何故いけないのか。


需要があるのに情報交換の場を与えず排他し、自分でまともに言葉にできない、都合が悪いと「話が通じない」
手段でしかないのに、パターン化=文章を粗雑に読み選択肢を吟味しないという飛躍した理論にいく
学問をする上で文系も理系も理解の為には体系化する手段がどうしても必要になるのにそれすらわからない(大学で何を学ぶつもりなのだろう)
不当に扱われていたらそうではない、と示すことさえ、長文だどうのこうの。



結局、中身の反論がないのよな。

593:大学への名無しさん
13/01/13 00:45:43.68 1JtGEb4F0
>>591
テンプレってもともとよくある質問への回答や議論のループを避けるためのものだから仕方ない。
同じことしか言わない人間には「テンプレ嫁」で終わりになる。

594:大学への名無しさん
13/01/13 00:55:01.07 hyFeosAl0
よくある質問への回答がテンプレで十分になされてないから議論になるんじゃねえの

595:大学への名無しさん
13/01/13 02:42:06.28 nvBPOTgl0
565推しはつうかのマッチポンプだからみんな釣られるなよ

596:大学への名無しさん
13/01/13 08:28:21.45 /L2waFd30
現代文スレを初めてご覧のみなさま
ID:pegMUb04O(昨日はID:9so30GfRO)は板野早稲田(または565早稲田)と呼ばれる、自称早稲田の東進工作員です

現代文スレや古文漢文スレにずっと粘着し、スレ住民から叩かれたあげく別スレを乱立させた糞です
こいつを見かけたら無視しましょう

板野推し、565推しも一切無視しましょう

597:大学への名無しさん
13/01/13 08:30:35.00 /L2waFd30
東進系の話題は、このスレでお願いします。
【現代文】東進系国語参考書スレ【古文漢文】
スレリンク(kouri板)l50

東進工作員は早稲田合格を自称して、四六時中この板に常駐しています。
普通の早稲田の学生ならば、授業やサークル活動やアルバイトに忙しいはずです。

東進工作員は、他社の評判の良い参考書を抱き合わせながら、東進系の参考書を推してきます。
受験生になりすました自作自演は序の口で、持論の講釈の展開や反対派に対する誹謗中傷・恫喝もザラです。
以前はテンプレが気に入らないという理由で、表題やテンプレを意図的に改変したスレを乱立したり、
本スレの削除依頼を運営に持ち掛けるまでするなど、その言動の悪質さはまさにキチガイと言うに相応しいです。

もうお分かりですね。
皆さんも連中の口車に乗せられないように十分注意しましょう。

598:大学への名無しさん
13/01/13 12:28:45.52 ucqJTbmH0
てか、おめえら、何今どきになって565で盛り上がってるんだよww
周回遅れもはなはだしいぞおいw

てかよお、今は、あれだな、565やるくらいなら、中野の「現代文読解の基礎講義」でもやった方が
ぜんぜんイイだろ。もう565は終わってる。てか、中野の基礎講義は、そういう565とか
なんちゃらとか、いままで世に出た現代文テクをほとんど網羅して、使い方まで披露してるから
もう565だとか、既に出てるほかのテクニック系の参考書なんかやらんでいいんだよ。

ま、けどよ、あれだ、そんなテクだけで現代文が解けると思ったら大間違いだけどなw
そういう南木厨みてえなアホなことは言わんことや。
そんなテクはなあ、せいぜい2割3割役に立てばおんの字、みてえな、そんなもんだろ。
かえって、そんなテクが邪魔になったりするときも結構あるんだよ。

てか、あの565のテクって、元ネタが野矢の論トレなんだからよお、
その野矢の論トレでも読んでれば、それでもう充分なんだよw
ま、何度言ってもおめえらには何もわからんと思うけどなあw

599:大学への名無しさん
13/01/13 12:52:39.66 mZG3dzSo0
>>12-13で完結してるとは思わないけど、>>11に別スレ立てろって書いてあるだろ

600:大学への名無しさん
13/01/13 15:40:45.48 pegMUb04O
>>596
おお、久しぶり神戸くん!千葉大落ちてなにしてんの??どっかの私大?浪人?専門?就職?今年もセンター受けんの?数学の基礎問スレでの書き込みはやめたの??

601:大学への名無しさん
13/01/13 17:04:28.47 jQVDc2Uz0
と意味不明な供述を繰り返しており…

602:大学への名無しさん
13/01/13 17:30:47.47 JZS8r5Ql0
去年早稲田入ったけど、
推薦と専願の余りの馬鹿っぷりに嫌気が差してGW前に行くの止めた。
今は籍だけ置いて東大か一橋を目指している。

603:大学への名無しさん
13/01/13 17:40:08.52 Oxj+WSXk0
こういうのって誰に対するアピールなの?
Twitterでつぶやいてろよ

604:大学への名無しさん
13/01/13 17:57:16.28 Q12UKn/U0
中野をテクニックというのなら全然読めてないよ

605:大学への名無しさん
13/01/13 20:37:20.78 ucqJTbmH0
あ、けど、南木厨よお、おめえの自爆した>>542-545の問題な、
まあ、これは、受験現代文って何なのか、分かってるヤツと分かってないヤツを
一刀両断に切り分ける、かなりイイ問題だw

現代文が何なのか、分かってないヤツは、おめえが言ったような疑念に拘泥してしまうw

一方、分かってるヤツは、ライジングに書いてるような解答へ瞬時に達してしまうと、
そういうことだw

こういう風に書いても、俺が何を言ってるのか、さっぱりわからんだろ南木厨w
それはなあ、おめえが現代文をなーんもわかっちゃいねえからなんだよw

ま、涙目で頑張れよ南木厨w

606:大学への名無しさん
13/01/13 22:58:32.08 k3P+nUL7O
>>604
確かに中野の方法って受験テクニックと間違えるくらい練習すれば誰でも出来るようになる方法だけどね

607:大学への名無しさん
13/01/13 23:16:02.50 pegMUb04O
>>601
なんでバレバレなのにシラきるの?前スレでもさらされてて。馬鹿なのか?またさらされたいのか?お前ほんとになにしてんの?さすがに受かってから減らず口たたいたほういいぞ、他のアンチに比べお前の言説が一番無根拠なのに。

608:大学への名無しさん
13/01/13 23:29:55.53 +R1Ogopf0
テクニックテクニック言ってる間に一個でも多く文章読めよ

609:大学への名無しさん
13/01/14 02:13:35.75 T3lBET8m0
久し振りに現代文スレ覗いたけどやっぱ荒れてんなぁ

610:大学への名無しさん
13/01/14 08:31:30.86 jYRG7V0e0
某糞本のステマが目立つんだけどな

611:大学への名無しさん
13/01/14 09:31:19.55 zghZzeAS0
565まじいいけどな

612:大学への名無しさん
13/01/14 12:20:28.20 T1H4f1/B0
減点されない記述現代文ってレベル的にはどのあたり?

613:大学への名無しさん
13/01/14 14:52:46.22 Ne8TC8xS0
某糞本のステマが目障りだな

614:大学への名無しさん
13/01/14 16:10:52.00 Fj5i8otJ0
板ののステマまじ死んでいいよ

615:大学への名無しさん
13/01/14 16:15:27.15 zNQESGARO
神戸必死やなあ。また三月に東大京大受かったってホラ吹くんかね

616:大学への名無しさん
13/01/14 17:17:09.76 vNr3I3Ej0
板野の犬が毎日毎日携帯から必死だなw
わざわざ関西弁で書いても偽装工作バレバレ、浅はかwww

617:大学への名無しさん
13/01/14 17:20:45.58 SjlI+WV9O
早稲田MARCHの現代文は毎回ほぼ満点近いんだけど、中京の現代文は半分~7割しか取れない

どういうことなの…

618:大学への名無しさん
13/01/14 18:03:05.09 zNQESGARO
>>616
偽装という言葉が好きだねえ。自分が代行スレや串換えの自演で偽装していたからか?神戸くんなにしてんの?答えろよ。

619:大学への名無しさん
13/01/14 18:07:28.32 Fj5i8otJ0
キチガイはNG処理

620:大学への名無しさん
13/01/14 18:17:42.09 HGi54ypd0
内容で反論できないから関係ない人格攻撃、レッテルばりってのは、ちょっとなあ

621:大学への名無しさん
13/01/14 18:51:24.47 /VPgXmr20
板野の工作員と信者が消えれば全て解決

622:大学への名無しさん
13/01/14 19:21:08.51 cTuKtcPF0
仲良くしてやれよ

623:大学への名無しさん
13/01/14 20:10:32.47 geqAX/6H0
板野の犬の方から噛み付いてくるから追い払うしかない

624:大学への名無しさん
13/01/14 20:23:37.28 zghZzeAS0
あーあ565

625:大学への名無しさん
13/01/14 20:25:17.64 zghZzeAS0
565ってまじリスペクト

626:大学への名無しさん
13/01/14 20:53:55.54 bdTmNrse0
某糞本の何とかの一つ覚えのステマ

627:大学への名無しさん
13/01/14 20:57:48.70 HGi54ypd0
どっちも噛み付き合ってるが、どうみても先に噛みついてるのはアンチ板野のほうじゃね


てか犬とか工作員とか信者とか、何か板野に個人的な私怨でもあるのか??

628:大学への名無しさん
13/01/14 21:11:54.01 zNQESGARO
vNr3I3Ej0
geqAX/6H0
/VPgXmr20

見事なまでに単発IDだな

629:大学への名無しさん
13/01/14 21:12:22.26 kJri1Chq0
いやアルスの関係者と支持者の方が明らかに先にチョッカイ出してるだろ

630:大学への名無しさん
13/01/14 21:15:59.40 Fj5i8otJ0
565のおかげでハゲが治りました!

631:大学への名無しさん
13/01/14 21:28:20.85 UVbzq9LT0
こうしてまで565を擁護する意義は何でしょう?
それはアルス工房の社是だからです

632:大学への名無しさん
13/01/14 21:29:06.01 apeOl63Y0
おっす、なんかこの頃は、時代錯誤の565祭りかww

てかよお、東京は雪がすげえな。やっと雨に変わったみてえだけど。
こういう日って、マジ憂鬱だわホントw

あ、今日はよお、こういう日だから、おめえらに一つプレゼントしたるわ。
現代文って何なのか?ちょっとヒントだけ教えたる・・・

633:大学への名無しさん
13/01/14 21:30:16.92 sykBwXsa0
ID:zNQESGAROは神戸とかよくわからないこと言ってるけど
察するに何年も前からこのスレに現れては565の擁護をして、
反対する人に単発だの串だの自演だの言ってるんでしょ。
本当にアルスの関係者なのかはわからないけど、
ちょっと触ってはいけないタイプの人間だというのは明らか。

634:大学への名無しさん
13/01/14 21:34:27.33 apeOl63Y0
大学入試で試される現代文の実力ってなんなのか?
一言で言ったるわ、いいか?よく聞け、
現代文の実力つうのはなあ、

 ち ゃ ん と 教 科 書 読 ん だ か ど う か

ただ、それだけだww

「ちゃんと教科書読む」つうのはどういうことか、
ま、それが、「現代文って何なの?」なんだけどなw

ぶはははは、結局、同語反復的になっちまったなww

ま、おめえらわよお、565でも100回まわしてろよww
100回まわしてクビも一緒にまわしてあの世にでも逝ってろw

635:大学への名無しさん
13/01/14 21:36:41.20 HT0gSGW+0
何も中野とか福嶋や野矢のやり方だけで全ての問題が解けるとは思わないが、実際に使ってみると文章が分かりやすくなることこの上ないわけで
でも現代文は同じ良い授業を受けて勉強しても潜在能力の差が伸びの差に表れることになるよ

636:大学への名無しさん
13/01/14 21:38:51.44 HT0gSGW+0
>>634
一つ聞きたい
お前は現代文の本文を読み、問題を解く際に背景知識は必要だと思ってるのか?

637:大学への名無しさん
13/01/14 21:48:05.54 zNQESGARO
なんで神戸の発言は「つくられたもの」にされて(現存のやるんじゃなかった参考書スレにも証拠がある)、中身を抜きにした批判、特定の参考書を排他しすぎるのはおかしいと理由付けしながら述べてるだけなのにこちらだけオカシイ人って判断されないかんのか。。
単発IDも事実だからなあ。複数人に見せかけたい、「偽装」が好きな神戸くんだから。

638:大学への名無しさん
13/01/14 22:08:42.38 apeOl63Y0
けどよお、よく考えてみ?

南木厨みてえに数学数学言ってるヤツがいるけどよお、んでもよお、

数学だってよお、受験でモノになるまで、
どれくらい問題演習の量をこなさなきゃならねえ?

英語だってそうだろ?古文も漢文も地歴も公民も、理科だってそうだろ?

それなのによお、現代文だけ、何?565かwwwwwwwwwwwwwww
565回す程度でイイと?

現代文って、そんなにコスパ高けえのか?wwwwwwwwwwwwwwwww

639:大学への名無しさん
13/01/14 22:17:47.28 Fj5i8otJ0
読解力だろタコ

640:大学への名無しさん
13/01/14 22:21:23.69 8+/sgSAQ0
現代文を語りたいやつは3行で書けよ
要約する力もないくせにだらだらと長文で批判ばっかりしてんじゃない

641:大学への名無しさん
13/01/14 22:33:35.82 cTuKtcPF0
>>640
じゃあまずあなたが三行でお願いしますね。

642:大学への名無しさん
13/01/14 22:35:09.27 apeOl63Y0
>>640
>現代文を語りたいやつは3行で書けよ

俺は1行で書いたけどなあwww

643:大学への名無しさん
13/01/14 22:45:04.29 8+/sgSAQ0
>>641
どこをどう読んだら俺が現代文を語りたい人に見えたんだよ

644:大学への名無しさん
13/01/14 23:04:16.10 apeOl63Y0
てかよお、大学は、入試現代文で何をテストしてるんだろうなあw

知識?語彙力?読解力?表現力?・・・・・・

だから、さっきから何度も言ってるだろ?それは、

ち ゃ ん と 教 科 書 読 ん だ か ど う か

だとw

ちゃんと教科書読んでないとなあ、>>542-545みてえになっちまうんだよ
(ウェーはははははは

645:大学への名無しさん
13/01/14 23:09:44.66 apeOl63Y0
大学はなあ、ちゃんと教科書読んできたかどうか、それが知りたいだけなんだよw

教科書ちゃんと読んできてさえいれば、入試現代文なんて普通に解けるように作ってあるんだよw

教科書ちゃんと読んできたイイ子ってのはなあ、
大学に入ってからも、困らんように、なってるんだよwww

ここで565とか格闘とかステマに釣られてるアホw
おまえら教科書なんか開いたことすらないだろwwww
どうだ?図星だろ?うん?(ゲラゲラゲラゲラ

646:大学への名無しさん
13/01/14 23:23:32.12 apeOl63Y0
>>636
>一つ聞きたい
>お前は現代文の本文を読み、問題を解く際に背景知識は必要だと思ってるのか?

ウェーハハハハハこの↑馬鹿質問wwwコイツ南木厨だろ(ゲラゲラゲラゲラ

「問題を解く際に」だとよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文つうのは「問題を解く」つうことなのかww

現代文つうのは、数学みてえに「問題」があって、次に「解答過程」とか「証明の過程」があって、
それゆえ、「解」とかになるのか(ウェーはははは

いったい何なのかねえ(ゲラゲラゲラ もうね、何か、小説読んだり、エッセイ読んだり、
新書の評論読んだり、そういうときにだ、こういうヤツってのは、大学に問題出してもらってからでないと
読めないのか?(ぶはははは とにかくもう問題を解くことなのかwwwwwwwwwwwwwwwww

あたまおかしいくねえコイツww池沼だね池沼wwwwwwwwwwwww

647:大学への名無しさん
13/01/14 23:25:45.61 NfJLb1XSO
IDが猿

648:大学への名無しさん
13/01/14 23:27:27.61 apeOl63Y0
てかよ、そうすると、おめえらはこう思うだろ?

「んじゃ、ちゃんと教科書読む、つうのはどうやるんだよ?」

とねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




はい、これにて終了(ウェーははははははははははは

649:大学への名無しさん
13/01/14 23:36:50.16 9RrFq2940
>>641
アスペかよワロタ
仮定も理解できない糞バカwww

650:大学への名無しさん
13/01/14 23:37:03.20 apeOl63Y0
「ちゃんと教科書読む」というが、「読む」ってどういうことなんだよ、「ちゃんと読む」ってどういうこと?
「教科書」っていったい何なの?ww教科書ってさ、ただ文章が書いてあって、
文章の末尾に、「学習の手引き」みてえなヘンな質問があってさwんで、答えが書いてねえしww
芥川龍之介の羅生門とか、どこの高校でもやるけどさ、「下人の行方は誰も知らない」とあるが、
下人はその後どうなったのか、話し合ってみよう、とかwwwこんなの話しあって、受験で何か役に立つのか?とか思っちまうだろww
しかもよお、「下人はその後どうなったのか」質問しといて答えが書いてねえしww
書いてあったとしても、根拠がなかったりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
教科書なんてそんなのばっかじゃねえか、そんな教科書をよお、きちんと読んだからって
いったい入試に何の役に立つってよ、つうかのばーかばーかw

おめえらこんなだろ、なw

651:大学への名無しさん
13/01/14 23:48:42.59 l0itvsDET
概ね同意

652:大学への名無しさん
13/01/15 00:10:15.82 mi3tGhXB0
Z会の記述編って答えの根拠を文中から求めずに筆者の過去の著作とかから求めてねえ?
ありなのこれ?そのやり方本番で使えなくね?

653:大学への名無しさん
13/01/15 02:02:54.37 fOXjPBbZP
記述編は解答根拠の掴み方や答案のまとめ方が学べるわけでもなく、ただ難しい問題が羅列されてるだけなのであまりお薦めしないな

654:大学への名無しさん
13/01/15 02:34:11.79 c3Ye5gXn0
記述編はオナニーだらけの糞本

655:大学への名無しさん
13/01/15 08:14:40.10 GCC90hXL0
>>633
そのキチガイまだここに居座り続けるのかな
そうだとしてらえらい迷惑なんだが

656:大学への名無しさん
13/01/15 08:43:41.06 ocb41OuX0
基地外同士仲良くすれば?w

657:大学への名無しさん
13/01/15 10:41:15.51 QZAXTOv20
えらい迷惑とか普段どんだけこのスレに入り浸ってどれほど恩恵受けてんだよww


基地同士勝手にやってろやww
なんでも支持者関係者工作員ってのは笑っちまうがなwww

658:大学への名無しさん
13/01/15 18:32:45.38 BepGkhA80
この時期は有用な参考書がどんどん減っていくなwww

659:大学への名無しさん
13/01/15 21:27:07.76 ngk7Uvxs0
教科書を読んできたかという読書体験にも読解力が必要だし、
「この文章を読んで以下の問に答えよ」この文章を読んでという部分にも読解力が必要だよ

つまり現代文は読解力であると言ってもいい

660:大学への名無しさん
13/01/15 23:22:52.28 L4D7ycBA0
教科書ww

661:大学への名無しさん
13/01/16 00:23:04.39 7QsPHYDU0
教科書読むだけで解決するなら予備校も問題集も需要ないだろうよ

662:大学への名無しさん
13/01/16 00:47:43.81 jFVhHkzp0
教科書はものすごくレベルが低くて入試と差がありすぎる。
石原千秋によれば今の現代文教科書は昔の中二レベルだとか。
でも入試問題は昔とレベルは変わらず小難しい問題を出してくる。

663:大学への名無しさん
13/01/16 01:07:34.12 71pbfxMf0
教科書すら理解できてないくせによくいうねw

664:大学への名無しさん
13/01/16 02:12:41.24 mS0PeuDC0
>>662
>石原千秋によれば今の現代文教科書は昔の中二レベルだとか。

千秋がどこでそんなこと言ってんの?

てか、確かに、昔の教科書は今の倍くらい文章量はあったけど、
思想が古いんだよ。ポストモダンがゼロだしww
構造主義も言語論も身体論も出て来なかった時代だろw
文学理論も作品論作者論一辺倒の古典的解釈論だしwテクスト論?はぁ?のコテコテ近代の時代だろw
昔の教科書って、小林秀雄とかだろwwあのトンチンカンな糞オヤジの腐れたエッセイとかよおw
んなのいくら読んだって、なんの足しになるんだよばーかw
少しは考えてもの言えねえのかこのクルクルパーw

665:大学への名無しさん
13/01/16 02:19:46.71 hnw5YuoGO
正論でござる

666:大学への名無しさん
13/01/16 02:20:13.48 mS0PeuDC0
てかよお、おめえら、今の教科書が?何?レベル低すぎ?とか言ってっけど、

昔の高校の教科書に載ってた課題文が、今は、中学校の国語の教科書に載ってたりするんだよw

ハッキリ言うよ、おめえらわなあ、時代遅れなのw

そんなバカを大学が入学させるわけないだろw

667:大学への名無しさん
13/01/16 02:30:44.10 mS0PeuDC0
てかねえ、英語だってさ、中学校の英語の教科書ぐらいできれば、
英語圏の人間と普通に話ができると言われてるくらいなんだよ。

教科書つうのはよお、影響が全国規模だろ、
文科省とか文化庁の人間が死に物狂いで編纂して
世に送り出してるんだよ。
教科書はね、かなり精巧に緻密に出来てるマジ。

これは教科書をマジに読んだヤツじゃねえと分からんことだw

668:大学への名無しさん
13/01/16 02:38:04.93 mS0PeuDC0
そんなよお、学者くずれみてえな日雇い人夫の塾講師が書いたような参考書がよお、
なんで教科書よりイイとかいうのか、頭おかしくないかおまえらw

ま、けどよ、あれだ、教科書が糞だと言ってるヤツつうのは
もうそれだけで現代文はアウトだろw

いくら何の参考書問題集やろうが、何一つ身に付かないだろうと
確信を持ってそう言えるねw

  ち ゃ ん と 教 科 書 を 読 む

つうことがどういうことなのか、それすらわかってないヤツが、
いったい、何をできると?ちゃんちゃらおかしくてww

669:大学への名無しさん
13/01/16 02:40:41.64 mS0PeuDC0
音読しろ、と言えば、音読wwwwwwwwwwwwww

ちゃんと教科書読め、と言えば、教科書wwwwwwwwwwwww

何が現代文だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

終わってるよおめえらww

670:大学への名無しさん
13/01/16 03:12:41.54 K/1L5yfq0
英語圏の人と話できるって
それは英語圏の人が中学レベルに合わせてるから可能なだけの話であって、
入試の場合はこちらの能力に合わせてくれるはずがないので
ここで英語の話を持ち出す意味がない

元々膨大な単語量とそこそこの文法事項を把握しているという観点から見ても
日本語と同じように話してはいけないことは明らか

ただ日本語にも接続詞の持つ隠れた意味や知らなければ気付かない文法構造はあるので、
それをどれほど深く読もうが理解することはできない

それを説明しているのが参考書であって
また問題を解く上でのテクニックも載っている

教科書しか読まない俺カッケーとでも思ってるのかは知らないが
少なくとも参考書を著作した講師たちは
お前よりはるかに頭いいから素直に従うべき

彼らが挙って教科書のガイドブックを出さない理由を考えるんだな

671:大学への名無しさん
13/01/16 08:49:11.20 hPwAg2EE0
教科書ガイドを出さない理由を考えるw

672:大学への名無しさん
13/01/16 09:48:31.66 jFVhHkzp0
>>670
大修館の教科書なんか、河合塾のアクセスみたいなキーワード集をつけたりしてる。
偉いセンセー方が作ってる現代文の教科書が、完全に受験参考書の後追いをしているのが現状。
その一方で小林秀雄の「無常ということ」や谷崎の「陰翳礼讃」が何十年前と変わらず載ってる教科書もある。
まあそういう「定番」は載せないと批判を浴びたりするんだろうが、その辺にも教科書の限界というものがある。

673:大学への名無しさん
13/01/16 10:00:32.08 oOGIrgxLi
>>672
受験参考書を後追いw頭がめでたい奴ばっかりだねw

674:大学への名無しさん
13/01/16 11:20:44.31 oRUMoK9o0
なんか馬鹿が湧いて来てるww
なんでこう、あたりまえのこと言うと馬鹿が湧いてくるんだろうww

>>670
>彼らが挙って教科書のガイドブックを出さない理由

ぷ、これワロタwww
ワロタ、つうより、逆にイイ指摘でもあるw

>彼らが挙って教科書のガイドブックを出さない理由

これは、簡単w「出せないから」www
「出せない」つうのは、教科書のガイドブックを作れるほどの能力が無い、つうのとw
現代文教科書のガイドブックを作ること自体、現代文教科書における教育目的や教科書の効用を無効にしてしまうから、
つうのもある。あと、多分に著作権がらみ、つうのもある。
著作権法のおかげで、教科書に載せるなら、(一応)著者の許諾不要で使っていい、ことになってるんだが、
教科書以外の、そんなガイドブックに、載せるのには許諾しないヤツとか、かなり出てくるだろねw
入試問題ですら、過去問集の掲載に許諾をおろさない著者だっているくらいなんだからさw

>教科書しか読まない俺カッケー

このアホ発言ww俺がいつそんなこと言ったんだよww

ちゃんと教科書を読む、とはどういうことか、考えようなうんw

675:大学への名無しさん
13/01/16 17:15:07.41 jhfOdQDrT
つーかさんTwitterに垢作ってくれ

676:大学への名無しさん
13/01/16 18:25:26.14 7AWn+XNT0
俺の読解力のレスにはなんもないのな

677:大学への名無しさん
13/01/16 21:09:18.06 whqquNYD0
河合とZ会でどっちにすればいいか迷う

678:大学への名無しさん
13/01/16 21:42:58.10 Xir0fh2K0
>>674
教科書を読むってどういうことですか?

679:大学への名無しさん
13/01/17 01:35:34.03 lT2wb6v70
はやく>>674に答えろよ
答えないならお前の存在価値はないから一生消えてろ

680:大学への名無しさん
13/01/17 01:36:06.42 4stW2i0N0
問題演習をしたいのか方法論を習得したいのか選択肢の切り方を学びたいのかで変わる

681:大学への名無しさん
13/01/17 02:17:38.33 gwvwvny20
>>679
お前さっきから偉そうなこと言ってるけど説得力ないから、
お前が受験界の権威たちをマトモに評価できるほどの能力があるという証明を見せてくれないか?
成績表でも何でもいいので

めんどくさいとか適当な理由つけて逃げるなよ

お前の煩わしい連投にかかっている労力の方がはるかに大きいからな

682:大学への名無しさん
13/01/17 02:48:08.60 PNKMcmB80
>>681
毎日スレを覗いてるんすか?w他にやることないんすか?w

683:大学への名無しさん
13/01/17 07:48:52.42 syIaKCoa0
>>682
必死だなお前

684:大学への名無しさん
13/01/17 12:42:56.57 gwvwvny20
>>682
何でわざわざID変えたの?

くっさい単芝でお前ってバレバレなんだけど

はよ証明うp

685:大学への名無しさん
13/01/17 13:28:23.97 PK33ibNV0
あははは、南木厨が必死で探り入れてるわwwバレてねえとでも思ってんのかねえww

ちゃんと教科書読む、つうのがどういうことなのか知りたいだと?

それはなあ、簡単なことだw教科書読んでみろ、そうすればすぐわかるだろww

何?わからない?それは才能が無い証拠だろww

お前に才能が無えのは、俺の責任じゃねえしww

686:大学への名無しさん
13/01/17 13:37:12.16 PK33ibNV0
よし、んじゃ、今日は、とっておきのこと教えたるから、よう聞け。

大学つうのはなあ、
受験生に読解技術があるか、とか、読解能力があるか、とか、そういうことを知りたいんじゃない。

大学が知りたいのは、その受験生が「ちゃんと教科書を読んできたか」それを知りたいんだよ。

もし「ちゃんと教科書を読んできた」というなら、
こういう質問をすれば、こういうふうに答えるだろう。

こういう質問をして、こういう風に答えたから、
「ああ、この受験生は教科書をちゃんと読んできたんだなあ」といって合格させるんだよw

わかるか?うん?wwwwwwwwwwwwwwww

687:大学への名無しさん
13/01/17 13:40:31.72 PK33ibNV0
教科書ちゃんと読んできたヤツはなあ、>>542-545みてえなこと言わないんだよww

だから、速効不合格wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

実際、教科書読んでないだろ南木厨wwww

モロバレだったなwwうん?wwwwwwwwwwwwwwwww

688:大学への名無しさん
13/01/17 15:45:04.18 onxsyk5r0
小林秀雄好きだよ。モーツアルトとかゴッホとか西洋の事柄を題材にしたものが特にいい。
西洋への劣等感を国家ぐるみで抱えた時代に生まれ育った人間の西洋への憧憬とか
興味をそそられた
確かに、それだjけだけどw本居宣長はつまらんかったw
俺の好みを語っても仕方ないけどね
まあ、和やかにお話ししましょうよw

689:大学への名無しさん
13/01/17 15:53:46.16 onxsyk5r0
教科書を読むのは大切だよ
教科書を読むってのは、教科書に掲載されている作品のみを
読み切るだけじゃなく、その作品のバックボーンとなっているもの
時代背景や、作者個人の生活や人生観やらを捉えていく作業も含まれるよ。
灘のおじいさん先生の銀の匙とかが一例かな
その作家の思想や作風を、ほかの作品も合わせて読んで作家と作品に理解を深めるのも
教科書を読むってrことだよ。
あとは大変に長い文章もあって、そういった文章の読解の仕方は、入試問題の読み方とも
違うものだし。
スケールのでかい国語学習をしないと、頭脳職にはなかなかつえないと思うw
一個人の思いですが、すいやせんw

690:大学への名無しさん
13/01/17 16:19:02.71 a1ZiY0ay0
まあ、入試現代文の勉強とは関係ないけどね

691:大学への名無しさん
13/01/17 17:18:45.41 PK33ibNV0
ぶははは、さっそく頭悪いの釣れたwwてかよお、さも教科書に理解を示すようなフリだけなwww
実際、ちゃんと教科書読んでないだろwwそういうなあ、フリとかカッコだけつうのは
すぐバレるんだよww

>>688
>小林秀雄好きだよ。モーツアルトとかゴッホとか西洋の事柄を題材にしたものが特にいい。
>西洋への劣等感を国家ぐるみで抱えた時代に生まれ育った人間の西洋への憧憬とか
>興味をそそられた

↑コイツ見てみろよ(ぷ)ww言ってることが「特にいい」「興味をそそられた」ただそれだけだろw
何が?どこが?どういう風に?なんで?なのか何一つ言えないんだよww
ただ「特にいい」「興味をそそられた」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あのなあ、そういうのは「ちゃんと教科書読んでねえ」って、すぐバレんだよ ww

何をほざいても無駄www
 
     「ち ゃ ん と 教 科 書 読 ん で き た」 かどうか

大学が知りたいのはそれだけだww

692:大学への名無しさん
13/01/17 17:23:35.36 PK33ibNV0
あのなあ、ちゃんと教科書読んできたヤツつうのはなあ、
会って2~3分話してみればすぐ分かるし、
何かしら、ちょっと質問して数行の文章書かせてみれば、すぐ分かるもんなんだよ。

おめえらの小賢しいカッコ付けごとき、速効でバレバレなんだよwwばーかば-か

693:大学への名無しさん
13/01/17 17:26:12.09 J4YjZtxg0
久々に来たらなんでこんなに稚拙な文だらけで荒れてるんだよ

694:大学への名無しさん
13/01/17 17:46:47.58 a1ZiY0ay0
教科書ばっかり読んでるからだろう

695:大学への名無しさん
13/01/17 18:08:13.14 4stW2i0N0
大学側は「読解力」がある人間を求めてるだけで教科書ができるかどうかは関係ない
はい論破論破

696:大学への名無しさん
13/01/17 18:40:28.78 PK33ibNV0
教科書ができる、って何なんだよ(池沼かw(ウェーハハハハハハハハハハ

697:大学への名無しさん
13/01/17 19:18:39.04 9uQHv7pfO
教科書ができる??

698:大学への名無しさん
13/01/17 23:54:40.25 wkNNxuAhO
早稲田の現代文やってて思うけど俺注意力足りないな。

答え見ると完璧に論旨を取り違えたから間違えたっていう問題以上につまらないところでのミスが多い

どうやったら注意力ってつくと思う?

699:大学への名無しさん
13/01/18 00:45:38.76 xkqATE2N0
少しずつ注意が及ぶ範囲を増やしていく

700:大学への名無しさん
13/01/18 01:16:47.16 ilUwZjak0
まず、服を脱ぎます

701:大学への名無しさん
13/01/18 19:09:32.96 9GU1ZJyS0
ま、しかしよお、新課程の国語総合の教科書がすげえなw

旧課程(現行)だと、課題文は、評論・小説(韻文除く)あわせて12個くらいだったんだが、
新課程(来年度)になったら、どこの出版社のものでも、20個くらいはあるw
しかも思想内容が、かなりあたらしい。夏目漱石とか戦前の定番名作は3割程度で
残り7割は全部戦後、それもポストモダンばっかww

いや、この「ポストモダン」つう俺の言い方は、もうこの頃は古い気もする。
そもそもポストモダンつうのは、後近代思想全般を指す。初期の頃のポストモダンつうのは
ただもう、近代思想に異議申し立てして、わめき散らして、それで終わってたが、
今はもう「これが実は正論なんやでえ」みたいに、近代に異議申し立てするのはもちろん、
その異議申し立てした後の思想とは、いかにあるべきか、まで述べてるものも多い。
ま、ここまで来るともう、後近代思想つうより、「現代思想」と言ってもいいかも知れんね。
現代に対する思想が形を成しつつあると、そう言ってもいいだろう。

そういうなあ、中身の濃いのが20個も課題文として出されてるのが、新課程の教科書なんだよ。
いや、てかよお、国語総合の教科書でこうなら、新課程の現代文の教科書っていったいどうなるんだろなww

てか、まだ新課程の現代文の教科書って、どこの出版社も出してないみたいだし(来年度以降になるかな)
恐ろしい世界が登場するかもなwゆとり教育時代が懐かしいなおいww
565まわしてれば解ける、とかドヤ顔で言ってた時代wwもう終わったなw

702:大学への名無しさん
13/01/18 22:21:40.68 0Soe+8l70
>>677
どっちもあんまりよくない

703:大学への名無しさん
13/01/19 00:11:47.56 iW9H9lJO0
尼のレビューを見るに、Sランクには、入らないか?

でも、得点奪取より難しいだろ。

とりあえず、次のテンプレには、忘れずに加えといて。

上級現代文 1―国公立入試対策
URLリンク(www.amazon.co.jp)

上級現代文II
URLリンク(www.amazon.co.jp)

704:大学への名無しさん
13/01/19 00:26:42.55 T4vt7UbM0
桐原さん夜遅くの営業、ご苦労様です。

705:大学への名無しさん
13/01/19 04:30:33.09 r3g5GiCP0
つうかの新課程版教科書でオススメってどこよ、二三冊あげてみて

706:大学への名無しさん
13/01/19 06:47:28.19 S4hnBsGt0
キチガイ教科書厨に構うなよ、低脳w

707:大学への名無しさん
13/01/19 10:38:28.37 Hz02+Sl80
阿呆が、そんなこと書く前に、「反歴史論」の答えでも
みなおしたらどうなんだろうねえw
あれこそ、アルチュセールばりの主体論と典型的な脱構築のロジックだろうに。
ぜんぜん読めてないじゃん。そもそも「国家主義」ってなんだよw
阿呆は俳句もわかってないし、勉強することが多いなあ、おいwwwww

ああ、俺はID:FLCfyMsU0、ID:clCrtuoX0で、
別に南木のファンでも南木についてくわしいわけでもないけど、阿呆が「南木厨」と呼んでる。「天地有情」で間違いを指摘されたのが阿呆は余程悔しかったんだろうな。
阿呆をどのレベルで相手してやったらいいのか、コメを書くときのキャラが
決まってなかったから、俺の印象が少し変遷した面はあるだろう。
それに、俺じゃないコメを勝手に俺だと思ってる場合もあるようだな。
この一連のやりとりでも、おれは>>557以降、今回がはじめてのコメだ。

708:大学への名無しさん
13/01/19 10:41:56.79 Hz02+Sl80
で、久しぶりに来てコメを読んでみたが、
この寒さのなか、熱い議論であったまったみたいだなwwwwwwwwww
この間連休もあったし、大雪もあったのに、まあ、たいした情熱だよ。

それにしてもさ、たびたび例に出す「天地有情」だが、
【「未来は現在の想いに過ぎないんだから、
互いの未来の不確かさは平等ではないか」とあるが、どういうことか。
具体的に説明せよ。】
って設問は、ここが読解のキモですよ、って京大が教えてくれてるわけだ。

それで、「互い」を具体的にっていっても、「年下の内科医」の方が
具体的にどういう状態かは誰もまちがうはずがないんでさ。「私」が具体的にどうなのか。そこがキモだろ。

ところが安易に、

「それを見舞う筆者」←上級現代文(河合塾講師)の答え。
まあピントがずれてるけど、ウソではない。だから全体で10点満点としてこの答えならこの部分で1点くらいはくれるのかな?

「元気な私」←上級現代文(河合塾講師)や阿呆の答え。これは端的にウソだろ。
どこに私が元気って書いてある?ほのめかしてる?
こういう解釈してしまうのは物語の構造がまったく理解できてないってことだ。
だからこういう答えだと、ほかに何を書いてようが、10点満点で0点だな。

まあ、こういう部分もまともに読めないようじゃ、センター試験だって、満点はなかなか難しいんじゃないの?
選択肢形式になってるから、肢を見たらさすがに気づくのかもしれないけどな。

ま、「自分は現代文とは何かを知っている(と自分ではおもっている)」けど、
「具体的な問題はまともに解けない」。
「しかしそれをあまり恥とおもわない」。「そのうえ妙な独自理論をあみだしている」。
独自理論の全貌は本人が語らなきゃわからんが、どうも、なんかとんでもない誤解を
してるみたいだぞwww
ともかく、そういう不思議な人格の阿呆がいるもんなんだなw

709:大学への名無しさん
13/01/19 11:03:36.21 R04TzXGK0
東大受かるやつにかぎって現文は無勉(受験参考書はやってないという意味で)だったりするよね
結局はそういうことなんだろうか

710:大学への名無しさん
13/01/19 11:42:55.77 emwTDCHW0
現文なんて基本的な読み方わかってればあとは乙会や模試で経験積むのがいちばん手っ取り早いからね。
英語や歴史みたいに覚えなきゃならないことなんかほとんどないし。

711:大学への名無しさん
13/01/19 14:03:34.38 I7StsXtv0
南木厨、どうしたんだ?急にヒステリー起こしたりしてww
教科書教えてくれないから怒ってるのか?うん?(ゲラゲラゲラ

その反歴史論でも天地有情でも時の巨人の俳句の解釈でも何でもいいが、
文句垂れるんなら、自分の正解とやらを書いてみたらどうなんだ?ww

長文で何やら書いてるけど、お前の見解は結局何一つ書いてないだろw
屁タレww

712:大学への名無しさん
13/01/19 14:13:32.99 I7StsXtv0
まあけどよ、南木厨、いくら長文涙目で文句垂れてもだ、

ちゃんと教科書読んでないヤツは大学で落っことすんだよw残念でしたw

お前のその文句つうのは教科書ちゃんと読んでないヤツの典型例だろなww

ま、あれだ南木厨、また来年の今頃、1個ヒントを与えてやるからよおww楽しみに待ってろよw

713:大学への名無しさん
13/01/19 14:54:20.34 paW+ncOs0
つうかの負け惜しみが半端ねーなおいwwwwwwww
完全にダメ出しされてるでやんのwwww

714:大学への名無しさん
13/01/19 15:27:02.71 I7StsXtv0
ま、けどよ、>>713の南木厨ww

俺がここに来てもう2年くらいが経とうとしているんだが、
ここに来てから、
「ああ、コイツ、ちゃんと教科書読んでるわ」とか、
そういうレスを一度も見たことが無ないw

ちゃんと教科書読んだ、というヤツがゼロなんだろうなw

だから現代文って何なのか分からなくて、
あれこれ参考書やら問題集に手を出してしまうと、
そういうことだろwww

何の参考書問題集を何冊も手に付けても、
「何か物足りない」「何かもっとやらなきゃならない気がする」
「ほんとにこの程度でいいんだろうか?」
こういう疑念をぬぐいきれないwwwwwwwwwwwwwwwww
だからいつも「他にもっといい参考書があるはずだ」とか思ってここに来てしまうww

かわいそうだねwwちゃんと教科書読んでさえいればそれで済むのにさww
ま、強いて参考書上げるとすれば、過去問と漢字の問題集程度でしかないのにさww

715:大学への名無しさん
13/01/19 15:55:50.23 I7StsXtv0
ま、あれだろ、おめえら、参考書問題集あれこれ買って来て、
いろいろながめてみても、なんかこれといった充実感が無いんだろww
「実力ついたなあ」とか、「自分が賢くなってる、とひしひし感じるもの」
そういう充実感が無いんだろww
だから、「もっと他にもやることがあるんじゃないか?」そう思ってしまうww

あのなあ、教科書ちゃんと読んでれば、
「ああ、もうお腹いっぱいや、脳味噌が破裂しそうやwwこうやって、教科書、
国語総合・現代文って全部読んだら、もう、受験なんか、お釣りが来ちゃうよおお」

くれえ実感としてつかめるものなんだよ。

  ち ゃ ん と 教 科 書 読 ん で き た か ど う か

大学が知りたいのはこれだけやwうんw

716:大学への名無しさん
13/01/19 16:09:07.09 I7StsXtv0
ま、けどよお、俺が言ってるのは、
「ちゃんと教科書を読んできたかどうか」なんであってさw

>>710みたいに「文なんて基本的な読み方わかってればあとは」とかさw
こういうのをカッコばっか付けて、何にもできねえカスつうんだよ。

こういうヤツつうのはなあ、読み方が分かってたって、実際、読んでないんだよw
「読み方が分かってるかどうか」じゃなくて「ちゃんと読んできたかどうか」
大学はそれを知りたいだけなんだよ。

何をどうのこうの減らず口や、ええカッコしいを言ったところでなあ、
ちゃんと教科書を読んだ実績が無ければ、瞬時にオミットされるもんだと
そう思っておいたほうがええよww

717:大学への名無しさん
13/01/19 16:16:08.52 I7StsXtv0
受験生は言うだろう「ちゃんと教科書を読んできましたあ」とw

そうすると大学は、
「ほう、そうかね、それじゃ、次の文章を読んで、私の質問に答えてみなさい。
もし、お前が教科書をちゃんと読んできたと言うなら、速攻で答えられるはずだ。
では、---とは、どういうことか、説明してみなさい」

受験生「・・・・・・」←南木厨w

おまえ教科書ちゃんと読んできてないだろwwwよって不合格。
来年までにちゃんと教科書読んできなさい、いいですねw

受験つうのはこんなもんだw

718:大学への名無しさん
13/01/19 17:16:08.57 r3g5GiCP0
センター当日につうかもヒマ人だなw

719:大学への名無しさん
13/01/19 17:43:52.67 I7StsXtv0
なんか、センタースレ見てきたんだが、
現代文・評論が小林秀雄が出たとか書いてたなwwwwwwwwwww

昨日一昨日に、小林秀雄は糞エッセイとか言ったんで
化けて出たのかも知れんww

720:大学への名無しさん
13/01/19 18:48:04.82 oFsqMV+P0
教養至上主義者か…
そんな勉強法では限界あるって…
単純に文章読めない奴がほとんどなんだし…

721:大学への名無しさん
13/01/19 18:59:45.29 oFsqMV+P0
つうかがまさかまさかの表三郎だったら笑うw

722:大学への名無しさん
13/01/19 19:36:37.06 I7StsXtv0
お、けどよお、南木厨、

逆によ、おめえが語ってみろよ、「どうすれば現代文の成績が伸びるのか」ww

俺のはもう、さんざん、2年近くもここでレクチャーしてるから耳タコだろしw

今度は、南木厨、おめえの番だw

ま、俺に説教したり罵倒したりできるくれえなんだから、
よほど効果的な現代文の勉強法でも知ってるんだろけどな(ゲラゲラゲラ

723:大学への名無しさん
13/01/19 20:15:03.11 X25fyZff0
天地有情の
【「未来は現在の想いに過ぎないんだから、
互いの未来の不確かさは平等ではないか」とあるが、どういうことか。
具体的に説明せよ。】
の解答はだいぶ前に書いたけどな。
大和慕情の一部も書いた記憶がある。

解答どんどん書こうと思えば書けるが、
まあ、おまえみたいなヤツにくだらない突っ込み入れられるのが、対応に面倒なのは正直あるのと、
あと、だいたい方向があってりゃ、東大なんかはじゅうぶん合格点がつくだろうってのもある。
まともに解けるヤツは多くないだろうから、方向があってりゃ、十分なんだよ。
んだから、だいたいの方向性はときどき書いてやるよ。

時の巨人は、今回さいしょに話題に出したから、これからちょっと書く。

724:大学への名無しさん
13/01/19 20:20:33.70 X25fyZff0
>>713は俺じゃねーぞ。



「時の巨人」は、有季俳句の季語にかかわるハナシなんだよ。
コレに気づくかどうかが「時の巨人」読解のほぼ全てなわけだ。

季語の知識は俳句において基本的なものだし、
小学校でも中学校でも高校でも学校で教科書を読む中で習う。
「時の巨人」を理解するために最低限必要な知識はそれだけだ。

さらに、虚子の季語(季題といったほうがいいかもだが)についての考え方とか、
無季俳句についての考え方とかを知っていたら、もっとあっさり「時の巨人」を理解できる。
というか、もともとそういうことをよく知ってる人向けの雑誌とかに書いた文章なんだとおもうよ。出典は知らんけど。

しかし、そこまで知らなければ「時の巨人」がわからないというほどではない。
季語について学校で習う程度の基本をもとに、丁寧に読めば解ける。
とっかかりがわかれば全く難問ではない。そういう意味でまことに東大らしい問題だ。

725:大学への名無しさん
13/01/19 20:27:32.66 T4vt7UbM0
学歴コンプ同士仲良くしたらどうですか?

726:大学への名無しさん
13/01/19 20:38:01.91 X25fyZff0
簡単に説明すると、

まず、年歩む・去ぬる年(去年今年、行く年も同類)という季語がある。
これは、人間の感慨に満ちた季語なわけだ(設問1にかかわる)。

だから、去る年を「以て」巨人とするのなら、巨人も、その感慨のイメージのなかで
とらえられなければならない。
大きな背をこちらに向け、肩を落としている、後ろ姿に悲しみが宿る大男のイメージ、ってのは、なにもこのとおりの
イメージである必要はないけど、人間的な感慨のイメージが投影されているという点には必然性があるんだよ。

ところが、檜山哲彦は巨人として人間の感慨を超えた時そのもののイメージを思い描く。
しかしこれはまずいんだよ。なぜかっていうと、年を「以て」巨人とするんだから、巨人がそういうイメージなら、
去る年という季語のイメージもそれにあわせて変質することになる。だが、虚子のつくったのは
有季俳句で去る年は季語季語のイメージは保守的なものでおいそれとはかえられない。

だから「曲解」。

727:大学への名無しさん
13/01/19 20:45:45.50 I7StsXtv0
南木厨よお、解答欄の枠内に収まるように解答しろよww

何もおめえの屁理屈を書けと言った覚えはないぞww

728:大学への名無しさん
13/01/19 20:48:00.37 X25fyZff0
曲解というのは、別の言い方をするなら、虚子の俳句を、虚子の嫌った無季俳句的に
解釈してることになるからだ。

というわけで、檜山哲彦のこの小文は、現代有季俳句における季語ってものとか、
無季俳句をきらった虚子の俳句の解釈のしかたというものについて、
かなり本質的に重要な一石を投じてるんだよ。

そのために文章は周到に考えて書かれてる。

729:大学への名無しさん
13/01/19 20:59:50.36 X25fyZff0
棒の如きもの の句は、虚子の句のなかでも非常によく知られた、代表作といえる名句だ。
わざわざそれを出してきて、その代表作のなかにも、人間の感慨をこえた時間、
というイメージが読み取れることをまず示している(設問2にかかわる)。これが
いわば補助線になってるわけだ。

第8段落と第12段落で、自分のイメージは勝手なものではなく、神話等に
根拠のあることを示している。第12段落では、虚子の句自体の巨人は「年の巨人」と、
自分のイメージの「時の巨人」ときちんとかき分けているのも、好感がもたれ、説得力に結びつく。

そんで最後の、「心と身体の風通しがよくなる」っていうのは、うがった読み方かもしれんが
「曲解めいた読み方だが、かるみ・おかしみという俳句の歴史的な伝統には
むしろ忠実なんですよ」と言ってるわけだ。

730:大学への名無しさん
13/01/19 21:00:40.94 I7StsXtv0
>>728
グダグダにして逃げようってかww

天地有情のときもそうだったよなあ南木厨www
だからおめえわ南木厨になったんだろ?ばーかww

おめえが一番最初に天地有情の話を持ち出したときも、
今のグダグダと、まったく同じじゃねえかよww
ここ↓見てみ?www

URLリンク(www.logsoku.com)

グダグダにしておけば、認めてもらえるとかww甘いんだよ南木厨ww

731:大学への名無しさん
13/01/19 21:07:37.20 X25fyZff0
>>727
天地有情も反歴史論も時の巨人も、こんだけ解説して方向性を示してやれば、
あとは自分で書けるだろw
これから東大うけるにしても、それで十分なんだよ。他の人はどうせ方向性からちがうから、
方向性があってれば十分合格点がとれる。阿呆なりにがんばれよww

>>722
>>「どうすれば現代文の成績が伸びるのか」

知らねーなw

んじゃな。

732:大学への名無しさん
13/01/19 21:11:02.37 X25fyZff0
>>730
なんだよ「グダグダ」ってw
おまえの阿呆なアタマのなかのことか?

ま、あとはお好きにどーぞ

733:大学への名無しさん
13/01/19 21:19:49.56 I7StsXtv0
>>731
>方向性を示してやれば、

南木厨よ、
現代文の問題に、「方向性を示しなさい」とかいう問題は無えんだよ(ゲラゲラゲラ

おまえは教科書を何ひとつ読んでない、つうことが手に取るように分かったよww

御苦労だった、もう、結構w

734:大学への名無しさん
13/01/19 21:32:45.37 I7StsXtv0
>>724
>「時の巨人」は、有季俳句の季語にかかわるハナシなんだよ。

これ↑わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、俺に時の巨人の解答をせっつかされたもんだから、
「俳句」「季語」とかでググったヤツを、
さも知ってますよみてえにして書いただけだろよwwww

だから何度も言っただろ南木厨、
そうやってなあ、カッコつけてもなあ、
おめえが教科書を何一つ読んでねえつうのはバレバレだとww

なぜそうやってカッコつけるんだ?

「つうか様つうか様、ぜひお願いします、現代文ってどうやるのか、教えてくださいorz」

ってひれ伏せば、俺も教えてやるんだけどなあww

735:大学への名無しさん
13/01/19 22:13:14.57 ppEDQsk00
質問します。来年に受験を控えている者です。
これまでに「田村のやさしく語る現代文」と「入試現代文へのアクセス」をやりました。
模試はまだ受けたことがないので偏差値は不明ですが
現在「入試現代文へのアクセス(基礎)」後半の応用問題で
何も見ずに解いて6~9割取れる程度の学力です。

第一志望が国立大学なのでセンター対策問題集にも手を出そうと考えているのですが、
「センター・マーク問題集」等では「基礎」と「標準」どちらのレベルが適してると思われますか?

736:大学への名無しさん
13/01/19 22:37:06.53 paW+ncOs0
馬鹿がカッコつけて、あられもない粗チン全裸姿を晒し、うえうえ唸っている
そういう醜態っぷり晒してるのは、つうかさんwwwwあなたのほうですwwwwwwwww
いやあ、支離滅裂な長文スレの多投 、ごっくろうさんですwwwww
よっぽど悔しいのねwwwwww
あばばばばばばばwwwwwwwwwwwwwww

>>735
河合の基礎問題集はかなりよかったぜ。代ゼミのはやってないからわからん。
2冊やるとかじゃだめなの?河合の基礎問題集は、変なひねりがないから、
論理的整合性に気を配ってりゃ随筆も小説もきちんと正解がでちまう。そういった点では
センター本番より正解見つけやすいかな。河合って、ピンポイントで良作あるから好きなんだぜw
プラチカとかやっておきとか風だの森だのw

737:大学への名無しさん
13/01/19 22:45:45.83 I7StsXtv0
ま、しかし、今年のセンター国語現代文、むずいなあww

何だ?あの小林秀雄の鍔ってww

ま、とにかく大変だな受験生w

てか、朝日新聞の問題速報pdfファイルがぶッ壊れてて、
落とせなかったわww何考えてんのかねえ朝日w
ま河合塾で普通に落としたけどさw

738:大学への名無しさん
13/01/19 22:47:16.77 kxjurINI0
おすすめの参考書を教えてください 
高2で進研模試の偏差値は40台です。
ほんとの基礎の基礎からやりたいです!

739:大学への名無しさん
13/01/19 22:54:24.01 TrwoMN1D0
ぶっちゃけ国語とか
もっとも解答した人間が多い答えが正解だよな
作者がどう思おうが問題出題者がどう解答を設定しようが
言語なんてものは理解されないのであればただのオナニーなんだし

740:大学への名無しさん
13/01/19 22:55:10.48 I7StsXtv0
てか、センタースレ見てると、国語で死んだああ、だとか、
国語のおかげで、国立無理やああああ、だとか、
もう、みんな国語でやられてるww

「現代文で、日本語ok?と思ったの初めて」だとかww
そういうのもあったなwww

もうさんざんみたいだな国語ww

741:大学への名無しさん
13/01/19 23:05:40.02 I7StsXtv0
ま、けど、あれだな、

ああいうセンター入試だと、
現代文が何なのか、わかってないヤツはもう参戦不可つうことだww

現代文が何なのか分かってて、ちゃんと教科書読んできて、
んで、過去問でちゃんと対策立ててたヤツの2割程度だけが9割以上の点を取れる、
そんな感じだなww

てか、試験は現代文だけじゃねえんだしww古文も漢文も英語も数学も理科も
地歴公民もあるんだしwwどこかのバカみてえに入門→必修→小説→私大→記述→上級→奪取・・・だとか
んなヤツはもうオワタだなうんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

742:大学への名無しさん
13/01/19 23:06:53.23 +38MtD5+0
>>666
何はともあれ

>昔の教科書って、小林秀雄とかだろwwあのトンチンカンな糞オヤジの腐れたエッセイとかよおw
>んなのいくら読んだって、なんの足しになるんだよばーかw

と小林秀雄を全否定した数日後のセンターで小林秀雄が出るという
逆神っぷりを発揮した「つうか」のマヌケさに驚愕した

743:大学への名無しさん
13/01/19 23:51:32.84 n+/Rrcuu0
つうかって古いタイプの人間だよねwww

744:大学への名無しさん
13/01/20 00:00:02.77 tIdi4Jpb0
つうかさん今年のセンター解いて点数教えてくださいねwww

745:大学への名無しさん
13/01/20 01:00:44.05 uqSyQ9q30
「教科書読んだ奴が合格」ってことだけ死ぬほどわかりますた

746:大学への名無しさん
13/01/20 02:52:41.62 N6/QWObo0
>>736
基礎問題集買ってみます、ありがとうございました。
確かに「現代文へのアクセス」をやっていても感じることですが、
河合塾の問題や解説は良いですね。

747:大学への名無しさん
13/01/20 07:38:09.94 /zoa1FFc0
じゃあ「進研→全統→駿台→東大実戦→過去問」
のような模試で経験を積むプランもたてられるってワケ?

先生にもらえばほとんどタダですし

748:大学への名無しさん
13/01/20 11:14:37.23 bRuAgbgd0
まぁ現代文は素でセンター8割取る力があるなら無勉で英語や数学に勉強時間を回した方が良いかもしれんな

749:大学への名無しさん
13/01/20 19:50:06.06 mS+358qs0
>>747
全統の代わりに駿台判定も可
進研→駿台判定→駿台全国→東大実戦→過去問

750:大学への名無しさん
13/01/20 19:53:03.78 k7s48skxO
テンプレにある偏差値って何のこと?
模試の偏差値?

751:大学への名無しさん
13/01/20 20:00:15.83 amIN+zWG0
河合全統か記述

752:大学への名無しさん
13/01/20 20:03:38.85 eDxfbXJN0
全統記述か駿台判定ってとこかな

753:大学への名無しさん
13/01/20 20:34:20.68 k7s48skxO
へえ。
でも形式とか全然違ったりするよね?
結局アテにならないんじゃないの?

754:大学への名無しさん
13/01/20 22:45:51.59 JuTQqIFU0
本当に今まで勉強してこなかった高3です偏差値も40ないと思います。
志望は偏差値53の大学です
もう時間なんて1ヶ月ちょっとしかありませんので浪人覚悟してます。

しかし今更ですが諦めるのは悔しいので必死になって色々調べて今、田村のやさしく語る現代文を読んでからセンター国語の過去問などを解いてます。
しかし全然解けません、そこで何をしたら解けるようになるでしょうか?無理な質問だと思いますがよろしくお願いいたします。

755:大学への名無しさん
13/01/20 22:49:18.73 SwMHF9Sv0
まず教科書を読みましょう。

756:大学への名無しさん
13/01/20 22:50:10.11 JuTQqIFU0
というかテンプレに書いてありますよね…
高校生のための批評入門を読んだあとにまた田村のやさしく語る現代文を読み、そのあとに入試現代文のアクセスを買ってよんでみます!

先ほどの質問失礼致しました。

757:大学への名無しさん
13/01/20 23:11:21.14 yQg4y8d40
いや教科書だけでいいだろ

758:大学への名無しさん
13/01/20 23:20:17.80 mbdrFB+K0
>>754
いや、もう今さら批評入門や教科書を読んでる時間はないし
1、2週間ぐらい読んだところで力がつくものでもない。

まず志望校の過去問を解く。(やさかたに書かれてるやり方で解くことを心がける)
それから現代文用語集。特に過去問を見て志望校が出しそうなジャンルの用語の解説を中心に読む。
あとはできるだけ問題を解く。
偏差値50程度の大学ならこれだけでもある程度はなんとかなるはず。

759:大学への名無しさん
13/01/20 23:28:06.70 JuTQqIFU0
>>758

ありがとうございます!

アクセスは読まなくてよろしいでしょうか?

やさかたのやり方で赤本解いてみます…!

760:大学への名無しさん
13/01/20 23:36:55.06 mbdrFB+K0
>>759
もちろん時間あるならアクセスもやった方がいいけど
英語だってあるだろうし2月入試ならもう無理でしょ。

761:大学への名無しさん
13/01/20 23:43:31.98 JuTQqIFU0
>>760
一応3月のはじめです!

教科は国語(現代文領域)と英語ですね…

とりあえずやれるとこまでやってみます!

762:大学への名無しさん
13/01/21 01:30:39.66 NhPKov4B0
>>753
模試の偏差値はアテにならないと思うのに、テンプレの目安はアテになると思ってんのか?

763:大学への名無しさん
13/01/21 01:55:51.51 ARco+3aA0
アクセス→入試精選とやってきたせいか
赤本の解説がかなり不親切で理解に苦しむ

傾向掴めたらまた精選でもやろうかな…

764:大学への名無しさん
13/01/21 17:02:45.76 z0JNS/SO0
>>742の発言の価値はこのスレ的にはもっと賞賛すべきだなw

765:大学への名無しさん
13/01/21 19:07:44.99 nmbz0o2tO
現代文が苦手な高3なんだが、演習に向いた何か解説のしっかりした問題集はありませんか?
学校で配られた演習プリントとセンター過去問ぐらいしかやってない、マーチ志望

766:大学への名無しさん
13/01/21 19:10:36.29 PPLkU/6P0
ない。
現代文が何なのか分かってて、ちゃんと教科書読んできて、
んで、過去問でちゃんと対策立ててたヤツじゃなきゃ、
現代文で得点しようなどとおもうな。

767:大学への名無しさん
13/01/21 19:42:16.87 nmbz0o2tO
過去問の対策か、過去問自体はやってたが対策は考えた事がなかったな…
教科書ってのは具体的にどういうことをやるのですか?

768:大学への名無しさん
13/01/21 19:43:47.09 nmbz0o2tO
テンプレに書いてあったわ、スレ汚しすまない

769:大学への名無しさん
13/01/21 20:03:25.52 PPLkU/6P0
ネタだからあんまりマジメに受け取るなよw

770:合格が無意味に・・
13/01/21 20:18:32.97 l1Geu3g10
大学合格しても人生が終わる危険。

カルトは誰でもひっかかる。哲学、人生の目的、絶対の幸福などのキーワードに要注意!

下記のリンクを読んで心に留めておいてください。

恐ろしいカルト教団です。

エイチ、ティー、ティー、ピー、スラッシュ×2 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482963189

771:大学への名無しさん
13/01/21 21:36:52.54 yQcCWCTt0
>>770
スレリンク(sec2chd板:171番)
> 171 :めだま焼き ★ [sage レス:???]:2012/05/13(日) 06:28:01.15 ID:???0 ?BRZ(10082)
> >>169 BBQ 登録が完了しました
>  p655794.osakff01.ap.so-net.ne.jp <121.101.87.148>

772:大学への名無しさん
13/01/22 01:51:27.24 SKp6iYzs0
俺なんて2年の後期の必修科目の語学と基礎演習(ゼミナール)(両方再履修ではない)の時間が重なったと
教務課に相談に行ったら、時間割も確認せずに
「そんなはずはない!!!!お前の勘違いだろ!!!!」と罵倒された。
いや重なっていると言って職員に時間割を確認させたら、
詫びもせずに「じゃあ、このゼミは無理。他のゼミに変わって」と言ってきやがった。
急に他のゼミに変われって言われても困るから、何とか欲しいと言ったのだが、
「だからそれは無理だ!!!!」というばかりで
結局見捨てられて、無理矢理他のゼミに飛ばされた。

俺が語学とゼミの時間が重なったと言ったら、
時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったことや、
語学とゼミの時間が重なったらどうなるかなんてガイダンスでは一言も
言ってなかったことや、「経済学部ゼミナール案内」という冊子にもそんなことは
全く書かれていなかったことから、語学とゼミは重ならないようにしていたつもりだったが、
何らかの手違いで重なってしまったのだろう。

また俺が語学とゼミの時間が重なったと言った時に
職員は時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったが、
職員ですら時間割を把握しておらず勝手な思い込みで仕事をしているということになる。
こうした職員の言動からも仕事の「ずさんさ」がうかがえる。

そもそも「まともな」大学ならきちんと単位を取っているのに
必修科目と必修科目の時間が重なるということはあり得ない。
もしこういう手違いがあったら、学生に迷惑にならないように
何らかの救済をするか、それも無理なら学生にお詫びをするのが筋だろう。

高崎経済ではこうした最低限の初歩的な業務すら出来ておらず、
学生に迷惑をかけることがある。

このように高崎経済大学では「非常に悪質でずさんな」業務が行われている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch