【過去問】センター試験国語対策スレ十一【模試問】at KOURI
【過去問】センター試験国語対策スレ十一【模試問】 - 暇つぶし2ch383:大学への名無しさん
12/12/26 21:29:43.60 G5ryp1hC0
みなさん2005年より前の過去問って解きますか?

384:大学への名無しさん
12/12/26 22:10:39.70 bFup6E8hI
国語が今現在全く安定しなく、
評論平均35悪いと30
小説平均38悪いと30
古文平均38悪いと30
漢文平均35悪いと25
といった感じです。
漢文はどうしても漢字の意味が読み取れなかったりして最後まで内容を正しく読めた事がないです。

時間が足りなく、テスト慣れしてないので、
これから演習を積み重ねようと思うのですが、
なにかアドバイスを下さい。

385:大学への名無しさん
12/12/26 22:27:36.44 HjAv7skT0
>評論平均35、小説平均38

評論は手堅く取れる分野だぞ。

386:大学への名無しさん
12/12/26 22:52:06.44 bBEt020sO
ゴメンナサイネを戦戦恐恐としながらやったら50だったんだけど
確かに狂ってるとは思ったけど、答えが見やすい文章だったと思う

読解の基礎講義はオススメ出来る本

古典のきめる!ってどうなの?

387:大学への名無しさん
12/12/26 23:08:21.77 eUjqbU290
>>383
俺はとかないな
追試までとけば5年分くらいでいいんじゃないか?
>>374
ちなみに俺は漢文→古文→評論の順番

388:大学への名無しさん
12/12/27 01:09:45.75 F8ncisEu0
ゴメンナサイネよりも玉虫の方が難しいと思うんだが、おまいらどうよ?

389:大学への名無しさん
12/12/27 01:28:19.24 D8wIZE630
同感

390:大学への名無しさん
12/12/27 02:19:02.21 SXnovnRt0
僕っ子が一番難しかった
特に後半

391:大学への名無しさん
12/12/27 05:11:29.22 d1CIrmzB0
うむ

392:大学への名無しさん
12/12/27 12:43:20.29 z9mElvRQ0
さてと東工大志望なので後期国立と理科大センターしか国語使わないからって放置してたけど
最後ぐらいは少し足掻いてみようかな。
今までの模試だと評論30 小説20 古文20 漢文15みたいな感じだが
やっぱやるとしたら漢文かね。
古文は最初の語句と文法以外ほぼ諦めるとして
現代文は過去問手当たり次第にやるだけでも多少は変わるか。

393:大学への名無しさん
12/12/27 14:31:28.74 Qsl/awbYO
評論と小説はどっちも40切らないんだけど
古文はひどいとき20点代ある
というか早く読めない 早く読むコツとかある?
みんな普通に読んでるの?

394:大学への名無しさん
12/12/27 15:41:03.90 D8wIZE630
評論と小説40切らないって神ですか
早く読むコツとかある?

395:大学への名無しさん
12/12/27 15:50:41.27 CidjnXT6O
>>392
俺は東工大ならずっと二次勉強やるべきだと思うが、個人の自由か
東工大狙うくらいなら数理英550国社150安定でボーダー余裕っしょ?

短期で仕上がるのは漢文だけだと思われ
俺の場合ヤマのヤマ一周と数問演習で10→40になった

396:大学への名無しさん
12/12/27 15:52:58.65 1kUuYYfP0
具体的に言うと、
今年の評論の問2と、
去年のゴメンナサイネの最後の2問と、
一昨年の小説の問2とロリ大将の和歌の問題が難しかったと思うぞ。

まあロリ大将は「雛屋」=「人形の家」を覚えていれば満点狙えたんだが

397:大学への名無しさん
12/12/27 16:09:09.65 1kUuYYfP0
やっぱゴメンナサイネは最後の問題が特に難しかったかな。
その1つ前は今思えばそうでもないか。

398:大学への名無しさん
12/12/27 17:55:40.72 Qsl/awbYO
>>394
評論は傍線部の含まれている意味段落ごとに分けて読んで解いてる
小説も場面ごとに読んでといてる……くらいしか言えない
これだと俺の場合は評論15分、小説20分で解き終わります。
古文って古文読解問題集とかやってればできるようになるんでしょうか?

399:大学への名無しさん
12/12/27 18:28:53.84 /y0vOza90
>古文って古文読解問題集とかやってればできるようになるんでしょうか?

古文解釈 はじめの一歩 (駿台受験シリーズ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

400:大学への名無しさん
12/12/27 18:31:20.97 c9RByWQx0
確か東工大、センターで750以上無いと二次出せなかったよね?

401:大学への名無しさん
12/12/27 19:09:03.25 wfwr4Jwj0
>>396
今年の評論の問2は正答率3割だからなー
ほとんどの人が間違ってる
まあでも難しいわけじゃないと思うけどな
並立のひっかけにまんまと皆ひっかかったんじゃないの
センターじゃよくある手口だよ

402:大学への名無しさん
12/12/27 19:39:40.38 Qsl/awbYO
>>399
ありがとう!
そのレス見る前に河合の「マーク式基礎問題集・古文」を買ってしまったから、とりあえずそれをやってみてから買うか決めようと思う。

403:大学への名無しさん
12/12/27 21:37:50.08 D8wIZE630
国語8割切ったことないっていう人は
実際そうとうな読書好きとかじゃないと無理でしょ
古典がムズイ年もあれば小説がムズイ年もある
その年年で点数がぶれちゃうんだよな

404:大学への名無しさん
12/12/27 21:41:06.29 wNpRjclL0
読書なんてほとんどしてこなかったけど八割余裕だわ

405:大学への名無しさん
12/12/27 22:15:42.53 Q3oaevsm0
去年国語187だったけど質問ある?

406:大学への名無しさん
12/12/27 22:20:57.25 0AhQTPRN0
毎年予備校とかから出版される模試問題集はどのくらいやった?

407:大学への名無しさん
12/12/27 22:24:10.59 D8wIZE630
過去問どのくらいさかのぼった?

408:大学への名無しさん
12/12/27 22:25:56.28 Q3oaevsm0
>>406
現役生だったし、あんまやった記憶ないな~

>>407
現代文古文どっちも10年分。

409:405
12/12/27 22:40:12.11 Q3oaevsm0
ちなみに、追試もやった。
やる順番は
漢文(15)→古文(15)→評論(25+α)→小説(20)
でした。

410:大学への名無しさん
12/12/27 22:47:54.06 KH35YdmX0
追試でこれはやっとけっていう良問の年ある?

411:405
12/12/27 22:52:50.33 Q3oaevsm0
>>410
追試は「ノリでやっちゃった」って印象・・・。
ここ最近3,4年のをやるか、それか全くやらないかでいいくらい。

尚文出版の10年分の過去問のやつを使ってた。

古漢はともかく、現代文は過去問やった方が良いと思う。

412:大学への名無しさん
12/12/28 00:05:12.93 FAF/rFaj0
過去問は同じ問題を何度もやったりした?

413:大学への名無しさん
12/12/28 01:18:16.23 eIrNdQ660
現代文は過去問だけにしとけってよく聞くけどなんでなん?

414:大学への名無しさん
12/12/28 01:21:29.42 dgD/OR5H0
現代文だけでなく古漢にもセンター特有の作りがあるものでしょうか?

415:大学への名無しさん
12/12/28 01:22:34.73 zNTV96410
俺も、時々でてきて、ウザがられてるんだけどさw 
んだが、センター現代文がロクにできないヤツがこれから勉強するなら、もう解くのはやめてさ、
正解肢不正解肢をみて、「このおはなしはどういうおはなしなのか」を
作問者に教えてもらえばいいと思うぞw くだらん参考書読むより役に立つとおもうんだけどねw

たとえば、ゴメンナサイネの最後の問題でいうならさ、
このおはなしは、
ネコが耽美的な雰囲気を生じさせるおはなしではない
ばあさんがカジ氏を責めている(ように一見みえてもほんとうはそういう)はなしではない
カジ氏はヒーローじゃない
ばあさんとネコとの心理的距離が最後で大きくなってるおはなしなのだ
ってさ。教えてもらえばいいんだよ。

んで、問5をみるとさ、なんか不吉なことがばあさんにおきるおはなしらしいんでさ、
ああ、ネコとの心理的距離が遠くなるってのが、そういうことのひとつなのかな?とかさ。

そうすると、心理的距離が大きくなって、そんでみんな死ぬのかな?
そういえば、ばあさんとカジ氏もこんなふうに出会っちゃったけどさ、
コーガイってひでえなあ、こんなふうに健康だけじゃなく、人と人、人とネコとの関係を破壊するのか、とか。
まあ、この辺は想像力が多少必要だけどさ。

そういう調子で、まあ、ほかの勉強の息抜きに、過去問を読めばいいとおもうけどね。
新聞読むように気楽なノリでね。評論も一緒だ。
どうせ、正攻法ではもうたいして点数はあがらないんだからさ。こんなことでもやってみろって。

416:大学への名無しさん
12/12/28 01:29:07.29 ATmap9JE0
そんなもったいない使い方普通せんだろW

417:大学への名無しさん
12/12/28 01:35:38.23 dgD/OR5H0
新聞読むように気楽なノリで??

418:大学への名無しさん
12/12/28 01:45:59.67 zNTV96410
>>416
まあ、普通にやっててどうにもならんヤツに向けて書いてるからw
なんとかなったヤツはスルーしてろって。

んだが、じつは、こういう勉強は正攻法なんよ。まあ、やるなら高校二年のいまぐらいから
高校三年の5月連休のころまでがいいんだけどね。

>>417
解こうとしなけりゃ、できるだろ。肢を疑いつつ読むんじゃなくて、
正解肢のとおりだと受け入れるんだよ。ラクだろ。
そんで、それと課題文とをあわせて読んで、そこからなにを自分が感じるか、自然に考えるか、ってことだな。
これに慣れると、「正解肢と課題文との組み合わせのときの感じ方」ってのが、なんとなく体感できるんでさ。
その感触を持ったまま、本番に挑めよ、と。
まあ、時間があれば、その「感触」を分析し客観化できるんだけどさ。もうその時間はないからさ。

419:405
12/12/28 02:21:02.16 IUomGwwE0
やべぇ気づかなかったで

>>412
やってない
>>413
なんか予想問題とか高校で配られても雰囲気違ったから
>>414
わかんね。古漢は決まりとか覚えとくことがわかりやすいから過去問だけでなくて予想でもいいと思う
>>415
オレゴメンナサイネのやつ20点台だったわw

420:大学への名無しさん
12/12/28 08:19:35.03 FW6ms6nhO
現国は過去問やっても同じ文法とか句形があるわけじゃないし要らなくね、と思う
予想問題のほうがまだ良い効果がある気がするし

421:大学への名無しさん
12/12/28 11:37:47.44 boRsFSF60
そういうことじゃ無いんだよ
論理の組み合わせ方
消去法の機微
そういう雰囲気は過去問で掴まないと

422:405
12/12/28 11:56:11.30 uiC0FaWn0
>>420

古文漢文は「決まり文句」みたいなのあるじゃん?
どの教科書にも載ってる、みたいな(体系古典文法とか)
だから予想問題もある程度力になるわけ

でも現代文は作ってるのセンターの人だから、予備校や業者がいくら予想で作っても本番と少し雰囲気が違うと思ってる。
2011年度のゴメンナサイネみたいな難問もあるし、まずやってみ

あと20日はあるでしょセンターまで。
高2の人たちは来年の30日前から一日80分だけでもセンター国語に勉強時間あててやったら凄い効率あがるよ

423:大学への名無しさん
12/12/28 17:01:41.23 dgD/OR5H0
2006年までさかのぼったら
もう一回2012年からやった方がいい?
それともさらにさかのぼった方がいい?

424:大学への名無しさん
12/12/28 17:22:05.30 j6dpFrQWO
1999年以降は今と変わらないよ

425:大学への名無しさん
12/12/28 17:50:56.93 u5YdHBN0P
ゴメンナサイネやボクっ娘は高得点で
2006年の夫婦の絆がうんたらかんたらってやつがひどくって
もう俺は現代文は運ゲーと思うしかないようだ。

426:大学への名無しさん
12/12/28 19:09:58.41 arbIZrm70
傾向的には今年は難化するのかな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 19:38:33.04 TwbPPbYx0
国立受験の方は4問で80分 1題にかける時間は20分と少ない。
評論 古文 は文章を読むと時間かけると回答しやすいのでどうしても時間をかけてしまう。
 文章読むスピードをアップしないと残りの問にかける時間やマークの確認する時間が
なくなってしまう。

428:大学への名無しさん
12/12/28 20:30:12.57 f54uZ5jP0
ゴメンナサイネの公害ババアは言うほど難しくないだろ
分かりやすい二項対立だし設問の根拠もハッキリしてる
まあ最後のネコの呼称の変化=心理的距離が大きくなるってのは微妙過ぎるが、消去法で正解は選べる

小説で鬼畜なのは間違いなく「眠れる分度器」
次点で「水辺」
僕っ子も本文読解の点で言えば難しい部類

429:大学への名無しさん
12/12/28 20:36:41.86 u5YdHBN0P
一番面くらった答えはやっぱりシルクロードだけどな
まあ運だわ本番なにがでるかは。

430:大学への名無しさん
12/12/28 20:37:45.04 dgD/OR5H0
古漢ってムズイ時は類推力も必要なんだな(ため息)

431:大学への名無しさん
12/12/28 23:24:07.82 DZWo6Dod0
駿台の過去問で本誌は全部やったんですが 回数少ないんで
2006以前のやるため他の予備校のやつ買い直すか
それとも今持ってる追試解くのとどっちがいいですか?
最初から20年分収録されてるやつ買っとけば良かったわ

432:大学への名無しさん
12/12/28 23:46:07.20 75GzsJnM0
>>423
>>424の通りだけど2001と2003はあまりに難しいから
今からやるのは自信なくすしお勧めしない

433:大学への名無しさん
12/12/29 00:00:55.84 JX9bJXpf0
>>428
ゴメンナサイネは何点とれたの

434:大学への名無しさん
12/12/29 00:40:12.42 FcYh0vns0
黄金虫→六割
ゴメンナサイネ→八割

黄金虫難しいな

435:大学への名無しさん
12/12/29 00:49:46.52 k5L/0PpE0
現代文がセンター過去問だと9割取れるのに、
予備校が出しているセンター型問題集だと5割しか取れないのですが、大丈夫でしょうか?
本番まで時間がなく不安で仕方が無いです。

436:大学への名無しさん
12/12/29 00:53:03.55 KWIXzQYS0
>>434
俺は玉虫色→全問正解
ゴメンナサイネ→4割…

437:大学への名無しさん
12/12/29 00:57:18.16 s2pupOBo0
現代文の特に小説なんてのはセンターの全ての科目・分野の中で一番点数が
ブレるとこなんだから過去問や模試や問題集の結果で一喜一憂してもしゃーない。
本番で運良く実力以上の点取れたら良いなくらいの気持ちでいけ。

438:大学への名無しさん
12/12/29 00:58:05.72 FcYh0vns0
>>436
問二番と最後の表現問題がひどすぎると思うんだが……

439:大学への名無しさん
12/12/29 01:14:57.16 KWIXzQYS0
>>438
俺1浪で現役のときうけた2012の国語は188だった
ババアの年じゃなくてほんとによかったと思ったけど 落ちたわww

440:大学への名無しさん
12/12/29 01:24:14.60 k5L/0PpE0
>>437
わかりました
おかげで少し気が楽になりました
点数なんて気にせず残り約3週間頑張ります

441:大学への名無しさん
12/12/29 03:46:30.61 hEbCNG2s0
去年点数気にしてなかったら国語死んだ

442:大学への名無しさん
12/12/29 03:50:00.36 hSkz6Qmy0
国語はもう運だと思ってるわ
みんなと難易度噛み合わないし

443:大学への名無しさん
12/12/29 09:13:45.76 ljBfPg7q0
>>442 運的要素があるかもしれませんが せめて試験まで時間内に
   (1)文章をできるだけ全部読みきる
   (2)選択肢の間違い要素を探す。
    → 今までやった模擬試験を何回も読んでスピードを上げる。
    → 問題用紙に答えが書いてあっても線が引かれても落書きされてもいいから
      読んで正解に至って経緯を確認する。
     不正解要素を1つ見つけるだけで正解率があがる。正解がわからなければ不正解を探す。
    本試験5割ぷらぷらだったけどそれだけで2浪で7割近くまで持っていけた
    (漢文が半分いかなかったけど薄々わかってから割り切った)
    →2回浪人してもこれくらいだからクズですが

444:大学への名無しさん
12/12/29 12:36:13.52 KKg/2JXw0
いやホント、

正解した、しない、

じゃなくて、

他人を納得させれるレベルで解答した、しない、

で、できたできないは語ってくれよ。
たまたま正解なんかに興味はないんだ。。。

445:大学への名無しさん
12/12/29 13:05:59.50 VjL1OXEvO
ゴメンナサイネにて
最終パート入った瞬間に全ての描写がマイナスイメージたっだり無彩色モノクロになった
→「多分最後数行でババア死ぬんだろうな」と思いながら読んだ(杞憂だったが)

表現技法が変わったら(ゴメンナサイネは露骨過ぎるが)、何のために変えられたのかを、選択肢を見る前に想像したらいい。

あと問6は消去法で解ける。
今年も抽象⇔具体、擬人⇔象徴とかの対極に位置する語ですり替える問題は出ると思う。

積極法はオススメするけど、絶対に最終問題で使ってはいけない(大問全てについて)

心理的距離が遠くなったかどうかはわからなかったから放置してたら、他が消えてくれた

446:大学への名無しさん
12/12/29 13:15:31.07 QjyFQL4IP
俺よく、評論とかで頭にガッチリはいってこれはいけるって思ったやつだと
結構積極法でやっちゃうわ・・・

447:大学への名無しさん
12/12/29 15:26:30.12 ChtHcqJc0
地理的にも、難易度的にも熊大の真上にある九大が生物必修な時点でお察しだろ

九大崩れの向かう先は、毎年、長崎か熊本のどちらか
当然、熊本に流れるウェイトが上がれば難易度は底上げされるわな
長崎は理科2科目、熊本は生物必修
「せっかく生物やったしなあ…熊本志望減ってるしチャンスかも」
ってなるだけで一気に九大崩れは流れてくるよ

448:大学への名無しさん
12/12/29 15:32:56.84 ljBfPg7q0
>>445 正解の根拠は難しいが不正解の根拠は必ずあるし 難しくはないと思う

449:大学への名無しさん
12/12/29 15:51:13.50 lWI0C7on0
いやいや国語は積極法でやるのが基本だよ
内容一致や、どうしようもない場合は相対化して消去法で選ぶこともあるけど

積極法と消去法ってよく勘違いされてるけど、
積極法は○が付いた選択肢が答え
消去法は×が付かない選択肢が答え
っていうやり方のことだぞ?
選択肢の吟味の仕方というよりも、解答に至るプロセスそのものが違う

450:大学への名無しさん
12/12/29 15:52:30.31 lWI0C7on0
つまり、積極法では、まずは正解の根拠をつかんでそれに合致したものを探すわけ
これだと選択肢はポイントごとに横に見ていけばいいからかなり早いし確実

消去法は選択肢一つ一つを本文と照合していくやり方だから、時間がかかるし、
このやり方だと選択肢は大抵2つ残って最後は勘になる

451:大学への名無しさん
12/12/29 16:11:45.07 hEbCNG2s0
単語助動詞完璧にしたけど
内容の選択問題ミスって半分くらいしかない
古文のサポートよろ<(_ _)>

452:大学への名無しさん
12/12/29 16:11:49.75 ogmxTHiF0
選択肢を見ずにまず
自分なりの答えを考えてから解くと
正解率高くなると言うよね

これも積極法かな?
積極法で絞ってさらに消去法でも絞る
これが速くて確実そう

453:大学への名無しさん
12/12/29 16:22:19.11 Aj6jvJ720
完璧にしたらセンターなら大丈夫なはずなんだが

454:大学への名無しさん
12/12/29 16:41:40.34 /Nq3L6/J0
そもそも筆記の試験でいい点取れない奴が積極法使ったって逆効果なわけだが

455:大学への名無しさん
12/12/29 16:42:04.75 s0Jder960
>>452
俺はそれで長文はほとんどミスしなくなった
ミスするのは漢字とか語句の意味とか

456:大学への名無しさん
12/12/29 16:46:58.19 ogmxTHiF0
ヤバイのは積極法だけで絞って
実は傷がありましたってパターン

積極法で加点して 消去法で減点する
両方やるのがベストだな

消去法だけだと迷うし時間もかかる

457:大学への名無しさん
12/12/29 16:48:40.80 ogmxTHiF0
>>451
主語の特定は?
読んでで話者が誰か解る?
たぶん分かってないんでは

458:大学への名無しさん
12/12/29 16:51:35.82 VjL1OXEvO
選択肢は二要素あれば絞りきれる(たまに三要素)
だから、積極法を行う為に、一つのイメージもしくはキーワードを掴む(レトリックが使われているところにある)
それを使うと選択肢が二三個になるから、消去法を使って削るor削りきる
それでも一つにならない場合はもう一度積極法を行う

構文切りっていうのがあるけど、常識に近いし需要がない限り書かない

459:大学への名無しさん
12/12/29 17:02:31.56 dyBTh6fh0
構文切りって何ですか?

460:大学への名無しさん
12/12/29 17:15:50.03 Aj6jvJ720
横に見ていく切り方じゃないの

461:大学への名無しさん
12/12/29 17:21:46.15 hEbCNG2s0
2005年以前と最近の追試だったら
どっちを優先させるべき?

462:大学への名無しさん
12/12/29 17:31:32.40 VjL1OXEvO
なんだか釣られてるような気がしてならないがまぁいいや

英語のSVOCを判断するのと同じやり方で、枝葉を切り落として幹を暴く
特に言い換え問題の場合、SVOは一致する(ただし頻繁に能動受動は入れ代わる
08年評論問3の幹は
身体感覚(S)の制度化が進んだ(V)
<誰かが身体感覚を制度化した、と考えるよりも(その場合Sは「誰か」)、受動態の文であると考えた方が自然なので、身体感覚がS>
Sが視覚のことを言ってるのではなく、感覚全般の事である→145即切れ
Vより3が切れる
また、視覚を中心にした(M)を考えると、見事に2に含まれいて、解として完璧なのを示している

12年評論問2のAの幹は
○○も(S)環境を(O)構成する(V)
でも「も」があるから、真の幹は
××も○○も(S)環境を(O)構成する(V)
だとわかる。ここで選択肢を見ると、○○の部分より、135は即切れ
××に入る中身を考えると、第一段落より外部環境だと分かるので2が切れる。
仮に××だけ考えると1×2×3×4○5△で消え切らない

463:大学への名無しさん
12/12/29 17:35:41.35 VjL1OXEvO
結論忘れてた

上記のように、本文を見なくても答えがわかる(あるいは絞れる)って事がしばしばある。
これが構文切り

464:大学への名無しさん
12/12/29 18:22:37.36 Y8AyNKUG0
言葉の意味なんて文脈でいくらでも変わるわけだから、
本文見なくても切れるなんて思わないほうがいいと思うけどな
構造で半分くらい切れるのは事実だけど、最後に一つに絞るのが勝負なんだし

465:大学への名無しさん
12/12/29 18:25:32.19 Aj6jvJ720
そんなこと皆承知の上だろ

466:大学への名無しさん
12/12/29 18:28:16.05 VjL1OXEvO
センターの解は常に美しい。
そういう事実を前提にした解法だから、不安に思う気持ちもわかるけど、信用してくれて大丈夫

この辺で消えるわ

467:大学への名無しさん
12/12/29 18:31:46.09 ogmxTHiF0
変な小細工は辞めよう
人生を決める重要な試験だ

キチンと読んで
積極法と消去法で解く

468:大学への名無しさん
12/12/29 21:56:52.55 7YowA/IA0
過去問6年程やったのですが、だいたい
評論6割
小説7割
古文2割
漢文7割
で古文が全くわからないのですが今からだと単語覚えるしかないですか?
国語は130程欲しいので古文は半分は欲しいです(>_<)

469:大学への名無しさん
12/12/30 02:00:12.24 kboIX4V/0
易化の年じゃないと八割行かない
難化の年って漢文ムズイよね


461が放置されてる件

470:大学への名無しさん
12/12/30 02:08:55.82 +b7xTwJ+0
評論の内容一致むずすぎわらえねえ。絶対復活しないでほしい

471:大学への名無しさん
12/12/30 06:38:27.16 +ig5+svB0
古文を高校の授業でうっすら覚えた知識とフィーリングで解いるからか
点数のばらつきが激しすぎて今更マドンナ買ったわ

472:大学への名無しさん
12/12/30 07:29:30.68 XCQojxXB0
>>468
誰かよろしくお願いします。

473:大学への名無しさん
12/12/30 10:51:39.50 4akjG3BB0
2011年の追試の古文はキチガイだな。
38+50+23+43=154だった。
ほんと古文鬱陶しいわ。

474:大学への名無しさん
12/12/30 17:34:15.73 3jboEWMy0
2001年114点
落ちたな

475:大学への名無しさん
12/12/30 17:35:54.29 3jboEWMy0
訂正
2003ですた

476:大学への名無しさん
12/12/30 17:43:47.15 ISnETz6x0
残念でした

477:大学への名無しさん
12/12/30 18:08:38.02 bMWn7Avh0
みんな頑張れよ。

478:大学への名無しさん
12/12/30 18:35:25.17 ePhlKKRM0
黒本の解説ってくそじゃないか?

選択肢の一部にしか言及してなくて俺が違うと思って削ったところがまったく解説されてないんだが

479:大学への名無しさん
12/12/30 18:42:34.33 28ITDKEa0
赤本の現代文のフローチャートはありがたい

480:大学への名無しさん
12/12/30 18:44:16.87 rTFpsCs30
今から何やったって意味ないだろ

481:大学への名無しさん
12/12/30 18:52:41.36 ePhlKKRM0
国語170はほしいんだけど

評論→1~2ミス
小説→1~3ミス
古文→満点もあれば20点台も
漢文→たいてい満点、間違えても1問

って感じなんだが現代文どうすればいいし

482:大学への名無しさん
12/12/30 19:00:26.65 ISnETz6x0
知ってる人はこんなスレにいないよ

483:大学への名無しさん
12/12/30 20:14:59.76 kboIX4V/0
2005年より前やるより2006年までを二周するでOK?

484:大学への名無しさん
12/12/30 20:29:56.37 tGTC8cgm0
試験1週間前まではどんどん問題解くのもアリではないかと思う。国語なら 評論の漢字 小説の意味 助詞の識別 古文の単語の意味
漢文の書き下し分の読み → 確実に点取れる分の知識をどんどん付け足す。この時期あせってだだすべりになることが怖い 問題はとってもしょうがないと思うし
 

485:大学への名無しさん
12/12/30 21:04:58.30 eucqvVUE0
本番緊張で頭真っ白になって点数下がるのか
それとも火事場の馬鹿力的なものを発揮して今より点数上がるのか
どっちなんだろうな

486:大学への名無しさん
12/12/30 21:18:53.98 SwRM1Hss0
>>473
50+39+12+50=151だった
古文難しすぎwww

487:大学への名無しさん
12/12/30 21:21:25.49 tGTC8cgm0
>>485 難しいところです。ただ 何があるかはわからないところです。実体験で言えば
   (1)緊張はしなかったですが舞い上がっていたと思います。マークのずれがあった。修正したので事なきを得ました。
   (2)最後まで問題が易しいか難しいかはわからなかった。月曜日自己採点してもわからなかった→得点できなかったのは難しいというより
      実力がなかったと思うし 高得点とっても皆優しかったのだろうと思った。   
   
  

488:大学への名無しさん
12/12/30 21:27:59.67 ddEdybZx0
>>485
全く緊張しないのも、緊張し過ぎるのもダメなんだってよ
「適度な緊張」っていうのが最もパフォーマンスを高めるらしい
どうすれば本番その状態に持っていくかが考えどころ

緊張を和らげるコツは二つあって、緊張自体をを肯定すること、その状況を楽しむこと
まあなかなか難しいっすなw

489:大学への名無しさん
12/12/30 23:22:30.15 dEJeSfCN0
ID:VjL1OXEvOさん乙っす
これから約20日間毎日国語をコンスタントにやったら7割いけるかな?
全統プレで130後半

490:大学への名無しさん
12/12/31 00:07:15.41 lONOuRK7P
>>489
普通最低でも本番の科目数以上は一日にやるもんだと思うが・・・
ただ答え合わせを兼ねるとそれだけで一日終わっちゃうのがつらい
時間がねえ

491:大学への名無しさん
12/12/31 00:23:18.88 Y1Ku2Ma70
古文50点どうやってとるんだ
565ほぼ覚えたのに30前後なんだが

492:大学への名無しさん
12/12/31 07:04:23.64 76/DOvvy0
俺も565全部覚えたのに文脈や選択肢に狂わされる・・・。

493:大学への名無しさん
12/12/31 07:09:29.95 PFYJdkCU0
単語だけじゃダメに決まってるやろ

494:大学への名無しさん
12/12/31 08:36:56.30 PWkke5JX0
この時期で満点とるというよりノルマとプレッシャー賭けるほうが危険。センター国語の大門で満点とるのは難しいと思う。8割で十分と思って
今は試験モード体制で問題解きまくって間違えたところ復習したほうが気もまぎれる。国語は正確に文章を読み取ることと思います。

495:大学への名無しさん
12/12/31 14:06:30.43 TlJkiHbM0
565なんてまだ使ってるやついたのかよ
565はクソだっていうコンセンサスがあると思ってたけど

単語に対して訳一つしか覚えられないとか欠陥過ぎるだろ
センターが求めてるのは、単語の基本義を抑えた上で、文脈に応じた訳を選べるか?ってこと
だから、単語帳に載ってるど直訳をわざと外したりなんて多々あるだろ
565で訳語一つだけ覚えても点数取れないのは当然

496:大学への名無しさん
12/12/31 14:19:26.53 3lLUpgu70
565は多義語対応になってますよ
読まずに批判とか酷いな

497:大学への名無しさん
12/12/31 15:05:22.92 crxNyk5BO
ていうかアルス自体がksだろwww
銭形一周しても効果0だったから、その後ヤマのヤマやったら8割安定だし。
正統派が一番点とれるっていうねwwwwまぁ邪道を究めようとしてるアルスさんにはきつい話かもしれませんがwwww

498:大学への名無しさん
12/12/31 20:11:21.54 mBpSLlNZ0
>>495
ゴロゴは巻末付録にちゃんと意味が複数乗ってますよー。
てか頭の中で自分が覚えた訳の変換くらい中学生でもできるから。

それより、たかが230個とか315個とかでセンター安定とか笑わせるよね。

499:大学への名無しさん
12/12/31 20:39:49.50 m/lMA4yt0
ゴロゴ使うやつってゴロで覚えられるからやってるんだろ?
ゴロじゃ一義しか覚えられないじゃんって話だろ
複数の意味は巻末に載ってるって、それゴロゴの存在価値ないやん

そんなら最初から語源や基本義載せてる単語帳やればいいやん
そっちのほうが応用効くしセンター向き

500:大学への名無しさん
12/12/31 20:42:05.58 m/lMA4yt0
>>498
過去問解いたことないのかな?
センターが要求してる単語ってマジで300もあれば足りるよ
そりゃ本文を全訳したいなら300どころか600でも足りないけどね
問題が解けるには300語程度で十分

501:大学への名無しさん
12/12/31 21:05:53.49 WKxeFxYZ0
古文単語ってマドンナで足りる?

502:大学への名無しさん
12/12/31 21:31:34.84 I8NNqmJO0
センターなんか問1以外は単語覚えなくても余裕

503:大学への名無しさん
12/12/31 22:18:41.80 WKxeFxYZ0
>>502
うん、私もそう思う
問1を落とさないためには、マドンナだけじゃたりない?

504:大学への名無しさん
12/12/31 22:37:04.16 Eey4GS5x0
>>502
安定して古文で満点近く取れる奴でもそうなのかな?

俺なんかは、単語文法当たり前で、
加えて古文常識を元にした「推測する力」が必要だと思ってるんだけんども。

505:大学への名無しさん
12/12/31 22:49:29.72 I8NNqmJO0
マドンナは持ってないから分からない
俺は文法はもちろん覚えてて単語は315を少しやったくらいで覚えてないけど45か50で安定してる
ただ古文で25分くらい使って2、3回本文読んでる

506:大学への名無しさん
12/12/31 23:00:09.20 3lLUpgu70
>>499
だから本屋で読んで来いよ
多義語も意味別にゴロがあるんだよ
なんで読んでも無い本を
妄想で文句言ってるの? 精神病?

507:大学への名無しさん
12/12/31 23:04:46.28 PFYJdkCU0
あーたらしちゃったもったいない

508:大学への名無しさん
12/12/31 23:33:52.68 I8NNqmJO0


509:大学への名無しさん
13/01/01 00:05:06.57 KOpFq2bp0
毎回解いてて思うけど、マークの古漢は、古漢の知識+現文の力 だよな。
現文の力があれば結構いけるよ。

510:大学への名無しさん
13/01/01 00:05:38.53 Kzbo5/Z40
恋路ゆかしき大将ロリコン過ぎワロタ

511:大学への名無しさん
13/01/01 00:16:52.22 KOpFq2bp0
よくロリコンって言われるけど、オレはそうは思わなかったんだがな。
子供に対して可愛らしい気持ちを抱いているだけだと思ったんだが。
まあ行き過ぎてる部分があるけど。

512:大学への名無しさん
13/01/01 00:24:52.91 9hCUVrlW0
>>509
どういうこと?

513:大学への名無しさん
13/01/01 00:30:20.43 KOpFq2bp0
現代文の力があれば推測とかで解けるって事。

514:大学への名無しさん
13/01/01 00:43:13.90 mcKusWNz0
結局やることは文章から根拠を探してそれに合う選択肢を選ぶだけ
国語はこれだけ覚えておけば200点余裕

515:大学への名無しさん
13/01/01 00:59:19.37 1eC2JeUG0
もし国語が安定して9割取れる科目なら医学部のボーダーなんて底辺駅弁ですら90%超えるわw

516:大学への名無しさん
13/01/01 01:17:43.42 sL8UsuDg0
国語は紙一重なところがある。自分ではこう思っても当日の精神状態で回答がわからなくなったることもある。200点硬いならば 死亡レスの断末魔はないと思う。
機械的にとこうと思ってもぶれることもある。

517:大学への名無しさん
13/01/01 01:44:22.28 m0ha2UeV0
小さい時から読書しときゃよかった

518:大学への名無しさん
13/01/01 01:47:08.09 qnqgLClnO
現代文良くても、古典合わせると偏差値12下がったよ!!

519:大学への名無しさん
13/01/01 11:09:30.20 5QP2c48r0
国語185くらいが俺の平均なんだが195は欲しい。どうしたらいい?
ちなみに、生まれてから一度もまともに読書なんてしたことないから
この程度が限界かな?

520:大学への名無しさん
13/01/01 11:27:57.95 Um7TGXeo0
お前がこんなとこで聞いて得られるものはないよ

521:大学への名無しさん
13/01/01 12:51:07.75 2+8yu/X90
>>519
どうしたらいい?って知らんがな
自分がどこで間違えるのか見ろよ
センターって必ず出題のパターンがあるから、いつも同じとこで間違えるなら
そのパターンが頭に入ってないんだろ

いつも別々のとこでミスするってんならマジで知らん
人間だれでもミスはするし、それが限界と思え

522:大学への名無しさん
13/01/01 13:32:39.85 mwu82qFgO
全く何もしてない漢文の点数を出来るだけ上げたいのですが、漢文の中で最も優先して勉強する所ってありますか?

523:大学への名無しさん
13/01/01 15:56:27.86 X4OPb62f0
2007本誌が100点ジャストで
2011追試が160超えだった
わけわからんわ

524:大学への名無しさん
13/01/01 16:43:15.05 61B+RQIu0
2009の本試評論の鬼ごっこが完全に何言ってんだこいつ状態だったんだけどマジこの文章ぶっ飛びすぎだろ

525:大学への名無しさん
13/01/01 16:52:11.30 kM5q3xht0
鬼ごっこは普通じゃね?
別にぶっ飛んでるとは思わなかったけど…
子どもの遊びをただ例に出してるだけで

526:大学への名無しさん
13/01/01 16:58:13.36 85SQvggyO
>>525
主観は入れちゃいかんけどああいう遊びの経験の有無でも変わるからね
俺はああいう子供だったから作者が言ってる事は凄く身近で分かりやすかった

527:大学への名無しさん
13/01/01 17:01:08.53 dwJQbHX9O
過去問の点数

2012 138点
2011 120点
2010(チンコ揉む) 182点
2009 112点
2008(チンコ揉む) 176点

チンコ揉みながら解くと明らかに点数が伸びるのはなんでだ

528:大学への名無しさん
13/01/01 17:02:51.35 61B+RQIu0
>>525
解く分には普通に解けたけど読んでて えっ?って連呼したわ
>>526
俺は逆にああいう遊びをやってたからこそ無理矢理に思える深淵めいた例えに戸惑ったな
やっぱ現代文は相性が大きく出るって奴なのかな

529:大学への名無しさん
13/01/01 17:40:56.48 /cthNdst0
>>528
ああいう書き方が流行りだったんだよ。音楽の流行りと同じ。

530:大学への名無しさん
13/01/01 18:12:02.18 fNCubQmP0
古典なんてゴリ押しでおk
雰囲気が掴めればあとは単語だ

531:大学への名無しさん
13/01/01 18:36:25.50 xqa/4GtG0
具体例に引っ張られ過ぎだろ
具体例が出たら「何の例か?」を考えるだけでいい
遊びの話はどうでよくて、筆者の社会構造についての話だけ理解すればいいわけ
読んでるときのピントは大事だぞ

532:大学への名無しさん
13/01/01 18:39:27.12 8cI4GKGr0
既出かもしれないけど
評論文って全文読んでから問題解くのか
問題文が出るごとにその問題文の直後ぐらいまでを読んでから解くのか
どっちがいいのかな?
今まで特に意識して解いたことないから
本番までにちゃんと決めとかないと混乱しそうで気になるんで教えてください

533:大学への名無しさん
13/01/01 18:42:23.26 X4OPb62f0
問題文が出るごとにその問題文の直後ぐらいまでを読んでから解く

534:大学への名無しさん
13/01/01 18:52:32.79 nKJYUhlxO
その傍線の意味段落中に傍線部を分かりやすくする文章がある可能性が高い(経験上)
だから傍線の意味段落を読み終わったら問題を解く

535:大学への名無しさん
13/01/01 20:59:16.66 ugUlaiN60
俺は最初に一気に速読してる
速読身につけると現文からはじめても見直しの時間あまるしなにかとメリットあると思う、自己流だが…

536:大学への名無しさん
13/01/01 21:08:55.17 tWhrrpAb0
12月中旬からこのスレの勢いが増して来たなあ~
センター試験直後は凄くなりそう

537:大学への名無しさん
13/01/01 21:51:40.81 NS3JDO8y0
>>532
速読力による
俺は無駄に読むのが速いから、全文読んだ後に設問を見て、設問周りの文章をもう一回読んでる
これでも評論は13分くらいしか使ってない
読むのが遅いなら、設問を中心にして読んだ方がいい

538:大学への名無しさん
13/01/01 22:17:32.98 dwJQbHX9O
センター国語がセンター合計8割のれない最大要因なんだけど、その中でも古文が元凶だと言うことに気付いた

あれを安定して軽く8割とる人ってどんな感覚で解いてんの?

539:大学への名無しさん
13/01/01 22:21:48.47 Um7TGXeo0
助動詞の意味活用接続識別完璧にしろよ
それに565でもやれば8割なんてすぐ

540:大学への名無しさん
13/01/02 02:34:30.66 C4DRmHM60
平成25年度大学入試センター試験の実施期日
 
平成25年1月19日(土)、20日(日)

541:大学への名無しさん
13/01/02 02:44:48.56 J9nEMMti0
>>539
565は触らずに純粋な疑問として尋ねるけど、助動詞単語だけで8割って15~20分で取れんの?
読解に振ってない分、それじゃ力不足に思うんだけど

542:大学への名無しさん
13/01/02 04:00:21.07 EbELgpVg0
過去問見りゃわかるけど、単語集や辞書に載ってる意味通りに文中の単語を訳してる選択肢が間違いで
辞書に載って無い意味で意訳してる選択肢が正答の問題とかあるから単語・文法だけ固めれば8割楽勝なんてあり得ない。

543:大学への名無しさん
13/01/02 05:06:40.97 25SATjHHO
どんな単語帳使ってるのか気になるわ

単語助動詞助詞敬語識別を固めたら長くても20分で満点なんだが

問一も単語帳に載ってる意味で二択or一発
二択でも片方は文脈から明らかにおかしいから結局は正解に辿り着けるんだが

単語覚えた気になっているだけだろ?甘いわ

544:大学への名無しさん
13/01/02 07:59:08.76 lMgTt3Ja0
単語覚えればなんとかなると思ってる浮浪者がいるね

545:大学への名無しさん
13/01/02 09:32:59.31 J+Vv793sO
簡単に満点なんて言ってる時点でアテにならない

546:大学への名無しさん
13/01/02 10:59:26.08 EI4LaUxTO
読解もそうだし誤答の作り方にある程度傾向があるからそういうのも知らないと単語と文法だけで高得点はキツい
12年は短かったけど09~11年の量を20分で解いて満点取るのは言うほど簡単じゃないよ

547:大学への名無しさん
13/01/02 15:13:15.01 25SATjHHO
いや、単語と文法固めて市販の演習問題をちょろっとやれば過去問満点安定だろ

真面目な意見なんだが

548:大学への名無しさん
13/01/02 15:23:19.40 yRFeJX5d0
単語マドンナと565だが過去問5年分やって2回満点だった

549:大学への名無しさん
13/01/02 15:25:47.74 Tk8iyQFFO
馬鹿ほど古文は文法&単語だと勘違いしてるよね

550:大学への名無しさん
13/01/02 15:26:39.27 bWPzNdj50
単語やっただけでそれだけって才能ありすぎ

551:大学への名無しさん
13/01/02 15:55:59.15 dsaoIal00
古文って単語文法以外になにやるの

552:大学への名無しさん
13/01/02 15:59:34.31 +VZVPq0X0
>>532
練習の段階では一度通読することをおすすめするよ。
傍線部から関係する部分を探す方式だと安定せず引っかかりやすい
何よりそういう読み方してる奴が引っかかるように問題が出来てる
5分もかからないから通読してみては?ちなみに小説は解きながらでもおk

553:大学への名無しさん
13/01/02 16:01:43.39 C4DRmHM60
>>551
古文解釈 はじめの一歩 (駿台受験シリーズ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

554:大学への名無しさん
13/01/02 16:26:34.76 C4DRmHM60
古文って単語文法⇒古文解釈 はじめの一歩⇒土屋の古文講義1⇒過去問

555:大学への名無しさん
13/01/02 16:51:59.09 Tk8iyQFFO
>>554
だからそれが順番逆だって。

古文に限らず、

まず過去問⇒過去問やって必要と判明したこと⇒過去問にまた立ち返り⇒必要と判明したこと追加⇒予想・模試系⇒過去問⇒・・・

のループ。過去問後にしたがるのは科目問わず敗北パターン。

まあこの時期となればどうでもいい話だから気にしないでくれ。

556:センター試験現代文・出典ズバリ的中研究所
13/01/02 17:04:43.32 C4DRmHM60
 
 
 今年の小説はズバリ   村上春樹
 
 

557:大学への名無しさん
13/01/02 17:18:20.88 yRFeJX5d0
ゼロからの話だろ
まさか英語でも一文もまともに読めないのに過去問で問題解けとでもいうのか

558:アーギア・学隆舎
13/01/02 17:34:41.56 C4DRmHM60
 
 
 今年の小説はズバリ   村上春樹 『100パーセントの女の子について』
 
 

559:アーギア・学隆舎
13/01/02 17:39:33.07 C4DRmHM60
 
 
 今年の小説はズバリ
 
   村上春樹 『四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』
 
 

560:アーギア・学隆舎
13/01/02 17:51:13.41 C4DRmHM60
カンガルー日和
URLリンク(www.amazon.co.jp)

561:大学への名無しさん
13/01/02 18:25:12.20 25SATjHHO
>>549
難関国立私立ならともかく、センターの話だぞ?

単語文法+演習過去問で余裕だろ

『単語文法やってセンター古文の点数取れない』とか言っている奴は完璧にしたつもりになっているだけ。

562:大学への名無しさん
13/01/02 19:20:18.77 fQNCLdyA0
余裕のある方は気象庁のHPも目を通してください。試験問題でなくて週間天気予報です。ヤマ沿い地方はこの時期大雪なる確率高いので
試験時期は大雪か風が強い時期ですので JRや公共交通機関利用の方はそこらへんも考えて行動したほうがいいと思います。

563:大学への名無しさん
13/01/02 19:21:31.41 0zA9L9Sc0
現代文で8割取るのがどれだけ難しいか解った
大問各2問ミスったらもう30台
しかも、正解となる根拠がもうオナニー
なんでいつも70台なのかと思っていたが、もう70台でもいいよ
古典で60とれば平均超えるしな
現代文は運ゲーだと悟った

564:大学への名無しさん
13/01/02 19:26:35.57 MbPe2LhQ0
わかる、漢字以外1ミスでもその大問で9割割るからな

565:大学への名無しさん
13/01/02 19:30:01.90 fQNCLdyA0
もう一つは いかに平常心で受験できるかもあると思います。私は国語は算数のように方程式を解くように回答した。社会でこけると精神的に引きずる可能性があると思うので

566:大学への名無しさん
13/01/02 21:33:03.75 VPfUscyu0
追試ムズすぎ、、、


むずすぎ、、、、

模試よりむずいな

567:大学への名無しさん
13/01/02 23:36:36.10 dsaoIal00
漢文の出来が糞すぎて泣けてくる
いつも大事なところの解釈を間違えてまったく物語が捉えられない

568:大学への名無しさん
13/01/03 00:59:54.74 nLd9mAyK0
古文は単語だけでいけるとか言ってる奴は難化時に古文8割行かない

569:大学への名無しさん
13/01/03 01:09:12.62 OcQyDvX80
だれか2006年の評論持ってない?

570:大学への名無しさん
13/01/03 01:19:52.85 VmuZ1noh0
現代文は、設問見て自分で答え考えて選択肢選ぶ人は多いと思うけど、
その考えたとおりの選択肢が見つかるぐらいだと十分だな。

簡単なのだとその通りの選択肢があるんだが、これが難しい。

571:大学への名無しさん
13/01/03 01:37:30.74 wLY3d//l0


572:大学への名無しさん
13/01/03 02:19:09.03 9zj4pPrL0
センターの現文の解き方が全然わからなくて解けない・・・。
どうしたらいいの・・・ 泣きそう

573:大学への名無しさん
13/01/03 02:24:09.64 wLY3d//l0
>>572
決める!やれば平均までは届くはず

574:大学への名無しさん
13/01/03 02:26:22.26 9zj4pPrL0
>>573
ありがとう・・。
とりあえず、頑張って何回も解いてみる。

575:大学への名無しさん
13/01/03 02:51:37.61 qeenWg8N0
     現代文読解の心得

1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ!   田村のやさしく語る現代文 より
3.解答へのプロセスを大切に!


                   入試現代文の重要点

             ①見る  ②理解する  ③想像する

従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。
 ・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この①の「見る」という基本的な行為なのである。       ルネサンス現代文 より


    センター現代文 ⇒  文章の構造分析(文章中にヒントがある)


                現代文のPoint
評論:著者の“イイタイコト”     小説:登場人物の“気持ち・心理”


        5択1選問題の解法

1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。

    正解を探すな!  不正解を探せ!

576:大学への名無しさん
13/01/03 02:53:28.78 qeenWg8N0
       問題を客観視する

×:一般人から見る   ○:問題作成者の目線に立って考える



      小説問題・解法のポイント

1.主人公の心理・心情の変化
2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換    抽象⇔具体 比喩⇔直接 多義⇔一義

4.小説では、「象徴」の技法が多用されるが、
      特に情景描写は  人間の心理や場面の雰囲気を表す。

5.心理・心情 ← 原因・理由がある
                ↑
               解答の根拠

     「気持ち」が問われればその原因・理由を探せ

6. 主人公 の心情 ⇒ ○     他人(脇役) の心情 ⇒ ▽
7.小説では、文脈から読み取る問題も出題される

  
  
  
    常 に 解 答 の 根 拠 を 確 認 す べ し 
   
   

577:大学への名無しさん
13/01/03 03:18:46.06 4ayM51ui0
古文の読解演習無しに高得点は無理だと思うわ
けど、やっぱり基礎は最重要だし復習して固めないとなぁ・・・

578:大学への名無しさん
13/01/03 05:02:24.00 qeenWg8N0
>>577
古文解釈 はじめの一歩 (駿台受験シリーズ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

579:大学への名無しさん
13/01/03 09:31:16.70 ZVRTyOQc0
>>549
中卒or90年代のセンター受験者乙

580:大学への名無しさん
13/01/03 09:32:44.99 4ybxDP9LO
古文解釈のステマ露骨だな

センターレベルには必要ないぞ

581:大学への名無しさん
13/01/03 11:35:49.43 gTV2JO3m0
小説で2択にまで絞って間違えた時解説で
誤答:○○の部分が言い過ぎである
正答:本文には記述がないがこれが一番無難であろう
この上なく釈然としない

582:大学への名無しさん
13/01/03 11:37:59.22 8Os3bq5UO
うむ、センター古文(漢文もだが)は一定の単語力や文法力は確かに必要ではあるが、
それらをゴリゴリ固めてきた文系馬鹿のヤツらが有利になるようにはできていない(そういう出題は大人の事情でできない)。
かといって、本格的な解釈本をきっちり仕上げなければならないレベルでもない(深い読みなど一切不要)。

まあ素直にスピーディーに論理的にやることだよ。

583:大学への名無しさん
13/01/03 11:40:33.15 Fe9yNLdg0
国語ほど努力に比例して結果が出ない教科はない 

584:大学への名無しさん
13/01/03 12:02:39.85 OmzWPRC40
>>581 センター試験なり共通一次試験の回答の鉄則 正当は一番ぼやけた回答。誤答を正解とした場合,正解を不正解に判断できなくなる。
   個人的ですが 現代文で特に筆者が言いたいことは何か?の場合,自分は「・・・この文章を読んだ限りそうとは考えられないものが4つある。その残りを選べと」勝手に解釈してあら捜しで選択肢を弾いた。
   現代文は消去法でしか選んでいない。(漢字は別)

585:大学への名無しさん
13/01/03 12:19:01.04 8Os3bq5UO
>583
完全に勘違い。
主要科目で国語ほど短期に労力少なく安定して得点を伸ばせるオイシイ科目は無い!

ただ、理系科目と違って、八割五分取れる目処が立ったら勉強打ち切る判断は必要。

586:大学への名無しさん
13/01/03 12:45:02.74 Wsu4OkRJ0
やあ、勉強してるかw
まあ、おまえらは、課題文→肢で考えすぎなんだよ。

肢→課題文でも考える。この肢の内容を表現するのに、どういう文章(評論でも小説でも)を書くか、と考える。
そのとき、【仮にこの肢から出発したとしたら、この文章は書かない】、という肢をおとしてゆく。
消去法には違いないが、背理法をつかった消去法だな。
字面ばっかりつきあわせて中毒気味になってるヤツには特に効果的だぞ。

時間があれば過去問・解答の読書(解かなくてよい)で、肢の記述がかならずしも課題文の字面に
直接あらわれてはいないが、課題文の構造には反映されてることを味わえば効果的だが、もう時間はないな。

587:大学への名無しさん
13/01/03 12:45:19.00 XpHOhSiiO
国語で8割5分とれたら万万歳過ぎる

588:大学への名無しさん
13/01/03 12:50:33.03 Wsu4OkRJ0
ああ、現代文のハナシな。
古典は、別にむずかしくないだろ。
古文漢文が半分も取れないやつは、単純に勉強不足なんだよ。
そこはもう、自分と向き合うしかない。

589:大学への名無しさん
13/01/03 13:00:44.30 4ybxDP9LO
小説は表現技法以外なら余裕だが、問題は評論だ

論展開を追えと言われてもよくわからん
40前後が限界

590:大学への名無しさん
13/01/03 13:46:43.16 4ayM51ui0
>>578
ありがとう、でももうやったよ

591:大学への名無しさん
13/01/03 14:40:05.27 GeScrsfJ0
>>581
そんな解説してる本は破り捨てていいよ

センターは客観テストなんだから、絶対に主観を交えて選択肢を選んではいけない
「言い過ぎ」かどうかなんてまさにそいつの主観だろ?
書いてるやつの頭が悪いから、自分の解説が抱える矛盾に気付かないんだよ
そんな解説気にしないでおk

592:大学への名無しさん
13/01/03 14:42:10.86 GeScrsfJ0
>>589
論理展開っていうのは、簡単に言えば「説得の仕方」のこと
大前提として、筆者には何か「言いたいこと」がある
だから、評論を書くわけだし、読む側によく分かってもらうために説得の仕方に工夫を凝らす

説得の仕方にはパターンがあって、そのフレームをまず頭に入れておく必要がある
単純化して、筆者のイイタイコトをAとすると、
Aが抽象的な場合、x、y、zと具体例を挙げて分かりやすくしたり(抽象⇔具体)、
Bという別のものを引き合いに出してAとBを比べて分かりやすくしたり(対比)、
Aと似た要素を並べて「全部一緒だよね?」的に分かりやすくしたり(並列)、
こんなふうにいろいろあるわけ
「A=日本について、B=西洋について」の対比なんて見たことくらいあるだろ?

つまり、論理展開を追うというのは、筆者のイイタイコトを掴むということ
文章を読んでる中で、「ああ、これは具体例だな」とか「対比を持ってきたぞ」
なんてことが分かれば、筆者のイイタイコトが分かりやすくなるわけ
その文章のフレームを意識するのが現代文の読解

593:大学への名無しさん
13/01/03 16:39:11.35 QOjLjPms0
全体の主旨掴んだだけじゃ全部の問題は解けないけどな

594:大学への名無しさん
13/01/03 19:31:13.16 OpWEuJLZ0
>>592
理数は得意だけど国語が苦手な自分には役に立った、ありがとう。

595:大学への名無しさん
13/01/03 20:13:48.76 pAzkl4Jc0
僕っこ思ったより点が取れてよかった、でも油断せずにいこう

596:大学への名無しさん
13/01/03 21:51:55.06 nLd9mAyK0
古文って主観入ったら罰の嵐ことになるよね  

597:大学への名無しさん
13/01/03 21:58:09.81 Kp1W3tip0
2001年の評論、19分で満点だったんだが。
あの年って何が難しかったの?

598:大学への名無しさん
13/01/03 22:49:35.57 XpHOhSiiO
古文漢文は絶対に根拠が文中に直接のってるからそれを見つけて選択肢選べば余裕

ウォーリーを探せならぬ、根拠を探せ

ただし最低限の古単語古文文法漢文構文の知識は必要(この知識だけで選択肢がバシバシ切れる)

599:大学への名無しさん
13/01/03 22:57:20.12 9mMaDjS90
過去問を繰り返すってどういうこと?

国語の場合一回やったら答え覚えちゃわない?

600:大学への名無しさん
13/01/03 23:07:13.86 8Os3bq5UO
>>589
不思議なヤツだな。

難易度は、評論<<小説

小説の中では、表現技法問題は比較的ちょろい問だろ。

601:大学への名無しさん
13/01/03 23:19:42.75 lC6YXd7oP
の っ ぴ き な ら な い

602:大学への名無しさん
13/01/04 00:51:37.57 VdmeQ5geO
た た ず ま い

603:大学への名無しさん
13/01/04 00:56:11.60 kyW+kWaZ0
漢文の白文を書き下すときの細かい規則ってみんな覚えてないよね?

604:大学への名無しさん
13/01/04 01:16:49.20 QVHNOmfVO
>>600
みんなそれ言うが、意味がわからない
評論満点安定とか無理ぽ

小説は古文の解き方をちょっと応用した感じで根拠を探したら42~50点

評論は真面目に10点とかある

605:586
13/01/04 01:18:41.26 YKZSvUll0
>>599
正解があっても、その正解を知ったところから、「なんでその答えが正しく、ほかがまちがっているのか」
という分析がはじまるんだよ。
まして、記述、とくに東大なんかのでは、「正解」として書いてある記述がまちがってることが頻繁にあるからねえ。

606:大学への名無しさん
13/01/04 01:47:55.81 GkChePlG0
◯◯というのは強引すぎる
◯◯という解釈でも無理はないだろう
◯◯は言い過ぎである
◯◯でも間違いではない
◯◯と十分推測できる
◯◯と言い換えても無理はない
◯◯と言い換えるのはやや強引である
こんな製作者のオナニー解釈でどう分析しろと
極め付けは
本文には明確な記述はないが◯◯だということは容易に想像できる
は?

607:大学への名無しさん
13/01/04 02:00:55.79 lGzfsiZE0
>>606
これ使えば俺も現文の解説書けるかも!

608:大学への名無しさん
13/01/04 02:10:01.88 j4XfUL5P0
文句は文部科学省に言えばいいの?

609:わふ
13/01/04 02:17:56.23 H9MC+CW00
駿台の青パックってやったほうがいい?
過去問はやった

610:大学への名無しさん
13/01/04 04:42:23.10 z3fHz6VV0
よくわからんけど、他にやることないのならやればいいんじゃない

611:大学への名無しさん
13/01/04 08:36:17.44 bylgTDn20
>>606
最後はマジであるあるだな
はぁ?ってなる

612:大学への名無しさん
13/01/04 16:21:40.65 BqZB64S20
国語なんて7割とれたら万々歳だなぁ
>>606のような解説みるとマジでイラッとくる
現国の記述はそこそこなのにセンターまったくとれん

613:大学への名無しさん
13/01/04 16:46:44.59 WUrBG1la0
センターの現代文簡単すぎわろた

614:大学への名無しさん
13/01/04 18:43:08.84 WddWmLqG0
第2問は都合上問題を省略しております省略しております省略しておりまs
お?空気読めや?は

615:大学への名無しさん
13/01/04 20:52:46.21 UHp9nDxa0
古典は難化されたらストーリーがつかめないな
2010追試やったがなんか
展開があまり掴めなかった

616:大学への名無しさん
13/01/04 20:56:29.31 5SGpUzXa0
古文は読解問題じゃないから。

617:大学への名無しさん
13/01/04 21:06:56.33 WddWmLqG0
漢文の句法忘れすぎワロタ

618:大学への名無しさん
13/01/04 21:10:25.99 uw6XsbF30
>>616
じゃあなんなのさ

619:大学への名無しさん
13/01/04 21:22:01.55 pWB1UapN0
国語は現古漢とも読解だぞ

620:大学への名無しさん
13/01/04 23:03:27.70 JY59JYbC0
古文直前になって五割にもどってくるとかワロタ...何が原因だよ

621:大学への名無しさん
13/01/04 23:18:52.65 N1NoYKYw0
毎日センター国語解いてるけど点がひどい時はホント心が折れそうになる。

622:大学への名無しさん
13/01/04 23:24:24.63 2zy7GQHbO
裏ワザ大全によって覚醒した件

623:大学への名無しさん
13/01/04 23:24:34.81 j4XfUL5P0
長いときつい
英語も第六問入るときに集中力切れる

624:大学への名無しさん
13/01/04 23:25:58.14 lzIKpb590
>>622
kwsk

625:大学への名無しさん
13/01/04 23:49:05.94 t3pTeX8n0
>>623
俺も最後の長文のあたりで放心状態によくなるわ

626:大学への名無しさん
13/01/05 00:05:47.48 bylgTDn20
漢文と古文が全然読めない
読めても30超える程度でしかも手応え関係なく突然超える

古文は単語とマドンナの文法
漢文は早覚えをやって
センターの過去問は5年分以上解いてるんだが悪い時は本当悪くて心折れそう

これからどうしたらいいか教えてくれ

627:大学への名無しさん
13/01/05 00:09:42.70 3Ye+VD2n0
マドンナ文法は導入にはいいけどあれだけじゃ実践で使えるレベルに全然達しない
古文色々やってきたが文法覚えるなら古文上達45が一番良書だったわ
5日で終わるからやってみろ

628:大学への名無しさん
13/01/05 00:13:04.59 8tOmo7690
>>627
ありがとう
明日買いに行くわ

629:大学への名無しさん
13/01/05 00:22:52.88 apGOPrRu0
追試だけがのってる問題集ってないよね?

あと河合の予想問クソだなこれ。

630:大学への名無しさん
13/01/05 00:47:07.20 qxPDQYsi0
毎回模試や過去問やってて、古文話をよんで、なるほど、まったくわからん。
ってなってフィーリングで解いて今まで何故か40以上ずっとキープしてるんだけどこういう人他にいる?
自分はこれが自分が超絶頭おかしいくらい運がいいだけだろうなとおもうから、本番怖いので少しは古文対策しようとおもうんですが、この時期でさらっとできる良い参考書ある?

631:大学への名無しさん
13/01/05 00:49:03.86 3Ye+VD2n0
センター古文満点のコツ

632:大学への名無しさん
13/01/05 00:57:13.62 Wz4pXfvRO
>>630
まあ運がいいだけかもしらんけど、センター古文は単語文法力で決まらない作りだからね。
ここがわかってなくて、クソ暗記に労力割きすぎな受験生が散見されるけど。

633:大学への名無しさん
13/01/05 01:05:22.10 qxPDQYsi0
>>632
選択肢読んで流れつかんで、あとは全て常識とか雰囲気でえらんでいってるんだけど、これで乗り越えられるつくりって感じ?
解いてる時は例に2010年だすと、あー、なにこの将軍ロリコンなの、え、こいつ人形の家作ってたのか、なるほどな、多分これだろ、で2010は古文満点、みたいな感じです。

634:大学への名無しさん
13/01/05 01:09:04.54 3Ye+VD2n0
リード文三回は読むといい
「」のないとこの会話文と誰が喋ってるのかに注意する
敬語で識別できる場合もある

635:大学への名無しさん
13/01/05 01:42:48.70 QsWSympP0
古文は易化じゃなきゃ20分以内はキツイ

636:大学への名無しさん
13/01/05 02:12:17.22 apGOPrRu0
本番は去年だと8割後半。
河合の模試は全然ダメ。(今やったら6.5割)
これ普通?

637:大学への名無しさん
13/01/05 02:14:39.86 apGOPrRu0
本番の問題は、自信があまりなかった所以外はほぼ○。
河合は自信あるところを間違いまくる。何これ。

638:大学への名無しさん
13/01/05 02:18:50.89 apGOPrRu0
しかも本番は間違いが改善できるんだよな。
語句不足とか、きちんと目を通してなかったとかね。

639:大学への名無しさん
13/01/05 03:52:36.09 nKUHRMgE0
過去問10年分くらい解けばそもそも国語なんてのはマーク式の時点で点数が全く安定しない科目って事が嫌でもわかるよ
平均点補正込みでも10回やって10回とも±10点以内に収まることなんてあり得ないから

640:大学への名無しさん
13/01/05 06:23:56.10 /Zv311AV0
1問8点とかきついっす

641:大学への名無しさん
13/01/05 06:38:28.14 gFP25NG6O
恋路大将があの後に相手方の幼女(11歳前後)と新枕を交す事実を知っている人はどれくらいいるだろうかビンビン

642:大学への名無しさん
13/01/05 06:49:53.02 bJGtK/rQ0
評論と古典見てて思うけど改めてセンター試験って良く作られてると思うわ

マーク模試とかセンターパックじゃ到底再現できない

643:大学への名無しさん
13/01/05 07:03:22.68 P4rfqRH00
模試とどう違う?

644:大学への名無しさん
13/01/05 07:20:28.65 hlUedKGSO
文系の人でも点数が
数ⅠA+数ⅡB>国語
って人はいますか?

645:大学への名無しさん
13/01/05 09:14:12.47 9UKZNr+V0
3日で終わるセンターの漢文参考書ない?
基礎も全くできてない

646:匿名希望
13/01/05 09:42:56.06 kUbBMcnn0
主観かもしれませんが 基礎的知識(漢字 語句の意味)はある程度必要でしたが 自分は国語(特に現代文)というより判断推理として解いた。古文もそれに近かった。
今から3日で終る漢文の参考書はない。ただ 模擬試験や教科書もう一回読んで解説を見て確認くらいでしょうか? 

647:大学への名無しさん
13/01/05 09:55:20.40 WL4zATN80
古文はまずリード文にある人物がわけわからん
中将とか姫君とか毎回出るけど何者だよ

648:大学への名無しさん
13/01/05 10:14:19.19 2sRINzGC0
エヴァとか使徒とかが受け入れられるのなら、中将だの姫君だのを受け入れることが
できない理由がない。

649:大学への名無しさん
13/01/05 10:20:45.23 3Ye+VD2n0
俺もそこで憤慨したから板野の漫画の源氏物語読んだら楽になった

650:大学への名無しさん
13/01/05 11:06:44.23 WL4zATN80
アニメとか全く興味ないんでわかりません

651:大学への名無しさん
13/01/05 11:30:46.70 3Ye+VD2n0
じゃあもうダメだね

652:大学への名無しさん
13/01/05 11:32:29.86 +Gum+JbRP
文系や難関大志望で二次に古文あるなら古文常識や源氏あたりはきっちり抑えてた方が良いわな

653:大学への名無しさん
13/01/05 11:32:59.43 WL4zATN80
理系だわ

654:大学への名無しさん
13/01/05 13:42:13.90 Wz4pXfvRO
理系こそ「マドンナ古文常識」だろ。
マドンナシリーズ最高の名著で、塾講師の虎の巻。
流し読み三周。
覚えようとはしないでいい(マーカー引きまくって暗記しようとてる馬鹿は無視)。

655:大学への名無しさん
13/01/05 15:25:36.58 gC61PQNRO
浪人生の人は予想問題と過去問どっち優先してる?
過去問は去年だいたい解いちゃったんだけど、予想問題より過去問のほうが本番に近いし(というかそのものだから当たり前)、いい問題であるらしいから、予想問題の黒本を解き終えた今、青と緑も買うか迷ってる

656:大学への名無しさん
13/01/05 15:51:36.19 3Ye+VD2n0
国語だけは過去問以外使いたくない特に直前期
英も青本はあまりにも難易度合ってないな

657:大学への名無しさん
13/01/05 16:06:46.31 p/HFUsE50
>>655
過去問やり尽くしたの?
やり尽くしたならいいけど、何回も回さないと過去問は意味ないよ。
もう新しい知識をいれる時期じゃないし、今まで勉強したことを本番感覚で定着させる時期だから。

658:大学への名無しさん
13/01/05 16:11:11.40 oxqCaa+J0
過去問やり尽くしたなら緑

659:大学への名無しさん
13/01/05 17:42:29.33 gC61PQNRO
>>656 >>657 >>658
だいたい答えや話を覚えてしまっている気がして新しい問題に触れたいって思ってた
だいたい模試とかでは8割くらいで、なんとか9割にしたくて焦ってたわ
まだ一番分厚い過去問で少しは残ってるだろうからそれやろうと思う ありがとう

660:大学への名無しさん
13/01/05 19:12:58.68 RHaLkZ8g0
2011 本試
小 28
古 18
漢 16
心折れそうだ・・・ 評論解く気がしない。
姉貴が本番で175出してるのに俺はorz

661:匿名希望
13/01/05 20:08:26.75 kUbBMcnn0
>>660 弱点がわかったと思って復習すればいい どんな模擬試験の点数も模擬試験 本番にはなんら見方にもならない
 ムキムキマンのエンゼル体操にも「・・・受験直前 劣等感 ふとしたつまづきなかだるみ あらゆる諸悪の根源を みいんなまとめて上腕筋」
 「ちょうちょだって鍛え上げりゃ モスラぐらいなぁれんだ 明日からは世界中で大胸筋」
 → 最後くらいいい意味であがきましょう。

662:大学への名無しさん
13/01/05 20:24:02.40 a74ftabK0
>>660
一般的な傾向として女は国語が得意、脳の構造が言語に長けてるようだ。
しかし著名な物書きは男に多い、何故だろう、って疑問に思う時間さえない。

今の時期、不得な分野を悲観してても仕方ない、実力以上が出るのは運だけ。
どの教科も万遍なくやって、結果を待つしかないのでは。

663:大学への名無しさん
13/01/05 20:42:15.10 V3k42/V80
マドンナ古文2週したら古文40安定するようになった

664:大学への名無しさん
13/01/05 20:47:04.39 sLfkHcfdI
ロリコンやって25点だった
動作主とか発話主が全然つかめないんだけどどういうこと注意してる?

665:大学への名無しさん
13/01/05 20:56:00.10 gC61PQNRO
残ってた過去問2004本試をやったら9割超えられた
ただ国語Ⅰ・Ⅱが今のセンター国語よりも簡単なだけ?というか違いがわからない
素直に喜んでもいいんだろうか
現代文満点ってすごくテンション上がる

666:大学への名無しさん
13/01/05 21:02:55.20 jD06T5jB0
すべての科目に言えることだが、古いのは簡単
2008年以降はそんなに差がないけれど、受験層的にみても昔のは易しい
年々レベルは上がる

667:大学への名無しさん
13/01/05 21:25:26.66 gC61PQNRO
>>666
サンクス かなり簡単になってるっぽい
とはいえ最近の問題も解いてしまって、何をすればいいかわからなくなってる
話がわかってしまうと答えも自然にわかってしまうし
どう力をあげていけばいいのか

668:大学への名無しさん
13/01/05 21:43:41.82 +W7/leku0
2012の追試やったら182だった
運使い果たした……

669:大学への名無しさん
13/01/05 22:10:02.46 uf6bpKpI0
2010年 172←(`・ω・´)bシャキーン
2011年 139←⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーンwwwwwwwwwwww
2012年 159←(・ω・)
もうどうしていいかわかんねwwwwwwwwwwwwwww

670:大学への名無しさん
13/01/05 22:10:50.89 YYwsDdFL0
一回ずつの結果で右往左往しない
実力はあくまでも平均で考える

671:大学への名無しさん
13/01/05 22:13:23.58 IUTi/8MR0
国語は確かに昔のは簡単だよね。文章量が違いすぎる

672:大学への名無しさん
13/01/05 22:14:51.00 CqK0vAio0
文読んでいって棒線部に達したら設問読む解き方で基本全文読む
または設問先に読んでから棒線部の周りだけ部分的に読む
どっちの解き方が良いですかね?

673:大学への名無しさん
13/01/05 22:15:48.32 tRZDcGCJP
直前の予想問題とかで高得点とれると
センターで失敗するのを想像して眠れなくなるよね

674:大学への名無しさん
13/01/05 22:19:58.44 V3k42/V80
>>664
Aが寝て、起きて、食って…
の「て」でつながる動作はすべてAが主語
あとは尊敬、謙譲語からその場の上下関係をもとに割り出す
これ以外はノリ

675:大学への名無しさん
13/01/05 22:21:13.37 IUTi/8MR0
記憶力理解力次第だと思うけどね。
その能力が高いと全部読んで解くと設問が全体にわたる場合とかも対処可能。
傍線部毎に読むと要点が把握しやすくなるけど上記の様な設問で苦労するかも。

676:大学への名無しさん
13/01/05 22:24:34.91 mntkSJcN0
恋路ゆかしき浪人生

677:大学への名無しさん
13/01/05 23:03:50.78 uf6bpKpI0
読んでて別にロリコンだとは思わなかった
漏れ自身JCにしか興味ないんでねwwwwwwww
もち満点だったけどなwwwwwww

678:大学への名無しさん
13/01/05 23:08:01.04 iPid5B2m0
>>654
わかってらっしゃる

679:大学への名無しさん
13/01/05 23:13:15.92 iPid5B2m0
>>667
> 話がわかってしまうと答えも自然にわかってしまうし

さりげなく、極意を述べたな。しかも現代文や国語だけではなく、
全科目に通じる極意を。

680:大学への名無しさん
13/01/05 23:21:22.92 fB05PjZj0
ここ一ヶ月、一日2,3個は読んできたから古文の自信が半端ないわ
古典満点35分切り来たらほぼチートだぜ

681:大学への名無しさん
13/01/05 23:34:43.49 R0T4KtAW0
で、あんたは今そんだけのパフォーマンスを出せてるの?

682:大学への名無しさん
13/01/05 23:43:00.56 NwefhEBf0
ババアとか僕っ子とか難しいと言われているセンター小説過去問で40点以上を安定してとってきたのですが
最近になって模試や実践問題で30点がやっとです、代ゼミプレなんて20点程度でした
とれてた頃はフィーリング(行間を読む的な)で自分が考えた答えが選択肢にあったんですが、現在はそれがない状態です
小説の王道の解法を教えてほしいです

683:大学への名無しさん
13/01/05 23:51:38.82 3Ye+VD2n0
王道がないから皆困ってるんだろ

684:大学への名無しさん
13/01/05 23:54:23.59 apGOPrRu0
本番は結構安定すると思うんだが点数(平均補正込みなら)
ぐらつく人は、勘で解く問題が多い人とかじゃないの?
高得点を狙う人は全ての問題を、勘で解かずに根拠を持たせて解く。

685:大学への名無しさん
13/01/05 23:59:12.11 apGOPrRu0
例えば同じ160点でも、
全て根拠を持たせて解くが時間が無くて解けない問題が出てくる人
と、
全て解くが難しいのは勘で解く人
がいて、
下の人は点差は激しい。 とかじゃないかなと。

686:大学への名無しさん
13/01/06 00:25:05.38 uXX//DXq0
漢文点数安定するとかウソだろw
かなりやってきたのに運ゲーになってるんだがwwww

687:大学への名無しさん
13/01/06 00:33:33.00 eQlKdxD30
模試とか演習だと8割近くとれるんですが本番が不安で仕方ないです

参考までに聞きたいんですがこれまでにセンター受けた方って普段の模試とか演習並みの点数とれましたか?

688:大学への名無しさん
13/01/06 00:49:25.66 /wkb26LNI
過去問の点数を信用したほうがいいと思う
模試とか実戦系はちと問題の質が悪いみたい。
大手予備校の有名講師がいってた。

689:大学への名無しさん
13/01/06 00:51:24.15 Eglm47+50
★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆

           このレスは呪いのレスです
 このレスを見てしまった受験生は入試で致命的な失敗をします
          呪いの解除方法はありません
             来年頑張ってください

★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆

690:大学への名無しさん
13/01/06 02:13:31.03 AhCnSM1S0
このレスを見た人は必ず合格します
さらにみなさんが合格するほど689の寿命が縮まります

691:大学への名無しさん
13/01/06 02:28:58.25 tW9kI4qM0
運ゲー杉
選択肢二つにまでしか絞れんし、配点(8)とかリスクでけぇなおい
もうダメだよパトラッシュ…

692:大学への名無しさん
13/01/06 03:20:51.63 /TxU6ndb0
てか古典も現代文と同じように、答え考えてから選択肢選んでるんだけどこれいいかな?
漢文とかはこの方法じゃ無理がありすぎるやつがあるんだけど。

693:大学への名無しさん
13/01/06 04:09:49.14 xxr+8zyk0
2012 2011 2010の過去問やって
小説は8割安定なんだけど論説文が5~8割で揺れてるw
何で皆論説文のほうが取れるんだよw

694:大学への名無しさん
13/01/06 05:25:57.82 reuxO5mL0
センター国語は運ゲー要素が強くて上位層がいくら対策しても安定して高得点取るのは不可能って事は
難関大文系やセンター重視の医学部の合格者センター科目別平均点見りゃ一目瞭然で否定しようが無いからな。

上位層でもとことん運良けりゃ190程度、とことん運悪けりゃ150程度とかそんな感じ。
だから英数理社と違って国語だけはどんな大学・学科だろうが合格者平均が9割を
超えてるデータをいまだかつて一度も見たことない。

695:大学への名無しさん
13/01/06 05:41:15.44 uXX//DXq0
理3でも150点代だからな。

696:大学への名無しさん
13/01/06 08:22:44.40 2+hy9CG50
その中でどうやっていい点を取るかが問題なわけで

697:大学への名無しさん
13/01/06 09:46:51.48 AqIp14U10
評論きてる、しかし漢文難化はやめてほしいな...

698:大学への名無しさん
13/01/06 09:52:09.58 t2PPNCPb0
決める!センター現代文ってどうなん?

699:大学への名無しさん
13/01/06 10:05:55.12 VtlmKVEL0
     現代文読解の心得

1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ!   田村のやさしく語る現代文 より
3.解答へのプロセスを大切に!


                   入試現代文の重要点

             ①見る  ②理解する  ③想像する

従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。
 ・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この①の「見る」という基本的な行為なのである。       ルネサンス現代文 より


    センター現代文 ⇒  文章の構造分析(文章中にヒントがある)


                現代文のPoint
評論:著者の“イイタイコト”     小説:登場人物の“気持ち・心理”


        5択1選問題の解法

1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。

    正解を探すな!  不正解を探せ!

700:大学への名無しさん
13/01/06 10:06:45.46 VtlmKVEL0
       問題を客観視する

×:一般人から見る   ○:問題作成者の目線に立って考える



      小説問題・解法のポイント

1.主人公の心理・心情の変化
2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換    抽象⇔具体 比喩⇔直接 多義⇔一義

4.小説では、「象徴」の技法が多用されるが、
      特に情景描写は  人間の心理や場面の雰囲気を表す。

5.心理・心情 ← 原因・理由がある
                ↑
               解答の根拠

     「気持ち」が問われればその原因・理由を探せ

6. 主人公 の心情 ⇒ ○     他人(脇役) の心情 ⇒ ▽
7.小説では、文脈から読み取る問題も出題される

  
  
    常 に 解 答 の 根 拠 を 確 認 す べ し 
   
   

701:大学への名無しさん
13/01/06 10:45:15.26 5GfRHGku0
決める!やれば大崩れすることはなくなる

702:大学への名無しさん
13/01/06 11:50:18.12 skJR5tSZO
国語を運ゲーっていってるのが信じられない
根拠をもって答えれば80~90%の間で安定するじゃん

703:大学への名無しさん
13/01/06 11:52:30.81 1GWQ4r3E0
根拠持てるまでに時間がかかりすぎるんだよ

704:大学への名無しさん
13/01/06 11:55:11.55 nI2rBoVW0
>>698
きめる!は良いよ
Amazonのレビューでは小説が微妙とか言われてるけど、きめるで小説安定した

705:大学への名無しさん
13/01/06 12:01:56.74 t2PPNCPb0
>>701>>704決める!センター現代文のやり方は
本文最初から順番に読んで棒線部にきたら設問か
設問先に読むのかどっち?

706:大学への名無しさん
13/01/06 12:40:08.90 5GfRHGku0
>>705
前者

707:大学への名無しさん
13/01/06 12:44:19.39 RUWIWXhf0
>>705
きめる!に書いてたかは覚えてないけど、船口が言ってるのは、
評論も小説も、設問は必ず最初に見る(選択肢は見ない)
評論は特にだけど、設問から読解のヒント(論旨や論理構造)が読み取れることが多いから

問題解くときは、評論は「意味段落ごとに解ける」って言ってる
絶対にダメなのが「傍線部に当たった時点で解く」こと
小説は、「絶対に全文を読んでから解く」

そもそも、小説読解を全体把握と部分把握の二つの視点に分けてるから、
まず全体を主人公の心理を中心に読む(全体把握)→設問ごとに客観的な根拠を探す(部分把握)
っていう手順で読んでいく

過去問を何問も見て確かめたけど、船口が言ってることは確かだと思うよ

708:大学への名無しさん
13/01/06 13:09:55.48 /sXGipaG0
そういうのは、同時並列処理なんだよw
野球選手が試合でタマ取って送球するとき、
目、手、あしが連動しつつ、アタマの中では各塁にいる走者の動きと自チームの
各選手の動きを予想してる。それが同時並行的におこなわれる。それと同じ。
その同時並行が統合的に運用できるようにするために練習があるんで、
本番までに運用できるようになってないと、時間が足りなくなるわけだなww

709:大学への名無しさん
13/01/06 13:13:28.36 /sXGipaG0
んで、時間が足りないヤツが、「なにからやったら効率的にすむんだろう」と考えるw

710:大学への名無しさん
13/01/06 13:16:37.07 /sXGipaG0
まず右足からだしたらいいのでしょうか?
ランナーの把握とタマにくいつくのと、どっちを先にしたらいいんでしょうか?
www

711:大学への名無しさん
13/01/06 13:21:22.95 5GfRHGku0
設問と本文どっちから読んだらいいかなんて気にしてるようじゃダメってのはあるな

712:大学への名無しさん
13/01/06 13:23:46.85 VtlmKVEL0
08年本試験の評論の問3

身体感覚が「制度化」されるという事が文章全体の中でどういう意味づけられているか問う問題で、
こういう問題を見たら頭の中で、身体感覚を「制度化」って何だよって頭の中で組み立てて
「視覚を優先させて、他の身体感覚をあるきまりのもとに抑制する」ことだなと検討をつけてからじゃないと、
選択肢は全部正解に見えて答えられないよ。
こういう回答のポイントは駿台の青本の過去問載ってる

476 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/11/22(火) 04:31:39.83 ID:mQD96wqO0
そこは、「制度化」の意味がわかるかどうかだけだなあ。
「言い換えを選ぼう」で正しいよ。消去法で「言い換えとはおもえないものを選ぼう」で正解できるはず。
やや釈然としないかもしれないが、「制度」の縁語・類語に「枠組み」、「きまり」などが浮かべば、
「統御」がいちばん近いかなあと思えるはず。

「・・・を中心に??を制度化する」を「・・・を軸に??を統御する」の意味で
使うこともある、って学べばいいだけの問題で、あんまり深く考える必要はない。

478 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/11/22(火) 11:54:11.25 ID:kf/pibj80 [1/2]
傍線部分も本文の一部だから「本文中」だし、実際にそこの意味がポイントの設問も多く出てるとおもう。

もちろん、語の意味をとるときに、問題文全体の趣旨と異なる解釈はできないので、
問題文全体の趣旨が「本文中に根拠」の「本文」となる。>>475はそういうことを言ってるのだとおもう。

479 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/11/22(火) 12:01:36.65 ID:kf/pibj80 [2/2]
つまり、「制度化」の「言い換えをえらぶ」ことが解答のポイントだと、肢をみればわかる

問題文全体の趣旨と「制度」という語の意味との両方から考えて(←これが解釈ということ)

いちばん近い肢を選ぶ

713:大学への名無しさん
13/01/06 13:23:50.49 C3b5a20n0
評論は全部読んでから、小説は傍線部がある段落が終わるまで読んでその都度解いてるんだけど8割とれるぞ?
これ悪い方法なの?

714:大学への名無しさん
13/01/06 13:35:11.26 /sXGipaG0
だれかが悪い方法だって言ったら、やめるの?
いつも8割とれるんなら、自分にとってはいい方法だろ?

715:大学への名無しさん
13/01/06 13:49:04.47 5GfRHGku0
最初からできる奴は自分のやり方が一番いい
叩き上げ層は自分にあった読み方 解法をしてる講師や参考書を早く見つけてそれだけに従うのが一番いい
例えそれが2chで害悪扱いの板野のでも出口でも自分に合ってて点が取れればそれが最高なんだよ

716:大学への名無しさん
13/01/06 14:04:42.75 GHHHCWjR0
船口に草加のにおいを感ずるのは俺だけ?

717:大学への名無しさん
13/01/06 16:26:26.34 wCNFvsXg0
>>716
臭いどころか、そのものずばりじゃないか
参考書の跋文に池田大作の詩を載せたり、
創価の啓発本(「ドキュメント マイ・チャレンジ」)に出てたり

718:大学への名無しさん
13/01/06 16:47:07.27 skJR5tSZO
根拠を見つけるのに時間かかるって変じゃないか
選択肢が誤ってくれてるんだし正答選ぶの簡単だと思うんだけど

719:大学への名無しさん
13/01/06 17:00:31.13 oxXel9BM0
>>716
船口はガチ創価だよ
俺は創価は嫌いだけど、センターに関しては間違いないから割り切ってる

720:大学への名無しさん
13/01/06 18:41:54.22 EKSNHK040
>>716
「よい嗅覚」をお持ちだな

721:大学への名無しさん
13/01/06 22:21:44.40 /TxU6ndb0
>>694
いやそれ運ゲーなんじゃなくて難易度が高いだけの可能性もあるだろw

722:680
13/01/06 23:17:06.04 Q0Nqsz+p0
07年追試の古典だけやってみたら30分75点だった・・・
簡単だったと思ったけど和歌で焦ってミスった、ぐぬぬ・・・

723:大学への名無しさん
13/01/06 23:18:43.70 /TxU6ndb0
ここ7年ぐらいの追試ってどっかでダウンロードできたりする?

724:大学への名無しさん
13/01/06 23:30:08.15 AqIp14U10
7割きたああ、五割きってた頃が懐かしいな

725:大学への名無しさん
13/01/06 23:31:43.53 v0RX2ho60
>>724
奇遇やね、私も今日7割超えたところだよ。
なお、まだ時間内に大問4つ解き終わってない模様
時間内に納められれば8割も狙えるわ。

726:大学への名無しさん
13/01/06 23:35:15.70 IT2VETXAP
予想問題って本番とどれぐらい差があるの?
過去最高点だったからここにきて成果がでたのかと舞い上がってしまった

727:大学への名無しさん
13/01/06 23:37:02.44 rC28flQW0
>>724
5割前後だったのはいつごろ?

728:大学への名無しさん
13/01/06 23:38:49.08 AhCnSM1S0
追試どの年でも7割安定なんだが

729:大学への名無しさん
13/01/07 00:14:21.34 PR8RzEpGi
追試の現代文は本誌とまったく変わらん出来で85安定するんだが
股間が粕になるな

730:大学への名無しさん
13/01/07 00:28:54.58 DUCqOVHB0
>>726予想問題とセンター試験は問題の作り方が全然違う
過去問やらんと話にならんよ

731:大学への名無しさん
13/01/07 00:41:28.04 DUCqOVHB0
そして解くには順番が大切だ
俺の解き方は漢文→評論→小説→古文だ
古文に間に合わず100もいかんわ くそが

732:大学への名無しさん
13/01/07 00:56:11.00 nLFrWmTO0
間に合わないなら、いっそ小説抜きで考えたらどうだ?
評論古典は安定しやすいんだし、そこで120点以上取って、あとは神頼みのロト6で7割乗せれるかも

733:大学への名無しさん
13/01/07 01:00:41.42 /B4hjLD70
評論の漢字と小説と古文と漢文の語句を勘でやったら時間内にいけるんじゃないの。

734:大学への名無しさん
13/01/07 01:04:21.46 /B4hjLD70
ところで昨日も書いたけど古典も自分で答え考えてから選択肢を見てる
自分みたいな人いる

735:大学への名無しさん
13/01/07 01:19:26.35 hVpRchk1O
予想問題と過去問って問題の作り方が違うっていうけどどう違うの?
評論は過去問も予想問題も満点安定なんだけど、予想問題で満点とれると逆にまずかったりする?

736:大学への名無しさん
13/01/07 01:21:07.38 /B4hjLD70
ついでに小説古典はどうなの

737:大学への名無しさん
13/01/07 01:22:43.32 ors/TeNz0
出願で漢文要らない場合は現古だけやって漢文ノーマークでもいいんだよね?

738:大学への名無しさん
13/01/07 01:29:09.19 lu2Z89BSO
センターは膨大な時間と人数で作成するが、模試問はそうはいかないんだよ

できるだけ短期間での作成が求められる

だから国語に限らず英語でも作りがセンターと比べて疎かに

英語なんてどっかの大学の入試問題の文章を丸パクして設問をセンター風にしただけだし

過去問で点数取れるなら問題ない
たとえ模試で5割切っても、過去問で7割や8割安定なら落ち込む必要は全くない

一番怖いのは、模試が高得点なのに過去問で点数取れないこと

739:大学への名無しさん
13/01/07 01:42:58.29 hVpRchk1O
>>736
だいたい八割を前後してます
どっちも出来があまり変わらないから自信ついてたんだけど逆にまずいことなんじゃないかって不安になってきた
過去問解き終わっちゃったら何すればいいんだろうか

740:大学への名無しさん
13/01/07 01:45:18.39 hVpRchk1O
連続でレスしてすみません
>>738
納得しました。ありがとうございます。
過去問解き終わっちゃったら何を勉強してセンター対策してますか?

741:大学への名無しさん
13/01/07 02:03:36.85 C0d+h8iQ0
>>738
と、普通の奴なら思うだろ?
ところがそうじゃねーんだよなァ
予備校の模試にも作成グループがあってな
例えばセンター模試を今年は5回します
ってなったらそれぞれ5グループが担当するんだよ
Aグループ 50人
Bグループ 50人


Eグループ50人
ってな
それぞれのグループが作る模試は一回分
連続で担当されるわけじゃないから、期間も、制作日にちも多く取れる
まあ、そういうこった

742:大学への名無しさん
13/01/07 02:08:53.53 /B4hjLD70
>>741
いや、それでもほとんど時間とれないだろ

743:大学への名無しさん
13/01/07 02:09:57.46 lu2Z89BSO
>>741
河合塾でもその方式は取っているが、やはりセンターより時間は掛けられないし、全員が全員国語の超エキスパートってわけでもない
意味段落すっとばして答える問題や、小説では根拠がセンターよりもさらに曖昧な問題を出すのがいい例

それは河合塾自体も認めている

国語や英語では有り得ないが、生物や数学では模試問の使い回しなんてザラ

ほんとバカみたい

744:大学への名無しさん
13/01/07 03:02:02.01 cTApYqbB0
>>721
ほぼ毎年国語より平均点(得点率)低い数ⅡBでも上位の平均は9割行くのに国語は行かないだろ。

国語はマーク式にするとどうしても運ゲー要素が強まって点数安定が不可能だから
実力が反映されやすい他教科と違い全体平均6割の年でも上位平均が9割行かない。

745:大学への名無しさん
13/01/07 07:03:39.98 KAaobuuwi
過去問終わったらなにすりゃいいんだ…
問題解いてないと不安だ…

746:大学への名無しさん
13/01/07 07:23:24.29 okK7FTUQ0
復讐するしかない

747:大学への名無しさん
13/01/07 08:40:08.07 mN6hnkic0
>>745
緑(乙会)やれ

748:大学への名無しさん
13/01/07 08:48:38.74 KAaobuuwi
>>747
緑も終わってる
緑についてたほうの予想問題やろうかな…

749:大学への名無しさん
13/01/07 08:49:35.50 vK/edEWj0
ここ最近古文漢文だけ過去問やって強化してたんだが、試しに昨日現代文も合わせて解いてみた

20点ほど下がった…古典やっただけなのに現代文がなぜできなくなる…

750:大学への名無しさん
13/01/07 08:51:52.24 iKBJ+Zqx0
運ゲーとかwwwwww

751:大学への名無しさん
13/01/07 09:04:36.66 hVpRchk1O
一日一題古文(上級)を完璧にすればセンター古文は満点とれるかな
>>749
現代文はきちんと読み解けばできる とくに評論は確実に満点をとれる分野だと思う

752:大学への名無しさん
13/01/07 09:53:54.56 0uruKNIO0
>>727
二週間くらい前かな、小説満点なおかげでだいぶ伸びた

753:大学への名無しさん
13/01/07 10:00:01.24 YdU1oyzb0
演出の問題集やるより追記をやった方が良いってわけ?

754:大学への名無しさん
13/01/07 11:18:46.61 DUCqOVHB0
みんなの解く順番知りたいなー
できれば理由も

755:大学への名無しさん
13/01/07 11:35:13.00 okK7FTUQ0
前から解いてってる
マークミス怖いし

756:大学への名無しさん
13/01/07 11:42:31.67 k7uwEBQC0
>>753
追記→追試

漢文→古文→評論→小説
漢文は15分で出来るし、最近古文が出来るようになってきたから、
この2つは確実に点数取れるようにするため

757:大学への名無しさん
13/01/07 12:10:06.68 WQ5wgAY50
模試でも過去問の本試でも7割越えたことない俺
120ですら滅多に越えない
数学と国語の配点ほかの奴の1.5倍でボーダー8割だから数学満点でも最低国語6割とらないといけないとかキツすぎる

758:大学への名無しさん
13/01/07 12:22:04.29 UT9uH9uy0
>>745
過去問解き直せばいいやん
○×点けることが目的化してるやつはやり直しても意味ないけどな

759:大学への名無しさん
13/01/07 13:35:15.82 vK/edEWj0
漢文満点いけるとか言われてるが無理ゲー
逆に現代文で補ってる
今からだとなにをすればいいんだ

760:大学への名無しさん
13/01/07 13:46:59.35 rHYGmbaI0
今年は難化すんだろうな

761:大学への名無しさん
13/01/07 13:50:14.25 /B4hjLD70
>>744
東大は数学は二次で「相当」使うから高くて当然だろ。
国語は二次配点がかなり低い上に差がつかないからみんな捨ててるだけだろ。
というかこれぐらい推測しろよw

762:大学への名無しさん
13/01/07 14:18:02.32 i6RqBryG0
東大に限った話じゃない希ガス

763:大学への名無しさん
13/01/07 15:48:07.86 i++LiVzBP
じゃあセンター配点が馬鹿デカくて皆センター対策を徹底的にやるような医学部ですら国語だけ平均点低いのはなぜだ?
「二次科目じゃないからだろ」なんて反論は通用しないぞ、同じく二次科目じゃない社会は平均9割超えてるんだから。

だいたい過去問10年分とか解いてるヤツなら国語で9割安定なんてあり得ないことくらい実体験してると思うんだが
このスレにはせいぜい2~3年分くらいしかやってない連中しかいないのかね。

764:大学への名無しさん
13/01/07 16:01:00.90 okK7FTUQ0
東進の先月のマーク模試で小説で正答率2%だった問題あったらしい

765:大学への名無しさん
13/01/07 17:16:14.25 DUCqOVHB0
全文よんで頭にたたきつけたあと本文はもう見ないで設問だけで解いていくやり方っていいのかな?

766:大学への名無しさん
13/01/07 19:11:10.69 E9eWJ7mG0
>>763
10年分解いても5割超えなかった

767:大学への名無しさん
13/01/07 19:21:28.64 OFWBeD9+0
2008追試激ムズ

768:大学への名無しさん
13/01/07 20:18:47.61 c7tpH1T60
>>722
03年01年98年の古文追試をやってみてはどうだろうか
あまりのできなさに自信を失うことになるか
相当の自信を持つことになるか

769:大学への名無しさん
13/01/07 21:15:05.99 ythBBSX+0
ゴメンナサイネみたいなインパクト強い小説出てくれたら非常に助かる

770:大学への名無しさん
13/01/07 21:40:17.30 eoYY5Jl80
>>763
同意
2011年から遡ってやってるけど、11年の評論満点だったけど途中で42になったり34になったり
小説の点数とか最早30を中心にした振幅20の単振動www
これ以上過去問を解くことに意義を見出せないwww

771:大学への名無しさん
13/01/07 21:55:33.56 vNP1judE0
間違えたら「次からどうやったら間違えないか?」ってことを考えないといけない
さらに、それをできるだけ一般化した形にして、新たな「視点」とする
そうやっていくと、センターが求めてる「視点」というのは本当に数えるほどしかないことが分かる

772:匿名希望
13/01/07 22:16:59.42 Iap9dBsG0
>>771 補足ではないですが,何故正答なのか?何故自分の答えが間違ったのかその過程を把握する必要はあると思います。特に評論は文章に書いてあるとよく予備校時代講師が言っていた。
   解説を読みながら確認するのもひとつの方法化と思います。

773:大学への名無しさん
13/01/07 22:17:45.76 okK7FTUQ0
パズル的に解いていくのが安定するわ

774:大学への名無しさん
13/01/07 22:27:43.90 DUCqOVHB0
>>773kwsk

775:大学への名無しさん
13/01/07 22:33:58.20 okK7FTUQ0
~である があったら線引いたりとにかく段落ごとの主張を見つけるってだけなんだけどね
評論で大崩れすることはなくなった

776:匿名希望
13/01/07 22:36:08.27 Iap9dBsG0
>>773 評論 小説 公務員試験で言う「判断推理」見たいな形でといたと思います。
    評論は文章を言葉のパズルと思ってといた。 小説は連想ゲームぽく説いた。
   両者とも主観を要れずに算数の方程式を説くように解いた。中学校のとき予備校の講師が「国語はわからなければ英語に訳すとわかる」といってたが英語がわからなかったので
   数学ぽくといた。(屁理屈かもしれない)

777:大学への名無しさん
13/01/07 22:41:14.13 /B4hjLD70
>>763
>じゃあセンター配点が馬鹿デカくて皆センター対策を徹底的にやるような医学部ですら国語だけ平均点低いのはなぜだ?
書いただろw単純に「難しい」んだよ

778:大学への名無しさん
13/01/07 22:46:22.11 okK7FTUQ0
難しくしてる要素の一つは時間制限

779:大学への名無しさん
13/01/07 23:08:29.11 v8HZyDpf0
>>768
青本使ってるから06年以降しか無いんだ・・・

780:大学への名無しさん
13/01/07 23:51:31.78 cD/2d/0FO
>>778
そこで難しくしてるから試験時間があと10分長かったら全然違うよな

781:大学への名無しさん
13/01/08 00:09:25.03 yq1JlJxY0
>>775
一段落に一つの言いたいこと見つけて
そのあとどう問題解くの?

782:大学への名無しさん
13/01/08 00:24:37.88 xd44o/HzO
>>775
線は引いてないけど同じやり方だ
それで評論はずっと満点だわ
小説も場面ごとで読めば八割は切らない

783:大学への名無しさん
13/01/08 00:30:47.24 nPAz7JGk0
>>781
棒線部にぶち当たって答え出そうなとこまで読んだら それまでに線引いたとこの組み合わせで答えが出る
これは自分で感覚養うしかない
具体例はカッコでくくるとかもあるけどそもそもどこが具体例かもわからない人はわからないから自分で自分のやり方を見つけるしかない
現代文の参考書たくさんやってここに行き着いた 現代文に時間かけるのはアホだけど

784:大学への名無しさん
13/01/08 01:17:08.23 BO8iZL5t0
センター古文過去問

2007年45 2006年10 2005年31

2006年www 古文怖ぇー
いい話なんだけどなあ

785:大学への名無しさん
13/01/08 01:20:09.89 Kg2/rT7T0
>>775
段落ごとの主張を見つけることができれば
確かに問題は解けると思う

しかしその主張を見つけるのが難しい場合はどうすれば…

786:大学への名無しさん
13/01/08 01:44:51.50 4y9enchf0
難しい場合は飛ばすか時間をかけるだろ

787:大学への名無しさん
13/01/08 01:51:23.61 RlOH3T4hO
センター国語はそろそろ抜本的に出題見直すべき。
時間に対する量や、無意味に長い選択肢なと、
あまりにも読解力から乖離した要素の割合が増えすぎた。
平均六割にすることと、予備校・参考書「対策」が自己目的化し過ぎたきらいがある。

と毎年指摘されてはや10年。

788:大学への名無しさん
13/01/08 01:53:12.37 nPAz7JGk0
国語消して英語難化さればいい
解くにはおのずと国語力も必要になるだろ

789:大学への名無しさん
13/01/08 02:17:33.95 RlOH3T4hO
まさに慶應式だな

790:大学への名無しさん
13/01/08 02:35:50.28 nPAz7JGk0
そういえばそうだなwww
せめて小説消すか分量少なくしてほしいわ

791:大学への名無しさん
13/01/08 02:59:59.48 RlOH3T4hO
センター国語出題委員(便宜上委員と呼ぶ)の年間通じた主な仕事は、
「教科書、有名参考書、予備校模試テキスト」とかぶらない問題を試作問題群から選ぶこと、
だからね。

出題思想からして非常にくだらないゴミクズ試験なんだよ。

あとは六割に収めるために選択肢を無意味に長文化して、曖昧にして。

特に、漢文が難化したとされる2004~5年あたりからは、もう国語の試験としては品質的に破綻してる。

と、教育業界に携わってて思いますよ。

792:大学への名無しさん
13/01/08 05:44:09.38 DB+a95J30
英語を「難しく」したら、英語にも同じ感想を持つようになるくせにw

まあ、少し「やさしく」した上で、設問の分量を増やして、一問あたりの配点を
減らしたらどうかとは思うな。
だけども、「業界の都合」で「難しい」「やさしい」って決めつける前に、
もっといい参考書つくれよとおもうな。

793:大学への名無しさん
13/01/08 07:37:00.73 nExQXtkl0
国語の特に読解問題は記述式じゃないと実力測りにくいからね。
マークでも実力で1肢に絞れるような選択肢ばかりにすれば運に左右されず実力が反映され易くなるけど平均点を120点程度に抑えられなくなるし。
結局現状のように実力で2肢までは絞れるけど最後は正直運みたいな選択肢を多くして誤魔化すしかない。

794:大学への名無しさん
13/01/08 08:10:27.31 xd44o/HzO
>>793
現代文は全部ひとつに絞れるじゃん
古文の分量減らしてほしい

795:大学への名無しさん
13/01/08 11:48:18.15 RlOH3T4hO
>>794
まあ、ちゃんと一つに絞れはするんだが(明確にそう作ってある)、
まともな国語関係者から批判が大杉るんだわ、実際問題。

解く際の現実は(あくまで現実な)、言葉遊び選択肢のパズルゲーに、
多少の運ゲーをプラスしたスピード対決みたいな状況でしかなく、
とてもじゃないが母国語の読解力を問う試験に仕上がってないわけよ。

どこぞの私大がやってるならかまわんけど、税金センターだから問題なの。

796:大学への名無しさん
13/01/08 11:54:37.17 RlOH3T4hO
>>792
そもそも難しいとは言ってないし、仮に難しいとしても、
「難しさの方向性が違うから問題」だと言われてるわけ。

そうなってしまったのは、そうなってしまったなりの経緯があって、
それが非常にくだらないと言ってるわけよ。

意味わかるか?

797:大学への名無しさん
13/01/08 12:36:29.79 4y9enchf0
オレは792じゃないけど、本試の国語って何がどう変なのかオレには全然分からないんだが。
間違えた問題も解説見たら納得いくし。(模試は×)

798:大学への名無しさん
13/01/08 12:38:04.52 dxJne0xO0
小説は頭の中でアニメとして再生すれば、その登場人物の心情が驚くほどわかりやすくなる

799:大学への名無しさん
13/01/08 12:48:58.42 4y9enchf0
古典=現代文+古典基礎知識 だわ。何度もいってるが。

800:大学への名無しさん
13/01/08 13:46:50.65 fjOQyMBc0
>>798
そして感情移入して失敗する

801:大学への名無しさん
13/01/08 13:58:50.55 dxJne0xO0
>>800
その感情移入を上手にできるようになったらフィーバー
それまでが大変なだけ

802:大学への名無しさん
13/01/08 14:01:05.06 jUPetMIBO
アニメ見る感覚で登場人物の気持ちわかったつもりになっても、選択肢で引っ掛かるんだよなあ

803:大学への名無しさん
13/01/08 14:17:34.00 Nlq+qkN6O
>>801
お前、戦争時代に実際に生きたことあるの?ブサメンで生まれて全てを憎み、ついには飼い猫を愛すようになってしまった経験とかあるの?

感情移入に成功なんてない

解くたびに壊れかけのつり橋を渡っているようなものだ

804:大学への名無しさん
13/01/08 14:18:55.51 pTxs8MCT0
まあ近い将来大きく変わるでしょ
数学1の論理みたいのの言語バージョンになると思う

805:大学への名無しさん
13/01/08 14:34:16.54 +VtiC9h40
お前ら本当過去問見てないのな
小説で感情移入がうんたら言ってるけど

過去問見たら、明らかに感情なんて具体的に聞いてないの分かるだろ
その感情に至る原因と、その後の反応の対応関係しか聞いてないから
感情移入が必要とか馬鹿過ぎ

806:大学への名無しさん
13/01/08 14:35:48.82 +VtiC9h40
>>804
英語でならできるけど、それを日本語でやるのは無理
英語の論理遊びはセンターでも出てるな
その訳見てみろよ
日本語でやるとか統語的に無理だから

807:大学への名無しさん
13/01/08 14:41:27.29 nPAz7JGk0
2010の評論小説1ミスずつなのに
恋路ゆかしき大将16点とか

808:大学への名無しさん
13/01/08 14:42:38.74 dxJne0xO0
>>803
じゃあ君はそこらに売ってるただの小説を読むとき、その登場人物にいつの間にか感情移入してた経験はないのかね?
戦争なんか経験したこともなく、そんでもってイケメンで、別に飼い猫を愛の対象と見たことなんてなくても
その登場人物の心情に入り込むことはできる(正確に入り込むには、やはり訓練が必要だが)。
だから小説は君が思ってるほど難しいものではない。

809:大学への名無しさん
13/01/08 14:45:02.61 nPAz7JGk0
感情移入の必要はないってことじゃないの

810:大学への名無しさん
13/01/08 14:45:45.06 dxJne0xO0
>>805
感情に至る原因とその語の反応の対応関係しか聞いていないっていうのは確かだけど
感情移入すればそれがやりやすいってだけの話

811:大学への名無しさん
13/01/08 14:49:50.09 dxJne0xO0
まぁ君らがどんな方法で小説を解いてるのか知らないからなんとも言えないけど
僕が現役でセンター解いたときはこの感情移入の方法で小説満点だったよ
過去問もアベレージ42はあったしね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch