【過去問】センター試験国語対策スレ十一【模試問】at KOURI
【過去問】センター試験国語対策スレ十一【模試問】 - 暇つぶし2ch250:大学への名無しさん
12/12/10 00:50:13.94 V6hFiGfK0
来年は宮沢賢治がでる

251:大学への名無しさん
12/12/10 00:55:45.60 mb0WgDah0
そういうメジャーは無いって
読んでる奴が有利になるんだから
高校生はまず読んでない系しか出ない

252:大学への名無しさん
12/12/10 00:57:59.05 5Qa2eB3o0
244ごめんな、もうちょっとだけ我慢してくれ。ここはまあ、割と大事なところなんだよw

>>「幸福のシンボル」の部分は完全に誤解を招く
っていうけど、そうかあ、>>242は俺の>>197の書き方で 完全に 誤解する 可能性があるのか、っておもったよ。
242は、なんか本気で言ってるみたいだし。

俺が196,197,198で書いたのは、
学校でも習うし、どの参考書にも小説の着目点として書いてることが重要で、
そこからセンターも解けるんだよ、ってことで、その例として、
たま虫って何?をだしたんだが、

この小説の着目点として重要な「たま虫って何?」といえば、それは
「「私」にとってたま虫って何?」ってこと だけ だとおもうけどね。

たま虫が一般人にとって何なのか?ってことは、この小説読むときに、
重要な着目点だったりするのかねえ?その点について
なにか深く考えなきゃならないことがあるの?
まともにこの小説読んだ人が、「たま虫って何?」に答えてって聞かれて、
それは「私」にとってのことなのか、「一般人」にとってのことなのか、って悩んだり誤解したりするのかねえ?

まあ、まともにこの小説読んでれば、こんなところで誤解なんかしないし、
その上センター試験も簡単に解けちゃうわけだ。

ところが、試験の解き方、ってことばかり考えてるから、
たま虫が一般人にとって何なのか?ってことが重要なポイントのようにおもえてくるんだろうな。
こういう人が、>>197で書いたコツのわかんない人なんだよ。

まあ、何を言われてるのかわかんないかもしれないけど。

253:大学への名無しさん
12/12/10 01:07:23.64 vnpMb5hdO
思い切って蛇にピアスあたり出して欲しいね。ありえない出題がたまには見たい。

254:大学への名無しさん
12/12/10 01:11:07.17 rqPDoRKa0
>>252
とりあえずおまい以外のほとんどの人間が、
オレの言ってる事を最初のレスで理解し、
かつそのときにオレが質問者ではないという事を理解してるんだが、

あすぺtじぇろtgjさえご;s

255:大学への名無しさん
12/12/10 01:28:23.56 V6hFiGfK0
>>251
いや夏目漱石や太宰治みたいなメジャー系出まくってるだろ
俵万智まで出てるし

256:大学への名無しさん
12/12/10 05:31:44.55 jjcyVVPq0
>>249 これはニュースにも出ていた。 田山花袋の「布団」がでると
    ずっといい続けた記憶がある。
    それよりもびっくりしたのは「奥の細道」が出題されたときだった

257:大学への名無しさん
12/12/10 07:50:42.56 RXRqKv7v0
今は大学入試センターが予備校の模試とかに気を配り、的中しない様にしてると聞いたけど、本当かしら?

258:大学への名無しさん
12/12/10 11:05:13.58 qp+awEeJ0
2010古文の出典がどっかの問題集だかなんかと被ってうだうだ言われてたのは事実
しかもかなり難

259:大学への名無しさん
12/12/10 12:36:54.36 iyd7uATeO
>>257
>>249が当てて神と呼ばれたけどそのせいでそれ以来模試と出展が被った時は差し替えてる

260:大学への名無しさん
12/12/11 02:11:41.03 DhWRTZaui
評論40小説46漢文42古典24…
古典ってどうすればいいですかね?

261:大学への名無しさん
12/12/11 02:57:32.70 sThURYQp0
古典は古文漢文のことな
助動詞と単語でゴリ押せ

262:大学への名無しさん
12/12/11 03:38:48.04 RNAV1BHj0
古文解釈 はじめの一歩 (駿台受験シリーズ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

263:大学への名無しさん
12/12/11 07:12:04.96 WmJukpZb0
>>260 私個人とすればこの成績が本番ならば十分ですが
   (1)ブックオフみたいな安い参考書を立ち読み
   (2)古文の漫画を読み漁る。→古文は漫画が有効と聞いた。
      理由は時代背景と思想がわかりやすくなるからと当時
      テレビで言っていた。でも強ち冗談ではないとおもう

264:大学への名無しさん
12/12/11 07:44:53.57 +gcXikfr0
2011年のババアは絶対に許さない

265:大学への名無しさん
12/12/11 07:50:30.85 fSgnsLhV0
ババアは後半の読み取りが現代文ではご法度のはずである内容の飛躍をさせるから批判が多い
何が死を連想させるだよ
飛躍しすぎだろーが

266:大学への名無しさん
12/12/11 08:26:18.86 yMAxdiVt0
>>254
どうしてもわかってもらえないねえ。
まあ、どう解いたって時間内に正解にいきつけばそれでいい。試験なんてそんなもんだ。
俺はあんたの考えが完全に誤解を招く、とか、まちがってる、とか一回も言ってないだろ。
ひたすら自分の言ってることが、あなたにこういえばわかるかも、と表現をかえつつ
説明してただけなんだが。
完全に誤解を招く、とか、まちがってる、とか
あんたは言ってるんだから、その分、俺の説明を謙虚に
聞かなきゃならないとはおもわないのかねえ?

もういっそ、こう考えたらいいと思うよ。
あの小説で、あの場面で、だれにとってであれ、
「私」にとってであれ、「恋人」にとってであれ、「一般人」にとってであれ、
「幸福のシンボルとしてのたま虫」はあらわれないんだと。
あらわれたらおかしいんだと。「全体イメージ」としてそう直感するのは決してデマカセではなく、
あの小説におけるたま虫がなにかを考えていけば、根拠のあるはなしなんだと。
だから、「幸福のシンボルとしての」が、「私」にとってなのかそうでないのか、肢の文章見ながら
考えて悩むような局面のハナシをしてるんじゃないんだと。

267:大学への名無しさん
12/12/11 11:22:35.47 AzEs0/nQT
きめるセンター現代文ってどうなの?

268:大学への名無しさん
12/12/11 11:25:33.76 Hf1M4tIN0
>>267
セ現スレで少しだけ書いた
俺は、好きだったな

269:大学への名無しさん
12/12/11 12:21:28.60 sThURYQp0
>>267
小説は微妙だがあれやれば評論は啓けるかもしれない

270:大学への名無しさん
12/12/12 00:06:24.53 h7bhPCJa0
>>266
どうでもいいけどお前アスペすぎるだろw

271:大学への名無しさん
12/12/12 00:26:35.13 2rQQ5IiAO
国語はマジで時間が足りない
最後に古文やるときは残り時間10分しかない

どうやったら問題解くスピード早くなる?

272:大学への名無しさん
12/12/12 00:37:36.18 DmV1lt0q0
>>271
古典先に瞬殺するしか

273:大学への名無しさん
12/12/12 00:39:00.20 pUXFmwv+O
>>271
知識があって間に合わないなら後は過去問演習で慣れ知識が足りてないならがんがれ
国語(現代文)は所詮日本語のテストだからと舐めてかかってくる演習不足の受験生に引導を渡すために時間をキツくしてある

274:大学への名無しさん
12/12/12 00:44:39.74 dj/InZRRO
今年の評論は丸々4ページかそれ以上になりそうだな・・・白本を今日から始めたけど早速手こずってて怖い

275:大学への名無しさん
12/12/12 01:55:30.17 pUXFmwv+O
>>274
これ以上長くされたら受験生も対処できないって予備校や高校が入試センターにクレームつけてるらしい

276:大学への名無しさん
12/12/12 02:05:12.99 dj/InZRRO
>>275
なんかもう速読ゲーだもんね。「本文に記述無し」で選択肢が切れていっちゃうような。

277:大学への名無しさん
12/12/12 04:49:49.28 wMJBJUjI0
>>275
詳しく

278:大学への名無しさん
12/12/12 04:53:22.20 lWD9ysc80
それを気にも止めないのが入試センター

279:大学への名無しさん
12/12/13 14:13:43.63 UER+2oFz0
ところでもうセンターの用紙届いた?

280:大学への名無しさん
12/12/14 01:26:53.55 ZUqWO2RSO
今からセンター過去問やるんだけど何周くらいすればいいかな?
ちなみに現代文のみで満点とりたい。
マーク模試8割程度

281:大学への名無しさん
12/12/14 01:31:29.64 NEug1ull0
満点とるまで

282:大学への名無しさん
12/12/14 05:21:46.30 4ihHp2AR0
1つの問題を何周もするものなの?

283:大学への名無しさん
12/12/14 08:49:12.45 jBVO/st/0
>>270
馬の耳に念仏
猫に小判
豚に真珠

これらは厳密には少しずつ意味が違う。知ってる、豚さんw

284:大学への名無しさん
12/12/14 08:50:10.46 v4PZL6sI0
うわっ

285:大学への名無しさん
12/12/14 08:52:27.29 jBVO/st/0
センターがただのひっかけで書いた記述に、今の時期、「真剣に」
とりくんでる受験生がすごく多いんだろうな。
「その解説間違ってるよ」とか。

286:大学への名無しさん
12/12/14 10:22:59.95 /2xRtwfoO
>>280
センター国語で「何周?」とか聞いてる時点で根本的なアホやねぇ

287:大学への名無しさん
12/12/14 11:12:26.34 GcNWHuhUO
>>277
【センター国語のページ数と平均点】
年度:評 小 古 漢 計 平均点
12 3.5 5.5 1.5 1.0 11.5 117.9
11 4.0 5.5 2.0 1.5 13.0 111.2
10 3.5 5.5 2.0 1.0 107.6
09 4.0 4.5 2.0 1.0 115.4
08 4.0 4.0 1.5 1.0 121.6
09年に一気に長くなってセンター試験史上最長文って話題になったんだけどそれからも毎年長くなって11年に13ページ到達
平均点も低迷してクレームまでついたせいか12年は一転して短くなり平均点も上昇

288:大学への名無しさん
12/12/14 11:16:08.97 GcNWHuhUO
>>277
【センター国語のページ数と平均点】
年度:評 小 古 漢 計 平均点
12 3.5 5.5 1.5 1.0 11.5 117.9
11 4.0 5.5 2.0 1.5 13.0 111.2
10 3.5 5.5 2.0 1.0 12.0 107.6
09 4.0 4.5 2.0 1.0 11.5 115.4
08 4.0 4.0 1.5 1.0 10.5 121.6
09年に一気に長くなってセンター試験史上最長って話題になったんだけどそれからも毎年長くなって11年には08年からわずか3年で2.5ページ増の13ページ到達
平均点も低迷してクレームまでついたせいか12年は一転して短くなり平均も上昇した

289:大学への名無しさん
12/12/14 11:34:51.18 +i+1NMs+O
平均点6割を目指すならそれぐらいが妥当だよな

数2Bみたいにやむなく難しくするような理由も国語にあるとは思えないし

290:大学への名無しさん
12/12/14 14:55:33.15 gdoGc6RS0
二言三言話し合う位ならいいがあんまりここに執着すんなよ。本末転倒だぞ

291:大学への名無しさん
12/12/14 18:42:19.96 G9flYyPm0
2009年の追試の小説問4で答えが4なのだが、同居するつもりというのが理解できない何かいいか解釈があったら教えてほしい

292:大学への名無しさん
12/12/14 18:44:24.57 G9flYyPm0
>>291
問4ではなく問5でした

293:大学への名無しさん
12/12/14 19:01:28.57 EMCISK7uO
問題の解き方だけど、
1、先に問題文全部読む→それから設問見て解く。
2、問題文読んで傍線文あったら設問見て解く。
3、先に設問を全部読む→問題文全部読む→設問解く。

どれがいいの?

294:大学への名無しさん
12/12/14 19:09:00.84 V5DTlWwq0
はじめの漢字と意味は該当箇所のみ見て回答
それからは設問読む→本文読んで回答→設問読む→本文読んで回答→...

295:大学への名無しさん
12/12/14 19:22:13.60 Q9WALVV80
設問は絶対に先に見る
対比構造など読解のヒントが得られるから
選択肢は見ない

評論は意味段落ごとに解くか、全部読んでから解く
小説は全部読んでから解く

296:大学への名無しさん
12/12/14 19:29:09.40 69N9FtmL0
>>293 自分は基本的には1番だとおもった。試験は舞い上がるので設問読んでも
   問題文読むと設問忘れてしまったから。
   

297:大学への名無しさん
12/12/14 19:32:20.31 69N9FtmL0
296のつづき 小説は1 問題文読んでから設問といた。設問よむと
   主観がはいるから。 評論は設問読んで場回答番号チェックして
  鉛筆で「正しいか」「正しくないか」「言いたいことは何か」だけ
  線をひいて問題文読んだというやり方です。

298:大学への名無しさん
12/12/14 20:06:24.14 h1TVkk+P0
>>291
居場所の喪失→新しい居場所の獲得
という物語だから。

299:大学への名無しさん
12/12/14 20:26:43.41 EMCISK7uO
皆さんありがとう
あと2回模試あるからセンター本番まで頑張ります

300:大学への名無しさん
12/12/14 22:21:08.73 tvNUscpU0
最初に設問の選択肢によく出てくる単語をチェックしてる

301:大学への名無しさん
12/12/14 22:40:03.50 ORn4BgQy0
>>300
それで目星がつく?

302:大学への名無しさん
12/12/15 10:25:15.97 n4wYjHvhO
評論は
①最初の一行と最終段落をちょっと読むそれでテーマが何か掴む。
②設問を読む。そのとき傍線部に簡単に設問の内容を書く。後重要そうな単語をなんとなく掴む。
③注意書きを読む。
④本文を読み設問にあたる毎に問題をとく。

303:大学への名無しさん
12/12/15 14:40:57.76 wkA3DjiJ0
技巧派だなぁ・・・

304:大学への名無しさん
12/12/15 15:33:31.08 DeVpQPQM0
設問にあたるごとに解くとか適当なこと言うなよ
下線部が意味段落の終わりならそれで解けるが、ほとんどは下線部の時点では解けない

305:大学への名無しさん
12/12/16 06:51:47.65 QovQw5ba0
    今からのセンター古文必勝プラン

     古文解釈はじめの一歩

  ⇒ 土屋の古文講義1

  ⇒ マーク式基礎問題集・古文(河合)、過去問

306:大学への名無しさん
12/12/17 14:08:16.55 YQlvqr3Ei
入試現代文へのアクセス、応用編、Z会の実践模試、過去問最新2年分以外終わらせて今志望校の赤本解いてるんですが、評論2題古文1題なので小説解かなくて不安になってきました
センターレベルのオススメの現代文の問題集ありますか?
それとも河合や駿台の問題集がいいのでしょうか?

307:大学への名無しさん
12/12/17 17:34:33.26 8SWCJZNU0
小説対策をどうしてるかは俺も聞きたい

308:大学への名無しさん
12/12/17 19:00:40.75 whUJsl+2O
過去問と代ゼミと駿台の模試過去問しかやってないなあ。小説だけ抜いてひたすら実戦しか思い浮かばない・・・

309:大学への名無しさん
12/12/17 20:27:58.08 R+ExzzU9T
国語の予想問題ってどこのが一番センターに近い?

310:大学への名無しさん
12/12/17 21:18:48.10 /C2vgSQ4O
Z会の小説版現代文のトレーニングがいいんじゃない?

311:大学への名無しさん
12/12/18 05:23:06.91 FrV2qOmL0
あれはわかるんだけど、あれ以外が無いんだよね

312:大学への名無しさん
12/12/22 18:51:25.62 3e3T1fVv0
駿ベネ2回受けて2回とも八割くらいだったんですけどこの前の
駿台のセンタープレで122点取って以降過去問も100~130点まで落ちちゃいました・・・
これって八割のほうはまぐれで基礎が出来てないってことなんでしょうか?
それともただのスランプなのか・・・
誰かアドバイス下さい(泣)

ちなみにやった教材としては
河合のマーク模試問題集
Z会のパワーマックス
でどっちも平均は150くらいです

313:大学への名無しさん
12/12/22 19:20:19.58 KThcPtvh0
スランプつーかサボってたんじゃねーの
もう本番近いから本番もその点数になるよ

314:大学への名無しさん
12/12/22 19:23:54.53 dWHCnFCI0
国語の現代文が安定しないんだが
現代文を安定させるにはどういう勉強すればいい?
授業でやってるセンター過去問は平均で160ぐらいは取れる
ただ今日やったKマックスってやつで108とか出した

315:大学への名無しさん
12/12/22 19:49:41.43 ZTk/u2R3O
むやみに過去問模試やるんじゃなくて、何かしらの方法論学んでからじゃないと安定はしないと思う。

ひたすら解けばわかってくるってのはあるけど、誰にでもわかるわけじゃないから。

316:大学への名無しさん
12/12/22 20:29:54.17 dsyV8Fpd0
     現代文読解の心得

1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ!   田村のやさしく語る現代文 より
3.解答へのプロセスを大切に!


                   入試現代文の重要点

             ①見る  ②理解する  ③想像する

従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。
 ・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この①の「見る」という基本的な行為なのである。       ルネサンス現代文 より


    センター現代文 ⇒  文章の構造分析(文章中にヒントがある)


                現代文のPoint
評論:著者の“イイタイコト”     小説:登場人物の“気持ち・心理”


        5択1選問題の解法

1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。

    正解を探すな!  不正解を探せ!

317:大学への名無しさん
12/12/22 20:30:37.93 dsyV8Fpd0
       問題を客観視する

×:一般人から見る   ○:問題作成者の目線に立って考える



      小説問題・解法のポイント

1.主人公の心理・心情の変化
2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換    抽象⇔具体 比喩⇔直接 多義⇔一義

4.小説では、「象徴」の技法が多用されるが、
      特に情景描写は  人間の心理や場面の雰囲気を表す。

5.心理・心情 ← 原因・理由がある
                ↑
               解答の根拠

     「気持ち」が問われればその原因・理由を探せ

6. 主人公 の心情 ⇒ ○     他人(脇役) の心情 ⇒ ▽
7.小説では、文脈から読み取る問題も出題される

318:大学への名無しさん
12/12/22 20:32:03.21 dsyV8Fpd0
  
  
  
  
    常 に 解 答 の 根 拠 を 確 認 す べ し 
   
   
   

319:大学への名無しさん
12/12/22 20:38:57.20 EjzwKvot0
回答の根拠 → 今回の模試は正答の根拠が難しく設定している
 → 不正解の根拠を探して外していく。
 評論 → 文章を論理的に読んでいく 言葉の間違い探しとおもう。
 建前上 文章は全部読まないと回答できない。今から新しい問題解くよりも
 今までの試験問題を早く読んで 選択肢が何故正答なのかを考える。
 時間はかかるが正答を選ぶよりも不正解を外していく

320:大学への名無しさん
12/12/23 01:58:37.23 ANY6La420
センター小説が半分とれないレベルだと、
ちょっとこみいった映画なら、見てもわけわかんないだろうな。
そういわれると思い当たるだろ?

逆に言うと、いちおうの読み書きはできるとして、そのうえで
センター現代文ができなくて将来困るのってそんくらいだよ。
まあ、できないと、文芸誌や評論誌の編集者とか
映画やドラマのプロデュースするような仕事には向いてなさそうだけど。

今からセンター現代文の成績なんかあがらないから、ほかにやることないならともかく、
ほかをやったほうがいいぜ。

321:大学への名無しさん
12/12/23 08:42:07.51 SrmHwyrN0
>>320
逆だろ
小説好きや映画好きは主観が邪魔する

センター試験小説はあくまで客観照らし合わせだから
機械的にやらないといかん

322:大学への名無しさん
12/12/23 09:06:32.59 M4fA45V90
>>321 私もその意見に同意です。 いかに主観を入れないでイメージがつかめるかとおもいます。
   頭でTVドラマのシーンみたいに見えればとおもいます。
   小説が点取れないのは多分 選択肢は絞れるけど最後の二択で外すのでそういう場合は
   一番最後に解く。それもできるだけ時間かけないとか。評論は徹底的に読んで算数の方程式
   見たいに言葉の間違い探しをして不正解を外しました。
   ただ 両者ともこういうとき方だと問題文全部読まないと解けません。

323:大学への名無しさん
12/12/23 12:58:05.35 MpIpZZqR0
お前らが好きなアラ探しだよ現代文は

324:大学への名無しさん
12/12/23 15:52:12.98 AqvLYVbj0
>>321
不毛な議論はしたくないから、もうこんだけにするけど、そこが間違いとまでは言わんけど、
落とし穴なんだよ。

センターに限らず一般的に、映画にしろ小説にしろ、
それまでの伝統とか、物語の文法ってものを踏まえた解釈ってやつがある。
アニメなんかなら、ちょっとしたアニメ好きなら普通に自然にやってることだ。
センターでいえば「作問者の考え」ってやつだな。
これらは誰でも説明されれば納得できるという意味で客観的だけども、
課題文の表現に直接根拠があるかという意味で客観的とは限らない。

たとえばプロの書評家が小説を評論するとして、これを押さえてないと、単なる主観的な
感想文にしかならない。そういうことを言ってるんでね。

伝統や物語の文法を踏まえた解釈ができれば、センターくらいならあっという間に解けるんだよ。

325:大学への名無しさん
12/12/23 15:55:57.15 AqvLYVbj0
ごく簡単にいうと、

「主観」と「客観的照らし合わせ」のあいだに、領域が広がっているということだ。
もっと抽象的に言うと、全体は部分を分析的につみあげてもわからないっていうことだ。

326:大学への名無しさん
12/12/23 16:01:02.84 AqvLYVbj0
石原千秋、だっけ?
俺はよくよんだことないけど、彼の書くものが受験参考書的にもそこそこ評価されてるんだろ?
方向性としては、そっちのことを言ってるんだがな。
そんで伝統や物語の文法の標準的パターンは、学校で習ってるんだよ。

327:大学への名無しさん
12/12/23 17:02:57.01 MJXwEnTC0
>「主観」と「客観的照らし合わせ」のあいだに、領域が広がっているということだ。
>もっと抽象的に言うと、全体は部分を分析的につみあげてもわからないっていうことだ。

全くもって同意なんだけど、全体把握(主観部分)はほとんど問われないよ
聞かれるとしたら大体問5だけど
その他ほとんどの問は、全体把握から独立した完結性のある部分の中に存在してる
つまり、センターでの重要度は全体把握<部分分析
部分分析から全体像を掴むのは無理だけど、全体像が分かってなくても客観的照らし合わせは可能

実践的には全体把握→部分分析と進んでいくけど、問題の構造的にそこに連続性はほとんどない
言い換えれば、解くときに焦点をぼやっとぼかしてしまうと選択肢が切れないようになってる
全体から読み取れそうなことを引っ掛けとして選択肢に入れてるから

まあだから、そういう視点が必要なんだと理解できれば小説の点はすぐに上がるよ
それに、小説の全体像、つまり筆者のイイタイコトは主人公を中心にみればすぐに掴めるし、
そもそもイイタイコト(中心心理)ってのは基本的に一つしかないから、それだけでいくつも設問を付加するのは無理

328:大学への名無しさん
12/12/23 17:04:23.81 AqvLYVbj0
議論するつもりはないんで、もうほんとにこれで終わるけど、

別スレで
07年本試験小説問5で絹代が過去の自分を否定的に思っていた事の根拠ってどこにあるの?
って質問してる人がいたけど、これなんかに典型的にあてはまるな。
つまり、名前を肯定される=自分を肯定される は物語の文法として普通なんだよ。
名前=その人 ってことだな。物語だけじゃなく、一般社会生活でも、他人の名前を
けなすってことは、その他人をけなすってことに通じるだろ。

そしてそう解釈することで、物語が深みをましている。深みをますのは、今までの伝統や
物語パターンの記憶につながるからだ。

逆に言うと、肢を読んだときに、
そういう物語パターン(家族の喪失と再獲得、その過程での相手の愛情による
自己肯定、その小道具としての「名前」)かも、とおもえれば、簡単に解けるんだよ。

ただ、名前を肯定される=自分を肯定される、の「客観的照らし合わせ」としての根拠は必ずしもないから、ほかの部分、つまり
名前を肯定できるようになった経緯
で「客観的照らし合わせ」をすれば、他肢がおとせるようにつくってある。

だがここも、「愛情によって自分が(自分の名前が)肯定された」という、物語の文法、
を知ってれば、あっという間に「客観的照らし合わせ」のポイントもみつかるんだよ。

なんつーか、数学みたいな科目とおもうところから、ボタンを掛け違えてるとおもうよ。
おはなし、なんだよ。

329:大学への名無しさん
12/12/23 17:08:44.34 AqvLYVbj0
まあでも、数学も、受験数学じゃなくてもっと高レベルなら、
現代文みたいなものなのかもな。
いや、受験数学だって、ね。

330:大学への名無しさん
12/12/23 17:10:23.08 MJXwEnTC0
有名な話で、原作者にセンターの問題を見せても全然解けなかったっていうのがあって、
それで「センター小説は無理ゲーだ!」なんていう人がいるけど、
筆者がイイタイコトとは別の次元で問題が作られてるんだから当然の話

客観的な問題を作るのだからそれは仕方ないし、だから鑑賞的な読み方なんてしたら間違うわけ
「作者の気持ち」なんて考えなくていいんだよ
そういう意味では小説を読ませる意味ないじゃんってことなんだけど…
まあ点を取るということに関しては明確な視点があるのは事実

331:大学への名無しさん
12/12/23 17:15:38.77 AqvLYVbj0
ああ、問5にしか通じないんじゃないか、ってハナシもあったな。
でも、「送り火」でいえば、問5の視点は少なくとも問3問4にも通じると思うだろ?

332:大学への名無しさん
12/12/23 17:18:42.62 MJXwEnTC0
>>328
言ってることはすごくわかるけど、文法的視点から解説するのは少し疑問
これも問5で全体に関わる問題だけど、全体把握の視点として、「主人公を中心に見る」
「場面・時の転換に注目する」ということがポイントとしてあれば解けると思うけど

もちろん、そういった物語的なパターンを否定するつもりじゃないけど、
多種多様な文章が出題されるわけで、「なにが聞かれるか」っていう視点から、
センター的な汎用性のあるパターンを持つほうがベターじゃないの

333:大学への名無しさん
12/12/23 17:56:52.62 AqvLYVbj0
今までの伝統や物語パターン、ってのは暗記するようなもんじゃないな。身につく、ってかんじのもの。
そんで、ふつうに現代文の授業を受け、そこそこ程度は
読書したり映画やドラマみて、なんか考えてたら、程度に応じて意識下に蓄積されてるもんだ。
しかしある程度時間がかかるんだよ。

あとは、受験勉強的には、意識下にあるそういうものを、
いかに意識化するか、ってことで、過去問をそういう視点で読む(解くではなく)ことがそのために役立つ、と。
まあ、それが現代文の受験勉強のほぼすべてだろう。記述でも同じだ。
だが、そういう視点で書かれた良い参考書、ってのはないんだろうな。よく知らんが。

いずれにせよ、もう今からでは今年度受験には遅い。だから、暗記でなんとかなるほかの科目をやれ、と。

「センター的な汎用性のあるパターン」が役に立つのかどうか俺は知らん。
まあ、試験は通ればいい。それは本気でそうなんで、役に立つとおもうならやればいい。それは全然否定しない。

334:大学への名無しさん
12/12/23 18:26:52.63 Q0WXvefc0
国語の点数が取れないくなってしまった
授業中には過去問を四回に分けてやると、大体160ぐらい行くんだが
一気にやると120いかなかったりする
そういう時は古文漢文で全部落としたりするんだが
どういう勉強すればいいんだろうか?
漠然ですまぬ

335:大学への名無しさん
12/12/23 18:31:16.69 ePU9ttMuO
俺もそうだわ
一気にやると落ちるのよなあ

336:大学への名無しさん
12/12/23 18:58:52.54 MpIpZZqR0
うーっす
病気野郎

337:大学への名無しさん
12/12/23 22:49:13.77 vP2kPqLo0
漢文一通り句形は覚えたんだけど安定しない…
物語みたいな文章だと満点近く取れるんだけど、思想みたいな抽象的な文章だと10点代とか取っちゃうことがある。
単語とかもやっといた方がいいんですかね?

338:大学への名無しさん
12/12/24 16:03:00.15 SAJbMyDg0
現代文の波は本当に怖いよな。

339:大学への名無しさん
12/12/24 16:40:38.97 67mFQMeW0
波があるっていうやつはそう錯覚してるだけだろ
良い点数はまぐれであたっただけで、低い点数のときが本当の実力だよ
まともな実力あるやつは波なんてない

340:大学への名無しさん
12/12/24 18:37:27.75 I1Xrxyev0
いやいや波ないとか化け物かよ
50取れるやつが10とか取るのが小説だのだろ
古文漢文は安定して取れなきゃあれだが

341:大学への名無しさん
12/12/24 19:05:08.26 tOUUza0G0
>>334 120から130取れれば自分とすればすごいとおもう。
    目指すところが違うといえばそれまでですが
    試験の持ち時間が80分とすれば75分で回答する訓練を積むことも薦めます。
    古文漢文が伸びないのは時間配分が少し足らないのではとおもう。
    自分は2回浪人して国語は7割に少し届かなかった。(漢文出来ななかったが他の3つでで8割近かった)
    →これが自分の国語は最高点だった。2回とも半分取れなかった
    小説も評論もどこまでも主観をいれずに機械的に解けるかだった

342:大学への名無しさん
12/12/24 19:29:37.23 tOUUza0G0
センター試験の厳しい現実
(1)受験日を間違える。 遅刻をする。→ どんな言い訳も通用しない。
(2)受験番号を記入しない。→必ずいるとのこと。
(3)解くべき問題を解かない。2科目と1科目受験を間違える
(4)解答欄を1つずらした。
(5)時間を間違えた。(ペース配分の失敗)
(1)~(5)は必ず起きる悲劇。(4)は自分は国語でやってしまった。
 残り10分で見つけて消しゴムで消してぬり直して 時計時間見ると4分
 残ってた。(時計は5分進めていた。) → 頭が真っ白になった。確認作業は
 出来なかった。こういう悲劇が起きないことだけ祈ります。

343:大学への名無しさん
12/12/24 20:09:04.63 I1Xrxyev0
>>341
160欲しいんだよね
最低でも150はいる
それ切ると志望校はキツイ
今年は少し難化するんかね?

344:大学への名無しさん
12/12/24 20:15:04.22 tOUUza0G0
>>343 150から160取れるとおもう。 偏見ですみませんが
    時間が足らないのかなとおもいます。 仮想センター試験という感覚で
    やってみてはとおもいます。過去問をランダムに4つ選んで
    80分の時間を75分くらいでとけば 弱点が見えるのではとおもいます。
    後は早く文章を読みきることではとおもいます。アドバイスにならないかもしれません

345:大学への名無しさん
12/12/24 20:20:04.30 tOUUza0G0
344のつづき 国語は評論 小説 古文 漢文 とまるっきり考え方が違うとおもいます。
  続けて解くと突っかかるのは
 (1)評論→小説 と回答すると 評論で論理的に読みすぎて小説が間違える
    小説はある程度イメージ把握が必要なので読みすぎると逆に選択肢が絞れなくなる
    小説→古文 イメージ先行で古文や漢文はある程度機械的知識が飛んでしまう可能性もある。
    自分だけかもしれません。

346:大学への名無しさん
12/12/24 20:47:49.43 Eqmh0q/R0
センター試験の国語は一番事故率高いと思う
俺、過去問解いて平均するとだいたい140~150
くらいだけどたまに100以下の時がある
特に小説がいい時と悪い時の差が激しい
小説ってどういう対策すればいいんですかね?

347:大学への名無しさん
12/12/24 20:57:46.82 gZRrhO480
     小説問題・解法のポイント

1.主人公の心理・心情の変化
2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換    抽象⇔具体 比喩⇔直接 多義⇔一義

4.小説では、「象徴」の技法が多用されるが、
      特に情景描写は  人間の心理や場面の雰囲気を表す。

5.心理・心情 ← 原因・理由がある
                ↑
               解答の根拠

     「気持ち」が問われればその原因・理由を探せ

6. 主人公 の心情 ⇒ ○     他人(脇役) の心情 ⇒ ▽
7.小説では、文脈から読み取る問題も出題される

  
    常 に 解 答 の 根 拠 を 確 認 す べ し 
   
   

348:大学への名無しさん
12/12/24 21:55:51.51 tOUUza0G0
>>346 自分なりに
  (1)問題文を早く全部読むこと。全体イメージをつかむ
  (2)正解を選ぶよりは不正解をきっていく。正答がつかみやすくなるし
     2拓までは絞れるとおもいます。その場合はイメージに合ってるものを
     選びました。(危険な賭けでした。)
    (3)評論の次にはとかない。文章を読みすぎるから
    (4)機械的に読む 主観を絶対入れない
   2回浪人して勉強方法をおもいっきり変えました、でも小説は
   始めて1つ外しただけでした。個人的勉強方法ですから100%補償はできない
   

349:大学への名無しさん
12/12/24 22:25:16.58 1TX3BF1MO
12追試、11本試やって130~140
順番は漢文→評論→小説→古典で、ペース予定は15→25→20→20なんだけど漢文20分評論30分くらいかかっちゃって結局古典10分で崩壊

最近模試とか学校でやる予想問題とかで160でてて余裕こいてたらこのザマ
時間ないのは十分分かってますが、どこから改善していくべきですか
古典は20分あれば35くらいいくと思います

350:大学への名無しさん
12/12/24 22:39:54.81 tOUUza0G0
>>349 個人的なのでアドバイスになるかどうかわかりませんが
  (1)評論→小説と解くのは危険。評論といて小説かかると文章フカヨミする可能性アリ
  (2)評論 古文は時間かければ解けることが多い→ 勇気があれば
     漢文を一番最初に解く。それも15分で解ききる。
  (3)小説は一番最後でそれもできるだけ問題を早く読んでイメージわかせて
     一気に回答する。
   自分は漢文 →評論 → 古文 → 小説 とした。漢文できなかったから。
   このやり方はマークずらす可能性もある。また,小説は主観入れると
   がたがたになる可能性もある。
  → 問題文を早く読むようになれば結構いいとこいくようなきがします。抽象的ですみません

351:大学への名無しさん
12/12/24 22:53:10.85 fY4emvBe0
苦手な人間が人にアドバイスするなよ
何考えてんの?
そういうのは足しになるどころか、害悪でしかないんだが

352:大学への名無しさん
12/12/24 23:07:22.88 gZRrhO480
>漢文 →評論 → 古文 → 小説

このパターンが多数派みたいだね

353:大学への名無しさん
12/12/24 23:10:31.75 gZRrhO480
漢文は得点源、評論・古文は時間をかければほぼ解ける、小説は運が大きく影響する が一般論でしょ。

354:大学への名無しさん
12/12/24 23:14:31.07 IM0TgKKg0
ねーよ
評論→小説→漢文→古文だろ

355:大学への名無しさん
12/12/24 23:52:56.85 LFGTnL59i
>>354
俺もこれだわ
俺の場合古文めちゃくちゃ苦手だからできるだけ他を速く解いて古文に時間割くようにしてる

356:大学への名無しさん
12/12/25 00:01:35.11 6uFMrsjI0
色々な人いておもしろいな

漢文→古文→評論→小説→わからなかった所に戻る

357:大学への名無しさん
12/12/25 00:12:07.51 qxG39ibdO
>>354
俺もそれ

ストレスなく読める日本語=現代文から読んでいく

358:大学への名無しさん
12/12/25 00:22:51.42 8VeiEEE00
>>356
俺もそれだわ 15分ほど余って8割しか取れんから余った時間を活用せんといかん

359:大学への名無しさん
12/12/25 00:24:38.82 t27/iJXG0
俺は評論→古→漢→小説だわ
評論は時間かけるし、一番の大勝負だと思ってるから最初にやる
古典は最近マシになってきて負担に感じなくなってきたから真ん中
小説は他のやつより(俺じゃ)不安定だから、最後に追加点取るくらいの心持ちで

360:大学への名無しさん
12/12/25 00:30:06.72 FXw6SQsq0
なぜ時間かけるものを最後にしないの?

361:大学への名無しさん
12/12/25 00:42:59.99 t27/iJXG0
一度、俺もそう思って模試で漢古評小の黄金パターンを試したんだよ
「漢文は満点狙うぞ・・・クソ、20分かかった」
→(古典40分以内に終わらないと現代文の時間がヤバイ)
→「焦って古文の意味捉え切れない!ヤバイ!」
→「現代文を35分で!?ヤバイ!」
→「クソ!文章がが頭に入らねえ!あと20分!」
→「小説を10分!まあブレまくるしまだマシだ!問題文から推測して解答するしか!」

結果20(25分)/35(10分)/20(25)/45(20分)
だから解くのが比較的早くて楽なやつを後に持ってくようにしてる

362:大学への名無しさん
12/12/25 00:44:55.47 t27/iJXG0
書いててネタみたいになったけど、この時の焦りは本当に良く覚えてる
半ばトラウマものだよ・・・

363:大学への名無しさん
12/12/25 00:50:16.95 FXw6SQsq0
評論以外が同じになるだけだろw

364:大学への名無しさん
12/12/25 00:52:09.20 8VeiEEE00
英語と同じように少ない分量から入っていかないと頭回んないから現代文あとにしてるけど 古典にかけすぎたときは焦るな…

365:大学への名無しさん
12/12/25 00:55:17.43 t27/iJXG0
>>363
よく分からないけど、後にデカいのが控えてないって分かってるだけでかなり楽になる
あと正直、怖すぎてもうあのオーダーでは二度とやりたくない
論理的じゃないのは分かってるけどしょうがない

366:大学への名無しさん
12/12/25 01:17:25.85 6vcvN1lg0
普通は取れるもの→取れないもの
だけどね

367:大学への名無しさん
12/12/25 01:17:32.26 tK0dFzQm0
時間が足りなくて一番怖いのは評論小説
時間がなくて本文を全部読めなくても文法からある程度解けるのが古漢

これを踏まえると、次のようにやると最悪の事態は防げるかと

古文、漢文に先に手を付けて、解き終わってなくても古文は20分、漢文は15分で切り上げる
→残った時間で全力で評論小説を解く
→残り5分になったら、古漢で残してる設問があればそこを解く

評論小説は後から戻って解くってのは実質不可能なので、時間に自信がないなら、
古典→現代文(→古典)という順番がベターじゃないかな

368:大学への名無しさん
12/12/25 02:04:15.16 OAwK2WF70
漢文15分で終わっても満点取れない件 

369:大学への名無しさん
12/12/25 02:24:29.28 t27/iJXG0
>>367
後で戻って解くってよく言われるけどさ
内容抜けかけてたり、結局同じ時間をかけることになったり
意味あるのかなと思ってしまう
問題行ったり来たりしないといけなくなるし

370:大学への名無しさん
12/12/25 03:01:07.73 leL/GBKb0
評論→小説or小説→評論は最悪だと思う

371:大学への名無しさん
12/12/25 19:26:28.22 Lgv9qtfO0
同感
てかできる人は、そんなやり方しないだろ

372:大学への名無しさん
12/12/25 19:49:44.68 Koh+nqL70
後は自分の性格とおもいます。自分は小説は迷うので最後にしました。
国語は80分で4題 確認作業等で5分くらい必要とあらば75分
そうすると4つ均すと18分45秒 そうすると1題25分は時間かけすぎかもしれない
 文章をテンポアップする訓練が必要とおもいます。

373:大学への名無しさん
12/12/25 19:57:02.69 r7Tvpvm60
>>370-371
なんでその順番が駄目なのか教えて
集中力?主観が入る?

374:大学への名無しさん
12/12/25 20:45:24.05 AlNGYNlM0
俺は漢→評→古→小の順で小説で25~30分かけれるようにしてる。漢文は10~13分かけてる。 あくまで個人的な意見ですが、解く順番は人それぞれだと思います

375:大学への名無しさん
12/12/25 21:09:58.99 NkbcRS4E0
順番なんて気にしたことないな

376:大学への名無しさん
12/12/25 22:14:48.58 OAwK2WF70
漢文は簡単なときとムズイときの差が激しい

377:大学への名無しさん
12/12/25 22:59:18.63 XjefnekFi
>>376
今年の漢文ムズくね?
それ以外は満点だったが

378:大学への名無しさん
12/12/26 07:35:55.74 8XzzN1MA0
解く順番気にしてるようじゃまだまだってこっま

379:大学への名無しさん
12/12/26 11:29:01.62 9VwCo6F20
2009年の一本菊、女房達が手紙拒んだのって何故なの?
一家の主が手紙受け取って返事返させろって命令してんのに

380:大学への名無しさん
12/12/26 11:49:33.55 YMxdu9z10
問題見ないと思い出せないが
2009は45点だった

381:大学への名無しさん
12/12/26 20:28:56.74 AuE7MDuY0
古文は簡単な年とムズイ年の差が異常

382:大学への名無しさん
12/12/26 20:56:57.11 XyDVzE35i
>>381
ロリコン大将「呼んだ?」

383:大学への名無しさん
12/12/26 21:29:43.60 G5ryp1hC0
みなさん2005年より前の過去問って解きますか?

384:大学への名無しさん
12/12/26 22:10:39.70 bFup6E8hI
国語が今現在全く安定しなく、
評論平均35悪いと30
小説平均38悪いと30
古文平均38悪いと30
漢文平均35悪いと25
といった感じです。
漢文はどうしても漢字の意味が読み取れなかったりして最後まで内容を正しく読めた事がないです。

時間が足りなく、テスト慣れしてないので、
これから演習を積み重ねようと思うのですが、
なにかアドバイスを下さい。

385:大学への名無しさん
12/12/26 22:27:36.44 HjAv7skT0
>評論平均35、小説平均38

評論は手堅く取れる分野だぞ。

386:大学への名無しさん
12/12/26 22:52:06.44 bBEt020sO
ゴメンナサイネを戦戦恐恐としながらやったら50だったんだけど
確かに狂ってるとは思ったけど、答えが見やすい文章だったと思う

読解の基礎講義はオススメ出来る本

古典のきめる!ってどうなの?

387:大学への名無しさん
12/12/26 23:08:21.77 eUjqbU290
>>383
俺はとかないな
追試までとけば5年分くらいでいいんじゃないか?
>>374
ちなみに俺は漢文→古文→評論の順番

388:大学への名無しさん
12/12/27 01:09:45.75 F8ncisEu0
ゴメンナサイネよりも玉虫の方が難しいと思うんだが、おまいらどうよ?

389:大学への名無しさん
12/12/27 01:28:19.24 D8wIZE630
同感

390:大学への名無しさん
12/12/27 02:19:02.21 SXnovnRt0
僕っ子が一番難しかった
特に後半

391:大学への名無しさん
12/12/27 05:11:29.22 d1CIrmzB0
うむ

392:大学への名無しさん
12/12/27 12:43:20.29 z9mElvRQ0
さてと東工大志望なので後期国立と理科大センターしか国語使わないからって放置してたけど
最後ぐらいは少し足掻いてみようかな。
今までの模試だと評論30 小説20 古文20 漢文15みたいな感じだが
やっぱやるとしたら漢文かね。
古文は最初の語句と文法以外ほぼ諦めるとして
現代文は過去問手当たり次第にやるだけでも多少は変わるか。

393:大学への名無しさん
12/12/27 14:31:28.74 Qsl/awbYO
評論と小説はどっちも40切らないんだけど
古文はひどいとき20点代ある
というか早く読めない 早く読むコツとかある?
みんな普通に読んでるの?

394:大学への名無しさん
12/12/27 15:41:03.90 D8wIZE630
評論と小説40切らないって神ですか
早く読むコツとかある?

395:大学への名無しさん
12/12/27 15:50:41.27 CidjnXT6O
>>392
俺は東工大ならずっと二次勉強やるべきだと思うが、個人の自由か
東工大狙うくらいなら数理英550国社150安定でボーダー余裕っしょ?

短期で仕上がるのは漢文だけだと思われ
俺の場合ヤマのヤマ一周と数問演習で10→40になった

396:大学への名無しさん
12/12/27 15:52:58.65 1kUuYYfP0
具体的に言うと、
今年の評論の問2と、
去年のゴメンナサイネの最後の2問と、
一昨年の小説の問2とロリ大将の和歌の問題が難しかったと思うぞ。

まあロリ大将は「雛屋」=「人形の家」を覚えていれば満点狙えたんだが

397:大学への名無しさん
12/12/27 16:09:09.65 1kUuYYfP0
やっぱゴメンナサイネは最後の問題が特に難しかったかな。
その1つ前は今思えばそうでもないか。

398:大学への名無しさん
12/12/27 17:55:40.72 Qsl/awbYO
>>394
評論は傍線部の含まれている意味段落ごとに分けて読んで解いてる
小説も場面ごとに読んでといてる……くらいしか言えない
これだと俺の場合は評論15分、小説20分で解き終わります。
古文って古文読解問題集とかやってればできるようになるんでしょうか?

399:大学への名無しさん
12/12/27 18:28:53.84 /y0vOza90
>古文って古文読解問題集とかやってればできるようになるんでしょうか?

古文解釈 はじめの一歩 (駿台受験シリーズ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

400:大学への名無しさん
12/12/27 18:31:20.97 c9RByWQx0
確か東工大、センターで750以上無いと二次出せなかったよね?

401:大学への名無しさん
12/12/27 19:09:03.25 wfwr4Jwj0
>>396
今年の評論の問2は正答率3割だからなー
ほとんどの人が間違ってる
まあでも難しいわけじゃないと思うけどな
並立のひっかけにまんまと皆ひっかかったんじゃないの
センターじゃよくある手口だよ

402:大学への名無しさん
12/12/27 19:39:40.38 Qsl/awbYO
>>399
ありがとう!
そのレス見る前に河合の「マーク式基礎問題集・古文」を買ってしまったから、とりあえずそれをやってみてから買うか決めようと思う。

403:大学への名無しさん
12/12/27 21:37:50.08 D8wIZE630
国語8割切ったことないっていう人は
実際そうとうな読書好きとかじゃないと無理でしょ
古典がムズイ年もあれば小説がムズイ年もある
その年年で点数がぶれちゃうんだよな

404:大学への名無しさん
12/12/27 21:41:06.29 wNpRjclL0
読書なんてほとんどしてこなかったけど八割余裕だわ

405:大学への名無しさん
12/12/27 22:15:42.53 Q3oaevsm0
去年国語187だったけど質問ある?

406:大学への名無しさん
12/12/27 22:20:57.25 0AhQTPRN0
毎年予備校とかから出版される模試問題集はどのくらいやった?

407:大学への名無しさん
12/12/27 22:24:10.59 D8wIZE630
過去問どのくらいさかのぼった?

408:大学への名無しさん
12/12/27 22:25:56.28 Q3oaevsm0
>>406
現役生だったし、あんまやった記憶ないな~

>>407
現代文古文どっちも10年分。

409:405
12/12/27 22:40:12.11 Q3oaevsm0
ちなみに、追試もやった。
やる順番は
漢文(15)→古文(15)→評論(25+α)→小説(20)
でした。

410:大学への名無しさん
12/12/27 22:47:54.06 KH35YdmX0
追試でこれはやっとけっていう良問の年ある?

411:405
12/12/27 22:52:50.33 Q3oaevsm0
>>410
追試は「ノリでやっちゃった」って印象・・・。
ここ最近3,4年のをやるか、それか全くやらないかでいいくらい。

尚文出版の10年分の過去問のやつを使ってた。

古漢はともかく、現代文は過去問やった方が良いと思う。

412:大学への名無しさん
12/12/28 00:05:12.93 FAF/rFaj0
過去問は同じ問題を何度もやったりした?

413:大学への名無しさん
12/12/28 01:18:16.23 eIrNdQ660
現代文は過去問だけにしとけってよく聞くけどなんでなん?

414:大学への名無しさん
12/12/28 01:21:29.42 dgD/OR5H0
現代文だけでなく古漢にもセンター特有の作りがあるものでしょうか?

415:大学への名無しさん
12/12/28 01:22:34.73 zNTV96410
俺も、時々でてきて、ウザがられてるんだけどさw 
んだが、センター現代文がロクにできないヤツがこれから勉強するなら、もう解くのはやめてさ、
正解肢不正解肢をみて、「このおはなしはどういうおはなしなのか」を
作問者に教えてもらえばいいと思うぞw くだらん参考書読むより役に立つとおもうんだけどねw

たとえば、ゴメンナサイネの最後の問題でいうならさ、
このおはなしは、
ネコが耽美的な雰囲気を生じさせるおはなしではない
ばあさんがカジ氏を責めている(ように一見みえてもほんとうはそういう)はなしではない
カジ氏はヒーローじゃない
ばあさんとネコとの心理的距離が最後で大きくなってるおはなしなのだ
ってさ。教えてもらえばいいんだよ。

んで、問5をみるとさ、なんか不吉なことがばあさんにおきるおはなしらしいんでさ、
ああ、ネコとの心理的距離が遠くなるってのが、そういうことのひとつなのかな?とかさ。

そうすると、心理的距離が大きくなって、そんでみんな死ぬのかな?
そういえば、ばあさんとカジ氏もこんなふうに出会っちゃったけどさ、
コーガイってひでえなあ、こんなふうに健康だけじゃなく、人と人、人とネコとの関係を破壊するのか、とか。
まあ、この辺は想像力が多少必要だけどさ。

そういう調子で、まあ、ほかの勉強の息抜きに、過去問を読めばいいとおもうけどね。
新聞読むように気楽なノリでね。評論も一緒だ。
どうせ、正攻法ではもうたいして点数はあがらないんだからさ。こんなことでもやってみろって。

416:大学への名無しさん
12/12/28 01:29:07.29 ATmap9JE0
そんなもったいない使い方普通せんだろW

417:大学への名無しさん
12/12/28 01:35:38.23 dgD/OR5H0
新聞読むように気楽なノリで??

418:大学への名無しさん
12/12/28 01:45:59.67 zNTV96410
>>416
まあ、普通にやっててどうにもならんヤツに向けて書いてるからw
なんとかなったヤツはスルーしてろって。

んだが、じつは、こういう勉強は正攻法なんよ。まあ、やるなら高校二年のいまぐらいから
高校三年の5月連休のころまでがいいんだけどね。

>>417
解こうとしなけりゃ、できるだろ。肢を疑いつつ読むんじゃなくて、
正解肢のとおりだと受け入れるんだよ。ラクだろ。
そんで、それと課題文とをあわせて読んで、そこからなにを自分が感じるか、自然に考えるか、ってことだな。
これに慣れると、「正解肢と課題文との組み合わせのときの感じ方」ってのが、なんとなく体感できるんでさ。
その感触を持ったまま、本番に挑めよ、と。
まあ、時間があれば、その「感触」を分析し客観化できるんだけどさ。もうその時間はないからさ。

419:405
12/12/28 02:21:02.16 IUomGwwE0
やべぇ気づかなかったで

>>412
やってない
>>413
なんか予想問題とか高校で配られても雰囲気違ったから
>>414
わかんね。古漢は決まりとか覚えとくことがわかりやすいから過去問だけでなくて予想でもいいと思う
>>415
オレゴメンナサイネのやつ20点台だったわw

420:大学への名無しさん
12/12/28 08:19:35.03 FW6ms6nhO
現国は過去問やっても同じ文法とか句形があるわけじゃないし要らなくね、と思う
予想問題のほうがまだ良い効果がある気がするし

421:大学への名無しさん
12/12/28 11:37:47.44 boRsFSF60
そういうことじゃ無いんだよ
論理の組み合わせ方
消去法の機微
そういう雰囲気は過去問で掴まないと

422:405
12/12/28 11:56:11.30 uiC0FaWn0
>>420

古文漢文は「決まり文句」みたいなのあるじゃん?
どの教科書にも載ってる、みたいな(体系古典文法とか)
だから予想問題もある程度力になるわけ

でも現代文は作ってるのセンターの人だから、予備校や業者がいくら予想で作っても本番と少し雰囲気が違うと思ってる。
2011年度のゴメンナサイネみたいな難問もあるし、まずやってみ

あと20日はあるでしょセンターまで。
高2の人たちは来年の30日前から一日80分だけでもセンター国語に勉強時間あててやったら凄い効率あがるよ

423:大学への名無しさん
12/12/28 17:01:41.23 dgD/OR5H0
2006年までさかのぼったら
もう一回2012年からやった方がいい?
それともさらにさかのぼった方がいい?

424:大学への名無しさん
12/12/28 17:22:05.30 j6dpFrQWO
1999年以降は今と変わらないよ

425:大学への名無しさん
12/12/28 17:50:56.93 u5YdHBN0P
ゴメンナサイネやボクっ娘は高得点で
2006年の夫婦の絆がうんたらかんたらってやつがひどくって
もう俺は現代文は運ゲーと思うしかないようだ。

426:大学への名無しさん
12/12/28 19:09:58.41 arbIZrm70
傾向的には今年は難化するのかな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 19:38:33.04 TwbPPbYx0
国立受験の方は4問で80分 1題にかける時間は20分と少ない。
評論 古文 は文章を読むと時間かけると回答しやすいのでどうしても時間をかけてしまう。
 文章読むスピードをアップしないと残りの問にかける時間やマークの確認する時間が
なくなってしまう。

428:大学への名無しさん
12/12/28 20:30:12.57 f54uZ5jP0
ゴメンナサイネの公害ババアは言うほど難しくないだろ
分かりやすい二項対立だし設問の根拠もハッキリしてる
まあ最後のネコの呼称の変化=心理的距離が大きくなるってのは微妙過ぎるが、消去法で正解は選べる

小説で鬼畜なのは間違いなく「眠れる分度器」
次点で「水辺」
僕っ子も本文読解の点で言えば難しい部類

429:大学への名無しさん
12/12/28 20:36:41.86 u5YdHBN0P
一番面くらった答えはやっぱりシルクロードだけどな
まあ運だわ本番なにがでるかは。

430:大学への名無しさん
12/12/28 20:37:45.04 dgD/OR5H0
古漢ってムズイ時は類推力も必要なんだな(ため息)

431:大学への名無しさん
12/12/28 23:24:07.82 DZWo6Dod0
駿台の過去問で本誌は全部やったんですが 回数少ないんで
2006以前のやるため他の予備校のやつ買い直すか
それとも今持ってる追試解くのとどっちがいいですか?
最初から20年分収録されてるやつ買っとけば良かったわ

432:大学への名無しさん
12/12/28 23:46:07.20 75GzsJnM0
>>423
>>424の通りだけど2001と2003はあまりに難しいから
今からやるのは自信なくすしお勧めしない

433:大学への名無しさん
12/12/29 00:00:55.84 JX9bJXpf0
>>428
ゴメンナサイネは何点とれたの

434:大学への名無しさん
12/12/29 00:40:12.42 FcYh0vns0
黄金虫→六割
ゴメンナサイネ→八割

黄金虫難しいな

435:大学への名無しさん
12/12/29 00:49:46.52 k5L/0PpE0
現代文がセンター過去問だと9割取れるのに、
予備校が出しているセンター型問題集だと5割しか取れないのですが、大丈夫でしょうか?
本番まで時間がなく不安で仕方が無いです。

436:大学への名無しさん
12/12/29 00:53:03.55 KWIXzQYS0
>>434
俺は玉虫色→全問正解
ゴメンナサイネ→4割…

437:大学への名無しさん
12/12/29 00:57:18.16 s2pupOBo0
現代文の特に小説なんてのはセンターの全ての科目・分野の中で一番点数が
ブレるとこなんだから過去問や模試や問題集の結果で一喜一憂してもしゃーない。
本番で運良く実力以上の点取れたら良いなくらいの気持ちでいけ。

438:大学への名無しさん
12/12/29 00:58:05.72 FcYh0vns0
>>436
問二番と最後の表現問題がひどすぎると思うんだが……

439:大学への名無しさん
12/12/29 01:14:57.16 KWIXzQYS0
>>438
俺1浪で現役のときうけた2012の国語は188だった
ババアの年じゃなくてほんとによかったと思ったけど 落ちたわww

440:大学への名無しさん
12/12/29 01:24:14.60 k5L/0PpE0
>>437
わかりました
おかげで少し気が楽になりました
点数なんて気にせず残り約3週間頑張ります

441:大学への名無しさん
12/12/29 03:46:30.61 hEbCNG2s0
去年点数気にしてなかったら国語死んだ

442:大学への名無しさん
12/12/29 03:50:00.36 hSkz6Qmy0
国語はもう運だと思ってるわ
みんなと難易度噛み合わないし

443:大学への名無しさん
12/12/29 09:13:45.76 ljBfPg7q0
>>442 運的要素があるかもしれませんが せめて試験まで時間内に
   (1)文章をできるだけ全部読みきる
   (2)選択肢の間違い要素を探す。
    → 今までやった模擬試験を何回も読んでスピードを上げる。
    → 問題用紙に答えが書いてあっても線が引かれても落書きされてもいいから
      読んで正解に至って経緯を確認する。
     不正解要素を1つ見つけるだけで正解率があがる。正解がわからなければ不正解を探す。
    本試験5割ぷらぷらだったけどそれだけで2浪で7割近くまで持っていけた
    (漢文が半分いかなかったけど薄々わかってから割り切った)
    →2回浪人してもこれくらいだからクズですが

444:大学への名無しさん
12/12/29 12:36:13.52 KKg/2JXw0
いやホント、

正解した、しない、

じゃなくて、

他人を納得させれるレベルで解答した、しない、

で、できたできないは語ってくれよ。
たまたま正解なんかに興味はないんだ。。。

445:大学への名無しさん
12/12/29 13:05:59.50 VjL1OXEvO
ゴメンナサイネにて
最終パート入った瞬間に全ての描写がマイナスイメージたっだり無彩色モノクロになった
→「多分最後数行でババア死ぬんだろうな」と思いながら読んだ(杞憂だったが)

表現技法が変わったら(ゴメンナサイネは露骨過ぎるが)、何のために変えられたのかを、選択肢を見る前に想像したらいい。

あと問6は消去法で解ける。
今年も抽象⇔具体、擬人⇔象徴とかの対極に位置する語ですり替える問題は出ると思う。

積極法はオススメするけど、絶対に最終問題で使ってはいけない(大問全てについて)

心理的距離が遠くなったかどうかはわからなかったから放置してたら、他が消えてくれた

446:大学への名無しさん
12/12/29 13:15:31.07 QjyFQL4IP
俺よく、評論とかで頭にガッチリはいってこれはいけるって思ったやつだと
結構積極法でやっちゃうわ・・・

447:大学への名無しさん
12/12/29 15:26:30.12 ChtHcqJc0
地理的にも、難易度的にも熊大の真上にある九大が生物必修な時点でお察しだろ

九大崩れの向かう先は、毎年、長崎か熊本のどちらか
当然、熊本に流れるウェイトが上がれば難易度は底上げされるわな
長崎は理科2科目、熊本は生物必修
「せっかく生物やったしなあ…熊本志望減ってるしチャンスかも」
ってなるだけで一気に九大崩れは流れてくるよ

448:大学への名無しさん
12/12/29 15:32:56.84 ljBfPg7q0
>>445 正解の根拠は難しいが不正解の根拠は必ずあるし 難しくはないと思う

449:大学への名無しさん
12/12/29 15:51:13.50 lWI0C7on0
いやいや国語は積極法でやるのが基本だよ
内容一致や、どうしようもない場合は相対化して消去法で選ぶこともあるけど

積極法と消去法ってよく勘違いされてるけど、
積極法は○が付いた選択肢が答え
消去法は×が付かない選択肢が答え
っていうやり方のことだぞ?
選択肢の吟味の仕方というよりも、解答に至るプロセスそのものが違う

450:大学への名無しさん
12/12/29 15:52:30.31 lWI0C7on0
つまり、積極法では、まずは正解の根拠をつかんでそれに合致したものを探すわけ
これだと選択肢はポイントごとに横に見ていけばいいからかなり早いし確実

消去法は選択肢一つ一つを本文と照合していくやり方だから、時間がかかるし、
このやり方だと選択肢は大抵2つ残って最後は勘になる

451:大学への名無しさん
12/12/29 16:11:45.07 hEbCNG2s0
単語助動詞完璧にしたけど
内容の選択問題ミスって半分くらいしかない
古文のサポートよろ<(_ _)>

452:大学への名無しさん
12/12/29 16:11:49.75 ogmxTHiF0
選択肢を見ずにまず
自分なりの答えを考えてから解くと
正解率高くなると言うよね

これも積極法かな?
積極法で絞ってさらに消去法でも絞る
これが速くて確実そう

453:大学への名無しさん
12/12/29 16:22:19.11 Aj6jvJ720
完璧にしたらセンターなら大丈夫なはずなんだが

454:大学への名無しさん
12/12/29 16:41:40.34 /Nq3L6/J0
そもそも筆記の試験でいい点取れない奴が積極法使ったって逆効果なわけだが

455:大学への名無しさん
12/12/29 16:42:04.75 s0Jder960
>>452
俺はそれで長文はほとんどミスしなくなった
ミスするのは漢字とか語句の意味とか

456:大学への名無しさん
12/12/29 16:46:58.19 ogmxTHiF0
ヤバイのは積極法だけで絞って
実は傷がありましたってパターン

積極法で加点して 消去法で減点する
両方やるのがベストだな

消去法だけだと迷うし時間もかかる

457:大学への名無しさん
12/12/29 16:48:40.80 ogmxTHiF0
>>451
主語の特定は?
読んでで話者が誰か解る?
たぶん分かってないんでは

458:大学への名無しさん
12/12/29 16:51:35.82 VjL1OXEvO
選択肢は二要素あれば絞りきれる(たまに三要素)
だから、積極法を行う為に、一つのイメージもしくはキーワードを掴む(レトリックが使われているところにある)
それを使うと選択肢が二三個になるから、消去法を使って削るor削りきる
それでも一つにならない場合はもう一度積極法を行う

構文切りっていうのがあるけど、常識に近いし需要がない限り書かない

459:大学への名無しさん
12/12/29 17:02:31.56 dyBTh6fh0
構文切りって何ですか?

460:大学への名無しさん
12/12/29 17:15:50.03 Aj6jvJ720
横に見ていく切り方じゃないの

461:大学への名無しさん
12/12/29 17:21:46.15 hEbCNG2s0
2005年以前と最近の追試だったら
どっちを優先させるべき?

462:大学への名無しさん
12/12/29 17:31:32.40 VjL1OXEvO
なんだか釣られてるような気がしてならないがまぁいいや

英語のSVOCを判断するのと同じやり方で、枝葉を切り落として幹を暴く
特に言い換え問題の場合、SVOは一致する(ただし頻繁に能動受動は入れ代わる
08年評論問3の幹は
身体感覚(S)の制度化が進んだ(V)
<誰かが身体感覚を制度化した、と考えるよりも(その場合Sは「誰か」)、受動態の文であると考えた方が自然なので、身体感覚がS>
Sが視覚のことを言ってるのではなく、感覚全般の事である→145即切れ
Vより3が切れる
また、視覚を中心にした(M)を考えると、見事に2に含まれいて、解として完璧なのを示している

12年評論問2のAの幹は
○○も(S)環境を(O)構成する(V)
でも「も」があるから、真の幹は
××も○○も(S)環境を(O)構成する(V)
だとわかる。ここで選択肢を見ると、○○の部分より、135は即切れ
××に入る中身を考えると、第一段落より外部環境だと分かるので2が切れる。
仮に××だけ考えると1×2×3×4○5△で消え切らない

463:大学への名無しさん
12/12/29 17:35:41.35 VjL1OXEvO
結論忘れてた

上記のように、本文を見なくても答えがわかる(あるいは絞れる)って事がしばしばある。
これが構文切り

464:大学への名無しさん
12/12/29 18:22:37.36 Y8AyNKUG0
言葉の意味なんて文脈でいくらでも変わるわけだから、
本文見なくても切れるなんて思わないほうがいいと思うけどな
構造で半分くらい切れるのは事実だけど、最後に一つに絞るのが勝負なんだし

465:大学への名無しさん
12/12/29 18:25:32.19 Aj6jvJ720
そんなこと皆承知の上だろ

466:大学への名無しさん
12/12/29 18:28:16.05 VjL1OXEvO
センターの解は常に美しい。
そういう事実を前提にした解法だから、不安に思う気持ちもわかるけど、信用してくれて大丈夫

この辺で消えるわ

467:大学への名無しさん
12/12/29 18:31:46.09 ogmxTHiF0
変な小細工は辞めよう
人生を決める重要な試験だ

キチンと読んで
積極法と消去法で解く

468:大学への名無しさん
12/12/29 21:56:52.55 7YowA/IA0
過去問6年程やったのですが、だいたい
評論6割
小説7割
古文2割
漢文7割
で古文が全くわからないのですが今からだと単語覚えるしかないですか?
国語は130程欲しいので古文は半分は欲しいです(>_<)

469:大学への名無しさん
12/12/30 02:00:12.24 kboIX4V/0
易化の年じゃないと八割行かない
難化の年って漢文ムズイよね


461が放置されてる件

470:大学への名無しさん
12/12/30 02:08:55.82 +b7xTwJ+0
評論の内容一致むずすぎわらえねえ。絶対復活しないでほしい

471:大学への名無しさん
12/12/30 06:38:27.16 +ig5+svB0
古文を高校の授業でうっすら覚えた知識とフィーリングで解いるからか
点数のばらつきが激しすぎて今更マドンナ買ったわ

472:大学への名無しさん
12/12/30 07:29:30.68 XCQojxXB0
>>468
誰かよろしくお願いします。

473:大学への名無しさん
12/12/30 10:51:39.50 4akjG3BB0
2011年の追試の古文はキチガイだな。
38+50+23+43=154だった。
ほんと古文鬱陶しいわ。

474:大学への名無しさん
12/12/30 17:34:15.73 3jboEWMy0
2001年114点
落ちたな

475:大学への名無しさん
12/12/30 17:35:54.29 3jboEWMy0
訂正
2003ですた

476:大学への名無しさん
12/12/30 17:43:47.15 ISnETz6x0
残念でした

477:大学への名無しさん
12/12/30 18:08:38.02 bMWn7Avh0
みんな頑張れよ。

478:大学への名無しさん
12/12/30 18:35:25.17 ePhlKKRM0
黒本の解説ってくそじゃないか?

選択肢の一部にしか言及してなくて俺が違うと思って削ったところがまったく解説されてないんだが

479:大学への名無しさん
12/12/30 18:42:34.33 28ITDKEa0
赤本の現代文のフローチャートはありがたい

480:大学への名無しさん
12/12/30 18:44:16.87 rTFpsCs30
今から何やったって意味ないだろ

481:大学への名無しさん
12/12/30 18:52:41.36 ePhlKKRM0
国語170はほしいんだけど

評論→1~2ミス
小説→1~3ミス
古文→満点もあれば20点台も
漢文→たいてい満点、間違えても1問

って感じなんだが現代文どうすればいいし

482:大学への名無しさん
12/12/30 19:00:26.65 ISnETz6x0
知ってる人はこんなスレにいないよ

483:大学への名無しさん
12/12/30 20:14:59.76 kboIX4V/0
2005年より前やるより2006年までを二周するでOK?

484:大学への名無しさん
12/12/30 20:29:56.37 tGTC8cgm0
試験1週間前まではどんどん問題解くのもアリではないかと思う。国語なら 評論の漢字 小説の意味 助詞の識別 古文の単語の意味
漢文の書き下し分の読み → 確実に点取れる分の知識をどんどん付け足す。この時期あせってだだすべりになることが怖い 問題はとってもしょうがないと思うし
 

485:大学への名無しさん
12/12/30 21:04:58.30 eucqvVUE0
本番緊張で頭真っ白になって点数下がるのか
それとも火事場の馬鹿力的なものを発揮して今より点数上がるのか
どっちなんだろうな

486:大学への名無しさん
12/12/30 21:18:53.98 SwRM1Hss0
>>473
50+39+12+50=151だった
古文難しすぎwww

487:大学への名無しさん
12/12/30 21:21:25.49 tGTC8cgm0
>>485 難しいところです。ただ 何があるかはわからないところです。実体験で言えば
   (1)緊張はしなかったですが舞い上がっていたと思います。マークのずれがあった。修正したので事なきを得ました。
   (2)最後まで問題が易しいか難しいかはわからなかった。月曜日自己採点してもわからなかった→得点できなかったのは難しいというより
      実力がなかったと思うし 高得点とっても皆優しかったのだろうと思った。   
   
  

488:大学への名無しさん
12/12/30 21:27:59.67 ddEdybZx0
>>485
全く緊張しないのも、緊張し過ぎるのもダメなんだってよ
「適度な緊張」っていうのが最もパフォーマンスを高めるらしい
どうすれば本番その状態に持っていくかが考えどころ

緊張を和らげるコツは二つあって、緊張自体をを肯定すること、その状況を楽しむこと
まあなかなか難しいっすなw

489:大学への名無しさん
12/12/30 23:22:30.15 dEJeSfCN0
ID:VjL1OXEvOさん乙っす
これから約20日間毎日国語をコンスタントにやったら7割いけるかな?
全統プレで130後半

490:大学への名無しさん
12/12/31 00:07:15.41 lONOuRK7P
>>489
普通最低でも本番の科目数以上は一日にやるもんだと思うが・・・
ただ答え合わせを兼ねるとそれだけで一日終わっちゃうのがつらい
時間がねえ

491:大学への名無しさん
12/12/31 00:23:18.88 Y1Ku2Ma70
古文50点どうやってとるんだ
565ほぼ覚えたのに30前後なんだが

492:大学への名無しさん
12/12/31 07:04:23.64 76/DOvvy0
俺も565全部覚えたのに文脈や選択肢に狂わされる・・・。

493:大学への名無しさん
12/12/31 07:09:29.95 PFYJdkCU0
単語だけじゃダメに決まってるやろ

494:大学への名無しさん
12/12/31 08:36:56.30 PWkke5JX0
この時期で満点とるというよりノルマとプレッシャー賭けるほうが危険。センター国語の大門で満点とるのは難しいと思う。8割で十分と思って
今は試験モード体制で問題解きまくって間違えたところ復習したほうが気もまぎれる。国語は正確に文章を読み取ることと思います。

495:大学への名無しさん
12/12/31 14:06:30.43 TlJkiHbM0
565なんてまだ使ってるやついたのかよ
565はクソだっていうコンセンサスがあると思ってたけど

単語に対して訳一つしか覚えられないとか欠陥過ぎるだろ
センターが求めてるのは、単語の基本義を抑えた上で、文脈に応じた訳を選べるか?ってこと
だから、単語帳に載ってるど直訳をわざと外したりなんて多々あるだろ
565で訳語一つだけ覚えても点数取れないのは当然

496:大学への名無しさん
12/12/31 14:19:26.53 3lLUpgu70
565は多義語対応になってますよ
読まずに批判とか酷いな

497:大学への名無しさん
12/12/31 15:05:22.92 crxNyk5BO
ていうかアルス自体がksだろwww
銭形一周しても効果0だったから、その後ヤマのヤマやったら8割安定だし。
正統派が一番点とれるっていうねwwwwまぁ邪道を究めようとしてるアルスさんにはきつい話かもしれませんがwwww

498:大学への名無しさん
12/12/31 20:11:21.54 mBpSLlNZ0
>>495
ゴロゴは巻末付録にちゃんと意味が複数乗ってますよー。
てか頭の中で自分が覚えた訳の変換くらい中学生でもできるから。

それより、たかが230個とか315個とかでセンター安定とか笑わせるよね。

499:大学への名無しさん
12/12/31 20:39:49.50 m/lMA4yt0
ゴロゴ使うやつってゴロで覚えられるからやってるんだろ?
ゴロじゃ一義しか覚えられないじゃんって話だろ
複数の意味は巻末に載ってるって、それゴロゴの存在価値ないやん

そんなら最初から語源や基本義載せてる単語帳やればいいやん
そっちのほうが応用効くしセンター向き

500:大学への名無しさん
12/12/31 20:42:05.58 m/lMA4yt0
>>498
過去問解いたことないのかな?
センターが要求してる単語ってマジで300もあれば足りるよ
そりゃ本文を全訳したいなら300どころか600でも足りないけどね
問題が解けるには300語程度で十分

501:大学への名無しさん
12/12/31 21:05:53.49 WKxeFxYZ0
古文単語ってマドンナで足りる?

502:大学への名無しさん
12/12/31 21:31:34.84 I8NNqmJO0
センターなんか問1以外は単語覚えなくても余裕

503:大学への名無しさん
12/12/31 22:18:41.80 WKxeFxYZ0
>>502
うん、私もそう思う
問1を落とさないためには、マドンナだけじゃたりない?

504:大学への名無しさん
12/12/31 22:37:04.16 Eey4GS5x0
>>502
安定して古文で満点近く取れる奴でもそうなのかな?

俺なんかは、単語文法当たり前で、
加えて古文常識を元にした「推測する力」が必要だと思ってるんだけんども。

505:大学への名無しさん
12/12/31 22:49:29.72 I8NNqmJO0
マドンナは持ってないから分からない
俺は文法はもちろん覚えてて単語は315を少しやったくらいで覚えてないけど45か50で安定してる
ただ古文で25分くらい使って2、3回本文読んでる

506:大学への名無しさん
12/12/31 23:00:09.20 3lLUpgu70
>>499
だから本屋で読んで来いよ
多義語も意味別にゴロがあるんだよ
なんで読んでも無い本を
妄想で文句言ってるの? 精神病?

507:大学への名無しさん
12/12/31 23:04:46.28 PFYJdkCU0
あーたらしちゃったもったいない

508:大学への名無しさん
12/12/31 23:33:52.68 I8NNqmJO0


509:大学への名無しさん
13/01/01 00:05:06.57 KOpFq2bp0
毎回解いてて思うけど、マークの古漢は、古漢の知識+現文の力 だよな。
現文の力があれば結構いけるよ。

510:大学への名無しさん
13/01/01 00:05:38.53 Kzbo5/Z40
恋路ゆかしき大将ロリコン過ぎワロタ

511:大学への名無しさん
13/01/01 00:16:52.22 KOpFq2bp0
よくロリコンって言われるけど、オレはそうは思わなかったんだがな。
子供に対して可愛らしい気持ちを抱いているだけだと思ったんだが。
まあ行き過ぎてる部分があるけど。

512:大学への名無しさん
13/01/01 00:24:52.91 9hCUVrlW0
>>509
どういうこと?

513:大学への名無しさん
13/01/01 00:30:20.43 KOpFq2bp0
現代文の力があれば推測とかで解けるって事。

514:大学への名無しさん
13/01/01 00:43:13.90 mcKusWNz0
結局やることは文章から根拠を探してそれに合う選択肢を選ぶだけ
国語はこれだけ覚えておけば200点余裕

515:大学への名無しさん
13/01/01 00:59:19.37 1eC2JeUG0
もし国語が安定して9割取れる科目なら医学部のボーダーなんて底辺駅弁ですら90%超えるわw

516:大学への名無しさん
13/01/01 01:17:43.42 sL8UsuDg0
国語は紙一重なところがある。自分ではこう思っても当日の精神状態で回答がわからなくなったることもある。200点硬いならば 死亡レスの断末魔はないと思う。
機械的にとこうと思ってもぶれることもある。

517:大学への名無しさん
13/01/01 01:44:22.28 m0ha2UeV0
小さい時から読書しときゃよかった

518:大学への名無しさん
13/01/01 01:47:08.09 qnqgLClnO
現代文良くても、古典合わせると偏差値12下がったよ!!

519:大学への名無しさん
13/01/01 11:09:30.20 5QP2c48r0
国語185くらいが俺の平均なんだが195は欲しい。どうしたらいい?
ちなみに、生まれてから一度もまともに読書なんてしたことないから
この程度が限界かな?

520:大学への名無しさん
13/01/01 11:27:57.95 Um7TGXeo0
お前がこんなとこで聞いて得られるものはないよ

521:大学への名無しさん
13/01/01 12:51:07.75 2+8yu/X90
>>519
どうしたらいい?って知らんがな
自分がどこで間違えるのか見ろよ
センターって必ず出題のパターンがあるから、いつも同じとこで間違えるなら
そのパターンが頭に入ってないんだろ

いつも別々のとこでミスするってんならマジで知らん
人間だれでもミスはするし、それが限界と思え

522:大学への名無しさん
13/01/01 13:32:39.85 mwu82qFgO
全く何もしてない漢文の点数を出来るだけ上げたいのですが、漢文の中で最も優先して勉強する所ってありますか?

523:大学への名無しさん
13/01/01 15:56:27.86 X4OPb62f0
2007本誌が100点ジャストで
2011追試が160超えだった
わけわからんわ

524:大学への名無しさん
13/01/01 16:43:15.05 61B+RQIu0
2009の本試評論の鬼ごっこが完全に何言ってんだこいつ状態だったんだけどマジこの文章ぶっ飛びすぎだろ

525:大学への名無しさん
13/01/01 16:52:11.30 kM5q3xht0
鬼ごっこは普通じゃね?
別にぶっ飛んでるとは思わなかったけど…
子どもの遊びをただ例に出してるだけで

526:大学への名無しさん
13/01/01 16:58:13.36 85SQvggyO
>>525
主観は入れちゃいかんけどああいう遊びの経験の有無でも変わるからね
俺はああいう子供だったから作者が言ってる事は凄く身近で分かりやすかった

527:大学への名無しさん
13/01/01 17:01:08.53 dwJQbHX9O
過去問の点数

2012 138点
2011 120点
2010(チンコ揉む) 182点
2009 112点
2008(チンコ揉む) 176点

チンコ揉みながら解くと明らかに点数が伸びるのはなんでだ

528:大学への名無しさん
13/01/01 17:02:51.35 61B+RQIu0
>>525
解く分には普通に解けたけど読んでて えっ?って連呼したわ
>>526
俺は逆にああいう遊びをやってたからこそ無理矢理に思える深淵めいた例えに戸惑ったな
やっぱ現代文は相性が大きく出るって奴なのかな

529:大学への名無しさん
13/01/01 17:40:56.48 /cthNdst0
>>528
ああいう書き方が流行りだったんだよ。音楽の流行りと同じ。

530:大学への名無しさん
13/01/01 18:12:02.18 fNCubQmP0
古典なんてゴリ押しでおk
雰囲気が掴めればあとは単語だ

531:大学への名無しさん
13/01/01 18:36:25.50 xqa/4GtG0
具体例に引っ張られ過ぎだろ
具体例が出たら「何の例か?」を考えるだけでいい
遊びの話はどうでよくて、筆者の社会構造についての話だけ理解すればいいわけ
読んでるときのピントは大事だぞ

532:大学への名無しさん
13/01/01 18:39:27.12 8cI4GKGr0
既出かもしれないけど
評論文って全文読んでから問題解くのか
問題文が出るごとにその問題文の直後ぐらいまでを読んでから解くのか
どっちがいいのかな?
今まで特に意識して解いたことないから
本番までにちゃんと決めとかないと混乱しそうで気になるんで教えてください

533:大学への名無しさん
13/01/01 18:42:23.26 X4OPb62f0
問題文が出るごとにその問題文の直後ぐらいまでを読んでから解く

534:大学への名無しさん
13/01/01 18:52:32.79 nKJYUhlxO
その傍線の意味段落中に傍線部を分かりやすくする文章がある可能性が高い(経験上)
だから傍線の意味段落を読み終わったら問題を解く

535:大学への名無しさん
13/01/01 20:59:16.66 ugUlaiN60
俺は最初に一気に速読してる
速読身につけると現文からはじめても見直しの時間あまるしなにかとメリットあると思う、自己流だが…

536:大学への名無しさん
13/01/01 21:08:55.17 tWhrrpAb0
12月中旬からこのスレの勢いが増して来たなあ~
センター試験直後は凄くなりそう

537:大学への名無しさん
13/01/01 21:51:40.81 NS3JDO8y0
>>532
速読力による
俺は無駄に読むのが速いから、全文読んだ後に設問を見て、設問周りの文章をもう一回読んでる
これでも評論は13分くらいしか使ってない
読むのが遅いなら、設問を中心にして読んだ方がいい

538:大学への名無しさん
13/01/01 22:17:32.98 dwJQbHX9O
センター国語がセンター合計8割のれない最大要因なんだけど、その中でも古文が元凶だと言うことに気付いた

あれを安定して軽く8割とる人ってどんな感覚で解いてんの?

539:大学への名無しさん
13/01/01 22:21:48.47 Um7TGXeo0
助動詞の意味活用接続識別完璧にしろよ
それに565でもやれば8割なんてすぐ

540:大学への名無しさん
13/01/02 02:34:30.66 C4DRmHM60
平成25年度大学入試センター試験の実施期日
 
平成25年1月19日(土)、20日(日)

541:大学への名無しさん
13/01/02 02:44:48.56 J9nEMMti0
>>539
565は触らずに純粋な疑問として尋ねるけど、助動詞単語だけで8割って15~20分で取れんの?
読解に振ってない分、それじゃ力不足に思うんだけど

542:大学への名無しさん
13/01/02 04:00:21.07 EbELgpVg0
過去問見りゃわかるけど、単語集や辞書に載ってる意味通りに文中の単語を訳してる選択肢が間違いで
辞書に載って無い意味で意訳してる選択肢が正答の問題とかあるから単語・文法だけ固めれば8割楽勝なんてあり得ない。

543:大学への名無しさん
13/01/02 05:06:40.97 25SATjHHO
どんな単語帳使ってるのか気になるわ

単語助動詞助詞敬語識別を固めたら長くても20分で満点なんだが

問一も単語帳に載ってる意味で二択or一発
二択でも片方は文脈から明らかにおかしいから結局は正解に辿り着けるんだが

単語覚えた気になっているだけだろ?甘いわ

544:大学への名無しさん
13/01/02 07:59:08.76 lMgTt3Ja0
単語覚えればなんとかなると思ってる浮浪者がいるね

545:大学への名無しさん
13/01/02 09:32:59.31 J+Vv793sO
簡単に満点なんて言ってる時点でアテにならない

546:大学への名無しさん
13/01/02 10:59:26.08 EI4LaUxTO
読解もそうだし誤答の作り方にある程度傾向があるからそういうのも知らないと単語と文法だけで高得点はキツい
12年は短かったけど09~11年の量を20分で解いて満点取るのは言うほど簡単じゃないよ

547:大学への名無しさん
13/01/02 15:13:15.01 25SATjHHO
いや、単語と文法固めて市販の演習問題をちょろっとやれば過去問満点安定だろ

真面目な意見なんだが

548:大学への名無しさん
13/01/02 15:23:19.40 yRFeJX5d0
単語マドンナと565だが過去問5年分やって2回満点だった

549:大学への名無しさん
13/01/02 15:25:47.74 Tk8iyQFFO
馬鹿ほど古文は文法&単語だと勘違いしてるよね

550:大学への名無しさん
13/01/02 15:26:39.27 bWPzNdj50
単語やっただけでそれだけって才能ありすぎ

551:大学への名無しさん
13/01/02 15:55:59.15 dsaoIal00
古文って単語文法以外になにやるの

552:大学への名無しさん
13/01/02 15:59:34.31 +VZVPq0X0
>>532
練習の段階では一度通読することをおすすめするよ。
傍線部から関係する部分を探す方式だと安定せず引っかかりやすい
何よりそういう読み方してる奴が引っかかるように問題が出来てる
5分もかからないから通読してみては?ちなみに小説は解きながらでもおk

553:大学への名無しさん
13/01/02 16:01:43.39 C4DRmHM60
>>551
古文解釈 はじめの一歩 (駿台受験シリーズ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

554:大学への名無しさん
13/01/02 16:26:34.76 C4DRmHM60
古文って単語文法⇒古文解釈 はじめの一歩⇒土屋の古文講義1⇒過去問

555:大学への名無しさん
13/01/02 16:51:59.09 Tk8iyQFFO
>>554
だからそれが順番逆だって。

古文に限らず、

まず過去問⇒過去問やって必要と判明したこと⇒過去問にまた立ち返り⇒必要と判明したこと追加⇒予想・模試系⇒過去問⇒・・・

のループ。過去問後にしたがるのは科目問わず敗北パターン。

まあこの時期となればどうでもいい話だから気にしないでくれ。

556:センター試験現代文・出典ズバリ的中研究所
13/01/02 17:04:43.32 C4DRmHM60
 
 
 今年の小説はズバリ   村上春樹
 
 

557:大学への名無しさん
13/01/02 17:18:20.88 yRFeJX5d0
ゼロからの話だろ
まさか英語でも一文もまともに読めないのに過去問で問題解けとでもいうのか

558:アーギア・学隆舎
13/01/02 17:34:41.56 C4DRmHM60
 
 
 今年の小説はズバリ   村上春樹 『100パーセントの女の子について』
 
 

559:アーギア・学隆舎
13/01/02 17:39:33.07 C4DRmHM60
 
 
 今年の小説はズバリ
 
   村上春樹 『四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』
 
 

560:アーギア・学隆舎
13/01/02 17:51:13.41 C4DRmHM60
カンガルー日和
URLリンク(www.amazon.co.jp)

561:大学への名無しさん
13/01/02 18:25:12.20 25SATjHHO
>>549
難関国立私立ならともかく、センターの話だぞ?

単語文法+演習過去問で余裕だろ

『単語文法やってセンター古文の点数取れない』とか言っている奴は完璧にしたつもりになっているだけ。

562:大学への名無しさん
13/01/02 19:20:18.77 fQNCLdyA0
余裕のある方は気象庁のHPも目を通してください。試験問題でなくて週間天気予報です。ヤマ沿い地方はこの時期大雪なる確率高いので
試験時期は大雪か風が強い時期ですので JRや公共交通機関利用の方はそこらへんも考えて行動したほうがいいと思います。

563:大学への名無しさん
13/01/02 19:21:31.41 0zA9L9Sc0
現代文で8割取るのがどれだけ難しいか解った
大問各2問ミスったらもう30台
しかも、正解となる根拠がもうオナニー
なんでいつも70台なのかと思っていたが、もう70台でもいいよ
古典で60とれば平均超えるしな
現代文は運ゲーだと悟った

564:大学への名無しさん
13/01/02 19:26:35.57 MbPe2LhQ0
わかる、漢字以外1ミスでもその大問で9割割るからな

565:大学への名無しさん
13/01/02 19:30:01.90 fQNCLdyA0
もう一つは いかに平常心で受験できるかもあると思います。私は国語は算数のように方程式を解くように回答した。社会でこけると精神的に引きずる可能性があると思うので

566:大学への名無しさん
13/01/02 21:33:03.75 VPfUscyu0
追試ムズすぎ、、、


むずすぎ、、、、

模試よりむずいな

567:大学への名無しさん
13/01/02 23:36:36.10 dsaoIal00
漢文の出来が糞すぎて泣けてくる
いつも大事なところの解釈を間違えてまったく物語が捉えられない

568:大学への名無しさん
13/01/03 00:59:54.74 nLd9mAyK0
古文は単語だけでいけるとか言ってる奴は難化時に古文8割行かない

569:大学への名無しさん
13/01/03 01:09:12.62 OcQyDvX80
だれか2006年の評論持ってない?

570:大学への名無しさん
13/01/03 01:19:52.85 VmuZ1noh0
現代文は、設問見て自分で答え考えて選択肢選ぶ人は多いと思うけど、
その考えたとおりの選択肢が見つかるぐらいだと十分だな。

簡単なのだとその通りの選択肢があるんだが、これが難しい。

571:大学への名無しさん
13/01/03 01:37:30.74 wLY3d//l0


572:大学への名無しさん
13/01/03 02:19:09.03 9zj4pPrL0
センターの現文の解き方が全然わからなくて解けない・・・。
どうしたらいいの・・・ 泣きそう

573:大学への名無しさん
13/01/03 02:24:09.64 wLY3d//l0
>>572
決める!やれば平均までは届くはず

574:大学への名無しさん
13/01/03 02:26:22.26 9zj4pPrL0
>>573
ありがとう・・。
とりあえず、頑張って何回も解いてみる。

575:大学への名無しさん
13/01/03 02:51:37.61 qeenWg8N0
     現代文読解の心得

1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ!   田村のやさしく語る現代文 より
3.解答へのプロセスを大切に!


                   入試現代文の重要点

             ①見る  ②理解する  ③想像する

従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかに②の「理解」と③の「想像」である。
 ・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この①の「見る」という基本的な行為なのである。       ルネサンス現代文 より


    センター現代文 ⇒  文章の構造分析(文章中にヒントがある)


                現代文のPoint
評論:著者の“イイタイコト”     小説:登場人物の“気持ち・心理”


        5択1選問題の解法

1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。

    正解を探すな!  不正解を探せ!

576:大学への名無しさん
13/01/03 02:53:28.78 qeenWg8N0
       問題を客観視する

×:一般人から見る   ○:問題作成者の目線に立って考える



      小説問題・解法のポイント

1.主人公の心理・心情の変化
2.登場人物の人間関係
3.3つの表現変換    抽象⇔具体 比喩⇔直接 多義⇔一義

4.小説では、「象徴」の技法が多用されるが、
      特に情景描写は  人間の心理や場面の雰囲気を表す。

5.心理・心情 ← 原因・理由がある
                ↑
               解答の根拠

     「気持ち」が問われればその原因・理由を探せ

6. 主人公 の心情 ⇒ ○     他人(脇役) の心情 ⇒ ▽
7.小説では、文脈から読み取る問題も出題される

  
  
  
    常 に 解 答 の 根 拠 を 確 認 す べ し 
   
   

577:大学への名無しさん
13/01/03 03:18:46.06 4ayM51ui0
古文の読解演習無しに高得点は無理だと思うわ
けど、やっぱり基礎は最重要だし復習して固めないとなぁ・・・

578:大学への名無しさん
13/01/03 05:02:24.00 qeenWg8N0
>>577
古文解釈 はじめの一歩 (駿台受験シリーズ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

579:大学への名無しさん
13/01/03 09:31:16.70 ZVRTyOQc0
>>549
中卒or90年代のセンター受験者乙

580:大学への名無しさん
13/01/03 09:32:44.99 4ybxDP9LO
古文解釈のステマ露骨だな

センターレベルには必要ないぞ

581:大学への名無しさん
13/01/03 11:35:49.43 gTV2JO3m0
小説で2択にまで絞って間違えた時解説で
誤答:○○の部分が言い過ぎである
正答:本文には記述がないがこれが一番無難であろう
この上なく釈然としない

582:大学への名無しさん
13/01/03 11:37:59.22 8Os3bq5UO
うむ、センター古文(漢文もだが)は一定の単語力や文法力は確かに必要ではあるが、
それらをゴリゴリ固めてきた文系馬鹿のヤツらが有利になるようにはできていない(そういう出題は大人の事情でできない)。
かといって、本格的な解釈本をきっちり仕上げなければならないレベルでもない(深い読みなど一切不要)。

まあ素直にスピーディーに論理的にやることだよ。

583:大学への名無しさん
13/01/03 11:40:33.15 Fe9yNLdg0
国語ほど努力に比例して結果が出ない教科はない 

584:大学への名無しさん
13/01/03 12:02:39.85 OmzWPRC40
>>581 センター試験なり共通一次試験の回答の鉄則 正当は一番ぼやけた回答。誤答を正解とした場合,正解を不正解に判断できなくなる。
   個人的ですが 現代文で特に筆者が言いたいことは何か?の場合,自分は「・・・この文章を読んだ限りそうとは考えられないものが4つある。その残りを選べと」勝手に解釈してあら捜しで選択肢を弾いた。
   現代文は消去法でしか選んでいない。(漢字は別)

585:大学への名無しさん
13/01/03 12:19:01.04 8Os3bq5UO
>583
完全に勘違い。
主要科目で国語ほど短期に労力少なく安定して得点を伸ばせるオイシイ科目は無い!

ただ、理系科目と違って、八割五分取れる目処が立ったら勉強打ち切る判断は必要。

586:大学への名無しさん
13/01/03 12:45:02.74 Wsu4OkRJ0
やあ、勉強してるかw
まあ、おまえらは、課題文→肢で考えすぎなんだよ。

肢→課題文でも考える。この肢の内容を表現するのに、どういう文章(評論でも小説でも)を書くか、と考える。
そのとき、【仮にこの肢から出発したとしたら、この文章は書かない】、という肢をおとしてゆく。
消去法には違いないが、背理法をつかった消去法だな。
字面ばっかりつきあわせて中毒気味になってるヤツには特に効果的だぞ。

時間があれば過去問・解答の読書(解かなくてよい)で、肢の記述がかならずしも課題文の字面に
直接あらわれてはいないが、課題文の構造には反映されてることを味わえば効果的だが、もう時間はないな。

587:大学への名無しさん
13/01/03 12:45:19.00 XpHOhSiiO
国語で8割5分とれたら万万歳過ぎる

588:大学への名無しさん
13/01/03 12:50:33.03 Wsu4OkRJ0
ああ、現代文のハナシな。
古典は、別にむずかしくないだろ。
古文漢文が半分も取れないやつは、単純に勉強不足なんだよ。
そこはもう、自分と向き合うしかない。

589:大学への名無しさん
13/01/03 13:00:44.30 4ybxDP9LO
小説は表現技法以外なら余裕だが、問題は評論だ

論展開を追えと言われてもよくわからん
40前後が限界

590:大学への名無しさん
13/01/03 13:46:43.16 4ayM51ui0
>>578
ありがとう、でももうやったよ

591:大学への名無しさん
13/01/03 14:40:05.27 GeScrsfJ0
>>581
そんな解説してる本は破り捨てていいよ

センターは客観テストなんだから、絶対に主観を交えて選択肢を選んではいけない
「言い過ぎ」かどうかなんてまさにそいつの主観だろ?
書いてるやつの頭が悪いから、自分の解説が抱える矛盾に気付かないんだよ
そんな解説気にしないでおk

592:大学への名無しさん
13/01/03 14:42:10.86 GeScrsfJ0
>>589
論理展開っていうのは、簡単に言えば「説得の仕方」のこと
大前提として、筆者には何か「言いたいこと」がある
だから、評論を書くわけだし、読む側によく分かってもらうために説得の仕方に工夫を凝らす

説得の仕方にはパターンがあって、そのフレームをまず頭に入れておく必要がある
単純化して、筆者のイイタイコトをAとすると、
Aが抽象的な場合、x、y、zと具体例を挙げて分かりやすくしたり(抽象⇔具体)、
Bという別のものを引き合いに出してAとBを比べて分かりやすくしたり(対比)、
Aと似た要素を並べて「全部一緒だよね?」的に分かりやすくしたり(並列)、
こんなふうにいろいろあるわけ
「A=日本について、B=西洋について」の対比なんて見たことくらいあるだろ?

つまり、論理展開を追うというのは、筆者のイイタイコトを掴むということ
文章を読んでる中で、「ああ、これは具体例だな」とか「対比を持ってきたぞ」
なんてことが分かれば、筆者のイイタイコトが分かりやすくなるわけ
その文章のフレームを意識するのが現代文の読解

593:大学への名無しさん
13/01/03 16:39:11.35 QOjLjPms0
全体の主旨掴んだだけじゃ全部の問題は解けないけどな

594:大学への名無しさん
13/01/03 19:31:13.16 OpWEuJLZ0
>>592
理数は得意だけど国語が苦手な自分には役に立った、ありがとう。

595:大学への名無しさん
13/01/03 20:13:48.76 pAzkl4Jc0
僕っこ思ったより点が取れてよかった、でも油断せずにいこう

596:大学への名無しさん
13/01/03 21:51:55.06 nLd9mAyK0
古文って主観入ったら罰の嵐ことになるよね  

597:大学への名無しさん
13/01/03 21:58:09.81 Kp1W3tip0
2001年の評論、19分で満点だったんだが。
あの年って何が難しかったの?

598:大学への名無しさん
13/01/03 22:49:35.57 XpHOhSiiO
古文漢文は絶対に根拠が文中に直接のってるからそれを見つけて選択肢選べば余裕

ウォーリーを探せならぬ、根拠を探せ

ただし最低限の古単語古文文法漢文構文の知識は必要(この知識だけで選択肢がバシバシ切れる)

599:大学への名無しさん
13/01/03 22:57:20.12 9mMaDjS90
過去問を繰り返すってどういうこと?

国語の場合一回やったら答え覚えちゃわない?

600:大学への名無しさん
13/01/03 23:07:13.86 8Os3bq5UO
>>589
不思議なヤツだな。

難易度は、評論<<小説

小説の中では、表現技法問題は比較的ちょろい問だろ。

601:大学への名無しさん
13/01/03 23:19:42.75 lC6YXd7oP
の っ ぴ き な ら な い

602:大学への名無しさん
13/01/04 00:51:37.57 VdmeQ5geO
た た ず ま い

603:大学への名無しさん
13/01/04 00:56:11.60 kyW+kWaZ0
漢文の白文を書き下すときの細かい規則ってみんな覚えてないよね?

604:大学への名無しさん
13/01/04 01:16:49.20 QVHNOmfVO
>>600
みんなそれ言うが、意味がわからない
評論満点安定とか無理ぽ

小説は古文の解き方をちょっと応用した感じで根拠を探したら42~50点

評論は真面目に10点とかある

605:586
13/01/04 01:18:41.26 YKZSvUll0
>>599
正解があっても、その正解を知ったところから、「なんでその答えが正しく、ほかがまちがっているのか」
という分析がはじまるんだよ。
まして、記述、とくに東大なんかのでは、「正解」として書いてある記述がまちがってることが頻繁にあるからねえ。

606:大学への名無しさん
13/01/04 01:47:55.81 GkChePlG0
◯◯というのは強引すぎる
◯◯という解釈でも無理はないだろう
◯◯は言い過ぎである
◯◯でも間違いではない
◯◯と十分推測できる
◯◯と言い換えても無理はない
◯◯と言い換えるのはやや強引である
こんな製作者のオナニー解釈でどう分析しろと
極め付けは
本文には明確な記述はないが◯◯だということは容易に想像できる
は?

607:大学への名無しさん
13/01/04 02:00:55.79 lGzfsiZE0
>>606
これ使えば俺も現文の解説書けるかも!

608:大学への名無しさん
13/01/04 02:10:01.88 j4XfUL5P0
文句は文部科学省に言えばいいの?

609:わふ
13/01/04 02:17:56.23 H9MC+CW00
駿台の青パックってやったほうがいい?
過去問はやった

610:大学への名無しさん
13/01/04 04:42:23.10 z3fHz6VV0
よくわからんけど、他にやることないのならやればいいんじゃない

611:大学への名無しさん
13/01/04 08:36:17.44 bylgTDn20
>>606
最後はマジであるあるだな
はぁ?ってなる

612:大学への名無しさん
13/01/04 16:21:40.65 BqZB64S20
国語なんて7割とれたら万々歳だなぁ
>>606のような解説みるとマジでイラッとくる
現国の記述はそこそこなのにセンターまったくとれん

613:大学への名無しさん
13/01/04 16:46:44.59 WUrBG1la0
センターの現代文簡単すぎわろた

614:大学への名無しさん
13/01/04 18:43:08.84 WddWmLqG0
第2問は都合上問題を省略しております省略しております省略しておりまs
お?空気読めや?は

615:大学への名無しさん
13/01/04 20:52:46.21 UHp9nDxa0
古典は難化されたらストーリーがつかめないな
2010追試やったがなんか
展開があまり掴めなかった

616:大学への名無しさん
13/01/04 20:56:29.31 5SGpUzXa0
古文は読解問題じゃないから。

617:大学への名無しさん
13/01/04 21:06:56.33 WddWmLqG0
漢文の句法忘れすぎワロタ

618:大学への名無しさん
13/01/04 21:10:25.99 uw6XsbF30
>>616
じゃあなんなのさ

619:大学への名無しさん
13/01/04 21:22:01.55 pWB1UapN0
国語は現古漢とも読解だぞ

620:大学への名無しさん
13/01/04 23:03:27.70 JY59JYbC0
古文直前になって五割にもどってくるとかワロタ...何が原因だよ

621:大学への名無しさん
13/01/04 23:18:52.65 N1NoYKYw0
毎日センター国語解いてるけど点がひどい時はホント心が折れそうになる。

622:大学への名無しさん
13/01/04 23:24:24.63 2zy7GQHbO
裏ワザ大全によって覚醒した件

623:大学への名無しさん
13/01/04 23:24:34.81 j4XfUL5P0
長いときつい
英語も第六問入るときに集中力切れる

624:大学への名無しさん
13/01/04 23:25:58.14 lzIKpb590
>>622
kwsk

625:大学への名無しさん
13/01/04 23:49:05.94 t3pTeX8n0
>>623
俺も最後の長文のあたりで放心状態によくなるわ

626:大学への名無しさん
13/01/05 00:05:47.48 bylgTDn20
漢文と古文が全然読めない
読めても30超える程度でしかも手応え関係なく突然超える

古文は単語とマドンナの文法
漢文は早覚えをやって
センターの過去問は5年分以上解いてるんだが悪い時は本当悪くて心折れそう

これからどうしたらいいか教えてくれ

627:大学への名無しさん
13/01/05 00:09:42.70 3Ye+VD2n0
マドンナ文法は導入にはいいけどあれだけじゃ実践で使えるレベルに全然達しない
古文色々やってきたが文法覚えるなら古文上達45が一番良書だったわ
5日で終わるからやってみろ

628:大学への名無しさん
13/01/05 00:13:04.59 8tOmo7690
>>627
ありがとう
明日買いに行くわ

629:大学への名無しさん
13/01/05 00:22:52.88 apGOPrRu0
追試だけがのってる問題集ってないよね?

あと河合の予想問クソだなこれ。

630:大学への名無しさん
13/01/05 00:47:07.20 qxPDQYsi0
毎回模試や過去問やってて、古文話をよんで、なるほど、まったくわからん。
ってなってフィーリングで解いて今まで何故か40以上ずっとキープしてるんだけどこういう人他にいる?
自分はこれが自分が超絶頭おかしいくらい運がいいだけだろうなとおもうから、本番怖いので少しは古文対策しようとおもうんですが、この時期でさらっとできる良い参考書ある?

631:大学への名無しさん
13/01/05 00:49:03.86 3Ye+VD2n0
センター古文満点のコツ

632:大学への名無しさん
13/01/05 00:57:13.62 Wz4pXfvRO
>>630
まあ運がいいだけかもしらんけど、センター古文は単語文法力で決まらない作りだからね。
ここがわかってなくて、クソ暗記に労力割きすぎな受験生が散見されるけど。

633:大学への名無しさん
13/01/05 01:05:22.10 qxPDQYsi0
>>632
選択肢読んで流れつかんで、あとは全て常識とか雰囲気でえらんでいってるんだけど、これで乗り越えられるつくりって感じ?
解いてる時は例に2010年だすと、あー、なにこの将軍ロリコンなの、え、こいつ人形の家作ってたのか、なるほどな、多分これだろ、で2010は古文満点、みたいな感じです。

634:大学への名無しさん
13/01/05 01:09:04.54 3Ye+VD2n0
リード文三回は読むといい
「」のないとこの会話文と誰が喋ってるのかに注意する
敬語で識別できる場合もある

635:大学への名無しさん
13/01/05 01:42:48.70 QsWSympP0
古文は易化じゃなきゃ20分以内はキツイ

636:大学への名無しさん
13/01/05 02:12:17.22 apGOPrRu0
本番は去年だと8割後半。
河合の模試は全然ダメ。(今やったら6.5割)
これ普通?

637:大学への名無しさん
13/01/05 02:14:39.86 apGOPrRu0
本番の問題は、自信があまりなかった所以外はほぼ○。
河合は自信あるところを間違いまくる。何これ。

638:大学への名無しさん
13/01/05 02:18:50.89 apGOPrRu0
しかも本番は間違いが改善できるんだよな。
語句不足とか、きちんと目を通してなかったとかね。

639:大学への名無しさん
13/01/05 03:52:36.09 nKUHRMgE0
過去問10年分くらい解けばそもそも国語なんてのはマーク式の時点で点数が全く安定しない科目って事が嫌でもわかるよ
平均点補正込みでも10回やって10回とも±10点以内に収まることなんてあり得ないから

640:大学への名無しさん
13/01/05 06:23:56.10 /Zv311AV0
1問8点とかきついっす

641:大学への名無しさん
13/01/05 06:38:28.14 gFP25NG6O
恋路大将があの後に相手方の幼女(11歳前後)と新枕を交す事実を知っている人はどれくらいいるだろうかビンビン

642:大学への名無しさん
13/01/05 06:49:53.02 bJGtK/rQ0
評論と古典見てて思うけど改めてセンター試験って良く作られてると思うわ

マーク模試とかセンターパックじゃ到底再現できない

643:大学への名無しさん
13/01/05 07:03:22.68 P4rfqRH00
模試とどう違う?

644:大学への名無しさん
13/01/05 07:20:28.65 hlUedKGSO
文系の人でも点数が
数ⅠA+数ⅡB>国語
って人はいますか?

645:大学への名無しさん
13/01/05 09:14:12.47 9UKZNr+V0
3日で終わるセンターの漢文参考書ない?
基礎も全くできてない

646:匿名希望
13/01/05 09:42:56.06 kUbBMcnn0
主観かもしれませんが 基礎的知識(漢字 語句の意味)はある程度必要でしたが 自分は国語(特に現代文)というより判断推理として解いた。古文もそれに近かった。
今から3日で終る漢文の参考書はない。ただ 模擬試験や教科書もう一回読んで解説を見て確認くらいでしょうか? 

647:大学への名無しさん
13/01/05 09:55:20.40 WL4zATN80
古文はまずリード文にある人物がわけわからん
中将とか姫君とか毎回出るけど何者だよ

648:大学への名無しさん
13/01/05 10:14:19.19 2sRINzGC0
エヴァとか使徒とかが受け入れられるのなら、中将だの姫君だのを受け入れることが
できない理由がない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch