化学の参考書・勉強の仕方 原子番号84at KOURI化学の参考書・勉強の仕方 原子番号84 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト3:大学への名無しさん 12/08/30 12:19:29.74 He/4V9JE0 ●入門~初級問題集 ・らくらくマスター(河合出版) ・大宮の明快解法講座(Doシリーズ)(旺文社) ・入門問題精講(旺文社) ・大学入試にでる 無機/有機化学反応が面白いほどわかる本(中経出版) ●初級~中級問題集 ・基礎問題精講(旺文社) ・新標準演習(三省堂) ●中級問題集 ・理系標準問題集(駿台文庫) ・原点からの化学 化学の理論/化学の計算/無機化学/有機化学/化学の発想法(駿台文庫) ・精選化学(旺文社) ・重要問題集(数研出版) ●中級~上級問題集 ・実力をつける化学 理論編/無機有機編(Z会出版) ・標準問題精講(旺文社) ●上級問題集 ・新演習(三省堂) ・新理系の化学問題100選(駿台文庫) 4:大学への名無しさん 12/08/30 12:20:06.79 He/4V9JE0 化学の演習書 【セミナー化学(第一学習社)】(初級~) 【リードα化学(数研)】(初級~) 学校で別冊解答をもらっている場合にはこれを授業の復習としてしっかりとやるべし。もの凄い基礎から 中級レベルはこれ一冊で十分に網羅できる。ただ総合演習(セミナー)/応用問題(リードα)には難問もあり、 それは無理にやらなくてもOK。 【化学Ⅰ・Ⅱの考え方解き方(文英堂)】(初級~) 化学の計算がどうも苦手という人に、化学の計算問題のみを詳しくたくさん扱った問題集。 数学のチャート式的な雰囲気が漂う紙面構成。意外とマイナーだが良書。 【基礎問題精講(旺文社)】(初級~中級) 地方国立2次・上位私大レベル。難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。 解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。 【新標準演習(三省堂)】(初級~中級) 初級の基礎的な問題から重要問題集のA問題レベルまでを幅広くカバーしてある問題集。問題数は多い。 解説が詳しく、「初めて手にした入試問題集」であることを意識した解説がなされてある。 地方国立マーチ関関同立レベルの大学を目指す人に最適であり、また左の大学志望の人で重要問題集で躓いた人にも向く。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch