12/07/11 16:37:33.20 t4P0GEhZ0
934 : 大学への名無しさん : 2012/07/09(月) 14:49:41.44 ID:EYz4qB770 [2/4回発言]
>>1->>5までが宣伝なら、それ以外の参考書/問題集で何がオススメ?
この話題振るといつもスルーされるけど、煽りじゃなくてマジレスを頼む。
935 : 大学への名無しさん : 2012/07/09(月) 14:52:18.63 ID:dElTX8/Z0 [9/12回発言]
>>934
次スレあたりで話すかも。
----
はやくマジレスお願いします。
101:大学への名無しさん
12/07/11 16:40:28.44 qST2R6pt0
たしかにこれだけ粘着してるんだから
オススメの参考書是非聞きたいな
102:大学への名無しさん
12/07/11 16:41:07.36 hMKSLUmV0
そういう奴は別スレで聞け
このスレではスルーしろ
103:大学への名無しさん
12/07/11 17:45:23.72 dTOifo/50
>>100
向こうのスレでお願いします
104:大学への名無しさん
12/07/11 18:01:55.36 cigTGGsoi
キチガイもそれに反応するやつもスルーしろというやつも全部NGにぶち込んだらスッキリしてワロタ
105:大学への名無しさん
12/07/11 18:25:27.71 hHoAWhb40
初めてこのスレに来たみなさんへ。
バカ共が荒らして見苦しいでしょう。
無視して下さい。
ついでに >>2-5 は宣伝ぽいなと感じた方もいると思います。
定番でも何でもありませんので真に受けないで下さい。
106:大学への名無しさん
12/07/11 18:44:19.83 eGlcQh7Z0
結局こっちのスレの方が勢いいいということは、こっちが本スレだね
107:大学への名無しさん
12/07/11 20:31:37.82 CEPVjUNo0
>>104
ついでに連投するやつもNG
だけどなんか低レベルしか居なくなってるw
108:大学への名無しさん
12/07/11 20:36:19.21 XuWPnbyJ0
代ゼミTVネットの為近の基礎からの物理が良かったから、岡島の基礎からの化学も受けてみたんだが微妙だった
参考書じゃ理解できない馬鹿な俺はどうすればいいのか
109:大学への名無しさん
12/07/11 20:37:34.16 hMKSLUmV0
>>108
家庭教師とかかな
110:大学への名無しさん
12/07/11 22:28:23.43 944New4W0
無機が全然覚わらないんですが、どのような流れで勉強するのがいいんでしょうか?
セミナー→重問みたいな感じでしょうか?
111:大学への名無しさん
12/07/11 22:45:19.72 hHoAWhb40
>>108
物理ができるようになったんだから馬鹿ではないよ。
化学も授業次第。予備校に行ってみたら?
>>110
>セミナー→重問
とりあえずそれで1週間頑張ってみて。
その後、また来てくれるかな。
112:大学への名無しさん
12/07/11 22:49:04.83 wZ4MoN3h0
>>110
そんなもんでおk
まとめページ+問題に出てきたところだけでも最低限の知識はつくと思う
あとは本番まで図録なり教科書、参考書で知識を少しずつ増やしていく方が良いかもね
最低限のこと覚えればあとは勝手に頭に入ってくるよ
113:大学への名無しさん
12/07/11 23:57:20.86 6qtAQ7WcO
化学の2で網羅性のある問題集ってありますか?
新標準演習をやる前に基礎を固めたいんですが…。
114:大学への名無しさん
12/07/12 00:02:29.04 aGk3ZFG30
セミナーの応用問題難しくない?
てか、セミナーの理論の解説ひどくない?
115:大学への名無しさん
12/07/12 00:02:53.92 944New4W0
>>111-112
1週間やってみます
116:大学への名無しさん
12/07/12 00:10:55.73 pGSTBAvw0
>>113
そういう問題集が新標準演習なんだけどねw
さっさと入るほうが良いと思う
演習用の問題集は終わってから考えればいいし
117:大学への名無しさん
12/07/12 00:42:47.37 NdW1bX+BO
>>116
今、新標準演習やってるんですが、なかなか化学2はスムーズにできなくて…。
118:大学への名無しさん
12/07/12 00:47:58.39 7ZUepYWs0
化学IIはほとんど暗記だろ
119:大学への名無しさん
12/07/12 00:58:44.14 pGSTBAvw0
>>117
どんな問題集も最初はスムーズにいかないと思うよ
ちなみにⅠはどんなふうに勉強したの?
120:大学への名無しさん
12/07/12 01:37:15.96 NdW1bX+BO
>>119
Ⅰは標準演習やってたら理解できた。解説もわかりやすいし。
でも、Ⅱは何故かうまく頭に入ってこない。
何か基礎知識&基礎解法が身につくものがあればいいんだけど…。
121:大学への名無しさん
12/07/12 01:52:07.74 pGSTBAvw0
>>120
・新標準演習を力技(暗記するまで繰り返す)でねじ伏せる
・らくらくマスターとかシグマ基礎問題集とかまでレベル下げてみる
・教科書や参考書を読み込む
・先生に直接指導してもらう
こんぐらいしか思いつかないわ、もう寝る限界
122:大学への名無しさん
12/07/12 02:25:02.61 NdW1bX+BO
>>121
ありがとー。
らくらくマスターはちょっと問題数が少ないから、シグマの方やってみようかな。
123:大学への名無しさん
12/07/12 05:37:19.42 jRvyWIeT0
理論の基礎なら基礎精講が断然わかりやすい、あとは新研究
再受験だけど新演習改訂版どうよ?
124:大学への名無しさん
12/07/12 09:35:16.86 R5qqLsZ/i
センターまでなら原子番号ってどこまで覚えとけばいい?
125:大学への名無しさん
12/07/12 09:47:45.95 nQdI6asJ0
>>124
Kr
126:大学への名無しさん
12/07/12 10:51:48.38 +Ws7a1vzi
>>124
センターだったら、Caまででいいと思うよ
127:大学への名無しさん
12/07/12 19:53:13.96 klTBhBZp0
有効数字とか何桁までってどうやって「何桁まで求めよう」って考えてる?
当たり前だけど、「~桁まで求めよ」って問題文に書かれていない時ね
128:大学への名無しさん
12/07/12 19:59:14.25 pGSTBAvw0
>>127
与えられた数字にあわせるんじゃなかったっけ?
129:大学への名無しさん
12/07/12 20:01:32.48 PKpF5eIWi
>>127
慣例的に問題文の有効数字に合わせることになってる
130:大学への名無しさん
12/07/12 20:05:57.98 +n7lEl7j0
問題文の中で有効数字の桁数が一番少ないのに合わせるんだよね?
131:大学への名無しさん
12/07/12 22:14:30.40 klTBhBZp0
>>127>>128
いや、それはそうなんだが、
有効数字2桁と3桁で与えられたら、答えはどっちに合わせるのかなと思って。
>>130のいう通り、桁数少ないやつに合わせるの?
132:大学への名無しさん
12/07/12 22:17:33.55 hZP+5LOY0
2
133:大学への名無しさん
12/07/12 22:27:40.58 KNvi9EQci
そんな適当な問題出す大学受けるなよ
134:大学への名無しさん
12/07/12 22:30:26.47 FZpPAGHI0
あの・・・いま高3で化学がダメダメなんですがなにからやればいいんでしょう
はじていはもってますが、微妙です。
135:大学への名無しさん
12/07/12 22:46:13.03 SnQybLpt0
二見のセンター教科書読みながら河合塾の基礎マーク問題集やってるんだけど、マーク問題集があんまりできてないです
生物は行けるのですが、化学だとこのやり方は駄目でしょうか?
ちなみに理論化学の段階で手こずっています
一度すべて読んでから苦手な所だけ河合基礎マークやれば大丈夫でしょうか?
9割目指してます
136:大学への名無しさん
12/07/12 22:49:02.65 +wvAzRkY0
やり方が駄目ってことはないだろう。
理論はみんな苦手なんだから本気で9割目指すなら
もう少し食らいついて何回か繰り返してみたら?
137:大学への名無しさん
12/07/12 23:08:04.30 pGSTBAvw0
>>134
問題集を暗記するまで解きまくるっていう力技をお勧めする
ある程度暗記してくると理解できるようになってウルトラハッピー
138:大学への名無しさん
12/07/12 23:39:51.82 R5qqLsZ/i
センターのみだから早わかり化学Ⅰ買ってけど
イオン化エネルギーやボイルシャルルがなかった
覚えなくてもいいってこと?
139:大学への名無しさん
12/07/12 23:55:16.49 +wvAzRkY0
イオン化エネルギーはあるだろ。
ちゃんと読んでみ。
140:大学への名無しさん
12/07/13 00:37:38.22 3omf9fIT0
化学Ⅰの線引きがわからない。
水のイオン積とか水素イオン指数phってセンター出るの?
141:大学への名無しさん
12/07/13 00:46:18.10 oymTmxwX0
今日本屋で重問見て思ったんだけど、いきなり重問から始めでも何ら問題無い気がする。
チャート式か教科書あれば普通に行けるだろ。
142:大学への名無しさん
12/07/13 00:47:30.36 fb05J3BZ0
>>140
出るよ
まぁ線引きも必要だけどある程度深くやっておいたほうが応用きくよ
143:大学への名無しさん
12/07/13 01:53:15.90 3omf9fIT0
>>142
セミナーでは化学Ⅱになってる
でも、出るのか。
144:大学への名無しさん
12/07/13 02:12:32.05 IZELfYT0O
重複して申し訳ない。センターのみで9割とりたいのですが鎌田シリーズだとオーバーワークなきがして。なにか良い参考書ないでしょうか?
145:大学への名無しさん
12/07/13 05:02:24.09 MQbLzOcmi
センターのみなら黄色い表紙のセンター9割なんとかでいいとおもう。まずはあれを一読して覚えるべきところ理解すべきところをはっきりさせて過去問こなしつつ、知識増やす感じでいいんじゃない?
たしか橋爪先生という定評のある先生が書いてたと思うし、内容的にはセンター向けにコンパクトかつ重要な概念は詳しく説明してある本だとおもうよ。
146:大学への名無しさん
12/07/13 06:38:49.84 ZFD0QNBc0
センターなら上にも書いてるけど、面白いほどとれる本で知識いれて、あとは過去問やマーク式問題集をガンガン解く。
例えば、まず1~2周面白いほどを読む→過去問やマーク式問題集を10年分ぐらい解いて間違えたところやあやふやなところを全部面白いほどに書き込む→もう一回通読する→問題解く→…
ってふうにやればセンターに限れば楽勝で9割突破狙える
重問のAや基礎問やれとかいうやつもいると思うがおれはこの方法で今年100点とれた
147:大学への名無しさん
12/07/13 07:14:49.67 yCwldS0s0
よう歯静芽、元気そうやん。
148:大学への名無しさん
12/07/13 07:21:16.46 8MplQl/40
総合的研究は難易度的には新研究と変わらない?
有機のオルト配向性とかが分からなくてどっちかを買いたいのですが…。
149:大学への名無しさん
12/07/13 07:46:05.04 bWpz4ox90
来年は今年みたいに糞簡単になるかはわからんから、
センター9割なら、2010年度を想定するとある程度二次対策は
しといたほうが賢明なのかもね。
今年は簡単すぎたからね~・・・
150:大学への名無しさん
12/07/13 08:31:39.12 3LFxt/j10
重要問題集2012の質問、それに対する解答をまとめたようなサイトないですか。
教師が体調悪いらしくて学校来なくなったので困っております。
151:大学への名無しさん
12/07/13 08:57:38.06 9ThuVPAP0
>>144-146
センターなら大宮の完結!センター(旺文社)もいい
152:大学への名無しさん
12/07/13 14:01:12.28 54lqNMwp0
>>150
化学教師一人だけなの?
153:大学への名無しさん
12/07/13 14:18:39.18 joUravZU0
>>教師が体調悪いらしくて学校来なくなったので困っております。
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ プッ
∑_ ∪ ゚Д゚)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
154:大学への名無しさん
12/07/13 15:42:56.57 KKkANHCC0
スレ違いだったらすいません
有機化学の命名についてなんですが、
CH3-CCH3CH3-CHCH3-CH3
大宮の有機化学が面白いほどわかる本だと、上記の名称が2,2-ジメチル-3-メチルブタン
で、新研究にのっているので考えると名称は2,2,3-トリメチルブタン
になると思うのですが、どちらが正しいのかどなたか教えてください
155:大学への名無しさん
12/07/14 08:43:42.56 rDq4honk0
>>154
最長炭素数;4→but
枝;C1×3、2,2,4位→2,2,4-tri methyl
炭素間;一重結合のみ
これらを次の順に並べる
枝 最長鎖 炭素間 ne
すると次のようになる
2,2,4-tri methly-but ne
そして発音がしにくいためbutとneの間にaを入れて
2,2,4-tri methyl-but a ne
と表せる
つまり
2,2,4-トリメチルブタン
が正しい
156:大学への名無しさん
12/07/14 09:37:00.77 yuKqSxbr0
>>155
>2,2,4-トリメチルブタン
見た瞬間におかしいと思わなかったか?
>>154
本スレにどうぞ。
スレリンク(kouri板)l50
157:大学への名無しさん
12/07/14 14:47:07.25 BGHEUB8H0
新標準問題集を終え、新研究により根本も理解しました
しかし、重要問題集を解いていると、地に足が着いていない様な気がします
正解した問題でも、自分が何を根拠に導きだしたのか、曖昧です
指針がはっきり書いてある参考書はありませんか?
158:大学への名無しさん
12/07/14 21:13:40.07 h0wrilqA0
大宮の面白いほどってどうなんでしょうか
159:大学への名無しさん
12/07/14 21:25:41.51 jX26JayI0
>>156
スレを荒らさないで下さい
160:大学への名無しさん
12/07/14 22:24:09.74 lYSdgbhs0
重要問題集に実践と無印があることに気がついた
何が違うか見比べても分からない
何が違うの?
161:大学への名無しさん
12/07/14 22:28:47.54 VUrxdRy/0
学校採用品と市販品。値段が100円以上違う。
162:大学への名無しさん
12/07/14 22:34:34.32 z0IPmZbu0
なるほど、出版社や流通が見た目で区別できるようにか
163:大学への名無しさん
12/07/15 02:11:41.49 pJidoH+60
>>157
「根本を理解した」のに「地に足がついてない」気がするならば
完全に理解できてもいないし、演習不足。新標準を繰り返せば解決する。
164:大学への名無しさん
12/07/15 10:39:58.23 sG/iAz5a0
阪大工志望なんですが重要問題集+過去問だけで大丈夫ですかね?
165:大学への名無しさん
12/07/15 11:12:50.15 //OBseRv0
>>164
十分。というか他の科目の事を考えたら化学はその位しかできないはず。頑張れ。
166:大学への名無しさん
12/07/15 13:29:29.70 sG/iAz5a0
>>165
有難うございます
167:大学への名無しさん
12/07/15 20:24:47.29 6MJLmumG0
著者の授業とか人格とかは置いといて
入試化学突破のバイブル理論編がけっこう良い参考書な気がする
do理論より解説いいし問題数も絞られてるし
168:大学への名無しさん
12/07/15 21:06:44.04 gDZdwMuj0
化学初めて勉強するんだがいい参考書会ったらおしえてください
169:大学への名無しさん
12/07/15 21:16:11.97 TGLdpyTs0
>>168
思うに問題と説明が5:5ぐらいになってるものって効率悪いんだよね
参考書の問題なんて誰でも解ける、出題も滅多にされないレベルのものだし
そもそも説明の段階はさっさと終わらせて問題演習すぐやるのがいい
高校化学はそこが浅いから、問題演習すればかなりできるようになる
でもあなたみたいな人がいきなり問題集に入るのはさすがに抵抗があるだろ?
しっかり説明されてるものは厚い書籍だから、先にも述べた通り、説明段階の比重が多すぎ
薄い奴でも問題は入ってるから、結局説明の比重が少なすぎ、意味ない
初学者向けレベルで中間ぐらいのボリュームの本やるといいよ
それをさっさと終わらせて問題演習するんだ
170:大学への名無しさん
12/07/15 21:22:03.73 TGLdpyTs0
>>168
ちなみに、説明がしっかりしていてまともでボリュームもそこまで多くない、無駄な問題も少ない
教科書の中の受験に必要なところ、理解すべきところをまとめた本がある
いわば「わかりやすくしてボリュームを減らした教科書」
みたいな感じ
「カラー版 忘れてしまった高校化学を復習する本」(福間 智人 著)
教科書通読よりもいい
これを読んで、問題演習にはやくとりかかる
俺はこれをオススメする
書店で見てみるといい
171:大学への名無しさん
12/07/15 21:24:42.40 TGLdpyTs0
ちなみにセンター利用だけだったらセンター対策本一冊やりこんだ方が良いよ
そのあとに余裕があれば読むといい
172:大学への名無しさん
12/07/15 21:27:59.38 ziWd6GzR0
でも周りにきける環境がないと、一番最初って困るよな。
酸化還元って何?状態だからな。
俺は初心者用の本を片っ端から読んだわ
ここでは批判されてるが、俺ははじていに感謝してる
173:大学への名無しさん
12/07/15 21:32:06.79 TGLdpyTs0
はじていは口調が優しくてわかりやすいけど覚え方がよくないの(ゴロとかの話ではなく)あるからな~
Do無機とか読むとこっちの方が覚えやすいし使える範囲広いじゃん!ってことがしばしば
あと情報が削られててわかったつもりになる体質の人はいいけど納得できず腑に落ちない人もいる
はじていがそこまで悪いとは思わないがはじていに長時間入れ込むのは危険なんだよ
さらっと終わらせて次の本にいけるといい
174:大学への名無しさん
12/07/15 21:35:15.84 gDZdwMuj0
>>170
すごく丁寧にありがとう!!!
明日書店いってくる
助かった
175:大学への名無しさん
12/07/15 21:35:21.13 TGLdpyTs0
しかも、そういう性質があるから、
のちに化学が得意になったりした時に改めてはじてい見ると「なんだこのクソ本は」って思ってしまいやすいのかもな
俺はそこまで悪いとは思わないが
176:大学への名無しさん
12/07/15 22:17:53.37 bqxzhWJY0
うわあ、宣伝厨出てきたなあ~
177:大学への名無しさん
12/07/15 22:18:55.75 +j4bYIMw0
化学が好きなやつには原点からの化学をオススメしとく
まぁでも始めの1冊ははじていでいいと思う
そして化学に対するアレルギーがなくなって化学がそこそこ出来るようになってから
原点からの化学を読むと
いかにはじていが誤魔化しだらけだったか分かってどんどん読み進めるのが楽しかった
178:大学への名無しさん
12/07/15 22:22:17.64 u4cxd3Lh0
はじていってそもそも初学者にも評判悪いよね
ガチの初学者でもできるのは坂田くらいしかないの?
179:大学への名無しさん
12/07/15 22:27:39.63 bqxzhWJY0
>>177
スレリンク(kouri板)l50
はいはい、専用スレに池。
180:大学への名無しさん
12/07/15 22:30:24.64 TGLdpyTs0
>>179
お前が専用スレにいけよ
自分で立てた専用スレがあるだろ?
ほら
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号82
スレリンク(kouri板)
もうこれ以上は何も言わんが
181:大学への名無しさん
12/07/15 22:32:59.15 bqxzhWJY0
化学は理論、無機、有機と3分冊になってるのは割高だよね。
相応の厚さにはなるけど、選択科目にそんなに時間かけられないし。
182:大学への名無しさん
12/07/15 22:44:46.45 saaSv6A50
化学の講師で司法研修中に本を出版した人っているの?
183:大学への名無しさん
12/07/15 22:53:49.37 CjC+K6d10
>>182
福間
184:大学への名無しさん
12/07/15 22:56:13.10 saaSv6A50
>>183
そうなんだ…。ありがと。
185:大学への名無しさん
12/07/16 08:37:58.24 qErUkCws0
独学で化学を進めていこうと思っているのですが入門編としては大宮のおもしろいほどか実況中継かどちらがいいでしょうか?テンプレに実況中継は含まれていないのですが他科目は実況中継がすごく合ってて気になりました。
186:大学への名無しさん
12/07/16 12:05:17.50 pUExPakP0
実況中継が合っているなら実況中継にしときな。
テンプレなんて宣伝に過ぎないから。
187:大学への名無しさん
12/07/16 17:22:51.02 IMOeq86VO
地方医だったら重問と入試問題集だけで大丈夫かな?
188:大学への名無しさん
12/07/16 17:44:57.34 EItwQWrw0
>>186
自分で立てたスレにお帰りください。
189:大学への名無しさん
12/07/16 17:50:15.10 pUExPakP0
>>187
大丈夫。>>2-5 で重問以外は要らない。
190:大学への名無しさん
12/07/16 18:59:55.86 npgkfZHo0
よっぽどの難関受けるとかじゃない限り、
DOとか面白いほどとかを読んでやった分野を重問で演習ってのが効率いいと思う
へたにいろいろはさむ必要なし
191:大学への名無しさん
12/07/16 19:02:39.88 IMOeq86VO
>>189 >>190
ありがとう!
192:大学への名無しさん
12/07/16 19:34:01.39 0BroO2S50
え
193:大学への名無しさん
12/07/16 19:39:44.64 C85Tutzo0
重要問題集と同じ所から出てる入試問題集ってやつどうなの?
194:大学への名無しさん
12/07/16 19:53:19.34 0BroO2S50
新標準演習→重要問題集+有機化学演習→標準問題精講の理論
この流れでそれぞれの問題集を3周ずつしようと思ってるんですが、
新標準演習は1周と間違えたところだけ2周で大丈夫ですか?
東工大の化学で6~7割目指してます
195:大学への名無しさん
12/07/16 22:06:45.43 pUExPakP0
>>191
理論、無機、有機の3分冊になってるのは割高だよ。
>>194
ある程度終わった所で来たら?
模試で結果出さなきゃ意味無いし。
196:大学への名無しさん
12/07/16 22:16:08.78 6qdZObrp0
知識ゼロの初心者が最初に始める本として、はじていと早わかりではどっちがおススメですか?
197:大学への名無しさん
12/07/16 22:17:51.23 Sf9eTLb70
はじていって理論は抜けあるけど
無機・有機の方にも抜けてるとこあるの?
198:大学への名無しさん
12/07/16 22:43:39.73 NIP2XIvI0
>>194
新標準演習+新演習だけでいい、新標演は間違ったとこだけ復習して新演習をじっくりやろう
重問、有機化学演習、標問はいらない
新演習やる時間ないなら精選化学がいいよ、テンプレにないみたいだけど
199:大学への名無しさん
12/07/17 05:25:28.84 Xp5w3rltO
現在高2で、センター模試の化学で80点くらいな、東工大志望の者ですが、東工大化学に対抗するにはこれからどんな参考書やればいいですか?重問はA問題は4周程しました
200:大学への名無しさん
12/07/17 06:35:59.35 QPjQbGRU0
精選化学マジオヌヌメ!!
201:大学への名無しさん
12/07/17 06:54:46.35 IRp4/A+k0
恥ずかしい話最近になってやっとHとH+の違いがわかってきた
おれってなんでこうしょぼいんだろw
202:大学への名無しさん
12/07/17 08:27:38.75 GF+BmiaL0
>>199
Bやりなよ。Aだけ4周もしてどうするの?
あと過去問。
203:大学への名無しさん
12/07/17 08:59:52.84 n6vbzVtU0
>>200
kwsk
204:大学への名無しさん
12/07/17 19:08:32.59 Xp5w3rltO
>>202
Bは化学Ⅱの範囲や、難しいのが多いんで、先にAで基礎固めしてました
Bやりこんだら過去問やっていいですかね?
205:大学への名無しさん
12/07/17 19:38:44.64 QPjQbGRU0
化学が苦手~、今年受験でやばいよ~、偏差値上げたい!・・・・・・etc.
なんて考えてるそこの受験生!そんな君に本日紹介するのはこれ『精選化学』!
問題数113題という少なさを補う詳しい解説に加え、無機有機のまとめ具合は秀逸!
センターから東大受験までこれ一冊でカバー!
来年の合格はもう目の前だ!
※尚、この宣伝は合格を保証するものでは一切ありません。どのような責任もご購入者ご自身のご判断によるもので弊社には一切の責任を負う義務がないことをここに明記します
206:大学への名無しさん
12/07/17 19:41:10.83 ynI/tj010
旧版の三國のほうがよかった。
207:大学への名無しさん
12/07/17 22:40:44.53 Qadj++z60
>>205
考えた挙句この程度かよ
もうちょっとうまくプレゼンしてくれ
208:大学への名無しさん
12/07/17 22:45:48.22 BLQM4h6+0
つっても別に精選はなんも悪くないと思うよ
209:大学への名無しさん
12/07/17 23:07:42.70 yh1vCgjC0
>>205
テンプレで「定番」なんて痛い事言ってる小汚い宣伝に比べれば、
素直だし、すごく爽やかだよ。
210:大学への名無しさん
12/07/17 23:11:44.34 ecqF2ein0
やる前は精選化学より標問のほうが薄くて好きだったわ
でも精選化学って思ったよりサクサク進んで面白いよね
211:大学への名無しさん
12/07/17 23:44:38.20 SHFrJzvL0
理論は駿台の化学特講Ⅰ
無機は原点からの無機
有機は有機化学演習と原点からの有機
で無敵になれるぞ
212:大学への名無しさん
12/07/18 00:07:33.06 W3CKFD3x0
>無敵になれるぞ
バ○の決め台詞
213: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/07/18 00:44:24.62 o1BhXlhc0
標問の方がいいかな
標問はすごい力つく
ソースは俺
214:大学への名無しさん
12/07/18 00:47:32.63 BaZOUMZC0
>>212
バカの決め台詞
215:大学への名無しさん
12/07/18 00:49:20.70 4uBcn3/50
重問ってどのように進めればいいの?
重問色々印とかついてるからめっちゃいいやり方があるようにみえるのだが。
216:大学への名無しさん
12/07/18 00:57:41.70 W3CKFD3x0
>>214
バカの決め台詞
217:大学への名無しさん
12/07/18 01:00:01.44 o9bs80OL0
>>213
偏差値が25から40くらいになったの?
じゃあすごい力つくね。
218:大学への名無しさん
12/07/18 06:26:18.11 o4D6h38n0
別にここで進めてる本みんな悪くないよ
悪いのは教えて君の頭のほう
219:大学への名無しさん
12/07/18 07:55:08.53 x7IqjqXp0
はいはい、今日も宣伝厨w
テンプレで「定番」とか必死に宣伝こいてる割には
アマゾンのランキングでも上位の本が少ないなw
もっと頑張って営業しなきゃってかww
220:大学への名無しさん
12/07/18 14:15:32.72 R/gJDAJv0
精選化学って新標準や新演習、重問が出てるのにわざわざ持ち上げるほどのものとは思えない
221:大学への名無しさん
12/07/18 14:19:26.48 NCwWTLbm0
>>219
全面的に同意。
だからよかったらテンプレに入ってないやつでオススメ教えて!
222:大学への名無しさん
12/07/18 19:34:39.05 why3zyYG0
文系でセンター化学9割目指してます
いい問題集はありませんか?
私大の問題とかは除いたセンターレベルの問題が分野別にあるのが理想です
223:大学への名無しさん
12/07/18 20:00:00.82 why3zyYG0
追記
炎の化学って本ってどうですか?
基礎は見についていると思うので丁度いいかと思ったのですが
224:大学への名無しさん
12/07/18 20:06:39.93 hDLSJDQ90
>>222
・実教出版の問題別センター問題集みたいな名前のやつ
・啓林館のマーク問題集
マイナーというか学校で買わされるような問題集
これと予想問題集やってたら9割狙えるようになるよ、あとは運
炎の化学はうんこだって聞いたことがあるけど実際見たわけじゃないからわからないわ
225:大学への名無しさん
12/07/18 20:28:08.16 R/gJDAJv0
センター9割狙いでも新標準(1の部分だけ)はやっておくべきだろ。対策問題集だと穴が出れば
8割弱とかになる。
新標準は神すぎる
226:大学への名無しさん
12/07/19 07:32:40.96 epNnMjrk0
>>223
炎化学はよくない。使い道が無い。
227:大学への名無しさん
12/07/19 14:52:25.76 YoM2FV7+0
>>222
完結!センター化学1(旺文社)
228:大学への名無しさん
12/07/19 16:21:47.73 ZD4KmmvU0
スレリンク(kouri板:43-番)
宣伝厨が荒らしに来て困っています。
229:大学への名無しさん
12/07/20 03:35:22.43 SDpFet890
宣伝()とか言う割にその材料がAmazonのランキング上位にないからほげーーーーとか言ってるのマジ面白いよ。
お笑いのセンスあるからもっと続けて俺を興じさせろ
230:大学への名無しさん
12/07/20 09:49:46.67 4lmEPTwA0
有機化学の難しい問題に特化した参考書ってありますか?()
231:大学への名無しさん
12/07/20 10:25:09.34 BEpRLp780
>>230
ボルハルト・ショアー現代有機化学 問題の解き方
おすすめ。マジむずい
232:大学への名無しさん
12/07/20 11:42:17.08 Z2xlVjpp0
>>230
大学受験用なら有機化学演習ぐらいだな
233:大学への名無しさん
12/07/20 12:20:01.37 4lmEPTwA0
>>231
初めて聞きましたが受験向けのものですか?
>>232
有機化学演習って駿台のやつですか?
234:大学への名無しさん
12/07/20 13:09:00.81 odjvScf70
>>233
全然難しくないよ。あんまり信用しないように。
235:大学への名無しさん
12/07/20 13:19:35.74 Z2xlVjpp0
>>233
うん
どこ志望か知らんが有機がかなり難しいと言われる京都や東北にも対応出来るから普通はこれで大丈夫
236:大学への名無しさん
12/07/20 13:38:41.00 P4BSJo6E0
>>233
慶應医までおっけー
237:大学への名無しさん
12/07/20 14:45:37.06 4lmEPTwA0
ありがとうございます
駿台の有機化学演習やろうと思います
238:大学への名無しさん
12/07/20 16:14:50.23 q6EApWSi0
有機化学演習は難しくは無いな
239:大学への名無しさん
12/07/20 18:12:57.65 y2bEe4PHO
だよな。
あれは全然難しくないのに。
240:大学への名無しさん
12/07/20 18:32:55.08 rafynvWc0
そもそも有機化学が大して難しくない。
241:大学への名無しさん
12/07/20 19:58:38.39 vNMA2xdJ0
有機無機が全くダメな俺は何をすればいいのか。
242:大学への名無しさん
12/07/20 20:14:11.06 Hl5UrNzc0
有機化学は難しくないよな。やれば誰だって点数とれる。確かに京大は結構骨のある問題だけど。
243:大学への名無しさん
12/07/20 20:26:29.18 y2bEe4PHO
じゃあ有機化学のみの参考書&問題集は要らないな。
めでたし、めでたし。
宣伝厨が発狂しそうだがw
244:大学への名無しさん
12/07/20 20:28:39.13 lCsf/I/m0
やれば誰だって点数とれる。
大学受験は高校の学習内容の習熟度を見る試験なんだからw
そんなに頭の良さをアピールしたいならIQテストでも受けろってw
(IQテストも練習すれば簡単に点数上がるけど)
245:大学への名無しさん
12/07/20 20:43:57.17 SDpFet890
MENSAくらい入って会員証うpしてから言えよ
246:大学への名無しさん
12/07/20 20:49:40.96 lCsf/I/m0
MENSAなんてただのクイズ研究会と変わらないのにw
247:大学への名無しさん
12/07/20 22:05:18.61 Bt5KGvik0
駿台の化学英語の本はオワコン
248:大学への名無しさん
12/07/20 22:57:29.95 DGd2bY6C0
>>247
オワコンっていうぐらいなんだから代替の本があるんだろうな?
249:大学への名無しさん
12/07/20 23:30:11.35 5NDl4miB0
↑宣伝厨涙目w
250:大学への名無しさん
12/07/20 23:33:16.63 xzbpxKjn0
>>247
化学英語の参考書出してると思ってしまったわ畜生
251:大学への名無しさん
12/07/20 23:49:49.89 Z2xlVjpp0
駿台の原点からの化学は最高だろ
これ以上のやつなんて見たことない
そして英語もビジュアルやシス単などいいの多いぞ
252:大学への名無しさん
12/07/21 00:06:15.07 dl00D3I70
過マンガン酸イオンの働きを電子e-を用いた反応式で表せとかって
丸覚えするもんなんでしょうか?
253:大学への名無しさん
12/07/21 00:12:23.87 N/8squY70
>>252
半反応式の作り方って載ってると思うけど。
なかったらググる。
でも有名なものは最終的には式覚えといたほうが
試験中にいちいち作らなくて済むので
時間節約になる
254:大学への名無しさん
12/07/21 00:14:08.03 tWUppPK9O
半反応式は
三流は暗記っていう
二流は作れるようにするっていう
一流は自分で作れるのは当然として
半反応式は暗記しておくもんだし
過マンガン酸の絡むよく出る化学式も当然覚えるという。
どのレベルの大学で化学の得点率をどの程度狙うか次第
255:大学への名無しさん
12/07/21 00:27:57.61 dl00D3I70
>>253
>>254
志望は岡大工学部または鳥取大工学部
セミナーのみでやってるから、反反応式とも書いてなくて戸惑ったよ。
でもぐぐったら作り方あったので自分で作れるようにします!
それと今思ったんだけど、平日なら先生に聞けるけど、こういう詰まった時用に参考書買った方が良いですか?
256:大学への名無しさん
12/07/21 00:45:55.33 N/8squY70
>>255
あったほうがいいけど、オススメってのはわからない。
なので、本屋さんに行ってまず自分が苦手な分野のところを何冊か読み比べて、
1番わかりやすいのをピックアップして、それから全分野見てみて
気に入ったのを買うのがベストかと思う。
それが1番愛着持てるし、使い通せるよ。
まぁもちろん、インターネットの活用も有効だよ。
257:大学への名無しさん
12/07/21 01:02:19.31 tWUppPK9O
>>255
いらん。
つうか失礼ながら貴方じゃ多分あっても使いこなせないよ。
先生の家に電話するなりクラスの頭いい友達に電話するなり
ググるなり2chで聞くなり知恵遅れ使うなりした方がいい。
258:大学への名無しさん
12/07/21 01:04:31.36 dl00D3I70
>>256
参考書って三省堂の新研究で良いやと思っていましたが
少し本屋に行ってみようと思います。
259:大学への名無しさん
12/07/21 05:03:44.54 0jHKMyed0
>>254
確かに同意。
演習いっぱいしてると、しょっちゅう出てくる奴はついつい暗記してしまう。
また、基本的な原子量、分子量も暗記してしまうため、センターの時に
わざわざ確認に1ページ目に戻らなくてもいいww
メリットかはわかりませんが
260:大学への名無しさん
12/07/21 05:27:22.18 nJNgHp/j0
>>255
総合的研究化学かチャートにしとけ
261:大学への名無しさん
12/07/21 06:04:10.61 A8wPuGGY0
だからさ化学なんて暗記すりゃーいいんだよ
丸暗記しろって
262:大学への名無しさん
12/07/21 07:12:22.33 y/aFLKGg0
化学が丸暗記で済むなんて思ってるやつは、二流どまり
一流になりたければちゃんと理解を伴った暗記をすべき
例えば、有機なら電子論を用いてとかね
263:大学への名無しさん
12/07/21 07:21:58.06 02EfBlj6O
作れるけど、反応式なんて覚えるべきだろ
緩衝溶液 酸化還元で時間稼ぐべきだし
264:大学への名無しさん
12/07/21 08:29:15.77 1RoGDjOO0
>>262
いつまでも浪人してりゃいいじゃん。
テンプレの「定番参考書」とやらにどっぷりつかってさw
265:大学への名無しさん
12/07/21 08:40:25.57 gOolmsCl0
受験科目は化学だけじゃないしかも大学で化学はやらないとすれば
どうするかだよ
化学の優先度は高くないのよ
266:大学への名無しさん
12/07/21 10:48:15.09 5fqu9W980
式とかなら暗記より作れるようにするまでのほうが勉強は楽
それが出来て、慣れによって覚えると試験で速いから有利
最初から呪文のように暗記すると試験中は速いけど勉強に膨大な時間がかかる
しかも暗記が間に合わない分野が絶対出る
267:大学への名無しさん
12/07/21 10:49:07.68 5fqu9W980
って感じかと思ってたんだが違うの?
268:大学への名無しさん
12/07/21 13:20:41.51 OcRRiniu0
影安の有機で詳しい説明のとこ全部飛ばしてるわ
別に読まんでいいらしいし
269:大学への名無しさん
12/07/21 13:46:43.13 lS0aUbQV0
影安の本は雑談多いから
なんでこんなの薦めるのか不思議
もっとましなの読めよ
270:大学への名無しさん
12/07/21 15:03:52.10 wjBIdqQ+0
式は自分で作れるようになったら嫌でも演習である程度覚えてしまう
暗記は演習が終ってからでいいさ
271:大学への名無しさん
12/07/21 16:54:40.71 gSRL+T13P
>>266
> 最初から呪文のように暗記すると
理解して暗記すればいいだけだが。
高校化学の範囲で理解が難しいことなど何もないのだから、
要するに暗記だけだ。
272:大学への名無しさん
12/07/21 17:44:47.45 uy9BdXjM0
丸暗記()なんてバカな文系がすることだろ
高尚な理系の道に進もうとしてる俺らは根本からしっかり理解して必要に応じて暗記するというのが学問の王道
そうじゃないと大学入ってから詰むのが目にみえてる
273:大学への名無しさん
12/07/21 17:52:07.00 VRzTfwAP0
理系が高尚だと思ってるやってるとこの方が大学行って現実みて失望すると思うけどね
実態は思いの他適当だし、教授が潤沢な予算引っ張ってこれる強豪研究室でもなきゃな…
274:大学への名無しさん
12/07/21 17:52:47.16 DGuWnQBS0
( ´,_ゝ`)プッ
275:大学への名無しさん
12/07/21 17:54:36.67 WeQTNjQz0
京大工学志望で全範囲一応終わった
とりあえず重要問題集やるけどテンプレ見たらまだ不十分と読める書き方してた
この後なにしたらいい?
276:大学への名無しさん
12/07/21 17:57:48.07 +A9j9XsK0
>>272
> 根本からしっかり理解して
根本は量子力学だろ。
高校でそこまでやれる奴っているの?
277:大学への名無しさん
12/07/21 18:04:50.21 lzPPARejO
>>276
だから参考書売るのに必死なんだよ。
宣伝厨があの手この手で、
あたかも大学の範囲をやらなければいけないように
焚き付けているわけだ。
278:大学への名無しさん
12/07/21 18:08:22.57 evnGs8c80
>>264 :大学への名無しさん:2012/07/21(土) 08:29:15.77 ID:1RoGDjOO0
>>277 :大学への名無しさん:2012/07/21(土) 18:04:50.21 ID:lzPPARejO
パソコンと携帯から自演乙
279:大学への名無しさん
12/07/21 18:09:47.56 evnGs8c80
>>275
とりあえず
重問→過去問→(足りなければ)>>2の中上級問題集
でいいんでないかい?
280:大学への名無しさん
12/07/21 20:19:45.34 5fqu9W980
丸暗記するのが文系
工夫して覚えるのが理系
別に根本原理ガーとかの話ではない
281:大学への名無しさん
12/07/21 20:44:14.10 +A9j9XsK0
工夫して丸暗記すればいいじゃん
282:大学への名無しさん
12/07/21 20:46:48.45 5fqu9W980
>>281
失敬、あなたは丸暗記ってどういう意味で使ってるの?
283:大学への名無しさん
12/07/21 20:53:28.03 /dxIupcl0
まるで文系が馬鹿みたいな言い方だな
284:大学への名無しさん
12/07/21 20:55:53.88 +A9j9XsK0
全部をそのまま暗記すること。棒暗記。
by weblio
285:大学への名無しさん
12/07/21 21:02:11.18 gSRL+T13P
もともとは酸化還元の半反応式の話だったわけだが、
あんなもんはそのまま覚えるしかない。
「自分で作れる」なんて言ってるのは、単なるうろ覚えだろ。
286:大学への名無しさん
12/07/21 22:01:54.03 FDMZgUoI0
なんかここの連中はみんな頑固だな
287:大学への名無しさん
12/07/21 22:21:30.37 9EBJKoEU0
半反応式だけ知ってても最終的な反応物、生成物を知ってなきゃ自分で作れないだろ
結局、半反応式も最終的な反応式も丸暗記しとくのが早い
288:大学への名無しさん
12/07/21 22:25:29.22 E6aUdsvt0
この板では神様みたいに崇められている先生の
東大化学(夏期)を10年以上前に受けた。
87年の東大のギ酸を2通りで分解する問題を扱ってた。
根号も残ってしまうようなやっかいな計算が続く難問だったのだが、
8桁の概数がどんどん出てくる。
「こんなに有効数字を取らなきゃいけないのか?」
なんて一瞬思うわけだが何のことはない、
察するに電卓の表示が8桁ということなのだろうw
計算の工夫が勝負なのに次から次へと板書される8桁の数値。
所詮は電卓叩いている結果なのに夢中でそれを写してゆく受験生。
思わず笑っちまったよw
おそらくこの人、制限時間内に解けないんだろうな。
それでも神様として崇められるんだから幸せだよな。
(受験生も、ある意味幸せw)
そのくせ、最初は「均一系」と「非均一系」なんて
講義から始まってちょっと大学のエッセンスなんか入れちゃってさw
何か宣伝厨に通じるものを感じるなw
289:大学への名無しさん
12/07/21 22:37:02.41 7Id6tKZU0
石川?
290:大学への名無しさん
12/07/21 23:04:12.11 tWUppPK9O
理科は正直言って解ける解けないとか言ってるレベルは結構低くて
時間掛ければ解けるのは当然として如何に速く解くかが問題なのに大半の教師はそんな話しないな
291:大学への名無しさん
12/07/21 23:08:39.26 uy9BdXjM0
>>289
石川天皇ではないな
天皇は毎回ちゃんと自分で計算して解いてきてるからな
292:大学への名無しさん
12/07/21 23:18:28.50 rz3DSEKu0
>自分で計算して
kwsk
293:大学への名無しさん
12/07/21 23:36:52.68 7Id6tKZU0
天皇ワロタ
294:大学への名無しさん
12/07/21 23:47:01.98 azVzYxcZ0
受験が終わっても手計算でやるやついるのか?w
295:大学への名無しさん
12/07/21 23:53:41.79 hdhRfmCA0
受験が終わったら入試問題自体に触れないと思うのだが。
296:大学への名無しさん
12/07/22 00:04:30.44 wjBIdqQ+0
教える立場の人は解くだろう
297:大学への名無しさん
12/07/22 00:05:53.53 hdhRfmCA0
なら無責任や奴を除いて手計算はするだろう。
298:大学への名無しさん
12/07/22 00:18:42.22 u8DkyVcT0
電卓で計算させて、色鉛筆36種類以上、蛍光ペン6種類以上、落書き帳に塗り絵させて、
ノート清書までやらせる代ゼミの化学の神の亀田じゃないの?
299:大学への名無しさん
12/07/22 00:26:14.06 eZ+xOBYx0
>>298
色鉛筆wwww
300:大学への名無しさん
12/07/22 00:42:30.87 amTDm85k0
>>292
毎回授業前にその日やる問題を自力で解いてきてるって授業で言ってた
だから、なかにはもう100回以上解いてる問題もあるらしい
301:大学への名無しさん
12/07/22 00:44:37.71 4VapaG/y0
>>298
すごいな
それでも生徒は受かってるのか?
所詮講師なんて目安で誰でも関係ないのかね
結局自分自身の勉強か
302:大学への名無しさん
12/07/22 00:54:45.69 F7kfoxYo0
>その日やる問題を自力で解いてきてるって
そんなの当たり前だろ。解かない講師なんているのか?
俺が聞きたいのは計算を手動でやっているのかということ。
303:大学への名無しさん
12/07/22 12:16:20.33 X8gNzm4S0
亀田は雑談に時間を割きいかに自分がすごいかを語り洗脳させ信者を作るのがうまい
304:大学への名無しさん
12/07/22 12:19:22.44 AxcWBpAU0
エステルの加水分解で3つ化合物が出てくるってどういうことですか?
305:大学への名無しさん
12/07/22 16:38:29.44 b21XVbJP0
>>303
それは1つの能力。彼が看板なのは理解できる。
理解できないのはトップレベル担当の方かな?
>>304
結合が2個あるんだよ。
小学生でもわかりそうな事だと思うがな。
306:大学への名無しさん
12/07/22 17:21:19.35 AxcWBpAU0
カルボキシル基とヒドロキシ基をもった化合物もあるということ?
307:大学への名無しさん
12/07/22 17:49:14.00 pdfqLk0G0
>>306
ほんとに有機勉強したのか?例えばカルボキシル基を二つ持った化合物とヒドロキシ基を一つ持った二種類の化合物がエステル結合してる場合も、加水分解すれば3種類の化合物が出てくる
308:大学への名無しさん
12/07/22 19:13:54.66 fZug6UC/0
亀田のサンプルの講義をネットで見たけど、頭やばそうだった。
309:大学への名無しさん
12/07/22 20:09:27.52 u8DkyVcT0
アホな代ゼミ生にしか通用しないパフォーマンス講師だからな
駿台ならトップ講師になれないな
310:大学への名無しさん
12/07/22 21:46:57.56 4VapaG/y0
馬鹿な代ゼミ生が多いから人気だけど、賢い代ゼミ生には通用してなさそう
あんなヤバげな奴絶対避けてる人もいるだろ
311:大学への名無しさん
12/07/22 23:26:48.09 WC+obwZa0
夏休みに未修範囲の予習したいんだけど
どんな感じにすればいいかな
ちなみに平衡くらいから
312:大学への名無しさん
12/07/23 00:21:27.18 lKa5a00i0
いまから化学ⅠⅡやるんだけどオススメの参考書、勉強法聞かせて
313:大学への名無しさん
12/07/23 00:43:34.32 GkayRVJj0
>>312
新標準演習を解説読み込みながら三周くらいやる
実力をつける化学をやる(例題だけでもいいとおもう)
これで俺は国公立医学部うかった
まぁ三流大学だけどね!!゚(゚´Д`゚)゚
314:大学への名無しさん
12/07/23 00:52:40.20 fWdPEvpM0
>>313
ちょー化学以外にもセンター対策とか二次対策
教えてちょんまげwwww
315:大学への名無しさん
12/07/23 01:03:28.39 lKa5a00i0
>>313
ありがとう
明日本屋で探してみる
316:大学への名無しさん
12/07/23 01:12:10.39 0LOLe1FW0
国医なら三流じゃないだろ・・・
317:大学への名無しさん
12/07/23 01:31:13.54 Zdgd0Sh80
今基礎問題精講が終わりそうなんだが
この後は重問と過去問だけで大丈夫かな?
318:大学への名無しさん
12/07/23 02:48:47.85 kF/rn3Uk0
新標準は解説が使える。というかこれ全部覚えればいいんじゃね?、
319:大学への名無しさん
12/07/23 06:21:47.13 OeN5JI+90
>>311
化学Ⅱは独学はほぼ不可能
320:大学への名無しさん
12/07/23 12:35:18.88 Ij+NXSdF0
>>312
旺文社の完結!センター化学→基礎問題精講
321:大学への名無しさん
12/07/23 12:37:27.60 qskgZCBq0
反応式をどうしてそうなるか理解せずに解いていたらまずいですか?
322:大学への名無しさん
12/07/23 13:52:17.48 yjupUXGq0
>>321
例えば酸化剤と還元剤で酸化還元反応が起きてるという化学式がある。
結果として酸化剤と還元剤として働いていて酸化還元反応が起きているという事は分かっても
酸化剤と還元剤を交ぜたら絶対に酸化還元反応が起きると決まってる訳でもないし、どうしてそうなるかなんて誰も正確には分かってない。
反応式を覚える時に何反応かをついでに覚える必要があるか、判別出来るようにするべきかと言えば二次で化学を得点源にしたいなら覚えるべき
センターだけなら酸化数が前後で変わってる物質があれば酸化還元反応って思っておくだけでもかまわん。
323:大学への名無しさん
12/07/23 15:23:24.63 tGrmEyl0i
なんで景安の無機有機がテンプレに無いの?
難関大を狙うのならこっちの方が絶対に良いのに
324:大学への名無しさん
12/07/23 15:29:10.58 2gpNPPSK0
↑ステマ失せろ
325:大学への名無しさん
12/07/23 15:31:06.08 UPAez9+i0
景安のステマはひどい
あんな見にくい本誰が使うんだよ
326:大学への名無しさん
12/07/23 15:47:56.06 tGrmEyl0i
ただ疑問に思っただけなのに凄い反応された笑
そんなに見にくいかな、あれ
327:大学への名無しさん
12/07/23 17:42:44.37 6guc16hr0
a
328:大学への名無しさん
12/07/23 17:47:24.21 AB6bhbs50
影安はいいと思うよ。あれで有機得意になった。
まあ、合わない人がいるというのも分かる気がする。
329:大学への名無しさん
12/07/23 17:54:26.07 6guc16hr0
>>319
不可能なん?
嶋本氏は高校中退で、独学して広大医学部合格。
増田氏は、高校中退→通信高校卒→土方やバーテン→2年完全独学で鳥取医学部合格。
二人ともDOを勧めてた。
330:大学への名無しさん
12/07/23 18:05:02.81 8NS91bs3O
再受験生てのは実は時間的に余裕があるのでそれでも桶てことだろ。
あと、もともと頭が良いてのもあるから
成功談を鵜呑みにはできない。
普通の未習の高校生には無理よ。
ちゃんと初学者用のを使わなきゃ。
331:大学への名無しさん
12/07/23 18:16:15.90 6guc16hr0
化学より物理のほうが、ほぼ不可能なんじゃない?
高卒や中退から、独学で医学部に行った人の体験記で物理選択者は
見たことない。上の両氏も「無理」って書いてたし…
332:大学への名無しさん
12/07/23 18:17:48.99 sRz7zAm+0
俺医学部じゃないけど、物理独学で京大だよ。
333:大学への名無しさん
12/07/23 18:22:11.08 8NS91bs3O
物理だって独学は十分可能。
334:大学への名無しさん
12/07/23 18:32:00.13 y0t+H2/A0
俺物理独学なんだが…
335:大学への名無しさん
12/07/23 18:40:05.17 NxUW9V4K0
なんて物理独学者を不安にさせるスレなんだ((((;゚Д゚))))
336:大学への名無しさん
12/07/23 18:50:50.63 gu5Akz1T0
面白いほどとかあるからいけるぞ
337:大学への名無しさん
12/07/23 19:21:00.72 YB2lJZnS0
>>316
そうとも限らん
338:大学への名無しさん
12/07/23 19:29:38.55 6guc16hr0
化学は1次関数で、努力に比例して伸びるけど、物理は努力ではどうしようもできないもの「センス」が必要って書いてた。独学なら絶対に
生物、化学が鉄板らしい。麹町メディカルスクールの校長とか、
再受験のカリスマ?の荒川氏も生物、化学を勧めてたから生物してるんだけど、覚えることが半端ないですねw化学でも鬼のように覚えることあるから頭がパンパンです
339:大学への名無しさん
12/07/23 19:30:19.23 nPC68YeH0
東大 合格者累計数
(1950年~2012年) ベスト30校
1位 開成 7,120
2位 灘 5,501
3位 麻布 4,925
4位 筑波大附駒場 4,607
5位 東京学芸大附 4,025
6位 ラ・サール 3,525
7位 筑波大附 3,482
8位 日比谷 3,164
9位 西 3,062
10位 栄光学園 2,896
340:大学への名無しさん
12/07/23 19:35:46.86 sRz7zAm+0
中学の範囲だとみんなどれぐらいに感じてるのかな?個人的には
物理・化学→楽勝ww
地学→ちょっと大変
生物→発狂寸前
って感じだったが。
341:大学への名無しさん
12/07/23 19:42:51.74 C74Z1Cvk0
>>338
物理は指数関数的に伸びる気がする
ある一点に達した瞬間に一気に伸びる、その一点まで頑張れるかどうかが問題
とっつきにくいから独学が難しいのは確かだけど、そこまで達せずに諦めてるやつが多いだけ
>>340
中学くらいなら無勉でできたから特に苦労した覚えないわ
342:大学への名無しさん
12/07/23 19:45:06.65 raUJZRVI0
>>338
覚えることって対した多く感じないんだが・・・
ただ、実際に入試問題に当たる時に、
論述問題でたまに(;゚Д゚)!ってな問題があるから、
物理みたく超高得点は無理そうだね。
なんとか部分店取りに行く先方じゃないとやってられん。
343:大学への名無しさん
12/07/23 19:47:22.56 sRz7zAm+0
>>341
俺は最初に爆発的に伸びて、そのあと伸び悩む感じだったなぁ。
対数関数っぽかった。
344:大学への名無しさん
12/07/23 19:58:47.61 gu5Akz1T0
物理は宅浪でも代ゼミTVネットかなんか受けたほうがいい
345:大学への名無しさん
12/07/23 20:35:35.56 //EhUF8d0
100選の有機の範囲と有機化学演習ってかぶってますか?かぶってなければどちらがレベル高いですか?みた限りでは100選の方が難しく感じました
346:大学への名無しさん
12/07/23 20:54:17.52 8NS91bs3O
どっちも大して変わらんて。
全然難しくないよ。
347:大学への名無しさん
12/07/23 23:38:16.77 L9i7DD750
100選が難しくないって!
すごいね!!
348:大学への名無しさん
12/07/24 00:17:04.81 YGmta4xh0
だから何よ。難しくないものは難しくないんだよ。
349:大学への名無しさん
12/07/24 00:30:31.65 3ogpltk/0
照井式ってどうなの?
350:大学への名無しさん
12/07/24 00:49:07.39 YGmta4xh0
一般論だけど会話形式ってウザイよね。
生徒の疑問点に逐一答えるように見えるから
売れるってことなんだろうけど、
「こんな事疑問に思うわけないだろ」という所まで
一々「何で?」「何で?」みたいに聞いてくるから流れがすごく悪くなる。
個人的には、会話形式ではない本を通読する以上の労力が必要だと思う。
351:大学への名無しさん
12/07/24 02:04:06.31 jI115KOX0
>>350
それはあんたの主観であって一般論ではないだろ
352:大学への名無しさん
12/07/24 02:04:29.88 YYn99m/o0
物理だけは独学やめたほうがいいよ。
独学前提なら生物+化学が一番いい
特に生物は一定の読解力と暗記力があれば2,3ヶ月で
そこそこのレベルにいく。
化学は半年以上必要だが
353:大学への名無しさん
12/07/24 03:05:23.28 vQjU5+3S0
>>352
物理のスレでやれよ、ここ化学のスレだぞ
354:大学への名無しさん
12/07/24 05:29:49.88 rwI7IRJz0
誘導
●理系で生物や地学を選択●
スレリンク(kouri板)
医学部に有利なのは生物&化学の組み合わせ!!
スレリンク(kouri板)
355:大学への名無しさん
12/07/24 08:15:19.78 LbfnfwpE0
有機の異性体とか構造決定の解法を詳しく解説してる問題集か参考書はない?
東工大志望です
356:大学への名無しさん
12/07/24 08:17:24.49 LbfnfwpE0
ちなみに独学で重問つかってるけど、解法が独りよがりになってると思って質問した
357:大学への名無しさん
12/07/24 08:26:35.13 H3Y7KsTE0
理系標準問題集って解説丁寧ですか?
358:大学への名無しさん
12/07/24 08:29:04.29 seeTPTUE0
>>356
> 解法が独りよがりになってる
意味わからん。間違ってるってこと?
359:大学への名無しさん
12/07/24 09:52:54.07 RJzt/pioO
>>359
正解さえ時間内に出せれば解法なんか自由なんだけどね。
東大とか出た人ならともかく、
学歴も載せられないような著者の解法でも
丹念に真似したいそうだから素晴らしい人なんでしょ。
360:大学への名無しさん
12/07/24 10:16:40.78 RJzt/pioO
しまった。>>358 だ。
361:大学への名無しさん
12/07/24 10:58:24.78 zUVxdxCG0
系統分析図について
Fe3+,Al3+,Zn2+,Ca2+,Na2+
過剰のNH3を加えると
→沈殿 Fe(OH)3↓,Al(OH)3↓
→溶液 Ca2+,Na2+,[Zn(NH3)4]2+
沈殿の溶液が何故こうなるのか分かりません
362:大学への名無しさん
12/07/24 11:29:43.67 4t82MZZP0
地味に間違ってるな
Na+が正しい
363:大学への名無しさん
12/07/24 11:44:04.07 cpeSChcl0
水溶液が塩基性のときと酸性のときで変わるのもよくわかんねえな
364:大学への名無しさん
12/07/24 11:51:40.32 YSXgIt+R0
>>345お願いします
365:大学への名無しさん
12/07/24 12:28:12.37 RJzt/pioO
>>364
つ >>346
366:大学への名無しさん
12/07/24 12:48:40.69 FoVwkm880
重問の無機が難しすぎOrz燃やしたくなるな
理論は7割がた出来て残り3割もまあ分かる有機もまあ時間的にOKだろう。
無機僅か3章だが・・・これから覚えきれる自身がないな
367:大学への名無しさん
12/07/24 16:30:17.30 JPJJT4vc0
>>361
なぜじゃない、覚えるんだよ
安藤さんの兄は銀行員という素晴らしいゴロがあるだろう
368:大学への名無しさん
12/07/24 16:37:11.27 AlK8EKe40
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ プッ
∑_ ∪ ゚Д゚)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
369:大学への名無しさん
12/07/24 17:11:22.35 oR4A8flh0
化学Ⅱの予習ってやったほうがいいのかな?
それとも化学Ⅰの範囲を復習しまくったほうがいい?
370:大学への名無しさん
12/07/24 17:49:19.37 5w8KDlI10
化学の総合的研究だっけ?
あれを書店で見てきたが見やすくて使えそうだったぞ
371:大学への名無しさん
12/07/24 18:12:02.75 RJzt/pioO
もうステマした。
372:大学への名無しさん
12/07/24 18:43:04.81 K76sDjrd0
無機って照井解法カード覚えてから
京大過去問いけるかな?
無謀かな?
373:大学への名無しさん
12/07/24 19:21:19.13 A0tr3G/E0
>>372
福間・影安という神書があるのに、なぜわざわざいばらの道を歩むのかね?
374:大学への名無しさん
12/07/24 19:28:11.22 9N1YD6SW0
>>366
無機なんて難しい難しくないなんてねぇし
知ってるか知らないか。
それで、重問程度に載ってる知識は知らないとマズイ知識。
ただ覚えるだけだろ。知識問題だから初見で解けなくても三回もやりゃ覚えるだろ
375:大学への名無しさん
12/07/24 19:51:59.17 LbfnfwpE0
>>358
大宮の面白いほどで独学したのですが、長初級の構造決定の解き方しかのってなく、基本以上の構造決定にどうあたっていいかわかりません
重問は解説乏しいですし
だから適当にあてはまりそうな構造式書いてちんたら解いてます
重問Aの問題ですら30分以上かかってしまいます
376:大学への名無しさん
12/07/24 20:28:36.16 sTHUvf0t0
無機化学と有機化学の知識が0に等しいんだけど
教科書で学ぶか参考書買うかで悩んでるんですがどっちが良いでしょうか?
377:大学への名無しさん
12/07/24 20:41:16.72 RJzt/pioO
>>373
紙書だろw
378:大学への名無しさん
12/07/24 21:05:43.33 F0hqTp840
セミナーの基本問題しかやってないんですが、重要問題集に接続できますかね?
379:大学への名無しさん
12/07/24 21:10:08.37 4t82MZZP0
化学の発想法、新理系の化学ってどう?
名前の格好良さに惹かれる
380:大学への名無しさん
12/07/24 21:40:42.31 LrUK6rdC0
そんなにすごいとは思わないけど、
やりたければやれば?
381:大学への名無しさん
12/07/24 23:33:35.07 2w/6QRHe0
>>379
新理系の化学は難しすぎてorzって感じだが、原点からの化学のほうはかなりいいよ
基礎から上級までもっていけるって感じ
特に化学の発想法は他の参考書ではあまり詳しく解説してくれないとこにも突っ込んでるからオススメ
382:大学への名無しさん
12/07/24 23:49:39.42 4t82MZZP0
>>381
名前の格好良さに負けてないわけか
参考書の選考基準に格好良さがある俺には朗報だ
383:大学への名無しさん
12/07/24 23:55:02.53 hwLtU+CG0
新つけるのが流行ってんのか
384:大学への名無しさん
12/07/25 00:01:20.40 e0cTrTHM0
難しい問題集って大体新がつくよね
新数演、新演習、新物理入門問題集とか
385:大学への名無しさん
12/07/25 01:05:23.93 E9LDPV2d0
それは「思い込み&低得点力」による妄想。