英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★6at KOURI英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:大学への名無しさん 12/07/13 19:55:31.69 5xLjCbiG0 >>699 できない。 itが仕事を指していると理解できる要素がなにもないから。 奴隷制廃止から類推するとすればできる、としてもかなり無理がある。 もともとダメな例である。 701:大学への名無しさん 12/07/13 19:57:02.05 5xLjCbiG0 元ネタを貼り付けておこう。 In a society where slavery in the strict sense has been abolished, the sign that what a man does is of social value is that he is paid money to do it. 厳密な意味での奴隷制度が廃止されてきた社会においては、人のすることが社会的な 価値があるという証拠は、お金をもらってその仕事を行っているということである。 702:大学への名無しさん 12/07/13 20:20:24.59 VL0DQTdv0 >>691 >>>690 The sign that what a man does is of social value IS that he is paid money to do it. The sign ~IS that whatが作る名詞節はdoesまでで目的語が欠けてる 人がすることで社会的価値があるという印は、彼がitをするお金が払われるということだ 多分ニュアンスは合ってるはず 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch