名古屋大学文系受験スレPart16at KOURI
名古屋大学文系受験スレPart16 - 暇つぶし2ch2:聖帝まゆゆ
12/07/21 14:09:30.55 TCtOkdkd0
センター850とるぞおおおおおおおおクンカクンカクンカ

3:大学への名無しさん
12/07/22 07:33:08.04 MbkHuFFY0
今から模試逝ってくんぞ



頑張らねば

4:大学への名無しさん
12/07/22 12:27:35.49 +DHLlewp0
>>1
スレ立て乙
荒らし(=虫)除けのために、一応前スレのものを貼っておくね

962 :大学への名無しさん:2012/07/16(月) 10:23:31.93 ID:BpbUrhaa0
>>960
じゃなんでわざわざ「名古屋大学文系受験スレ」なんてタイトルの付いたスレを覗いているの?

>大した学歴でもないのに、

って本気で思ってるんだったらわざわざこういうタイトルのスレなんて見向きもしないはずだが…
例えば名大関係者は名市大や南山などの名前の付いているスレなんてわざわざチェックしないよ。
だって、これらの大学に名大側は何も感じないから、もし仮にこれらのスレで名大=南山とか言わ
れてるとしても勝手に言わせておけば、って話になるんでわざわざ覗く気にもならない。

自分の言ってることが矛盾していることに気付いてるの?

963 :大学への名無しさん:2012/07/16(月) 10:29:15.99 ID:BpbUrhaa0
以下、>>960のような書き込みがあっても、名大の存在が気になって気になって夜も眠れないコンプが、数多く存在するスレの中から
「名大」と名の付くスレをわざわざ探してやってる愚かな行為なんで、哀れみの気持ちを持ちつつもスルーしましょう。

あくまで受験スレなんで有意義な議論をしましょう。

5:大学への名無しさん
12/07/22 13:02:13.21 GUxk8q6V0
今春の大阪府立高校各学区のトップ校からの関関同立現役入学者数(週刊朝日6/29)
大阪府立高校トップ校の生徒が一番多く入学するのは、就職の強さに定評のある関西学院大学。
トップ校では六割から七割弱の生徒が理系志望であり、必然的に工学系の基幹学科(電気・電子・機械・化学)を持たない関学への理系進学者は、他の三校より少なくなるにもかかわらず実進学者が一番多いということは、
いかに関西学院の文系の評価が高いかを物語っている。
立命館大学に対する評価は、名古屋と大阪では大きく異なり、大阪では同志社・関西学院未満の評価であることに併願の際は注意しなければならない。

第一学区 北野高--(東・京・阪113)  関西学院9  同志社6  立命館4  関西大3
第二学区 大手前高(東・京・阪 92)  同志社12 立命館11 関西学院10 関西大7
第三学区 天王寺高(東・京・阪104)  関西学院9 立命館7  関西大6 同志社3
第四学区 三国丘高(東・京・阪 85)  関西学院13 同志社9 関西大6 立命館2

関西学院41>>>同志社30>>>>>>>立命館23>>関西大22


6:大学への名無しさん
12/07/24 14:59:25.36 mSLq9iF40
高3ですが、名大の英語長文ってどうやって慣れればいいですか?
センター長文くらいの文章だと英語を英語のまま理解できてほぼ満点なんですが、名大長文みたいなお固くて構文が取りにくい文となると訳が分からなくなります。

7:大学への名無しさん
12/07/30 23:20:26.20 tq/onWaH0
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。

8:大学への名無しさん
12/08/01 21:02:48.24 YBqQ0DvC0
みんな眠いときどうやって覚醒してんの?


9:大学への名無しさん
12/08/01 21:26:25.40 JO0UTLX50
>>8
寝る。朝やれ。

10:大学への名無しさん
12/08/01 23:08:34.57 YBqQ0DvC0
>>9
講義中にくる睡魔にはどう対抗してんの?


11:大学への名無しさん
12/08/02 05:39:09.06 MiyOqaHp0
>>10
大学生?
やる気があれば授業は眠くない。


12:大学への名無しさん
12/08/12 10:06:40.27 7tohMjso0
そういえば2009年から2010年にかけて
合格最低点がどこもすごい下がってるけど
なんで?

13:大学への名無しさん
12/08/16 12:50:42.60 8Mk9dqwa0
保守

14:大学への名無しさん
12/08/16 14:25:00.45 FY8UWJym0
>>12
教科数が減ったから

15:大学への名無しさん
12/08/16 17:40:27.09 7EP1zzod0
>>12

ここ数年科目数に変動はなかったはずだが
どこもってことは普通に問題が難しかったらからでしょ

16:大学への名無しさん
12/08/18 23:44:57.44 IMzBQxu70
文学史ってやる必要あると思う?

17:大学への名無しさん
12/08/20 20:03:24.89 HCd8vN2Y0
2012 世界大学学術ランキング


1位 ハーバード大学(米国)
2位 スタンフォード大学(米国)
3位 マサチューセッツ工科大学(米国)
4位 カリフォルニア大学バークレー校(米国)
5位 ケンブリッジ大学(英国)

20位 東京大学
26位 京都大学
83位 大阪大学
96位 名古屋大学

107位 北海道大学
121位 東北大学
122位 東京工業大学
157位 九州大学
192位 筑波大学

321位 広島大学
329位 金沢大学
331位 慶応大学
334位 神戸大学
341位 岡山大学
364位 東京医科歯科大学
398位 早稲田大学
URLリンク(www.shanghairanking.com)

18:大学への名無しさん
12/08/20 21:45:01.35 Ie1sAYQ40
2009年の数学って名大史上1番簡単だったんでしょ??

19:大学への名無しさん
12/08/20 22:14:35.26 SQuYbYBn0
2007も少なくとも文系は簡単だったな

20:大学への名無しさん
12/08/20 23:00:42.35 XY8613DY0
あげ

21:大学への名無しさん
12/08/23 15:36:50.01 ETOtvlL1O
ぶんぶんぶん♪

昨日は4時間も勉強したよお

22:大学への名無しさん
12/08/23 15:44:15.35 W/DzkmrL0

名古屋大程度ならこれで間違いなく合格できるよ。

URLリンク(jhlt.xsrv.jp)



23:大学への名無しさん
12/08/23 21:05:31.29 LHVmw9x60
>>21
それじゃあ足りん

24:大学への名無しさん
12/08/23 22:17:08.50 pi0WvImk0
>>18
ぴったり直線?

25:大学への名無しさん
12/08/24 00:20:02.87 J8b9NQxS0
とにかく夏は数学だな、名大文系は

26:大学への名無しさん
12/08/24 23:40:37.32 FpsBVH2m0
>>24
ピッタリ直線は2006よ!
あれは結構頭使うっていうか、よく考えられてるな~って思った!
赤本ででも2009見てみ!
反動で2010はむーっずかしかったけどw


27:大学への名無しさん
12/08/24 23:44:40.38 FpsBVH2m0
2010の特に大問3の(3)な。
大問3自体理系との共通問題なのに、理系よりも難しい設問が文系数学に入ってた。



28:大学への名無しさん
12/09/01 12:07:51.13 57DDeU8W0
去年の数学は傾向変わり過ぎ

29:大学への名無しさん
12/09/01 12:34:41.31 BP60IsD50
夏の模試で初めてB判定でた!


俄然やる気でたぜ

30:大学への名無しさん
12/09/02 04:36:54.95 2lmIiYxx0
センター試験受けるのに倫政より地理Bのが良い事に今更気づいた

31:大学への名無しさん
12/09/02 06:08:18.46 ogakm2bt0
でも多くの高校生は
倫政使うよね

32:大学への名無しさん
12/09/02 06:08:52.78 ogakm2bt0
地理Bの大変さ知らんら

33:大学への名無しさん
12/09/02 06:29:18.33 2lmIiYxx0
ごめん適当に言った
結局倫理政治経済にするわ

34:大学への名無しさん
12/09/02 22:25:04.80 IDDEM7tJ0
両方必要じゃないの?

35:大学への名無しさん
12/09/03 00:04:14.37 hk0zGeuT0
政経は難しいぞ

36:大学への名無しさん
12/09/03 17:12:04.96 alZvSTLI0
進研模試が返却されました
全国偏差値はまだ二年だから三教科だけですけど
国75.1 数59.7 英66.2
文系72.5
総合68.7
で法学部志望なんですけど
これはやばいっすね~
やってまったですね~

37:大学への名無しさん
12/09/03 18:36:54.55 ZwCYYD8O0
Nanashi_et_al.:2012/08/17(金) 16:02:25.99
上海交通大学ランキング (2006-2012年)

    06→07→08→09→10→11→12
東京  19→20→19→20→20→21→20 -1
京都  22→22→23→24→24→27→26 -4
大阪  61→67→68→71→75→82→83 -22
名古屋 98→95→--→82→79→94→97 +1
東北  76→80→84→84→84→97→-- >-24

38:大学への名無しさん
12/09/06 02:49:47.68 PrK0sj+K0
代ゼミと駿台の模試、愛知だと名大で受けられるみたいだな

39:大学への名無しさん
12/09/07 10:23:14.28 boC8zw0hO
>>37
上海交通大学は愛大の前身の東亜同文書院があったところです。
愛大は中部地方で一番古い文系大学だよ。

40:大学への名無しさん
12/09/12 21:43:28.85 DLa/90BmO
法学部女子の顔面偏差値教えて下さい!

41:大学への名無しさん
12/09/17 20:17:53.81 0M62wlnC0
英作文ってなにしてる?

42:大学への名無しさん
12/09/27 00:28:20.35 b9bccAub0
>>40
53

43:大学への名無しさん
12/10/07 16:34:59.89 TVYgn7ws0
455 :エリート街道さん:2012/10/06(土) 20:53:48.72 ID:YO9FYYDF
Times Higher Education Citations (論文の質)2012-13

東大 71.3
京大 57.8
名大 53.3
東工 52.0
東北 48.9
医科歯科 47.1
阪大 46.4
筑波 45.3
慶應 39.7
早稲田 37.8
北大 32.3
九大 30.7

参考
MIT 99.9
Princeton 99.8
Caltech 99.7
Stanford 99.3
UC Berkeley 99.3
Harvard 99.2



44:大学への名無しさん
12/11/01 00:54:55.95 /IhGoNkT0
あげ

45:大学への名無しさん
12/11/01 21:21:41.58 b6//+KhI0
東北大キャンパス紹介動画
URLリンク(www.youtube.com)


46:大学への名無しさん
12/11/02 22:06:11.63 Ghz6hrOc0
age

47:大学への名無しさん
12/11/05 19:05:33.52 129TciUV0
あげ

48:大学への名無しさん
12/11/05 23:52:14.29 dtxUgCNG0
>>47
今はニーズがないのだからわざわざ上げなくともよし
そんなことをすると、工学部スレのように、名大とは無関係のコンプがわざわざここへ出張してきて荒らされる原因になるのみ
ニーズがある時期になれば、それなりに書き込みがなされるからそれまではそのままにしておけ

49:大学への名無しさん
12/11/06 09:29:10.07 3eOQSi8I0
代ゼミ名大プレの数学ってレベルどんくらいなの?
過去問いっぱいやったのにめちゃくちゃ解けなかったんだけど…。

50:大学への名無しさん
12/11/06 20:02:35.94 FcOTSzl00
オープンの数学150超えた友達でも
良くて120って言ってたから難しかったと思う

51:大学への名無しさん
12/11/06 20:36:13.14 3eOQSi8I0
まじか…。多分50もないわ…。
過去問15年分はやったから自信あったのに…。

うわぁ。河合オープン頑張ろう。ビッグになろう。



52:大学への名無しさん
12/11/07 19:36:05.60 UDyrz1z+0
みんな河合うける?

53:大学への名無しさん
12/11/16 22:21:50.04 YTX6p6Gi0
法学部志望だけど
初めて問題の形式知ったのが第一回のオープンだった
そして200/600という悲惨な結果に…
最近英数は6割くらいは取れるようになってきたし
第二回は頑張る
みんなは今どれくらいとれてる?

54:大学への名無しさん
12/11/16 22:50:28.30 kFocYD7V0
過去問やってても採点基準がわかんないから何割取れてるとかわかんねーよ。

55:大学への名無しさん
12/11/16 22:52:36.10 kFocYD7V0
あ、模試も一緒よ。
採点基準が名大の教授と違うと役立たずやん…。

56:大学への名無しさん
12/11/17 06:45:40.20 kqKNI0Jx0
自己採点も練習だと思ってやりなさいと先生に言われたよ

57:大学への名無しさん
12/11/17 19:02:12.12 5SnRenri0
なんの練習だよ…

58:大学への名無しさん
12/11/18 10:14:24.96 jxMurWF10
>>49
そこまで難しかったか?
120°回転問題は正直発想が出てこなかったと思ったけど、
大問2と3は簡単だったから結構点取れてると思うんだけど…

59:大学への名無しさん
12/11/18 11:26:24.79 PpG5h8Pv0
>>54
点数配分わからんから~割くらいって書いてるんだろ
国語とか法学部なら小論文とかは無理かもしれないけど
英数のおおまかな自己採点ならするだろ

ちなみにおれは経済志望で数学7-8割英語は英作除いて6割国語はオープンは5割だった

60:大学への名無しさん
12/11/23 17:42:24.09 YOVTTG5a0
おまえらオープンどうだった?

61:大学への名無しさん
12/11/25 01:40:45.71 7djTSIDxI
文系数学死んだわ、簡単なのに。
ベクトル2番でわけのわからんことして爆死
3項間漸化式勉強してない俺は死にました

62:大学への名無しさん
12/11/26 06:33:04.01 ZTkFtEr30
2011年の文系数学の確率の問題酷くね?
こんな問題出してるから、
減税日本のお膝元大学って叩かれるんだよ

63:大学への名無しさん
12/11/30 17:50:04.84 RPad+bXM0
四国・中国編 大学ランキング

S  広島大学 岡山大学 川崎医科大学
================超エリートの壁============================
A  愛媛大学 香川大学 
=================エリートの壁=============================
B  山口大学 徳島大学 鳥取大学 島根大学 高知大学 県立広島大学
=================一流の壁===========================================
C  高知工科大学 岡山県立 尾道 広島市立 香川県立医療技術 愛媛県立医療技術
=================二流の壁===========================================
D  山口県立 川崎医療福祉 鳴門教育島根県立 新見公立
   広島修道松山 高知女子 下関市立
=================三流の壁===========================================
E  岡山学院 岡山理科 吉備国際 くらしき作陽 就実 
   ノートルダム清心 美作 岡山商科 日赤広島看護 広島経済 広島工業 
   広島国際 広島女学院 広島都市学園 広島文教女子 安田女子 四国学院
=================四流の壁============================================
F  鳥取環境 環太平洋 倉敷芸術科学 山陽学園 中国学園 エリザベト音楽
   比治山 広島国際学院 広島文化学園 福山 福山平成 宇部フロンティア
   東亜 徳山 梅光学院 山口学芸 山口東京理科 山口福祉文化 四国 
   徳島文理 高松 聖カタリナ 松山東雲女子
=================大学法人ではないの壁=============================



嗚呼、美しき旧官立大学

広島大学
名門旧官立大学。中四国の雄にして、教育界に一大派閥を形成する。幻の中国帝国大学。広島高等師範の美風は未だ消えず。真をぞきはめん望みなり。

岡山大学
名門旧官立大学。広大と双璧を成す中四国の猛者。特に医学部は今も昔も変わらぬ絶対的権威である。

64:大学への名無しさん
12/12/01 03:15:37.96 lTO3lZ7K0
>>62
どこがひどいの?自分が解けないからって適当なこというのやめろw
欠陥問題ならちゃんと対応してるから。

65:大学への名無しさん
12/12/01 14:19:31.19 APtjDvBj0
>>64
いや、簡単過ぎやしないかってこと
旧帝の二次で出すような問題じゃないだろw

66:大学への名無しさん
12/12/01 20:01:11.32 lTO3lZ7K0
>>65
なるほど・・・w
さすがに旧帝にしては簡単だな。地方国立の2次って感じなのは否めない。
本番では解けなかった奴結構多かったんだけどね。過去ログ見るとわかる。

67:大学への名無しさん
12/12/03 06:19:07.41 GJN5Kpev0
2011の確率の問題と、2012の確率の問題の
難易度の差が凄いなww

難易度が安定しないのは二流大学の証だわ
東大・京大・一橋の安定度を見よ

68:大学への名無しさん
12/12/03 06:30:04.93 1f2K/+7A0
優良企業役員数だと慶応はここ10年間で大凋落しているよ

慶応卒役員減少、東大卒増の企業 (PRESIDENT 2011.10.17 66p~69p 掲載20社)
役員のシェア  01年慶応 11年慶応 01年東大 11年東大
トヨタ自動車  18.0%→11.8%   14.8%→29.4%
三菱商事    27.0%→5.0%    29.7%→35.0%
みずほFG    16.7%→7.1%    55.6%→57.1%
三井不動産   52.2%→25.0%   13.0%→31.3%
ANA        26.9%→4.5%    7.7%→27.3%
三越伊勢丹   71.4%→53.8%   7.1%→38.5%
パナソニック    9.4%→8.3%     12.5%→16.7%
三菱重工業   2.8%→0%       27.8%→43.5%
コマツ       8.3%→6.7%     33.3%→46.7%
武田薬品     17.6%→11.1%   11.8%→22.2%
JR東海      8.8%→0%       41.2%→64.3%

慶応減、東大増の傾向が見られない優良企業(PRESIDENT掲載20社中9社)
鹿島、東レ、新日鉄、日立、東芝、キャノン、7&i、NTT、東京電力
全20社の役員シェア平均の推移 慶応17%→12.1% 東大29.1%→34.9% 京大8.1%→10.2%
(東大は69年入試が中止で、現在60歳前後の一番役員の多い年代、約1割を欠いている)

69:大学への名無しさん
12/12/03 06:54:36.11 Ugj7iOGV0
>>67
そんな当たり前のことを言われても

70:大学への名無しさん
12/12/03 07:40:51.11 wSyNwkut0
問題の難易など関係ない
数学を理解し数学ができることが重要
慶応などの詩文にはそれがない

71:大学への名無しさん
12/12/03 12:34:44.30 vQ7kIHSM0
>>70 に同意。
この問題は難しいとか簡単だとか言うのは個人や塾、予備校がそう感じているだけであって…。
名大はじめ国公立入試数学で求められるのは計算力、文章で表現する力(記述力)、そして何より論理的思考力。

私立とかの数学はチャートとかでしか見たことないけど、ほぼ暗記数学じゃん?(違ってたらごめんなさい)

名大数学なんて公式集配られるんだぜ?
載ってる公式はどれも基本的なもので高校生を舐めてるのかって思うけど、これってつまり大学からの暗記数学やってる奴は来んなってメッセージだよね。

72:大学への名無しさん
12/12/03 13:16:51.58 7KkB3SH/P
東京一ならともかく
この大学程度の問題なら
公式を覚えてやらせるべきだわw

73:大学への名無しさん
12/12/03 13:34:33.61 wSyNwkut0
高校までの内容をちゃんと理解してきた人は大学数学にすんなり入っていける
逆に理解せず小難しい問題や受験テクばかり追求していた人はギャップに苦労する
数学はそんなものじゃないしもっと素直な楽しいものなんだよ

74:大学への名無しさん
12/12/03 22:42:54.74 N6H8m6Cg0
難しい問題であれば、合格点が下がり、問題が易しければ、高得点が要求されるってだけの話
それに論述問題の場合、最後の解答が合っていれば満点ってわけではなく、解答へ至る途中のプロセスで減点もあるわけだし

75:大学への名無しさん
12/12/04 06:27:18.92 hBsHv2jk0
名古屋大は文系でも大学に入ってから数学やるんですか(?_?)

76:大学への名無しさん
12/12/04 06:46:33.73 vWvFZEfO0
>>75
やれよ旧帝だろ
誇りを持て
数学もできないやつはカスだろ

77:大学への名無しさん
12/12/04 09:54:27.33 2GAKmTGb0
卑下する訳じゃないけど社シスの入試で数学取らない人たちって数学できるの?
入ってから大変じゃない?

78:大学への名無しさん
12/12/04 18:01:00.21 DmFqBanq0
>>77
俺の学校で社シス志望の奴はほとんど数学苦手な奴だな
だからダメとは思わないけど

79:大学への名無しさん
12/12/05 04:50:07.04 allN3Yek0
去年の数学は鬼だったから今年は数学易化、相対的に地歴難化で
社シスの地歴選択は駆逐されるだろうね。良いことだ。

80:大学への名無しさん
12/12/05 06:25:52.95 /vc/gcnT0
旧帝で二次2教科ってここの社会システムが唯一かな?
数学が任意(代わりに地歴)の大学ですら、
大阪大の外国語学部(元大阪外大)と、北大の変な入試だけだったはず

81:大学への名無しさん
12/12/05 16:36:13.10 qbZENPzA0
>>79
得点調整とかないのかな

数学はここ数年難化傾向にある気がする

82:大学への名無しさん
12/12/06 06:30:45.20 40GV+nrb0
名古屋大文系は、国語力を小論文で測るという建前で、英語数学のみで入試を行っているが、
偏差値は東北神戸九州と変わらない
これは、これらの大学よりも難易度が低いということを意味するのだ
北大に抜かれるのも待った無し!

83:大学への名無しさん
12/12/06 22:47:48.26 OM5dF+ITI
ごめんなさい
社シス世界史で受けて浪人してるカスです
でも今年の第1回名大OPで経済B判だったお

84:大学への名無しさん
12/12/07 06:27:49.32 zFCgeHBu0
こんな片田舎の大学に、二次4教科の学科があるんだね
東大・京大・一橋だけだと思っていたわ
阪大でも3教科なのにね

85:大学への名無しさん
12/12/07 12:05:45.12 8W4G2LcN0
>>82
それって法と特殊学部の社シスのみで、文系全体ではないんだが…
>>84の言うように文は東大・京大・一橋と同じく4教科もあるし
あと、4教科の文を含め、他大と同じ3教科を課している教育、経済の二次偏差値は普通に東北、九大、北大よりも高いんだが…
どう考えれば>>82のような発想になるんだか…

86:大学への名無しさん
12/12/07 21:22:53.57 jOQ6buIZ0
>>82は名大落ち、もしくは断念組のコンプです。スルーしましょう。

神戸はともかく、文系においては完全に東北、九州、北大より格上。

87:大学への名無しさん
12/12/07 22:40:56.31 rf62bNxI0
例えば文は重量4教科の名大が62.5、3教科の東北、九大が60ってことは>>82の理屈からすると、名大のほうがかなり難しいってことになる
経済、教育は、3教科の名大はともに62.5、同じ教科数なので同じ土俵で比較できる東北は経済、教育ともに57.5、九大は経済、教育ともに60で、名大の方が難しい
代ゼミやベネッセも総じて名大の方が偏差値が上
どう考えれば、>>82のような論理破綻した発想が出てくるのか…
事実と異なることを言って批判してる奴はコンプと思われても仕方がないな
受験板からは消えて、学歴板で矛盾した好き勝手なことでも書き込んでれば?

88:大学への名無しさん
12/12/07 23:28:30.12 vTSre+bN0
まぁ少なくとも入るのは名大の方が難しいよね

89:大学への名無しさん
12/12/07 23:45:02.78 hlIa9YnZO
しゃしすの地歴は難易度毎年変わらずほぼ安定。
よって相対化という概念は頂けない。
本番点数取って受かれば結局スタートラインは同じ。

そもそもセンター80%以上取るんだから数学出来ないってことはないと思う。

そんな自分は数学受験だけど。数学は難易度の波がやばいから気を抜けない

90:大学への名無しさん
12/12/08 02:02:20.29 mUD5himj0
>>89
数学が難易度低くなるから、地歴が"相対的"に難化するのは当然でしょ。
今までより数学受験者の得点が上がったら、地歴受験者は平年並みの難易度でも、
平年より高い得点が必要になる。これが相対的に難化ってこと。

ちなみに得点調整はない。あるなら、赤本や入学募集要項に記載されるはずだし、
そもそも社シスは受験母体数が少なくため、得点調整を行うことがそもそも不公平になりかねない。

91:大学への名無しさん
12/12/09 15:18:09.00 XxM3P82c0
【旭丘岡崎】愛知県の公立高校Part2【明和時習館】

28 :エリート街道さん:2011/11/03(木) 20:54:01.65 ID:1mFKzUja
今年の明和は数少ない東大・京大合格者も大多数が浪人で、現役合格だけなら東大1名、京大3名。
マジで洒落にならん。暗黒期だった学校群時代に戻ったかのような凋落ぶり。


29 :エリート街道さん:2011/11/03(木) 21:53:40.32 ID:YhRN9g0s
そしてその京大も全員文系というね
医学部も現役はたった4人

ほんと明和は現役なら名大行ければ御の字の学校になりつつある

92:大学への名無しさん
12/12/09 15:20:48.16 XxM3P82c0
867 :エリート街道さん:2012/12/09(日) 13:15:30.87 ID:Hczjikxl
学区二番手高校は札幌市>>>名古屋市(とその他愛知県)

札幌西
東大3京大3北大107東北大6名大0阪大3九大0東工大2一橋2札幌医7
北大医毎年コンスタントに5名近く

菊里
東大0京大4北大3東北大2名大46阪大4九大1東工大0一橋2

千種
東大0京大1北大2東北大0名大10阪大7九大0東工大1一橋0

岡崎北
東大0京大0北大1東北大0名大17阪大3九大0東工大0一橋0

豊橋東
東大0京大0北大2東北大0名大9阪大0九大0東工大0一橋1

93:大学への名無しさん
12/12/10 09:47:47.49 LTCdVsSc0
週刊ダイヤモンド 2011 12/10号 就職に強い大学ランキング

総合ランキング 就職力(正味の就職率)、公務員、有力企業、大学の支援体制でランキング

【東海四県】( )は全国順位

1位 名古屋大(4)
2位 三重大(16)
3位 名古屋市立大(26)
4位 豊田工業大(27)
5位 名古屋工業大(31)
6位 南山大(39)
7位 岐阜大(61)
8位 中京大(77)
9位 豊橋技術科学大(79)
10位 岐阜聖徳学園大(80)

94:大学への名無しさん
12/12/11 02:00:55.05 RxE1Hary0
>>93
名古屋大の文系は就職率が高いだけでろくなとこ入ってない特に男は
早稲田の下位学部以下

95:大学への名無しさん
12/12/11 06:22:26.96 IagVg5oQ0
名大受験生って私立や後期滑り止めは何処受けるの?
東海地方ってそこそこの規模があるにも関わらず、
旧帝に次ぐ大学って全く無いよな
工学部だけは名工大があるけど…

96:大学への名無しさん
12/12/11 14:26:35.74 aEC+Y+Mc0
>>95
社シス志望だが私立とかの滑り止め全く受けず背水の陣だ。

97:大学への名無しさん
12/12/13 16:56:23.99 hS/1GpKj0
>>94
実際大学でも頑張ってる奴はいいとこいくけど遊んでる奴が多いのが現状

98:大学への名無しさん
12/12/14 06:29:47.14 jpnlYYb70
司法試験や公務員ならともかく、会社員なら大学で頑張ったって関係無いよ
大学名は関係あるけど

コネや立地、大学ブランドを考えれば、関東関西以外の帝大なら早慶だね

99:大学への名無しさん
12/12/17 23:09:08.80 zkkGPY5Q0
>>95
名古屋圏では、
法学は三重、経済は名市、教育は愛教、農学は岐阜か三重
のパターンが多いんじゃないの

100:大学への名無しさん
12/12/17 23:18:02.85 86FsUl1VO
こっちのがスレ活発だから受験生こっちかもん

URLリンク(c.2ch.net)

101:大学への名無しさん
12/12/18 06:37:52.18 EptB94dH0
医学部や教育学部みたいに、その職業に就いてしまえば出身大学はあまり関係無い学部なら、
三重でも良いかも知れないけど、
法学や経済で三重や名古屋市立は低すぎるだろ

金沢、広島、岡山、静岡、阪市あたりじゃないの?

名大落ち三重なんて聞いたら、前期記念受験かと思ってしまうよ

102:大学への名無しさん
12/12/18 18:27:35.61 3BaVIxud0
法学部志望は同志社受ける奴が多い
俺は古文漢文苦手だから受けないけど

103:大学への名無しさん
12/12/18 22:43:09.21 T1RSPAU20
3教科1日試験にもかかわらず、名大の二次偏差値よりも低い同志社には受かるレベルでないと、名大合格にはさすがに覚束ないだろ
できれば、後期は北大、横国、筑波、千葉辺りに滑り込みたいな
後期で激戦だから甘くはないが、横国併願は意外に多い
地元志向の人は名市大が多そうだ

104:大学への名無しさん
12/12/19 01:08:31.35 kGksqPQA0
法学部志望だと地元志向は後期三重大が多い。
それ以外なら金沢大が多いが、レベルを下げて静大辺りもいる。

105:大学への名無しさん
12/12/19 02:19:24.73 pyRLBvpz0
まあその辺だと下宿必要だからね。
実家通いの傾向が強い愛知では後期名市大はもちろん、岐大三重大県大も大いにありうる。

106:大学への名無しさん
12/12/19 02:33:51.58 5/gPlfPF0
愛知県の進学校は、文系でも「勉強とは数学だ」と考えるから、数学できない白痴はダメだよ。

107:大学への名無しさん
12/12/19 02:54:40.46 5QsKgrBS0
>>106
正しいな
数学ができないやつは見てるだけで苛つく

108:大学への名無しさん
12/12/19 07:57:08.02 35CjJT7T0
早稲田や慶應みたいな私立があったら、愛知県の進学校の生徒の中から、
数学勉強しない奴が続出しないだろう

数学重視なのは、良い大学が国公立しか無い田舎である証

109:大学への名無しさん
12/12/19 13:04:14.00 DvFiAwER0
やっぱり文系なら早慶に行くべきって言われたんだけど、
早慶は受かる気がしませんww
去年、5人の先輩が早慶全滅で4人が名大受かりました。
一人は浪人で、第一希望を慶應にしています。

110:大学への名無しさん
12/12/19 18:55:28.98 yaNEh40F0
早いうちから2,3日教科に絞って早慶向けの受験勉強をすれば受かるよ
早慶は、複数学部を併願できるから合格率が高まるし、非常に効率的に合格できるからいい
当然ながら国立との併願は易しくない

111:大学への名無しさん
12/12/20 01:50:05.51 fcEWnSJ50
国公立本命で、ちょこっとの片手間で早慶受かる文系いたらレベル高いわ。
早慶文系なんて傾向が独特だし、早めに志望絞って対策してかないと。

国公立の早慶受験どころか、
早稲田志望者が慶応全滅とか、慶応志望が早稲田全滅などザラ。
早稲田はマークだが慶応は記述だったとかそれだけで全然得点率が変わる。

そして、例えば早稲田ならその中で教育なのか、政経なのか、商学部なのか文学部なのかで
問題が全然違うわけ。
だから、早稲田大学の~学部を狙った勉強していって受験のときは他学部も受けるとか
のパターンが多い。

正直、名大文系受かるくらいなら数学も結構できるはず。
それなら、慶応経済の数学受験1本に絞れば合格は容易いとは思うが。
慶応経済の数学とかただの遊びレベルだし
あとは、英語と小論文だけでしょ。

早稲田とか、社会とかがキツイよね難易度。

112:大学への名無しさん
12/12/20 05:46:00.34 pX/ZHhBC0
そうそう
名古屋合格者が早慶に受かるのは難しいが、
早慶合格者が名古屋に受かるのも難しいってことだ
だからこそ、比較されるのだ

早慶が完全な滑り止めになってるのは、東京一だけ
名古屋だと同志社、中央法あたりなら完全な滑り止めになるのかなぁ?
国立型の勉強してた奴は落ちる奴が結構いそうだけどw

113:大学への名無しさん
12/12/20 18:53:34.02 h0x6R69j0
俺は春に名大法か慶応法どっち目指すか迷って
数学得意で英語苦手だったから名大志望にした

114:大学への名無しさん
12/12/20 22:55:59.54 f061+mag0
>>112
3教科だけなのに、名大二次偏差値よりも低い同志社、中央法が滑り止めにならないようでは
名大合格はかなり厳しい
名大クラスの国立だと、中央法はセンター方式で併願する人も多いし

115:大学への名無しさん
12/12/21 02:17:03.88 /rzsiGEU0
京大経済志望だけどもしかしたら名大に変えるかもしれない
その時はみんなよろしくね

みんな後期と私立の併願どうするの?
私は後期→阪大経済、私立→早稲田政経(セン利)、同志社(セン利)で考えてます

あー、勉強しなきゃ!

116:大学への名無しさん
12/12/21 06:27:16.48 MFHkOAtf0
代ゼミだと名古屋大法が2次64で、同志社中央法は65だ
そもそも同程度の偏差値では「滑り止め」にはならないだろw
阪大合格者でも早慶かなり落ちるって調査があったし
東京一くらい圧倒していれば「滑り止め」だろうけど

117:大学への名無しさん
12/12/21 07:02:44.96 jC8zZUy40
所詮頭の悪い三教科大学だよ
旧帝の僕らと一緒にしないでくれ

118:大学への名無しさん
12/12/21 09:41:51.20 lPsLkXGM0
まあどっちみち併願するわけだし、もし早慶受かったら
そっちに行くという人も多いわけで、どっちが上か下か
なんてどうでもよいです。

119:大学への名無しさん
12/12/21 15:56:54.27 mgG1YKLR0
名大が本命の人は5教科7科目を基本満遍なく学ぶし、早慶が本命の人は
2,3教科に専念(もしくはそれに近い学び方)するってこと
この議論は結論の出ないテーマだからもう終了しようぜ

120:大学への名無しさん
12/12/22 12:23:48.47 4LtYGpdq0
>>114

代々木ゼミ大学難易ランク2013
<法学>

71 東京・文Ⅰ
69 京都・法
67 大阪・法 
64 名古屋・法
60 金沢・人間社会
58 三重・人文
55 岐阜・地域科学

69 慶応義塾・法
67 早稲田・法
65 同志社・法
61 明治・法 

121:大学への名無しさん
12/12/22 13:25:30.03 7IQqsiNq0
名古屋と金沢の壁と、金沢と三重の壁って、後者の方が高そうだけど、
二次数学の有無も含めれば、前者の方がかなり高いんだね

122:大学への名無しさん
12/12/23 01:09:37.79 TXjhDCri0
>>120
もうそんな不毛な議論はやめろ
そういう類の話をだらだらとしたいなら、学歴板へ行けw
受験生にとって迷惑だ

123:大学への名無しさん
12/12/24 13:43:54.75 fE6ljClSO
悪いことは言わん。名大行ける頭があるなら、早慶めざしな。名大出じゃその後の人生知れてる。都会に出て全国の人脈を作るんだ。名大はローカルすぎる。

124:大学への名無しさん
12/12/24 22:47:01.47 r0uRjuwt0
>>121
文系の場合
金沢と三重の差は、三重と岐阜の差くらいしかないからね

125:大学への名無しさん
12/12/24 23:08:52.74 +s+TOAKp0
金沢と三重であれば金沢にしろ。社会にでるとまったく評価が違う。
金沢は腐っても四高の流れをくむ名門。大手企業の人事にはまだまだ
金沢卒が君臨している。

126:大学への名無しさん
12/12/24 23:41:02.30 cXk5w3Q60
ここの卒業生だがほんとに就職の悪さは覚悟しといたほうがいい
就活の時に早慶には全く頭が上がらない現実を知ることになる
特に文学部と教育学部はヤバイってよくきいた

127:大学への名無しさん
12/12/25 01:19:59.80 zpen78gfI
まじで金沢は嫌だああああああああああああああ
名大いきてえよおおおおおおおおおおおおおお

128:大学への名無しさん
12/12/25 06:32:02.83 t6ByduAc0
私立は数学(と理科)が無い以外にも、
学校・学部を狙って受けるとかなり楽だぞ
漢文が無かったり、古文がセンター未満の難易度だったり、
歴史の代わりに政経を使えたり、数学受験でも数学Bが不要だったり…
偏差値が同じでも国公立とはかなりの差があると思うぞ

でも、別に良いじゃないか
例え難易度くらいは早慶が優れてたって

こっちには、名古屋・金山へすぐに出られる立地、全国の企業を支配する学閥、
著名な教員陣、日本史を代表する偉人が開学したという誇り
色々なものがあるのだから

129:大学への名無しさん
12/12/25 09:37:56.50 o1RKVZky0
>>123=>>126っぽいが、受験生が誤解せぬよう誤りを訂正しておく
ちなみに俺は大手企業の一般的な採用人事の事情を把握している

基本的に旧帝一工神早慶であれば、就職活動の際、出身大学が原因で足切りされることはない
これらの大学出身の場合、後は本人の実力や魅力で内定が取れるかが決まる

名大生は、トヨタ系など中部地方に元気な優良企業が多かったり、地元志向が強いため、こう
したところを志望する人が多く、他大学に比べて内向き志向なので中部の企業の内定率が高い
だけ

早慶はそもそも学部当たりの学生数が極めて多いため、特に東京本社の大手の内定者数が多く
見えるだけ

130:大学への名無しさん
12/12/25 13:00:25.39 o1RKVZky0
>>129の補足だが、最近の早慶は推薦比率がかなり高いため、学力的には例え
ばこのスレにおける>>7のような状況にある

そのため、最近の大手企業は、早慶生の関しては学力の高い一般受験生とそう
でない推薦を見分けることに力を入れるようになっている

つまり、早慶をはじめとする私大生に関してはSPIの結果をかなり重視するのが
近年の大手企業の人事では共通認識

一方、旧帝一工神に関してはそれなりの学力が保証されているのでこうした扱い
をしない

そういった意味でかえって早慶は企業から猜疑心を持たれる

131:大学への名無しさん
12/12/25 14:46:22.82 nvfi/OSuO
トヨタグループだけが売りの地域だと思う。親戚が東京に転勤で行って驚いていたけど東海地方を出れば金山とか知らないし、デンソーもアイシンも名工大も無名扱いを受ける悲しい現実があるらしい。名大と南山、トヨタ、シャープ亀山工場くらいらしい。

132:大学への名無しさん
12/12/25 23:36:04.50 71FLZXqgO
文系なら阪大もしくは早慶を普通は考える。わざわざマイナーな名古屋を志望する理由がよく分からないなあ。

133:大学への名無しさん
12/12/26 06:27:27.63 O6UtNH3c0
阪大こそ理系の大学だろ
偏差値は高いけど、それぐらいの学力があるなら、
京大や一橋を狙わないと

東北名古屋神戸九州で文系が有名な大学って何処かな?
神戸?

134:大学への名無しさん
12/12/26 11:02:46.05 kft0mC3x0
阪大と名大の差は河合偏差値で2.5程度。
ボーダー周辺で合格する人達を除き、名大合格者の多くが阪大を受ければ合格するレベル。
つまり、阪大はどちらかと言えば名大寄りで、それらと京大、一橋との差は大きい。
でも、>>115のようにセンター後に中部圏の京大志望者が結構名大に下げてくるので要注意。

>>132
阪大、名大、東北、九大、北大のような似たようなレベルなら普通地元の旧帝行くでしょ。
あと、少なくとも中部や西日本で早慶を初めから第一志望として考える人は極めて少ない。
君って毎日のようにこのスレで名大の悪口を言いまくってる人だよね?
>>123>>126など。
どんな事情があるか知らんが、毎日ご苦労さん。
本当に>>132のように思ってるんなら、レベルの低い(笑)名大のスレをなんで毎日のぞき、わざわざ書き込み続けるの?
わざわざ受験板で受験生を動揺させるような反社会的な行動をとるのは恥ずかしくないか?

135:大学への名無しさん
12/12/26 11:09:53.78 kft0mC3x0
>>126は就職板にも出現してるよ
ほんと、とほほな奴だな…

817 :就職戦線異状名無しさん:2012/12/24(月) 11:47:48.70
名大文系はほんとに難易度の割に就職悪いよね特に文学部と教育学部は目も当てられない

136:大学への名無しさん
12/12/26 18:42:51.10 kft0mC3x0
それにしてもこいつが毎日出入りするようになってから受験生が完全に姿を消しちゃったよ
こいつのキーワードは
「名大はローカル(入る奴の気が知れない)」
「早慶のほうが上」
「愛知にはろくな企業はない、知名度が低い」
本気でそう思ってるんならここのスレなんか気にならないはずなのにな。
例えば、東大、京大レベルの人が名大のスレなんか気にして毎日覗きに来るのか?
そして東大、京大クラスの人たちが上のようなことをわざわざ毎日書き込みに来るのか?
コンプで気になって仕方がないからここに書き込んでるんですって正直に認めろよ(笑)
ほんと社会では完全に阻害された反社会的な悲しい野郎だよな。
受験板にこんなことを毎日書き込んで受験生を動揺させるとは…
お前のような奴はトイレの落書きレベルの学歴板がお似合いだから、そこであることないこと好き放題書き込んでろ。

137:大学への名無しさん
12/12/26 22:18:23.43 WXFQbNpA0
旧帝のほうが学歴的に上に決まってんだろ
卒業の頃には早慶など馬鹿としか思えなくなってるよ

138:大学への名無しさん
12/12/26 23:18:08.39 AegMa+zE0
>>136が全てを物語ってる

139:大学への名無しさん
12/12/27 03:24:29.88 QnD5fLPT0
<受験>
名古屋大受験生・・・センター:文系科目+数学+理科
             2次 国語 英語 数学

数学や理科もある程度取れないと合格は困難。
さらに、センター向けと2次向けの学力向上が必要になる。

早慶受験生・・・2次の英語 国語 社会のみ。
          センター向けの学力向上は必要なし。
          数学、理科の学力はゼロのような人間が大半。
          一方、英語、国語、社会については志望校についての学力向上に注力するため
          極めて高い。(例えば早稲田の政経で出る日本史については強いが慶応法学部の日本史は微妙とか。)
          志望校の志望学部の入試については極めて高い学力を持つ。
          少数科目で一点突破って感じ。高レベルな学力。
          ただ、志望校志望学部が変わると通用しないケースが多い。
          特に、早稲田受験生は慶応受験、慶応受験生は早稲田受験がね。

どっちも特徴があってタイプがかなり異なるから、両方受かるのは困難。
受かるケースとしては、早慶受験生はそもそもセンターでまともに全体である程度以上の高得点取れないから除外。
名古屋大受験生だろう。
名古屋大文系は、早稲田法学、政経、慶応法、経済の社会受験で受かるのはレベル的に困難。
受かるとしたら、早慶の商学部や慶応経済の数学受験辺りが妥当。

続きます。

140:大学への名無しさん
12/12/27 03:40:02.23 QnD5fLPT0
<就職>

名古屋大・・・3大人気が、トヨタ・デンソー・名古屋市役所である。
        あとは、名古屋市以外の市役所や愛知県庁も人気。
        だからそもそも、東京に就職活動に行く割合が極めて少ない。
        なので、具体的には商社狙いとか稀。
        銀行ですら、地元のUFJとか大垣とかで志望の幅は止まる。
        青メガとか緑メガすら志望しない人はザラ。
        とにかく、愛知県内での就職希望で大多数占めちゃいます。
        まあ、3大人気就職先が上記3つの時点で察することができるでしょう。

 早 慶 ・・・よく言われる日本を代表する大手企業が人気の就職先。
        早慶に在籍する何千人もの大学生がこれらに積極的にアタックしていきます。
        上位は大手をバンバン勝ち取ります。
        

こんな違いだろう。
就職先の人数に違いが出るのは当然だね。
名古屋大の文系と早慶の文系だと、そもそも企業にアタックする母数は2桁くらい違ってると思う。
名古屋大2桁に早慶4桁ってのが実情だと思うよ。

というか、名古屋大文系:1000人 早稲田文系:5000人 慶応文系:3500人
こんなもんだっけ。
名古屋大は2300人のうち理系で1300人引いた。
早稲田は1学年で10000人、慶応は7000人くらいだから文系半分とした。

多分、名古屋大文系は概算で1000人としたけど実際は1000人すらいないと思う。
そして、その母数の殆どが上記3つの3大人気就職先やその周辺(他市役所や県庁、地元メーカー、地元銀行)
の就職活動で完結します。
商社とか全国的な大手企業狙う人はむしろ、珍しい。そういう実情です。
この辺の差を認識してどう評価するかが大事であり、評価する人間の知能が出るところだね。

141:大学への名無しさん
12/12/27 06:27:18.43 lyVNMkmX0
東北、名古屋、阪大、九州の人間は地元の旧帝へ
周辺人口が多い阪大はこの中で一つ抜けているが、
その次に周辺人口が多いはずの名古屋大学が、
糞田舎の東北や九州と争っているとは、これ如何に

142:大学への名無しさん
12/12/27 11:06:08.95 rxs2vHoA0
何を持って争っていると考えるか次第だけど、難易度で言えば、阪大が65、名大
が62.5、九大、東北が60か57.5なんでほんの若干頭が抜けていると言えるのでは?

それはともかく、ここは受験生のためのスレなんで大学の上下についてあれこれ議
論するのではなく、受験や大学生活などを中心に話せる雰囲気にしない?

大学の上下に関する議論で若干荒れ気味なせいか受験生が参加しづらくなっている
ような気がする

昔は受験生にとって有益な良スレだったのだが

143:大学への名無しさん
12/12/27 13:15:04.07 aieQ2eAGP
名大の問題はつまらなすぎて
対策を語る価値が無い

144:大学への名無しさん
12/12/27 16:01:22.72 rllK3S+J0
>>95
名大文系の後期滑り止めは

地元志向の場合
法・・・三重
経済・・・三重・名市
文・・・三重・名市・県大
教育・・・愛教・三重・岐阜・県大

後期はどこも激戦だが

145:大学への名無しさん
12/12/28 06:40:09.18 zfL9FdFF0
>教育・・・愛教・三重・岐阜・県大

勘違いしてるなw

146:大学への名無しさん
12/12/28 11:00:34.68 oGJaTNGQ0
>>143
はいはい
無駄事をわざわざ遠方からここ(名大関連スレ)にまで出張して来てほざかなくとも良し
荒らしのお前はこのスレから永遠に消えろ
二度と戻ってくるな

147:大学への名無しさん
12/12/28 11:55:50.94 HxKBrc6v0
てか旧帝とかの教育ってとりあえずその大学に入りたいって人が志望してるんじゃないの?

148:大学への名無しさん
12/12/28 13:12:54.11 3YTcn95p0
>>147
失礼にもほどがあるだろ
俺に謝れ

149:大学への名無しさん
12/12/28 13:19:39.83 HxKBrc6v0
ごめんなさい

150:大学への名無しさん
12/12/28 14:06:00.72 pgcXRiyE0
なんかさあ、必死になって擁護するのってかえって名大
が軽くみられないか?

151:大学への名無しさん
12/12/28 16:21:26.22 3YTcn95p0
>>149
いいよ

>>150
かといって放置も癪だしねえ
度を越えて必死じゃなければいいんじゃない?

152:大学への名無しさん
12/12/28 16:58:02.09 5n8zyXIC0
最近東大京大志望の奴が名大にランク落としてきて焦る

153:大学への名無しさん
12/12/28 20:17:38.30 y5pNR9Je0
>>152
わたしです

154:大学への名無しさん
12/12/28 21:21:01.28 6ZA8ePfiI
名大来るな、かえれ

155:大学への名無しさん
12/12/28 23:42:30.22 yzRWSIeMO
>>152

わたしは一橋志望から名大志望に落としました(^q^)

156:大学への名無しさん
12/12/28 23:43:58.96 5n8zyXIC0
>>155
経済なら許す

157:大学への名無しさん
12/12/29 13:06:36.10 +Tu0K6vA0
>>155
法学なら許さん

158:大学への名無しさん
12/12/29 13:58:51.48 lKJWGuzLI
まじでくんな

159:大学への名無しさん
12/12/29 14:35:17.52 lKJWGuzLI
まじでくんな

160:大学への名無しさん
12/12/29 16:17:48.45 893RGB0q0
>>157
マーク何点くらいとれる?
あと名大オープンどうだった?

161:大学への名無しさん
12/12/29 20:38:11.81 +Tu0K6vA0
>>160
マークは8割ぐらい
本番で85㌫とれたら迷わず名大に出願するよ

名大オープンはC判だったわ
小論が足を引っ張るどころか足枷レベルwww
まあ受けることになったら小論は対策するよ

162:大学への名無しさん
12/12/29 22:21:28.33 f9LMG3k90
>>161
逆に85無いと名大来ないのか
俺はセンター比率の低い教育だけど7割でも平気で特攻するぞ

163:大学への名無しさん
12/12/29 23:19:14.92 +Tu0K6vA0
>>162
一浪だしギャンブルは出来ないんだお
それに金沢とかでもいいかなってだいぶ前から思ってるんだよな

164:大学への名無しさん
12/12/29 23:20:11.84 feWSJZkA0
>>162
俺も社シスだが7割でも突っ走るなーw
お互いがんばろう…っ!

165:大学への名無しさん
12/12/29 23:38:57.11 C26TkxPh0
>>161
俺は現役でマークはCオープンはAだった
でも小論文が良かっただけで英語平均無いwww

春に名大で会いましょう

166:大学への名無しさん
12/12/30 16:34:26.53 c0GvZcOvO
名古屋大学受けようかな
ネタで

167:大学への名無しさん
12/12/31 18:12:13.30 KXLlvmPjO
現役社シス志望だけど自分も85%なかったら出しません(;o;)ノ
いまんとこ83くらいでし。

168:大学への名無しさん
12/12/31 19:12:13.83 UMZ7a5jO0
法志望
今日過去問やったら81%だった
本番85はとりたい

169:大学への名無しさん
12/12/31 22:04:33.96 KXLlvmPjO
A判にかすりもせずB判のくせにガキ使見てますさーせんww

170:大学への名無しさん
12/12/31 23:16:21.29 SHnkK8FM0
A判よりのB判だけど合格者平均は余裕をもって超えたいからやってる
最近本質みたいなものがちょっと見えてきたし

171:大学への名無しさん
12/12/31 23:40:05.38 KXLlvmPjO
 
本質?ww
なんかすごいねww

172:大学への名無しさん
13/01/01 23:43:03.93 LC8WFksL0
センター対策ばっかりやってきて
駿台プレ判定が東北、名古屋の経済どちらもAだった
出来れば名古屋に行きたいんだけど経済じゃ二次重視だから無理かな…なんて思って法学部にしようかと考えてるんだけど難しいかな…

173:大学への名無しさん
13/01/02 00:07:39.31 tAWBS/YB0
社シス志望ってここにどのくらいいる?
倍率今年も高いよね?

174:大学への名無しさん
13/01/02 00:56:46.52 3JFm5tUt0
センターは700取れれば上々二次は自信あり
ちな教育

このスレは教育いないのかな?

175:大学への名無しさん
13/01/02 00:58:15.11 3JFm5tUt0
>>173
定員多く男子比率も高い経済や法が人数的には2ちゃんは多いよね…
社シスとか定員少なすぎてなんかかわいそう

176:大学への名無しさん
13/01/02 03:03:47.68 wUxiH4lK0
>>172
点数で変えるんじゃなくて
行きたいとこ行っとけ

177:大学への名無しさん
13/01/02 11:55:16.99 CNkQLQbL0
経済行きたいけど国語苦手だから社シス受けるわ
社シスって何やるのかわからんけど

178:大学への名無しさん
13/01/02 12:09:29.93 EJccY0lb0
俺は出来れば社シスに行きたいけど定員少なすぎて無理っぽい

179:大学への名無しさん
13/01/02 12:16:50.50 3JFm5tUt0
>>177
>>178みたいな人もいるし、自分のやりたいことやっといた方がいいと思うよ
「何やるのかわからん」とか社シス落ちた人に失礼だと思う

180:大学への名無しさん
13/01/02 14:59:28.09 KxTqlhV7O
社シス志望です(´▽`)ノ
オープンのとき社シス志望周り全員男子で孤独でしたww←

181:大学への名無しさん
13/01/02 22:37:26.35 qNoW/MDv0
僕も社シス志望です
なんか社シス多くて不安だw
自分以外の奴がみんな自分より上に見えてくるw

でも絶対勝ちますよ。
2次で僕に勝てる奴なんかいない。

社シス志望者、共に頑張ろう。そして頑張ってくれ。

182:大学への名無しさん
13/01/02 22:45:00.85 oMWwUqc30
>>181
気持ち悪いな
勿論A判だよな?

183:大学への名無しさん
13/01/03 00:58:02.74 OhFh/iHI0
この時期になると皆余裕なくなるな

184:大学への名無しさん
13/01/03 08:05:17.92 fjt/tN910
やっぱみんな余裕ないのかな?
俺愛知の人じゃないから詳しくはわかんないんだけど、愛知の進学校の名大志望者ってすっごい余裕っていう余裕で名大受ける…ってイメージあるんだけど…。
ほんと怖い。

185:大学への名無しさん
13/01/03 10:08:13.16 Ywu0TO9W0
>>184
トップの学校の名大志望者ってのは一二年と遊んできて
部活終わってから本気だしてる奴が多いから
余裕の奴は一部だけ
余裕で受かる奴は東大京大目指してる

186:大学への名無しさん
13/01/03 11:18:49.77 hrYvwt9J0
>>184
本当の進学校の成績優秀者は名大なんて来ない
中途半端な高校の上位層が必死こいて入ってくる印象かなあ

187:大学への名無しさん
13/01/03 11:24:42.16 zwE2m4i30
俺は部活に勤しんでました

188:大学への名無しさん
13/01/03 13:08:58.66 bOVH1VDRO
 
>>181
 
すごい自信ですね!(笑)

社シスはどうやら激戦でしょうね。
学校の友人でも最近まで京大B判以上で何故か社シス志望に変えた人が3人もいますww

189:大学への名無しさん
13/01/03 14:56:46.65 Ywu0TO9W0
社シスの情報戦が激しいなwww
駿台の講評ではたしか
経済は志望者減少難易度低下
法学は志望者増加難易度変わらず
文学教育社シスは志望者増加難易度上昇
だったよね
分母が少なすぎてあてにならないけど

190:大学への名無しさん
13/01/03 15:20:18.91 zwE2m4i30
本当に経済の難易度低下するのかい
僕は経済に行きたいがセンター重視の方にしようかと思ってる奴だが
実際どっちがいいんだろう

191:大学への名無しさん
13/01/03 17:01:55.32 +zsvoxcOO
名大は全体的に今年は狙い目らしいです。

192:大学への名無しさん
13/01/03 17:34:17.36 4blytNfw0
オープンの講評だと社シス触れられてなくてシュンとなったわ

193:大学への名無しさん
13/01/03 17:45:13.92 zwE2m4i30
>>191
まじすか

194:大学への名無しさん
13/01/03 18:27:22.37 bOVH1VDRO
>>191
ソースは

195:大学への名無しさん
13/01/03 18:30:41.48 Ywu0TO9W0
震災の影響で東北やめて名古屋にする人が多くて
名大は激戦になると勝手に妄想してたけど
狙い目なの?

196:大学への名無しさん
13/01/03 20:11:21.28 d/RQ+EU70
>>144
追加

地元志向の場合(後期)
医・・・名市・三重・岐阜
工・・・名工・三重・岐阜
農 ・・・三重・岐阜

197:大学への名無しさん
13/01/03 21:25:11.96 hrYvwt9J0
>>191は「友達が言ってました」レベルだろ

198:大学への名無しさん
13/01/03 22:08:11.57 ermWA5Pn0
センターが終わらないと何とも言えんわな
難化すれば、中部圏の京大志願者層が名大へ落としてくるしね
現役志向の有名進学校の京大、一橋志願者層はそうした行動をとる傾向にある
ただ、一方で、センターが難化すれば、安全志向の名大志願者が下へ落すんで、一概に難化するとは断言できんが
また、センターが易化すれば、名大未満を志望していた層が強気で名大へ格上げしてくるしね

199:大学への名無しさん
13/01/03 22:10:44.11 zdGqVy/50
マジで難化しないでくれ…

200:大学への名無しさん
13/01/03 22:11:18.71 ermWA5Pn0
>>186
お前またこのスレに復帰して荒らす気か?
名大落ち同志社辺りの学生だろうが、いつまでもみっともないぜ

201:大学への名無しさん
13/01/03 22:38:35.93 zwE2m4i30
難化されると困るね

202:大学への名無しさん
13/01/03 23:18:24.62 AQ7Bxc8o0
名大なんてちょっと努力すれば入れるから、諦めんな。

203:大学への名無しさん
13/01/03 23:27:02.73 4kya6dI2O
中京大学在籍 小西ゆりの日課
12月1日23時53分~0時47分までの間に
山川雅康氏宅に33件の脅迫電話と無言電話をかける。

脅迫電話の内容

絶対に親、兄弟を連れて神奈川か東京に上京してやる!
お前の奥さん(佐々城優香)を一族ごと根絶やしにしてやる!との脅迫は録音済みであり、伊勢佐〇警察署に届けられてますよw

尚、神奈川、東京の大手会社。また株主様にはストーカー目的での上京を目論む
春日井市在住小西ゆりの個人情報は通告済みです。犯罪者が大手から出たら、社のイメージが悪くなりますからねw

小西ゆりの素顔は明石家さんまソックリの一重瞼の朝鮮人なのでアイプチが手放せません。
アイプチを使い、朝鮮人顔から、日本人に成り済まそうと化けるのに必死です。
尚、将来は自分にソックリな朝鮮人ヅラしたガキを産みたいので恋人が欲しくて仕方ありませんw
誰か受精させてあげて下さい。

204:大学への名無しさん
13/01/03 23:34:22.12 hrYvwt9J0
>>200
いや違うから
名大は一流の大学だとは思ってるけど実際超優秀な奴は東大京大行くだろ

205:大学への名無しさん
13/01/05 00:36:42.87 PQaK3rR90
名前: 大学への名無しさん
E-mail:
内容:
駿台の選太くんで、
2012年のセンターと合否の関係を調べてみた。
センターで80%の得点だった場合は……。

人文:D
法律:D
経済:C
教育:C
社シ:C

ってな感じです。8割は得点すべきでしょう。

206:大学への名無しさん
13/01/05 00:42:43.11 rp3sBJ/80
>>205
難し過ぎワロタ
CやDって合格率にするとどのくらいなんだ…?

207:大学への名無しさん
13/01/05 00:51:34.89 PQaK3rR90
また、名大文系において、
下記の点数以下は、ちょっとヤバイようです。

人文:700点以下(50人程度受けて、合格者ゼロ)
法律:690点以下(25人程度受けて、合格者ゼロ)
経済:676点以下(80人程度受けて、合格者3名)
教育:684点以下(35人程度受けて、合格者2名)
社シ:678点以下(20人程度受けて、合格者ゼロ)

センターをあまり勉強していなかった人は、たぶんヤバいかも。

208:大学への名無しさん
13/01/05 00:56:09.36 rp3sBJ/80
>>207
俄かには信じられないな…
思ったよりもセンターの点数って大事なんだね

209:大学への名無しさん
13/01/05 00:58:31.77 rp3sBJ/80
俺はオープン名前載ったけどセンターは未だ七割五分くらい
そういう奴って結構いるもんだと思ってたけど…

210:大学への名無しさん
13/01/05 00:59:37.86 PQaK3rR90
駿台発表の2012センター判定結果(名大文系)

人文:A773 B749 C725
法律:A774 B750 C720
経済:A767 B739 C718
教育:A768 B744 C720
社シ:A768 B744 C720

どの学部も、最低8割は欲しいようです。

211:大学への名無しさん
13/01/05 01:02:09.24 PQaK3rR90
あくまでも駿台のデータです
河合とか代ゼミ調べたら、
センター低得点でも合格した人はいるはずです。
あとは、突っ込む勇気がなかったとか……。

212:大学への名無しさん
13/01/05 01:31:52.18 rp3sBJ/80
サンクス
やっぱセンターのハードル高いわ

213:大学への名無しさん
13/01/05 02:33:57.59 jWt6l/jk0
>>211
それはホームページに載っていたんですか?

214:大学への名無しさん
13/01/05 03:30:08.15 hVVBWFXU0
8割はあくまでボーダーライン。センター8割得点者の合格率が50%ってことなんだよな。
以前河合の追跡調査で経済、教育学部の合格者の平均得点率はは85~86%だったような気がする。
9割越えも少しいた。

215:大学への名無しさん
13/01/05 05:32:16.16 9+UxjEKq0
旧帝大なめすぎだろお前ら

216:大学への名無しさん
13/01/05 05:39:23.23 BDQa1F+70
センター8割とか日本人にはあるまじきレベル
朝鮮人か何かで問題文が正しく読めてなかったりしてないか?

217:大学への名無しさん
13/01/05 07:59:17.28 DHw4rKUE0
普通に勉強してたら8割なんか余裕で超えちゃうだろ
そこからがんばって85%~が受験生だろ
しゃんとしろよ

218:大学への名無しさん
13/01/05 09:03:08.04 rp3sBJ/80
センターへの努力不足は確かにそうだけど名大に>>216みたいなのいたら嫌だな
こういう精神的に低レベルな奴が名大にいるor目指してるなんて信じられない

219:大学への名無しさん
13/01/05 09:24:01.86 ZQswEIRb0
>>213
駿台ホームページTOP→isumクラブ→せんた君。
ただし、会員登録が必要です。

220:大学への名無しさん
13/01/05 09:37:20.15 ZQswEIRb0
駿台は厳しかったですけど、代ゼミはそうでもないですね。
8割切っていても、ちらほら受かっています。
なかには、7割前半での合格者も。
ただ、合格と不合格の割合が1対1を超えるのは、
8割以上なので、やはり8割は目指すべきなのでしょう。

221:大学への名無しさん
13/01/05 09:54:13.40 ZQswEIRb0
ちなみに、82.5%を超えると合格者の割合は跳ね上がります。
85%を超えると合格目前。
8割超えられるかどうかが、1つのカギになるようです。

222:大学への名無しさん
13/01/05 10:07:36.45 ZQswEIRb0
なお、センターで810点(9割)取れると、
2012では、2次試験で下記の点さえ取れば合格最低点です。

人文:619/1200で合格
法学:214/600で合格……マジで?3割台でもなんとかなるの?
教育:871/1800で合格
経済:743/1500で合格
社シ:593/1100で合格

とはいえ、センター9割は結構きついので、
センターで8割台→2次で5割後半~6割というのが
名大文系の合格パターンなのでしょう。

223:大学への名無しさん
13/01/05 20:08:41.10 DHw4rKUE0
>>218
「ちゃ、ちゃんと問題読んで間違えないように答えなさいよばか…///」
っていう>>216のツンデレ風アドバイスだというに

あと2週間、みんな頑張ろうな
今が踏ん張り時だし、これから先きっとこんなに苦しいことなんかめったにないと思う
「あの時は頑張ったなぁ」って振り返ったとき笑い合えるくらいに頑張ろう
ということでやってきます

224:大学への名無しさん
13/01/06 00:23:47.65 V6rQ7jmI0
いきなり2009以前のクソ簡単な問題に戻ったら困るわ
合格者最低点がセンター含めても一割も変わってくる

225:大学への名無しさん
13/01/11 18:24:04.96 gBGK2+Wb0
受験生のみなさん、頑張って!
あくまでも勝負は2次だよ。センターは目安程度に。
センター75%でも、2次できれば合格できるから。
昨年合格した俺が言うのだから間違いない。正確
には74%だったけどね。センターは世界史と国語で
こけた。でも、2次の英語で手ごたえあった。

226:大学への名無しさん
13/01/11 19:52:50.97 br1T3FlTO
センター前
名大「いらっしゃいませー」
センター後
名大「またのお越しをお待ちしています」

227:大学への名無しさん
13/01/11 19:53:57.72 br1T3FlTO
名古屋工業「名大へようこそ」

228:大学への名無しさん
13/01/11 20:06:17.29 br1T3FlTO
二次試験後
名古屋工業「こりゃだめかもわからんね」

F欄「ナカヨクシヨウヤwwwケンカツヨインカ?wwwwウァ゙wwww」

229:大学への名無しさん
13/01/11 20:28:06.29 RkcR2RnM0
一人で何やってんだよ…

230:大学への名無しさん
13/01/12 14:05:35.61 V+JAdi+0O
>>225

情文はセンター失敗したら比率的に望みないだろ

231:大学への名無しさん
13/01/16 15:19:37.23 Mqo4oQoJ0
この八割や九割への煽りじみた論議も来週にはピタリと止まってるからな 安心したまえよ

232:大学への名無しさん
13/01/16 21:16:15.30 IpYfwLnQO
英語180
数学170
国語160
理科85
社会170
宮廷名乗りたいならこれくらいとれ

233:大学への名無しさん
13/01/17 07:18:29.05 FdtKkpB60
数学は満点が常識だろハゲ

234:大学への名無しさん
13/01/17 07:58:22.64 FfD/TSkn0
そんなこと言うなら英語と暗記科目も満点がデフォだろ

235:大学への名無しさん
13/01/17 13:35:08.10 dhWnjjNPO
満点ならなんで名大止まり?

236:大学への名無しさん
13/01/17 20:14:29.99 FfD/TSkn0
>>235
県内自宅通い
言わせないでくれよ…

237:大学への名無しさん
13/01/17 21:06:22.02 z2VSxqoc0
>言わせないでくれよ…

ちょっとワロタ
>>231からの流れが面白すぎる

238:大学への名無しさん
13/01/17 22:07:59.22 Vije3XHm0
自分の常識を全員の常識みたいに言われてもねー

239:大学への名無しさん
13/01/18 12:22:36.72 I+lts7fm0
明治大学 VS 地方帝大(大阪名古屋東北九州北海道)
スレリンク(joke板)

明治大学(1学年学生数)7507人  VS  地方帝国大学(1学年学生数)15044人
(大阪大学3923人 名古屋大学2519人 東北大学2742人 九州大学2932人 北海道大学2928人)

行政(総理副総理大臣累計) 明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
行政(大臣累計)      明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人)
立法(議会議長副議長累計) 明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人)
立法(現衆議院議員数)   地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) < 明治12人
立法(国会議員数累計)    明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人)
司法(新司法合格者数累計) 地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人 
司法(新司法合格率)    地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%)
司法(日弁連会長副会長)  明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人) 
財界(上場企業社長数2011) 明治57人 ≧ 地帝38 +?人(大阪38人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) ≧ 明治745人
官僚(省庁幹部)      地帝90人(大阪13人 名古屋2人 東北25人 九州20人 北海道30人) > 明治14人
地方(知事副知事累計)   地帝22人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州8人 北海道4人) ≦ 明治13人
会計(会計士累計93~04年) 明治419人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)

240:大学への名無しさん
13/01/18 12:23:26.49 I+lts7fm0
研究(ノーベル賞受賞)   地帝5人(大阪0人 名古屋3人 東北1人 九州0人 北海道1人) > 明治1人
研究(東大京大教授)    地帝28人(大阪6人 名古屋7人 東北12人 九州1人 北海道2人) ≧ 明治11人
文壇(芥川賞直木賞作家)  地帝18人(大阪5人 名古屋1人 東北6人 九州3人 北海道3人) > 明治6人
芸術(アカデミー賞)    明治14人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
芸術(映画監督)      明治44人 > 地帝7人(大阪0人 名古屋1人 東北4人 九州2人 北海道0人)
報道(アナウンサー)    明治138人 > 地帝67人(大阪6人 名古屋17人 東北14人 九州13人 北海道17人)

241:大学への名無しさん
13/01/18 18:55:14.57 Gtl/UXU40
それにしても名古屋大と早稲田大だったらどっちがいいのだろうか…
それに早稲田大不合格で名古屋大合格って人って少なからずいるのだろうか…

242:大学への名無しさん
13/01/18 19:07:14.58 +Vmb/btZ0
>>241
呼んだ?
私立と国立では対策の仕方が違ってくるからな

243:大学への名無しさん
13/01/18 19:12:25.14 Gtl/UXU40
>>242
なるほど

244:大学への名無しさん
13/01/18 19:19:57.69 oykfY9A70
俺は数学出来て英語出来ないから早慶っていう選択肢はなかったけど
数学出来ない友達は国立無理だから早慶目指してる
受験生に求めてることが違うから一概にどっちがいいとかは言えない

ただ就職で見ると早慶圧勝だから早慶のがいいかもね

245:大学への名無しさん
13/01/18 19:22:27.18 Z64KvVAG0
対策なしでいったら早稲田落ちたわ

W合格したいならちゃんと時間割いた方がいい

246:大学への名無しさん
13/01/18 19:42:20.14 Gtl/UXU40
名古屋大と早稲田だと受験勉強初期の段階で迷う人って多いの?
もっともどちらかを選ぶかでその後の勉強方法も大きく変わってくるだけに
そういえば私の知っている人で以前早稲田に落ちて名古屋大に合格って話を
聞いた時一瞬?なったし

247:大学への名無しさん
13/01/18 19:51:56.96 Z64KvVAG0
自分は早稲田を滑り止めにしようと思ってたな

4月から国立志望だったし

248:大学への名無しさん
13/01/18 20:10:53.33 L+Vrcvp40
早稲田落ち名古屋合格はフツーだよ。ってか、両方受けた奴の
ほとんだがそのパターンだろ。何をいまさら。

249:大学への名無しさん
13/01/18 20:31:07.90 Gtl/UXU40
>>248
なるほど
となると明治や立命館ぐらいじゃないと滑り止めとしては厳しいということかな?

250:大学への名無しさん
13/01/18 21:13:42.94 X/BhihehO
そこまで下げると今度はセン利で余裕すぎて仮に名古屋落ちたら行くの嫌だろ

251:大学への名無しさん
13/01/18 22:08:14.49 bLjNtBYT0
「休廷一工神」というのは
理系かつ田舎者かつ戦前の発送。

現実は
東・京・一・工・慶・智・I・中央法

といったところ。いい加減現実から目を離すな。

252:大学への名無しさん
13/01/18 22:41:11.34 o9qxTUmf0
>>250
落ちた結果そのレベルの大学へ進学して、>>251のような感じのコンプになるのも嫌だしね

253:大学への名無しさん
13/01/18 22:44:21.02 o9qxTUmf0
ちなみに中部地方の進学校では、はじめから2,3科目に絞って早慶などの私大を志望するって人は少ないな
関東ではそういう人が意外に多いんだが

254:大学への名無しさん
13/01/18 22:50:00.63 ggJI3Maj0
第一解答科目と第二解答科目どっちに得意科目持ってけばいい?

255:大学への名無しさん
13/01/18 22:50:38.42 ggJI3Maj0
経済学部志望

256:大学への名無しさん
13/01/18 23:47:45.26 LZwRfINR0
自分で決めろ馬鹿

257:大学への名無しさん
13/01/19 00:23:40.38 LRtTlfcO0
早慶なんざはどうでもいい大学でしょ
要は君らが名古屋大でどうでもいい学生にならないよう努力すればいいのよ

258:大学への名無しさん
13/01/19 18:19:26.29 dYDKxaLoO
センターどうだった?
液化?南下?

259:大学への名無しさん
13/01/19 21:17:55.24 fi1AD2wrO
世界史りんせー英語リス、全部易化
国語難化
これが自分の感想

260:大学への名無しさん
13/01/20 05:01:41.92 8xodSAi30
倫政は激難
英語筆記標準
リスニング易
国語やや難
世界史易

261:大学への名無しさん
13/01/20 17:35:46.39 OjwEuHAm0
やば杉内

国語等によって平均やボーダーが下がるのは確実だと思う

262:大学への名無しさん
13/01/20 19:14:57.57 BMwWyOBO0
死んだ 受けれない

263:大学への名無しさん
13/01/20 19:25:25.16 R+eFiAJ10
700/900なかったら社シスは絶望的?

264:大学への名無しさん
13/01/20 19:33:50.96 OjwEuHAm0
絶望的ってほどでもないと思う
去年もそのくらいで受かってる人はいないことはないし、
二次で他の人より50点積めばいいだけの話

265:大学への名無しさん
13/01/20 19:37:43.80 az3o9vKG0
経済は二次ゲーだよな?
頼むからそうと言ってくれ…

266:大学への名無しさん
13/01/20 19:42:50.83 eHLSb9W70
>>265
数学できるかできないかで明暗が分かれるな

267:大学への名無しさん
13/01/20 19:50:22.53 az3o9vKG0
>>266
数学は割と稼げると思ってる

268:大学への名無しさん
13/01/20 20:10:18.43 BMwWyOBO0
法志望の俺は死んだ

269:大学への名無しさん
13/01/20 20:12:48.20 8xodSAi30
>>268
何点?

270:大学への名無しさん
13/01/20 20:16:16.32 BMwWyOBO0
>>269
680((((((((

271:大学への名無しさん
13/01/20 20:20:52.03 OjwEuHAm0
法学は一番厳しいな
センターで50点差でも二次にすると一割近くの差になるからな
俺も680だけど教育は文系では一番気楽で良かった

272:大学への名無しさん
13/01/20 20:30:30.19 8xodSAi30
>>270
俺は700ちょいだった
まぁ数学一問でなんとでもなる気がする

273:大学への名無しさん
13/01/20 20:34:08.13 az3o9vKG0
やっぱり難化したのかな
全員の点が下がれば何の問題もないんだが

274:大学への名無しさん
13/01/20 20:43:09.95 eHLSb9W70
>>267
だったらなんとかなるんじゃない?
もちろんセンターの点数も関係あるけど

去年受けたものだけど
センター点数が7割だったとしても受かるぐらい二次が取れてた
数学で勝負つくと思っていい
特に経済、教育は数学の占める割合が相対的に高いからがんばって

275:大学への名無しさん
13/01/20 20:55:24.44 aU/LG/KG0
社シス受けるつもりが60%ちょいしかとれなかったンゴwwwwwww
足切りじゃねえか受けることすらできねえwwwwwwwwwwww

276:大学への名無しさん
13/01/20 20:56:12.39 az3o9vKG0
>>274
サンクス
数学三完目指して頑張るわ

277:大学への名無しさん
13/01/20 21:01:37.98 fDtjqqc00
>>207は駿台のデータ

また、名大文系において、
下記の点数以下は、ちょっとヤバイようです。

人文:700点以下(50人程度受けて、合格者ゼロ)
法律:690点以下(25人程度受けて、合格者ゼロ)
経済:676点以下(80人程度受けて、合格者3名)
教育:684点以下(35人程度受けて、合格者2名)
社シ:678点以下(20人程度受けて、合格者ゼロ)

センターをあまり勉強していなかった人は、たぶんヤバいかも。

278:大学への名無しさん
13/01/20 21:13:40.39 YxBkNUuN0
センター7.2割だった
けど記述はA判も出てるから諦めない
浪人覚悟

279:大学への名無しさん
13/01/20 21:43:19.30 DJvUxtRg0
二次で1000点前後取らなきゃいけなくなった

経済学部

1000/1500って行ける?

だいたい経済の二次試験って平均得点どのくらい?

280:大学への名無しさん
13/01/20 22:13:36.17 lQfhxDNxO
経済だけど、俺は去年センター630台で落ちたから頑張れ

281:大学への名無しさん
13/01/20 22:29:52.34 Ll4E4K4s0
駿台発表の2012センター判定結果(名大文系)を
今年度の難易度を考慮して、いじってみました。

人文:A750 B730 C705
法律:A750 B730 C705
経済:A745 B725 C700
教育:A745 B725 C700
社シ:A745 B725 C700

たぶん、こんな感じになりそう。
700点あれば、十分勝負になるはず。

282:大学への名無しさん
13/01/20 22:35:34.97 8VJDme/j0
名大文学部一年現役合格者です。

何か質問ある?

283:大学への名無しさん
13/01/20 22:38:37.11 jJpdwyWE0
センタートータルが599しかなかった…
けどここまできたら特攻するしかないな

284:大学への名無しさん
13/01/20 22:42:31.86 8xodSAi30
人文:A760 B730 C700
法律:A760 B740 C720
経済:A745 B720 C690

教育と社シスはよくわからんけど
二次の配点的に文法経はこんな感じじゃない?

285:大学への名無しさん
13/01/20 23:00:54.22 OjwEuHAm0
去年より30点くらいボーダーが落ちそうだね
ともかく教育経済社シスくらいまでは二次で十分取り返せるから頑張ろう!

286:大学への名無しさん
13/01/20 23:13:26.68 OjwEuHAm0
話は変わるけど公表されてるここ5年間の合格者最低点、
例えば教育だと1862→1965→1623→1722→1681と極端な推移を見せてる。
「最低でも○○点」って議論は2008以前とそれ以降ではまるっと変わってくるよね。
というかこの急落って単なる問題の難易度にかかわる物なのかな?

287:大学への名無しさん
13/01/20 23:16:17.82 3n9Aax0W0
URLリンク(1st.geocities.jp)
読売ウィークリー7.15号『W合格対決75大学特集』
W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24理三
慶応医1-8東京医科歯科大医
慶応医1-4東北医
慶応医0-4名古屋医
慶応医6-5千葉医

URLリンク(www.geocities.jp)
<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%理三
慶応医33%-67%理二
慶応医20%-80%東京医科歯科大医
慈恵医0%-100%横市医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%理三
慶応医0%-100%理二
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%-100% 理Ⅲ
慶応医 8%-92%  医科歯科医
慶応医43%-57%  千葉医
慈恵医 0%-100% 横市医

288:大学への名無しさん
13/01/20 23:26:56.72 Ll4E4K4s0
>>282
本番の採点基準は、模試と比べてどうでしたか?
手応えと得点は、だいたい同じでしたか?
それとも予想よりも高かったですか?

289:大学への名無しさん
13/01/20 23:51:47.77 8VJDme/j0
>>289
志望大ちがくて、模試は受けてないんだ。すまぬ。
得点は総合得点しか開示されないから各科目については分析できないけど、思ってたよりも高めだった。
落ちたと思ったけど6割は超えてた。
ちなみに経済の友達で、数学一問目と二問目の解答欄逆で書いちゃったけど受かった人いるよ(笑)

290:289
13/01/20 23:53:35.06 8VJDme/j0
>>288

291:大学への名無しさん
13/01/20 23:57:05.71 Ll4E4K4s0
>>289
なるほど、ありがとうございます。
他の国公立でも「思ったより高い」という話があるので、
名大もそうなのかもしれませんね。
模試のような減点方式の絶対評価ではなく、
その年の受験生のレベルに合わせた相対評価なのかも。

292:大学への名無しさん
13/01/21 00:01:40.20 w+9nQ7Ft0
得点って開示されないんだ


名大文系数学って
解法、指針があってたら計算ミスで答えが間違っても減点少なくてすむ?

293:大学への名無しさん
13/01/21 00:04:25.99 OjwEuHAm0
>>292
そこまでは分かる人は内部じゃないといないだろ
オープンでは計算ミスを始めた所からバッサリ切られてたな

294:大学への名無しさん
13/01/21 00:16:19.13 nQIh3pkj0
ただ一つ言えることは、模試の方が判定も採点も厳しいってこと。
模試でokだったのが本番×だったら、その模試を恨むかもしれないけど、模試で×でも本番okならむしろ嬉しいでしょ?

295:大学への名無しさん
13/01/21 00:19:39.05 HiAzUbZj0
2年生の時に二次満点近く取れるとか自信満々にいってた社シス志望は
センター成功したのかな?
入学楽しみにしてるよ^^笑

296:大学への名無しさん
13/01/21 00:27:08.92 DasgZCuv0
社シス志望だが7割しか取れてない
諦める方が賢明か

297:大学への名無しさん
13/01/21 00:37:27.27 w+9nQ7Ft0
>>293
確かに、ありがとねー

298:大学への名無しさん
13/01/21 00:38:58.63 w+9nQ7Ft0
>>296
現役なら勝負
浪人なら特攻か断念

299:大学への名無しさん
13/01/21 00:43:47.05 DasgZCuv0
>>298
現役です
今年はボーダー下がりそうですけど7割だと不安で……

300:大学への名無しさん
13/01/21 00:51:23.92 M2qHL2zY0
>>299
同じ七割でも二次にどれだけ自信があるかとか浪人覚悟かとかそういうのもあるわな
今年の難易度ですらも七割で受かるのはごく一部というのは多分確か
二次の英語で150くらいは欲しいんじゃない?

301:大学への名無しさん
13/01/21 00:54:02.42 w+9nQ7Ft0
>>299
不安って言っても安心なんてどこにも無いよ
名大は宮廷で二次重視だし、このレベルだとA半出したことあっても落ちるやつはいる


俺は経済脂肪だから社シスは知らないけどw

302:大学への名無しさん
13/01/21 00:55:57.06 DasgZCuv0
でもここで志望下げるとズルズル下がって行くような気もする

303:大学への名無しさん
13/01/21 00:57:54.75 M2qHL2zY0
>>302
受けるか決めるのは自分自身だからね、自分で考えるといいよ

304:大学への名無しさん
13/01/21 01:11:33.33 6P/5oYFJ0
センター八割弱法学志望
夏オープンD判秋オープンA判
八割届かないと思わなかったが特攻する

305:大学への名無しさん
13/01/21 10:00:13.28 97SDoXiD0
>>140
人気100社就職率(国立大)  【週刊ダイヤモンド特大号 2011.12.10】

------|割.-|
--大学--|合.%|
==========
名古屋大--|15.0|
三重大---| 4.2|
静岡大---| 4.0|
信州大---| 2.7|
岐阜大---| 2.3|
福井大---| 1.6|
山梨大---| 1.5|
富山大---| 1.1|

人気100社就職者÷(卒業生数-大学院進学者数)×100

306:大学への名無しさん
13/01/21 11:12:24.74 xFy2opWjO
お前ら数学どうだった?
俺は87と90

307:大学への名無しさん
13/01/21 11:23:15.28 EJBRQsCf0
70 83
頭痛のせいか、ODの解法発見出来ず、2Bで計算ミスして時間取らされた

308:大学への名無しさん
13/01/21 13:07:02.63 r4dbRPLSO
社シス志望現役で78%でした…(´;ω;`)
京大阪大の人とかが落としてきたら、勝てる気がせんわぁ

309:大学への名無しさん
13/01/21 13:46:01.50 p5cge5sa0
経済学部志望で76%しかとれんかった


大丈夫かな?

310:大学への名無しさん
13/01/21 13:49:00.13 6P/5oYFJ0
88の80だった
1aは残り12点はできる気がしなかった

311:大学への名無しさん
13/01/21 17:58:59.39 WnIfe8540
経済志望で、719点だった
厳しい?

312:大学への名無しさん
13/01/21 18:24:01.10 26z9WoRi0
教育志望の74%ってどうすりゃいいのさ…

313:大学への名無しさん
13/01/21 18:32:02.90 57QjoOM/I
おれ去年世界史で社シス受けた
ちなみにセンター670第一回オープンで7位だったけど60点も返せるわけなかったわ
それで浪人して今年センター682
1年かけて数学やってオープン2回ともB判定だったから経済特攻する
みんな、春に会おう

314:大学への名無しさん
13/01/21 20:07:57.39 w+9nQ7Ft0
24年度

満点合格最高点合格最低点合格者の平均点
文学部2,1001,6611,4361,508.25
教育学部2,7002,0911,7221,856.71
法学部1,5001,2061,0271,079.16
経済学部2,4001,8551,5571,642.63
情報文化学部自然情報学科2,0001,5031,2071,303.27
社会システム情報学科2,0001,6151,3571,413.14

315:大学への名無しさん
13/01/21 20:08:46.63 w+9nQ7Ft0
23年度

満点合格最高点合格最低点合格者の平均点
文学部2,1001,6611,4361,508.25
教育学部2,7002,0911,7221,856.71
法学部1,5001,2061,0271,079.16
経済学部2,4001,8551,5571,642.63
情報文化学部自然情報学科2,0001,5031,2071,303.27
社会システム情報学科2,0001,6151,3571,413.14

316:大学への名無しさん
13/01/21 20:10:04.96 w+9nQ7Ft0
22年度

満点合格最高点合格最低点合格者の平均点
文学部2,1001,6541,3491,421.81
教育学部2,7001,9631,6271,727.14
法学部1,5001,2961,0411,095.96
経済学部2,4001,7681,4611,548.29
情報文化学部自然情報学科2,0001,6451,3081,396.88
社会システム情報学科2,0001,7551,3701,438.03

317:大学への名無しさん
13/01/21 20:10:41.32 w+9nQ7Ft0
21年度

満点合格最高点合格最低点合格者の平均点
文学部 2,1001,7581,5201,585.60
教育学部 2,7002,2111,9652,054.56
法学部 1,5001,2981,1051,158.42
経済学部 2,4001,9831,7041,778.57
情報文化学部自然情報学科 2,0001,5221,2811,374.09
社会システム情報学科 2,0001,7101,4961,559.52

318:大学への名無しさん
13/01/21 20:18:08.71 w+9nQ7Ft0
こんなスレあったんだね


2013年名大文系数学出題予想
スレリンク(kouri板)

319:大学への名無しさん
13/01/21 20:20:54.96 /vbWV8ek0
>>317
そんなもの貼ってないで勉強しとけ

320:大学への名無しさん
13/01/21 20:23:05.40 M2qHL2zY0
>>319
そんなこと言うとこのスレに人がいなくなるぞ

321:大学への名無しさん
13/01/21 20:29:14.77 r4dbRPLSO
数学は98と92でした
でも社シスで数学つかいませんw

322:大学への名無しさん
13/01/21 20:30:01.04 qQg0RoIf0
去年経済入学した者だけど河合の記述3科偏差値70くらいで2次本番6割でした

323:大学への名無しさん
13/01/21 20:33:17.22 M2qHL2zY0
>>312
教育はまだ一番何とかなるから頑張れ!

数学69と98

324:合格が無意味に・・
13/01/21 20:34:41.10 l1Geu3g10
大学合格しても人生が終わる危険。

カルトは誰でもひっかかる。哲学、人生の目的、絶対の幸福などのキーワードに要注意!

下記のリンクを読んで心に留めておいてください。

恐ろしいカルト教団です。

エイチ、ティー、ティー、ピー、スラッシュ×2 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482963189

325:大学への名無しさん
13/01/21 20:57:16.12 e/NoeIF00
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 13年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶応義塾 67.8 (文学66 法学69 経済68 商学68 理工68)
②早稲田大 66.2 (文学65 法学67 政経67 商学66 理系66)
③上智大学 64.0 (文学64 法学65 経済64 経営64 理工63)
④同志社大 62.8 (文学62 法学65 経済63 商学62 理工62)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 61.4 (文学61 法学62 経済61 経営63 理学60)
⑥明治大学 61.0 (文学61 法学61 政経62 商学62 理工59)
⑦立命館大 60.2 (文学62 法学63 経済59 経営59 理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑧中央大学 59.8 (文学59 法学65 経済59 商学59 理工57)
⑨学習院大 59.6 (文学60 法学61 経済59 経営60 理学58)
⑨関西学院 59.6 (文学59 法学60 経済60 商学60 理工59)
⑪青山学院 58.8 (文学60 法学58 経済60 経営60 理工56)
⑫関西大学 58.4 (文学60 法学59 経済57 商学58 理工58)
⑬南山大学 58.2 (人文59 法学60 経済58 経営60 理工54)
――――――偏差値58の壁――――――
⑭法政大学 57.8 (文学59 法学60 経済57 経営58 理工55)
⑮成蹊大学 56.6 (文学58 法学57 経済58 経営58 理工52)

326:大学への名無しさん
13/01/21 21:02:39.01 xFy2opWjO
何だかODで引っかかったやつ大いな
俺も初めはなんかの定理使うのかと思ったけど丁寧に図書いたらただの相似だとわかった

327:大学への名無しさん
13/01/21 21:11:32.04 6P/5oYFJ0
トレミー知ってて助かった
教えてくれた友人に感謝

328:大学への名無しさん
13/01/21 21:36:02.67 yQcCWCTt0
>>324
スレリンク(sec2chd板:171番)
> 171 :めだま焼き ★ [sage レス:???]:2012/05/13(日) 06:28:01.15 ID:???0 ?BRZ(10082)
> >>169 BBQ 登録が完了しました
>  p655794.osakff01.ap.so-net.ne.jp <121.101.87.148>

329:大学への名無しさん
13/01/22 08:35:11.46 8ZKNTcY80
センター690でした
イチローなのに

社シスは危ないですか?
因みに地理選択です

330:大学への名無しさん
13/01/22 09:39:30.13 otRkbj8H0
>>329
かなり厳しいとおもう

331:大学への名無しさん
13/01/22 10:31:10.66 pfwtsOdC0
>>329
二次でギリギリ逆転可能なライン。頑張れ!

332:大学への名無しさん
13/01/22 10:53:32.16 8ZKNTcY80
329です
ありがとうございました
全力でがんばります

333:大学への名無しさん
13/01/22 13:57:27.58 ZVP1yWre0
俺もODで引っかかったわ
結局最後まで出なくて9割は取れるつもりの1Aが63だった

334:大学への名無しさん
13/01/22 14:26:22.47 ciAY7dmr0
>>231の言ってることピンズドでワロタww

335:大学への名無しさん
13/01/22 17:37:43.54 p2+nb3+PO
社しすって浪人有利だとか聞いたけどセンター740以上取れたしどこで差がつくんだか。

336:大学への名無しさん
13/01/22 18:10:21.83 +63+yq0B0
>>334
まあセンター九割なんてデータ的にもほぼいないし煽りだよなw

>>335
浪人有利とか根拠ないだろ
むしろ科目数少ない分現役のここからの伸びが目立つのでは?
今年の試験で740取れてたなら十分アドバンテージはある

河合のセンター予想去年より41点下がったという朗報
上位層は大して影響受けてないだろうけどちょっと安心だわ

337:大学への名無しさん
13/01/22 18:28:18.49 +ZjRfEQC0
>>279と同じ状況でワロエナイ、、
他に受けられるところないから特攻だな

338:大学への名無しさん
13/01/22 19:12:27.28 rg8oCuMUO
お前は爆弾岩か!ゴローニャか!マルマインか!

339:大学への名無しさん
13/01/22 19:12:59.65 +63+yq0B0
個人的に一番怖いのが二次試験のいきなりの異化
教育でボーダー1700前後なら十分勝負できるんだけど
問題が簡単としても昔みたいに2000近く行ったらもうどうしようもない

340:大学への名無しさん
13/01/22 19:28:51.64 JvQCguWl0
名大レベルでもセンター死亡する人は死亡してる感
ボーダー降下たのむ

341:大学への名無しさん
13/01/22 19:37:52.26 Mnpjg8jK0
>>340
オープン二回ともA判定で一科目10位以内だった友達は国語で五割前後と爆死
76%前後らしい

ボーダーあんまり下がると流れ込んで来そうで怖い

342:大学への名無しさん
13/01/22 19:45:29.91 AzQi9GWF0
俺もマーク模試ではA判定だったが
国語5割で爆死した

343:大学への名無しさん
13/01/22 19:47:58.01 VqAWIf5D0
>>337
お前もかwww


俺は経済から二次比率最高の教育に変えた

344:大学への名無しさん
13/01/22 20:27:25.90 +ZjRfEQC0
>>343
学部は変えたくない
二次の比率だけなら京大の方が高いよなw

345:大学への名無しさん
13/01/22 20:35:14.42 +63+yq0B0
>>343
来るなwww
っつーか経済と教育って勉学の内容全く違うけどマジでいいのか?
大学を替えるのでなく学部を替える奴結構いるけど正気とは思えない

346:大学への名無しさん
13/01/22 20:42:29.84 otRkbj8H0
>>345
変えた後の学部にも興味あるとか
俺は後期受けた興味ない学部の第二志望に行って後悔した
んでバ仮面

347:大学への名無しさん
13/01/22 20:46:49.07 AzQi9GWF0
72%のわたくしなら無問題でございましょう

348:大学への名無しさん
13/01/22 20:51:00.53 +ZjRfEQC0
>>345
禿同
東大の足切り点とセンターリサーチの差には驚く

349:大学への名無しさん
13/01/22 20:52:51.52 +63+yq0B0
>>348
東大は入ったあとまだ何とかなる可能性があるけど他の大学はどうしようもないからねえ

350:大学への名無しさん
13/01/22 20:53:10.19 gXvuXvDS0
オープン社シス7位でセンター77%だったけどいいことありそう?

351:大学への名無しさん
13/01/22 20:54:59.46 +63+yq0B0
>>350
俺もオープン教育一桁だけどセンター75%
その順位の力を本番で出せたら間違いなく合格できるでしょ

352:大学への名無しさん
13/01/22 21:19:13.90 Mnpjg8jK0
>>350
いいことってなんだよwww

…なるほど777か

353:大学への名無しさん
13/01/22 21:32:46.07 6tvzIhHB0
経済学部志望でセンター6割で詰みました
一か月必死に頑張って二次で75%採ることは可能でしょうか…

354:大学への名無しさん
13/01/22 21:35:29.29 gXvuXvDS0
>>351
ありがとう
ギリギリ冊子掲載を逃した悔しさを
バネに頑張るよ

355:大学への名無しさん
13/01/22 21:38:39.53 otRkbj8H0
>>353
無理じゃないかな…
元が天才的に出来るなら可能

356:大学への名無しさん
13/01/22 21:39:44.28 +63+yq0B0
>>354
順位晒して特定wwって思ったらギリギリ載らないラインだったか
頑張れ!

>>353
七割くらいでいいんじゃないか?
今までの力量に依る。半分が関の山だったら無理でしょ

357:大学への名無しさん
13/01/22 21:40:56.36 RzYxENjCO
>>353
んなもなぁてめえの胸にきくっきゃねえわなぁ
覚悟決めて特攻するなり、決めるだわ
自分で自分に不合格通知出すか、大学に出されるか、俺なら後者の方が諦めつく

358:大学への名無しさん
13/01/22 21:45:03.45 6tvzIhHB0
>>355
人並みです…

>>356
今までは問題によって出来たり出来なかったりなので
その穴を一か月で埋めようかと思ったのですが…

359:大学への名無しさん
13/01/22 21:47:31.46 6tvzIhHB0
>>357
ダメ元で名大受けて後期名市大受けるか、
はなから前期で名市大受けるかで葛藤してます

360:大学への名無しさん
13/01/22 21:47:45.48 +63+yq0B0
>>358
他の人も言ってるけどできると思ったら受ける、無理だと思ったらやめる。
六割で受かった奴とか限りなく0ってことくらい自分でもわかってるでしょ?
「この点数取れますかね?」って人に聞いても無駄ってこともわかってるでしょ?

361:大学への名無しさん
13/01/22 21:48:29.19 +63+yq0B0
>>359
そのセンターで名市大後期は何があっても受からないぞ

362:大学への名無しさん
13/01/22 21:50:51.56 6tvzIhHB0
>>360
「不合格の可能性は0ではない」
「経済なら二次で挽回できる」
って言ってほしいだけなのは分かってますけど
不安すぎて

363:大学への名無しさん
13/01/22 21:53:02.35 Mnpjg8jK0
受けずに後悔するくらいなら受けて後悔した方がいい

364:大学への名無しさん
13/01/22 21:54:28.67 6tvzIhHB0
>>361
やっぱり名市大より名大の方がチャンスあると思いますか?

365:大学への名無しさん
13/01/22 21:55:04.30 +ZjRfEQC0
>>349
進振り狙いじゃない奴が大多数な希ガス

366:大学への名無しさん
13/01/22 21:55:58.41 +63+yq0B0
>>362
受ける気があるなら今からでも勉強しないと間に合わない
ここで不安を払った所で学力に伸びが無ければ何の意味も無いよ

367:大学への名無しさん
13/01/22 21:57:30.76 RzYxENjCO
名市後期は1科目で英数どっちかで受けれるんじゃなかった?
なら、圧倒的な得意科目が英数どっちかなら前期名大後期は名市、だわさ
ただしその組み合わせはありがちなんで、手強い輩がわんさか名市に雪崩れ込んで来る。
下手すりゃ両方玉砕、私大はどうすんの?それなりに我慢できるとこに見込みありそうならあれだわな

368:大学への名無しさん
13/01/22 21:58:36.85 +63+yq0B0
>>364
どちらかというとまだ名大の方がある

>>365
やっぱりそんなもんか…
それで入ってから興味を持って楽しくやれるならいいけど。

369:大学への名無しさん
13/01/22 21:59:34.87 6tvzIhHB0
>>366
今プラチカやってるところですが、
古文・漢文の記述対策って過去問解く他に
やるとしたら何がいいですかね…

370:大学への名無しさん
13/01/22 22:01:41.87 6tvzIhHB0
>>367
英語は得意ですが、なんせセンターと二次が1:1なので…
私大は南山A方式、中京センター利用です。

371:大学への名無しさん
13/01/22 22:01:51.35 Mnpjg8jK0
みんな結局どんな感じなの?
1.学部
2.センター結果
3.オープン結果

俺は
1.法
2.710/900
3.第二回A

372:大学への名無しさん
13/01/22 22:03:46.60 RzYxENjCO
センター利用だと中京でもキビシイかもだな

373:大学への名無しさん
13/01/22 22:05:01.67 +63+yq0B0
1.教育
2.680/900
3.オープン第一回B第二回A冊子掲載 プレA冊子掲載

374:大学への名無しさん
13/01/22 22:17:14.19 otRkbj8H0
1.情報文化
2.726/900
3.病のため受けず BかCらへんだと思う

375:大学への名無しさん
13/01/22 22:20:16.24 rg8oCuMUO
南山、中京ってマーチで言ったらどんくらい?

376:大学への名無しさん
13/01/22 22:20:44.43 ciAY7dmr0
>>343
俺はセンター後に経済から教育に変えて合格したOBだが、
入学後転部するつもりならやめた方が良いぞ。
転部は入試の合格最低点超えてないとできないし、何より単位の読み替えが
ほとんど効かない。
まあ教育学部はのんびりやっても普通に単位とれるから留年の心配はいらない
けどな。実際学んだら面白かったし。

>>353
厳しいこというかもしれないけどセンターで6割の人間が二次で75%とれるとは思えない。
仮にオープンで優秀者だとしても厳しいと思う。
というか6割じゃ名市大も三重大も絶望でしょ・・・大人しく辺境の国公立か私大に
行った方が良いと思う。現実をそろそろ受け入れないと。

377:大学への名無しさん
13/01/22 22:22:26.66 +63+yq0B0
>>375
マーチ未満でしょ

378:大学への名無しさん
13/01/22 22:23:57.91 68P8D4GHI
1.経済
2.682/900
3.第一回オープンB、第二回オープンB

死にたいけどがんばる
ここで下げたら浪人した意味がなくなる

379:大学への名無しさん
13/01/22 22:24:17.86 rg8oCuMUO
ちなみに去年の俺
1経済
2 639
3受けてないが、全島記述偏差値は英72数61国63
結果 \(^o^)/

今年: さようなら名大 よろしくお願いします私大

380:大学への名無しさん
13/01/22 22:26:02.76 +ZjRfEQC0
>>353
後期出すとこないよね(泣)

381:大学への名無しさん
13/01/22 22:29:51.54 ciAY7dmr0
>>353
どうしても名大か名市大で悩んでるなら名大のがいいかもね。
名市大はセンター二次1対1でボーダー78%みたい。
仮にあなたが63%だとすると、二次の合格最低点6割でもあなたは75%いる。
2次で75%って相当難しいよ。

382:大学への名無しさん
13/01/22 22:30:46.10 2yD8hFwG0
>>375
南山の外語はMARCHレベルだとか

383:大学への名無しさん
13/01/22 22:47:53.75 Z5dtW3z0O
1.法学部
2.777/900
3.実戦15位でA、オペンは受けてない…

384:大学への名無しさん
13/01/22 22:48:09.28 VqAWIf5D0
>>345
大学じゃなくて学部を変えるのは名大にこだわる理由があるからだ、理由は秘密な!

>>376
今年入るからよろしくね先輩!

>>353
だったら、お前も教育学部しろよ!
二次比率が高い分、挽回する可能性も上がる

385:大学への名無しさん
13/01/22 22:48:45.24 VqAWIf5D0
>>383
777

すごいラッキーなやつだな

386:大学への名無しさん
13/01/22 22:50:10.33 Vys8QXxTO
情報文化志望です
センター76%でしたがまだ望みはありますかね?二次力は人並みです

387:大学への名無しさん
13/01/22 22:52:48.88 +63+yq0B0
>>384
薦めるなよ…
秘密とか聞いてないし

>>386
二次が人並みならセンターが人以下だと落ちるよ

388:大学への名無しさん
13/01/22 22:53:05.50 u+JL25Un0
ここ文学部あんまりいないのかな?

1.文
2.704/900
3.第二回B

微妙過ぎるラインだがやるしかない

389:大学への名無しさん
13/01/22 22:54:49.85 +63+yq0B0
>>388
まさにボーダーラインの真上って感じだな
文学教育が少ないのは男ばっかりだからかな

390:大学への名無しさん
13/01/22 22:59:49.36 H4Otbynv0
>>383
いける、余裕とかいうと油断する(するわけはないと思うけど)からいわないけど
下げるとかは思わなくてもいいと思う
うちの法学部はセンター比率高いけど、センターも悪くないと思うし

>>386
いけると断言するのは難しいけど、友達に73%で受かったやつはいるよ(社シス)
二次次第で挽回できると思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch