英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★6at KOURI英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト450:大学への名無しさん 12/06/26 22:22:34.57 icC8Yvj50 >>449 自己レス 3行目 ×解けない奴に → ○解けない奴には 451:大学への名無しさん 12/06/26 22:24:12.50 2w9z7aei0 まあセンターなんか普通に読んで解けば時間が余るよな。 452:大学への名無しさん 12/06/26 22:25:35.70 2mrCtZM30 消去法で解いても目先の点数にはなるが、将来のことを考えるとなるべく封印したほうがいい。 そもそもなぜ英語や国語を勉強するかというと、様々な学問の文書を読んで勉強を進める力を養うためだ。 大学以降では、選択肢の消去ゲームをやる機会はほとんどない。 453:大学への名無しさん 12/06/26 22:29:05.87 N8N+MZ1D0 大学受かるなら目先の点数でも何でもいいわ 454:大学への名無しさん 12/06/26 22:29:10.82 SVwP3Aub0 んなもん大学入ってからやりゃいいだろ 455:大学への名無しさん 12/06/26 22:31:31.61 icC8Yvj50 矛盾していないか? 大学入って(そこそこの大学なら)学士取るだけでも「現代の」英語でお堅い原書を読む必要がある。 確かに今の受験英語は精読しなくとも点が取れるが、ゼミで読む英文をパラリーで 処理するという発想はどこから出てくる? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch