数学の勉強の仕方 Part165at KOURI
数学の勉強の仕方 Part165 - 暇つぶし2ch904:大学への名無しさん
12/06/06 13:11:21.27 +P+bHZVbi
大分の今年の問題はどうだったの?
例年大分はえらく難しくて、数学は3割取れば受かると言われてたのに、去年はそうでもなかったよね
なんか数学担当の方が退官になったからとか聞いたけど

905:大学への名無しさん
12/06/06 13:33:07.31 CwsyQoK80
>>901
宮崎医は簡単、一問くらい医学部用の問題あり
 
でも採点が厳しいから思ったより点数取れてない
ソースは宮崎医の友達、二次英語は対策とりにくいからセンターで決まる
 
その友人はセンター8割ちょい、二次自己採点英語8割、数学7割で合格した思ってたけど
成績開示してみたら英語7割、数学5割でほぼ合格者最低点ぐらいだったよ
 

906:大学への名無しさん
12/06/06 13:46:41.21 AqfLzw4Fi
>>905回答サンクス
センター配点高いしやっぱりセンター勝負か数学は簡単ってどの程度なんですか?

907:大学への名無しさん
12/06/06 14:06:40.99 CwsyQoK80
>>905
1対1やってれば満点取れた気になれるレベル
 
俺が通ってるわけじゃないからあんま強いこと言えないけどね
その友達は青チャだけやった言ってたよ
まわりの人も青チャ使ってた人が多かったらしい
 
正直こんな僻地医学部よりももう少し頑張って熊大や鹿大にいったほうが楽しいよ
まわり田んぼしかねえし、学食糞まずいし、車ないと何もできないっつう三重苦だよ

908:大学への名無しさん
12/06/06 14:07:35.91 CwsyQoK80
安価間違えた
>>905 ×
 
>>906

909:大学への名無しさん
12/06/06 15:02:38.24 AqfLzw4Fi
>>907今の標問IIICまで終わらせたからスタ演やるつもりだったけど必要なさそうだな
過去問といてあとは英語とセンター対策に力を注ぎます
熊大鹿大は二次理科あって面倒
幸い宮崎生まれで田舎過ぎて困りはしないから大丈夫
学食マズイのは嫌だなコンビニ若干遠いし

910:大学への名無しさん
12/06/06 17:19:35.05 cXgIcI2J0
x=2とx^2=4が同値でないように両辺を2乗したりするのは気軽にしていいことじゃないと思うんだが
チャートでは特に説明もなく2乗やらなんやらやってて本当にそれが同値になってんのかわからなくて不安になる
どの問題集も同じようなもんなのか?
その辺がわかりやすく解説されてる本ってある?

911:大学への名無しさん
12/06/06 17:26:02.90 aKb8hJEr0
考えればわかるが逆はバツだがそっちは良いだろ

912:大学への名無しさん
12/06/06 17:29:30.59 cXgIcI2J0


913:大学への名無しさん
12/06/06 17:29:34.53 BATx0ote0
arcsin(12/13)=arccosA

この場合、A=5/13でいいの?

914:大学への名無しさん
12/06/06 17:44:12.42 aKb8hJEr0
>>912
説明不足だったかすまん
考えたら分かるから少なくとも問題集には載ってないだろう
教科書見て探してみたら

ちなみにしても問題ない
xが2の時それを二乗すれば4になるというのは問題ないだろ

915:大学への名無しさん
12/06/06 17:49:46.12 OcIIzS5M0
>>913
主値として何を選んでいるかによるけれど
-1≦x≦1 に対し
-π/2 ≦ arcsin(x) ≦ π/2
0 ≦ arccos(x) ≦ π
という値域で定義されていればそれでいい。

何も書いてないなら慣例的にこの範囲ということにする事が多いけどな。

他の値域だと例えば
π/2 ≦ arcsin(x) ≦ 3π/2
のように取っていたら Aの符号は逆になる。

916:大学への名無しさん
12/06/06 17:50:30.75 CRmHEth00
>>914
だよな、不安になっちまったぜw

917:大学への名無しさん
12/06/06 17:52:35.58 BATx0ote0
>>915
まぁ値域は暗黙の了解だよね

解答はどういう感じに進めればいいの?


918:大学への名無しさん
12/06/06 17:53:01.36 BATx0ote0
あ、ここ質問スレじゃなかったわ
ごめん・・・
でもよかったら教えて下さい

919:大学への名無しさん
12/06/06 17:59:43.38 OcIIzS5M0
>>910
具体例が無いとチャートのが正しいかどうかわからんが
答えを求めるのに同値変形でならない理由は無い。
ある問題を解く際に、必要条件を絞り込んでいって
最後に煮詰まった少しの答えの候補を調べて、
どれが十分な答えか判定する論法も普通にある。

例えばf(x)の極値を求めるとき
f'(x)=0という方程式を解くのは極値の候補を求める操作
ひとつひとつの値の周辺を調べて極大か極小か
それ以外かを判定する。

二乗するという操作も答えの候補を絞り込むための変形
言ってみれば 必要変形だ
そんな言葉無いが、必要条件を調べるための変形ってこと
こういう変形を入れたときは後で、十分性を満たすかどうかを調べなければならないが
いつでも同値変形にこだわる必要はない。

920:大学への名無しさん
12/06/06 18:04:34.90 cXgIcI2J0
うーん
√y=xならばy=x^2ですが
「√y=xのグラフをかけ」という問題で√が煩わしいからといってy=x^2にしたら違うグラフになりますよね
そんな感じのやつです

921:大学への名無しさん
12/06/06 18:06:11.65 OcIIzS5M0
>>917
受験問題として出てくる場合は
定義されているだろうから問題無い。
受験で自分で勝手に持ち出す場合は
ちゃんと定義しないといけないが
無理に使わない方がいいと思うよ。

922:大学への名無しさん
12/06/06 18:09:59.00 BATx0ote0
逆行列計算を
[A:E]を簡約化で求めるのもアウト?

どこまでがいいのかよくわかんね

923:大学への名無しさん
12/06/06 18:12:32.60 OcIIzS5M0
>>920
√y=x のグラフは二乗して得られる
y=x^2のグラフの一部なので
この変形自体は何も悪くない。
√y=xの点⇒y=x^2上の点でもある

一部といってもどの部分かってことを後で調べる。
それが十分性の判定

x≧0であれば元の式の解になる
x<0であれば解にならない。
これでグラフが書ける。

924:大学への名無しさん
12/06/06 18:15:26.16 cXgIcI2J0
つまりその判定が省略されてるのはどの問題集も同じなのかってことです

925:大学への名無しさん
12/06/06 18:23:08.83 OcIIzS5M0
>>922
使っていいか気にするようなやつは使っちゃいけない。
解答の書き方を聞かないと分からないようなものは使っちゃいけない。
一語間違えただけで意味が変わって0点になりかねない。

ほとんどの高校生にとって
書き方が分かっていてほぼ大丈夫といえる答案が書けるのは
高校までの範囲だけ。

それ以上の知識は、知り合いに親切に教えてくれる数学科の先生がいるとか
自分で本当によく勉強して分かっていて
こんな完璧な答案が許されない馬鹿な大学なんて
こっちから願い下げと言い切れるくらい完成度の高い人とか
そういう人達は使っても歓迎されるだろうけどな。

そうじゃなきゃ、小手先の小細工は撃墜されやすいから
やめた方がいい。

926:大学への名無しさん
12/06/06 18:31:28.88 4Mhlpk8/0
√(-x^2+1)≧-2x+7 をグラフで解きたいんだが無理かな

927:大学への名無しさん
12/06/06 18:39:29.13 OcIIzS5M0
>>924
そんなの分かるわけないだろう。
大体、チャートだって本当に省略なのかから分からない。
君が勝手にそう解釈しているだけかもしれないしな。
それに見比べたいなら本屋にでも行け。

928:大学への名無しさん
12/06/06 18:44:05.06 cXgIcI2J0
すみませんでした

929:大学への名無しさん
12/06/06 18:51:08.14 D0+XW11V0
>>909
標問3Cあれむずくない?スタ演簡単に感じんじゃない

930:大学への名無しさん
12/06/06 18:58:49.30 FdOdQIm70
>>910話の延長?として俺も聞きたい
例えば、
x=1+i (i=√(-1))
x-1=i
(x-1)^2=-1
と変形していってもいいんですか?
下2つについては逆がダメだからこのように変形してはダメだって某Y予備校A講師が言ってたんだが


931:大学への名無しさん
12/06/06 19:02:48.53 msubs0Jh0
1対1対応って数Ⅰと数Aは新課程とそうでないのどちらやればいい?
現在高3

932:大学への名無しさん
12/06/06 19:12:42.60 AB6QJ7iH0
浪人しないなら現行課程だろう

933:大学への名無しさん
12/06/06 19:17:11.91 rx9NLOTB0
>930
>919

934:大学への名無しさん
12/06/06 19:17:18.38 msubs0Jh0
1浪したら旧課程が必要になる?

935:大学への名無しさん
12/06/06 19:19:28.81 aKb8hJEr0
二浪したらアウト

936:大学への名無しさん
12/06/06 19:20:14.41 +P+bHZVbi
>>930
それは同値性が保たれてないだけ
やったらダメということじゃない
ただし、必要条件だけを求めてることになるから、十分性の確認は必ず要る
だけど、それを⇔の記号を使って式変形したら×
多分その講師はそういうことを言ってるんじゃないのか

937:大学への名無しさん
12/06/06 19:26:34.35 FdOdQIm70
>>933>>936ありがとうございます

938:大学への名無しさん
12/06/06 19:26:43.72 4Mhlpk8/0
x=±(1+i)

939:大学への名無しさん
12/06/06 19:32:02.84 msubs0Jh0
>>935
サンクス
新課程の統計とデータ分析もセンター試験の範囲?

940:大学への名無しさん
12/06/06 20:04:01.57 Zal7V4QS0
>>939
何?
元から2浪する体で受験しようとしてるの?

941:大学への名無しさん
12/06/06 20:36:52.11 msubs0Jh0
んなわけないけど新課程の範囲ぐらい聞いたっていいでしょう

942:大学への名無しさん
12/06/06 20:45:13.15 N5mSCfSb0
現在高2は一浪したらアウトだっけ

943:大学への名無しさん
12/06/06 21:21:53.13 SdC8VLqw0
新課程、旧課程の話では
よく知らないのに言い切ってるのが多いな

センター試験では今まで過去の新旧過程の切り替わりの際は
新課程が始まっても2年間は旧課程受験者の対策が採られてた

つまり現在高3年生は5年間は旧課程で受験できる

944:大学への名無しさん
12/06/06 21:26:19.33 CVHncbEoi
>>943
2時試験についてはどうなん?

945:大学への名無しさん
12/06/06 21:28:09.92 BATx0ote0
>>943
昔新課程移行したときの悪夢知らねえだろ

946:大学への名無しさん
12/06/06 21:35:19.95 x+Dc1pnn0
前の時はどうか知らないけど、今回は行列と複素数平面が入れ替わるだけだよね?
理系の学生にとっては大した影響ないんじゃない??

947:大学への名無しさん
12/06/06 22:08:10.29 rx9NLOTB0
>943
5回でなく現+1浪+2回で4回
前回改訂は06年のみ1回
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
>946
URLリンク(www.chart.co.jp)
データ整数条件つき確率

948:大学への名無しさん
12/06/06 22:10:17.59 SdC8VLqw0
>>944
話によると国公立は旧課程救済を取る大学が多かったらしい
対して私立は救済が少なかったらしい

>>945
どんな悪夢だ

>>946
いや、現数Bで選択だった統計とコンピュータからデータの分析ってのが
新課程数Ⅰに移って必修になる
あと現数Ⅲになかった曲線の長さが新課程数Ⅲで追加になる
他にも追加になったのが幾つかあったと思う

あと現過程では範囲外(実際には入試で出題されてる)の整数問題が新課程数Aに行って選択として追加される
因みに東大は数Aは選択にしないで整数もろとも全部必須にするとのこと
これは東大は整数問題はよく出すので数Aを選択にすると整数が出せなくなるからだろうって聞いた

949:大学への名無しさん
12/06/06 22:15:52.43 SdC8VLqw0
>>947
>5回でなく現+1浪+2回で4回
>前回改訂は06年のみ1回
4回と1回だったか
数え間違いと記憶違いをしたな
悪い悪い

950:大学への名無しさん
12/06/06 22:20:40.43 osFeYzJa0
簡単に言うと、
数Cがなくなって、その内容が主に数2B,数3に移動される
数3の内容の一部が主に数1や数2に移動され、数1A2B間でも内容の交換がある

国公立理系には比較的影響はないけど、文系やセンターのみだった人たちには一定の影響が出るだろうね

951:大学への名無しさん
12/06/06 22:36:17.89 x+Dc1pnn0
理系にとっては追加されるのは曲線の長さと複素数平面だけ?
この2つってどれくらい負担になる?

952:大学への名無しさん
12/06/06 22:43:57.52 KeLs0H5ai
前の課程で前者はあまり出てなかった。
3C好きな大学でお目見えする感じ。どのみち式覚えて、それにあてはめて計算するだけ。
後者はベクトルが苦手だと辛いかな。
行列使わず回転扱うことになるから文系にとっては回転の扱いが復活

953:大学への名無しさん
12/06/06 22:48:26.58 SdC8VLqw0
>>951
他にデータの分析が追加になるって書いたじゃん
これ以外にも忘れたけど幾つか追加になったのがあったはず

954:大学への名無しさん
12/06/06 22:50:49.83 AqfLzw4Fi
>>929難しいかったけど志望大学がC使わないからIIIだけやった
解説わかりやすいし意外と早く終わったよ

955:大学への名無しさん
12/06/06 22:58:58.07 iJzQDpV6i
青チャートのコンパス4までやってやさ理って難しいかな
プラチカ挟んだほうがいいかな

956:大学への名無しさん
12/06/06 23:10:12.13 a0x31b8b0
>>951
曲線の長さってもともとありませんでしたっけ?


【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     一浪
【偏差値】    マーク模試ⅠA70、ⅡB91
【志望校】    電通大
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みは予備校のテキストの復習だけでいこうかなって考えてたんですが
復習が早く済ますことができそうなので、問題集に手を出そうと考えています。
電通大志望ならどの問題集が適切ですか?


957:大学への名無しさん
12/06/06 23:12:52.57 a0x31b8b0
因みに赤本は色々訳あって入手できない状態ですorz

958:大学への名無しさん
12/06/07 00:18:44.11 AJOaXTSj0
高3で5月の、全統マークでⅠ・A 78 Ⅱ・B 62 でした

志望校は名工の情報工学です

現在、10日あればいいをはじめましたが、次は学校でやってる、シニア、クリアーでもいいでしょうか

解説がなく、多少不安なので他になにかオススメがあれば教えてください

959:大学への名無しさん
12/06/07 00:39:34.62 VGSAHgaUi
学校、塾、家庭教師でフルサポート前提なら何を使ってくれてもかまわない。
ただ、自学自習をする際に解答解説がしっかりついてない問題集とか
かなり出来る奴が典型問題の処理速度上げたくてやるとか(要するに計算ドリルとみなす)以外での使用は時間の無駄
勉強してないのとほぼ同じ。
勉強は結果じゃなくて、何故どうして、どのようにがキモなのに、それが無いとか勉強していないに等しい。

960:大学への名無しさん
12/06/07 01:00:44.64 Vic2UgtB0
>>958
10日あればいいシリーズの演習編(黒いやつ)でもやれば?

本当は1対1を勧めたいけどね

961:大学への名無しさん
12/06/07 01:31:40.14 AJOaXTSj0
>>959
やっぱりそうですよね
自分の性格的に積極的に質問できるタイプじゃないので、別の道を探ったほうがいいですよね

>>960
一対一ですか
確かに評判いいですよね
気になってました
ただ、10日あればを一月で完璧にするとして、残りの日にちで一対一はやりきれますか?

962:大学への名無しさん
12/06/07 01:54:42.00 Vic2UgtB0
>>961
10日あればいいと授業で名工の合格点を取る最低限の学力は養成できるだろうから
1対1すべてをやりきる必要はない

名工の頻出分野や自分の苦手分野を中心に手を広げていったらいいと思うよ

963:831
12/06/07 02:12:42.15 9uR3Gi210
>>899
大分は出るんですよ・・・超難問が。
>>900
仰るとおりだと思います。大分は医学部独立問題なので工学部とは違う
んですよね。受験層のレベルを無視した難問がずらりです。
>>904
H23
URLリンク(www.chuyobi.com)
H22
URLリンク(www.chuyobi.com)
確かにH23は優しくなりましたよね。自分には難問であることには変わりませんが。
数学が終わった後、現役受験生は「簡単になってたな」って話してましたが。

諸事情(金銭とかではなくて)で、大分しか受験できないので克服しないといかんのです。
付け加えると、センターも危ういです。
情けない話しですが、プラチカ、やさ理なんかもまだまでです。
理解しやすいシリーズからやり直す時間も無いですし・・・


964:大学への名無しさん
12/06/07 02:16:44.91 hZIqXgOQ0
こんなところでグダ巻いてないで机に向かった方がよっぽど建設的だぞ
とりあえず目の前にある参考書をやってみろよ

965:大学への名無しさん
12/06/07 02:33:22.95 Vic2UgtB0
>>963
大分大の数学の配点は全体的に見るとかなり低いんだから他で稼ぎなよ
多分合否を決めるのは数学じゃないと思うぞ
面接点の比率がかなり高いから再受験ってだけでかなり不利
 
早く医者になりたいなら志望校を狭めず、合格の可能性が1%でも高いところを探せよ

966:大学への名無しさん
12/06/07 02:44:05.80 Kw0J44Hoi
本質の研究を読んで青チャートをやるか本質の研究を読んで一対一をやるかどっちがいいだろう
だれか教えてくれ

967:大学への名無しさん
12/06/07 02:47:30.24 h8czVm0s0
本質の研究なんてやらずにさっさと青茶やってスタ演でもやれ

968:大学への名無しさん
12/06/07 06:30:18.56 ddvPjFTk0
>>963
問題が難しいからといっても、その分たいへんというわけではない。
そんなこともわからないのか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch