12/05/19 22:57:31.50 V76oprjJ0
【長文読解に入る前に】
単語・熟語、文法、解釈(構文)の勉強がきちんとできているか確認しましょう。
各項目の学習法、参考書については該当スレを参考にしましょう。
【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大学には△△は必要?」→○○大学合格に必要なのは入れる学力。
【過去問について】
まず受験勉強のはじめに、志望大学の過去問を見て問題の傾向を把握しましょう。
≪ポイント≫
1.問題の形式→長文中心か、文法や短文、英作文中心か。
2.問題の種類→会話・小説・評論・表付きなど、どれがでるか。
3.長文の傾向→単語と文法だけで対応できるか・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
4.配点の傾向→テーマや大問番号によって得点に偏りが無いか?(複数年の過去問を参照)
このような傾向と現在の自分の能力を把握し、勉強法の確立・参考書の選択を考えましょう。
3:大学への名無しさん
12/05/19 22:58:03.40 V76oprjJ0
【主な英語長文読解問題集・参考書】
●桐原書店
・中澤の難関大攻略 徹底英語長文読解講義
・大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1、2、3
・最高レベルの学力養成 ライジング英語長文読解
・大学入試英語長文読解演習(即戦ゼミ(5))
●Z会出版
・ディスコースマーカー英文読解
・英文解釈のトレーニング必修編、実戦編
・長文問題のトレーニング必修編、発展編
・速読英単語上級編、話題別英単語リンガメタリカ
●語学春秋社
・横山ロジカル・リーディング講義の実況中継1、演習1~2
●研究社
・テーマ別英文読解教室
・英語長文読解教室
●旺文社
・基礎英語長文問題精講
・英語長文問題精講
●河合出版
・やっておきたい英語長文300、500、700、1000
・出る!出た!英語長文12選、22選、30選
・精読のプラチカ、速読のプラチカ
・パラグラフリーディングのストラテジー1~3
●東進ブックス
・英語長文レベル別問題集1~6
●日栄社
・"毎年出る"頻出英語長文
・頻出 やさしめ英語長文
・頻出基礎英語長文
●駿台文庫
・英語総合問題演習入門編、基礎編、中級編、上級編
4:大学への名無しさん
12/05/19 22:58:36.12 V76oprjJ0
テンプレは以上です。
5:大学への名無しさん
12/05/20 08:00:35.35 1W7analJ0
>>1乙
ところで>>3だけど、
>●語学春秋社
>・横山ロジカル・リーディング講義の実況中継1、演習1~2
は絶版じゃね? それと、
>●Z会出版
>・速読英単語上級編、話題別英単語リンガメタリカ
の分野は英単語じゃね?(英単語スレではテンプレ入り済み)
6:大学への名無しさん
12/05/22 06:55:51.58 aTxPavvA0
英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★5
スレリンク(kouri板:997番)
997 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/05/22(火) 06:20:18.63 ID:aTxPavvA0
長文読解には、世の中の背景知識が特に大切だ。
現代文や小論文対策とも共通する。
英語には他科目と違った特殊な性質がある。
単語暗記・文法クイズ・英文解釈までの英語勉強は他科目と比べて圧倒的に思考を使わないため、
小中学校の学校秀才的な書き取り音読勉強でも、やったつもりになりやすいのだ。
成績もそれである程度までなら伸びる。
各勉強法スレを見ていても、英語だけは根本的なバカが治っていないやつが散見される。
英語で国際的に活躍したいという考えは、世間知らずの高校生がはまりやすいものだ。
実は、語学や国際では実社会との直接的な接点が少ない。
人並みの語学教員、旅行代理店、零細出版等で幸せでもいいが、パイの少ない業界のみでは安定できない。
覚悟や志がある人はそれでもいい。
語学や国際志望生徒の大半は覚悟どころか将来のことを考えてもなさそうだ。
書き取り暗記をやっていれば学校が教育して導いてくれると思いこんでいるこどもだ。
まともな高校生の考えることではない。
英語が得意で社会に居場所があるのと、書き取りができるのとでは全く違う。
世の中の背景知識があるということは、それも含めて理解できるということだ。
7:大学への名無しさん
12/05/22 08:08:18.75 PjNLQPQX0
ここは英語の読解スレ
読解を現代文・小論文に丸投げするのはいかがなものか
「単語暗記・文法クイズ・英文解釈」「背景知識」だけでは埋めきれない何かがあるから
受験生は苦しんでると思うんだが
8:大学への名無しさん
12/05/22 08:12:50.22 aTxPavvA0
それもそうだな。
『ディスコースマーカー英文読解』『パワーUP版 センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本』
などがおすすめ。
解釈のみやる古いタイプの人は、この辺を難しいだの微妙だの言って嫌うのだが、
近年の入試においては最も重要だ。
9:大学への名無しさん
12/05/22 08:40:30.73 CVGPacY70
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
10:大学への名無しさん
12/05/22 08:45:54.31 spHkL7nii
>>8
二つとも微妙。
やるなら入試英文精読の極意とか早慶のタクティクス、英文読解のグラマティカ、もしくは精読のアプローチ。
まあ一つ選べと言うなら精読の極意だな。
11:大学への名無しさん
12/05/22 10:33:32.41 iRv5jWe00
速読英単語上級編を読み込み過ぎて飽きたんだけど、似たような本ないかな。
長文読解のカンを鈍らせたくないので、速読英単語くらいの文章をさくっと毎日読みたいんだけど
12:大学への名無しさん
12/05/22 10:56:01.62 PjNLQPQX0
>>10
精読の極意、昔立ち読みしたけど価値が解らなかった
具体的にどういう点で優れてるか教えてもらえるとありがたい
個人的にはタクティクス、英文読解の着眼点が好き
13:大学への名無しさん
12/05/22 12:08:30.62 GijLuzr50
>>11
リンガメタリカでもやっとけ
それが終わったら多読英語長文
14:大学への名無しさん
12/05/22 13:03:04.02 G2rB6jQEO
リンガメタリカの脱工業化社会の典型的特質に関する英文が読みづらかったのですが、一文一文が長いからでしょうか?
まだ始めたばっかりなのですが他の英文はサクッと読めて意味も理解できていたのに少し苦戦しました
15:大学への名無しさん
12/05/22 14:54:23.89 aTxPavvA0
>>14
背景知識の不足かもしれない。
現代社会科目や近現代歴史は得意か?
背景知識の勉強は国語や小論文とも兼用なのでお得。
理系にとっても、脱工業化社会は人生に関わる。
あらゆる立場の人にとって、受験勉強を超えた意味での勉強は避けられない。
16:大学への名無しさん
12/05/22 15:39:34.02 G2rB6jQEO
アドバイスしていただきありがとうございますm(__)m
たしかにまだ背景知識が不足していると思われます
17:大学への名無しさん
12/05/22 15:56:44.08 XYMSQorE0
>>9
知らない人のために念のため。
[9]のキーワードを含む書き込みは基地外さんによるものだから無視すべし。
[9]の言葉は推奨NGワード。
18:大学への名無しさん
12/05/22 16:00:56.95 iRv5jWe00
>>13
どうもです。本屋で見てみます
多読~は同じZ会だからいいかも
19:大学への名無しさん
12/05/22 16:25:28.47 gUEA7BIN0
>>10
早慶のタクティクスって興味あるからググってみたんだけど、2つあるんだ。
2冊ともやった方が良いの?
20:大学への名無しさん
12/05/22 17:23:29.57 spHkL7nii
>>12
まあ精読の極意はテクニック本ではないが、これこそ本来の読解だろうって思う。
筆者の言葉の選び方、英語のレトリックなどにも注意を払いながら読み進める読み方は
評論だけでなく、小説やエッセイでも幅広く使える点で有益。ただし、ものすごく難しい。
21:大学への名無しさん
12/05/22 19:37:36.56 PjNLQPQX0
>>20
どうもありがとう。
究極形だな…いつか挑戦してみよう
22:大学への名無しさん
12/05/22 20:06:15.43 aTxPavvA0
見てないけど、解釈のみやる昔の人から見て難しいだけのような気がした。
昔の人の話はそんなのばっかりだ。
23:大学への名無しさん
12/05/22 20:15:07.07 CVGPacY70
aTxPavvA0
英語スレによく現れる基地外さん
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
見たこともない参考書をよく薦める
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
24:大学への名無しさん
12/05/22 20:23:46.65 ImATqTcD0
前スレ>>993です
vintageは会話表現以外は3~5週しました
25:大学への名無しさん
12/05/22 20:27:36.32 zixLga6R0
>>22
やってみてから言いな。まずお前には精読の極意の設問は解けないだろうな。
ディスコースマーカーとか底が浅過ぎて笑える。
26:大学への名無しさん
12/05/22 23:32:01.17 GH6SnQtY0
参考書特有の問題が解けても入試問題解けなきゃ意味ないですし
難しい解釈なんて高校参考書レベルじゃたかがしれてるから実際に入試以外で読む力としても中途半端ですし
27:大学への名無しさん
12/05/23 00:20:43.86 elXHj1ro0
精読は
解釈に位置付けるべきか読解に位置付けるべきか
評価が難しいね
28:大学への名無しさん
12/05/23 00:30:52.56 pr7d8sDZ0
>>26
だから読んでみるなり解いてみてから書けば?
精読の極意は入試の英文は読めて当たり前、問題なんか解けて当たり前の人じゃないとまず解けない。
従って大半の受験生は解ける必要は全くないだろうねw
しかし精読の極意をやると、読解とは英語だろうが日本語だろうがこういう姿勢で、こういうことに注意を払って読むべきなんだろうなって思うね。
大半の現代文の参考書よりも役に立ちそうな気さえするw
29:大学への名無しさん
12/05/23 08:17:53.22 +H/I54gq0
>>26
いっぺん思考訓練のための英文解釈ってやつやってみろよ
30:大学への名無しさん
12/05/23 08:47:26.49 JWhtwEKPi
>>24
完璧にしたのだったら文法はもういいかも。
vintageはどれくらいの期間で回した?
後は長文の量をこなすべし。
31:大学への名無しさん
12/05/23 09:28:11.58 NEYKkLvx0
>>29
んなもんやってる暇ねぇよ
そんなのやるんだったら数学やるわ
理系には東大でもいらねぇよ
去年英文解釈やって損したわ
英文解釈やっても英語の偏差値74から上がらんし
クソが
32:【テンプレ案】
12/05/23 12:01:42.20 6YwB6Idn0
【主な英語長文読解問題集・参考書】
●桐原書店
・中澤の難関大攻略 徹底英語長文読解講義
・大学入試英語長文ハイパートレーニング レベル1~3
・最高レベルの学力養成 ライジング英語長文読解
・大学入試英語長文読解演習(即戦ゼミ(5))
●Z会出版
・長文問題のトレーニング必修編、発展編
・英文解釈のトレーニング必修編、実戦編
・ディスコースマーカー英文読解
・多読英語長文
●研究社
・テーマ別英文読解教室
・英語長文読解教室
●旺文社
・基礎英語長文問題精講
・英語長文問題精講
●駿台文庫
・英語総合問題演習入門篇、基礎篇、中級篇、上級篇
・英語要旨大意問題演習
●河合出版
・やっておきたい英語長文300、500、700、1000
・出る!出た!英語長文12選、22選、30選
・精読のプラチカ、速読のプラチカ
・パラグラフリーディングのストラテジー1~3
●東進ブックス
・英語長文レベル別問題集1~6
●日栄社
・"毎年出る"頻出やさしめ英語長文
・"毎年出る"頻出基礎英語長文
・"毎年出る"頻出英語長文
33:大学への名無しさん
12/05/23 12:02:36.55 6YwB6Idn0
>>5の意見を取り入れて>>3の改訂案を作ってみた。意見ヨロシク。
34:大学への名無しさん
12/05/23 12:23:40.41 NEYKkLvx0
速読英単語、リンガメタリカは英単語だけど
こっちのスレに重複していれてもいいと思う
35:大学への名無しさん
12/05/23 12:28:03.87 6YwB6Idn0
【主な英語長文読解問題集・参考書】
●桐原書店
・中澤の難関大攻略 徹底英語長文読解講義
・大学入試英語長文ハイパートレーニング レベル1~3
・最高レベルの学力養成 ライジング英語長文読解
・大学入試英語長文読解演習(即戦ゼミ(5))
●Z会出版
・長文問題のトレーニング必修編、発展編
・英文解釈のトレーニング必修編、実戦編
・ディスコースマーカー英文読解
・速読英単語上級編、話題別英単語リンガメタリカ
・多読英語長文
●研究社
・テーマ別英文読解教室
・英語長文読解教室
●旺文社
・基礎英語長文問題精講
・英語長文問題精講
●駿台文庫
・英語総合問題演習入門篇、基礎篇、中級篇、上級篇
・英語要旨大意問題演習
●河合出版
・やっておきたい英語長文300、500、700、1000
・出る!出た!英語長文12選、22選、30選
・精読のプラチカ、速読のプラチカ
・パラグラフリーディングのストラテジー1~3
●東進ブックス
・英語長文レベル別問題集1~6
●日栄社
・"毎年出る"頻出やさしめ英語長文
・"毎年出る"頻出基礎英語長文
・"毎年出る"頻出英語長文
36:【テンプレ案】
12/05/23 12:30:50.70 6YwB6Idn0
>>34
1レスで入らないと思ったけど入ったね。
では>>35の案で。
37:大学への名無しさん
12/05/23 12:32:25.91 6YwB6Idn0
他にも意見ヨロシク。
38:大学への名無しさん
12/05/23 15:54:55.25 JLou9dK3i
追加案
●研究社
・入試英文精読の極意、英文精読へのアプローチ、英語速読のナビゲーター
●河合出版
•1日20分、30分、40分の英語長文、英語長文出題パターン演習1、2、3、新こだわって!国公立二次対策問題集 英語長文読解 標準、発展難関大逆転のポイント 英語長文問題 国公立、私立
●駿台文庫
•英文読解の着眼点、英文要旨要約問題の解法、超パラグラフリーディング基礎マスター編
●代ゼミライブラリー
•情報構造で読み解く英語長文、話題で読み解く英語長文
●文英堂
•大学入試英語長文読解アドバンテージ
●旺文社
•よく出るテーマ読み解き英語長文500、700
●学研
•Top Grade 難関大突破 英語長文問題精選
●長崎出版
•究極の英文読解法 STYLE&STRUCTURE
●中経出版
•難関大突破 究める英語長文
●アルク
•キムタツ東大、国公立、私立大学英語リーディング、論理を読み解く英語リーディング
●論創社
•早慶攻略英文読解のタクティクス1、2、英文読解のグラマティカ
39:大学への名無しさん
12/05/23 18:54:29.60 j50oehcf0
>>38
こっちのほうがよさそう。
古いテンプレは、解釈のみやる昔のタイプに偏っている気がする。
旺文社の読み解きはテーマ背景対策的によいと思った。
個人的には、中経に竹岡のセンター面白いほどは追加したい。
同じく竹岡で、旺文社の難関大入試 英語長文特別講義もいい。
40:大学への名無しさん
12/05/23 18:57:38.44 j50oehcf0
変な奴がまとわりつくのでいったん撤収することに決めた。
みんな頑張れ。
41:大学への名無しさん
12/05/23 19:53:17.46 iXbbWpYx0
j50oehcf0
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、j50oehcf0
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
42:大学への名無しさん
12/05/23 21:16:02.13 tKC+vtKA0
>>35に賛成。>>38は反対。
43:大学への名無しさん
12/05/23 21:53:42.87 +H/I54gq0
>>38
一応テンプレとして載せても悪くは
ないと思う
44:大学への名無しさん
12/05/23 22:16:06.00 NEYKkLvx0
>>38
いいじゃん
45:大学への名無しさん
12/05/23 22:21:18.33 4zQIAfPK0
古い長文問題集はテンプレにのせるの辞めたほうがいいよ伊藤のとか
長文の長さとか傾向とか今の入試と違いすぎる
解釈は古くてもなんとかなるが長文はダメだ
46:大学への名無しさん
12/05/23 22:22:42.46 9412R4nU0
>>38
でいいと思う
現代の傾向にあってるし
47:大学への名無しさん
12/05/24 00:28:21.43 iMS+6q4/0
改造案1
【主な英語長文読解問題集・参考書】
●桐原書店
・大学入試英語長文ハイパートレーニング レベル1~3
・最高レベルの学力養成 ライジング英語長文読解
●Z会出版
・長文問題のトレーニング必修編、発展編
・英文解釈のトレーニング必修編、実戦編
・ディスコースマーカー英文読解
・速読英単語上級編
・多読英語長文
・話題別英単語リンガメタリカ
・ACADEMIC初級・上級
●研究社
・入試英文精読の極意
・英文精読へのアプローチ
・英語速読のナビゲーター
●旺文社
・必修英語長文問題精講
・基礎英語長文問題精講
・英語長文問題精講
・よく出るテーマ読み解き英語長文500、800
・難関大入試 英語長文特別講義
48:大学への名無しさん
12/05/24 00:29:23.73 iMS+6q4/0
続き
●駿台文庫
・英語総合問題演習入門篇、基礎篇、中級篇、上級篇
•英文読解の着眼点
・英文要旨要約問題の解法
・英語要旨大意問題演習
・超パラグラフリーディング基礎マスター編
●河合出版
・やっておきたい英語長文300、500、700、1000
・1日20分、30分、40分の英語長文
・英語長文出題パターン演習1、2、3
・新こだわって!国公立二次対策問題集 英語長文読解 標準、発展
・難関大逆転のポイント 英語長文問題 国公立、私立編
・出る!出た!英語長文12選、22選、30選
・精読のプラチカ、速読のプラチカ
・パラグラフリーディングのストラテジー1~3
●東進ブックス
・英語長文レベル別問題集1~6
●代ゼミライブラリー
・情報構造で読み解く英語長文
・話題で読み解く英語長文
49:大学への名無しさん
12/05/24 00:29:39.88 Qe7F62So0
おっいいんじゃね?
50:大学への名無しさん
12/05/24 00:30:13.06 iMS+6q4/0
更に続き
●日栄社
・"毎年出る"頻出やさしめ英語長文
・"毎年出る"頻出基礎英語長文
・"毎年出る"頻出英語長文
・ 英語長文を読むためのパラグラフ・リーディング―高校中、上級用
・集中2週間完成文のつながりをとらえる入試英文読解法高校中、上級用
●文英堂
・大学入試英語長文読解アドバンテージ
●学研
・Top Grade 難関大突破 英語長文問題精選
●語学春秋社
・西英文読解講義の実況中継
・本英語長文講義の実況中継
●長崎出版
・究極の英文読解法 STYLE&STRUCTURE、実践問題集
●中経出版
・難関大突破 究める英語長文
●アルク
・キムタツ東大、国公立、私立大学英語リーディング
・論理を読み解く英語リーディング
・スマートリーディングAdvanced
●論創社
・早慶攻略英文読解のタクティクス1、2
・英文読解のグラマティカ
51:大学への名無しさん
12/05/24 01:31:15.15 iMS+6q4/0
まあこれで学校指定教材以外の長文問題集で受験生がよく使うモノは網羅されてるんじゃないか?と思うが…。
テーマ別英文解釈教室は残して良かったかも。
52:大学への名無しさん
12/05/24 01:51:50.96 Qe7F62So0
英文解釈教室いらんだろ
53:大学への名無しさん
12/05/24 02:07:53.97 GwqTWB850
英語長文問題精講ってどう思う?
また、どんな風につかってる?
54:大学への名無しさん
12/05/24 02:13:07.53 SlQXZARU0
問題数が多いのがありがたい
1回目は普通に解いて
2回目は全訳を考える
55:大学への名無しさん
12/05/24 06:50:03.48 4II2FZYt0
>>51
テーマ別と長文読解教室は残すべき
56:【テンプレ案】
12/05/24 07:07:32.10 4II2FZYt0
【主な英語長文読解問題集・参考書】
●桐原書店
・大学入試英語長文ハイパートレーニング レベル1~3
・最高レベルの学力養成 ライジング英語長文読解
●Z会出版
・長文問題のトレーニング必修編、発展編
・英文解釈のトレーニング必修編、実戦編
・ディスコースマーカー英文読解
・速読英単語上級編
・多読英語長文
・話題別英単語リンガメタリカ
・ACADEMIC初級・上級
●研究社
・テーマ別英文読解教室
・英語長文読解教室
・入試英文精読の極意
・英文精読へのアプローチ
・英語速読のナビゲーター
●旺文社
・必修英語長文問題精講
・基礎英語長文問題精講
・英語長文問題精講
・よく出るテーマ読み解き英語長文500、800
・難関大入試 英語長文特別講義
57:【テンプレ案】
12/05/24 07:08:18.90 4II2FZYt0
●駿台文庫
・英語総合問題演習入門篇、基礎篇、中級篇、上級篇
・英文読解の着眼点
・英文要旨要約問題の解法
・英語要旨大意問題演習
・超パラグラフリーディング基礎マスター編
●河合出版
・やっておきたい英語長文300、500、700、1000
・1日20分、30分、40分の英語長文
・英語長文出題パターン演習1、2、3
・新こだわって!国公立二次対策問題集 英語長文読解 標準、発展
・難関大逆転のポイント英語長文問題 国公立、私立編
・出る!出た!英語長文12選、22選、30選
・精読のプラチカ、速読のプラチカ
・パラグラフリーディングのストラテジー1~3
●代々木ライブラリー
・情報構造で読み解く英語長文
・話題で読み解く英語長文
●東進ブックス
・英語長文レベル別問題集1~6
58:【テンプレ案】
12/05/24 07:09:00.86 4II2FZYt0
●日栄社
・"毎年出る"頻出やさしめ英語長文
・"毎年出る"頻出基礎英語長文
・"毎年出る"頻出英語長文
・英語長文を読むためのパラグラフ・リーディング―高校中級用、上級用
・集中2週間完成文のつながりをとらえる入試英文読解法高校中級用、上級用
●文英堂
・大学入試英語長文読解アドバンテージ
●学研
・Top Grade 難関大突破 英語長文問題精選
●語学春秋社
・西 英文読解講義の実況中継
・本 英語長文講義の実況中継
●長崎出版
・究極の英文読解法 STYLE&STRUCTURE、実践問題集
●中経出版
・難関大突破 究める英語長文
●アルク
・キムタツ東大、国公立、私立大学英語リーディング
・論理を読み解く英語リーディング
・スマートリーディングAdvanced
●論創社
・早慶攻略英文読解のタクティクス1、2
・英文読解のグラマティカ
59:大学への名無しさん
12/05/24 08:21:13.75 /AOqDNzu0
ACADEMICは問題集でも参考書でもなく
ただの読解用素材だから、微妙なポジションだね
60:大学への名無しさん
12/05/24 08:47:05.75 gNwSOJqL0
>>56-58
いいと思う
61:大学への名無しさん
12/05/24 08:49:46.14 gNwSOJqL0
>>59
ACADEMICって中級もあるんだね
62:大学への名無しさん
12/05/24 09:34:47.08 /AOqDNzu0
>>61
初級、中級、上級
おのおのに人文・社会科学編、自然科学編
しかも複数冊あって…
63:大学への名無しさん
12/05/24 10:57:04.13 AoBMLg820
趣味の読書 兼 微妙に英語対策 兼 微妙に現代文
だと思えばたとえ微妙でも悪くない。
過去問などのメイン対策はもちろんきっちりやる。
64:大学への名無しさん
12/05/24 11:14:26.90 VNOphKnj0
AoBMLg820
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、AoBMLg820
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
65:大学への名無しさん
12/05/24 12:18:09.13 xmLFuhXf0
ID:VNOphKnj0 がしつこくて気持ち悪い件
66:大学への名無しさん
12/05/24 12:30:02.35 JrIP01IH0
>>62
まあ要らないんじゃないかな
Z会自身も大学生・社会人向けにしているぐらいだし
67:大学への名無しさん
12/05/24 14:09:45.34 rcCHNeG+0
>>65
本人乙
68:大学への名無しさん
12/05/24 15:15:45.07 xmLFuhXf0
>>67
なんでID変わってるのか不明だけど
私は59。7とか12も書いてる
ちなみにACADEMICはSFC受験生の必須アイテム
英語得意な人は挑戦してみるといいかもね
69:大学への名無しさん
12/05/24 19:45:51.18 Di4uMPSP0
テーマ別と解釈教室を勝手にテンプレ改定にのせるなよ伊藤信者
英語総合問題演習も傾向が違うから外すべき
載せるならビジュアルか英文解釈教室のスレに載せろ
70:大学への名無しさん
12/05/24 19:54:20.94 g0IcYJ6t0
伊藤の本は良書
傾向が違うと連呼する馬鹿は過去問をやるという発想はないのだろうか
71:大学への名無しさん
12/05/24 19:58:37.28 VM62CMST0
xmLFuhXf0
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、xmLFuhXf0
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
72:大学への名無しさん
12/05/24 20:00:59.90 VM62CMST0
xmLFuhXf0
英語スレに張り付き同じ主張をし続ける基地外xmLFuhXf0さんの
しつこくて気持ち悪いという自己紹介
73:大学への名無しさん
12/05/24 20:01:35.33 Di4uMPSP0
とりあえず次のテンプレは>>47で
>>56は伊藤信者が勝手に伊藤の本をステマしたのでダメ
伊藤のステマ禁止
74:大学への名無しさん
12/05/24 20:04:51.35 g0IcYJ6t0
はいはい自分でスレ立てできてから言いな
何なら俺がスレ立てしてやってもいいんだぜーw
75:大学への名無しさん
12/05/24 20:23:00.37 b1j1SxLj0
TEDで学ぶ英語 | Oops! Study [ウープススタディ] - あなたを天才にする教育サイト URLリンク(oops-study.com)
多彩な学問の背景知識から、構文や語彙まで学べる。
これはすごい。
本家のサイトは操作が面倒という弱点があったけど、これで解消された。
メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」 | Video on TED.com URLリンク(www.ted.com)
本家の操作方法を一応説明しておくと、動画の右下"interactive transcript"を押すと原稿が出る。
その左側のプルダウンは字幕の変更。
原稿部分の上側にあるプルダウンから"English"を選択すると英文原稿だ。
このプレゼンについて、本当は高校生が見てはいけないということは一応伝えておく。
76:大学への名無しさん
12/05/24 20:25:50.88 E/cFQNXD0
バカンサイ もちつけ
77:大学への名無しさん
12/05/24 20:30:52.02 VM62CMST0
b1j1SxLj0
今日のオーガズムさん
あなたを天才にしてくれるそうです
78:大学への名無しさん
12/05/24 20:36:31.94 j6aI+gi30
core1900ってどうよ?
スラッシュリーディング。
79:大学への名無しさん
12/05/24 21:04:41.95 nxDB0cUEi
やっておきたい500を何回か読んだから次に700やり始めたんだけど、700って結構レベル高い問題集に入る?単語はそこまでわからなくないけど文章難易度が一気に高くなった気がするんだけど
80:大学への名無しさん
12/05/24 21:08:51.87 hZMIxJxW0
レベル高いよう
81:大学への名無しさん
12/05/24 21:15:34.99 xmLFuhXf0
ID:VM62CMST0 って
ずっとこのスレに張り付いてるの?
そんな暇ならパッセージのひとつでも読めばいいのに
82:大学への名無しさん
12/05/24 21:27:09.51 VM62CMST0
xmLFuhXf0
英語スレに張り付き同じ主張をし続ける基地外xmLFuhXf0さんの
しつこくて気持ち悪いという自己紹介
ずっと張り付いてるならパッセージの一つでも読んだほうがいいという自分へ向けたメッセージ
83:大学への名無しさん
12/05/24 21:28:49.62 VM62CMST0
xmLFuhXf0
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、xmLFuhXf0
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
84:大学への名無しさん
12/05/24 23:17:43.41 ZV1uKi0Q0
バカンサイもちつけー
85:大学への名無しさん
12/05/24 23:18:02.10 ZV1uKi0Q0
バカンサイもちつけー
86:大学への名無しさん
12/05/24 23:35:12.79 xmLFuhXf0
>>79
700は500から一気に抽象度が上がる印象。
でもZ会の長文問題集ならこのレベルで標準だし
MARCH以上狙いなら普通に慣れておかなければだめ
富士の解説もこのくらいから活きてくる
迷子にならず論旨を追えてると確信できるまで繰り返そうぜ
87:大学への名無しさん
12/05/25 04:37:38.72 m6w7UxqV0
>>79
背景知識の不足のため難しく感じる人が多い。
国語現代文と兼用で学ぼう。
88:大学への名無しさん
12/05/25 06:14:38.48 7SwOIAoG0
m6w7UxqV0
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、m6w7UxqV0
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
89:大学への名無しさん
12/05/25 06:37:54.16 dyBXKbZk0
>>86 >>87
やはり文章の難易度格段に上がってますよね、昨日一番の同志社の問題解いてて、グローバリズムとグローバリゼーションが両方同時に書かれてたのでもう混乱して意味不明でした
国語が特に苦手なのできついですがゆっくり読んで行きます
90:大学への名無しさん
12/05/25 06:46:32.15 YVGBxpgz0
アンチ伊藤和夫のキチガイ(>>69=>>72、ID:Di4uMPSP0)
ファビョることしか能がない
馬鹿は二度と出てくるな
91:大学への名無しさん
12/05/25 06:46:57.57 m6w7UxqV0
貿易|経済産業省キッズページ URLリンク(www.meti.go.jp)
こども向けの背景知識が参考になる。
92:大学への名無しさん
12/05/25 06:47:32.25 YVGBxpgz0
アンチ伊藤和夫のキチガイ(>>69=>>73、ID:Di4uMPSP0)
ファビョることしか能がない
馬鹿は二度と出てくるな
93:大学への名無しさん
12/05/25 06:52:08.79 7SwOIAoG0
m6w7UxqV0
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、m6w7UxqV0
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
94:大学への名無しさん
12/05/25 06:54:35.71 m6w7UxqV0
昔の解釈のみやる人は、世論に批判されているのでストレスを貯めているのだ。
だからこうして掲示板でめちゃくちゃ暴れたりする。
そんなことはいけない行為だ。
こどもでもわかる。
やってはいけないことがわかることも世の中の背景知識だ。
背景知識がない人は仕方ないので、こどもでもわかることから順に理解していこう。
95:大学への名無しさん
12/05/25 07:12:44.96 pbHRBzEo0
バカンサイもちつけー
96:大学への名無しさん
12/05/25 07:40:38.62 7SwOIAoG0
m6w7UxqV0
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、m6w7UxqV0
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
97:大学への名無しさん
12/05/25 08:52:44.38 KZg6+YfB0
>>92
ホントそうだよな
コイツは解釈教室正編はおろかビジュアルや解釈教室基礎編・入門編すら理解できない池沼
行ける(た)大学はニッコマ以下が関の山だろw
98:大学への名無しさん
12/05/25 10:09:37.68 YOyx4uRKi
長文を読むのに解釈が出来るのは前提条件でしょ。
単語帳八割と基礎精構やポレポレくらいのレベルは夏までに出来るようにしておくべき。
あと勘違いしてる奴がいるけど、いくら背景知識を身につけても英語も現代文も読解力はつかないよ。
99:大学への名無しさん
12/05/25 10:19:13.03 m6w7UxqV0
夏までいわゆる解釈本にかかっているようではぬるすぎる。
英語の4技能を等しく伸ばす | キムタツブログ | 灘高キムタツ 木村達哉 オフィシャルサイト URLリンク(blog.kimu-tatsu.com)
>授業50分。1週間に4コマ。計200分。これだけあれば相当な英語力が身に付く。
基礎精構やポレポレのライバル本である、『基礎英文解釈の技術100』の使用時間は上記の通り。
人によって灘の1年生より能力が大幅に低い場合もあるので、
200分にこだわらなくてもいいとは思うけど、夏までかかることはあり得ない。
100:大学への名無しさん
12/05/25 10:19:27.84 VLc0EV8q0
>>98
これは言える
入試の長文なんてそれ読むだけで言ってること分かるのに
101:大学への名無しさん
12/05/25 10:22:43.35 m6w7UxqV0
背景知識だけが大事なわけではないけど、
グローバリズムで混乱するような人にはいくらなんでも無理だよ。
102:大学への名無しさん
12/05/25 10:30:47.00 7SwOIAoG0
m6w7UxqV0
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、m6w7UxqV0
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
103:大学への名無しさん
12/05/25 11:01:43.45 sF5DNACn0
>>100
どういうレベルかにもよるだろうな
早慶上位、ICU、東京外語あたりは多少教養がないときつい
このへんは英語を目的でなく単なる手段として見ている節がある
リンガメタリカレベルならまだどうにかなるけど
ACADEMIC読むと背景知識について全否定できなくなるよ
104:大学への名無しさん
12/05/25 11:08:54.33 nh/GZGJq0
>>103
ACADEMIC読んだけどそれほど大した背景知識なんて一つもないわ
文脈から推測する力のない奴が「背景知識があれば分かるはず!」なんて
勘違いして手に取って読んでみても全く身につかないタイプの本
105:大学への名無しさん
12/05/25 11:21:45.58 sF5DNACn0
>>104
文脈か背景かみたいに二分されても困るな
富田があんたみたいなことよく言ってるわ
文脈の予測はできるのが大前提。そこをクリアしても読めないものは読めない
人の話を読むとき予備知識やスキーマが関わってくるのは日本語と同じ。
106:大学への名無しさん
12/05/25 11:47:29.36 pfJIHLWI0
>>105
お前が頭悪いのはよく分かった
受験レベルなら推測できるなら背景知識なんて必要ない
具体的にどこのどの問題で具体的背景知識が必要なのか言ってみろ
107:大学への名無しさん
12/05/25 11:57:19.94 LQTTXO62O
ぶっちゃけ背景知識なんて受験以前の生活習慣に関わるんだから
いる奴にはいるし
いらない奴にはいらないだろ
108:大学への名無しさん
12/05/25 12:04:20.62 KZg6+YfB0
ID:m6w7UxqV0 がどこの大学を志望しているのか、あるいはどこの大学(の学生or卒業生)なのか気になるな
カキコがヨタ話ばかりだから、ある程度のレベルは想像できるが
109:大学への名無しさん
12/05/25 12:22:27.85 sF5DNACn0
>>106
>>103で挙げた大学学部の英語長文についてそう言い切れるなら
あんたはよほど頭が良いか、驚くほどの馬鹿だろうな。おめでとさん
ところで、なんであんた毎回ID変えて出てくるん?
110:大学への名無しさん
12/05/25 12:28:39.04 9cuWM0Qa0
見えない相手の頭のできを想像してる暇あったら勉強しろ
111:大学への名無しさん
12/05/25 12:33:18.56 m6w7UxqV0
やっておきたい英語長文700の一番にはグローバリズムの背景知識が必要だ。
グローバル化により、社会で海外に関わる機会は激増した。
弱点を露呈した旧来の英語教育は修正され、入試にも大きな影響を及ぼしたのだ。
112:大学への名無しさん
12/05/25 12:33:56.79 lukjMvDTi
背景知識は必要だけど、読解力とは関係ないんだよね。
これは現代文でも一緒。
問題はどのように読むか?であって、背景知識はそれを助けるためのモノでしかない。
まあどのように読むか?がわからない人間はどれだけ読んでも、巷にあるテクを身につけても無駄だろうね。
113:大学への名無しさん
12/05/25 12:34:41.55 BpBY3fxeO
長文じゃないけど九十九の納得の英文法教室ってどうなの?
114:大学への名無しさん
12/05/25 12:37:04.52 9cuWM0Qa0
>>113
文法スレあるよ?
115:陽気な774
12/05/25 13:14:38.73 R7SS+R0e0
字幕【テキサス親父】日本から送られてきたデカ~イ箱の中身は何?
URLリンク(www.youtube.com)
116:大学への名無しさん
12/05/25 13:21:34.71 CIfkAR9hI
早慶タクティクスとか英語長文精講ってどうなの?
ちなみに慶應志望です。
117:大学への名無しさん
12/05/25 13:32:23.05 VLc0EV8q0
It comes near to starting the obvious that all languages have developed to express the needs of their users,
and that in a sense all languages are equal.
All languages meet the social and psychological needs of their speakers, are equally deserving of scientific study,
and can provide us with valuable information about human nature and society.
続く
118:大学への名無しさん
12/05/25 13:33:25.31 VLc0EV8q0
There are, however, several widely held misconceptions about languages which stem from a failure to recognize this view.
The most important of these is the idea that there are such things as "primitive" languages --- languages with a simple grammar, a few sounds, and a vocabulary of only a few hundred words,
whose speakers have to compensate for their language's deficiencies through gestures.
Speakers of "primitive" languages have often been thought to exist,
and there has been a great deal of speculation about where they might live,
and what their problems might be.
If they relied on gestures, how would they be able to communicate at night?
Without abstract terms, how could they possibly develop moral or religious belief?
In the 19th century, such questions were common,
and it was widely thought that it was only a matter of time before explorers would discover a genuinely primitive language.
続く
119:大学への名無しさん
12/05/25 13:34:42.89 VLc0EV8q0
続き
The fact of the matter is that every culture which has been investigated, no matter how "primitive" it may be in cultural terms,
turns out to have a fully developed language, with a complexity comparable to those of the so-called "civilized" nations.
There are no "bronze age" or "stone age" languages.
(The Cambridge Encyclopedia of Language by D Crystal, 1997, Cambridge University Press)
福島大・教育
この文を読む時にあると良い背景知識は
「レヴィ-ストロースの文化相対主義」
とかじゃね?
まあなくても読めるけど、イメージとしては捉え易い
まあ要約問題は別として背景知識は問題には必要ないような
120:大学への名無しさん
12/05/25 13:37:42.44 7SwOIAoG0
m6w7UxqV0
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、m6w7UxqV0
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
121:大学への名無しさん
12/05/25 13:38:58.41 JCKobxPs0
英語の問題文読むのに背景知識が必要と言ってる馬鹿は
現代文の評論読むのに背景知識が必要と言ってるのと同レベル
122:陽気な774
12/05/25 13:39:19.50 R7SS+R0e0
世界一ギャラの高い俳優と言われるシャールク・カーンの英語力
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
123:大学への名無しさん
12/05/25 13:40:03.39 9cuWM0Qa0
勉強うんぬん以前に受験に出てくるようなテーマの背景知識なんて20歳前後の日本人として知っとけ
大学入ってから恥かく
受験にも無駄じゃないしな
それにリンガとかなら背景知識+単語+長文読解、みたいに他の能力もつく
大げさにいえば英語の勉強しながら国語にだって好影響ある
124:大学への名無しさん
12/05/25 13:40:45.33 7SwOIAoG0
m6w7UxqV0 は経歴聞かれても答えられない
よくアドバイスをしているm6w7UxqV0はFランだな
m6w7UxqV0は受験に失敗して2chに粘着してるFラン
m6w7UxqV0のようになりたいやつはm6w7UxqV0のアドバイスに従おう
125:大学への名無しさん
12/05/25 13:40:48.40 9cuWM0Qa0
>>121
そうそう、必要なんじゃなくて有利なだけだよな
126:大学への名無しさん
12/05/25 13:48:22.67 87EKL4oz0
背景知識に頼るのはいくない。
試験は基本的にそこにあるもので判断すべし。
国語も、「以下の文を読んで問いに答えよ。」となっているだろ。
そこに書いてあるものだけを使うのがルール。
解釈をないがしろにして背景知識に頼ると、思い込みによる誤訳をおこしやすい。
127:大学への名無しさん
12/05/25 13:50:21.96 CIfkAR9hI
早慶タクティクスとか英語長文せいこうってどうなの?
128:大学への名無しさん
12/05/25 13:52:02.82 JCKobxPs0
>>126
そうそう、そもそも背景知識として仕入れる段階で
その背景知識に対する読み間違い・解釈間違い等から
誤った知識が頭の中に出来上がっている可能性もあるよね
129:大学への名無しさん
12/05/25 13:52:48.74 JCKobxPs0
>>127
どうなのって言われても知らんがな
もう少し具体的に質問するか自分で本屋に見に行け
130:大学への名無しさん
12/05/25 13:57:54.92 CIfkAR9hI
ほーい
131:大学への名無しさん
12/05/25 14:17:30.90 JG5i8wqa0
背景知識は必要だろ。現代文で背景知識がないと用語の意味が分からないことがあるのと同じ
132:大学への名無しさん
12/05/25 14:21:11.12 pbHRBzEo0
バカンサイもちつけ
133:大学への名無しさん
12/05/25 14:51:22.07 L0X3g+Pq0
>>131
単品で見たときにその用語の意味が分からなくても
文章読めばその用語の大体の意味は分かる
馬鹿はすっこんでろ
134:大学への名無しさん
12/05/25 14:52:47.21 9cuWM0Qa0
>>133
すげぇなそれ
もう単語帳とか語彙とかいらなくね?(^-^)
135:大学への名無しさん
12/05/25 15:01:18.23 iuEVj/uR0
年齢相応の読書してれば身についてるのが普通だと思うんだけどなぁ
それをいまさら「試験問題解くために~を読んで背景知識を仕入れるべき」なんてのは
「今まで何してきたの無教養馬鹿」としか言いようがないじゃないですか(棒)
136:大学への名無しさん
12/05/25 15:04:47.60 XVim99nq0
背景知識がないと読めません解けません厨は問題文もってこいよwww
137:大学への名無しさん
12/05/25 15:07:44.35 sF5DNACn0
>>119
地帝レベルなら設問がやさしいからまだいいかな
慶應なんかは根掘り葉掘り聞いてくるからな…
まあどこ大受けるにしても
ポストモダンのフレームワークくらいは簡単に知っとくべきだわ
138:大学への名無しさん
12/05/25 15:08:13.12 c0jkAaSf0
受験的に考えてそんな問題出ません。
早慶云々言ってるやつは、単純に単語の勉強が足りないだけ。
課題文をもとに自論展開しないといけない小論は除く。
139:大学への名無しさん
12/05/25 15:11:57.67 9cuWM0Qa0
いやいや>>133が言うには単語なんていらないらしいぞww
140:大学への名無しさん
12/05/25 15:15:22.27 c0jkAaSf0
>>139
フツーに文脈読んでみれば、>>133が言ってるのは>>131に対して、
現代文で意味の分からん単語があっても文章全体読めば分かるだろと
言ってるようにしか見えないんだけど、お前の読み方間違ってね?
141:大学への名無しさん
12/05/25 15:17:24.67 9cuWM0Qa0
じゃあさ?じゃあさ?
英語で用語がわからなかったらどうすんだよ
142:大学への名無しさん
12/05/25 15:20:16.71 c0jkAaSf0
>>141
上からずっと見てると、推測できるのは前提の議論じゃないの?
文章全体で何が書いてあるかがおよそ理解できれば、単語の意味推測できるだろ?
いつの間に推測さえできない頭の持ち主が前提の議論に摩り替わってるの?
143:大学への名無しさん
12/05/25 15:22:14.88 sF5DNACn0
極端な主張が多くて萎えるわ
未知の語彙は推測が可能だし、背景知識も全否定はできないだろ…
解釈>読解>背景知識
この優先順位を否定する人は誰もいないだろ
144:大学への名無しさん
12/05/25 15:25:52.58 pbHRBzEo0
URLリンク(www3.to)
まずこれぐらい英語が出来ないと話しにならないだろ
145:大学への名無しさん
12/05/25 15:26:53.57 c0jkAaSf0
基本的に>>126、>>127、>>135と同意見。
今更背景知識がどうのこうの言ってる時点で頭の程度が知れてる。
146:大学への名無しさん
12/05/25 15:28:05.09 pbHRBzEo0
何でお前らみんな英語ダメな生ゴミなのに馬鹿なこと喋ってんの
147:大学への名無しさん
12/05/25 15:29:35.17 pbHRBzEo0
>>142
推測なんか出来ないよ 調子のんなよザコ
148:大学への名無しさん
12/05/25 15:32:19.17 9cuWM0Qa0
>>142
それなら単語帳いらないね!(^-^)/
で>>139に戻るだろww
149:大学への名無しさん
12/05/25 15:34:10.29 pbHRBzEo0
バカンサイもちつけ
150:大学への名無しさん
12/05/25 15:36:10.15 Qgor9ywL0
ID:pbHRBzEo0
何がそんなに悔しかったのか
151:大学への名無しさん
12/05/25 15:37:08.84 pbHRBzEo0
>>144
グッジョブ!w
152:大学への名無しさん
12/05/25 15:37:44.07 Qgor9ywL0
>>148
よく分からんけど単語帳に載ってるレベルも覚えてない馬鹿は想定外
詭弁も大概にしとかないと自分の無能振りをさらすだけだぞ
153:大学への名無しさん
12/05/25 15:40:04.34 9cuWM0Qa0
>>152
まぁまぁ
知ってて当たり前なレベルの線引きが違うってことでしょ?
なら実力ある人なら背景知識しっといても良いでしょ
そりゃここにいる人達はまだ背景知識に手を回すレベルじゃないのかもしれないけど
154:大学への名無しさん
12/05/25 15:40:12.01 pbHRBzEo0
>>152
単語帳って一万数千レベルの奴もあるが本当にお前みたいなウジ虫が一つ残らず覚えたか?
155:大学への名無しさん
12/05/25 15:42:58.93 pbHRBzEo0
ここの奴らって語彙二万普通なの?
単語帳って二万までのは普通にあるんだが
156:大学への名無しさん
12/05/25 15:44:51.00 Qgor9ywL0
話にならない底辺が二匹混じってるな
157:大学への名無しさん
12/05/25 15:49:49.80 pbHRBzEo0
まあ受験なら一万ちょいで十分だから安心しろよ
158:大学への名無しさん
12/05/25 15:50:53.88 pbHRBzEo0
>>144
グッジョブ!w
159:大学への名無しさん
12/05/25 15:52:59.54 F5GWSGAB0
馬鹿すぎワロタ
160:大学への名無しさん
12/05/25 15:53:46.89 9cuWM0Qa0
>>156
馬鹿とか言うだけのレッテル貼りはどうでもいいから
普通に自分の意見言いましょうや(^-^)/
161:大学への名無しさん
12/05/25 15:56:25.21 sF5DNACn0
ロジリーの横山なんかは背景知識を積極的に教えてる
ここでおっさんが背景不要をいくら力説しても仕方ないわ
162:大学への名無しさん
12/05/25 15:58:10.05 xzZ1Rx/f0
単語は推測できるだろに対して「じゃあ単語帳要らないじゃん」てアホかwww
基本単語さえ頭に入ってない状態じゃ推測するために必要な周辺文章が読めないだろwww
163:大学への名無しさん
12/05/25 15:58:18.37 pbHRBzEo0
お前ら英語ダメなバカなんだから調子のんなよ
バカンサイもちつけ
164:大学への名無しさん
12/05/25 16:01:23.01 pbHRBzEo0
>>161
背景知識はいらない
帰国はそういった知識皆無でも出来るだろ
お前みたいなウジ虫はまず英語力そのものが低いからいろんなテクニックや周辺知識で補おうとするんだな
だが考えてみろ全てが日本語で書かれていたらと 間違いようがない
結局読めてないだけなんだな
バカンサイもちつけ
165:大学への名無しさん
12/05/25 16:01:32.98 4YObnGSB0
小中高と碌に読書してこなかったツケですね
166:大学への名無しさん
12/05/25 16:02:20.55 pbHRBzEo0
>>144
グッジョブ!w
167:大学への名無しさん
12/05/25 16:03:55.73 9cuWM0Qa0
>>162
まぁ極端に言いすぎたから滑稽に見えるがな
要は
その「基本」の線引きが違うってことでしょ
なら実力がある人なら入試に頻出のテーマの背景知識ぐらいしっといていいでしょ
基本単語から推測できるように基本的な背景知識から推測もできる
168:大学への名無しさん
12/05/25 16:04:22.16 pbHRBzEo0
まずネイティブ並みの正確さ速度で読めたらどんな問題も解けるよバカ
英語から逃げるなよ 読解速度ダウン 英文みたら思い出せ
読解毒度ダウーン↓↓↓パウンパウンパウン↓↓↓
読解毒度ダウーン↓↓↓パウンパウンパウン↓↓↓
読解毒度ダウーン↓↓↓パウンパウンパウン↓↓↓
読解毒度ダウーン↓↓↓パウンパウンパウン↓↓↓
読解毒度ダウーン↓↓↓パウンパウンパウン↓↓↓
読解毒度ダウーン↓↓↓パウンパウンパウン↓↓↓
169:大学への名無しさん
12/05/25 16:05:56.42 pbHRBzEo0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身
なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
170:大学への名無しさん
12/05/25 16:06:09.88 9cuWM0Qa0
>>164
>帰国はそういった知識皆無でも出来るだろ
帰国だからってできるとは限らんぞww
それに背景知識がまったくない人間なんていない、無意識にそ自分の持つ背景知識を利用できるか照合したりする
それを強めるのが背景知識を学ぶという行為だろ
171:大学への名無しさん
12/05/25 16:06:12.49 g9nnM4ex0
「自分の知らない一般常識」を「受験に必要な背景知識」と呼んで特別視したい気持ちは分からんでもない
172:大学への名無しさん
12/05/25 16:07:01.52 pbHRBzEo0
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
バカンサイモチツケ
173:大学への名無しさん
12/05/25 16:07:46.23 pbHRBzEo0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
パアウンパウ~~ン!!!!!!!!!!!!
174:大学への名無しさん
12/05/25 16:10:38.58 pbHRBzEo0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
175:大学への名無しさん
12/05/25 16:10:54.33 pbHRBzEo0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身
なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
176:大学への名無しさん
12/05/25 16:11:20.34 pbHRBzEo0
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ 問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ
必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する
読解速度ダウン ドッカイソクドダウン 読解速度ダウン ドッカイソクドダウン
177:大学への名無しさん
12/05/25 16:11:35.68 pbHRBzEo0
京都って部落だろ? 京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな
178:大学への名無しさん
12/05/25 16:11:48.64 9cuWM0Qa0
>>171
そうだなそれはちょっとよろしくない
「必要」なんじゃなくて「利用できる」だからな
そこを勘違いしてるやつは認識を改めたほうがいい
179:大学への名無しさん
12/05/25 16:15:41.87 sY7KDSAY0
おいバカンサイ見てるんだろ 問題解いてる時に俺を思い出せ
俺を思い出せ 俺に勝てると思ってるのかよゴミザコ
読解速度ダウン
180:大学への名無しさん
12/05/25 16:16:58.97 sY7KDSAY0
バカンサイまず落ち着こう
なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
パアウンパウ~~ン!!!!!!!!!!!!
181:大学への名無しさん
12/05/25 16:17:17.40 sF5DNACn0
>>167
例えばambivalentの意味ひとつ覚えるにしても
大なり小なり言葉の背景知識に触れてるだろってことか
182:大学への名無しさん
12/05/25 16:17:20.16 sY7KDSAY0
歯化ん際人落ち着こうよ
お前は生意気に英語なんて勉強する前に、そのなまった間違いだらけのキッタナイ日本語をどうにかするべきじゃない?w
まずそこからじっくりやろうよ。 あせるなよてめえ 京都なんてどうせ部落の肥溜めだと思われてるわけだしそんなにあせってもしょうがねえっすよ
あせって出生地が変わるのか?お前はほんと バカ! だなあ
183:大学への名無しさん
12/05/25 16:18:01.21 sY7KDSAY0
ドッカイソクドダウン パゥゥゥゥゥゥン ↓↓↓
ドッカイソクドダウン パゥゥゥゥゥゥン ↓↓↓
ドッカイソクドダウン パゥゥゥゥゥゥン ↓↓↓
ドッカイソクドダウン パゥゥゥゥゥゥン ↓↓↓
184:大学への名無しさん
12/05/25 16:18:55.55 sY7KDSAY0
URLリンク(www3.to)
まずこれぐらい英語が出来ないと話しにならないだろ
185:大学への名無しさん
12/05/25 16:26:43.83 sY7KDSAY0
上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iキ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF
iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
/ `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ |
| ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi |
| if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi |
| ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi |
| ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi |
| iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi |
| iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
186:大学への名無しさん
12/05/25 16:27:57.13 sY7KDSAY0
・ \ /
;(●)llll((●);
(●)(●)(●)(●)
\__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
(●)(●)(●)(●)(●)
__(●)(●)((●)((●)(●)__
/ (●)(●)(●)(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●)●)(●)(●)(●)_
/ (l●)(●)(●)(●)(●l;) \
| . (l;●)(●)(●)(●)(●) |
| . (0●)(●)(●)(●)O) |. カサカサ
,;; (:●)●)(●)(●;) 。
187:大学への名無しさん
12/05/25 16:32:09.71 SC4FkBEN0
バカンサイ連呼が発狂したか
188:大学への名無しさん
12/05/25 22:11:45.39 eP3gHepo0
バカンサイもちつけー
189:大学への名無しさん
12/05/25 23:37:11.91 UUrxWi+J0
ぱうーん
190:大学への名無しさん
12/05/26 08:03:23.54 XjRegNzF0
何故、背景知識が重要か?~英語学習コラム URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
背景知識とは何か。難しく考えすぎなくてもいい。
「おかあさんといっしょ」を知らない人には意味がわからない文もある。
それと同じこと。
入試では、大学で学問をする人間に必要なものを身につければいい。
グローバル化もそのひとつだ。
やっておきたい英語長文700の一番にはグローバル化の背景知識が必要だ。
グローバル化により、社会で海外に関わる機会は激増した。
弱点を露呈した旧来の英語教育は修正され、入試にも大きな影響を及ぼした。
英文の題材になっているだけでなく、解釈のみやる昔の教育は修正されているのだ。
191:大学への名無しさん
12/05/26 08:11:02.54 kGNPPXDQ0
>>190
同じ内容昨日も聞いたよ。あんたもワンパターンだね
192:大学への名無しさん
12/05/26 08:14:09.52 zswxxTfH0
バカンサイモティツケ
193:大学への名無しさん
12/05/26 08:31:36.83 XjRegNzF0
>>191
ゴキブリで埋まっているよりましだからね。
194:大学への名無しさん
12/05/26 09:21:34.42 buPtE7cy0
XjRegNzF0
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、XjRegNzF0
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
195:大学への名無しさん
12/05/26 09:41:09.17 buPtE7cy0
XjRegNzF0
経歴聞かれると急に黙るXjRegNzF0の経歴を教えてください
英語スレでいつもアドバイスをしているXjRegNzF0の経歴を教えてください
Fランですか?
196:大学への名無しさん
12/05/26 11:43:10.91 a4pzA2/M0
でも割と東大生の天才型(理Ⅲとか)のアドバイスって役に立たんかったりするよな
野球とかでいい選手がいい監督とは限らない、みたいな
まぁFランは論外だろうけど
197:大学への名無しさん
12/05/26 12:13:19.98 80QaEiLMI
英文解釈教室終わってたんだが、
英語長文せいこう、グラマティカ、タクティクス、毎年出る英語長文
で早慶ok?
198:大学への名無しさん
12/05/26 12:22:25.32 ZJ1YOehI0
>>197
バカンサイモティツケ
199:大学への名無しさん
12/05/26 12:35:16.96 gSNFDCCL0
ZJ1YOehI0は役立たずw
200:大学への名無しさん
12/05/26 12:43:04.50 07cL3ZVL0
>>197
タクティクスグラマティカ必要ない。
必要だと思うなら旧帝大の早慶併願を見ろよ。
十分な参考書を消化して過去問をやってそれでもだめなら候補に入れろよ。
それでも習得するのに時間かかるから薦めないが。
201:大学への名無しさん
12/05/26 12:48:54.00 07cL3ZVL0
表現がわかりにくいので訂正
×十分な参考書を消化して過去問をやってそれでもだめなら
〇解釈教室の復習と長文問題集演習、過去問の演習やってそれでもだめなら
202:大学への名無しさん
12/05/26 14:25:02.78 i4FyAGRV0
>>201
バカンサイモティツケ
203:大学への名無しさん
12/05/26 14:50:37.76 iFCUmzgA0
TED Lesson / Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address, Lesson1(スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での伝説の講演) URLリンク(blog.langrich.com)
>>75にて紹介した、TEDを利用する学習サイトをまた見つけた。
多読学習段階が進んだら、問題集や本をあまり買わなくてもよくなる。
204:大学への名無しさん
12/05/26 15:24:40.30 eIJbehu50
iFCUmzgA0
今日のオーガズムさん
205:大学への名無しさん
12/05/26 15:33:25.86 C69Zl1ea0
>>203
いつもどうもです。
「多読学習段階が進んだら」っていうのはどの位を差してますか?
詳しく教えて頂けると助かります。
206:大学への名無しさん
12/05/26 15:35:02.02 IA3KqnZFO
グラマティカ分かりやすいんだけど
無意識化するのにかなり時間かかるんだよね
個人的に法のところがなかなか自分の物にならない
207:大学への名無しさん
12/05/26 16:18:12.76 +hZFBAlZI
あー。なるほど、無意識化確かにそれは言える。
まぁよくよく考えるわ。
208:大学への名無しさん
12/05/26 16:37:16.37 metkAhY20
>英語の長文読解の勉強法
アメリカのwikipediaやエロサイトを、自分の欲望の赴くままに
1日5時間読む。毎日。
私はこれだけで、早稲田大学と一橋大学に合格った。
209:大学への名無しさん
12/05/26 16:39:30.77 iFCUmzgA0
>>205
よく考えれば、段階を進めなくてもいいかもしれない。
あえて基準をつくるなら、
フォレストやチャート式などの通読と、構文本もしくは解釈本で100文前後の暗唱ぐらいはやっておいたほうがいい。
要するに、ごく普通の基礎力さえあれば十分だ。
210:大学への名無しさん
12/05/26 16:48:00.83 i4FyAGRV0
>>208
>>209
バカンサイモティツケ
211:大学への名無しさん
12/05/26 18:47:05.86 yad8Vwvm0
>>209
敢えてレスするが、一橋は社学だよな?一日英語に5時間使ったら数学勉強する暇ないもんな。
>>209
総合英語系の本通読できて、その大事なところを頭の中でシステム化できる奴が
どれだけいると思う?
212:211
12/05/26 18:55:06.29 yad8Vwvm0
一行目のアンカミス。 × >>209 → ○ >>208
俺は関西人ではないが確かに不注意だった 笑
213:大学への名無しさん
12/05/26 19:57:30.78 iFCUmzgA0
>>211
総合英語系を読んでわかるやつはいないと思う。
以降の学習で、よくわからないところがあったり問題で間違えたところがあったらその都度見直すのだ。
214:大学への名無しさん
12/05/26 20:03:15.90 i4FyAGRV0
バカンサイモティツケ
215:大学への名無しさん
12/05/26 20:10:02.40 yad8Vwvm0
>>98
旧態依然たる学習観もいいが、ここを覗くような奴はにはそれを遂行する能力も
忍耐力もないことを念頭に置いてあげるべきだと思うよ。
216:大学への名無しさん
12/05/26 20:18:14.22 Kaj7SLtr0
これじゃ、ここの人気も無くなるわけだね。
スレリンク(joke板)
217:大学への名無しさん
12/05/26 20:18:33.00 Kaj7SLtr0
これじゃ、ここの人気も無くなるわけだね。
スレリンク(joke板)
218:大学への名無しさん
12/05/26 20:19:30.68 iFCUmzgA0
忍耐とか考えなくてもいいよ。
解釈本はひとまず200分で力はつく。
読むのがだるくなればCDを聞いておけばいい。
聞くだけなら、机に向かうだけより時間をかけて取り組める。
219:大学への名無しさん
12/05/26 20:25:19.85 e/kP7BODI
東進のレベル別長文レベル5やっていたものの伸びる気がせず、挫折してマーク式基礎問題集 英語 [長文内容把握―基礎]にレベル落としたら単語レベル高くて全くわからず積みました。今後何をやっていけば良いのでしょうか?
220:大学への名無しさん
12/05/26 20:26:10.94 i4FyAGRV0
>>218
簡単に言うなゴミクズ バカンサイもちつけ
221:大学への名無しさん
12/05/26 20:29:21.88 yad8Vwvm0
まず、>>215のアンカーが間違っていた。 >>98ではなく>>213だ。スマン
僕が言っているのは総合英語本通読の後それをリファレンス的に使用するという
所謂「正攻法」的な勉強の仕方なんだ。
222:大学への名無しさん
12/05/26 20:34:44.07 eIJbehu50
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、iFCUmzgA0
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
223:大学への名無しさん
12/05/26 20:43:32.54 eIJbehu50
iFCUmzgA0
経歴聞かれると急に黙るiFCUmzgA0の経歴を教えてください
英語スレでいつもアドバイスをしているiFCUmzgA0の経歴を教えてください
Fランですか?
224:大学への名無しさん
12/05/26 20:45:48.10 bjz0WcWd0
でも割と東大生の天才型(理Ⅲとか)のアドバイスって役に立たんかったりするよな
野球とかでいい選手がいい監督とは限らない、みたいな
まぁFランは論外だろうけど
225:大学への名無しさん
12/05/26 20:56:51.91 3feB+GNT0
>>219
ひとまず単語王終わらせようか
1週間で
226:大学への名無しさん
12/05/26 21:03:17.54 e/kP7BODI
>>225 シス単でもOK?
一週間でどうやった終わるんだ?
227:大学への名無しさん
12/05/26 21:04:26.86 i4FyAGRV0
>>226
バカンサイもちつけ
228:大学への名無しさん
12/05/26 21:06:40.00 e/kP7BODI
>>219
シス単でOK?
一週間でどうやったら終わるんだ…
229:大学への名無しさん
12/05/26 21:16:57.50 i4FyAGRV0
>>228
バカンサイもちつけ
230:大学への名無しさん
12/05/26 21:17:42.47 i4FyAGRV0
>>228
終わるわけないだろ ガキのはったりはいい加減スルーしろよ
231:大学への名無しさん
12/05/26 21:35:20.95 bjz0WcWd0
すでに終わらせた単語帳だったら見直しが一週間以内で終わるかもな
232:大学への名無しさん
12/05/26 21:43:47.34 3feB+GNT0
>>228
MARCHレベルを網羅する単語集なら何でもいい
レベル5に一応手が届いてるんだろ?なら1週間でやれるだろ
単語暗記のルーティンワークなんて
読解の苦しみに比べれば屁みたいなもんよ
233:大学への名無しさん
12/05/26 22:07:05.37 3feB+GNT0
>>228
その先まで含めて言っとく
君はまず語彙力で自信を持たないとだめ
「単語を覚えてないから」という言い訳をできないようにすること
英語はほかを犠牲にしてでも1週間で終わらせてしまえ
次にマーク式問題集に取り組む
分からない単語が出てきたら、ひとまず可能な限り推測しながらその問題文は読みきれ
問題文を読み終えた後、その単語が単語集に載ってるかどうか確認
載ってれば、単に忘れただけだから猛省すべき
載ってなければ、気にしないでいい(ノートに記録だけは残しておく)
とりあえずこの段階までやってみそ
234:大学への名無しさん
12/05/26 22:16:16.21 i4FyAGRV0
>>232
バカンサイもちつけゴミザコ
235:大学への名無しさん
12/05/27 18:15:57.89 Mk+WFq9t0
現在英語長文問題精講やってるんだけど
前編20題終わったあと日栄社の頻出英語長文挟んでみようかな
で、それ終わったら中編→後編と進む感じで
236:大学への名無しさん
12/05/27 18:34:15.60 kyrAOUJE0
>>235
バカンサイもちつけ
237:大学への名無しさん
12/05/28 11:37:31.50 jeDcQJC/I
グラマティカって自由英作の構成にも使えると思うが、違うかな?
238:大学への名無しさん
12/05/28 13:30:47.39 Fad/E3YO0
あれを使いこなすまでの時間で自由英作文の本2冊は出来そう
239:大学への名無しさん
12/05/28 13:31:18.57 6QCAUOrF0
バカンサイもちつけー
240:大学への名無しさん
12/05/28 15:41:58.51 jeDcQJC/I
どうじにやればよくね?
241:大学への名無しさん
12/05/28 16:06:23.16 XyjljIdPO
英作に役にたつ知識が含まれてるの確かだけど
根本的な解決にはなんない
242:大学への名無しさん
12/05/28 21:38:00.15 jeDcQJC/I
解決ってなんの解決?
243:大学への名無しさん
12/05/28 21:47:48.86 XyjljIdPO
自由英作がちゃんと書けるようになること以外になんかある?
244:長野県部落肥溜め
12/05/28 23:29:55.37 /IZ0P7Jl0
>>243
バカンサイもちつけー
245:大学への名無しさん
12/05/29 00:23:40.14 pboi6lQH0
長文って、同じ文章を読む必要ある?
例えば1冊長文の問題集が終わったとしたらもう1周やるか新しいのに手を出すか
246:大学への名無しさん
12/05/29 00:28:21.19 Do4Ky+ao0
>>245
バカンサイもちつけー
247:大学への名無しさん
12/05/29 00:29:00.58 X3VcTXld0
ついに俺はバカンサイをNGにしたのであった
248:大学への名無しさん
12/05/29 00:35:53.89 IZI6TvoEO
同じ問題、特に穴埋めなんかを何度も繰り返し解く必要はないけど
定期的に読み直したりして自分の物にしなきゃ勿体無い
249:大学への名無しさん
12/05/29 01:13:30.38 pboi6lQH0
なるほどなるほど
特殊構文とかはそう思うけど…
例えば河合の300とか500とかは2周目やる必要あるかな
250:大学への名無しさん
12/05/29 01:20:55.38 Do4Ky+ao0
>>249
バカンサイもちつけー
251:大学への名無しさん
12/05/29 07:36:28.49 rZCw50l10
>>249
1周目に一発で読めた問題文については繰り返す必要ないと思う
読めなかった問題文は当然2周3周やる
それでも読めないものがある場合は印を付けておいて後日読み返す
後日取り組んでも読めないものは
なぜ読めないか、自分に何が足りないかじっくり研究
252:↓(魔都見聞録) 慰安婦碑撤去署名にご協力を
12/05/29 10:52:18.14 GDsoOM1A0
484 :(魔都見聞録) 慰安婦碑撤去署名にご協力を:2012/05/29(火) 00:21:08.35 ID:JHEbrFdNP
(URL略)
在米韓国人と、韓国系移民の活動によって設置されたニュージャージー州パリセーズパーク公立図書館の日本軍慰安婦碑。
このデタラメな反日プロパガンダに対抗すべく、ネット上ではホワイトハウスに対するオンライン誓願が展開されている。
その概要を御説明させて頂くと共に、視聴者の皆様にご協力を呼び掛けさせて頂きます。
253:大学への名無しさん
12/05/29 14:45:39.44 2lnrEGb4O
グラマティカとタクティスってどっちがムズい?
254:大学への名無しさん
12/05/29 14:54:44.50 IZI6TvoEO
文章の難しさという意味ならタクティクス
書かれてる内容を自分の物にするという意味ではグラマティカだと思う
255:大学への名無しさん
12/05/29 15:52:23.63 UkLMtVxY0
>>254
バカンサイもちつけ
256:大学への名無しさん
12/05/29 18:28:07.83 lHJL5HRhi
レベル別問題集とハイパートレーニングを長文自体の難易度で並べてくと、レベル別①→レベル別②→ハイパー①→レベル別③→レベル別④→ハイパー②→レベル別⑤→ハイパー③→レベル別⑥ って感じであってると思う?
257:大学への名無しさん
12/05/29 19:10:57.62 UkLMtVxY0
>>256
バカンサイもちつけ
258:大学への名無しさん
12/05/29 19:54:32.72 2lnrEGb4O
>>254
ありがとうございます
259:大学への名無しさん
12/05/29 20:35:53.54 q2PlQvve0
>>257
バカンサイ連呼厨引っ込め
260:大学への名無しさん
12/05/30 12:41:22.43 cSxbEmSLi
馬鹿なの?関西って
261:大学への名無しさん
12/06/03 18:24:47.82 2rAk/LC00
バカンサイを連呼してる馬鹿がいるだけ
262:大学への名無しさん
12/06/03 23:07:10.13 ooGXEurC0
ハイトレレベル2のunit4が読めませんでした
1~3は結構読めたのですが
僕にはまだハイトレレベル2は早かったですか?
263:大学への名無しさん
12/06/03 23:55:07.86 +aEq+ole0
>>262
高3です。バカンサイもちつけを一周して偏差値50まできたのですが、バカンサイモティツケをやれば偏差値70までいくのでしょうか?
正直あまり解けません。志望校はバカーンサイモディヅゲのバクンサイ学部ですよろしくおねがいします!
264:大学への名無しさん
12/06/04 09:06:55.17 fLMV2JDv0
>>262
徹底精読のとこ読んで理解できるなら大丈夫だよ。で、理解したら音読。
265:大学への名無しさん
12/06/04 10:46:44.85 qqhnibof0
高3です。バカンサイもちつけを一周して偏差値50まできたのですが、バカンサイモティツケをやれば偏差値70までいくのでしょうか?
正直あまり解けません。志望校はバカーンサイモディヅゲのバクンサイ学部ですよろしくおねがいします!
266:長野県部落こえだめ
12/06/04 10:54:54.12 qqhnibof0
>>265
クソワロタwwwwwwwwwwwww
267:大学への名無しさん
12/06/04 16:20:14.04 JP3NJEzQ0
うわぁ・・・
268:大学への名無しさん
12/06/04 23:32:37.27 2QdgcAS8i
単語と文法ある程度やったんで、英文解釈の参考書買おうと思うんですがどれにするか迷ってます
ビジュアル、英文解釈の技術100あたりが無難かと思ってるんですがどうでしょうか?
あとやるなら基礎編ともに2冊やったほうがいいんでしょうか
関学同立志望で長文苦手です
269:長野県部落こえだめ
12/06/05 00:19:08.99 dKjJMjV00
>>268
ハイハイワロスワロス
270:大学への名無しさん
12/06/05 00:19:52.38 WnJ65QpMO
偏差値くらい書いたら?
271:長野県部落こえだめ
12/06/05 00:22:43.89 dKjJMjV00
>>265
笑いのセンス最高だな!!!!!!www
272:長野県部落こえだめ
12/06/05 00:32:30.51 dKjJMjV00
>>270
偏差値あくらい書いたら?ってお前wwwwwwwwwwwwww
273:大学への名無しさん
12/06/05 09:11:25.52 avKxXqQxi
>>270
すみません、テンプレよく読んでませんでした
50~3くらいです…
274:大学への名無しさん
12/06/05 18:31:27.88 1OgH7Cjy0
>>273
基礎英文解釈の技術100でいいんじゃないかな?
275:大学への名無しさん
12/06/05 20:27:27.98 dogSqqKD0
スレチ
英文解釈の勉強法・参考書総合スレ8
スレリンク(kouri板)
276:長野県部落こえだめ
12/06/05 23:45:35.97 w9nsp2Bv0
ハイハイワロスワロス
277:大学への名無しさん
12/06/07 12:16:11.37 mEOu3DpM0
保守
278:大学への名無しさん
12/06/09 00:50:37.77 6qwJLWkD0
■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3、自称進学校
【現在の実力】センター8割
【志望校】早稲田政経、一橋経済
【今までやってきた本】
基本はここだ、速単必修、ネクステ、デュアルスコープ
【相談したいこと】
現在やておき300、基礎技術100進行中です。
ネクステは2周適当にしただけで半分くらいしか覚えてません。
279:大学への名無しさん
12/06/09 00:54:50.21 6qwJLWkD0
>>278 続き
羅列型の単語帳、ネクステなど、単純暗記が大の苦手です。
できる限りこれらのものに触れることなく合格したいのですが無理でしょうか。
できれば、基礎技術100、速単必修上級の見出し語、やておき全部、過去問だけで乗りきりたいのですが…
アドバンテージにならなくていいので、合格者平均点を取りたいです
280:大学への名無しさん
12/06/09 01:15:49.20 9oC/hHVC0
>>279
ぜひ頑張ってください!
281:大学への名無しさん
12/06/09 01:16:22.82 qrtw2VlD0
ネクステは繰り返しやっていれば出来てくると思うが
長文で確実にとれれば平均には届くだろう
282:長野県部落こえだめ
12/06/09 06:31:10.42 l2Q2peUL0
>>265
質問よろしくおねがいします!w
283:大学への名無しさん
12/06/09 07:48:05.72 CcGGIX5x0
早稲田政経
URLリンク(nyushi.nikkei.co.jp)
分析
URLリンク(nyushi.nikkei.co.jp)
まず過去問をやろう。
早稲田政経は整序が好きらしい。
整序特化問題集もあるので徹底的に対策しよう。
ネクステは形式が違うのであまり効かない。
一橋
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
分析
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
一橋で出題された正誤問題も、近年の主流である。
これも特化問題集がある。
要約や文脈理解は、古い参考書の解釈のみやっていてもどうしようもないので
まともな読解参考書をやっておこう。
284:大学への名無しさん
12/06/09 07:52:18.42 CcGGIX5x0
早稲田政経
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
分析
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
ごめん、早稲田はこっちだった。
285:大学への名無しさん
12/06/09 15:17:05.22 yLcoGhqp0
英語スレによく現れる基地外、通称ガラバカスさんの今日のID、CcGGIX5x0
以下のような特徴がある
・出身大学等の経歴を聞かれても都合が悪いことでもあるのか絶対に答えない
・英文解釈を簡単だと言うが、問題を出されると答えられない
・自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を頻繁に薦める
・英語をやめて国語や数学をやれば英語が伸びるとアドバイス
・英語解釈をする人は性格がひねくれると主張
・現代文の力をよく話題に出すが、受け答えからわかるように本人にその力はない
・英語の力よりも背景知識に重きを置く
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
・ガラパゴス
・性格がひねくれる
・文法クイズ
・思考を使わない
・秀才
・書き取り
・こども
・背景知識
・現代、近代の入試
・昔の人
・英語上達完全マップ
・TEDで学ぶ英語 | Oops! Study [ウープススタディ] - あなたを天才にする教育サイト
・メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」
・キムタツ
・10人中2人
286:大学への名無しさん
12/06/09 20:47:21.09 MSuGYrLB0
>>285
うるせぇよ
NG入れるのめんどくさいんだよ氏ね
287:長野県部落こえだめ
12/06/09 21:47:12.24 l2Q2peUL0
ウインナーと卵くったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288:大学への名無しさん
12/06/09 22:05:21.30 /ZSKoamg0
ハイパートレーニング2の1個目の長文って、どれぐらいのレベルで普通に読めるもんなの?
全訳見ながらでも、難しいんだけど・・
何やれば初見でこれぐらいの読めるようになるかな?
解釈は英文解釈技術100大体やって復習中
単語は高校レベル以上2000個以上で、
熟語は1000個以上。
文法は、長文で使うものについては大体把握しているつもり(倒置と省略は、まだ微妙)
289:長野県部落こえだめ
12/06/09 22:07:48.71 l2Q2peUL0
うんこがブリブリ出るのも時間の問題だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
290:大学への名無しさん
12/06/10 20:27:23.48 w8KyBRS4i
Z会の長文トレーニングってどうなんでしょうか?
やておきとどっちやるか迷ってるんですが
291:大学への名無しさん
12/06/10 21:01:39.15 2sAmmWHK0
数学の勉強の仕方スレで元気に書き込むガラバカスさん
シェイプアップの意味を間違えている
そもそも、チャートやれば大丈夫というわけではない。
薄い本のほうがいいのかもしれないよ。
168、10日、最速、あたりはギリギリまで考えてシェイプアップしていると思う。
チャート900問やりきるほうが強いのは当たり前なのだが、きちんと消化できないのではどうしようもない。
292:大学への名無しさん
12/06/10 21:07:37.32 Fqzxqs3l0
やておきより解説いいからおすすめ
293:大学への名無しさん
12/06/10 21:27:10.79 TrS3a9OG0
>>290
実践編はかなり難しい。
模範回答が正直受験生が書けるものとは思えん。入門編はみたことないからなんとも言えんが
294:大学への名無しさん
12/06/10 21:30:59.49 AMrYBn+zi
>>293
緑のやつっしょ?
あれ記号選択おおくて私立対策用っぽいから国立ならやっておき700がいいんじゃね?
295:長野県部落こえだめ
12/06/10 21:33:16.28 M7KGvG+j0
バカンサイ もちつけ
296:大学への名無しさん
12/06/10 21:38:16.39 TrS3a9OG0
>>294
緑のやつとは自由英作文編じゃないだろうか
俺が言ってるのはそれじゃなくて和文英訳のほう
297:大学への名無しさん
12/06/10 21:40:33.40 TrS3a9OG0
すまんまちがえた
>>290が英作文のトレーニングについてだと思っていた
俺のレスはすべて無視してくれ
恥ずかしい
298:大学への名無しさん
12/06/10 21:53:06.31 w8KyBRS4i
評判良いみたいですね
私立専願だからZ会の方買います、ありがとうございます。
299:長野県部落こえだめ
12/06/11 05:19:42.05 4J2S3ogs0
サノバビッチ!!!!!!!!!!!!!
300:大学への名無しさん
12/06/12 00:58:34.45 FFDJ+wlb0
8月に大学院受験予定の大学4年生です。大学は底辺ちょい上レベルです。
私のセンター入試の英語は平均点以下でした。
大学入学後も、英語の授業はテキトーにやってました。
大学院入試では、専門論文というよりも、科学や社会についての一般的な随筆が出るようです。
これから2ヶ月でどんな参考書や勉強法が役立つか、教えてください。
ゼミの教授は「大学入試レベルの長文問題集から、科学技術がテーマのものを読め、と言っています。
301:大学への名無しさん
12/06/12 01:00:38.84 Y0FUSRZni
ゼットカイのアカデミックよんで東大の英語の教科書(市販されてる)
302:大学への名無しさん
12/06/12 01:01:50.47 MBD6+7mI0
あれ高くね?
303:長野県部落こえだめ
12/06/12 09:57:20.11 nMAN4vhy0
>>300
>>301
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らゴミzくずだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304:大学への名無しさん
12/06/12 10:37:31.53 lQFZ/N/B0
>>300
多読ってことなら話題別英単語リンガメタリカかな。速読英単語に似てる
背景知識もつくし、勿論科学技術も
純粋に長文問題集ならやっておきシリーズ
ただ科学技術のみの物って言われるとそんなの受験参考書にはないから、新聞やネットのコラムかな
305:大学への名無しさん
12/06/12 16:09:57.11 AsVpnjQN0
A very short introductionシリーズから該当のものを読めば?
てか、質問者の知能じゃ院は無理。
306:大学への名無しさん
12/06/12 20:34:40.13 f8TvyYAf0
When I was a small boy growing up in London,I learned-from my school,and my ancles and aunts-that people who looked or soundede different were just that.
307:大学への名無しさん
12/06/12 20:43:37.44 f8TvyYAf0
>>306これ、標準的な国立大の標準問題だしいですけど、こういうのが英語らしい文だと思うんですよ俺の主観ですけどね。特に最後らへんの部分。
こういうのをサッと正確に意味を取れるようになりたいです。そのためには手広く読むしかないんでしょうけど少しでも効率良くこういう文に触れるにはどうしたらいいでしょうか?
308:大学への名無しさん
12/06/12 20:56:28.19 StHBnAm30
Make Ascent Better
309:大学への名無しさん
12/06/12 21:19:08.92 lQFZ/N/B0
>>306
これはまさに解釈も問題だよね
自分はビジュアル英文解釈を勧める
他は基礎英語問題精講や解釈の技術100がポピュラーだね
310:大学への名無しさん
12/06/12 21:57:37.82 mVHXvvi/0
>>309 ビジュアルですか。あの人の日本語かなり抵抗ありますがもういちどながめてみますか。これは確か熊本大ですよ。
あそこはenjyoy my own companyの訳を出したりいいセンスしてると思うんですよね。まあ、知ってる人はどうということないでしょうけど。
他は神戸大もまあまあ、千葉大直球過ぎるし。
311:大学への名無しさん
12/06/12 22:06:07.91 TzV1Io620
ハイトレ2の難易度ってどんなもんなんだ
やておき300終わって移行してみたらUNIT1から全然レベル違うように思えた
312:長野県部落こえだめ
12/06/12 22:45:27.14 nMAN4vhy0
馬鹿じゃないの
313:大学への名無しさん
12/06/12 23:00:22.66 nQrTOxZa0
>>309
ようRANちゃん元気?
俺だよ俺wwwww
314:あんでぃ
12/06/12 23:05:19.50 OXbZcm5l0
>>312
はぁ?
315:大学への名無しさん
12/06/13 14:15:49.61 M2VQve0H0
>>306
これってどういう訳になるんだ?
>-that people who looked or soundede different were just that.
この箇所が分からん。
316:大学への名無しさん
12/06/13 15:12:15.12 FdhvBCulO
これe一個多いだろ多分
317:大学への名無しさん
12/06/13 15:42:13.13 Cd2ypoKN0
まあ、もともとケアレスミスは多かったがここのところますます酷い。soundedだな。
訳は「外見や話ぶりが違う人は、事実違うんだ」といったところか。
こういうのはたまーに見かける。かっこいいというか、いかにも英語らしいなと思って質問したんだが。。。まあ、地道に自分で集めるしかないようだな。
318:大学への名無しさん
12/06/13 16:33:10.25 AhtMJlsN0
消えろゴミ
319:大学への名無しさん
12/06/13 17:01:38.94 wjlvRkcR0
ありそうでないもんだよ。ノートに集めてみたが、3カ月も赤本やって50個もないくらいだ。 まあ、どの教科もお気に入りの問題を集めるのがいいけど2chでいろいろ話してるのはピントがずれてると思う。
理数系の科目なんか特に酷いな。それ以前のエンジンの部分を誰も話題にしない。比較的苦手な英語ならいい話し相手がいるかと思ったらここも程度が低い。なんせ伊藤だからw じゃーね。
320:大学への名無しさん
12/06/13 18:29:45.68 ZMPY/vpl0
>>319
少し上からレス見てたけどいったい何のことを言ってるのか分からない
誰か翻訳を
321:長野県部落こえだめ
12/06/13 18:41:21.21 1xP8PaUS0
知的障害に触ると危険
322:大学への名無しさん
12/06/13 18:53:07.42 rEWStaGD0
>>319
英語らしい文って結局どんなんよ
どうせならもう少し具体的にいってくれればいいのに
無生物主語とか再帰目的語とか?
323:大学への名無しさん
12/06/13 19:08:26.24 IFaY36Cy0
>>322
俺はIQが158だ。隣の隣の県の同じ学年の人が私のことを「どんな人だ?」と遠征に行った部活の同級生に聞いてきたそうだ。
無礼な地頭の悪い下ろうどもの相手はめげる。
素晴らしい問題提起をしてやったのにこのありさま。これ以上インスパイあしてやる義理はない。
324:2 ◆fmJRnC5rvE
12/06/13 19:17:07.75 rYPQKXFb0
いみふめい
325:長野県部落こえだめ
12/06/13 19:38:03.52 1xP8PaUS0
おおおおおおおおおおおお
326:大学への名無しさん
12/06/13 19:42:15.52 ifPnlN1Z0
>>315
I learned-from my school,and my ancles and aunts-that people who looked or soundede different were just that.
people←who~different
ancles and aunts が主語で
wereが動詞
justは強調
thatは代名詞でschoolを指してる
って解釈したんだが…
327:大学への名無しさん
12/06/13 20:01:02.34 HAWNBxw10
英語スレによく現れる基地外、通称ガラバカスさんの今日のID、ryxaMBoP0
最近は数学や現代文スレにも現れるようになりました
以下のような特徴がある
・出身大学等の経歴を聞かれても都合が悪いことでもあるのか絶対に答えない
・英文解釈を簡単だと言うが、問題を出されると答えられない
・自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を頻繁に薦める
・英語をやめて国語や数学をやれば英語が伸びるとアドバイス
・英語解釈をする人は性格がひねくれると主張
・現代文の力をよく話題に出すが、受け答えからわかるように本人にその力はない
・英語の力よりも背景知識に重きを置く
・シェイプアップなどの英語の意味をよく間違えて使う
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
・ガラパゴス
・性格がひねくれる
・文法クイズ
・思考を使わない
・秀才
・書き取り
・こども
・背景知識
・現代、近代の入試
・昔の人
・英語上達完全マップ
・TEDで学ぶ英語 | Oops! Study [ウープススタディ] - あなたを天才にする教育サイト
・メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」
・キムタツ
・10人中2人
328:長野県部落こえだめ
12/06/13 21:27:20.97 1xP8PaUS0
卵くった是!!!!!!!!!!!!!!!!!!
329:大学への名無しさん
12/06/14 14:47:21.76 tOu/5B7N0
>>326
> I learned-from my school,and my ancles and aunts-that people who looked or soundede different were just that.
>
people←who~different
ってのはあってるけど、
ancles and auntsは主語じゃないでしょ
from~auntsで一つの前置詞句。
んでauntsのあとのthat以下が名詞節でlearnの目的語。
justは強調でいいと思うけど最後のthatはpeople~differentまでの名詞の固まりを指してるんじゃない?
だから訳は
私は学校や叔父や叔母から違って見えたり聞こえたりする人は実際そうだということを学んだ。
って感じかな。