13/03/25 00:35:34.28 99OjCPQvP
>>587
要するに早稲田が受かり易くなった分、慶應が難化したってことだろwww 今じゃ、周知の事実なんだがwww
それより、目の前に先の週刊現代(2013.3.18)コピーがあるんだが、なかなか良く書けてるよなwww
慶應に大きく差をつけられて 『早稲田のライバルは明治になったのか』
というタイトルもいいし、
「早慶両方受かったら慶応」 は、まだわかる。 だが 「早明両方受かったら明治」 も、ありえない話では
なくなってきたとしたら……。 慶応に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート。
というコメントもバッチグーだwww
特に、政経OB(男子) の告白がシビアだねww
「ITや通信の大手企業を中心に20社程度エントリーしましたが、すべて落ちてしまい
早々に心が折れてしまいました。 ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定が
無かったので留年しました。」
もう、看板学部じゃネーだろwww これじゃ、政経と言えども早稲田に入る意味ないよwww