12/09/25 11:38:02.66 b+4Rq0R90
↑こういう話(ブログ)を聞いて勘違いする人がよくいる。
よし俺も基礎技術100やビジュアルをやろう。適切なペースでやれも俺もきっとなどと。
勘違いして即↑の教材にとりかかるよりも、
技術やビジュアルよりも簡便な解釈基礎本や文型解説に力点を置いた文法本で土台を作った方がいいよ。
そういう簡便でさっとできてしかも重要事項をしっかり押さえられる本を通した上で、つまり、進学校の生徒が
素地として持っている土台をつけた上で、基礎技術100なりその他なりをやった方がより吸収・消化できるんだよ。
まあ簡単に言えば、やさしい本、基礎の基礎本からやれってこと。そういう本なら2週間もあれば読めるだろ。
そこで土台の力がつけば、基礎技術100でもビジュアルでも2週間程度でさっとやれて吸収・消化もはじまるんだよ。
適切なペースでとかいって基礎技術100やビジュアルにいきなり取り組み、だらだら何ヶ月もやってどうにか読みきり
ました、やりきりました、みたいな学習は結果的にはたいして身になってない場合が多いんだよ。気をつけて。